2025-05-01~2025-05-31発売のビジネス・経済・就職
2025年05月01日発売予定

徳間書店
貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣
出版社名
徳間書店
分類
001006021
書籍概要
将来の不安なく、自由に伸び伸び生きたい?
いちばん簡単で、確実な方法を教えましょう。
それは「生活コストを爆下げ」することです。
「衣食住」「趣味・娯楽」「稼ぎ方」「健康」「人間関係」
ドケチ王・ひろゆきのシンプルライフのすすめ。
●お金をかけず人生の「勝ち組」になるには?
●「貯蓄」と「投資」。どっちが有利か?
●「本物の金持ち」と「二流の小金持ち」の違いとは?
「金持ちは単なる金持ちだ。お金を多めに持っているだけだ。それに対して卑屈になったり、ひがんだりするのはもうやめよう。偉そうにする金持ちもアホだ。
お金がなくても楽しく豊かに生きられる。すべては節約とコスパ意識、そして心がまえ次第である」(ひろゆき)
■目次
第1章 安上がりのマインド
・「嫌われてもいい」で生活コストはぐんと下がる
・1万円の増収を目指すより、1万円の節約
・人はお金の余裕がないと誤った選択をする
・高価なものは買わない。心配事が増えるだけ
第2章 衣食住
「高級食材=美味」にあらず
・なぜ「賃貸vs持ち家」論争は終わらないのか
・人は清潔感が9割
・最新家電は買うな
第3章 趣味・娯楽
・デジタル版じゃなく、現物を買おう
・ギャンブルは国の養分になるだけ
・宝くじは当たりません
第4章 稼ぎ方
・仕事にやる気はいらない
・残業は狂気の沙汰
・NISAか? iDeco?
・インデックスファンドがコスパ最強
第5章 健康
・民間の医療保険は割に合わない
・健康保険だけでなんの心配もいらない
・年金はかなりお得なサービス
・怒りのコストは高くつく
第6章 人間関係
・奢りはタイミングが命
・マッチングアプリは強者のゲーム
・性欲のためにお金を使うな
・孤独を楽しめる人、最強説
ーーなどなど

ISBN:9784198659714

文芸社セレクション
転職の裏側
シリーズ名
文芸社セレクション
出版社名
文芸社
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286264851

文芸社
老舗の大番頭
出版社名
文芸社
分類
001006018004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286265292

インプレス
できるfit ずっと使えるiPhone 16e
出版社名
インプレス
分類
001005001004
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021575

ぎょうせい
交通事故民事裁判例集(第57巻第2号(令和6年3月・)
出版社名
ぎょうせい
分類
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784324114933

税務経理協会
新シラバス対応 Q&A公認内部監査人(CIA)資格認定プログラム
資格取得を考えたら最初に読む本
出版社名
税務経理協会
分類
001006018002
001006008002
書籍概要
世界水準の内部監査の知識と専門的能力の証明するCIA資格。認定プログラムへの理解を深め取得の準備を整える本。新シラバス対応
第1部 公認内部監査人(CIA)資格認定プログラムの概要
第1章 内部監査
Q1. 内部監査とは何ですか
Q2. 内部監査人協会(IIA)とはどのような団体ですか
Q3. 日本内部監査協会とはどのような団体ですか
Q4. COSOとは何ですか
Q5. 内部監査はどのように発展してきたのですか
Q6. 内部監査人協会(IIA)の内部監査の基準とはどのようなものですか
第2章 公認内部監査人(CIA)資格認定プログラム
Q7. CIA資格とはどのようなものですか
Q8. CIA資格はどの程度普及していますか
Q9. CIA資格認定プログラムの申込要件と認定要件は何ですか
Q10. CIA資格認定プログラムに有効期限はありますか
Q11. CIA試験の科目と合格基準はどのようなものですか
Q12. CIA試験はどのように行われますか
Q13. CIA試験のシラバスとはどのようなものですか
Q14. 2025年版のCIA試験シラバスの変更点は何ですか
Q15. CIA試験シラバスの新旧比較はできますか
Q16. CIA試験の学習方法にはどのようなものがありますか
Q17. CIA資格を維持するための要件にはどのようなものがありますか
Q18. CIA資格の認定状はどのように入手できますか
Q19. IIA認定資格の公開登録制度とはどのようなものですか
第2部 公認内部監査人(CIA)資格認定試験の詳細
第1章 パート1「内部監査の基本」
Q20. パート1ではどのようなトピックが出題されますか
Q21. パート1の新旧シラバスの比較はできますか
Q22. パート1 セクションAのシラバスと関連する基準や参考文献を教えてください
Q23. パート1 セクションBのシラバスと関連する基準や参考文献を教えてください
Q24. パート1 セクションCのシラバスと関連する基準や参考文献を教えてください
Q25. パート1 セクションDのシラバスと関連する基準や参考文献を教えてください
第2章 パート2「個々の内部監査業務」
Q26. パート2ではどのようなトピックが出題されますか
Q27. パート2の新旧シラバスの比較はできますか
Q28. パート2 セクションAのシラバスと関連する基準や参考文献を教えてく

ISBN:9784419072575

パレード
名張列車区回顧録「これはマルになりません!」
今、トイレに行けるなら給料が半分でもいい
出版社名
パレード
分類
001009004
001007004
001006019004
書籍概要
鉄道員として約20年間走り続け、退職後は競馬の道へ──
読むたびにどこか懐かしい景色が見えてくる、鉄道マン回顧録。
近畿日本鉄道〈名張列車区〉にて駅員・車掌・運転士として41歳まで勤務した著者が体験した、鉄道業界のリアルな裏側とは。運転士の日常、現場の苦悩、思い出深いエピソードの数々を、ユーモアを交えて独自の視点でつづった一冊です。
鉄道業界のあるあるや、今では語れない秘話、さらには「鉄道員としての誇り」までを詰め込んだ本書は、鉄道ファンのみならず、昭和・平成の時代を生きたすべての読者に響くでしょう。
本書のタイトルにもある「マルにする」とは、鉄道業界での隠語。ミスやトラブルをうまく処理することを指します。しかし、本書で語られるエピソードは、決してマルにはならない、ありのままの鉄道人生。
かつての鉄道員たちの奮闘、そして時代とともに変わる鉄道業界の今──
気づけば、あなたも物語の中を旅しているかもしれません。

ISBN:9784434356636

同友館
中小企業診断士試験 過去問完全マスター 5 経営法務(2025年版)
出版社名
同友館
分類
001006018002
001006008002
書籍概要
中小企業診断士1次試験過去10年分の過去問題(平成27〜令和6)を論点別・重要度順に編集。法改正・制度変更にも対応。
中小企業診断士1次試験は7科目の幅広い領域から出題され、合格には平均6割以上の得点が求められるが、1年間で1次試験・2次試験の両方の勉強をするためには最大でも8か月ほどしか1次試験に時間を割くことができないため、すべての科目のすべての領域を勉強することは非効率である。
したがって、受験生はいかに早く出題傾向を把握し、頻出な論点を繰り返し解くことができるかが重要である。
では、出題傾向や重要な論点はどのように把握すればよいのか?
そのためには、過去問題を複数年度確認する必要がある。
しかし、これまでの過去問題集は年度別に編集されているので、同一論点の一覧性を確保したい場合や論点別に繰り返し解くツールが欲しい場合には、受験生自身が過去問題を出題項目ごとに並べ替えたツールを自ら作成する必要があった。
これには時間も労力もかかるため、「市販の問題集で論点別にまとめたものがあったらいいのに……」と考える受験生の声に応えて作られたもの。
過去10年間の1次試験過去問題を収録し、出題傾向を参考にして並べ替えたことで、受験生が短期間に頻出の論点を容易に把握し、繰り返し解き、自分の苦手な論点を徹底的に克服することができるように工夫した。
I 事業開始,会社設立及び倒産等に関する知識
第1章 事業の開始
第2章 組織再編と倒産処理
II 知的財産権に関する知識
第3章 知的財産権・産業財産権総論
第4章 知的財産権・産業財産権各論
III 取引関係に関する法務知識
第5章 外国企業との取引
第6章 契約の類型と内容
IV 企業活動に関する法律知識
第7章 民法
第8章 会社法
第9章 その他の法律
V 資本市場へのアクセスと手続
第10章 資本市場に関する基礎的知識
第11章 社債発行の手続
第12章 株式公開手続

ISBN:9784496057410

同友館
新訂 新・現代情報リテラシー
出版社名
同友館
分類
001006021
書籍概要
2018年に刊行された『新 現代情報リテラシー』の改訂版。本書は経営学部の1年生を主たる対象として書かれているため、第1部では、できるだけ企業経営に関係させて、情報リテラシーの諸側面について解説している。しかし、その内容は、経営学部以外の文科系学部の学生にとっても必要な基礎知識である。将来はシステム開発の分野に進みたいと考えている理科系学部の学生たちには、第2部から入った方が無難かもしれない。しかし、第1部の内容は、より使いやすい情報システムを開発する上で知っておくべき事柄が多く含まれているはずであるから、こちらも是非勉強していただきたい。
第1部 情報リテラシー入門
第1章 情報リテラシーの基礎
第2章 企業経営と情報リテラシー
第3章 流通情報システム
第4章 生産情報システム
第5章 社会の情報システム
第6章 情報倫理
第2部 情報リテラシー応用
第7章 コンピュータの仕組みーハードウェアー
第8章 ソフトウェアの基礎知識
第9章 通信ネットワーク
第10章 より高度の情報リテラシー
第11章 計測と制御の基礎

ISBN:9784496057595

同友館
中小企業診断士2次試験 事例4の全知識&全ノウハウ(2025年改訂版)
出版社名
同友館
分類
001006018002
001006008002
書籍概要
『2次試験合格者の頭の中にあった全知識』と『2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』から派生した本書は、限られた準備期間内で、中小企業診断士2次試験事例IVの対応力を合格レベルに高めることを目的としている。過去問をテーマ別に編集してあるので、出題頻度の高い重要テーマから、優先順位をつけて効率的に学習することができる。事例IVを苦手としている受験生待望の参考書。
序 章 本書の使い方
第1章 経営分析
I 経営分析の知識・ノウハウ
II 経営分析の過去問
第2章 損益分岐点分析(CVP)
I 損益分岐点分析(CVP)の知識・ノウハウ
II 損益分岐点分析(CVP)の過去問
第3章 意思決定会計
I 意思決定会計の知識・ノウハウ
II 意思決定会計の過去問
第4章 セグメント別会計
I セグメント別会計の知識・ノウハウ
II セグメント別会計の過去問
第5章 キャッシュフロー分析
I キャッシュフロー分析の知識・ノウハウ
II キャッシュフロー分析の過去問
第6章 その他計算問題
I その他計算問題の知識・ノウハウ
II その他計算問題の過去問

ISBN:9784496057618

同友館
2025年度版 広報・PR概説
出版社名
同友館
分類
001006019003
001006004001
書籍概要
PRプランナー資格認定検定試験公式テキストとしてのみならず、実際に広報・PRの仕事に就いている人、または大学の広報論の教科書として使用できるよう広報・PRの基本を網羅した内容である。
第1章 広報・PRの基本
第2章 企業経営と広報・PR
第3章 広報・PR活動のマネジメント
第4章 コミュニケーションの基礎理論
第5章 メディアリレーションズ
第6章 マーケティングの基礎理論
第7章 マーケティングと広報・PR
第8章 ブランドの基礎理論
第9章 CSR(企業の社会的責任)
第10章 インターナル・コミュニケーション
第11章 IR(インベスターリレーションズ)
第12章 グローバル広報
第13章 危機管理広報
第14章 行政・団体等の広報・PR

ISBN:9784496057632

税務研究会出版局
法人税入門の入門(令和7年度版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
本書は、法人税について徹底してやさしく書いた入門の入門書です。
特殊な事柄や例外的な事項は取り扱わず、実務上、これだけは必要というポイントにしぼり、図や表をできるだけ用いて解説しています。
また、各節のおわりに、「まとめ」を設けているので、ポイントの整理に役立ちます。
最後まで読めば、法人税の基本的なしくみと考え方が理解できるでしょう。
法人税を初めて学ぶ方はもちろん、社員教育などのテキストにも最適な一冊です。
第1章 法人税の基礎
1 法人税を納めなければならない法人
2 法人税のかかる利益
3 所得金額の計算のしかた
4 会社の決算と税法
第2章 収益の税務
1 益金となるものならないもの
2 収益はいつ計上するか
3 受取配当金は益金にならない
4 評価益と還付金
5 土地を貸すとき権利金はどうするか
第3章 費用の税務
1 損金となるものならないもの
2 減価償却とは
3 繰延資産とはどういうものか
4 役員給与にはいろいろな制限がある
5 損金となる寄附金には限度がある
6 損金となる交際費には限度がある
7 損金とならない租税公課がある
8 貸倒れの条件はきびしい
9 圧縮記帳とはどういうものか
10 評価損は認められない
11 引当金とはどのようなものか
12 特定の長期所有土地等の所得の特別控除とはどういうものか
13 欠損金はどのように扱われるのか
14 消費税はどのように扱われるのか
第4章 税額計算と申告・納付
1 税額計算のしくみはどうなっているか
2 同族会社に対する特別な税金とはどのようなものか
3 土地を売ったら特別な税金がかかる
4 税額控除にはどのようなものがあるか
5 申告と納付はどうすればよいのか
第5章 グループ通算制度
第6章 グループ法人単体課税制度

ISBN:9784793128714

税務研究会出版局
相続税・贈与税入門の入門(令和7年度版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006018002
001006008003
001006008001
書籍概要
相続税は、すべての人に関係する税金です。
決してお金持ちの人だけにかかる特殊な税金ではないのです。
したがって、相続税の知識はすべての人に必要だと言っても過言ではありません。
本書は、相続税・贈与税について徹底してやさしく書いた入門の入門書です。
特殊な事柄や例外的な事項は取り扱わず、実務上、これだけは必要というポイントにしぼり、図や表をできるだけ用いて解説しています。
また、各節のおわりに、「まとめ」を設けているので、ポイントの整理に役立ちます。
最後まで読めば、相続税・贈与税の基本的なしくみと考え方が理解できるでしょう。
相続税・贈与税を初めて学ぶ方はもちろん、社員教育などのテキストにも最適な一冊です。
第1章 相続税
1 相続税とはどんな税金か
2 相続はどのようにするのか
3 どんな財産に相続税がかかるのか
4 どんな財産には相続税がかからないのか
5 どんなものが相続財産からマイナスできるのか
6 相続税はどのようにして計算するのか
7 相続税はいつまでに申告・納付しなければならないのか
8 個人事業者の事業用資産にかかる相続税の納税猶予制度とはどんなものか
第2章 贈与税
1 贈与税とはどんな税金か
2 どんな財産に贈与税がかかるのか
3 どんな財産には贈与税がかからないのか
4 贈与税はどのようにして計算するのか
5 贈与税はいつまでに申告・納付しなければならないのか
6 個人事業者の事業用資産にかかる贈与税の納税猶予制度とはどんなものか
第3章 財産評価
1 財産の評価はどうするのか
2 土地はどのように評価するのか
3 建物はどのように評価するのか
4 株式はどのように評価するのか
5 配偶者居住権はどのように評価するのか
4 税額概算表
1 相続税はどのくらいかかるのか
2 贈与税はどのくらいかかるのか

ISBN:9784793128721

創成社
ニューステップアップ簿記第5版
出版社名
創成社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784794416018

創成社
簿記のテキスト[基礎編]第三版
出版社名
創成社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784794416032

創成社
簿記の問題集[基礎編]第三版
出版社名
創成社
分類
001016003005
001006018002
001006015
001006008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784794416049

秀和システム
NISAはオルカン・S&Pだけで大丈夫?と思ったら読む9マス分散式投資術
出版社名
秀和システム
分類
001006021
001006005
書籍概要
短大の家政学科出身、普通の主婦だった著者が1億円の資産をつくった方法を教えます!
【本書では、こんな悩みを解決します】
・投資って怖くないですか?
・どうやって始めればいいの?
・どんな投資信託を選べばいいの?
・いくらくらい投資すればいいの?
・子どもの教育費は増やせますか?
・老後のお金が足りるか心配です!
〜〜〜
「S&P500(のインデックスファンド)がいいですか? それともオルカン(オール・カントリー)がいいですか?」
著者がよく聞かれる質問です。そんな質問に対して、著者はこう答えます。
「どちらも良い商品ですが、それ1つだけ買うのは危険です」
勘違いしないでほしいのですが、これはS&P500やオルカンが危険な商品だということではありません。「S&P500かオルカンしか買わない」という買い方が悪いということです。
なぜなら、それがどんなに素晴らしい商品であっても、お金を1つの商品に集中させてしまうのは危険だから。
たとえばS&P500やオルカンであれば当然、米国株市場の動向に大きな影響を受けます。そこでS&P500やオルカンと組み合わせて、性質の違う別の商品も買っておけば、全体のリスクを抑えて、安定して資産を増やしていくことができます。
そのように複数の商品を組み合わせて買うことを、投資の世界では「分散投資」と言います。この本は、分散投資によって安心安全に資産を増やしていく「9マス分散式メソッド」をご紹介する本です。
とりあえずNISAでS&P500やオール・カントリーを買ってみたけれど、米国株暴落で不安になった……という方には、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。
今でこそFP資格も取り、お金の専門家を名乗っている著者ですが、もともとは短大の家政学科出身で、投資とは無縁な生活を送る普通の主婦でした。それが子どもの学費問題をきっかけに投資をはじめ、その経験から編み出したのが9マス分散式メソッドです。
著者はこのメソッドを使うことで、たった6年で1000万円の資金を2000万円まで増やし、現在では1億円の資産を築いています。
著者のセミナーを受講した3000人以上の方も、そのほとんどが普通の主婦ですが、みなさんこのメソッドを活用して、安全性を保ちつつ資産を増やしています。
さあ、次はあなたの番です。本書で、その方法を学びましょう。
〜〜〜
【本書の内容】
第1章 お金に困らない一生を

ISBN:9784798075266

ぱる出版
[マインドセット]ビジネスマン最高のカラダ作り
出版社名
ぱる出版
分類
001025002
001006021
書籍概要
プロ野球選手、プロサッカー選手、プロ格闘技選手…
多くのアスリートと関わって気づいたことは、彼らが決して「特別な才能」に頼っているわけではないこと。
彼らには、圧倒的な「マインドセット」があり、マインドセットを変えれば、人は諦めずに挑戦し続けることができる。
「どうせ無理」「自分なんて……」と諦める前に、「マインドセットを変え、人生を劇的に変える」一歩へ!
1章 マインドセットを書き換えて成功脳になる
1 あなたの夢を確実に叶える方法
2 継続して結果を出すアスリートに共通する「成長思考」
3 行動、継続する為の魔法の質問とは何か?
4 なかなか行動に移せない人が最初にすべき事
5 多くの人が過去、現在から未来を見ている
6 ブレない心とカラダを作る為に必要なことは何か?(=自分を知ること)
2章 なぜあなたはうまくいかないのか?(ブレ度チェック)
1 不成功マインドに陥ってないですか?
2 あなたの不成功マインドチェック
3 自分への問いかけを変えて成功マインドを手に入れる
4 いい人だけでは、どうでもいい人で終わっている
5 結果を出し続ける人と出せない人の決定的な違い
3章 トップアスリートが実践していた7つの思考とは何か?(理論編)
1 ビジョンの明確化
2 未来からの逆算力
3 徹底的なモデリング
4 自己投資を徹底し成果に繋げる
5 全集中して結果を出す
6 失敗してからの切り替え力
7 自分を客観視して価値を高める
4章 実践マインドセット(実践編)
1 10年後のワクワクする未来作り
2 逆算カレンダーを作ろう
3 あなたの夢を叶えた人を徹底してマネしよう
4 未来のために必要な知識と経験に投資使用
5 「行動しないことで失う恐怖」と「行動することで得られる望み」に全集中
6 切り替え力を磨く「ツイテル」
7 自分の強みと弱みを徹底的して知ろう
5章 ブレない心と身体の鍛え方
1 逆境でも動じない!最強メンタルを鍛える「丹田呼吸」
2 デキる男・デキる女は姿勢で決まる!「キラキラ体操」
3 しなやかさは成功の鍵! 美しい佇まいを作る「壁リセット体操」
4 堂々とした存在感を手に入れる!「スーパーマン体操」
5 表情は最強のコミュニケーションツール!心をつかむ「あいうえお体操」
6章 デスクワーク中心のビジネスマンにおすすめ!「リセット体操」
1 腸腰筋ストレッチ(股関節の柔軟性UP&腰痛

ISBN:9784827214932

ぱる出版
アジアで弱よわの「円」を、「外貨」に換える利回りバグ投資
出版社名
ぱる出版
分類
001006024
書籍概要
物価上昇・増税・低賃金…
今やるべきことは、日本円を外貨に両替するだけ!
アジア最弱級の通貨となった日本円では、毎年物価が2%上昇すると30年後の資産は半分へと。
”海外に行かないから関係ない?”実は、円安は生活に直結する!!
では、”アメリカドルなら安心か?”
世界で加速する脱アメリカドル政策の流れ。
アメリカドル以上に安定している外貨がある!?対日本円に安定の変動率「フィリピンペソ」。
素人でも安心!知識不要の100万ペソ(260万円)まで元本保証の高利回り定期預金。
全員が同じ成果の出る固定利回り、定期預金年3.5%〜、国債年5%〜、社債年7%〜!!!!

ISBN:9784827215069

風媒社
古代官道の駅と史氏族
現在の田辺姓集住から推理する
出版社名
風媒社
分類
001008005001
001006019004
書籍概要
現在の「田辺」姓の集住から、1300年前、律令制時代の官路の駅との関係の解明を試みる。
はじめに
序章 田辺史氏族について
【コラム1】国文化財史跡指定 田辺廃寺跡
第一章 古代駅路と駅について
1 駅路
2 駅
第二章 田辺姓の集住について
1 調査方法
2 田辺姓集住の分布
第三章 古代駅路の駅と田辺姓集住との関係
1 畿内道 奈良県
2 東海道
3 東山道
4 北陸道
5 山陰道
6 山陽道
7 南海道
8 西海道
【コラム2】松原客館
第四章 まとめと考察
1 田辺姓集住地区と古代駅路駅との関係
2 駅長の任命
3 駅区域は公地
4 駅路と鉄道路線
5 舟造・操舟
6 松原客館
参考資料
おわりに

ISBN:9784833154680

じほう
入院医療のための保険診療ガイド 第3版
日常業務のポイントからレセプトチェックまで
出版社名
じほう
分類
001008011005
001006006002
書籍概要
●入院医療で必要となる保険診療の基本をコンパクトに解説!
●保険診療とDPC/PDPSの基本を学ぼう!
本書では、診療報酬算定要件のルールや病棟と医事課連携のコツなど、医師、医療事務員、管理者それぞれの立場で、保険診療の実践から診療報酬請求までの見落としがちなポイントを患者の入院から退院後までの流れに沿って解説しています。病院で働く新人医師、医療事務員におすすめの1冊です。

ISBN:9784840756532

セルバ出版
小さな会社・個人事業の経営を強くする魔法塾
出版社名
セルバ出版
分類
001006018004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679528

リックテレコム
ビジネス課題の発⾒と解決を導くーーデータ分析 成功のセオリー
出版社名
リックテレコム
分類
001006018002
001006009001
001006004006
書籍概要
◆◆個々の分析手法の外にある◆◆
◆ビジネス適用のノウハウを網羅◆
データ分析やAIを実際のビジネス活動へ適用する動きが急拡大しています。その成功のカギは、個々の分析技術や機械学習の手法とは、少し別の所にありそうです。本書は「分析技術と現実のビジネスをつなぐ」という目的指向の視点から、必要とされるノウハウを広く網羅的に俯瞰します。
分析の実施やAIシステム開発に先立つデータの準備、スコーピングと分析プロセスの設計、必要となるスキルの見極めとその動員方法から、最終的な分析結果の扱い方やレポート時の心構えまでを、著者の豊富な経験に基づき具体的に紹介。推奨図書を含め、データサイエンティスト、分析の担当者、ビジネストランスレーターにとって喫緊のスキルセットを明示します。
●読者対象
本書は以下のような方々に向け、ビジネスシーンでのデータ分析について述べています。
・データ活用案件を任されたチームリーダー
・分析を依頼されたけれど、何から始めていいか分からない方
・Pythonや機械学習を学んだものの、分析案件の成果をうまく挙げられない分析担当者
・クライアントと分析担当者をつなぐビジネストランスレーターになりたい方
・データサイエンティスト協会が示す「ビジネス力」を強化したいデータサイエンティスト
●本書のゴール設定
本書を読み終える頃には、次のようなスキルを獲得できるはずです。
・業務課題を踏まえて、データ分析の具体的なプロセスを設計できるようになる
・データ分析をビジネス課題解決のツールとして使えるようになる
・データ活用のアイディアを出せるようになる
・データ分析を依頼された際に、自ら分析方針を立てることができるようになる
・クライアントが納得できる分析結果を出せるようになる
●執筆上の工夫
抽象的な話題だけでなく具体例をふんだんに挙げ、実際のビジネス現場の分析案件から得た経験知を盛り込みました。大学や研修サービス機関の講座や教科書には登場しない実践的なエッセンスも含めました。また、「もっと深く知りたい・学びたい」という方へのガイドとして、推奨書籍を紹介するコラムを各節に設けました。

ISBN:9784865944396

新日本教育図書
鱗光(No.689(2025 5))
錦鯉の専門誌
出版社名
新日本教育図書
分類
001010003004
001006019002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784880246482

つた書房
インバウンド対応の悩みをゼロにする グローバル人材育成の教科書
出版社名
つた書房
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784905084914

つた書房
中国仕入れ&メルカリ販売 超入門 自宅副業で毎月10万円が稼げる「自動販売機モデル」の作り方
出版社名
つた書房
分類
001006019003
001006004002
001006002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784905084938
2025年05月02日発売予定

KADOKAWA
AIと共存する時代の 数学脳 10歳から身につけるビジネススキル
出版社名
KADOKAWA
分類
001006018002
001006007001
書籍概要
AIの革新的な進化は、私たちの生活をより豊かなものにするという希望とともに、不安も増大させています。
「AIに仕事を奪われる」という風潮が広がり、AI時代に備える必要性を感じながらも、行動に移せずに悶々とした日々を送っている方も多いのではないでしょうか。
AI時代に備えるために、IT技術やプログラミングなど、新しいことを学ばなければならないと焦りを感じている方もいるかもしれません。
しかし、すでに皆さんが学んだことを通じて身につけられる、AI時代に役立つ強力な武器があるとしたら、どうでしょうか?
その武器こそ「数学脳」です。
数学と聞くと、途端に拒否反応を示す方もいるかもしれません。しかし、数学脳は学生時代に苦しめられた数学とは全く異なるものです。
むしろ、数学脳は苦しみを取り除くための強力なスキルです。
なぜなら、数学脳を使うことで「複雑なことを、シンプルに考えられる」ようになるからです。
「複雑なことを、シンプルに考えられる能力」は、ビジネスやITと非常に相性が良く、ビジネス環境が激動するAI時代において、皆さんにとって心強い味方となるでしょう。
数学脳は、以下の6つの要素で構成されています。
1. 正確に捉える力
2. 思考の軸を作る力
3. 視覚化する力
4. 全体を俯瞰する力
5. 本質を見抜く力
6. 統合する力
本書では、ビジネスに関連する題材を用いながら、これらの6つの要素を丁寧に解説し、それぞれの力を高めるための思考法を紹介します。
数学脳は、まさに自分の頭で考えるための武器であり、時代を超えて普遍的に役立つスキルです。
本書を読み終えたときには、皆さんの中に眠る数学脳が花開き、AI時代で活躍するための確かなスキルを身につけていることでしょう。
序 章 数学脳が身につくと何が起こる?
第1章 モヤモヤしたものをスッキリさせる力 〜正確にとらえる力〜
第2章 優柔不断から抜け出し決断する力 〜思考の軸を作る力〜
第3章 停止している思考回路を動かす力 〜視覚化する力〜
第4章 細部にとらわれず大局観を持つ力 〜全体を俯瞰する力〜
第5章 古いやり方にとらわれず前に進む力 〜本質を見抜く力〜
第6章 過去の経験を未来につなげる力 〜統合する力〜
終 章 数学脳を使うと、人がやるべきことが見えてくる

ISBN:9784046065957

大月書店
放送レポート 2025年5月号(no.314)
出版社名
大月書店
分類
001006019004
書籍概要
「女性役割3割」ネット署名 フジテレビをめぐる動き
●ドキュメンタリー台本●番組批評●制作者の素顔●ラジオの現場から●スポーツとマスコミ●映画の中のマスコミ●話題の本から●放送をめぐる動き
ほか
●「女性役員3割」民放労連が署名提出……編集部
●フジテレビの経営体制刷新に関する民放労連委員長談話
●フジテレビ報道局・平松編集長に聞く……編集部
●フジテレビをめぐる動き
●女性アナウンサー「受難」の構造……谷岡理香
■シンポジウム■
これからの放送をどうするか……長井暁、杉浦ひとみ、永田浩三、砂川浩慶
【チョン・インキョンの「マンガで一言」】……チョン・インキョン
【推しドキュ〜名番組探訪〜】……長井暁
【番組批評】就職に関する番組……小玉美意子
【メディア批評 第一九二回】……神保太郎
【制作者の素顔●第九〇回】愛媛朝日テレビ 津村研太さん……古木杜恵
【拝啓 沖縄より(第五八回)】〜全国のメディア関係者の皆様へ〜……沖縄問題取材班
【ドキュメンタリー台本】テレビユー福島 祈りの系譜〜浪江町・南津島の田植踊り〜
■シンポジウム(中)■
遺族の思い、取材者の思い〜桶川ストーカー殺人事件から二五年〜……臺宏士
【検証・関東大震災 100年虐殺とメディア●第7回】「不逞鮮人」報道の系譜……韓光勲
●性暴力国賠訴訟 判決は4月24日 院内集会と国会前行動でアピール……編集部
【ラジオの現場から】「ラジオ一〇〇年」過去は未来の道標……石井彰
【表紙を読む】東京大空襲80年 戦争の実相伝える場……丸山博
【視聴者の眼】母を「かわいい」と思った日……錦光山雅子
【話題の本から】日本ペンクラブシンポジウム
【放送をめぐる動き】(25年1月〜2月)

ISBN:9784272780921

クロスメディア・パブリッシング
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
001006009003
001006007002
001006007001
書籍概要
現在は、成果を出さなければいけないプレッシャーもありながら、若手社員の早期離職も話題になるなど、部下のメンタルケアもしなければいけない、マネジャーの苦難の時代とも言えます。
またマネジメントは体型的に学ぶ機会が少なく、自己流かその会社独自のやり方になっている側面もあります。世界に目を向けると、一流外資系企業には明確なマネジメントのフレームワークがあると語るのは、ソフトバンクなど、世界的な企業でマネジャーを務めた井上さんです。井上さんは、NZ航空、ユニリーバ、アウディ、ヤフーで数人から数百人までのマネジメントを経験。年々そのチームの規模が大きくなっているのですが、その背景にあるのが外資系企業で学んだエッセンスです。本書は、一流外資系企業でマネジャーが学んでいるノウハウを井上さんが日本での企業で実践した経験も踏まえて体系化。物語形式で読みやすくなっています。

ISBN:9784295410928

クロスメディア・パブリッシング
最低限の人間関係で生きていく
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001008003001
001010013003
001006018002
001006009003
001006007001
書籍概要
あなたは「人間関係」に疲れていませんか? 本書のテーマである「最低限の人間関係」とは、誰に対しても最低限のつき合いをして、対人関係をシンプルにすることを指します。結果として、つき合う人数も最低限になりますから、人間関係の「ミニマリズム」(最小限主義)と見ることができます。著者はこれを、人間関係の「最適化」と考えています。人間関係を最低限にして、「仕事に支障は出ないのか?」と考える人もいると思いますが、本書では、人間関係を最低限にしても困らない理由や、段階的に最低限にしていく方法、最低限にした後の生き方までを、詳しくお伝えします。

ISBN:9784295410935

中央経済社
ストーリーで学ぶ 経営参謀の課題解決&現場力
中小企業BANTO認定試験(R)公式テキスト
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
中小企業の経営環境の変化に対応するための経営幹部(番頭=BANTO)の養成に資する一冊。ストーリー形式で、経営、人事・労務、法務、情報、会計、税金等の基本を解説。

ISBN:9784502532511

中央経済社
業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
IFRSのS2基準で規定されている産業別開示要求を解説。11のセクター、68の産業別に気候に関する定量的・定性的指標の開示を解説。国内外企業の開示事例を盛り込む。

ISBN:9784502533112

中央経済社
スタンダードテキスト財務会計論 1基本論点編〈第18版〉
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
現在最も詳しい財務会計のテキスト。1基本論点編は、基礎概念、会計制度とともに、資産・負債・純資産・収益費用、財務諸表、CF計算書など主に個別財務諸表の論点を詳述。

ISBN:9784502542718

中央経済社
スタンダードテキスト財務会計論 2応用論点編〈第18版〉
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
現在最も詳しい財務会計のテキスト。2応用論点編は、金融商品、リース、研究開発等、退職給付、税効果、企業結合、事業分離、連結、外貨換算等の各会計基準を詳述。

ISBN:9784502542817

日本評論社
データ分析のための経済数学入門
初歩から一歩ずつ
出版社名
日本評論社
分類
001006021
書籍概要
データ分析に必要な数学を、ごく初歩のレベルから丁寧に解説。豊富な例や図解で、つまずきがちな線形代数や多変数関数の最適化がしっかりと身につく。姉妹版である前著『経済数学入門』とあわせて読むことで、理解が一層深まる。
第1章 鶴亀算と推測
1.1 連立1 次方程式の構造
1.2 推定と誤差
1.3 直線のあてはめ
第2章 ベクトル
2.1 ベクトルとは何か
2.2 ベクトルの計算
2.3 ベクトルの定義
2.4 1次結合,従属,独立
第3章 平面ベクトル
3.1 ベクトルの成分表示
3.2 内積
3.3 内積と角度
3.4 正射影ベクトル
3.5 直線の方程式と内積
第4章 3次元ベクトルとその応用
4.1 空間ベクトル
4.2 1次従属と1次独立
4.3 連立1次方程式の解と1次従属
4.4 ベクトルの経済学への応用
第5章 n次元ベクトルへの一般化
5.1 n次元ベクトル空間
第6章 行列とその計算
6.1 行列事始め
6.2 行列の和とスカラー倍
6.3 行列の積
6.4 転置行列と対称行列
6.5 逆行列と行列式
6.6 逆行列の形
6.7 一般の行列式
第7章 線形写像と連立方程式
7.1 線形性
7.2 1次変換
7.3 面積と行列式
7.4 行基本変形,ランクおよび既約行階段形
7.5 連立1次方程式の解の存在と一意性
第8章 多変数関数の微分
8.1 2変数関数の微分
8.2 勾配ベクトル
8.3 極大・極小
第9章 ベクトル値関数の微分
9.1 ベクトル値関数
9.2 等高線の形状
第10章 条件付き最適化問題
10.1 多変数関数の条件付き最適化問題
10.2 経済学への応用
第11章 2階微分
11.1 2階微分
11.2 2変数関数の2次近似
第12章 2次形式
12.1 2次形式とは何か
12.2 行列の符号
12.3 2次形式の微分
第13章 最適性の2階の条件
13.1 2変数関数の2階条件
13.2 制約付最適化問題の2階の条件
13.3 大域的最適化
第14章 最小2乗法
14.1 最小2乗法と正射影ベクトル
14.2 最小2乗法と偏微分
14.3 最小2乗法の行列表現
14.4 最小2乗法の導出
14.5 最小2乗法の例
14.6 最小2乗法の2階の条件

ISBN:9784535540699

エクスナレッジ
今日誰かに話したくなる野菜・果物学
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012007
001006019001
書籍概要
今日から、身近な野菜と果物たちが、違って見える。
思わず誰かに話したくなる、植物たちの不思議と秘密。
人とともに歩みを進めてきた、
植物たちの不思議と秘密を解き明かす。
農学博士の眼から見た世界は、こんなにも不思議と発見に満ちて、面白い!
読めば必ず、野菜・果物の前を素通りできなくなる!
美しいイラストと写真で解説し、
やさしい筆致で綴る、驚きと発見の自然科学読本。
【目次】
第1章 驚異の野菜と果物
第2章 観察すれば、植物の本当の姿が見える
第3章 「科」を見分ければ植物がわかる
第4章 人とともに進化を続ける新品種
第5章 身近な毒草との付き合い方

ISBN:9784767834214

公論出版
運行管理者試験 重要問題厳選集 貨物編 2025-2026
出版社名
公論出版
分類
001006019005
書籍概要
現行試験(CBT試験)の対策・最終仕上げに最適!
過去10回分以上の運行管理者試験(貨物)の膨大な問題から重要問題を厳選して収録!
運行管理者試験(貨物)は、令和3年度から筆記試験が廃止されCBT試験に完全移行しました。
しかし、合格基準や出題範囲に変更はなく、従来通り、過去問を知ること&効率よく解いていくことが合格への近道であり、最大の武器であることに変わりはありません!
本書はその点を考慮し、過去問を分析して出題傾向を把握した上でよく出る問題を中心に編集収録しました。
また、巻末には模擬試験を2回分(30問×2=60問)収録してあるので、実際の試験に向けた実力チェックとして活用できます。
【本書の特徴】
《厳選した重要問題を中心に収録》
運行管理者試験(貨物)は『貨物自動車運送事業法』『道路運送車両法』『道路交通法』『労働基準法』『実務上の知識及び能力』の5つの分野から出題されます。
本書では、過去10回分以上の過去問を分析し、よく出る問題を中心に実際の試験分野の出題順序に合わせて編集収録しました。
《一目でわかるポイント解説を収録》
掲載問題には、設問の間違い箇所が一目でわかるように簡潔にまとめたポイント解説を収録してあります。
問題を解いてただ答えをチェックして終わるだけでなく、解説を見てどこがどんな理由で間違えなのかも併せて覚えることで、類似問題が出題された際にも迷いなく対応できるようになります。
《法令用語をチェック》
設問によっては難しい法令用語が出題される場合があります。
本書では難しい法令用語がある場合、「用語マーク」を用いて平易な文章で覚えやすいように解説しました。
《よく出るポイントで要点確認》
よく出題される重要ポイントは「よく出るポイントマーク」を用いて解説しました。
試験前など、短時間で要点を確認したいときに活用できます。
《CBT試験を想定した模擬試験を2回分収録》
巻末に編集部で作成した模擬試験を2回分(30問×2=60問)収録しているので、今までの学習の復習や実際の試験に向けた実力チェックとして活用できます。

ISBN:9784862753236

リフレ出版/東京図書出版
「失われた30年」と日本の将来
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001006021
書籍概要
失われた30年は、再生のための準備期間であった。
デフレマインド(守り)を捨て自信を取り戻せ。日本に未来はある。
プロローグ
1 国家ブランド指数
2 世界のIPコンテンツ売上ランキング
3 経済複雑性ランキング(ECI)
第1章 出る杭は打たれた
1 失われたアメリカの20年
2 「瀕死の熊」ソ連
3 盗塁を決めた日本
4 レーガン大統領の誕生
5 日米貿易摩擦
第2章 日本経済を襲った地殻変動
1 バブルの崩壊とマクロ経済政策を誤った日本
2 コストカット経済(日本を襲った2度の円高)
3 国外へ向かった投資
4 リセットが必要であった金融業界
第3章 アニマルスピリットを失った日本
1 天才江副を潰した日本
2 大企業の多角化には限界がある
第4章 アベノミクスの功罪
1 雇用改善に繋がった金融政策
2 中盤から失速したアベノミクス
3 格差の正体について
4 賃金が上がらない日本経済
第5章 苦悩する先進国
1 新自由主義の功罪と日本の雇用問題
2 厳しい欧州の現状
3 中国のバブル崩壊
第6章 正念場の日本経済
1 戦える材料は揃っている日本
2 半導体
3 自動車産業
4 宇宙開発
5 原子核融合発電
エピローグ

ISBN:9784866418537

リフレ出版/東京図書出版
ドラッカーに教わったことと教えたこと
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001006021
書籍概要
経営学者ピーター・F・ドラッカーを別の切り口で見る。
企業経営からは少し離れた、ドラッカーの哲学的なマネジメント論。
1 ドラッカーに教わったこと
1 ドラッカーってどんな人?
傍観者であったということ/偉大な知性/刮目すべき処女作/経済学との決別
2 ドラッカーのマネジメント論
⑴ マネジメント総論
⑵ マネジメント各論
⑶ マネジメントの哲学
⑷ 教養としてのマネジメント
3 ドラッカーの国家論、政府論
⑴ 軍事国家の失敗
⑵ 租税国家、ばらまき国家の失敗
4 『「経済人」の終わり』が教えていること
2 ドラッカーに教えたこと
1 人間重視の思想
2 共同体への回帰
3 家族意識の強み
4 公と私
5 リーダーの資質再論
6 明治期の日本
7 組織の永続性
8 日本美術とドラッカー
3 ドラッカーをどう読むか
1 日本でのドラッカーの読まれ方
2 アメリカでのドラッカーの読まれ方
3 もう一つの読み方

ISBN:9784866418643

リフレ出版/東京図書出版
社会人の英語
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001020005
001006018002
書籍概要
グローバル社会の「標準語」である英語を身に付ける。
英語を理解し話すことは社会人としてのマナー。
「日本人英語」は捨てる
社会人の英語は長い時間をかけて
バイリンガルとなることのメリット
英語で若い脳を保つ
第1編 【現状認識編】
1 英語は外国語ではない、「標準語」である
2 年々低下している日本人の英語力
3 英語は「学問」ではなく「社会人としてのマナー」
4 日本人が英語が苦手な「理由」
5 ビジネスパースンの場合
6 「日本人英語」はやめる
7 「会社英語」=「日本人英語」である
第2編 英語の効用
1 常に正統な英語に触れる
2 時間をかけて身に付ける
3 英語が分かると世界が変わる
4 英語で経済を発展させた国
5 社会人の英語を身に付けると人生が豊かになる
第3編 【実践編】
1 自分に合った教材・手法で長く続ける
2 ソーシャルメディア、学習アプリの活用
3 毎日の「英語率」を上げる
4 英語を実践で話す
5 会話のコツ:堂々と聞き返す
6 隙間時間の活用=歩きながら英語を唱える
7 表現を覚えても80%は忘れてしまう
8 得意な表現を見つけ意識して使う
9 発音と抑揚(イントネーション)
10 ゴルフの練習と同じ
11 カタカナ英語でヒントをつかむ
12 英語らしいフレーズを取り入れる
第4編 ライフワークとしての英語
1 駐在員(ビジネスパースン)の英語
2 子供の英会話より「社会人の英語」
3 社会人の英語の到達点は10年後、20年後
4 私が出会った「英語の達人」たち
5 ライフワークとしての社会人の英語
6 「社会人の英語」のまとめ
〜薩摩藩英国留学生の話

ISBN:9784866418704

ライツ社
PLURALITY
出版社名
ライツ社
分類
001005017
001006003
書籍概要
全世界で大反響!
米TIME誌でも取り上げられた話題の書が、サイボウズ式ブックスから遂に刊行!
プルラリティーーそれは、「違い」を乗り越え協働するための技術
次代の世界的カリスマ・オードリー・タンとマイクロソフトの首席研究員にして気鋭の経済学者・グレン・ワイルが描く、テクノロジーと民主主義の未来
ダライ・ラマ14世、中華民国前総統・蔡英文、イーサリアム創設者・ヴィタリック・ブテリンなど、各界から賛同の声が続々!
多元性という広大無辺の広がりの中で、それぞれの生命は唯一無二の尊い存在である...外部の状況がいかに危ういものであろうとも...分かち合う善の種が大地を突き破り、共感、喜び、調和の花へと開花するよう、積極的に行動しよう。
ー チベット ダライ・ラマ14世法王
民主主義は相反する価値観の対立であった。しかし台湾では、民主主義は多様な価値観の対話となっている。オードリー・タンは、イデオロギーの制約を超越した「デジタル・デモクラシー」を創造する方法を示してくれた。
ー 蔡英文 中華民国前総統(台湾)
技術的に進歩し、政治的に挑戦的で、急速に進化する21世紀において、自由で開かれた未来とはどのようなものだろうか?グレン、オードリー、そして共著者たちは、説得力のある展望を提示している。
ー ヴィタリック・ブテリン イーサリアム創設者
Pluralityは台湾のデジタル民主主義の立役者で、デジタル大臣をつとめたオードリー・タンとマイクロソフト首席研究員をつとめ、数学を駆使して新しい社会制度を設計してきたグレン・ワイルが提唱するテクノロジーについての新たなビジョンです。
今日の世界では、ITやAIが急速に発展しています。その一方で、フェイクニュースによる社会的な分断や、AI顔認識監視カメラなどによる権威主義的な監視によって、民主主義を損なう可能性などが危惧されています。
そのような中で、Pluralityは、1つの視点や考え方だけでなく多様な視点や考え方を認め、テクノロジーと民主主義の共存を目指すことで、社会的・文化的な違いを超えて、深い理解と尊重、そして無限の未来を育むための新たな道を示そうとしています。
たとえば、Uberが台湾に上陸したとき、世界のほとんどの地域でそうであったように、ライドシェアリングの規制に関する賛成反対が多くの論争を巻き起こしました。 しかし、台湾はデジタル技術(vTaiwanプ

ISBN:9784909044570

堀之内出版
資本主義リアリズム 増補版
出版社名
堀之内出版
分類
001006001001
書籍概要
刊行直後から多くの人々を魅了し、熱狂的な読者を獲得してきた名著が増補版で再刊!
●千葉雅也推薦!!
●毛利嘉孝、木澤佐登志による書き下ろし解説を収録!!
「資本主義は、仕事からプライベートまでを飲み込んで、すべてを競争とギャンブルに変えていく。いまや、それに適応して生きるのは当たり前であるかのようだ。しかし、何らかの視点からその状態を客観的に見て、批判する必要がある。本書は、それを手助けしてくれる。最初の出版から時を経ているが、問いの重要性はいっそう大きくなっている。」
──千葉雅也
【資本主義が拡大するほど、うつ病が増える?】
資本主義社会のしわよせはどこへ向かうのか──?その答えは、市井の人々のメンタルヘルスだった。精神疾患を持つ人が増え続ける中、社会の問題を個人の問題にすり替え、メンタルの問題を化学物質の問題にすり替えることで力を得ながら前進する資本主義の構造を、鋭く美しい筆致で暴く。
後期資本主義の不毛な「現実」に違和感を覚えつつも、その要請を受け入れてしまう人々の主体性を、フィッシャーは映画、音楽、小説の中に見出していく。社会問題のみならずポップカルチャーにも光を当て、常に他の未来を構想し続けたマーク・フィッシャーの主著にして、「資本主義の終わりよりも、世界の終わりを想像する方がたやすい」資本主義リアリズムの世界で生きる私たちの必読書。
「はっきり言わせてもらおう。たまらなく読みやすいこのフィッシャーの著書ほど、われわれの苦境を的確に捉えた分析はない」
──スラヴォイ・ジジェク
第一章 資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい
第二章 もし君の抗議活動にみなが賛同したとしたら?
第三章 資本主義とリアル
第四章 再帰的無能感、現状維持、そしてリベラル共産主義
第五章 一九七九年一〇月六日──「何事にも執着するな」
第六章 形あるものみな広報へと消えゆく──市場型スターリニズムとお役所型反生産
第七章 「……二つの現実が折り重なって見えるとき」夢作業および記憶障害としての資本主義リアリズム
第八章 「中央電話局というものはない」
第九章 マルクス主義のスーパーナニー
「諦め」の常態化に抗う──あとがきに代えて
= = = = =
解説
毛利嘉孝
木澤佐登志

ISBN:9784911288153

ノラ・コミュニケーションズ
LPガス販売店のための法律相談3
出版社名
ノラ・コミュニケーションズ
分類
001006021
書籍概要
2024年4月2日に公布された「液化石油ガス保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」(以下「改正省令」といいます)は、同年7月2日にLPガス料金表の情報提供義務(15の2)、過大な営業行為の制限の規律(15の3から6)が施行されました。そして、2025年4月2日に三部料金制の規律(15の7から9)が施行されたことにより、改正内容のすべてが施行されることとなりました。
省令の解釈について、私のもとにも販売事業者からさまざまな相談が寄せられています。この冊子はその回答をまとめたものです。LPガスの商慣行是正のために「これはこうあるべきだ」という意見を聞くこともありますが、改正省令は施行されたのですから、省令の解釈論として何がいえるかということが重要です。そのような趣旨で、本冊子をまとめました。本書が読者の方々にとって少しでも参考になれば幸いです。(はじめに/さらなる改革の必要性とポイントより)

ISBN:9784911323069
2025年05月07日発売予定

幻冬舎
振袖で丸森 (仮題)
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
振袖で丸森 (仮題)

ISBN:9784344691650

大蔵財務協会
基礎から身につく国際課税 令和7年度版
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
国際課税に関する基本的事項を、大きく「インバウンド取引・投資に伴う税務」、「アウトバウンド取引に伴う税務」、「国際的租税回避防止措置」、「国際相続・贈与に伴う税務及び国際取引に係る消費税」、「納税環境整備に関する規定」に分類し、初心者にもわかりやすく解説。令和7年度税制改正に対応した最新版。

ISBN:9784754733216

大蔵財務協会
相続トラブル解決事例35 4訂版
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
「相続」は「争族」と置き換えられるほどに相続人の間で「感情」又は「勘定」でトラブルになることがあります。そこで本書は、著者が実際に体験し、解決した、又は解決できなかった事例を中心に相続トラブルの解決事例をQ&A方式で分かりやすく解説。
● 数多くの相続トラブル事例を解決してきた著者が、ノウハウを伝授!
● 本書の構成として、『相続トラブル解決事例35』を第1章で紹介し、その際に参照すべき章として、第2章『相続税法』の基礎知識を、第3章『民法の相続法』の基礎知識を、第4章に『相続税が過少又は過大と気がついた場合』、巻末に『参考法令等』を紹介!

ISBN:9784754733247

フォト・パブリッシング
昭和〜平成時代の名古屋鉄道 第4 巻 西尾線・蒲郡線・三河線・挙母線・岡崎市内線
出版社名
フォト・パブリッシング
分類
001009004
001007004
001007001
001006019004
書籍概要
白井昭氏(元・大井川鐵道副社長)が撮影した1955(昭和30)年から1970(昭和45)年までの約15年間と、NPO法人名古屋レール・アーカイブス理事長の服部重敬氏が撮影した1976(昭和51)年以降の写真により、70年近い期間の名鉄を記録していることになる。さらに名古屋レール・アーカイブスが所蔵する故倉知満孝氏が撮影された駅舎の写真を始めとする豊富な資料や写真などで、名鉄の歴史を線区別に計10巻のシリーズとして紹介することにした。
1章 西尾線・蒲郡線 2章 三河線 3章 挙母線 第4章 岡崎市内線 第5章 名古屋鉄道の高速電車変遷史(4)

ISBN:9784802135245

文眞堂
18歳からの年金リテラシー入門
出版社名
文眞堂
分類
001006021
書籍概要
最小の学習量で年金知識を高め、年金制度を使いこなす方法、老後の年金を増やす方法、低年金の回避方法など、年金を基礎からわかりやすく解説します。さらに、幸福感・安心感を高める上で、何歳まで働き、何歳から年金を受け取るのがベストか、老後収入源の最適な構成、老後資金計画などについて、自己決定力を身につける工夫について学べます。
序章 年金リテラシーの重要性
第1部 年金制度の基礎
第1章 なぜ年金制度は必要なのか/第2章 日本の年金制度/第3章 国民年金/第4章 厚生年金・私的年金/第5章 経営学・マーケティングからみた年金制度
第2部 年金問題の最前線ー低年金予防と年金を増やす仕組みー
第6章 低年金・年金格差・厚生年金適用拡大・女性の年金/第7章 何歳まで働き、何歳から年金を受給するか
第3部 パンデミックリスクと年金制度への影響
第8章 20〜59歳の年金負担世代・中小企業経営・年金不信への影響/第9章 60歳以降の年金受給世代への影響
第4部 子供に親が教える年金と仕事の知識
第10章 親として自分自身は年金と就労にどう向き合うか/第11章 子供に親が教える年金と働き方
第5部 年金教育:年金クイズ30問・年金小論文6テーマ
第12章 国民年金クイズ20問/第13章 公的年金クイズ:5問+年金制度全般クイズ:5問/第14章 年金小論文:300字、1000字、3000字でまとめてみよう
第15章 年金制度の諸課題と提案

ISBN:9784830952814

Clover出版
技術と経営を守る「知財」のしくみ
日本を活気づける特許取得へ!
出版社名
Clover出版
分類
001006021
書籍概要
技術者、知的財産に携わる人々、そして未来を担う理系の学生へ
技術力に関する指標のひとつに、特許出願件数があります。
特許出願件数の推移を見ると、世界の特許出願件数は増加傾向にある一方で、
日本の特許出願件数は減少傾向にあるのです。
本書は、設計業務に携わった後、弁理士として特許業務に従事する著者が、
日本の技術力を支える現場の声をもとに、日本の技術を守り抜くことの大切さと、
開発部および知的財産部で働くことの魅力を伝えた渾身の1冊。
第1章では、設計者としての現場経験を紹介し、自身のエピソードを踏まえながら
技術者たちが直面する課題や熱い想いを描きます。
第2章では、著者が特許業界に転身した経緯と、弁理士としての視点から
知的財産の重要性を紹介します。
さらに第3章では知財の基礎知識、第4章では特許出願の意義と戦略を解説し、
第5章では、日本の技術力を再興するための知財戦略について語ります。
技術者、知的財産に携わる人々、そして理系の学生にとって、必読の一冊です。
第1章:設計者のリアル
第2章:特許技術者・弁理士から見える特許の大切さ
第3章:特許権を取得するプロセス〜知財の基礎知識〜
第4章:弁理士の立場から見た知財実務の意義
第5章:知財から日本再建を目指す!

ISBN:9784867342503

株式会社イノベーション・インテリジェンス研究所
金融・資本市場リサーチ 2025年5月号(通巻18号)
出版社名
株式会社イノベーション・インテリジェンス研究所
分類
001006021
書籍概要
金融・資本市場の構造を理解するためのオピニオン誌。第18号は、「金融・資本市場ヒストリー」の第3シリーズ「資産運用立国の黎明期を振り返る」をスタート。「トランプ政権が起こすサステナビリティの危機」を特集テーマとした論考、「「変われなかった銀行」の近未来〜メガと地銀の正念場〜」の座談会のほか、日本証券史、リレーエッセイ、潮流 市場環境、連載企画などを収録する。

ISBN:9784910551180
2025年05月08日発売予定

TAC出版
勝者の日商簿記3級 いちばん使いやすいテキスト&問題集 2025年度版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
問題集もPC学習に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊!
本書は、「初学者でもすいすい気ままに勉強できる!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。
【本書の特徴】
【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型
テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。簿記の勉強は反復継続が大切ですが、この本1冊で合格レベルの知識が確実にマスターできます。
【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。
【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記
はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。
【特徴4】全17テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
本書は全17テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。
【特徴5】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。
【特徴6】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも付属している模擬試験プログラム付きでバッチリ対応しています。
さらに、問題集もパソコンで解けるので、パソコン入力に自信がない方の練習教材としても最適です。
【特徴7】仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。本試験でも、仕訳さえできれば合格点が取れるほど重要な位置づけです。その仕訳をスキマ時間で確認できるようにWebアプリ化しました。

ISBN:9784300118566

TAC出版
勝者の日商簿記2級商業簿記 いちばん使いやすいテキスト&問題集 2025年度版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
問題集もPC学習に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊!
本書は、「初学者でもすいすい気ままに勉強できる!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。。
【本書の特徴】
【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型
テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。簿記の勉強は反復継続が大切ですが、この本1冊で合格レベルの知識が確実にマスターできます。
【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。
【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記
はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。
【特徴4】全19テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
本書は全19テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。
【特徴5】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。
【特徴6】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも付属している模擬試験プログラム付きでバッチリ対応しています。
さらに、問題集もパソコンで解けるので、パソコン入力に自信がない方の練習教材としても最適です。
【特徴7】仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。本試験でも、仕訳さえできれば合格点が取れるほど重要な位置づけです。その仕訳をスキマ時間で確認できるようにWebアプリ化しました。

ISBN:9784300118573

TAC出版
勝者の日商簿記2級工業簿記 いちばん使いやすいテキスト&問題集 2025年度版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
問題集もPC学習に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊!
本書は、「初学者でもすいすい気ままに勉強できる!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。
【本書の特徴】
【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型
テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。簿記の勉強は反復継続が大切ですが、この本1冊で合格レベルの知識が確実にマスターできます。
【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。
【特徴3】専門用語をキャラにして楽々暗記
はじめて簿記を学ぶ方にとって、難しく感じる専門用語。そんな専門用語の特性をキャラクター化しました。
【特徴4】全14テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
本書は全14テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。
【特徴5】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。
【特徴6】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも付属している模擬試験プログラム付きでバッチリ対応しています。
さらに、問題集もパソコンで解けるので、パソコン入力に自信がない方の練習教材としても最適です。
【特徴7】仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。本試験でも、仕訳さえできれば合格点が取れるほど重要な位置づけです。その仕訳をスキマ時間で確認できるようにWebアプリ化しました。

ISBN:9784300118580

TAC出版
勝者の日商簿記3級 本試験を徹底分析した予想模試 2025年度版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
ネット試験受験者のため全8回の予想模試すべてがネット試験対応の問題集!
本書は、「勝者の日商簿記!3級 いちばん使いやすいテキスト&問題集 2025年版」に対応した予想問題集です。合格レベルへすいすい無理なく到達できるために必要なすべてのエッセンスを凝縮し、さらに、全8回すべての問題がネット試験に対応しているので、ネット試験の受験を検討している受験生には必携の一冊です。
【本書の特徴】
【特徴1】頻出論点のみで構成された「予想模試8回分」を収載!
試験形式が統一試験(ペーパー試験)、ネット試験の選択式に変更され、出題傾向も大きく変更しました。そこで、最近の出題傾向を分析しつくした上で、『最も出題可能性が高い予想問題』を限りなく集約・厳選し、本試験形式で8回分を収載しました。
【特徴2】本試験と同じサイズの「問題」と「答案用紙」で練習できる!
簿記の試験は単なる暗記の試験ではなく、定着した知識を答案用紙に反映するための練習も不可欠です。
そこで、本書は本試験と同じ環境で練習が出来るよう、本試験と同サイズの問題用紙、答案用紙を用意しました。本試験と同じサイズの用紙で練習することにより、問題用紙の空欄を利用した効率的な仕訳の書き方、時間を短縮できる集計方法など、より本番に近い環境で問題を解くことができます。
【特徴3】無駄を省いたわかりやすい解説!
本書は「いかにして合格点に達するか?」に重点を置いた解説を採用しています。つまり、限られた学習時間の中で本書に収載している全ての問題を解き、その内容を理解する事ができるよう、基礎的な内容については要点をまとめた分かりやすい解説、応用的な内容についてはその問題で理解できるよう丁寧な解説をしています。
【特徴4】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全!
年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にもすべての問題が対応しています。
試験の問題構成、操作方法、制限時間など本試験と同じ環境で練習することで、本番でパソコンの操作に迷うことなく本来の実力が発揮できます。
【特徴5】答案用紙ダウンロードサービス付き!
厳選された良問を何度も解けるよう、答案用紙のダウンロードサービスも付属しています。合格点が取れるまで何度も挑戦し、万全の状態で試験に挑戦しましょう。

ISBN:9784300118597

TAC出版
勝者の日商簿記2級 本試験を徹底分析した予想模試 2025年度版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
ネット試験受験者のため全8回の予想模試すべてがネット試験対応の問題集!
本書は、「勝者の日商簿記!2級 いちばん使いやすいテキスト&問題集 2025年版」に対応した予想問題集です。合格レベルへすいすい無理なく到達できるために必要なすべてのエッセンスを凝縮し、さらに、全8回すべての問題がネット試験に対応しているので、ネット試験の受験を検討している受験生には必携の一冊です。
【本書の特徴】
【特徴1】頻出論点のみで構成された「予想模試8回分」を収載!
試験形式が統一試験(ペーパー試験)、ネット試験の選択式に変更され、出題傾向も大きく変更しました。そこで、最近の出題傾向を分析しつくした上で、『最も出題可能性が高い予想問題』を限りなく集約・厳選し、本試験形式で8回分を収載しました。
【特徴2】本試験と同じサイズの「問題」と「答案用紙」で練習できる!
簿記の試験は単なる暗記の試験ではなく、定着した知識を答案用紙に反映するための練習も不可欠です。
そこで、本書は本試験と同じ環境で練習が出来るよう、本試験と同サイズの問題用紙、答案用紙を用意しました。本試験と同じサイズの用紙で練習することにより、問題用紙の空欄を利用した効率的な仕訳の書き方、時間を短縮できる集計方法など、より本番に近い環境で問題を解くことができます。
【特徴3】無駄を省いたわかりやすい解説!
本書は「いかにして合格点に達するか?」に重点を置いた解説を採用しています。つまり、限られた学習時間の中で本書に収載している全ての問題を解き、その内容を理解する事ができるよう、基礎的な内容については要点をまとめた分かりやすい解説、応用的な内容についてはその問題で理解できるよう丁寧な解説をしています。
【特徴4】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全!
年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にもすべての問題が対応しています。
試験の問題構成、操作方法、制限時間など本試験と同じ環境で練習することで、本番でパソコンの操作に迷うことなく本来の実力が発揮できます。
【特徴5】答案用紙ダウンロードサービス付き!
厳選された良問を何度も解けるよう、答案用紙のダウンロードサービスも付属しています。合格点が取れるまで何度も挑戦し、万全の状態で試験に挑戦しましょう。

ISBN:9784300118603

金融財政事情研究会
KINZAI Financial Plan No.483 2025年5月号
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001006021
書籍概要
おひとりさま時代の高齢者の住まい

ISBN:9784322156638

清文社
クマオーの基礎からわかる消費税 令和7年度税制改正対応版
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
インボイス制度導入以降の改正や経過措置の取り扱いなど、ますます難解になる消費税について、基礎から実務のポイントまで、令和7年度税制改正を踏まえ、図解や設例を多く用いてわかりやすく解説。
目次
第1章 消費税の基礎知識
消費税のしくみ
納税義務者・申告納付
その他の基礎知識
軽減税率制度
第2章 課税区分の判定
課税対象取引
非課税取引
免税取引
課税仕入れとは
第3章 納税義務者
課税事業者と免税事業者
課税事業者の選択と取り止め
納税義務の免除の特例
第4章 課税標準と消費税額の調整・資産の譲渡等の時期
対価の額
資産の譲渡等に類する行為
課税標準額に対する消費税額の調整
資産の譲渡等の時期
第5章 インボイス制度
インボイス制度
電子インボイス
適格請求書発行事業者の義務
登録の取消しと登録事項の変更
適格請求書発行事業者が死亡した場合
税額計算
第6章 仕入税額控除
計算体系
課税仕入れの時期
課税売上割合
仕入税額控除の要件と経過措置
課税売上割合が95%未満の場合の計算
居住用賃貸建物に対する仕入税額控除
仕入れの返品、値引きなどの取扱い
第7章 仕入税額控除の特例と調整
棚卸資産の税額調整
固定資産の税額調整
輸出取引等とみなす取引
公益法人等の特例計算
第8章 簡易課税制度
適用要件と計算方法
簡易課税の選択と取り止め
事業区分
事業区分の具体例
第9章 課税期間と申告・納付・還付
課税期間
中間申告
確定申告と引取申告
第10章 会計処理と控除対象外消費税額等の取扱い
期中の会計処理
税額確定時の処理
控除対象外消費税額等
譲渡所得と経理方法
第11章 勘定科目別にみた課税区分の留意点
売上(収入)科目
人件費
販売管理費
資産の取得
第12章 国境を越えた役務の提供に関する取扱い
国際電子商取引
国外事業者が行う芸能・スポーツ等
プラットフォーム課税
付 録 クイズで確認! 消費税の軽減税率制度

ISBN:9784433717155

第一法規
自治体法務検定公式テキスト 政策法務編 2025年度検定対応
出版社名
第一法規
分類
001006021
書籍概要
地方分権時代において地域を担う自治体職員に必要な法務能力を問う「自治体法務検定 政策法務」の公式テキスト。それぞれの地域にふさわしい政策実現や課題解決に向けて、既存の法令や制度を解釈・運用するために必要な政策法務知識の基礎を学ぶ。
○「自治体法務検定」とは
第1次地方分権改革以降、現行の法体系では急速に変化している自治体の現場の状況に十分な形で対応ができていない面があります。しかし、これからの自治体は、住民に身近なところで、それぞれの地域にふさわしい独自の施策や行政サービスを提供しなければなりません。そのためには、基礎となる法務能力を備えながら、高度な政策の実現を遂行できる人材が強く求められています。こうした状況のなか、自治体職員の「法務」能力の向上を目指すのが『自治体法務検定』です。
○公式テキストの特色
・受検者が必要な項目を体系立てて学べるよう、「立法法務の基礎」「解釈運用法務の基礎」「評価・争訟法務」「住民自治の仕組み」「公共政策と自治体法務」など全8章で構成
・各章冒頭にはその章で学ぶ概要を記載!
・各節には、本文の小見出しを付してわかりやすく整理・分類した「学習のポイント」を掲載!
・側注を用いて本文を補足する解説で理解度アップ!
・事項索引と判例索引により用語や判例から解説を探し出せて、実務にも使える!
○2025年版改訂のポイント
・地方自治及び自治体統治の仕組み、個人情報保護制度等等に関する解説の補筆
・政策法務の近時の動向について、実務の視点を踏まえた記述の見直し
・そのほか法改正や判例等の動向に伴う記述の改訂
第1章 自治体法務とは
第1節 自治体法務の前提
第2節 自治体法務と政策法務
第3節 地方分権改革と自治体法務
第4節 自治体法務の基本原理
第5節 自治体にかかわる「法」の形式
第2章 立法法務の基礎
第1節 条例制定権と条例で定めなければならない事項
第2節 立法事実ーなぜ条例が必要なのか
第3節 行政手法ー地域の課題を公共的に解決するためには
第4節 立法の典型的パターン
第5節 都道府県条例と市町村条例の関係
第6節 法制執務の知識
第7節 広がる条例の世界
第3章 解釈運用法務の基礎
第1節 法の解釈運用の基礎
第2節 自治体の事務と国等の関与
第3節 行政の裁量とその統制の必要性
第4節 違法状態の是正
第4章 評価・争訟法務
第1節 評価・争訟と法務
第2節

ISBN:9784474097346

同文舘出版
実践!うまくいく外国人雇用
採用・育成・定着から戦力化まで
出版社名
同文舘出版
分類
001006021
書籍概要
◆ミスマッチを防ぐ外国人受入れ“実践”の教科書
外国人雇用は、日本人と同じやり方では成功しません。
□注目する国はどこなのか?
□費用はいくらかかるのか?
□外国人を受け入れた後の職場内トラブルは?
□はじめてでも、これから外国人を受け入れられるのか?
□外国人労働者を入れると生産性が上がらない?
□技能実習から変わる育成就労制度はどうなるのか?
外国人を採用・育成していく中でよくある問題や不安を解決し、
お互いに働きやすい環境をつくるノウハウを、
2019年からいち早く登録支援機関として、
あらゆる在留資格の外国人を紹介・支援してきた
外国人雇用のプロが教えます。
◎経営者、人事・総務担当者の疑問や困り事が解消される
◎採用の幅が広がり、継続的に人材を確保できるようになる
◎インバウンドや海外進出など新たなマーケットが見えてくる
特定技能、技能実習、在留資格などの基礎知識から、2027年施行の育成就労制度、
業務の指示や生活面の指導、トラブル対応まで、よくある事例と共に解説。
この1冊でよくわかる! 外国人活用の教科書。
外国人活用の実践ノウハウが丸わかり! 特定技能、技能実習、在留資格などの基礎知識から、2027年施行の育成就労制度、業務の指示や生活面の指導、トラブル対応まで、よくある事例と共に解説。
●第1章 外国人雇用の基礎知識
●第2章 まず押さえておくべきビザの種類
●第3章 採用前に理解しておくべき受入れ国の特徴
●第4章 失敗しない「採用」ノウハウ
●第5章 日本人とは違う「教育」ノウハウ
●第6章 ビザによって異なる「定着」ノウハウ
●第7章 もっと活躍してもらう「戦力化」ノウハウ
●第8章 外国人雇用“あるある”トラブル対策
●第9章 これからの外国人材ビジネスのヒント

ISBN:9784495541835

美術出版社
ART DIRECTION JAPAN / 日本のアートディレクション 2024
出版社名
美術出版社
分類
001006019003
001006004001
書籍概要
作品のディテールまで見える、大判B4サイズ。制作者の想いや戦略を読み解ける、大充実の作品解説。最前線のアートディレクションを知るなら必見の一冊。
編集委員会
大貫卓也、葛西薫、菊地敦己、新村則人、田中竜介、中島祥文、服部一成(50音順)
2024年度 ADC賞受賞者
[ADCグランプリ]
岡崎智弘個展「STUDY」(クリエイションギャラリーG8)の映像、展示
岡崎智弘 AD
[ADC会員賞]
三澤 遥個展「Just by | だけ しか たった」(クリエイションギャラリーG8)の展示
三澤 遥 AD
多摩美術大学「オープンキャンパス2023」のVI
大貫卓也 AD
大塚製薬「カロリーメイト」のポスター、CF
榎本卓朗 AD
*ADC制作者賞
田中嗣久 FD、福部明浩 CD&C、中田みのり PL
[ADC賞]
沖縄セルラー「わたしたちが、絶滅危惧種になるまえに。」の新聞広告
江波戸李生 AD、野崎賢一 CD&C、山田博之 I
炭平旅館「うかわ」のパッケージデザイン、ロゴタイプ
藤田佳子 AD、 寺島響水 CAL、マリア・メデム I
メリーチョコレートカムパニー「RURU MARY'S」のパッケージデザイン、空間デザイン
川上恵莉子 AD
甲子化学工業「HOTAMET」のプロジェクト
伊藤裕平 AD、松田健志 AD
ソニー・ミュージックレーベルズ「宇多田ヒカル 何色でもない花」のMV
山田智和 FD、今村圭佑 CIN
大塚製薬「カロリーメイト リキッド」のポスター、ウェブサイト
川辺 圭 AD、中野仁嘉 CD&C、世羅孝祐 PL&C、岩崎有紗 PL
本田技研工業「The Power of Dreams How we move you.」のCF
今井祐介 AD、柳沢 翔 FD、東畑幸多 CD、後藤彰久 CD、三島邦彦 C
日本マクドナルド「ティロリミックス」のMV
小柳祐介 AD、堀田さくら AD、志賀 匠 DIR、アッキーブライト CHD
PROP「BIRDS展ー花と鳥ー」のポスター
柴谷麻以 AD、古久保美玲 I
[原弘賞]
CAMEL「Kurigami88」のブックデザイン
川口清勝 AD、操上和美 CD&P

ISBN:9784568531237

デザインエッグ株式会社
【POD】ストーリーで学ぶ新規事業開発
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001006018004
書籍概要
新規事業担当に抜擢されたあなたへ。成功のカギは「実践力」にあります。
9割が失敗するといわれる新規事業。その落とし穴を避け、成功へ導くには、正しいフレームワークと実践的なノウハウが必要です。本書では、ストーリー形式で楽しく学びながら、新規事業開発のプロセスを体系的に理解できます。「読むだけで終わらず、すぐに使える」一冊です。
【ストーリーで学ぶから、すぐに実践できる】
ある日、主人公・サトコは、突然、新規事業開発担当に抜擢されました。右も左も分からない中で試行錯誤を繰り返しながら、「顧客の本当のニーズを見抜く力」「売れるビジネスを生み出す力」を学び、成長していきます。読者もサトコとともに、新規事業開発のリアルなプロセスを追体験し、実践的な思考法を身につけることができるのです。
【本書で得られるスキル】
・競争力のあるアイデアを生み出すフレームワークを学ぶ
・ビジネスモデル設計から市場テストまで、実践的に活用する
・新規事業の立ち上げを円滑に進めるための社内交渉術
【特典】最新のフレームワークを無料ダウンロード
ペルソナ設計、市場分析、価値提案、競争戦略など、新規事業開発に欠かせないフレームワークを収録。紙上で学ぶだけでなく、実際のプロジェクトで活用できるワークシート付き。読んで学び、そのまま手を動かせる仕組みを整えました。
【こんな方におすすめ】
・アイデアはあるが、どのように形にすればよいか悩んでいる方
・市場調査や競争分析をしっかり行い、成功確率を高めたい方
・経営者・マネージャーとして、新たな収益モデルを生み出したい方
本書は、新規事業を成功に導くための「実践型ガイドブック」です。読むだけで終わらず、手を動かして学ぶことで、ビジネスの可能性を広げることができます。

ISBN:9784815047603
2025年05月09日発売予定

単行本
まんがと図解でよくわかる きみたちはどう稼ぐか
1杯のコーヒーをお金に変える方法
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001003007
001006021
書籍概要
【ベストセラー『お金の超基本』著者による子どものためのお金の本・決定版!】
主人公・成はサッカーとゲームが好きな小学4年生。
ある朝、両親のためにコーヒーを入れていると、父親から「起業してみない?」と提案される。
はじめは“儲かるならラッキー”という気持ちではじめてみたコーヒー屋だったが、続けるには様々な工夫が必要でーー。
主人公の成長する様子を追いながら、お金の基本も身につけられる1冊。
<著者・坂本綾子さんからのメッセージ>
みなさんは、すでにお金を使っていますよね。
お金のことで頭を悩ますことはありませんか?
お金は、紙幣に硬貨、通帳やアプリなどに並んだ数字で表され、見た目はそっけないけれど、その後ろには、いろいろな分野とつながった広い世界があります。大人になったら、それをわかった上でお金と向き合わないと、困ったことが起きたりします。
そのため、子どもの頃から少しずつお金のことを学べるよう、学校の授業にもお金の話が取り入れられているほどです。
この本は、ドキドキ、ハラハラ、ワクワクしながら主人公と一緒に進んでいくことで、自分とお金と社会のつながりがわかるようになっています。読んでおけば、きっと授業の内容もすんなりと頭に入ってくるでしょう。
また、みなさんが大人になっても古くならないお金の原則を伝えられるよう心掛けました。木で言えば幹の部分です。
これからの様々な体験と勉強を通して、お金の知識と行動力を備えた自分自身の豊かな木を育てていく土台になれば嬉しいです。
ようこそ、お金の世界へ!
<目次>
第1章 お金って、なに?
第2章 お金を手に入れるには?
第3章 お金はたくさんあればあるほど幸せ?
第4章 お金の正しい使い方はあるの?
第5章 どんどん変わるお金の形
第6章 お金をどう使うかは自分次第

ISBN:9784120059148

単行本
キャラクター大国ニッポン
世界を食らう日本IPの力
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001006021
書籍概要
コンテンツ市場が世界規模で拡大しているなか、漫画・アニメ・ゲームなどで生まれた日本のキャラクターたちは、世界中にファンを作り、年々多大な金額を動かし続けている。日本の財産としてのIP(知的財産)ビジネスに注目が集まっている。
しかし、「コンテンツがヒットするかどうか」は非常に難しく、コンテンツ自体の魅力だけでなく、コンテンツの流通構造、ユーザー側の意識、コンテンツ運営の在り方、マーケティングなど、あらゆる要素によって決まるため、その法則を導き出すことは簡単ではない。
本書では、実際に成功を果たした1980年から現在まで25のキャラクターについて、その仕掛けと道のりを辿りながら、各キャラが生み出した経済圏を紐解き、コンテンツビジネスを成功に導くヒントを探る。
<目次>
第1章 特撮とアニメーー半世紀越えてなお最盛を誇る老舗IP
第2章 「連載」の魔力ーー週刊マンガ誌にみる日本型IPビジネスの創成
第3章 物語から自由に遊ぶ環境づくりへ
第4章 1社包括型の管理体制で世界へ挑む
第5章 インタラクティブメディアが可能にしたファンとの共創
第6章 次世代の世界レベルIPを目指して

ISBN:9784120059155

単行本
FUTURE DESIGN 2040
成長と分配の好循環 公正・公平で持続可能な社会を目指して
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001006021
書籍概要
少子高齢化・人口減少という難題を抱えた日本。
さらに資源を持たない島国という制約の下、私たちは将来のために何をすべきなのか。
現実感ある未来の目標として2040年を掲げ、あるべき社会の姿とその実現に必要な施策を提示する。
分厚い中間層を形成するマクロ経済の運営とは。将来につながる社会保障、環境エネルギー、地域経済のあり方とは。
将来世代が希望を持つ生活と持続可能な社会を目指し、提言する。

ISBN:9784120059179

早川書房
トレーディング・ゲーム
天才トレーダーのクソったれ人生
出版社名
早川書房
分類
001006021
書籍概要
東ロンドンの貧しい家庭出身の著者は、類いまれな数学の才能を武器にトレーダーとして成り上がる。リーマンショックや3.11の帰結を精確に予測し大金を稼ぎ出すが、一方で虚無感が膨れ上がっていき……金融界の狂気的な内幕を赤裸々に描く全英No.1ベストセラー

ISBN:9784152104274

日経BP
世界標準の採用
出版社名
日経BP
分類
001006021
書籍概要
御社になぜ、優秀な人材が足りないのか? 米国企業が仕掛けたゲームチェンジ。乗り遅れた日本企業が実装すべきシステムと技術 ── 絶賛の声、続々。ビジネスリーダー必読の「人材獲得の教科書」。
◎「すべての働く人の心を揺さぶるアカデミー賞級の採用本が誕生した」 ─ 映画プロデューサー 山田兼司氏(映画『怪物』『ゴジラー1.0』など)*
◎「採用の概念を覆す『経営者のための採用本』。世界の採用の真実が、この本にある」 ─ サイバーエージェント 常務執行役員CHO 曽山哲人氏 *
◎「恥ずかしい採用で人材獲得競争に負け続けてきた日本企業。世界最高峰の人材が欲しいなら、このルールブックを手に取るべきだ」 ─ IGPIグループ 共同経営者CLO塩野誠氏
◎「依然として硬直的な労働市場は、未来を切り拓く企業に壊してほしい。 この本には、組織と人材に対する深い哲学を背景とした、色褪せない人材獲得の技巧が詰まっています。成長企業にこそ、自社の付加価値に自信のある企業にこそ、活用してほしい。そうすれば、日本はもっと、元気になる。そう信じさせる作品でした」 ─ 慶應義塾大学総合政策学部教授 琴坂将広氏
ベストセラー『人を選ぶ技術』著者、待望の第2作。
*一部抜粋。以下、全文
【映画プロデューサー 山田兼司氏】
世界標準とは世界を目指すことではない。自分たちの半径5メートルを深掘りした先に辿り着く普遍のストーリーにこそ世界標準がある。ここには1本の映画に匹敵する著者だけが辿り着いた「世界標準」の採用ストーリーが凝縮されていた。すべての働く人の心を揺さぶるアカデミー賞級の採用本が誕生した。
【サイバーエージェント 常務執行役員CHO 曽山哲人氏】
採用の概念を覆す「経営者のための採用本」。
業績が伸びている会社は、ことごとく人事が強い。そして人事が強い会社は、採用に一番力を入れている。それが真実。そしてこの本には、「採用強者の習慣」が書いてある。
「時代遅れの採用をいつまでやっているのか」「採用を人事だけに任せるのは、経営として怠慢である」
そんな衝撃的な警鐘だけでなく、どの企業にも当てはまる『勝者の戦い方』が提示されている本。
すでに労働人口は減り、採用はグローバルでの戦いになっている。これから企業間において、「採用格差は広がり続ける」ことは間違いない。
「ポテンシャルの見抜き方」「カルチャーフィット依存の罠」「

ISBN:9784296206858

ちくま新書 1857
検証 異次元緩和
シリーズ名
ちくま新書 1857
出版社名
筑摩書房
分類
001020008
001006021
書籍概要
雇用の改善、財政赤字縮小、自殺者の減少ーー
日銀金融政策の成果を考える
日銀が黒田総裁のもと採ってきた大規模金融緩和政策は、雇用環境の改善、財政赤字の縮小など多くの成果をもたらしてきた。だがそうした事実にもかかわらず、大規模な緩和が物価の急騰、為替の暴落など様々な副作用をもたらしてきたとの批判がある。そこで本書では、客観的なデータに基づいて大規模緩和の成果を検証。大規模緩和に対する否定論が十分な事実に基づかない議論であること、緩和の副作用もありえないことを示す。あわせて今後の金融政策の採るべき道筋を示したい。
はじめに
第1章 異次元緩和政策の効果
1 雇用の継続的な改善
2 賃金も伸びている
3 雇用の改善は人口動態変化によるのか
4 雇用者所得と企業収益の拡大
5 消費の低迷と消費税増税
6 実質と名目のGDPも拡大
7 生産性は向上したのか
8 低金利政策が低成長を招くという誤り
9 低金利政策がゾンビ企業を残し、低成長をもたらすという主張は誤り
10 所得格差も縮小
11 自殺者も減少している
12 財政状況の改善
13 株高は年金会計を通じてすべての国民の利益になる
14 景気の実感が改善した
第1章のまとめ
第2章 金融政策とは何をするものかーー目的と手段と経路
1 金融政策の目的
2 金融政策の手段と経路
3 金融政策の実践
4 金融政策の経路とその効果
5 実証的金融政策無効論への反論
6 高圧経済論とその限界
7 低圧経済の失敗と構造失業率
8 円高は日本を低圧経済にする
9 人口減少だからデフレになるという議論の誤り
10 賃金デフレ論は未完成の理論
第2章のまとめ
第3章 異次元緩和の副作用ーー銀行経営と中央銀行の財務問題
1 金融緩和の副作用論
2 異次元緩和と銀行経営
3 金融政策と中央銀行財務への副作用
4 出口での日銀財務のシミュレーション
第3章のまとめ
終章 異次元緩和政策の成果
おわりに
参考文献

ISBN:9784480076854

近代セールス社
売れない土地・空き家を相続する人のための上手な「不動産放棄」ガイド
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784765024204

近代セールス社
2025 金融商品ポケットブック
出版社名
近代セールス社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784765024211

現代書林
儲かる会社に生まれ変わる 脱・ノープラン経営
出版社名
現代書林
分類
001006021
書籍概要
あなたの会社では「中期経営計画」を作っていますか?
小規模企業白書(2016年)によれば、社員50人以下のオーナー企業のうち、
中期経営計画を作成しているのは約50%に過ぎません。
計画に縛られたくない、計画はどうせ狂うから意味がないなど、
経営計画を立てることは経営者にとって心理的なハードルがあります。
しかし、計画を立てなければ正確な現状把握はできず、
問題の本当の原因がわからないため、
何かあるたびに対症療法に追われることになります。
製造業、小売、医療機関など累計800件以上の支援実績を誇る本書の著者は
計画の持つすごい力を説き、無計画な経営から脱却する
「脱・ノープラン経営」を勧めています。
経営計画を作成すれば組織全体の価値観や行動が同じ方向に向かい、
会社全体を根本から強くできます。
その結果、会社の売上はアップし、社内の組織力も向上するのです。
本書では「脱・ノープラン経営」を目指すための3つのステップ、
?正確な現状把握、?経営計画の作り方、
そして?計画の実行と修正方法について解説していきます。
これまで計画が立てられなかった方にも実践しやすく、
著者のコンサルティング事例を踏まえて解説しています。
本書を読み活用すれば計画の持つすごい力を理解でき、
「脱・ノープラン経営」を実現し、
儲かる会社に生まれ変わるチャンスが広がります。
会社がより発展する経営計画をつくる第一歩として頂きたいと思います。
【目次】
chapter1 マインドセット 当たり前のことに本気で取り組む
chapter2 現状把握 経営判断しやすい環境をつくる
chapter3 計画作成 楽しい未来を描くのが「計画」である
chapter4 実行と修正 本気で計画をやり遂げる 目標と現在地とのギャップを毎月確認
chapter5 Q&A うまくいく会社の共通点を知る
ーーーーーーーー
chapter1 マインドセット 当たり前のことに本気で取り組む
chapter2 現状把握 経営判断しやすい環境をつくる
chapter3 計画作成 楽しい未来を描くのが「計画」である
chapter4 実行と修正 本気で計画をやり遂げる 目標と現在地とのギャップを毎月確認
chapter5 Q&A うまくいく会社の共通点を知る

ISBN:9784774520186

千倉書房
Z世代が変える観光の未来
出版社名
千倉書房
分類
001006019005
書籍概要
世代、ジェンダー問題と観光におけるLGBTQ+旅行者という新たな要素を加えた観光の未来を考察した翻訳本。

ISBN:9784805113363

Generative AI イラストレーション
画像・動画生成AI ComfyUI マスターガイド
シリーズ名
Generative AI イラストレーション
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005017
001005008003
001006009001
書籍概要
この1冊でComfyUIを使いこなせるようになる!
圧倒的な情報量でお届けする『マスターガイド』登場
ComfyUIを使って各種生成AIモデルを利用して画像/動画を生成する方法を解説します。はじめて画像/動画生成AIを使う人も、ComfyUI環境への移行を考えている人にも画像/動画生成の基礎知識から丁寧に解説し、知識を身に付けて本格的な画像/動画生成を体験しましょう。
<<目次>>
・はじめに
Chapter1 画像生成AIの基礎知識
Chapter2 Stable Diffusionの基礎知識
Chapter 3 ComfyUIの導入と環境構築
Chapter 4 ComfyUIの基本操作と画像生成
Chapter 5 カスタムノードの活用と拡張機能の導入
Chapter 6 img2img・Inpaint・Outpaintの実践テクニック
Chapter 7 ControlNetとIPAdapterによる画像制御
Chapter 8 LoRAを使ったスタイル適用とモデル拡張
Chapter 9 AnimateDiffによる動画生成
Chapter10 画像生成AIの実践活用例

ISBN:9784815628758

SBクリエイティブ
頭のいい人になる 具体・抽象ドリル
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001006021
書籍概要
●「ちゃんと考える」の正体は「具体と抽象」
「ちゃんと考える」とは結局、「具体・抽象力」のことです。
頭のいい人は、頭の中にピラミッドツリーがあります。
「ちゃんと考えていない人」の頭の中は実に平面的です。 たとえるなら、だだっ広い草原に、文字情報が散らばっている感じ。だから、遠くまでは見えないし、必要な情報を見つけ出すのも苦労します。
けれども、頭がいい人の頭の中は、それとはまったく違います。彼らはみな、頭の中でピラミッドをイメージしていたのです。 ピラミッドには引き出しのような階層がいくつもあって、どの情報をどの階層に格納するかを考えながら整理整頓しているのです。
本書では、デロイトで解雇寸前だったところから、社内でも1%のトップ人材しか取れないS評価を取った著者が、「具体・抽象力」を鍛える思考力クイズを、ドリル形式で62問掲載しています。
【目次】
■序章 なぜ「具体と抽象」が大切なのか?
・「具体化思考」って、なんだ?
・「抽象化思考」って、なんだ?
・「頭のいい人」とは、結局「具体・抽象力」がある人 ……
■1章 具体化思考ドリル
・【1】言葉を分解できるか?--「『生物』を分解できるか?」(難易度★1)
・【2】瞬時に具体例を列挙できるか?--「ネット環境がなくても行える仕事は何?」(難易度★2)
・【3】特徴を分解できるか?--「イメージをアウトプットせよ」(難易度★3)
・【4】モヤモヤを分解できるか?--「ペットを飼いたいけど面倒をみられるか不安」(難易度★4) ……
■2章 抽象化思考ドリル
・【1】共通点を見つけられるか?--「これは、一言とで言うと何だろう?」(難易度★1)
・【2】生物と技術の共通点を見出せるか?--「カメレオンとS N S に共通する特徴は?」 (難易度★3)
・【3】言葉の魔法を使えるか?--「クイズ! なぞかけ王への道」 (難易度★3)
・【4】発言の本質を見抜けるか?--「上司の発言が朝令暮改」(難易度★4) ……
■3章 具体⇔抽象ドリル
・【1】自分を客観視できるか?--「自称「頼れる先輩」が、実は「ウザい」と噂されて… …」(難易度★1)
・【2】不明点を明確にできるか?--「わからないことが、わからない……」(難易度★2)
・【3】転職ゲームの攻略法ーー「ゲームのプレイヤーになったつもりで転職活動をクリアせよ」(難易度★3)
・【4】

ISBN:9784815630232

青志社
できるさ。
いちばんいいものを伸ばす力
出版社名
青志社
分類
001009001005
001004015
001004004001
001006009003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865901979

フォレスト出版
世界最強の米国株で始める株の教科書
出版社名
フォレスト出版
分類
001006021
書籍概要
◆NISAだけじゃ億単位の資産形成はムリ!
なんだかんだ言って米国株がやっぱり強い。結局、リスクはあるけど個別株投資がいちばんハイリターン。
◆100万円を10年で1億円にして3年で3億円に増やした個人投資家が米国の個別株投資で儲けるコツを初公開!
生成AIをフル活用した企業情報の分析法も伝授。

ISBN:9784866803210

全国林業改良普及協会
2025(令和7)年改訂版 フォレストワーカー研修テキスト Vol.1
出版社名
全国林業改良普及協会
分類
001006019005
書籍概要
2025(令和7)年改訂版 フォレストワーカー研修テキスト Vol.1
林業技能者に必要な知識と技術を網羅する、ステップアップ型の研修テキスト!
林業技能者養成を目的とした、段階的に学べるスンダードテキストの改訂版!
最新の研修体系に準じて項目を新設し改訂しました。
3分冊の構成で、技術の目的、定義、原理原則など基本的情報を体系的にまとめています。豊富なイラスト、説明図表により、学習者の理解が深まります。
★主な項目
・林業の社会的責任と関係者との協働
・無災害の推進、チームワークとコミュニケーション
・メンテナンス
・森林調査・測量
・造林
・育林
・間伐
・チェーンソー伐倒・造材・集材

ISBN:9784881384695

全国林業改良普及協会
2025(令和7)年改訂版 フォレストワーカー研修テキスト Vol.2
出版社名
全国林業改良普及協会
分類
001006019005
書籍概要
2025(令和7)年改訂版 フォレストワーカー研修テキスト Vol.2
林業技能者に必要な知識と技術を網羅する、ステップアップ型の研修テキスト!
林業技能者養成を目的とした、段階的に学べるスンダードテキストの改訂版!
最新の研修体系に準じて項目を新設し改訂しました。
3分冊の構成で、技術の目的、定義、原理原則など基本的情報を体系的にまとめています。豊富なイラスト、説明図表により、学習者の理解が深まります。
★主な項目
・無災害の推進、チームワークとコミュニケーション、業務効率化の推進
・メンテナンス(フォローアップ)
・森林調査・測量(フォローアップ)
・造林(フォローアップ)
・育林(フォローアップ)
・間伐(フォローアップ)
・造林・育林・間伐(フォローアップ)
・かかり木等処理
・チェーンソー伐倒・造材・集材(フォローアップ)
1年次用にVol.1、2年次用にVol.2、3年次用にVol.3が対応。

ISBN:9784881384701

全国林業改良普及協会
2025(令和7)年改訂版 フォレストワーカー研修テキスト Vol.3
出版社名
全国林業改良普及協会
分類
001006019005
書籍概要
2025(令和7)年改訂版 フォレストワーカー研修テキスト Vol.3
林業技能者に必要な知識と技術を網羅するステップアップ型の研修テキスト!
林業技能者養成を目的とした、段階的に学べるスンダードテキストの改訂版!
最新の研修体系に準じて項目を新設し改訂しました。
3分冊の構成で、技術の目的、定義、原理原則など基本的情報を体系的にまとめています。豊富なイラスト、説明図、表により、学習者の理解が深まります。
★主な項目
・無災害の推進、チームワークとコミュニケーション、業務効率化の推進
・メンテナンス(ステップアップ)
・森林調査・測量(ステップアップ)
・森林整備
・かかり木等処理(フォローアップ)
・チェーンソー伐倒・造材・集材(ステップアップ)
・高性能林業機械等による造材・集材(フォローアップ)
・森林作業道
【1 共通】
No.30 現場作業における総合力
No.31 素材生産での労働災害
【2 現場管理】
No.32 車両系高性能林業機械のメンテナンス
No.33 架線系高性能林業機械のメンテナンス
No.34 機械類の管理手法
【3 森林調査】
No.35 ICT・スマート林業
【4 森林整備】
No.36 森林施業の体系
No.37 森林整備の省力化・低コスト化作業
No.38 安全なかかり木等処理作業
【5 素材生産】
No.39 木材流通と木材利用
No.40 木材の特性
No.41 安全な伐倒・造材作業(チェーンソー操作技術)の最終確認
No.42 効率的な高性能林業機械の使い方
No.43 高性能林業機械操作の検証
【6 路網開設】
No.44 路網の種類と目的
No.45 安全な路網開設・維持作業

ISBN:9784881384718
2025年05月10日発売予定

中央経済社
顧問税理士のための 税務調査の連絡が来たら読む本
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
税務調査対応専門税理士の著者による真に役立つ税務調査対応マニュアル。税務調査の経験が少なくて不安な税理士、税務調査の有効な対応に興味のある税理士のための本。

ISBN:9784502532610

中央経済社
国税通則・徴収法規集〈令和7年4月1日現在〉
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
国税通則法、国税徴収法、滞調法、税理士法、電子帳簿保存法、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法等の関係令規通達を収録。今版は令和7年度税制改正をフォロー。

ISBN:9784502543319

日本実業出版社
生成AI、ノーコードツールでスキルアップ 稼げるWebデザイナー
出版社名
日本実業出版社
分類
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061867

大原出版
農業経理士教科書 税務編 第10版
出版社名
大原出版
分類
001016017
001016003005
001006021
001006015
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832004

大原出版
農業経理士問題集 税務編 第6版
出版社名
大原出版
分類
001016017
001016003005
001006021
001006015
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832011
2025年05月12日発売予定

岩波オンデマンドブックス
マクロ経済学の再構築
ケインズとシュンペーター
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001006021
書籍概要
「ケインズ経済学はミクロ的基礎づけを持たない」という批判の下に出来上がった現代のマクロ経済学は、数学的には洗練されたが、リーマンショック時に分かった様に現実経済を説明できない。本書では、経済物理学という新たな道具を用い、ケインズとシュンペーターの遺産を生かし、現実を説明できるマクロ経済学を志向する。

ISBN:9784007315619

日経プレミアシリーズ
海外投資家はなぜ、日本に投資するのか
シリーズ名
日経プレミアシリーズ
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001020008
001020007
001006021
書籍概要
「日本の読者が、世界基準の考え方を知るために最適な入門書である。」
フジ・メディア・ホールディングスなどの大株主
ダルトン・インベストメンツ会長 ジェイミー・ローゼンワルド氏推薦
ウォーレン・バフェット氏の来日や、一流企業の大株主として海外ファンドの名前があがるなど、これまでにないほど海外投資家から日本市場、日本企業に注目が集まっている。株式評価の割安さ、法整備の改善などから魅力的なのだ。日本市場の今後を、40年間米国で投資家として活躍してきた著者が、80年代の米国市場との類似点から解き明かす。
【目次抜粋】
はじめに 「象徴」としてのバフェット氏来日
セブン買収提案が暴いた現実
かつて米国株も「日本的」だった
第1章 80年代の米国市場と現在の日本市場の類似点
80年代の米国市場を知る三つのポイント
マイケル・ミルケンの光と影
脱コングロマリットで企業価値を上げる
ポイズンピルの挫折
優等生たちの退場
第2章 海外投資家が日本に注目する理由
行動規範と「恥の文化」
NISA拡充の隠れた意義
注目したい四つの外部要因・構造要因
1米中対立で地政学的に注目される日本市場
2 日本企業の割安さ
3 収益源としての「非効率性」
4 デフレからインフレへ
第3章 海外投資家は日本の企業をどう見ているか
バリュー投資のアプローチ
1 ディープ・バリュー型投資
2 相対的割安株投資
3 バフェット流の「MOAT」式投資
株価上昇の鍵は選択と集中
ケーススタディ1 日立製作所とレゾナック
日本式ビジネスの課題
撤退基準の明確化
第4章 「ドル一強」終焉を見据えた日本株の分析法
トランプ大統領の関税政策とドル安
金融資産から実質資産の時代に
米中対立が日本企業への追い風に
創業者兼経営者に着目すべき三つのワケ
ケーススタディ2 ニトリHDの「30年計画」とその後
ケーススタディ3 バリューアクトとオリンパス
第5章 国内で良きリーダー、投資家を育てるには
次のリーダーをいかに育てるか
バリュー投資家として鍛えられた若手時代

ISBN:9784296121212

同友館
新任広報担当者からの99の質問
出版社名
同友館
分類
001006021
書籍概要
研修や講演、そして経済広報センターに寄せられる、広報業務に関する質問の中で、特によく見られる質問項目を拾い出し、それに答えるかたちで広報PRの基本知識を解説する実務入門書。
第1章 広報活動の基本
第2章 広報計画・戦略
第3章 グループ広報
第4章 社内広報
第5章 報道対応
第6章 デジタルPR
第7章 危機管理広報
第8章 グローバル広報
第9章 その他のFAQ

ISBN:9784496057656

ネットスクール出版
第75回税理士試験ラストスパート模試&過去問国税徴収法
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
本書は2025年8月に実施される第75回税理士試験(国税徴収法)の合格を目指すために、最後の総仕上げとして解いていただきたい問題ばかりを集めた本試験レベル問題集となります。
本書では税理士試験(国税徴収法)の基本学習を済ませ、あとは本番に向けてどう戦略立てて合格点を取ればよいのか悩んでいる方にはピッタリの1冊となります。
合格に必要な論点・問題が多く掲載されている本書を使って、税理士試験(国税徴収法)の合格をつかみ取りましょう!
≪本書の特長≫
1.難易度・ボリュームが本試験に近い4回分の『予想問題』と直近8回分の『過去問題』で実践演習ができる!
本書にある4回分の模試は、第75回試験で出題可能性の高い内容を第1予想から順に掲載しており、いずれも本試験に近いレベルで出題しております。
また、国税徴収法は過去に出題された問題に類似した内容が繰り返し出題される傾向が強いことから、直近の過去問題を8回分収載しております。
適度な質量で構成した予想問題と過去問題を解くことで、基本学習を通じて得た知識が身についているか確認できることに加えて、本試験でのボリュームや難易度にあわせた時間配分の練習ができます。
なお、予想問題と過去問題を解く際はネットスクール公式YouTubeチャンネルにて公開している『まるで税理士試験会場(国税徴収法専用)』をご利用いただくことで、本試験の雰囲気を味わいながら問題演習ができます。
詳細は本書『合格をつかみ取るための効果的な本書の使い方』をご覧ください。
2.難易度・時間配分・ボーダーラインがわかる『解答・解説』で試験直前の復習ができる!!
『解答・解説』では大問別に難易度・時間配分・目標点(過去問題は目標解答時間・ボリューム・難易度)を掲載しているため、制限時間内でどこまで着手して正解すれば合格可能性が高いのか、ひと目で確認することができます。
また、本試験での合格まで自身に何が足りないのか(何を身につけておくべきなのか)原因を分析し、今後の学習に役立てることができます。
3.事前申込不要の『予想セミナー』で試験直前期の過ごし方がわかる!!!
本書掲載の予想にもとづいた『予想セミナー』を試験直前約1ヶ月前より配信する予定です。
気になる第75回試験の出題予想やその根拠、重要論点などをネットスクール税理士WEB講座担当講師が詳しくご紹介いたします。
是非、

ISBN:9784781038506

税務研究会出版局
裁決を読み解き実務に活かす 裁決事例50選 実務へのフィードバック
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
本書は、国税審判官としての調査審理の経験を経て、現在、代理人として審査請求に携わる実務家としての経験を基に、審査請求に係る各種情報を整理し、税務実務・審査請求実務の一助になるよう解説しています。
冒頭では、裁決を実務に活かす予備知識として、国税不服審判所の組織、審査請求の現況、調査審理の流れを概観し、裁決書の読み方のコツ、審査請求制度と裁決書の有効な活用方法を紹介しています。
以降、個別の税目ごとに50の裁決事例を紹介ししています。この紹介に当たっては「実務目線であること」と「読みやすいものであること」を最も大切にしてきました。我々は「実務家」であり学者ではないことから、裁決の評釈記事を書くことが目的ではなく実務に活かすことが目的であり、また、裁決はとかく読みにくいため簡潔明瞭な内容で誰もが容易に読めること心掛け解説しました。
第1章 裁決を実務に活かす予備知識
1 国税不服審判所とは
2 近年の裁決の状況
3 国税不服審判所における調査審理の流れ
4 裁決書の構成と読み方のコツ
5 審査請求制度の有効な活用について
6 裁決事例の有効な活用について
第2章 所得税
1 直近の裁決事例の傾向等
2 直近の裁決事例 事例1〜事例8
第3章 法人税・国際課税
1 直近の裁決事例の傾向等(法人税)
2 直近の重要裁決事例(法人税)事例9〜事例19
3 直近の裁決事例の傾向等(国際課税)
4 直近の重要裁決事例(国際課税)事例20〜事例24
第4章 相続税・財産評価
1 直近の裁決事例の傾向等(相続税)
2 直近の重要裁決事例 事例25〜事例33
3 直近の裁決事例の傾向等(財産評価)
4 直近の重要裁決事例 事例34〜事例37
第5章 消費税
1 直近の裁決事例の傾向等
2 直近の重要裁決事例 事例38〜事例40
第6章 国税通則法・その他
1 直近の裁決事例の傾向等
2 直近の重要裁決事例 事例41〜事例50

ISBN:9784793128745

旅鉄BOOKS PLUS
電車の顔図鑑5
関東大手私鉄の鉄道車両
シリーズ名
旅鉄BOOKS PLUS
出版社名
イカロス出版
分類
001006019005
書籍概要
鉄道車両の精密イラストの第一人者・江口明男氏による、「電車の顔」にこだわったイラスト集の第5弾の改訂版がイカロス出版から発売されます!
改訂版では新たに東武鉄道N100系スペーシア X、東武アーバンパークライン80000系、西武鉄道8000系サステナ車両、相模鉄道11000系おかいもの電車ラッピングなどを追加予定です。
「電車の顔図鑑」シリーズは、JRの現役形式を掲載した第1弾、国鉄型にこだわった第2弾、名列車の愛称で区分けした第3弾、第三セクターやJRのローカル線を集めた第4弾、関東の大手私鉄を取り上げた第5弾、中部・関西・九州の大手私鉄を取り上げた第6弾がラインナップされています。
現役車両から歴史を彩った名車まで、会社の「顔」となった電車の顔が、鉄道事業者ごとに並びます。イラストはすべて1/45、1/80、1/150の鉄道模型スケールで描いています。
【掲載する鉄道会社】
東武鉄道/京成電鉄/西武鉄道/京王電鉄/小田急電鉄/東急電鉄/京浜急行電鉄/相模鉄道
第1章 東武鉄道
第2章 京成電鉄
第3章 西武鉄道
第4章 京王電鉄
第5章 小田急電鉄
第6章 東急電鉄
第7章 京浜急行電鉄
第8章 相模鉄道

ISBN:9784802216036

築地書館
しあわせな会社
社員みんなが「オーナー」になるコーオウンド・ビジネスの世界
出版社名
築地書館
分類
001006021
書籍概要
事業承継、ビジネスモデル、業務参画、
プロフィット・シェアとチェレンジ・シェア、
パワハラ・モラハラのない融和的経営
ーーー事業環境の変化で、確かな潮流になりつつあるビジネスモデルを、
コーオウンド研究の第一人者が本格紹介。

ISBN:9784806716846

コミュニティ・ブックス
企業と農業
シリーズ名
コミュニティ・ブックス
出版社名
日本地域社会研究所
分類
001006021
書籍概要
猛暑、豪雨、寒波、干ばつなど、地球温暖化による異常気象が世界各地で頻発する中、問われているのは企業と農業のあり方だ。本来あるべき自然環境を取り戻すために各国が試みた事例を示しつつ、今こそ力を合わせ、転換に向けた意欲的な取り組みが喫緊の課題と説く。
1. 企業の足取り
2. 人と企業と自然
3. 農業の変化
4. 農業改革の事例
5. 資本主義の本質
6. ポスト資本主義
7. 土壌の役割
8. 微生物の世界
9. 樹木の存在
10. 国内農業の動向
11. 企業の立ち位置
12. 自然農法の行方

ISBN:9784890223176
2025年05月13日発売予定

朝日新書1002
新型インフレ
日本経済を蝕む「デフレ後遺症」
シリーズ名
朝日新書1002
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020008
001006021
書籍概要
個人消費は停滞しているのに物価上昇の勢いが止まらない。一方で実質賃金は下がり金利は上がっている。この“新しいインフレ”は、なぜ日本だけで起きているのか。今後デフレに逆戻りするのか。人気エコノミストが分析する。

ISBN:9784022953162

金融財政事情研究会
仕訳で読み解く粉飾のメカニズム
キャッシュフロー粉飾の罠を探る
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001006021
書籍概要
その闇に包まれた成立過程を白日のもとにさらす、画期的な「粉飾決算入門」!
◆実務に必要十分な簿記・取引仕訳の基礎をわかりやすく解説
◆取引仕訳にさかのぼって粉飾決算のパターンを包括的に整理
◆都市銀行で融資審査、金融庁・関東財務局で金融検査に従事してきた経験をもとに現在の金融実務の問題点を指摘
「粉飾シミュレーションシート」ダウンロード特典付き

ISBN:9784322145526

創元社
〈図解〉 鉄道の教科書
しくみと走らせ方
出版社名
創元社
分類
001006019005
書籍概要
鉄道はどのようなしくみになっているのか、鉄道車両をどのようにして走らせるのか、鉄道係員の使命とは何かーー本書では、線路、電路設備、車両、駅、運行、法規など、鉄道を構成するさまざまな要素について、図解を交えてわかりやすく解説。日本で唯一、校名に「鉄道」を冠し、鉄道業界に向けて多くの卒業生を送り出してきた学校が、自校の生徒のためにつくった教科書です。
昭和鉄道高等学校:1928(昭和3)年設立。実践的な学習で鉄道企業などへの就職に応えるべく、鉄道に関する専門教育はもとより、鉄道会社を中心としたインターンシップ、車両工場の見学、現場で実際に使用されている機材に触れる鉄道基礎実習など、生徒の進路に役立つ実践的な学習に力を入れている。日本で唯一、校名に「鉄道」を冠する学校。
序章 鉄道とはなんだろう
1 鉄道とは
2 鉄道を構成する要素とその変遷
3 鉄道にかかわる法規
4 鉄道と軌道
5 新幹線と在来線
6 さまざまな鉄道の種類
第1章 線路のしくみ
1 線路の構造
2 軌間(ゲージ)
3 軌道構造の種類と軌道管理
4 分岐器・転てつ機
5 曲線と勾配
6 線路に関係する施設
第2章 電気鉄道の電路設備
1 電気の通り道
2 直流電化と交流電化
第3章 車両のしくみ
1 車体
2 車両をつなぐ連結装置
3 電気の取り入れ口ーー電気車の集電装置
4 車両の足回りーー走り装置
5 ブレーキ装置
6 電気車の速度制御
7 鉄道車両の新造と検査
8 近年の鉄道車両の傾向
第4章 駅の構造
1 駅の構造と種類
2 駅務機器のいろいろ
3 新しい乗車券〜ICカード
4 これからの駅づくり
第5章 鉄道信号と保安装置
1 列車同士の衝突を避ける
2 鉄道信号
3 保安装置
4 これからの列車制御と支える技術
第6章 高速鉄道と地方鉄道
1 高速鉄道網の発達
2 国鉄改革と第3セクター
3 地方鉄道
第7章 鉄道の運転取扱と鉄道係員
1 鉄道の運転取扱に関する規則
2 鉄道係員の使命

ISBN:9784422241142

名古屋大学出版会
山の富豪の資本主義
「資源国」日本の近代
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001006021
書籍概要
山がもたらす豊富な材料やエネルギーは、近代日本の産業化をいかに支えたのか。建築業・工業への貢献から水力発電・ガスなどのインフラ開発、銀行・投資事業まで、近世以来の林業・鉱業資産家が果たした役割を徹底的かつ精緻に解明。「海の富豪」との連関もたどりながら、「資源小国」とは異なる日本経済のもうひとつの姿に迫る。

ISBN:9784815811938

総合法令出版
お金を残せる社長の条件 決算書で確認する利益と資金力
出版社名
総合法令出版
分類
001006021
書籍概要
いわゆる「取締役」またはそのポジションの経営者側の役割は、自社の成長を推し進めることでしょう。そのためには自社の財務実態を把握する能力とその能力向上が不可欠です。そこで、決算書を読めるスキル、すなわち会計学スキルが必要となります。本書では、前半で決算書に至る過程の処理の取り決め、簿記の仕組みをわかりやすく解説。中盤で、ある業績悪化企業の実例をもとにしての決算書の問題点の見い出し方や経営における意思決定に触れ、後半で、想定外の事態への備え方、投資マインド等を紹介していきます。とくにこれから会計スキルが必要になるであろう、新米の取締役、経営者の方々に向け、会社を成長させるために必要な会計書類、決算書の見るべきポイントをまとめています。
第一部 会計編
第1章 簿記会計の基礎
第2章 決算書
第二部 経営編
第1章 意思決定
第2章 損益分岐点
第3章 予算管理
第4章 経営の意思決定(事例研究)
第三部 決断編
第1章 総論
第2章 経営哲学
第3章 経営で打つべき”手”
第4章 外部環境の変化に向けた戦略
第5章 「成長したい」という願望は何をもたらすか
第6章 激変する外部環境をどう読むべきか
第7章 想定外(まさか)の事態に対応する…株式投資…

ISBN:9784862809964
2025年05月14日発売予定

KADOKAWA
驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方
出版社名
KADOKAWA
分類
001006021
書籍概要
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
半永久的に月10万円の不労所得を生み出す、自分だけの「金のなる木」を育てよう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【本書のポイント】
◎ここから選ぶだけ! 厳選100銘柄を初公開!
◎元手30万円でOK! ド素人でも月10万円のオートマネーを生み出す仕組みが完成
◎著者はギャンブル投資家から再生を遂げたサラリーマン投資家
【こんな人にオススメ】
◎資金は少ないけれど、少しでも不労所得が欲しい
◎S&P500やオルカン投資だけでは将来が不安
◎経済的・時間的余裕を手に入れて、最終的にはFIREを目指したい!
登録者数10万人超の人気YouTubeチャンネルを運営する、話題の高配当投資家・バクが「月10万円を稼ぐ至高の投資法」を徹底解説。
実益に全振りした「元手30万円・速攻3分でできる企業分析」や「優良銘柄をあぶり出す神スクリーニング」など、再現性の高いノウハウが満載!
=========== 本書の内容 ===========
■第1章 爆速で優良銘柄を射貫く 決算分析「5 STEP」
■第2章 トレンドの波に乗る王道 業界分析の極意
■第3章 ファンダ×チャートの二刀流で買い時を逃すな
■第4章 自分だけの「黄金ポートフォリオ」をカスタマイズ
■第5章 月10万円のオートマネーを生む 厳選ウォッチリスト100社を大公開

ISBN:9784046073907

宝島社
仕事ができる人の言語化見るだけノート
出版社名
宝島社
分類
001008027
001006023
001006009004
書籍概要
大人気! 222万部突破!!「見るだけノート」シリーズ続刊。
インターネットやTV・新聞などで多種多様な情報に触れる機会こそ多いものの、あいまいな感覚や感情、もやもやした思考を的確な言葉に変換できず悩んでいる人が急増中。「見るだけノート」シリーズならではのわかりやすいイラスト図解で、言語化の入門者向けメソッドをスムーズに習得し、読んだその日から実践に移すことができます。
【目次】
Chapter1 まずは押さえたい言語化のキホン
Chapter2 日常生活で実践できる言語化トレーニング
Chapter3 会議や雑談で使える「伝わらない」がなくなる言語化術
Chapter4 企画書やプレゼンを磨き上げる文章と話の組み立て方
Chapter5 一瞬で人の心をつかむキャッチコピーやキーメッセージのつくり方

ISBN:9784299067807

渡辺利夫精選著作集
さまよえる魂
シリーズ名
渡辺利夫精選著作集
出版社名
勁草書房
分類
001006021
書籍概要
開発経済学・アジア研究において顕著な業績を残した渡辺利夫の著作集。主として開発経済学・現代アジア経済論に焦点を絞って構成。
第7巻は、「あるがまま」に生きよと説いた森田正馬、そして神経症を高い文学的才能と結びつけた山頭火、病躯を抱えて引きずる死の影を自由律句に詠いあげた放哉の評伝。?『神経症の時代』(文春学藝ライブラリー、2016年)、?『放哉と山頭火』(ちくま文庫、2015年)

ISBN:9784326546190

大和書房
ONE TEAM の真実
ラグビー日本代表を世界に押し上げたマネジメント力
出版社名
大和書房
分類
001009001007
001008017001
001004015
001006007002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479394501

東洋経済新報社
究極のコスト構造改革(コストトランスフォーメーション)
ケースで学ぶ 調達・投資・企業体質の強化
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
小手先のコスト削減ではなく
ゼロベースで見直すコスト改革へ
大改革を実行しようとしたときに
前線で何が起き、どう対処したのか?
「コンサル指揮官」ならではの
豊富な成功体験事例から学べる
超”実戦”の指南書
何がコスト改革の成否を決めるのか?
仕様をどう適正化していくのか?
サプライヤーとの交渉を成功に導く方法とは?
抵抗勢力にどう対処し、意識改革を図るか?
組織の能力をどう高度化し、定着化させるか?
コンサルの価値・何を期待するべきか?
コンサルをどう選んで、使いこなせばよいのか?
固定報酬型と成果報酬型のどちらがよいか?
【主要目次】
第1章 コスト構造改革とは何か
第2章 成果を出すコスト削減の進め方
第3章 ケースで見るコスト削減
第4章 ケースで見るコスト構造改革
第5章 コスト構造改革の推進
第6章 コスト構造改革の成功に向けて
第1章 コスト構造改革とは何か
環境変化と従来型コスト削減手法の限界
コスト構造改革の目的
直接材と間接材でのコストマネジメントの違い
第2章 成果を出すコスト削減の進め方
コスト削減のステップ:全体像
コスト削減のステップ:1全体コスト可視化/検討候補の抽出
コスト削減のステップ:2全体実行計画策定
コスト削減のステップ:3削減施策の立案
コスト削減のステップ:4コスト削減の実行
第3章 ケースで見るコスト削減
ボリューム集約:バーゲニングパワーの向上
競争環境醸成:競争形骸化の阻止
調達パッケージ(単位)の工夫
商流の適正化
コスト意識を高める:投資案件の中身の適正化
多面的な施策検討:代替手段の活用
サプライ・デマンド両面からの労務型サービスの削減検討
第4章 ケースで見るコスト構造改革
IT投資案件の適正化
業者代替性が低い場合の相対交渉
長期契約の相対交渉
競争環境喪失状態の打開に向けた調達戦略の見直し
サードパーティベンダーの活用
大規模設備投資計画の内容見直し
リスク・リターンの観点から見直し
グループ会社への横展開:販社への集中調達の導入
機能子会社の構造改革:役割・位置づけの見直し
第5章 コスト構造改革の推進
調達組織機能の設計:主管部機能の強化
調達(ソーシング)機能の強化
グローバル調達組織機能の設計
調達プラットフォームの導入と活用
改革人材の育成:若手の育成とベテランの活用
第6章

ISBN:9784492558461

東洋経済新報社
最強のデータ経営
「目に見える成果」を導くシン・ボトムアップ型アプローチ
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
入山章栄氏推薦!
「全ての日本企業に不可欠な、データ経営の見取り図であり、辞書であり、完璧なガイドラインである」
【本書の特徴】
・データ経営の肝となる17の構成要素と9のユースケースを解説!
・実践的データ活用のメソッドを言語化!
・「現場の賢人」と「スキルの経済」を軸に、日本企業独自のデータ戦略の構想力と目に見える成果をもたらす実行力を鍛える!
【はしがきより】
そもそもデータの品質が悪く、それを分析するチームも弱い、部門の壁をまたぐ大きなテーマになると途端に進まない、またデータ起点で意思決定することに慣れていない、といった声が聞かれる。
こうした壁を打ち破って、行動としても文化としてもデータ経営を根付かせるには何をすべきか。これが本書で取り扱うテーマである。
問題を解決するヒントは、逆説的であるが、日本企業ならではの現場の強さにある。日本企業の特徴のひとつは、ひとたび組織内で雰囲気が醸成されると全体としてひとつの方向に動きやすいこと、いったん動き出せば各現場での創意工夫に長けていることである。
第 I 部 日本企業のためのデータ経営概説
第 1 章 データ経営とは何か、なぜ必要なのか
第 2 章 データ経営の構成要素
第 3 章 シン・ボトムアップ型データ経営の提案
第 4 章 データを使った問題解決 3つのステップ
第 II 部 データ経営のユースケース
第 5 章 ユースケースA 研究開発
第 6 章 ユースケースB 消費者心理分析
第 7 章 ユースケースC 法人営業
第 8 章 ユースケースD プライシング戦略
第 9 章 ユースケースE サプライチェーン計画
第 10 章 ユースケースF センス&ピボット
第 11 章 ユースケースG 調達戦略
第 12 章 ユースケースH ファイナンス
第 13 章 ユースケースI ESG
第 III 部 新しいデータガバナンス
第 14 章 データガバナンスに向けた考察
第 15 章 「使える」データ基盤にするために
第 16 章 データ経営型の組織
第 17 章 AIとデータ経営

ISBN:9784492558485

東洋経済新報社
中堅・中小企業のための サイバーセキュリティ対策の新常識
経営者が知っておくべき最新知識
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
日本企業のPCの90%以上が危機に晒されている!
サイバー被害が増加する背景、必要な対策、事故後の対応、近未来の動向…、
セキュリティ対策の第一人者が完全解説!
ほとんどの中堅・中小企業は、サイバー攻撃に遭ったことがありません。そのためセキュリティ対策を他人事のように捉えています。しかし、一度被害に遭うとその日から大変な状況に見舞われます。本書は「サイバー被害に遭うとどうなるのか」「攻撃者はなぜ襲ってくるのか」「日本が企業のセキュリティを守ってくれないのはなぜか」「内部からの情報漏洩はなぜ起こるのか」「情報事故に遭わないためにやるべきことは何か」「万が一被害に遭った時に何をすればいいのか」「サイバーの近未来はどうなるのか」を、中堅・中小企業向けのセキュリティ対策として網羅的にまとめました。社長の本棚に、1社に1冊あれば安心です。
〔キーワード〕
犯罪者集団のエコシステム/ランサムウェア・アズ・アサービス(RaaS)/初期アクセスブローカー(IAB)/ダークサイト/サプライチェーン攻撃/VPN脆弱性/生成AI/ディープフェイク/シャドーIT/クラウドセキュリティ/Web3.0セキュリティ/退職社員の情報漏洩/EDR/UTM etc.
第1章 サイバー被害に遭うとどうなるのか -被害に遭った経営者の告白
第2章 なぜサイバー被害に遭ってしまったのか -増加する被害の背景を探る
第3章 なぜサイバー対策が進まないのか -日本の特徴的な要因
第4章 内部不正や故意・過失による情報漏洩はなぜ起こるのか
第5章 情報事故が起こらないための対策 --サイバー攻撃/内部からの情報事故編
第6章 被害に遭ってしまった場合のインシデント対応マニュアル
第7章 近未来に起こり得るサイバー攻撃と必要な対策

ISBN:9784492581247

大蔵財務協会
基礎から身につく国税通則法 令和7年度版
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
税法の基本法であり各税に共通した法律である国税通則法をこれから学ぼうとしている初学者の方々はもとより、税知識を有している方々の国税通則法の理解のためにも役立つよう、図表や設例、カットなどを交えて分かりやすく解説をした基本書。令和7年度税制改正に対応した最新版。

ISBN:9784754733155

明日香出版社
チームが「まとまるリーダー」と「バラバラのリーダー」の習慣
出版社名
明日香出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784756924018

明日香出版社
長期投資家の思考法 資産を増やし、社会を豊かにする
出版社名
明日香出版社
分類
001006021
書籍概要
新NISAやiDeCoの拡大にともなって、投資家層の裾野は広がってきました。一方で、投資の本質を解説したものは少なく、「いかにすれば儲かるか」ばかりが議論の中心になっています。そこで本書は 「投資の哲学と実践を学ぶ本」になること意図し、単なる「お金儲けのテクニック」ではなく、 本質的に資産を増やし、豊かな人生を送るための考え方と行動を身につけることを目的としています。なぜ長期投資が有効なのか、どのように投資すれば良いのかを、初心者にもわかりやすく解説します。著者は日本における長期投資のパイオニア「さわかみファンド」社長。

ISBN:9784756924049

玄光社
明日から絵描きで生きたい僕が身につけるべきは画力だけでなくXX力だった3
出版社名
玄光社
分類
001006021
書籍概要
神絵師10人による、イラストレーターとして生きていくための自己プロデュース論、ものの見方やとらえかた、クオリティアップの実践法などを紹介する第3弾!
10人の気鋭のイラストレーターたちからの本気の人生ガイドです。
寺田てら/藤ちょこ/ときわた/はむねずこ/ろるあ/ヤマコ/チェリ子/恩沢/APO+/フカヒレ
SNS活用法・セルフプロデュース論・お金のハナシ
年表/仕事術/お仕事円グラフ/ルーティーン/仕事と創作/Q&A/将来について etc…
描きおろしの「先生」イラスト、初期のイラストや転機となった作品のほか、
・ヤマコさんのHoneyWorks結成秘話とキャラクターデザインの秘密公開!
・藤ちょこさんが絵の背景に込める物語
・フカヒレさんの「戌神ころね」や「すとぷり」、温度や空気感の描き方
・ろるあさんがオリジナリティを確立した、あのお仕事
・寺田てらさんのアイデアの源泉とは
・ときわたさん、はむねずこさんの「うちの子」誕生まで
・チェリ子さんの仕事と創作のバランス
・恩沢さんの徹底的に画力をあげるための勉強法
・APO+さんのドット絵で感情を揺さぶる表現方法
など、イラストレーターとして生きるためのここだけの話を多数収録!

ISBN:9784768330111

小学館クリエイティブ
今の会社、ヤバいかも!? 3万人の「もう無理!」でわかる会社の見分け方
出版社名
小学館クリエイティブ
分類
001006021
書籍概要
体験談でみる「ヤバい会社」の見分け方!
モームリ利用者の退職エピソードを織り交ぜながら、読者の勤めている会社が「ヤバい会社」かどうかを見分けるためのポイントを解説します。
・遅刻やミスに関する罰金制度がある→就業規則に定められていなければ、明確に労働基準法違反
・会社のPR動画への出演を強要される→『頼まれた』くらいなら問題ないが、肖像権があるため強要してはいけない。業務命令をちらつかせるような場合には要注意
・給料が安い→給料だけでなく仕事の内容や人間関係、キャリアアップの機会など、総合的に考慮することが重要。ただし生活できないレベルならば、自分の熱意と照らし合わせて転職も要検討
など、具体的に注意すべき点を紹介。
すべての退職エピソードには「会社のヤバ度」が五つ星で採点されており、似たようなケースの職場は辞めるべきなのか、続けていっても問題ないのかかがわかりやすくなっています。
現在の仕事や会社に何らかの不満を感じている方に、判断基準として役立つ1冊です。

ISBN:9784778036461

翔泳社
超ど素人がはじめる駐車場経営
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798188546

東峰書房
税務・法務モバイルブック2025
出版社名
東峰書房
分類
001006021
書籍概要
役立つ税務・法務の最新情報をこの一冊に。税理士・会計士・ファイナンシャルプランナー必携の書籍!
常に最新の情報・知識にアップデートする必要がある会計業界ですが、個別のデータを関係省庁のHPや冊子で確認するのは手間がかかる上に、資料の持ち運びも大変です。
本書では、税理士・会計士・ファイナンシャルプランナーが実務に必要な税務・法務のデータを、いつでもどこでもその場でわかるよう、カバン・ポケットに入る携帯サイズでまとめて収録しています。
2025年度の税制改正にも対応、見やすいテーマ別掲載で、改正の内容・影響がよくわかる紙面構成となっています。
巻末には、各種税額や10年カレンダーなど使える資料も充実!
1.税制改正
1. 令和7年度税制改正の概略 / 2. 令和7年度税制改正の内容
2.税務(税目別)
1. 国税通則法 / 2. 所得税 / 3. 法人税 / 4. 相続税・贈与税 / 5. 消費税
3.税務・会計(テーマ別)
1. 不動産 / 2. 生命保険 / 3. 純資産税制 / 4. 組織再編税制(株式交換・移転含む) / 5. 金融証券税制 / 6. 納税猶予 / 7. 減損会計
4.法務
1. 株式 / 2. 機関 / 3. 株主総会の決議方法・株主権 / 4. 取締役・監査役・会計参与 / 5. 計算書類等 / 6. 組織再編 / 7. 会社の種類
5.資料
(1)災害に係る主な税務の取扱い / (2)源泉徴収税額表 / (3)簡易給与所得表 / (4)非居住者に対する課税関係の概要 / (5)外国法人に対する課税関係の概要 / (6)令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 / (7)労災保険率・雇用保険率 / (8)10年カレンダー / (9)度量衡換算表 / (10)年齢早見表 / (11)情報ダイヤル

ISBN:9784885922428

金風舎
30年以上採用支援をして、中小企業の人手不足を根本的に解決するには「採用の自動化」がカギだと確信したので、今すべき7つのポイントにまとめました。
出版社名
金風舎
分類
001006021
書籍概要
人手不足に悩む中小企業の採用担当者へ。
この本を読めば、
中小企業の人手不足を解決するために
今絶対に必要な「採用の自動化」という手法を
「楽に」「簡単に」「自分たちの力で」
行えるようになります。
30年以上、採用トレーナーとして全国の中小企業をサポートしてきた著者が痛感したのは、多くの企業が、採用活動をサポートする便利なツール(自動化ツール)の存在やその活用方法を知らないこと。
そして、そのせいで採用がうまくいかないループに入っていることでした。
ITツールをうまく使い、採用活動を時代に合わせてうまく効率化=自動化しながら進める「採用の自動化」は、今や必要不可欠なスキルです。
でも、その状況を知っていても、忙しくて学ぶ時間を十分に取れないのが現実。ネットの情報は膨大すぎて何から学べばいいのやら。
そもそもITへの理解が追いつかず、早すぎる時代の流れについていけない……。
そんな悩める採用担当者にむけて、採用業務を効率化できる「自動化ツール」をうまく使いこなし、「採用の自動化」を進めるための最初のステップを1冊にまとめました。
覚えるべきは、以下のたった7つのポイント。
ーーーーー
1ネットでの⾒られ⽅を意識する
2求人をセルフサービスでやってみる
3もう人材紹介を待たない
4応募の電話受付をやめてみる
5⾯接を⼝説きの場に変える
6⼊社後1か月をとにかく大切に
7令和の⾼卒採⽤を極める
ーーーーー
求人募集から入社、定着まで、採用活動の一連の流れに沿って最低限抑えるべきポイントを厳選し、それぞれのポイントで具体的に取り組むべきノウハウを解説しました。
しかも、すべてお金をかけずに0円から始められることばかり。
だまされたと思って、この「7つのポイント」にチャレンジしてみてください。
人手不足からあなたの会社を救う、最初のカギとなります。

ISBN:9784910491219
2025年05月15日発売予定

池田書店
弁護士に教わる 論理的に短く話す技術
出版社名
池田書店
分類
001006021
書籍概要
「論理的である」ということは「わかりやすい」ということ、「短く」ということは「相手に時間を取らせない」ということ。弁護士に相談に訪れる人は、それぞれの事情で複雑にもつれ合ったトラブル、困りごとを抱えてやってきます。弁護士はそれをまずきちんと聞き、理解し、整理し、そして専門用語だらけにならないよう、一般の相談者にわかるような言葉で回答します。本書はそんな弁護士のノウハウを、営業プレゼンや講演などにも応用できるように語った一冊です。「正論をもちだしてはいけない」「いくら相手の役に立つことだろうと、面白くなければ聞かれない」「とにかく短く、相手が足りないと思うぐらいで終わらせる勇気をもつ」「質問が何もないのは、相手が興味を持たなかった証拠」など、目からウロコのノウハウが満載。あらゆるビジネスパーソンの参考になる本です。
第1部 弁護士は論理的に短く話すプロフェッショナル
第2部 弁護士の話し方を教えましょう
第1章 「総論」あるいは「結論」からはじめる
第2章 提案が通るか否かは説明の巧拙ではなく、相手の特性による
第3章 つかみの価値はテクニックではなく自分の言葉で語ることにある
第4章 弁護士の「相手の話の聞き方」を教えましょう
第5章 自分が話したい順番ではなく相手が聞きたい順番で話す
第6章 質問を引き出す
第7章 弁護士tips集
第8章 資料を準備する場合
第3部 本当は一番大切なこと

ISBN:9784262174914

池田書店
DeepSeek革命ーオープンソースAIが世界を変えるー
出版社名
池田書店
分類
001006021
書籍概要
〇わずか7日で1億ダウンロード!AI界の地殻変動
2025年1月末、無料の生成AI「DeepSeek-R1」が登場し、世界に激震を走らせました。最高性能を誇る有料モデルOpenAIのo1と肩を並べる性能で、わずか1週間で1億ダウンロードを突破。
アメリカのAI関連株は下落し、業界の勢力図が大きく変わろうとしています。
本書ではDeepSeekについて、何が凄かったのか、問題点や危険性はないのかなど、みんなが気になる疑問を徹底的に解説していきます。
〇明日のビジネスを左右するAI覇権争い
DeepSeekの登場は単なる技術革新にとどまらず、グローバル経済と投資環境を根本から変えつつあります。経営者、投資家などを含めて多くのビジネスパーソンにとって、この変革を理解することは不可欠な時代となります。
本書は、目まぐるしく変化するAI界の最新動向と今後の予測、そして日本が取るべき戦略的ポジショニングについて解説します。
第1章:DeepSeekは何が凄かったのか
第2章:DeepSeekの問題点と危険性
第3章:オープンソースとは何か
第4章:漢字文化圏のアドバンテージ
第5章:通信キャリアに学ぶ持続的浸透戦略
第6章:2025年以降のAI戦争 - 3つのシナリオ
第7章:日本が生成AI戦争で勝つための7つの原則

ISBN:9784262174921

インプレス
みんなが待っていた!iPhoneの「どうするんだっけ?」を解決する本 厳選135
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005001006
001005001001
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021582

宝島社
この1冊で賢く備える おひとりさまの老後大全
出版社名
宝島社
分類
001008011010
001010006006
001006006002
書籍概要
一家に一冊! シニア世代が安心して暮らすための「お困りごと解決本」!
近年、65歳以上のひとり暮らしが増えています。
今は配偶者がいても、いずれ身近に頼る人がいなくなる可能性は誰にでもあります。
年金・退職金、医療、介護、働き方、防犯、防災、終活など、
日々の暮らしをより楽しく、不安のないものに。
いざというときのためにもしっかり準備していきましょう。
大切な資産を守りながら、病気や亡くなったときに備えていくには何をすればよいのか、
セカンドライフを楽しくいきいきと過ごすにはどうすればよいのか、
各ジャンルにおけるプロフェッショナルがQ&A形式でわかりやすく解説します。
親御さんへのプレゼントにも最適です。

ISBN:9784299066206

新星出版社
サクッとわかる ビジネス教養 デザイン
出版社名
新星出版社
分類
001006021
書籍概要
企業の広報部や開発部はもちろん、営業部や企画部などでも、ビジネスパーソンであれば関わる機会のある「デザイン」。しかし、多くのビジネスパーソンはデザインについて体系的に学んでおらず、「どこを見ればいいのかわからない」「どう考えていいのかわからない」という人が少なくありません。その結果、自らつくった資料がわかりずらいために「見る気にならない」と読んでもらえない、また、販促物などのデザインに修正指示を何度出しても完成度が上がらない、ということになってしまうのです。
そこで、本書ではデザインの専門家などではなく、“デザインに触れる機会のあるビジネスパーソン”に向け、「デザインの前に考える」「デザインの要素」、「レイアウト」「意図とブラッシュアップ」という章立てで、デザインの基本的な考え方を紹介。「対象者や目的」にマッチしたデザインをつくれるようになるはずです。
最後にはデザイン界のトップランナーの1人である、ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケートの代表を務める野口孝仁氏に“新しいアイデアの生み出し方”や“デザイン思考”についての特別インタビューを掲載しています。

ISBN:9784405120426

成美堂出版
これだけ覚えるFP技能士2級・AFP 一問一答+要点整理'25→'26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001006021
書籍概要
FP2級合格のコツをポケットサイズに完全収録。重要項目を集めた要点整理+一問一答で合格力がすぐ身につく。赤シート付き。

ISBN:9784415240053

成美堂出版
これだけ覚えるFP技能士3級一問一答+要点整理'25→'26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001006021
書籍概要
FP3級合格のコツをポケットサイズに完全収録。重要項目を集めた要点整理+一問一答で合格力がすぐ身につく。赤シート付き。

ISBN:9784415240060

成美堂出版
ドンドン解ける!FP技能士3級 頻出問題集'25→'26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001006021
書籍概要
FP3級合格のポイントをコンパクトなB6サイズに収録。よく出る問題を解きながら実力アップ。答えを隠せる赤シート付き。

ISBN:9784415240077

国際通信社
ANCHOR 2025年5月号
出版社名
国際通信社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434352126

国際通信社
MASTERS 2025年5月号
出版社名
国際通信社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434352249

国際通信社
ROUTES 2025年5月号
出版社名
国際通信社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434352379

ダイヤモンド社
ヤタローと治一郎
バウムクーヘンと歓びの輪を拡げる
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
「治一郎のバウムクーヘン」を大ヒットさせた浜松に本拠を置く株式会社ヤタローが、いかにして独自の発想と試行錯誤を繰り返し、発展してきたのかを50年以上にわたって経営のトップに立ってきた経営者自らが語る一冊。
最初に紹介されるのは、今では観光バスもそのコースに入れるほどの盛況ぶりを誇る本社工場横の「工場直営店(アウトレットストア)」である。
ここの看板商品は、大きさが一定しない「切り落としバームクーヘン」。通常の商品に比べ、お買い得感があり、ヤタローのものづくり、ビジネスに対する考え方が如実にわかる商品だ。この店舗は、この場所で売ることを追求し、「商品を育てる」ことに力を注いだ結果、同店の売上は1000倍にもなった。すべての商品を大切にする「もったいない精神」が成功を呼んだのである。
ヤタローの主力商品となった「治一郎のバームクーヘン」は、直営店と自社の通販のみに販路を絞り、商品の希少価値を高めることで、ブランド価値を高めることに成功した。製造に当たっても大手が手を出しにくい、大量生産化が難しい手作り商品を武器にすることに着目。最初は「失敗作」と感じた不思議な食感も、それを活かした商品に変えたのである。
バウムクーヘンは、薄い層が幾重にも積み重なって独特の風味と食感が生まれる。ヤタローが掲げる「300年の計」などの取り組みも、同じことであると著者は語る。一つひとつでは厚みを持たないが、十重二十重に繰り返し積み重ねていくことで、いつの日か必ず形ができあがり、結果が生まれる。まさに、それを証明している物語が続いていく。
■第1部
第1章 「もったいない」の工場直売店売上が1000倍に!
いちばん人気は「切り落としのバウムクーヘン」
第2章 「治一郎」誕生秘話
「できそこない」が起点となる!
■第2部
第3章 山猿、三ケ日で蝮となる
能登輪島より遠州浜松に至る道程
第4章 卸売りパンから新たな業態へ
パン事業の生き残り戦略
■第3部
第5章 私の経営術
第6章 300年の計を画す経営
ヤタローがめざす道
終 章 100周年に向けて
ヤタローの新たなる挑戦■第1部
第1章 「もったいない」の工場直売店売上が1000倍に!
いちばん人気は「切り落としのバウムクーヘン」
第2章 「治一郎」誕生秘話
「できそこない」が起点となる!
■第2部
第3章 山猿、三ケ日で蝮となる
能登輪島より遠州浜松に至る道程
第4章 卸売りパンから新た

ISBN:9784478085042

ネットスクール出版
全経法人税法能力検定試験公式テキスト3級/2級【第4版】
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
Chapter1 法人税法の概要
Section1 法人税法入門
Section2 納税義務者と課税所得等の範囲
Section3 事業年度と申告
Chapter2 課税標準
Section1 各事業年度の所得の金額
Section2 収益の計上時期
Chapter3 税額計算
Section1 法人税額の計算
Chapter4 同族会社
Section1 同族会社の意義
Section2 留保金課税
Chapter5 資産評価等
Section1 棚卸資産
Section2 有価証券
Section3 資産の評価損益
Chapter6 減価償却
Section1 減価償却費の取扱い
Section2 少額の減価償却資産等
Section3 受贈益
Section4 資本的支出と修繕費
Section5 中古資産の耐用年数
Section6 償却方法の変更
Section7 中小企業者等の機械等の特別償却
Chapter7 繰延資産
Section1 繰延資産
Chapter8 租税公課
Section1 租税公課
Section2 所得税額の控除
Section3 還付金等
Chapter9 受取配当等
Section1 配当等の額の範囲
Chapter10 役員給与等
Section1 役員等の範囲
Section2 役員給与の取扱い
Section3 過大な使用人給与の損金不算入
Chapter11 寄附金
Section1 寄附金の額
Section2 損金不算入額の計算
Chapter12 交際費等
Section1 交際費等の額
Section2 損金不算入額の計算
Section3 その他の論点
Chapter13 貸倒損失、貸倒引当金
Section1 貸倒損失
Section2 貸倒引当金
Chapter14 圧縮記帳等
Section1 圧縮記帳制度の概要
Section2 国庫補助金等
Section3 保険差益
Section4 交換
Section5 収用等の所得の特別控除
Chapter15 外貨建取引等
Section1 外貨建取引等の換算
Section2 為替予約差額の配分
Chapter16 欠損金の繰越し
Section1 欠損金の繰越し
Chapter17 その他の用語の意義
Section1 組織再編成の用語の意義(一部)
Section2

ISBN:9784781004013

ナツメ社
ビジネスにも日常にも役立つ 人を動かす経営学
出版社名
ナツメ社
分類
001006021
書籍概要
■経営学ってどんな学問?
経営学は、ビジネスをうまく回すための方法を考える学問です。本書では経営学を「人を動かす」という面から整理し、解説していきます。直接的あるいは間接的に、また組織の中の人と外の人を動かすことで、ビジネスやプライベートの問題をどのように解決すればいいのかがわかります。
■経営学で新しいアイデアを生み出す
ビジネスの世界では、次々に新しい潮流が生まれます。経営学は、政治学、社会学、心理学などのさまざまな基礎理論を応用することで高い問題解決力を持つと同時に、はじめて出会う問題に対処する新しいアイデアを生み出す力を持つ学問でもあります。問題に直面した時に、どう考えればよいかのヒントがわかります。
■キャッチーなイラストと親しみやすい語り口
著者の佐藤大輔先生は北海学園大学の教授で、そのゼミでは社会にイノベーションを起こす創造的な人材を育成するよう、実践的なプロジェクトを中心に据えた指導を行っています。またポッドキャスト「研究室でおしゃべり!ラジオde経営学」、経営学者とビジネス、北海道、キャリアを語るYouTubeチャンネル「コレカラ」での発信や、企業人を対象とした講習などでも人気を博しています。本書は著者の人柄が伝わる親しみやすい語り口とキャッチーなイラストで、経営学の基礎がすっと頭に入ります。
【目次】
第1章 “人を動かす”経営学
第2章 目の前の人を直接動かす(直接的な管理)
第3章 持続して動くよう促す(間接的な管理)
第4章 自分で判断して動くようにする(柔軟な管理)
第5章 自分で考えて、自ら動いてもらう(主体性のマネジメント)
第6章 新しさを生み出す(創造性のマネジメント)
第7章 経営学で人を動かす

ISBN:9784816377204

生成AI研究所出版
時間を制する者は売上を制す!生成AIで不動産業務を効率化
出版社名
生成AI研究所出版
分類
001006021
書籍概要
近年進化を遂げた生成AIが、不動産営業の現場にも革命をもたらしています。本書は、ChatGPTなどの生成AIを活用して日々の業務を効率化し、売上向上へとつなげるための実践的なガイドです。パソコンやAIに不慣れな方でも理解しやすいよう、専門用語を極力避けて解説し、現場で使える具体的な活用事例を豊富に紹介しています。物件紹介文や契約書の自動生成、顧客対応のスマート化、営業活動の時間短縮など、多忙な不動産パーソンをサポートするAIの力を、分かりやすく説明。AIを味方につけ、より自由で成果の出る働き方を実現したいすべての営業担当者に向けた、実用性抜群の一冊です。
第1章 生成AIで不動産営業を制覇! 時間を支配し、売上を最大化する方法
第2章 生成AIファーストステップ 基礎知識と不動産業界での活用事例
第3章 顧客管理をAIで進化! 顧客満足度向上と新規顧客開拓の両立
第4章 AIで物件情報を魅力的に! 顧客の心を掴む物件紹介テクニック
第5章 AIによる市場分析で一歩先へ! 最新トレンド予測と戦略立案
第6章 営業活動の自動化で時間を創出! 本質的な業務への集中
第7章 生成AIツール導入ガイド 最適なツールを選んでスムーズにスタート
第8章 成功事例から学ぶ! 生成AIで成果を上げた不動産営業パーソン
第9章 未来の不動産営業 生成AIと共に進化するビジネスモデル
第10章 AI活用におけるリスク管理 セキュリティと倫理的な配慮
第1章 生成AIで不動産営業を制覇! 時間を支配し、売上を最大化する方法
第2章 生成AIファーストステップ 基礎知識と不動産業界での活用事例
第3章 顧客管理をAIで進化! 顧客満足度向上と新規顧客開拓の両立
第4章 AIで物件情報を魅力的に! 顧客の心を掴む物件紹介テクニック
第5章 AIによる市場分析で一歩先へ! 最新トレンド予測と戦略立案
第6章 営業活動の自動化で時間を創出! 本質的な業務への集中
第7章 生成AIツール導入ガイド 最適なツールを選んでスムーズにスタート
第8章 成功事例から学ぶ! 生成AIで成果を上げた不動産営業パーソン
第9章 未来の不動産営業 生成AIと共に進化するビジネスモデル
第10章 AI活用におけるリスク管理 セキュリティと倫理的な配慮

ISBN:9784911384022
2025年05月16日発売予定

クロスメディア・パブリッシング
2040年の人材ビジネス大予測
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
001006018002
001006010002
001006007001
書籍概要
労働人口減少、コロナ禍、働き方改革……これらは、人材ビジネス業界に大きな変化を与えた。1990年以降の流れに着目すると、特にここ数年はその進化が加速している。本書は、過去の人材ビジネス業界の変遷から、近年のAIによる採用プロセスの構造改革、フリーランスやスポットワークの台頭、新たな労働の形の出現まで、幅広く取り上げる。
著者は、人材ビジネス業界に精通しPIVOT出演経験(2024年12月公開で現在13万改回再生)も持つ黒田真行氏と、リクルート退職後に人材サービス企業のコンサルタントとして独立した神宅謙一郎氏。二人の豊富な知識をもとに、業界全体を俯瞰しつつ、その背景や個々の事例について詳しく解説していく。
過去から現在までの流れを踏まえ、さらに未来を予測することで、人材ビジネス業界で働く人はもちろん、人材採用に課題を抱える企業に寄与する1冊となっている。

ISBN:9784295410942

クロスメディア・パブリッシング
共感経営 いい人材が集まり、長く活躍できる組織のつくり方
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
著者がたった一人で始めた小さな整骨院は、全国に約60店舗を展開する業界トップクラスのグループ企業へ成長。その原動力となったのは、人を大切にする経営方針を徹底した人材育成と組織づくりです。著者の理念に共感した社員が高いパフォーマンスを発揮することで、顧客から支持され、売上がどんどん伸びていく。そんな組織拡大の好循環を生み出す仕組みを一冊にまとめました。店舗ビジネスのオーナーだけでなく、中小企業経営者も必読のノウハウが満載!

ISBN:9784295410959

日経BP 日本経済新聞出版
16歳からのリーダーシップ
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
あなたの人生の意味はあなただけが決められる。自分の「やりたい」から始め、主体的に人生を切り開くための新たなリーダーシップ論。

ISBN:9784296120406

日経BP 日本経済新聞出版
経営と冒険
辰野勇 私の履歴書
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
冒険家、経営者、社会起業家としての顔を持つ、モンベル創業者のアクティブな半生をつづる

ISBN:9784296124572

日経BP
不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質
出版社名
日経BP
分類
001006021
書籍概要
「豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス」「豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー」などの動画は、YouTubeだけで総再生回数2億回を突破。豊島晋作氏はなぜ難しい話をこんなにも分かりやすく伝えられるのか。
物事を理解することが遅く、勉強なども周りの友達についていけない……。そんな悩みを抱えた少年が、どうやって世界情勢や経済情報をテレビで解説するまでに至ったか。テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のメインキャスターである豊島晋作氏が、過去の失敗や苦い思いを通してたどり着いた「自分の考えや情報を分かりやすく人に伝える方法」、「より正確に、より多くの情報を人から聞き出す方法」について、基本的な部分から応用的な要素までを徹底解説。
会議、プレゼン、面接、日常会話……。あらゆる場面で使える、実践的かつ効果的なコミュニケーションスキルを身につける「22の鉄則」を紹介。
【鉄則Zero】8割の人は「自分が話したいこと」を一方的に伝えている
●第1章 「伝える」技術
【鉄則1】「相手が聞きたいこと」を伝える
【鉄則2】「中学生」に伝える
【鉄則3】「最初の30秒」で伝える
【鉄則4】「引き算」して伝える
【鉄則5】「物語」で伝える
【鉄則6】「どん底」と「天井」で伝える
【鉄則7】「見える話」で伝える
【鉄則8】「つま先」で伝える
【鉄則9】「感情」で伝える
【鉄則10】「演じて」伝える
【鉄則番外編】「伝える」を実践する
●第2章 「聞く」技術
【鉄則11】相手を承認して「聞く」
【鉄則12】褒めて「聞く」
【鉄則13】相手の言葉で「聞く」
【鉄則14】相手の人生の「どん底」と「天井」を聞く
【鉄則15】「桃太郎が本当に話したいこと」を聞く
【鉄則16】「広げる」質問と「閉じる」質問で聞く
【鉄則17】相手の「心理的安全性」を高めて聞く
【鉄則18】「徹底的に事前リサーチして」聞く
【鉄則19】「助言」せずに聞く
【鉄則20】「引き算」して聞く
●第3章 「伝える」「聞く」ための情報収集術
【鉄則21】収集すべき「2つ」の情報
【鉄則22】書店を歩きまわる

ISBN:9784296206889

学陽書房
自治体 異動直後で何もわかりませんが、滞納整理をイチから教えてください!
出版社名
学陽書房
分類
001006021
書籍概要
異動したらまず最初に知っておきたいことがこの1冊に!
滞納整理の「こんなときどうしたら?」の対処法がすぐわかる!
税はもちろん、水道料、保育料など幅広い債権回収に対応!
自治体で滞納整理に携わって12年の「現場のプロ」が解説!
「滞納者にはどう接するべき?」といった最初の疑問から、「納付相談に弁護士を同席させたいと言われたら?」といった現場でよく遭遇する場面の対処法まで、50のよくある疑問を厳選!
「窓口対応、電話対応が不安!」
「この分野独特の用語が多くて難しい!」
「とにかく何がわからないかもわからない!」
そんなあなたに向けて、マニュアルや研修だけではわからない、現場仕込みの役立つノウハウを解説しています。持っておくと必ず役立つ1冊です!
★ややこしい時効の考え方を図解で整理し、パッとつかめる!
★財産調査や差押えなどで使える書式例つき!
【購入者のダウンロード用特典はこちら】
下記のファイル名をクリックし、本書掲載のパスワードを入力してください。
01_催告書(例).docx
02_収支状況申立書兼分納誓約書兼財産調査同意書.xlsx
03_財産調査書式[強制徴収債権(財産調査権あり)].xlsx
04_財産調査書式[非強制徴収債権(財産調査権なし)].xlsx
05_債権差押関係書式.xlsx
06_捜索関係書式.xlsx

ISBN:9784313151581

金融財政事情研究会
2025年度 貸金主任者試験分野別 精選過去問解説集
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001006021
書籍概要
《2025年度・貸金業務取扱主任者資格試験対応》
日本貸金業協会が実施する貸金業務取扱主任者資格試験の過去問を集中的に学習し、合格を目指す!
◆貸金主任者試験の対策は、過去問(4択問題)を徹底的に解き、出題傾向を掴むのがベスト。分野別の特徴・出題パターンを理解することが、合格への早道です。
◆過去3年間(2022~2024年)に出題された問題をすべて(全150問)収録するとともに、過去に出題された問題の中から重要度の高いものを抜粋し、分野別に再構成。
◆試験ではどういった内容が問われるのか、問題文のどこに誤りがあるのかを、具体的に解説。過去問を分野別に学ぶことで、短時間で効率的に学習できます。
◆2022~2024年の過去問と解説については、見開き2ページで全問を掲載。わかりやすい解説に加えて、難易度の高い問題については、短時間で問題を解くための「解答のポイント」を掲載。(参照条文付き)
◆2025年4月時点における法令・監督指針等(2025年度試験の出題範囲)をすべて反映。最新の出題形式・内容や出題傾向を完璧に把握することで、効果的な受験対策を立てることができます。

ISBN:9784322145793

金融財政事情研究会
2025年度 最短合格 貸金主任者試験ポイント50 切り離せる模擬試験付
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001006021
書籍概要
《2025年度・貸金業務取扱主任者資格試験対応》
日本貸金業協会が実施する貸金業務取扱主任者資格試験の合格を目指す!
◆短時間で学習成果を確認し苦手分野の把握に向け、試験対策の総仕上げに最適な一冊!
◆試験の出題傾向を徹底分析し、重要箇所が一目でわかるよう解説した「ポイント50」と、本番さながらの「模擬試験」を掲載。
◆「ポイント50」では、試験直前の復習や最終チェックに向けて、短時間で知識の再確認ができるように作成。
◆「模擬試験」では、広範な試験範囲から頻出分野の問題を厳選し、充実した解説とともに2回分・計100問を掲載。
◆模擬試験問題は、別冊として本体から切り離すことが可能。臨場感あふれる効果的な学習を実現。

ISBN:9784322145809

ぎょうせい
これなら関与先もナットク! 所得税務の伝え方
出版社名
ぎょうせい
分類
001006021
書籍概要
クライアントからの突然の質問、答えられますか?税務の即応力を身に付け、信頼を勝ち取る!
【本書の特長】
▶「クライアント×税理士の対話」と「応答のポイント」で、“適切”&“過不足のない”&“伝わる”答え方が身に付きます。
▶即応の裏付けとなる立法趣旨・判例なども明示。判断の分かれ目となる事項が理解できます。
▶著者の経験に基づく「ここに気を付けよう!」から類似事例への対応の際の注意点も押さえられます。
「本書のはじめに」より
税理士業務は、税理士試験に合格して初めてスタートラインに立てるものです。しかし、クライアントは、何年の試験でどの試験科目で合格した税理士さんかを、通常は知りません。皆さんを「税のプロ」と思い、「税」に関する質問をします。詳細は、後日調べて回答するとしても、適切な即答ができなければ、クライアントの信用を失います。
また、税務調査の立ち会いの際に、調査官との会話の中で、判例の話を話題にすることで調査官の態度が変わるものです。「この税理士は侮れないな」と思うと、税務調査も紳士的になるものです。
本書が、クライアントや同業者から頼られる税理士になるための一助となれば幸いです。
1.所得区分の意義/2.社保診療の概算経費と実額経費/3.実質所得者課税/4.青色専従者給与/5.事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例/6.資産喪失の譲渡→保証債務の履行/7.未分割の相続財産の果実の帰属/8.準確定申告/9.みなし譲渡〜限定承認〜/10.みなし譲渡〜法人への遺贈〜/11.代償分割と換価分割/12.土地建物の一括譲渡・一括取得/13.土地の交換/14.取得費が不明の譲渡/15.税理士の営業権/16.富裕層への課税強化/17.国外転出時課税/18.変動所得と臨時所得/19.金融所得

ISBN:9784324114636

ぎょうせい
これなら関与先も ナットク! 法人税務の伝え方
出版社名
ぎょうせい
分類
001006021
書籍概要
クライアントからの突然の質問、答えられますか?税務の即応力を身に付け、信頼を勝ち取る!
【本書の特長】
▶「クライアント×税理士の対話」と「応答のポイント」で、“適切”&“過不足のない”&“伝わる”答え方が身に付きます。
▶即応の裏付けとなる立法趣旨・判例なども明示。判断の分かれ目となる事項が理解できます。
▶著者の経験に基づく「ここに気を付けよう!」から類似事例への対応の際の注意点も押さえられます。
「本書のはじめに」より
税理士業務は、税理士試験に合格して初めてスタートラインに立てるものです。しかし、クライアントは、何年の試験でどの試験科目で合格した税理士さんかを、通常は知りません。皆さんを「税のプロ」と思い、「税」に関する質問をします。詳細は、後日調べて回答するとしても、適切な即答ができなければ、クライアントの信用を失います。
また、税務調査の立ち会いの際に、調査官との会話の中で、判例の話を話題にすることで調査官の態度が変わるものです。「この税理士は侮れないな」と思うと、税務調査も紳士的になるものです。
本書が、クライアントや同業者から頼られる税理士になるための一助となれば幸いです。
1.収益の認識基準/2.リース譲渡の延払基準/3.無償譲渡/4.使用人兼務役員の退職共済掛金/5.事前確定届出給与の変更/6.分掌変更に伴う役員退職給与の分割支給/7.適格合併により移転した減価償却資産の耐用年数/8.完全支配関係の子会社支援損/9.貸倒損失/10.株主優待券と交際費/11.フリンジ・ベネフィット/12.信託型ストックオプション/13.短期前払費用/14.債務の株式化(DES)/15.減資(無償減資、有償減資)/16.損害賠償金/17.仮装経理と更正の請求/18.重加算税の対象範囲/19.自己株式の譲渡(完全支配関係間)/20.スクイーズアウト(少数株主の強制排除)/21.会社分割による債務切り捨て策/22.現物出資による法人設立/23.借地権/24.定期借地権/25.繰越欠損金の活用

ISBN:9784324114643

大蔵財務協会
老老相続の問題点と対応策
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
昨今、社会問題として取り上げられることが多くなった「老老相続」。少子高齢化、核家族化など家族形態の変化により、これまでは、「同居する子」を中心に親の老後をサポートし、相続後の手続までを進めていたため、問題となることもなったことが、核家族化、少子化に伴い円滑な相続に支障をきたす事例が増加しています。そこで、本書は老老相続の具体的な問題点と対応策を多彩な事例で紹介しています。また、老老相続に直面した際に慌てないために、知っておきたい手続等を豊富に掲載しています。
第1章 老老相続(老老介護)の現状
1 令和5年版高齢社会白書
2 高齢者の健康について
3 老老介護(認認介護)の現状
4 認知症の行方不明者
5 認知症対策の現状
第2章 老老相続(認認相続)の問題点と対処法
1 高齢単身者の終活支援サービス
2 高齢者の財産管理
3 家族信託
コラム 信託と成年後見制度の相違点
4 財産管理等委任契約
5 意思能力・事理弁識能力の判定
6 遺言者の遺言能力が不明瞭である場合の遺言書の取扱い
7 財産の寄附
8 意思能力を失うことへの備え
コラム 金融機関の手続ができないケースと対策
9 生命保険の活用
10 住み替えなどによる老後資金対策
コラム 改葬と墓終い(廃墓)
11 養子縁組の検討
12 過去に行った相続対策の見直し
13 不動産管理会社の活用
第3章 老老相続の具体例
1 相続開始前の対策
2 相続発生後の対応
第4章 高齢単身・高齢夫婦世帯の相続手続と相続税
1 孤独死の場合の相続開始の日
2 被相続人が支払った老人ホームへの入居一時金は相続財産として課税されるか
3 相続人不存在の場合
4 相続人に意思能力のない方がいる場合
5 相続人が被後見人である場合の障害者控除
6 体調不良などにより相続手続が困難となる場合
7 一次相続の手続が未了の場合に二次相続が発生
8 子が先に死亡している場合や、子がいない相続
9 空き家問題
10 相続税の納税資金問題
11 共有持分を取得した場合の相続税の課税関係
12 配偶者がいる場合の相続税の申告
第5章 老老相続に影響する民法等の法整備の現状
1 預貯金仮払い制度
2 遺言制度の見直し
3 遺留分制度の見直し
4 持戻し免除の推定規定
5 配偶者居住権の創設
6 特別寄与制度の創設
コラム 遺族年金や埋葬料などの請求
第6章 残された財産の把握のために必

ISBN:9784754733049

新幹線EX BOOKS
新幹線用語集
シリーズ名
新幹線EX BOOKS
出版社名
イカロス出版
分類
001006019005
書籍概要
「新幹線EX」の連載「新幹線用語集」を、加筆・訂正したうえで一冊にまとめた「用語集」。あ行から順に、新幹線の専門用語や現場で使われる用語を紹介していきます。新幹線の基礎知識を得るのに必携の一冊。
・各新幹線の概況
・駅一覧
・新幹線用語集(あ〜)

ISBN:9784802215985

セルバ出版
改訂版 特殊車両通行許可のことがよくわかる本
出版社名
セルバ出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679566
2025年05月17日発売予定

中央経済社
図解 公益・一般法人の運営・会計・税務〈改訂版〉
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
より柔軟かつ効率的な運営が可能に! 令和7年4月から変わる制度の変更点を中心に、公益・一般法人の運営と会計・税務のポイントを図解でわかりやすく説明します。

ISBN:9784502539817

秀和システム
大人になる!予習 小学4年生から始める おこづかい・お金の話
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
小学4年生から学べるお金の入門書です。
「大人はどうしてはたらいているの?」
「チョコはどうして値上がりしたの?」
「ぼくのおこづかいはどこからくるの?」
子どもの生活圏内の身近な事例を取り上げ、それらが子どもたちとどう関わってくるのか、といった視点で、
お金についてやさしく解説します。
電子マネー、円高円安、ゲーム課金、投げ銭、保険など、お金に関するハテナがすっきり解決します!
第1章 そもそも、お金ってなに?
お金の歴史/お金の役割/お金はだれがつくっているの?/外国には外国のお金がある!/お金は「信用」がとっても大事!
クイズ お札にのっている人がわかるかな?
第2章 ぼくと、おこづかい
おこづかいはよく考えて使おう!/おこづかいのルール
いっしょに考えてみよう! ほしいものを手に入れるには?
クイズ カードについてわかるかな?
第3章 お母さんと、お買い物
お店にもいろいろある/値段のしくみ/安いだけが魅力じゃない?/セールはなんのため?/支払いのしかたいろいろ/銀行とATM/サービスってなんだろう?
いっしょに考えてみよう! 万引きが絶対ダメな理由
チャレンジ問題 本屋さんの立場で考えてみよう!
第4章 ねえさんと、ほしいもの
なぜ買いたくなるんだろう?/広告ってなんだろう?/インフルエンサーってどんな人?/クチコミって気にした方がいいの?/キャラクターグッズやブランド品はなぜ高いの?/限定品はなぜほしくなるの?/ついついほしくなる? お店の工夫
いっしょに考えてみよう! 買いたくなる工夫 いろいろ
クイズ いくつになったらできるかな?
第5章 お仕事と、お金
はたらくってどういうことだろう?/いろいろなはたらきかた/他にもある! いろいろなはたらきかた/お金持ちになるにはどうしたらいいの?
いっしょに考えてみよう! 自分に合った仕事はなんだろう?
クイズ だれにどの仕事が向いているかな?
第6章 わが家と、家計簿
わが家の家計簿を見てみよう!/お金を増やすにはどうすればいい?/お金が足りなくなったらどうするの?
クイズ 投資にチャレンジできるかな?
第7章 世の中と、お金
チョコレートはなんで値上がりしたの?/インフレってなに?/デフレってなに?/円高と円安ってどういうこと?
クイズ 電気についてわかるかな?
第8章 国と、お金
給料からこっそりお金が引かれているってホント?/テレビCMでやってる「〇

ISBN:9784798074566

秀和システム
図解入門業界研究 最新 鉄道業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本[第4版]
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
日本の鉄道産業の全体像とJR系・民鉄系事業者の経営状況、関連法規などを総覧するハンディな鉄道業会研究本の決定版。
鉄道業界への就職希望者や鉄道マニアはもちろん、鉄道業会、旅客業界、ホテル業界、不動産業界、駅周辺再開発等の概要を必要とする関連業界人の必読書です。

ISBN:9784798074931
2025年05月19日発売予定

中央経済社
自社製品・サービスへのサイバー攻撃対応の企業実務
組織的・法的対策の進め方
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
デジタル製品・サービスのサイバーセキュリティにつき平時・有事それぞれの組織的・法的対応(国内・海外)を詳説。代表的なインシデントへの対応例を技術と法的視点で解説。

ISBN:9784502526312

中央経済社
ISSA5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
サステナビリティ情報保証のグローバルベースラインとなるISSA 5000 につき全体像から実務上のQ&Aまで解説。保証業務実施者と企業側のポイントも適宜明示。

ISBN:9784502537417

中央経済社
IPOを目指す会社の経理マン養成講座〈第2版〉
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
上場準備会社・上場会社の経理マンが押さえておくべき、上場会社の決算の概要、会計・税務の相違点、M&Aの会計・税務、資本政策を丁寧に解説する好評書籍の最新版。

ISBN:9784502539015

中央経済社
インフラ・レジリエンス
暮らしと環境を守るために
出版社名
中央経済社
分類
001006021
書籍概要
多発する自然災害、老朽化や財政難・人口減による整備不足等、課題を多く抱える日本のインフラ。電気・水道・ガス、交通等公益事業の防災・減災・復興の取組みと展望を解説。

ISBN:9784502540219

大蔵財務協会
要点解説 税務会計基礎講座 第4版
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
税法と会計の接点を意識した教材を求める声に応え、法人税務の留意点が実務目線で学べる基本書。新リース会計基準や暗号資産を踏まえた最新の制度解説に加え、各取引の税務上、会計上の相違点、消費税の取扱いを織り込んで編集。具体的な仕訳例、計算例を使って、実務上の即戦力を身につけたい方におすすめ。大学における税務会計の教科書、税務初学者のための研修テキストとして好評。

ISBN:9784754733346

翔泳社
マーケターキャリアパス 10年後も活躍し続けるための成長戦略
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798189147

日本能率協会マネジメントセンター
講師・インストラクター入門
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001006021
書籍概要
研修・セミナーと言えば人が会場に集合し、対面で行うことが標準だった時代は終わりました。
コロナ禍で急速に普及したオンラインのさまざまなツールが定着し、オンライン研修やオンデマンドでの学習が普及しています。
そのような状況において、オンラインであっても対面であっても、人が集合して研修を行うのであれば、「集合するからこその価値」を提供することを、より強く求められるようになっています。
また、講師が一方的に話すスタイル、いわゆる知識付与であれば、集合する必要性はあまり感じられず、オンデマンドの配信や、急速に普及しているAIを活用した学習などに置き換えられる傾向にあります。
本書では、世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論の提唱者であるボブ・パイク氏のメソッドを日本に広めてきた著者が、そのメソッドを初めて学ぶ人に向けて解説しました。
□これから研修講師としてスタートを切るけれど、話術に頼らず、受講者にとって学びの多い研修を行うにはどうしたらいいか
□社内セミナーの講師をすることになったが、どういうふうにセミナーを組み立てればよいかわからない
□一生懸命研修をしているのに、受講者からよい反応が得られない
そうした方々に向けて、すぐに実践でき、知っていると差がつくメソッドを紹介しています。
本書を読んでさらに学びを深めたいと思った方には、本書の各章をさらにくわしく解説した『講師・インストラクターハンドブック』『研修デザインハンドブック』『研修ファシリテーションハンドブック』『オンライン研修ハンドブック』『研修アクティビティハンドブック』がおすすめです。

ISBN:9784800593368

こー企画
道端を往くKATO 夢のような最高の情景 鉄道趣味人19「トロッコ列車」
出版社名
こー企画
分類
001006019005
書籍概要
トロッコ列車は鉄道未満といったいいような存在だが、それだけに身近かに感じられ愛着を持つ鉄動好きは少なくない。トロッコ趣味というひとつのジャンルがあるほど。ここでは、かつて存在したもっとも情景的に印象深い、内外ふたつのトロッコ列車を採り上げ、これでもかというほどの豊富な写真と文章、それに地図イラストなどもまじえ、その全貌を紹介する。もちろん鉄道好きに広くアピールするだけでなく、とりわけ模型づくりの参考としても有用で、熱心なファンに向けて必携の書となるだろう。ほかに、内外の個性的な小型機関車を紹介、鉄道好き模型好きの知識欲制作欲を刺激する。

ISBN:9784802135269
2025年05月20日発売予定

できるシリーズ
できるWord&Excel&PowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版
シリーズ名
できるシリーズ
出版社名
インプレス
分類
001005017
001005006003
001005006002
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021551

TJMOOK
素敵なあの人特別編集 ちょうどいい暮らしの始め方
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001010013003
001006006002
書籍概要
ムダなモノを手放して身軽になるのに比例して、楽しく豊かな暮らしが待っています。人生後半まで心の余裕をもって楽しく過ごす準備はできていますか? 暮らしを磨いていくと、年金だけでも十分不安や苦しさのない生活ができます。

ISBN:9784299067678

河出書房新社
鉄道車両 探究読本
精妙なメカニズム、秀逸なこだわりに驚く!
出版社名
河出書房新社
分類
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309294995

白桃書房
マーケティング論
出版社名
白桃書房
分類
001006019005
書籍概要
大学教科書を意識して作られ、定評あるマーケティング入門書の改訂第2版。ソーシャルネットワークサービス(SNS)が広く普及し消費者行動が変わり、また、事業環境の変動がますます大きくなっている中、イノベーションへの貢献が求められるなど、マーケティングに求められるものが変わってきている。本版は、改訂版が刊行された2017年以降のトレンドを踏まえ再改訂された。
第1章 マーケティング・プロセス
第2章 マーケティング情報
第3章 消費者行動論
第4章 価格政策とブランディング
第5章 チャネル戦略
第6章 広告とコミュニケーション戦略
第7章 マーケティングとイノベーション
第8章 物流・ロジスティクス戦略
第9章 SNSマーケティング
第10章 サービス・マーケティング
第11章 リテール・マーケティング
第12章 マーケティングの新展開

ISBN:9784561652526

みすず書房
資産格差の経済史
持ち家と年金が平等を生んだ
出版社名
みすず書房
分類
001006021
書籍概要
ピケティのナラティブを超える格差研究の最前線。「本書は、格差が自然の法則でも経済の法則でもないことを示している」D・アセモグル

ISBN:9784622097815

株式会社アルク
仕事で伝えることになったら読む本
出版社名
株式会社アルク
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784757442511

慶應義塾大学出版会
「不安」の解析
経済学で考える現代日本の諸相
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001006021
書籍概要
閉塞感を読み解き、将来への対処法を考える
先の見えない経済社会状況、将来の健康不安、叫ばれる財政危機、揺れる国家安全保障の方向性ーーわが国はなぜ、かくも大きく変わってしまったのか。気鋭の研究者たちが経済学の手法を駆使して変貌の要因分析を試みる、本格的論考集。
編者、執筆陣は慶應義塾大学経済学部教授を2025年3月末で退任した嘉治佐保子研究会の門下生。ゼミの気風である、指導教授があれこれ指導するのではなく、自分の頭で考えて研究テーマを選ぶ自由闊達な環境下で育ち、研究職についた者たちが集まって論考を執筆した。
同研究会が立ち上がった1990年代は、日本の景気が下降・長期停滞局面に入った頃と軌を一にする。以来「失われた30年」と呼ばれ、国民の間に漠然とした「不安感」が蔓延し続けた。本書は数ある「不安」の実相を「家計」「企業」「政策」の三方面から多角的な解析を試みるものである。師の専門である国際金融、欧州経済、フィンテックなどの分野に限らず、カルテル・談合と課徴金減免制度、不確実性の経済学、中央銀行デジタル通貨、富裕税導入、景気変動と健康の関係、わが国の財政不安、政府国内債務再編成、グローバル化と経済安全保障と、幅広いジャンルにわたって考察を繰り広げる。
第1部 企業の不安
第1章 カルテル・談合と課徴金減免制度の考察(鈴木彩子)
第2章 不確実性とマクロ経済(河端発龍・千賀達朗)
第2部 家計の不安
第3章 中央銀行デジタル通貨:銀行貸出と匿名性(泉隆一朗)
第4章 富裕税導入に関する考察ーー貨幣効用モデルの応用(瀧川拓史)
第5章 景気変動が健康に与える影響ーー救急搬送データから得られる知見(井深陽子)
第3部 政策の不安
第6章 日本の財政不安を考える(亀田啓悟)
第7章 政府国内債務再編成(阿曽沼多聞)
第8章 グローバル化と経済安全保障ーー二元論からの脱却に向けて(久野新)

ISBN:9784766430332

ソーテック社
突然の相続や認知症で困らない!家族信託のすべてがわかる本
出版社名
ソーテック社
分類
001006021
書籍概要
家族信託は、認知症や相続といった“もしも”に備えるための仕組みです。
でも、その本質は、「家族が安心して暮らし続けるための準備」です。
高齢の親の認知症や障害のある家族の親なきあと問題に備えるこができます。
この本では、家族信託の基本的な仕組みや考え方を中心に、検討の際に気をつけたいことや、つまづきやすいポイントなどを、できるだけやさしい言葉でお伝えします。
難しい法律用語は使わず、事例やコラムも交えてより家族のストーリーを思い浮かべながら学べるようにしています。
◆対象読者
・相続対策を検討している方
・収益不動産を持っている方
・障害のある家族がいる方
1章 家族信託とはどんなもの?
2章 家族信託を検討すべき方とそのタイミング
3章 家族信託を始める準備
4章 事例で学ぶ家族信託
5章 家族信託に関する周辺知識
6章 こんなときどうする家族信託
7章 相続対策のいろいろ

ISBN:9784800730435

あさ出版
土地評価に強い税理士に頼んだら相続税がビックリするほど安くなりました
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
相続税は不動産の評価で大きく変わる。
本書は、不動産に強い相続前門の税理士法人の代表を努める著者が、不動産で相続税額を大きく下げる方法を紹介する。その他、相続の生前対策や、不動産周里の税金の基礎知識なども収録。
相続税の申告&対策の大事なポイント豊富な図解でスッキり理解できる一冊だ。

ISBN:9784866676630

あさ出版
効率アップ!チーム力アップ!モチベーションアップ!リーダーの任せる技術
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
部下に任せることに不安を抱き任せられない上司・経営者は多い。
そのため、リーダー層の間では、部下に任せるより自分がやったほうが早いし失敗もないと、「何でも自分でやってしまう病」が蔓延している。
人手不足の状況が続く中、管理職であっても積極的に現場に出て、自分でも数字を作らなければならないプレイングマネージャーである場合が多い。だからこそ、自分の仕事の一部をいかに「任せる」かが業績を左右する。すべてを自分でこなしていては、肝心なマネジメント業務がおろそかになり、職場の成長・発展を妨げてしまう。
本書では、社員のモチベーションを上げながら業務を滑らかに進行させる、リーダーなら必ず身につけたいコミュニケーション術を紹介。
読後、あなたのビジネススキルはステップアップ、様々なクセあり部下への最適・スムーズな任せ方が身についているだろう。

ISBN:9784866677507

あさ出版
【改訂新版】図解 小さな会社は経営計画で人を育てなさい!
出版社名
あさ出版
分類
001006021
書籍概要
経営計画作成法に加え、(1)やるべきことに落とし込んだ戦略、(2)PDCAサイクルの回し方、(3)人材づくりの仕組みも解説。経営計画を推進でき、人が成長し、成果があがる! 作成・運用のためのフォーマットがダウンロードできます。

ISBN:9784866677514

日本関税協会
通関士試験補習シリーズ関税評価ドリル2025
出版社名
日本関税協会
分類
001006021
書籍概要
本書では、過去10年の本試験問題を徹底的に分析した上で、「関税評価」を17の分野に整理し、さらにそれらを「Level1」から「Level3」までの〈要点知識の確認〉と、「Level4」「Level5」の〈本試験レベル〉に分けています。「Level1」から「Level3」までの問題を繰り返し解くうちに「現実支払価格」や「加算要素」など、本試験問題が解ける知識が身につくように編集されています。
本書の構成
Level1 要点知識の確認(正誤問題) 147題
Level2 要点知識の習得(択一問題) 66題
Level3 ※要点知識の定着(語句記入・記述問題) 121題
Level4 本試験レベル(標準問題中心:正誤問題) 171題
Level5 本試験レベル(難解問題中心) 50題
※Level3は記述形式等のため、やや困難と感じるかもしれませんが、これに確実に対応できれば本試験問題はしっかり解答できます。

ISBN:9784888955331

日本関税協会
通関士試験補習シリーズ計算問題ドリル2025
出版社名
日本関税協会
分類
001006021
書籍概要
実務問題を征するものが通関士試験を征す
計算問題は解法パターンが決まっており、繰り返し練習すれば確実に得点することができる、得点源となる問題です。「税額の計算」と「課税価格の計算」の2つの分野から構成されており、近年の傾向では、配点は税額計算では2問で4点、課税価格計算では3問で6点となっています。また、計算問題の理解は、配点が15点の「輸入申告書の作成」の攻略のためにも必須となります。
本書の構成
1 税額の計算
◎税額の計算のポイント
Level1 基礎レベル(その1) 27題
Level2 基礎レベル(その2) 21題
Level3 発展レベル 20題
Level4※ 本試験レベル(標準問題中心) 16題
Level5※ 本試験レベル(難解問題中心) 14題
2 課税価格の計算
◎課税価格の計算のポイント
Level 1 要点知識の確認 6題
Level 2 要点知識の習得 7題
Level 3 要点知識の定着 12題
Level 4 本試験レベル(標準問題中心) 16題
Level 5 本試験レベル(難解問題中心) 8題
■解答の他に、詳細な解説を加えています。

ISBN:9784888955348

日本関税協会
通関士試験ゼロからの申告書2025
出版社名
日本関税協会
分類
001006021
書籍概要
通関士試験で実務経験がない受験者にとって頭を悩ませる「申告書作成」にスポットライトを当てた参考書+問題集です。実務経験がなくても、苦手意識を持つことなく解答できるよう、視覚的にもわかりやすく解説しています。
平成18年(第40回)の出題形式変更により、「通関実務」試験は、NACCS(輸出入・港湾関連情報処理システム)を使用して輸出入申告を行う場合を想定したものになりました。
本書は、【輸出申告】と【輸入(納税)申告】に分かれており、それぞれ15題ずつのオリジナル問題を用意しています。
1.基本事項
申告書の作成の仕方について作成例題を用いながら解答の仕方を丁寧に解説。このパートを読み終わる頃には、簡単な問題であればすぐに解答できるようになります。
●品目分類→少額貨物の判断→少額貨物の合算→申告価格→申告欄(選択肢番号)の決定
2.応用事項
通関士試験で出題される問題は、一筋縄ではいかないものが多々あります。このパートでは、そのような問題に解答するために覚えておきたい事項を実際の出題例など具体的事例を挙げながら解説しています。
【例】申告価格の決定/少額貨物の判断の仕方/少額合算の方法・・・etc.
3.練習問題
1及び2に記載されている内容を理解できているかの確認問題です。直近の出題傾向に対応した、様々なパターンの問題を輸出入各15問(当協会オリジナル)収録しています

ISBN:9784888955355

日本関税協会
通関士試験まるわかりノート2025
出版社名
日本関税協会
分類
001006021
書籍概要
150余の豊富な例題・解説を盛り込み、問題を解くにあたっての基礎事項やポイント等を、1テーマにつき見開き2頁でまとめました。通関士試験の出題テーマの全体像を把握できます。初学者の方は通関士試験の基礎を学ぶことができ、一通り学習した方は要点整理にお使い下さい。
また、巻末には語句選択式問題等で頻出する条文をまとめて収録しました。付属の赤いシートを使えば空欄箇所の文字を隠すことができ、語句選択式問題の実践的問題集としてお使いいただけます。
本書を縦横無尽に読むことで、『通関士試験の指針』等で学習した知識が整理できるでしょう。
これから通関士試験の受験勉強を始める方に
本書は出題テーマ別に構成されていて、通関士試験の出題内容の全体像が把握できます。
例題を解き、解説を精読することによって、それぞれの事項における重要なポイントを掴んで下さい。
ひととおり学習を終えた後のポイント整理に
文章だけでなくチャートや表をふんだんに用いて解説し、また理解する上で重要なキーワード・語句をピックアップして解説しています。
さらに、受験生が誤解しやすい点についても、多数の例をとりあげています。

ISBN:9784888955362
2025年05月21日発売予定

KADOKAWA
時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話
出版社名
KADOKAWA
分類
001006021
書籍概要
飲んだくれの老害、投資で人生やりなおす。
ーー主人公は65歳にして、人生に絶望する。投資も貯金もろくにせず、享楽的な生活を送ってしまった結果が、この現状だ。そのとき思い出したのは、会社ではパッとしなかったのに、なぜか億り人になってFIREした会社の先輩のこと。神の計らいで30歳に戻った主人公は、先輩の送別会の夜に戻って投資を教わり、人生をやり直すのであった。
「人生100年時代を、投資によって幸せに生き抜く」をテーマにした、気鋭の投資作家・桶井道氏初となる物語形式の投資本。
収入の多くないサラリーマンであっても、コツコツと投資信託を買い続ければ、人生の諸問題に対処できる。人生の選択肢はどんどん広がり、最後にはしあわせな「億り人」としてちょっとした贅沢すらできるようになる。投資は、未来の自分へのプレゼント。本書はまさに現代版の「アリとキリギリス」です。
自らの足で立ち、大切な人を守り、己の夢をかなえ、人の幸せを願える人間になれ!
<本書の内容>
第1幕【選択】投資の前に「生き方」の見直しを
第2幕【信頼】投資はインデックス型をコツコツ「一択」
第3幕【勝負】投資で「一度きりのチャンス」をつかめ
第4幕【飛躍】投資でネクストステージに進め!
第5幕【危機管理】「心配事の1割」は起こるから投資で備えよ
第6幕【夢】FIREは夢をかなえる手段
第7幕【利他】投資で「利他の人」になれ
【熱血投資講義】日米など優良銘柄(個別株30銘柄、ETF5銘柄、投資信託6種類19銘柄)を分析して紹介!

ISBN:9784046069405

星海社新書
棚橋弘至、社長になる プレジデントエースが描く新日本プロレスの未来
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020008
001006021
書籍概要
新日本プロレス100年に1人の逸材・棚橋弘至、19年ぶりのレスラー社長になる! 社長就任までの軌跡から経営者としての未来像まで語り尽くした一冊。

ISBN:9784065396742

星海社新書
統計で問い直すはずれ値だらけの日本人
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020008
001006021
書籍概要
伝説の統計ウェブサイト「世界実情データ図録」の管理人・本川裕が、縦横無尽の統計的国際比較によって描き出す本格的な「データ日本人論」!

ISBN:9784065396766

東京ニュース通信社
誰も知らない帝王学II 勇者の選択
出版社名
東京ニュース通信社
分類
001006021
書籍概要
創業以来54年連続の黒字経営を果たし、今やホテル日本一の客室数を誇るアパグループ。世界を目指し躍進するグループ創業家の次男で、アパグループ専務取締役である元谷 拓が、メンターでもあり父である会長・元谷外志雄に学んだ「元谷家の帝王学」。元谷家が一代で築いた驚異の経営手腕、成長戦略、そして人海戦術……。人として、経営者として、あるべき学びや心得、激動の現代を進化し続けながら生き抜くための知恵や、豊かな人生を築くための極意を説く。反響が大きかった『誰も知らない帝王学 〜能ある鷹は爪を出せ〜』に続くシリーズ2作目となる今回は、『誰も知らない帝王学2 勇者の選択』として、「選択と集中」「人間関係づくりの極意」「挑戦することの意義」など、哲学、心理学を交えながら、「自分の人生を勇者として生きる」ための心得や知恵、そしてより良く生きるための人生の意味を、より深くひも解いていく。

ISBN:9784065402160

金融財政事情研究会
意図をもつ金融
インパクトファイナンスのすべて
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001006021
書籍概要
金融を通じて環境・社会課題の解決を目指す「インパクトファイナンス」の市場が、急速に拡大している。なぜ今、インパクトファイナンスが必要なのかーー。財務的リターンは得られるのかーー。具体的な取組みとともに、実務上の課題とその解決の方向性を提示。銀行、保険会社、運用機関、ベンチャーキャピタル等、金融機関がつくるイニシアティブである「インパクト志向金融宣言」による挑戦・実践知。

ISBN:9784322144987

光文社新書
ソフトバンクホークス 4軍制プロジェクトの正体
新世代の育成法と組織づくり
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020008
001006021
書籍概要
選手個々のパフォーマンスを解析し、練習や試合を通して得られるデータは、測定機器の飛躍的な進歩に伴い、質量ともに格段に増えている。最新技術を備えた新たなトレーニング機器が整備されることで、普段の練習法も大きく変わってきた。さらに監督、コーチの指導法、選手に対するアプローチも、時代の推移とともに激変している。--パワハラ・モラハラ絶対NGの時代に、選手が主体的に成長する方法とは? 23名に徹底取材。

ISBN:9784334106492

光文社新書
「稼ぐ小国」の戦略
世界で沈む日本が成功した6つの国に学べること
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020008
001006021
書籍概要
ルクセンブルク、アイルランド、スイス、シンガポール、アイスランド、デンマーク。「小国」にもかかわらず、生活水準などを示す「一人あたりGDP」ランキング(IMF、2023年)で世界トップ10にランクインしたこれらの国々。一方で日本は世界34位と低迷、アジア内では韓国に抜かれている。人手不足や少資源、大国の影響に晒されやすいなどの共通点がある中、世界トップの生産性と競争力を築いた6つの小国から成長戦略を学ぶ一冊。

ISBN:9784334106508

光文社新書
年金だけでは足りない人のための 分配金生活
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020008
001006021
書籍概要
虎の子の2000万円は何とか確保したが、どう活用したらよいか分からない。リスクをとるのは嫌い。かといって年金では足りない。とすると貯金は減っていくばかり。では「元本をなるべく減らさずに、毎月安定した金額を、これまでの給料と同様に手にすることができる」、そんな方法があったとしたら…。超安全志向のあなたに実体験・具体例で伝授する「分配金生活」の超入門書。これであなたも「引き出しながら増やす人」になる!

ISBN:9784334106515

大和書房
ムダに悩まない練習
限りある時間を「行動」に使うための脳科学&心理学
出版社名
大和書房
分類
001008011006
001008003001
001006018002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479761679

大和書房
ゲーム作家の全思考
出版社名
大和書房
分類
001011005003
001008027
001006009003
001006004003
書籍概要
全人生をかけてつくる。
「大切なものづくりに対する態度」というのは、「アイデアの閃き方」といったハウツー本に並べられた卑近なコツだけでは伝わらない。
アイデアがひらめいた直前の出来事、卑近なきっかけ、初期衝動、根源的な動機など、なにが、ぼくを突き動かして作品をつくったのかを多層的に書き尽くしていく。
遠回りにも見えるかもしれないが、ゆっくりと旋回していく軌道の中心にみえる「見えにくい、その生きる土台」を手渡せるといいなと思いながら、この本は始まる。(本文より)
総売上本数1000万本超!
名作「ぷよぷよ」、「はぁって言うゲーム」の作者が書き尽くす創作論!
「面白い」こそ、世界を動かす最強の原動力であることを証明する1冊。
<Chapter1 アイデアの誤解>
そんな状況が生まれるゲームって、できないか?
いいアイデアなんてくそくらえ
1000個考えて、1個が残る
ヒットさせるぞ!と考えていない
箱に入っているだけがゲームじゃない
宣伝のカギは金でもSNSでもない
<Chapter2 アイデアの実践>
売れない商品にしないために
こうやってコラボする
ぼくがゲームを作らないと世界が滅びてしまうから
44歳、初めての演技で考えたこと
もっとシンプルで、プリミティブに
<Chapter3 アイデアの育成>
すべてが種になる
人生を変えたアルバイト
作品が終わるとき、その方法も終わる
『テトリス』の衝撃
『ぷよぷよ』誕生
『ぷよぷよ』の世界観をつくる
制作期間をえんえんと延ばせたワケ
アンチ大作という方法論
これ、本当におもしろいのか?
<Chapter4 アイデアの先にあるもの>
35年後に世界観監督をやる
ゲーム作家の部屋
タイトルは「バカの見方」でつくる
口は気持ちいいか?
外に開かれているか?
Tシャツ作家になってもよかった?
チート防止とおもしろさアップを両立する
往復6時間の仕事を7年間も続けられたワケ
娯楽は不要不急じゃない
勝ち負けではなく、世界認識を変えるゲーム
21世紀のクロスワードパズル
言葉の力を信じるゲーム
商品をつくる楽しさ、難しさ
<Chapter5 アイデアの再定義>
これはゲームではない
これはゲームなのか?
儀式との違いで考える
虚無ではなく、無心
「器」としてのゲーム
勝敗がなくても「ゲー

ISBN:9784479798262

東洋経済新報社
スティグリッツ 資本主義と自由
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
★Amazonベストビジネスブック2024に選出!
★ノーベル賞経済学者が描くこれからの経済社会に関するビッグピクチャー
「オオカミにとっての自由は、
往々にしてヒツジにとっての死を意味する 」
トランプ後の世界はどこへ向かうのか?
傲慢な超富裕層による搾取をどう食い止めるのか?
公正で自由な優れた社会を推進するのはどのような経済なのか?
The Road to Freedom: Economics and the Good Society
待望の邦訳!
【主要目次】
第1章 序──自由の危機
第2章 経済学者は自由をどう考えているのか?
第1部 解放と自由──基本原則
第3章 ある人の自由はほかの人の不自由
第4章 強制により自由に──公共財とフリーライダー問題
第5章 一般の契約と社会契約と自由
第6章 自由と競争経済と社会正義
第7章 搾取する自由
第2部 自由と信念と選好、および公正な社会の創設
第8章 社会的強制と社会的結束
第9章 計画的に形づくられる個人や信念
第10章 寛容と社会的連帯と自由
第3部 公正で自由な優れた社会を推進するのはどのような経済なのか?
第11章 新自由主義的資本主義はなぜ失敗したのか?
第12章 自由と主権と国家間の強制
第13章 進歩的資本主義と社会民主主義と学習する社会
第14章 民主主義と自由と社会正義と公正な社会

ISBN:9784492315644

日本法令
7年版 初心者にもよくわかる 給与計算マニュアル
出版社名
日本法令
分類
001006021
書籍概要
30年以上続くロングセラー! 最新の令和7年版。
会社にとって重要な給与計算をめぐる実務。
本書は、最新情報を踏まえて、給与計算、賞与、年末調整等の事務手順について、各種様式の記載方法、具体的な計算例解を示しながら、わかりやすく解説していくものです。
7年版では、年末調整に係る最新の改正等については本書読者向けに別途Webサイトでフォローします。
給与手続カレンダー [折込表]
健康保険・厚生年金保険等の料額(率)表 [折込表]
令和7年(2025年)分の源泉徴収税額表等
第1章 給与計算から年末調整まで
1 給与計算
2 賞 与
3 年末調整
4 算定・月変
5 労働保険の年度更新
6 納 付
第2章 採用から退職までの給与計算関係事務
1 採用に伴う事務
2 変更に伴う事務
3 退職に伴う事務

ISBN:9784539747162

かんき出版
賢い人の質と速さを両立させる時短100式
出版社名
かんき出版
分類
001006009004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784761278069

翔泳社
マーケティング手法大全 トップマーケターを目指す人が知っておきたい12分野115種のメソッド
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190358

ビジネス社
金利上昇は日本のチャンス
出版社名
ビジネス社
分類
001006021
書籍概要
BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長
渾身の緊急提言!
本格的な金利上昇局面を迎える。
どこまで上がり、金利上昇が生活に与える影響は?
日本の金利のゆくえを解説する

ISBN:9784828427171

ビジネス社
最強通貨と最弱通貨
出版社名
ビジネス社
分類
001006021
書籍概要
トランプ政権で動く!
最強通貨と最弱通貨
国際情勢と歴史で為替動向を読み解く
さよなら、日本円!
このままでは我々はどんどん貧しくなる
狙い目はメキシコペソ、南アランド、それとも・・・?
日本人の資産を守る通貨は何か、
徹底的に議論しました。
【本書の主な内容】
円だけを持っていればいい時代は終わった/BRICSの台頭によりドルの価値は下がっていく/ECBの度重なる金利引き上げがユーロ経済を疲弊させた/弱い日本円よりも、さらに弱いユーロ/「買ってはダメ」と言っても買いたい人が出てくるトルコリラ/資源国で人口も多いメキシコは成長が期待できる国/メキシコペソなら2〜3年で利益が出る可能性も/南アフリカの通貨ランドは割安感のある新興国通貨

ISBN:9784828427379

フォレスト出版
9割捨てるとサクッとわかる会計入門
出版社名
フォレスト出版
分類
001006021
書籍概要
◆シンプル で わかりやすい!Udemyで人気の会計講座(累計受講者数:約3万人)待望の書籍化。
数字が苦手な人はこれだけでいい!
決算書が読める!
お金の動きがわかる!
必要なことだけ要領よく覚えて「数字で話せる人」になる!
【本書の内容】
第1章 経理職・会計職以外の人には会計知識の9割は必要ない
第2章 発生主義にまつわる3つのストーリー
第3章 費用収益対応の原則にまつわる3つのストーリー
第4章 保守主義にまつわる2つのストーリー
第5章 財務三表(決算書)の基本的な「お金の動き」だけを理解する
第6章 ヒカルさんのフルーツ飴屋さん 開業1年目の決算ーー固定資産購入と減価償却による「お金の動き」
第7章 ヒカルさんのフルーツ飴屋さん 開業2年目の決算ーー売掛金と買掛金による「お金の動き」
第8章 ヒカルさんのフルーツ飴屋さん 開業3年目の決算ーーお金を借りて少しずつ返すときの財務三表の

ISBN:9784866803241
2025年05月22日発売予定

実業之日本社
廃線だけ 平成・令和の棄景
出版社名
実業之日本社
分類
001007007
001007004
001006019005
書籍概要
令和の世に、奇跡的に遺された鉄道の痕跡、一挙158景!
1993年に写真集『棄景』を発表、瞬く間にベストセラーとなり、日本写真協会新人賞を受賞。世に「廃線」という存在を知らしめた、廃線写真のパイオニアにして唯一無二の存在であり続ける天才写真家・丸田祥三が、平成末期から令和にかけて全国を訪ね、最高の画質で撮り続けた渾身の一冊。
廃線風景は永遠ではないーー。本書に展開する、おかしな形で途切れた線路や赤錆びた線路は、あまりに奇妙で摩訶不思議な存在。堂々たるものもあれば、ひっそりと佇むものもある。昨今、鉄道は廃止されるやすぐに痕跡が消されてしまう。また、長らくそこにあった鉄道遺構もいつのまにか潰され、埋もれていってしまう。そんななか、今も奇跡的に残る「平成・令和の棄景」が、158景、収録されています。
52年に渡り、廃線風景を探し続けてきた著者が、鉄路の残照、あるいは、そのわずかな痕跡を美しく撮り下ろし、ブックデザインの第一人者・祖父江慎氏の装幀とアートディレクションにより、最高レベルの美しい印刷で仕上げました。作品点数は一般的な写真集の約3倍という『廃線だけ 平成・令和の棄景』は、電子書籍にする予定はありません。「印刷物」ならではの鑑賞の歓び、そして「本」を所有する楽しみとともに、ぜひ一緒に「廃線だけ」の摩訶不思議な旅をお楽しみください。

ISBN:9784408338552

ダイヤモンド社
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 投資信託のワナ50&真実50改訂第2版
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
投資信託は資産づくりの強い味方。でも使い方を間違えると損してしまう可能性も!
特に新NISAやiDeCoで投資を始めた人にはぜひ読んでほしい、
誰もが必ずはまる投信のワナ50と二度と失敗しないための真実50。
今すぐ正しい知識を身につけることで、投資信託は大切なお金を増やす強い武器になります!
新NISAで投資信託を始める人が一気に拡大。
口座開設をして、オルカンを買ってはみたものの、このままでいいのか。
ほかにどんな投資信託を積み立てればいいのかわからない。
ブームに乗って始めてみたものの、投資信託ってそもそもどういうものなのか。
などなど疑問を感じている人も多いはず。
新NISAにおいて、投資信託は欠かせないものになっているにも関わらず、
投資信託の仕組みなどをよく知らないで買っている人が多いのが現状です。
本書では、投資信託について多くの人が信じている「ワナ」と「真実」を切り口に、
各見開き1テーマで図版やイラストをふんだんに使って解説しています。
銀行や証券会社の窓口で勧められるまま投信を買っている人や、
分配金の高さにつられて選んでいる人も要注意です。
実は、新NISAやオルカンにも陥りやすいワナが!
本書は2022年に発行した書籍の改訂第2版。内容を新NISA前提のものに変更し、
データなどをアップデートしています。
【Part1】売買益の税金がゼロ!新NISAのワナと真実
【Part2】新NISAで人気のオルカン(全世界株型)のワナと真実
【Part3】投資信託の仕組み・成績・コストのワナと真実
【Part4】投資信託の選び方・買い方のワナと真実
【Part5】投資の基本!分散投資のワナと真実
【Part6】低コストで人気!インデックス型投信のワナと真実
【Part7】形を変えて人気が続く!毎月分配型投信のワナと真実
【Part8】金利復活で注目!債券型投信のワナと真実
【Part9】お任せ運用で人気のラップ口座・ラップ型投信のワナと真実
【Part10】自分年金を作る!iDeCo(個人型確定拠出年金)のワナと真実

ISBN:9784478121788

秀和システム
不動産信託受益権売買媒介の基礎[第二種金融商品取引・不動産信託受益権媒介実務入門]
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
不動産信託受益権取引の実態を学ぶための教科書です。不動産受益権の売買についての媒介業務を遂行する第二種金融商品取引業者の営業の仕事に就いたばかりの人を想定した内容となっています。
また、宅地建物取引業、特に宅地建物の売買についての媒介業務と対比して分かりやすい内容とすることを心がけました。
態勢構築に関わる部分関しては、内部管理を担当される人にも関心を持ってもらえるような詳しく記述しております。
第1部 概要編
第1章 不動産信託受益権とは
第2章 金融商品取引業、第二種金融商品取引業との関係
第3章 不動産信託受益権取引と関連する概念
第4章 第二種金商業登録とその留意点
第5章 金商業の基本的なコンプライアンス
第6章 コンプライアンス、リスク管理、内部監査
第7章 その他関連する規制
第8章 未来展望
第2部 実務編
第1章 売主の受付
第2章 売主に対する取引時確認・特定投資家手続等
第3章 売主との媒介契約の締結
第4章 広告等の作成
第5章 買主の受付
第6章 買主に対する取引時確認・特定投資家手続等
第7章 買主との媒介契約締結
第8章 売買契約締結前の説明・書面交付
第9章 売買契約等の締結・決済手続
第10章 不動産信託受益権の私募の取扱い実務ガイド
第11章 法定帳簿の作成・保存
第1部 概要編
第1章 不動産信託受益権とは
第2章 金融商品取引業、第二種金融商品取引業との関係
第3章 不動産信託受益権取引と関連する概念
第4章 第二種金商業登録とその留意点
第5章 金商業の基本的なコンプライアンス
第6章 コンプライアンス、リスク管理、内部監査
第7章 その他関連する規制
第8章 未来展望
第2部 実務編
第1章 売主の受付
第2章 売主に対する取引時確認・特定投資家手続等
第3章 売主との媒介契約の締結
第4章 広告等の作成
第5章 買主の受付
第6章 買主に対する取引時確認・特定投資家手続等
第7章 買主との媒介契約締結
第8章 売買契約締結前の説明・書面交付
第9章 売買契約等の締結・決済手続
第10章 不動産信託受益権の私募の取扱い実務ガイド
第11章 法定帳簿の作成・保存

ISBN:9784798074344

プレジデント社
スマホ中毒からの心のモヤモヤをなくす小さな習慣
出版社名
プレジデント社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784833424417

プレジデント社
豊田章男が一番大事にする「トヨタの人づくり」
トヨタ工業学園の全貌
出版社名
プレジデント社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784833425445

大原出版
読めばわかる! FP2級AFP合格テキスト '25.6-'26.5 CBT試験対応
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006021
001006014
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867831977

大原出版
解いて覚える! FP2級AFP合格問題集 '25.6-'26.5 CBT試験対応
出版社名
大原出版
分類
001016003004
001006021
001006014
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867831984
2025年05月23日発売予定

エムディエヌコーポレーション
Googleアナリティクス4のやさしい教科書。 改訂新版 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント
出版社名
エムディエヌコーポレーション
分類
001005017
001006004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295207504

クロスメディア・パブリッシング
すべてのマーケティングを成果報酬で実現する驚異の急成長企業マクビープラネットの全貌
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
「設立9年で東証プライム上場」「6期連続50%成長」を叶えるマクビープラネットの全貌を、元雑誌記者である著者が第三者視点で紐解いた1冊。

ISBN:9784295410867

クロスメディア・パブリッシング
映画ビジネス
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001011002003
001011002001
001006021
001006019005
書籍概要
2024年、『ゴジラー1.0』がアカデミー賞視覚効果賞を、『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞するなど、日本映画が世界的な注目を集めています。さらに2024年の国内興行収入ランキングでは、上位10作品のうち9作品を日本映画が占め、その勢いが顕著です。本書は、17年間にわたり映画業界紙の記者として第一線で取材をしていた著者が、映画産業の仕組みと現状を徹底解説する一冊です。製作から配給・興行、二次使用まで、映画ビジネスの全工程を網羅し、業界の最新動向や課題、未来の展望までを詳しく解説します。さらには、著者が取材のなかで目撃した映画業界の驚きエピソードも満載。映画ビジネスについて楽しく学ぶことができます。

ISBN:9784295410966

クロスメディア・パブリッシング
実務者のためのオープンイノベーションガイドブック
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
変化の激しい時代の経営戦略として、オープンイノベーションがあらためて注目されています。オープンイ
ノベーションとは、社内外の知恵を結集し、ビジネスモデル化して、新規事業・新製品を収益化することを目
的としています。このようなイノベーションを起こすために、M&Aや産学連携などがありますが、これらの
手法はすべてオープンイノベーションの範疇になります。本書は、最新事例を踏まえて、実態がつかみづら
かった概要を実務者向けにまとめたものです。

ISBN:9784295411024

日経BP 日本経済新聞出版
ドラッカーに学ぶ 中小モノづくり企業のためのニッチトップ戦略
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
他社ができない、やりたがらない市場でいかにトップを取るか? 中小企業の強みを引き出すニッチトップ戦略をワークシートで解説。

ISBN:9784296121939

交通新聞社
JR電車編成表2025夏
出版社名
交通新聞社
分類
001006019005
書籍概要
未定

ISBN:9784330032252

ユーキャンの資格試験シリーズ
'25〜'26年版 ユーキャンのFP2級・AFP でるとこ攻略テキスト
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001006021
書籍概要
でるところをしっかり押さえ、42日で学習完成!
学習のしやすさに配慮しながら、幅広い学習範囲を42日分に分割。
1日の学習量が明確だから、独学でも最後まで無理なく学習できる!
【学科・実技対応】【金財・日本FP協会両試験団体に対応】
■42日で学習が完成!
計画学習に役立つ「合格カレンダー」つきで、安心のスケジュール感でゴールを見据えながら学習を進められます。
■学習のポイントをコーナー化してメリハリ学習!
幅広い学習内容から、「試験に問われやすい論点」「覚えておきたい数字」など、試験攻略のツボをピックアップ。メリハリのある学習を、ネコのキャラクター『ユーニャン』がお手伝いします!
■効率的に知識定着!
1日の学習の終わりに「練習問題」を解き、学んだ知識を定着させましょう。インプットとアウトプットでより実践的な力が身につきます。
■特典「オリジナルCBT模試」つき
実際の試験のようにコンピュータで回答することで、本試験を体感できる!

ISBN:9784426616328

ユーキャンの資格試験シリーズ
'25〜'26年版 ユーキャンのFP2級・AFP でるとこ攻略問題集
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001006021
書籍概要
でるところをしっかり押さえ、試験突破へ集中学習!
FP2級試験の出題傾向分析に基づき、押さえておきたい問題を論点別に収録。
着実に得点アップを目指せる問題集。
◎オリジナル予想模擬試験つき!
◎姉妹書「でるとこ攻略テキスト」へのリンクつき!
◎暗記に便利な赤シートつき!
【学科・実技(個人・生保・資産)対応】【金財・日本FP協会両試験団体に対応】
■論点別構成で傾向をつかむ!
前半部分では、実際の過去問を科目別・論点別に収録。試験に出題されやすい問題や、自分が間違いやすい論点などの傾向を把握し、問題を解く力をつけることができます。
■巻末の「予想模擬試験」で総仕上げ!
学科・実技(個人・生保・資産)にもバッチリ対応!本番と同様に時間配分を意識しながら解いてみましょう。「焦るとココが弱い」など、新たな発見にもつながります。
■特典「オリジナルCBT模試」つき
実際の試験のようにコンピュータで回答することで、本試験を体感できる!

ISBN:9784426616335

ユーキャンの資格試験シリーズ
'25〜'26年版 ユーキャンのFP3級 きほんテキスト
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001006021
書籍概要
★★32日で学習完成! 1日1話のマンガ入りで楽しい★★
忙しい人も、あきっぽい人も、毎日ちょっとだけ。
1日分の学習量が明確だから、独学でも最後まで無理なく学習できる!
【学科・実技対応】【金融財政事情研究会・日本FP協会両試験団体に対応】
■32日で学習が完成!
「FP合格カレンダー」を使って、ゴールを見据えながら着実に学習を進められます。オールカラーの見やすい誌面でサクサク学習☆
■頻出箇所が一目瞭然!
特に出題されやすい箇所には「よく出る」マークがついており、ポイントを押さえた学習ができます。
■1日1話の導入マンガでやる気が続く!
親しみやすい誌面作りを徹底追求。ネコのキャラクター「ユーニャン」が活躍するマンガで、次のレッスンが楽しみになります。
■練習問題で知識定着!
1日の学習の終わりに「練習問題」を解くことで知識がしっかりと定着する構成。インプットとアウトプットでより実践的な力が身につく!
■CBT体験もできてお得!
書籍ご購入者特典として1回分の予想模擬試験をWEB上で解いていただけるので、試験本番も緊張しません。

ISBN:9784426616342

ユーキャンの資格試験シリーズ
'25〜'26年版 ユーキャンのFP3級 きほん問題集
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001006021
書籍概要
★ユーキャンのきほん問題集で、効率よく必要なぶんだけ!★
忙しい人も、あきっぽい人も。
FP3級試験問題を徹底分析し、頻出の問題を厳選掲載!
◎オリジナル予想模擬試験で力試し!
◎さらにCBT模試もついてお得!
◎姉妹書「きほんテキスト」へのリンクつきでサクサク復習!
◎赤シートつきで便利!
【学科・実技(個人・保険・資産)対応】【金融財政事情研究会・日本FP協会両試験団体に対応】
■頻出の問題をピックアップ!
勉強にあまり時間をかけずに合格したい・・・と、お望みのあなたへ。
試験問題を徹底分析し、出題されやすい問題に的を絞ることで、効率良く合格を目指せます!
■巻末の「オリジナル予想模擬試験」で総仕上げ!
学科・実技(個人・保険・資産)にもバッチリ対応!
本番と同様に時間配分を意識しながら解いてみましょう。
■CBT体験もできる!
書籍ご購入者特典として、プラス1回分の予想模擬試験をWEB上で解けます。

ISBN:9784426616359

第一法規
着眼と実践 新しいビジネス法務学〜変革の時代へ「持続可能法務」を提言〜
出版社名
第一法規
分類
001006021
書籍概要
実際に起きている、または起こり得る社会課題について、従来の法の枠組みを超えた「ビジネス法務学」として法律と経済等の関係を解説。各テーマごとに基本的な構造と「ビジネス法務学」として法律と経済等の関係を解説し、実際の企業実例を交えて解説。法務担当者にとっては、法律論だけでなく、経済等その他の領域との関係が理解できる。
著者がこの10年で確立させた新学問分野「ビジネス法務学」について、同著者による基本書である『ビジネス法務学の誕生』(慶應義塾大学出版会、2024年12月刊。以下「基本書」)に対してその実践編(各論)として本書を位置付ける。
「はじめに」の部分は基本書に述べた「ビジネス法務学」の趣旨をまとめ、『会社法務A2Z』連載(「池田眞朗先生の契約から展開するビジネス法務学」)及び月刊誌『NBL』(株式会社商事法務)や武蔵野大学の紀要などに既出のものを一部加筆して収録。
はじめにーー新しいビジネス法務学とは
第1部 ビジネス法務学の着眼と実践
第一章 ジャニーズ問題のビジネス法務学ーー着眼と実践の具体例として
第二章 民法債権法からの着眼
はじめに
1 瑕疵担保のビジネス法務学
2 保証のビジネス法務学
3 債権譲渡のビジネス法務学
4 法定利率のビジネス法務学
5 懸賞広告のビジネス法務学
第三章 契約の視点で見直す個人・企業・世界のビジネス法務
はじめに
1 サブスク契約のビジネス法務学
2 起業のビジネス法務学
3 損害保険のビジネス法務学
4 建設業のビジネス法務学
5 供給網のビジネス法務学
6 超高度自給自足社会のビジネス法務学
第2部 変革の時代のビジネス法務人材育成教育
第一章 21世紀の法務人材育成のための法学部・法科大学院教育の在り方
第二章 今日の法学部教育とビジネス法務基礎教育の乖離 --大学法学部で教えない重要事項
第三章 変革の時代のビジネス法務人材育成教育 --新しい法学部および法学研究科ビジネス法務専攻のカリキュラムと教授法、そしてその「究極の目的」
第3部 ビジネス法務学対応教材の開発と紹介
第一章 実務家教員の適性を生かす法律学教材の開発とその使用実践 --『民法Visual Materials』による法学教育イノベーション
第二章 ビジネス法務と実務家教

ISBN:9784474097032

日本実業出版社
この1冊ですべてわかる イノベーションの基本
出版社名
日本実業出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061904

早稲田大学出版部
リーダーシップの軌跡
時代を創造した12人
出版社名
早稲田大学出版部
分類
001006021
書籍概要
彼らはいかに変革を成し遂げたのかーー。経済・社会のダイナミズムが問われるいま、リーダーたちの生の声に触れ、未来のヒントを得る。早大人気講義、待望の書籍化。
まえがき(藁谷友紀)
1 私の50年のあゆみ 伊藤勝康(リゾートトラスト株式会社)
2 志を立てることの重要性 老川祥一(読売新聞社)
3 生命保険事業とリーダーシップ 筒井義信(日本生命保険相互会社)
4 「新結合の遂行」を企業の実際に見る 永井浩二(野村ホールディングス株式会社)
5 ニュースを「生き抜く力」に 中村史郎(株式会社朝日新聞社)
6 JA全農とともに歩んできた道 野口栄(全国農業協同組合連合会)
7 真のリーダーシップとはーー座標軸、そして「このあたりの者でござる」 野村萬斎(狂言師)
8 経営者として思う「リーダーシップ」--私が学んだこと、伝えたいこと 野本弘文(東急株式会社)
9 私のリーダーシップの歩み ナスルル・ハミド(バングラデシュ)
10 賃貸住宅事業における新結合 宮尾文也(株式会社レオパレス21)
11 地域連携と地域競争力ーーフクビ化学工業の例 八木誠一郎(フクビ化学工業株式会社)
12 グローバルサウスの複合的危機に対応するJICA 山田順一(独立行政法人国際協力機構)

ISBN:9784657250063

ディスカヴァー・トゥエンティワン
最新版 もし部下が発達障害だったら
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001006009003
001006007002
001006007001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331514

ビジネス教育出版社
2025-2026 証券外務員 学習テキスト 一種・二種対応
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784828311296

2025-2026年版 国家資格ファイナンシャル・プランニング技能検定1級受検対策シリーズ
2025-2026年版 1級FP技能士(学科)合格テキスト
シリーズ名
2025-2026年版 国家資格ファイナンシャル・プランニング技能検定1級受検対策シリーズ
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001006021
書籍概要
受検指導に精通した講師陣による、FP技能検定1級合格に必須の全6課目の項目を厳選したテキストです。金融機関のFP受検研修に使用されています。

ISBN:9784828311302

2025-2026年版 国家資格ファイナンシャル・プランニング技能検定1級受検対策シリーズ
2025-2026年版 1級FP技能士(学科)対策問題集
シリーズ名
2025-2026年版 国家資格ファイナンシャル・プランニング技能検定1級受検対策シリーズ
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001006021
書籍概要
過去の出題問題から厳選した問題に手を加え、詳しい解説付きで掲載しています。効率的な学習が可能です。金融機関のFP受検研修で教材として使用されています。

ISBN:9784828311319

FP合格のトリセツシリーズ
FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト 2025-26年版
シリーズ名
FP合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001006021
書籍概要
★☆★本書の魅力★☆★
FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い!CBT模試特典で万全対応!
★本が凄い!サクサク読めて、すんなりわかる!驚くほど理解が進む工夫が満載の本!
★動画が凄い!全分野の講義動画全25回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供!
★CBT模試特典がすごい!CBTそっくりの模試がPC上で体験できる特典付き
【主な特長】
1.フルカラーで、目に優しい色使いの工夫が嬉しい♪
2.各章は「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる。本文に進むと、「講義図解」や「ズバッと解説」「ワンポイント」などで、リズムよく学習を進められる♪
3.「ふりがな」がいっぱい!「専門知識ゼロ」のはじめて学習でも、サクサク読める♪
4.「講義動画」が全25回分無料!まさに「動画付きテキスト」♪
5.3級をサクッと合格して、2級を目指す方向けに「FP2級ステップアップ講座」を各章末に収載♪
6.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応
7.CBT方式試験対応
無料講義動画視聴期限日:2026年6月30日
CBT体験模試利用期限日:2026年5月31日
【この本が凄いワケ】
【1】FP初学者でも、すんなり理解できる「前付け」から楽しい!
1.FPマンガ「教えて! レック先生」で楽しく学習をイメージ!
2.FP資格合格後の活用術を、「就職・転職編」「会社編」「独立編」「生活編」「人生編」と5つの活用パターンで、楽しく解説!
3.FP資格の仕組みや受検情報を、わかりやすく「まとめ図表」で、かんたん解説!
【2】本文は、サクサク読めて、すんなり理解が進む工夫が満載で凄い!
1.フルカラーなのに読みやすい、目に優しい色使いが嬉しい!
2.章はじめには、見開きで「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる!
3.読みやすく、短くまとめられた説明文なので、スラスラ読み進められる!
4.大事な論点は、「レック先生の講義図解」ですんなり理解!
5.少し難しめの「専門用語」には、フリガナ満載なので心配無用!
6.各項目を読んだ後は「過去問チャレンジ」ですぐに復習できる!
7.各章の最後に「FP2級ステップアップ講座」が付いています。3級をサクッと合格した後に、2級もぜひ目指しましょう!
【この本に付く無料講義動画が凄いワケ】
全分野にわたって各4回付く、その本格度合が凄い!
1.テキストに沿っ

ISBN:9784844997900

FP合格のトリセツシリーズ
FP3級 合格のトリセツ 速習問題集 2025-26年版
シリーズ名
FP合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001006021
書籍概要
★☆★本書の魅力★☆★
FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄いし、アプリも凄い!
★本が凄い!わかりやすい解説に加え、テキストとの完全リンク度合いが凄い!テキスト掲載ページ数が、全問題明記なので、テキストに戻っての復習がすぐできる!!
★動画が凄い!解説動画全16回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供!
★アプリが凄い!なんと、全ての学科問題が収録されたアプリ付き!
★CBT模試特典がすごい!CBTそっくりの模試がPC上で体験できる特典付き
【主な特長】
1.最新過去問12回分から、出題傾向を徹底分析し、頻出問題から出る順に良問を厳選して制作し、問題別に頻出度合を(重要度A・B・C)ランクで明記♪
2.全問題ごとに「速習テキスト」の掲載参考ページがあるので、テキストに戻ってすぐに復習できる♪
3.解説は、わかりやすい文章による「ストライク解説」方式なので、必要な知識を復習できる♪
4.「解説動画」が全16回分無料!まさに「解説動画付き問題集」♪
5.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応
6.CBT方式試験対応
無料解説動画視聴期限日:2026年6月30日
CBT体験模試利用期限日:2026年5月31日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アプリ利用開始日:2025年7月1日
アプリ登録期限日:2026年5月24日
アプリ利用期限日:登録から11か月間
【この問題集が凄いワケ】
【1】FP試験対策に直結の、「出る順」「良問厳選」「分野別」「過去問題集」です。
1.FP試験独特の方式「学科」と「実技」の両方で、しっかり対策ができる!
2.オリエンテーションで、「学科試験」「実技試験(3種)」の出題傾向分析と重要ポイント解説が凄い!特に受検で苦手意識を持つ方が多い「実技試験」対策が、FP協会と金財(2種)の合計3種について、しっかり傾向と対策が出来ているのが凄い!
3.解説文は、わかりやすく「ストライク解説」で、必要な知識を解説しているので、そのまま復習がはかどる!
【2】「速習テキスト」との完全リンク度合いが凄い!
1.全問題に、関連する内容が掲載された「速習テキスト」の、「リンクページ」を明記してあるので、少しでもあやふやな箇所は、テキストに戻って復習できる!
2.解説にある「レック先生のワンポイント」は、速習テキスト掲載の図表の簡略版を多く採用して

ISBN:9784844997917

FP合格のトリセツシリーズ
FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト 2025-26年版
シリーズ名
FP合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001006021
書籍概要
★☆★本書の魅力★☆★
FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い!
★本が凄い!サクサク読めて、すんなりわかる!驚くほど理解が進む工夫が満載の本!
★動画が凄い!全分野の講義動画全25回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供!
★CBT模試特典がすごい!CBTそっくりの模試がPC上で体験できる特典付き
【主な特長】
1.フルカラーで、目に優しい色使いの工夫が嬉しい♪
2.各章は「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる。本文に進むと、「講義図解」や「ズバッと解説」「ワンポイント」などで、リズムよく学習を進められる♪
3.「講義動画」が全25回分!まさに「動画付きテキスト」♪
4.2級を一発合格して、1級を目指す方向けに「FP1級ステップアップ講座」を各章末に収載♪
5.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応
6.CBT試験(25年6月〜26年5月)対応
無料講義動画視聴期限日:2026年6月30日
CBT体験模試利用期限日:2026年5月31日
【この本が凄いワケ】
【1】FP2級の初学者でも、すんなり理解できる「前付け」から楽しい!
1.FPマンガ「教えて! レック先生」で楽しく学習をイメージ!
2.FP資格合格後の活用術を、「就職・転職編」「会社編」「独立編」「生活編」「人生編」と5つの活用パターンで、楽しく解説!
3.FP資格の仕組みや受検情報を、わかりやすく「まとめ図表」で、かんたん解説!
【2】本文は、サクサク読めて、すんなり理解が進む工夫が満載で凄い!
1.フルカラーなのに読みやすい、目に優しい色使いが嬉しい!
2.章はじめには、見開きで「はじめのまとめ」で、学ぶイメージをすんなり作れる!
3.読みやすく、短くまとめられた説明文なので、スラスラ読み進められる!
4.大事な論点は、「レック先生の講義図解」ですんなり理解!
5.各項目を読んだ後は「過去問チャレンジ」ですぐに復習できる!
6.各章の最後に「FP1級ステップアップ講座」が付いています。2級を一発で合格した後に、1級もぜひ目指しましょう!
【この本に付く無料講義動画が凄いワケ】
全6分野にわたって各4回付く、その本格度合が凄い!
1.テキストに沿って本試験頻出の重要論点を、各6分野にわたり4回分で充実の講義。
2.オリエンテーション「導入編動画」が1回分付いているので、安心して学習スタートが

ISBN:9784844997924

東京リーガルマインド
FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習問題集 2025-26年版
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784844997931

サウザンブックス社
イノベーター脳のつくりかた イノベーションのひらめきと実践101のレッスン
出版社名
サウザンブックス社
分類
001006021
書籍概要
発明は1 人でもできる。
だがイノベーションは1 人では起こせない。
「I-nnovation=1 人での革新」ではなく
「We-nnovation=みんなでの革新」が必要だ。
タイミングを見極める、パターンを打破する、
顧客を理解する、新しいビジネスモデルを確立する、
同僚やパートナー、上司を巻き込む……。
本書には、最高のイノベーターになるための
101の実践的な情報やヒントが詰まっている。
起業家、マーケター、コンサルタント、学生に至るまで、
もっと革新的になりたいあなたのための一冊だ。

ISBN:9784909125620

ディスカヴァー・トゥエンティワン
地主が知っておくべき 幸せな相続と不動産売却
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001008011008
001008011003
001006006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910286518

書籍
変われなかった銀行の近未来〜メガと地銀の正念場〜
シリーズ名
書籍
出版社名
株式会社イノベーション・インテリジェンス研究所
分類
001006021
書籍概要
地銀再生の処方箋!
日本がデフレからインフレに転換し、金利がある世界に戻るなか、企業や個人の行動変容が銀行の経営に影響を及ぼしている。本書は、転換期を迎えるなかで銀行の変革の取組や今後の課題を提供する。
【構成】
変わると言われて変わらなかった銀行の近未来
金利ある風景と銀行
地域金融の課題と期待
持続可能性と銀行
日本経済躍動のための銀行の役割
資産運用立国に向けて

ISBN:9784910551951

コンフィアンス株式会社
0から年商40億円!超高利益リサイクル物販の教科書
出版社名
コンフィアンス株式会社
分類
001006021
書籍概要
0から年商40億円!リサイクル物販なら高利益な物販ビジネスを展開可能!無料で仕入れた物が10万円以上で売れる!あなたにも高利益なリサイクル物販をすぐに取り組んでもらえます
資金・人脈なしから年商40億円までになったリサイクル物販を解説します。何か特殊なことをしているかと言うと、全く特殊なことはしていません。当たり前のことを当たり前にやってこそ、今の僕がいます。そして、これからの時代はリサイクル物販にとって、かなりの追い風になることが容易に想像できます。他人の不用品を買い取ったり、無料で引取り、それが数万円、数十万円で売れることなどザラにあります。誰がどう見てもボロボロの掛け軸が500万円で売れたりもします。今は“実家じまい”も流行りだしています。そのときに我々の出番があります。これから実家を仕舞う。という方が増えるでしょう。そんなとき、本書でお伝えする内容を取り組んでいると、あなたも大きな成果を出せると強く感じます。私は最初は本当に何もありませんでした。資金もなし、コネも人脈も物販の知識すらありませんでした。家の六畳の部屋を倉庫代わりにスタートさせました。今では会社も大きくなり、従業員にも恵まれ、お客様からもありがたいことに、日々、いろいろな仕事をもらえています。本書を読んで実践して、あなたの成果に繋がれば僕としても本を書いて心から良かったと思えます。
第1章 スタートアップの心構え
第2章 商品仕入れと多様な収益化方法
第3章 集客と顧客対応の基礎
第4章 営業トークと成約率アップ
第5章 スタッフ雇用とマネジメント
第6章 見積り書・契約書でリスクを回避
第7章 プロフェッショナルな印象を与える
第8章 中古から新品へ。事業の展開方法
第9章 さらなる飛躍とビジョン
第1章 スタートアップの心構え
第2章 商品仕入れと多様な収益化方法
第3章 集客と顧客対応の基礎
第4章 営業トークと成約率アップ
第5章 スタッフ雇用とマネジメント
第6章 見積り書・契約書でリスクを回避
第7章 プロフェッショナルな印象を与える
第8章 中古から新品へ。事業の展開方法
第9章 さらなる飛躍とビジョン

ISBN:9784910837901

ロギカ書房
利益を生み出す 原価計算の教科書
出版社名
ロギカ書房
分類
001006021
書籍概要
私が公認会計士試験に合格したのは1974年でした。はじめは会計監査や税務の仕事に携わっていたのですが、10年目に原価計算で生きていくことを決めました。それから40年、原価計算システム導入コンサルティング、執筆、大学院での講義を続けています。いま人生を振り返ると、この道を選んでほんとうに良かったと思います。
入所した監査法人の関与先で原価計算導入の仕事をすることになりました。私自身、原価計算は得意科目でしたので、軽い気持ちで引き受けました。その会社は部品製造から組立まで行う年商150億円の事務機メーカーでした。ところが、どこから手をつけてよいのか見当もつかず、やっと作業を始めても、それまで学んだ知識が全く使えないのです。それでも3年間の悪戦苦闘の末、なんとか「標準総合原価計算」が完成しました。
成果物の取扱説明書を納品した日の光景を、今でもはっきりと覚えています。経理担当取締役からは喜んでもらいましたが、製造担当取締役の反応は全く異なっていました。険しい表情でつかつかと歩み寄り、私の耳元で「これは原価管理には使えないね」とささやいたのです。
なぜ同じ会社の責任者でありながら反応が違うのか、私には理解できませんでした。自宅に戻り冷静に考えてみると、工場のことを全く知らない私が、原価管理に役立つ原価計算システムを設計できるはずがありません。その日まで標準総合原価計算を導入すれば製品原価を計算でき、原価管理もできるようになる、と無邪気にも信じていたのです。
その日から、私の原価計算人生が始まりました。実務で使える原価計算テキストを探し求めましたがダメでした。最後に手に取ったのが「生産管理」の解説本でした。その本を読み終わって「原価計算は生産管理の裏返し」であることに気づきました。そして、製品原価を突破口として原価の発生源に遡るには、工程別個別原価計算でなくてはならないこともわかってきました。
それから3年後、「製造オーダー別原価計算」を別の会社に導入しました。その効果たるや強烈で年間1億円の原価引下げを達成しました。
本書は、これまで積み上げてきた経験をもとに、原価計算を三部構成で解説しています。第一部では、身近な出来事を原価計算の視点で見るとどうなるかを説明しています。第二部は、実際の企業が原価計算の導入に着手すると必ず起きるトラブルと考え違いを物語で解説しています。伝統的原価計算の欠陥を指摘し、次にその欠

ISBN:9784911064214
2025年05月26日発売予定

集英社
高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序
出版社名
集英社
分類
001006021
書籍概要
2025年の4月2日、アメリカのトランプ大統領が世界に向けて発表した関税政策は、世界中に衝撃を与え、世界同時株安を招いた。
NYダウやS&P、nasdaqなどの米国の株価の主要指数の暴落は一週間ほど続き、日経平均も一時は500兆円のもの時価総額を失うほどの暴落となった。いわゆる「トランプショック」である。
今回位の経済危機は、まさにこの本の校了中のできごとであり、日々、情報をアップデートしながら、この本は完成した。
ただ驚くことに著者は、すでにこの本において経済危機が来ることを予測し、4つの兆候について詳しく分析していたのだ。
それは2000年代のITバブル崩壊やリーマン・ショックの際にも表れた、いくつもの経済指標の変化を読み解いた結果だった。
また日々の経済データの分析のみならず、経済の歴史も深く研究している著者は、今回のトランプショックを単なる一時的なものとは捉えず、世界経済や国際政治が大きく変化するパラダイム・シフトと考えており、その理由も本書では明らかに語られている。
中国のみならず、BRICS諸国も台頭する今、私たちは大きな歴史的か転換期に生きているのだ。
米国と中国の新冷戦、それによる経済のディカップリングを早くから予見していた著者は、常に著書やSNSで最新の情報を発表してきた。
本書は、それらを集大成し、世界が変わる重大な局面において発想の転換を促す書でもある。
ますますひどくなる新冷戦によって経済がブロック化し、世界中がより高インフレに悩まされ、インフレ下の不況、すなわちスタグフレーションに陥りかねないことに著者は警鐘を鳴らしている。
こんな先行きが見えない時代に、自分の資産を守るにはどうしたら良いか、歴史を学び長期的な視点を持つことの大切さを説く。
さらにこの新冷戦の中、再び注目を浴びるのが日本であることにも言及し、危機をチャンスととらえるべきことを教えてくれる。
世界が日々、変化する現代に生きる私たちが、経済危機をいかに乗り越え、未来に希望をもつべきか? 多くのヒントを教えてくれる必読の書である。

ISBN:9784087861402

学陽書房
上司に一発で通る! 公務員の報連相ルール
出版社名
学陽書房
分類
001006021
書籍概要
上司への報告、トラブル対応、資料作成、他部署との相談調整、あらゆるシーンでもう困らない!
周りを困らせず、仕事の手戻りもなくなる、役所ならではの報連相の攻略法を教えます!
【こんなことはありませんか?】
・了承済だったはずなのに、上司から「なぜ報告しなかったんだ」と怒られる
・頑張って指示通りに資料を作成したはずなのに、上司の反応がイマイチ
・異動で上司が替わり、求める報告の仕方が変わって混乱している
・他の部署への問い合わせの際、うまく意思疎通できず相手を困惑させてしまう
本書ではこのようなお悩みを抱えた公務員のみなさんに、ちょっとしたことですが、驚くほど仕事がスムーズに回り出す方法を伝授します!
【この本で紹介する報連相のルール(抜粋)】
・報告の出だしで「例の件です」はNG!
・首長案件や議会案件は些細なこともとりあえず報告
・電話+協議録で「言った・言わない」の水掛け論防止に
1年目の人はもちろん、入庁してある程度経ち「報連相なんてわかってるよ」と思った人にも読んでほしい1冊です。
3/4現在。変更の可能性あり
第1章 報連相を学ぶ前に
1 なぜ報連相をするの?なぜ大事なの?
2 地方自治体で仕事するということ〜「あなた」だけの仕事はない〜
3 定型的業務と非定型的業務
4 前例との付き合い方
5 タテとヨコの関係をおさえる
6 制度所管課と制度運用課
第2章 報連相の基礎
1 誰に報連相する?いつ報連相する?
2 上司を目覚めさせる〜宿題返しは最初が肝心〜
3 仕事の完成イメージを擦り合わせる
4 聞いてないよ!と言われないために〜何を報連相するのか〜
5 メール、電話、対面の使い分け
第3章 報連相の応用〜報連相を形にする〜
1 レクペーパーを作ろう、レクに参加しよう
2 多様性を理解する〜「やはり」「べき」を避けよう〜
3 読み手の立場と気持ちを考えよう
4 内容を絞る〜絞るための判断力、決断力、想像力を養う〜
5 アンテナを張る〜庁内・庁外の動きを知る〜
6 地方自治体の方向性を確認する〜方針、計画、プラン〜
7 他自治体の成功事例〜なぜ成功したのかを分析しよう〜
8 ゴールはどこだ?〜比較、妥協案〜
第4章 仕事をスムーズに進めるコツ
1 メモの活用法〜ストックと検索〜
2 今日から引継書を作る〜仕事を「見える化」する〜
3 上司

ISBN:9784313151512

図解よくわかるシリーズ
図解 よくわかる自治体決算のしくみ<改訂版>
シリーズ名
図解よくわかるシリーズ
出版社名
学陽書房
分類
001006021
書籍概要
複雑な自治体決算をイラストと図解で解説! 最新実務を反映した改訂版!
自治体職員・地方議員のための、「見てつかむ」決算入門。
・地方公営企業法
・公会計
・内部統制
など最新の動きを踏まえてアップグレード!
改訂にあたって
初版はしがき
自治体決算の最新の動き
1章 地方公共団体の決算の概要
1 決算の意義
2 予算と決算
3 首長と会計管理者
4 指定金融機関
2章 予算成立から決算認定までの道程
1 予算の成立
2 予算執行と支出
3 調定と収納
4 日次処理(収納日計・預金残高)
5 月次決算(現金出納検査)
6 年次決算(決算調製)
7 決算書提出
8 監査委員決算審査
9 議会の決算認定と公表
3章 決算書(法定)
1 決算書類の種類
2 歳入歳出決算書
3 歳入歳出決算事項別明細書(歳入)
4 歳入歳出決算事項別明細書(歳出)
5 実質収支に関する調書
6 財産に関する調書(土地および建物)
7 財産に関する調書(山林・動産)
8 財産に関する調書(物権・無体財産権)
9 財産に関する調書(有価証券・出資による権利)
10 財産に関する調書(財産の信託の受益権・物品)
11 財産に関する調書(債権)
12 財産に関する調書(基金)
4章 決算統計
1 決算統計とは何か
2 決算統計の内容
3 普通会計とは何か
4 普通会計と純計
5 決算カード
6 財政指標
7 性質別歳出と目的別歳出
8 基金等の状況
5章 企業会計の慣行
1 官庁会計と企業会計
2 発生主義
3 複式簿記
6章 地方公営企業会計決算
1 企業活動と料金収入
2 発生主義と複式簿記
3 決算調製
4 損益計算書
5 貸借対照表
6 収益的収支・資本的収支
7章 健全化判断比率
1 健全化判断比率の概要
2 健全化判断比率の算定
3 財政健全化計画/財政再生計画の作成
4 健全化判断比率の見方1
5 健全化判断比率の見方2
6 健全化判断比率の見方3
8章 地方公会計
1 地方公会計の意義
2 財務4 表と固定資産台帳
3 貸借対照表
4 行政コスト計算書
5 純資産変動計算書
6 資金収支計算書
7 連結財務書類
9章 検査・監査
1 支出負担行為の確認
2 首長(予算執行課長等)による検査
3

ISBN:9784313165717

幻冬舎
ネコマルのデジタルおこづかいレッスン おこづかいで学ぶ親子のデジタル×マネー教育
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
「峠の釜めし」未来志向戦略

ISBN:9784344948334

清文社
2027年4月全面適用! 新リース会計基準 早わかり実務ガイド
出版社名
清文社
分類
001006021
書籍概要
2027 年(令和9)年4 月1 日以後開始する事業年度から全面的に適用される新リース会計基準等はもちろん、令和7 年度税制大綱におけるリースに関する整備や、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」等の内容を織り込み、新会計基準と新適用指針のポイントについて各節ごとにまとめて記載して、要点をわかりやすく解説。事例や図表も適宜用いることで、新会計基準等の全体像を把握し、実務の参考になる。

ISBN:9784433765057

日本橋出版
保険後進国ニッポン 繰り返される保険会社の不祥事
出版社名
日本橋出版
分類
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434355301

同友館
事例 イノベーションで成長する中小企業
出版社名
同友館
分類
001006021
書籍概要
東京都で経営革新計画を承認・受賞された企業の革新事例とともに、数百年続く老舗企業の革新事例も取り上げて、事業継続に必要な真の経営革新(イノベーション)とはどのようなものかを掘り下げる。

ISBN:9784496057625

法律文化社
経営文化論
出版社名
法律文化社
分類
001006021
書籍概要
1980年代、企業の業績や競争力の差は企業の経営文化に由来するとして指摘され、以来、企業には良好な「経営文化」の確立が要請されている。従来の比較文化論の視点ではなく経営学の視点から、経営文化論について体系的に理解を深めることができる入門書。

ISBN:9784589044099

ミネルヴァ書房
分断化する世界とグローバル経済
国際秩序の崩壊と新たな潮流
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001006021
書籍概要
はしがき
序 章 分断化する世界をどう読むか(溝口由己)
1 再浮上する国家の役割
2 脱グローバリゼーションのあるべき方向性
3 問題は資本主義
第1章 21世紀における国家の役割再考ーー資本主義の多様性と国家の役割の多様性(厳 成男)
1 国家の役割を正しく理解するために
2 国民国家の復権
3 グローバル化の旋回と米中覇権争いの21世紀
4 資本主義の多様性と国家の役割の多様性
5 国家の際限なき拡張を抑制するために
第2章 「内向きの世界」を尖らせるアメリカーー有事の頻発とその即応に揉まれて(大森拓磨)
1 世界秩序の命運の方向性
2 「最も強く偉大な国」への飽くなき希求
3 「内向きの世界」を尖らせるアメリカ
4 命脈を育むことの尊厳を守るために
第3章 高成長の終わりを迎えた中国(溝口由己)
1 高度成長とその終焉(1995年〜)
2 中国の人口動態
3 中国における国家と社会
第4章 戦争のさなかでロシア経済を学ぶ(道上真有)
1 これまでとこれからのロシア経済を見る眼
2 戦争とロシア経済ーー2013年〜2023年のマクロ経済
3 経済制裁への耐性力とロシア経済展望
第5章 日本における社会保障財政の展開ーー子どもと子育てへの支援に関わる財政を中心として(根岸睦人)
1 日本の社会保障財政の現状
2 社会保障財源の現状と推移
3 「子育て支援」と「少子化対策」の形成と展開
4 「子育て支援」と「少子化対策」における財源調達の展開とその特徴
第6章 気候変動と2010年代の東南アジア経済(石川耕三)
1 気候変動対策の先鋭化が東南アジアに与える影響
2 アフター・コロナの東南アジアとSDGs・気候変動対策
索 引

ISBN:9784623096794

大蔵財務協会
知っておきたい消費税 令和7年版
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
事業経営者や経理担当の方々にとって、複雑といわれる消費税の基本的仕組みや申告・納付する消費税額等の計算方法、消費税の届出関係にポイントをおき、図・表、イラストを使い平易に解説。今版は、「適格請求書等保存方式」、「適格請求書発行事業者」や「適格請求書発行事業者となる小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(いわゆる2割特例)」についてなど前回版(令和5年版)以降の改正に対応。また、巻末には令和7年度税制改正のポイント(消費税法等関係)を収録。
●主要項目を整理して、簡潔明瞭に解説!
●消費税を理解するために身近な事例を掲載し、多くの図や表、イラストを使い平易に解説!
●令和7年4月1日現在の最新の法律により解説!
●「適格請求書等保存方式」、「適格請求書発行事業者」、「適格請求書発行事業者となる小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(いわゆる2割特例)」や「特定非常災害に係る届出等に関する特例」についても収録!
●巻末には、令和7年度税制改正の概要(消費税関係)をいち早く収録!

ISBN:9784754733230

大蔵財務協会
駆け出し税理士の事務所構築術
出版社名
大蔵財務協会
分類
001006021
書籍概要
近年、税理士試験に合格してもなかなか独立に踏み切ることができない人や、独立したけれども、どうやってこの先を進めていけばいいのか分からない、あるいは、目指すべき道が分からないという人の話を聞く機会があります。この本では、多くの駆け出し税理士の先生や、将来税理士事務所開業を目指す人の、お客様に感謝される事務所づくりのために9つの視点を用意しました。

ISBN:9784754733261

古今書院
観光MICE 増補版
集いツーリズム入門
出版社名
古今書院
分類
001006021
書籍概要
★コロナ禍を経て《集いツーリズム》はどう変わったのか
MICE(マイス)とは、Meeting、Incentive Travel、Convention、Exhibition/Eventの頭文字を並べた観光・ビジネス用語。2007年の観光立国推進計画制定、2008年の観光庁設置にあわせて、インバウンドの促進と国際交流の拡大をめざして「MICE」と呼ぶようになった。2017年11月発行の前著に新章「コロナ禍とその後」を増補。コロナ禍でMICEが被った影響を統計を交えて解説するとともに、人々が集うメリット、F2F(フェイス・ツー・フェイス)の会議の価値をあらためて提議する。
序 章
第1章MICEはコミュニケーション・ビジネス
第2章MICE[集い]の開催効果
第3章MICE[集い]マーケットの概要
第4章裾野の広いMICE[集い]関連産業
第5章わが国のイベント・コンベンション事業の沿革
第6章MICEビジネスは都市・地域が主体
第7章誘致機関(コンベンションビューロー)の役割と事業
第8章欧米のMICE産業の歴史と現況
第9章躍進するアジアのMICEビジネス
第10章 MICE[集い]と観光
第11章 MICE[集い]ビジネスの現況
第12章 MICEの動向と市場展望
第13章 MICE[集い]産業の確立に向けた施策
第14章 コロナ禍とその後

ISBN:9784772232074

ネットスクール出版
第75回税理士試験ラストスパート模試簿記論
出版社名
ネットスクール出版
分類
001016003005
001006021
001006015
001006008004
書籍概要
税理士試験予想セミナー第75回試験を完全予想!!
『税理士試験 過去問ヨコ解き問題集』好評発売中!
問題用紙 ・答案用紙・計算用紙
解答・解説
第1予想
第2予想
第3予想

ISBN:9784781038483

ネットスクール出版
第75回税理士試験ラストスパート模試財務諸表論
出版社名
ネットスクール出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781038490

EXAMPRESS
FP教科書 いつもバタ子さんのFP2級・AFP テキスト&過去問題集 2025-2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190754

EXAMPRESS
FP教科書 いつもバタ子さんのFP3級 テキスト&過去問題集 2025-2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190761

あいであ書房
株で稼ぎたいなら1日20分以上トレードするな
出版社名
あいであ書房
分類
001006021
書籍概要
1日20分で月100万円稼ぐ現役デイトレーダーが実践ノウハウを公開。
これから本格的にデイトレードを始めたい未経験者はもちろん、トレードで思うような利益が出せていない経験者を対象に、最短で利益獲得するための銘柄選びから売買、資金管理、メンタルまで、実践的なノウハウを詳しく解説します。
はじめに:
第1章:なぜ1日20分以上トレードしてはいけないのか?
第2章:一般的なデイトレ法と高橋流デイトレ法の違い
第3章:高橋流デイトレ法 実践の3つステップ
第4章:高橋流デイトレ法 実践テクニック解説
第5章:高橋流デイトレ法 実践者の成功事例
第6章:あなたも勝ち組デイトレーダーになるために

ISBN:9784802135184

POWER MOOK
金融・株ムック(仮)
シリーズ名
POWER MOOK
出版社名
大洋図書
分類
001006005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784813086246

スタンダーズ
ぜんぶ見せます!勝ち組の株投資術
出版社名
スタンダーズ
分類
001006021
書籍概要
「どうすれば株で資産が増えるのだろう?」
その疑問、この一冊が解決します。
株で資産を増やしている6人の個人投資家による、成功した投資手法を解説します。
手法にたどり着いた経緯、銘柄を選ぶ際の株価や指標の見方や考え方、下落や暴落時の動き、リスクを減らす方法など、何を重視し、どう行動しているのか。投資の哲学から具体的な方法をすべて解説します。
株式投資を始めたばかりの初心者にも読みやすく、
自分の投資手法に悩んでいる投資経験者にも
「自分に合う投資」を見つけるヒントが満載です。
投資家の勝ち方色々
自分にあった投資スタイルで結果を作る!
PART1 ペリカン×高配当優待株
年間600万以上の配当と優待を受け取る高配当株コレクター
PART2 プラズマコイ×高配当
高配当投資情報を発信するフォロアー数5万人の個人投資家
PART3 DAIBOUCHOU×割安成長株
割安成長株投資と超分散投資でわずか6年で資産10億円を築く
PART4 ヘム×増配&小型株
再現性の高い小型割安株・増配期待・暴落対応で支持される兼業投資家
PART5 ぶたまる×米国株
米国株式市場を毎日ウオッチし配信する米国在住のマーケター
PART6 みらいよたろう×投資信託&ETF
投信・ETFの検証情報を発信する総フォロワー数3万超のインフルエンサー

ISBN:9784866367408
2025年05月27日発売予定

講談社 Mook(J)
60歳からの得する!年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本 2025-26 年 最新版
シリーズ名
講談社 Mook(J)
出版社名
ART NEXT
分類
001006021
書籍概要
2025 年は 5 年に一度の年金法改正が行われる年です。令和 7 年度は、物価の上昇を受けて年金額が前年度から 1.9%引き上げられることが発表されました。また、議論が続いている「パート社員の厚生年金の壁」や、「在職老齢年金の基準上げ」「遺族厚生年金の男女差解消」など、気になる変更点が盛り込まれています。これらの改正を知っているのと知らないのとでは年金受給額に大きな差が! 本誌では、豊富な図版やイラストを使って年金の仕組みと
改正をどこよりもやさしく&詳しく解説するほか、「会社員の夫と契約社員の妻」「個人事業主の夫とパートタイマーの妻」「女性のおひとり様」などなど、多様化しているさまざまなライフコースごとの年金受給額を独自にシミュレーションし、公開します。

ISBN:9784065397367

クロスメディア・パブリッシング
急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略 頭に浮かべば、モノは売れる
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
本書は、新規事業やマーケティングの停滞を打破する「カテゴリー戦略」を体系的に解説した実践書です。急成長企業が実践する「新しい市場でNo.1になる」という、マーケティングの王道でありつつ、見落とされがちな戦略の全貌を、戦略グロースファームsuswork株式会社代表の田岡凌氏が解説。
競争に疲弊する企業に「勝てる場所をつくる」という発想の転換を促し、顧客の頭の中に新しい市場を創造する具体的なステップを提示。急成長企業Sales Markerの事例や、ネスレ日本へのインタビューを通じて実践方法を学びます。新規事業の成功確率を高め、グロースを実現する経営者、事業責任者、マーケターに必携の一冊。

ISBN:9784295410973

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
2025年度の2級FP技能士・AFP試験用の問題集です。
オールカラーで金財・FP協会両方の試験に対応しています。
受験する試験にあわせた、無駄のない学習が可能です。
なお、FP2級の試験は、2025 年4 月1 日(火)よりCBT(Computer Based Testing)試験へ完全移行しました。
詳細は一般社団法人金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会のウェブサイトをご確認ください。
◆こんな方にオススメです!
・無駄なく効率的に学習したい
・短期間で確実に合格したい
・実務で使うので、精度の高い知識が欲しい
◆実技試験対策も収録
各章末に実技試験の頻出パターンを収録。
金財・FP協会両方の出題傾向も分析しています。
◆得点アップのテクニックが満載
「ここを間違いやすい」「ここが出題される」といった
得点アップにつながるアドバイスを随所に盛り込んでいます。
1章 ライフプランニングと資金計画
2章 リスク管理
3章 金融資産運用
4章 タックスプランニング
5章 不動産
6章 相続・事業承継

ISBN:9784296124206

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! FP2級・AFP 王道問題集 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
2025年度の2級FP技能士・AFP試験用の問題集です。
金財・FP協会両方の試験に対応しています。
受験する試験にあわせた、無駄のない学習が可能です。
なお、FP2級の試験は、2025 年4 月1 日(火)よりCBT(Computer Based Testing)試験へ完全移行しました。
詳細は一般社団法人金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会のウェブサイトをご確認ください。
◆充実の模擬試験
本番レベルの難易度に設定した模擬試験を収録。
金財・FP協会共通の学科試験、
金財の実技試験(個人資産相談業務)、
FP協会の実技試験(資産設計提案業務)をそれぞれ収録。
◆出題傾向パターンがわかる
実技試験の各問に [金財][FP協会] のアイコン付き。
試験実施機関ごとの出題傾向パターンがわかります。
◆解答・解説も充実
左ページ=問題、右ページ=解答・解説のわかりやすい構成。
解答・解説部分にも図表や計算式を掲載し、理解を助けます。
各問に、同時発売の『王道テキスト』へのページリンク付き。
第1部 学科
1章 ライフプランニングと資金計画
2章 リスク管理
3章 金融資産運用
4章 タックスプランニング
5章 不動産
6章 相続・事業承継
第2部 実技
1章 ライフプランニングと資金計画
2章 リスク管理
3章 金融資産運用
4章 タックスプランニング
5章 不動産
6章 相続・事業承継
第3部 模擬試験
学科
共通
実技
金財[個人資産相談業務]
FP協会[資産設計提案業務]

ISBN:9784296124213

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! FP3級 速攻テキスト 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
2025年度の3級FP技能士試験用のテキストです。
金財・FP協会両方の試験に対応しています。
2024年4月以降、FP3級の試験はCBT方式に完全に移行しました。
詳細は一般社団法人金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会のウェブサイトをご確認ください。
◆こんな方にオススメです!
・FP試験を受けたことがない
・学習にあまり時間がとれない
・ローンや相続について詳しく知りたい
・資産運用の基礎を身に着けたい
◆スマホ学習に対応
「ここが出る」ポイントを中心にまとめたPDFファイルと、
「用語集」をダウンロードできます。
◆実技試験パターンを詳しく紹介!
FP試験は[学科試験]、[実技試験]の2部構成です。
試験実施機関ごとに出題パターンが異なる[実技試験]の対策も収録。
これから試験実施機関を選ぶ方でも安心です。
◆充実の「例題」
初学者が悩みがちな債券利回りや相続の計算問題には、
解き方・覚え方がわかる例題と解説を掲載。
◆こんな方にオススメです!
・FP試験を受けたことがない
・学習にあまり時間がとれない
・ローンや相続について詳しく知りたい
◆スマホ学習に対応
「ここが出る」ポイントを中心にまとめたPDFファイルと、
「用語集」をダウンロードできます。
◆実技試験パターンを詳しく紹介!
FP試験は[学科試験]、[実技試験]の2部構成です。
試験実施機関ごとに出題パターンが異なる[実技試験]の対策も収録。
これから試験実施機関を選ぶ方でも安心です。
◆充実の「例題」
初学者が悩みがちな債券利回りや相続の計算問題には、
解き方・覚え方がわかる例題と解説を掲載。
1章 ライフプランニングと資金計画
2章 リスク管理
3章 金融資産運用
4章 タックスプランニング
5章 不動産
6章 相続・事業承継

ISBN:9784296124220

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! FP3級 速攻問題集 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
2025年度の3級FP技能士試験用のテキストです。
金財・FP協会両方の試験に対応しています。
2024年4月以降、FP3級の試験はCBT方式に完全に移行しました。
詳細は一般社団法人金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会のウェブサイトをご確認ください。
◆充実の模擬試験
本番レベルの難易度に設定した模擬試験を収録。
金財・FP協会共通の学科試験に加え
金財の実技試験(個人資産相談業務)、
FP協会の実技試験(資産設計提案業務)をそれぞれ収録。
◆過去問1回分収録
2024年5月CBT試験の過去問と詳細な解説付き。
◆スマホ学習に対応
スマホで読める用語集をダウンロードできます。
◆+1回分の過去問がダウンロード特典に
2023年9月に実施された3級試験と詳細な解説をダウンロードできます。
◆出題傾向パターンがわかる
実技試験の各問に [金財][FP協会] のアイコン付き。
試験実施機関ごとの出題傾向パターンがわかります。
◆解答・解説も充実
左ページ=問題、右ページ=解答・解説のわかりやすい構成。
解答・解説部分にも図表や計算式を掲載し、理解を助けます。
各問に、同時発売の『速攻テキスト』へのページリンク付き。
1章 [学科]ライフプランニングと資金計画
2章 [学科]リスク管理
3章 [学科]金融資産運用
4章 [学科]タックスプランニング
5章 [学科]不動産
6章 [学科]相続・事業承継
7章 [実技]ライフプランニングと資金計画
8章 [実技]リスク管理
9章 [実技]金融資産運用
10章 [実技]タックスプランニング
11章 [実技]不動産
12章 [実技]相続・事業承継
13章 [模擬試験]学科 共通
14章 [模擬試験]実技 金財・個人資産相談業務
15章 [模擬試験]実技 FP協会・資産設計提案業務
16章 [過去問]学科 共通
17章 [過去問]実技 金財・個人資産相談業務
18章 [過去問]実技 金財・保険顧客提案業務
19章 [過去問]実技 FP協会・資産設計提案業務

ISBN:9784296124237

同文舘出版
ステップアップ簿記・会計
出版社名
同文舘出版
分類
001016003005
001006021
001006015
001006008004
書籍概要
簿記と会計の仕組みを豊富な設例を基にわかりやすく解説! 初級から中級へのステップアップを目指した入門書の次に読むテキスト。練習問題や関連コラムもダウンロード可能。

ISBN:9784495210724

税務研究会出版局
税務インデックス(令和7年度版)
出版社名
税務研究会出版局
分類
001006021
書籍概要
ー本書の特色ー
◆本書は、関係法令と通達を有機的に結合し、表組みでより見やすく税務の知識を得られるように構成しています。顧問先等で、ちょっと調べたい、確認したい、といった場合に短時間でポイントをおさえるのに便利な書籍です。
◆税の専門家の税理士といえども全ての税務の項目を100%正確に記憶している方は少ないでしょう。「○○の所得控除金額はどのくらいになるか」「××の適用期限はいつだったか」など、顧問先でおおよその数字を提示したい、概略をつかみたいケースに役立つ1冊です。
◆ビジュアル面では税制改正項目を4色刷にしてメリハリのある誌面構成で、令和7年度の税制改正について主な項目をピックアップしてわかりやすく整理しています。
◆ 税法をコンパクトにまとめた書籍は、各社から発行されておりますが、毎年バージョンアップをめざし作成している「税務インデックス」を実際に手にとって、その使いやすさを実感してください。

ISBN:9784793128905

秀和システム
スガシタ流千里眼投資100銘柄 トランプ大波乱相場で2025年下期・爆上がり!
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
昨年から始まった新NISAで株式市場には膨大なお金が入ってきている。しかし、ほとんどがインデックスファンド、投資信託だ。ということは、初心者は個別銘柄を選べないのだ。何を買えばよいか、怖くて、分からないからだ。
しかも、その投資信託経由の資金は、日本株にほとんど来ていない。9割は米国株に行っているからだ。日本株にはたったの1割だ。
だから、初心者で新NISAから運用している人は、日本株より米国株のほうがいいと思っている。日本株はダメだと思っている。日本は30年もデフレで、しかも、個別は何を買っていいか分からないと思っている。今は、こういう状況だ。
ところが、今年からアメリカの大統領にトランプが復帰した。毎日毎日、驚愕のニュースが飛び込んできて、世界中が振り回されているように一見、見える。株価の動きも大きく乱高下している。
トランプ関税が発表されたあと、日経平均は4月7日に3万1136円の安値をつけた。今、3万〜3万5000円のゾーンでもみ合っている。この状況にまだ個別銘柄に動き出せずにインデックスに流れている人たちに、日本株に希望あり、今がビッグチャンスということを伝えるのが本書である。実際、2025年下期は、戦後7回目の大相場が「前人未踏の大相場」に向かうかどうかの分岐点に来ているのだ。
本書では、著者が長年、参考にしてきた算命学の知見も紹介しながら、個別銘柄を買えずに苦労している“個別銘柄難民”のために、スガシタ流の千里眼投資=透視を指南する。さあ、この本で紹介している個別銘柄投資を実践して、是非ともあなたのお金を増やしてください!
【章目次】
第1章 トランプ大波乱相場が始まった
第2章 スガシタ流「シンプル投資」の極意
第3章 スガシタ流・千里眼投資と算命学
第4章 新NISAで値上がりする銘柄
第5章 防衛・資源関連銘柄
第6章 金融資産立国銘柄
第7章 内需・消費関連銘柄
第8章 テンバーガー候補銘柄

ISBN:9784798074955

ぱる出版
病院のカスハラ防止実践マニュアル
出版社名
ぱる出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215014

ぱる出版
貯金ゼロからのFIRE入門
出版社名
ぱる出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215052

文眞堂
中国の政治体制と経済発展の限界
習近平政権の課題
出版社名
文眞堂
分類
001006021
書籍概要
異例の3期目に入った習近平政権は意思決定の遅れから不十分な政策が見られ、その影響から社会の混乱も目立ってきた。長期発展を阻害する、これらの要因は習氏による強権統治の影響だけでなく、共産党一党独裁という政治体制そのものの限界が鮮明になってきたためではないだろうか。中国が抱える諸課題と今後の見通しについて多彩な専門家が分析する。
序章 混迷化する中国経済,政策立ち遅れー強権政治の弊害 機動性,有効性欠く
第1章 中国の政治体制と長期的経済発展の限界
第2章 トランプ政権の成立と米中経済関係ー中国の対外経済政策,途上国に接近
第3章 色あせるIT・創業ブームー広がる民業圧迫,中国から頭脳流出も
第4章「チャイナリスク」が企業行動に与える影響ー不確実性を定量分析,投資を左右
第5章 長期化する不動産不況の行方ー金融システムへの潜在的リスクも
第6章 社会保障体制の改革とその課題ー消費低迷の克服,格差是正が不可欠
第7章 中国の労働市場と失業問題ー若年層の就職難が社会に影響
第8章 国有企業改革は進むのかー「主導的な力」の「異変」と役割強化
第9章 中国の食糧安全保障の実相ー「党の指導」で食糧生産の利益を担保

ISBN:9784830952883

旬報社
米粉はミライ!
日本の食と農を拓く挑戦物語
出版社名
旬報社
分類
001006019005
書籍概要
米粉(こめこ)はニッポン農業の救世主になれる!
かつてブームとなり、その後、食味や調理のしにくさで下火となった米粉。
その奇跡の復活劇が、大阪の下町から始まっています。
製粉業者、製粉機メーカー、農業技術者、行政・・・
日本の農業を復活させたい、
そのひとつの想いでつながる人々を描くノンフィクション。
私たちの食卓の未来を変える希望の物語です。
1章 米粉100%のパン屋さん
2章 米粉を知る
3章 大阪発! 米粉開発プロジェクト
4章 米粉ブームの到来と挫折
5章 静かなる米粉の逆襲
6章 米粉の味方 日本の品種改良のチカラ
7章 世界の食料が危ない時代へ
8章 米粉から「KOMEKO」へ
9章 米粉の未来

ISBN:9784845120963

ワニブックス
最強の副業 - ライバー社長が教える、ゼロから月100万円を稼ぐライブ配信術 -
出版社名
ワニブックス
分類
001006021
書籍概要
「スマホ1台で、人生は変わりました」
「副業の収入で子供と向き合う時間が大幅に増えました」
配信未経験からスタートし、月収数百万円を超えるトップライバーへ。さらにスクールや講習会で、今までに1500人配信者を育てた「ライバー社長」桜川シュウが、“応援される人”になるための【50の法則】を初公開。
必要なのは、センスでも美貌でもない。
大切なのは「戦略」と「継続」、そして「あなたらしさ」をどう魅せるか。
配信時間・見せ方・メンタル管理・SNS活用術・ギフトの受け取り方・企業案件の取り方まで、初心者でもすぐに始められ、結果を出せる“ライブ配信の教科書”。
副業としても、夢を叶える手段としても。
TikTok Liveをはじめとするライブ配信が、あなたの新しい収入源となり、世界を広げます。

ISBN:9784847075407

ライブラリ 経済学15講 8
ゲーム理論15講
シリーズ名
ライブラリ 経済学15講 8
出版社名
新世社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844074

プログレス
林地・立木の調査と評価ー林地の価格形成要因と評価手法
出版社名
プログレス
分類
001006021
書籍概要
本書は数少ない林地・立木(りゅうぼく)評価の専門書となっています。
不動産の中でも森林の不動産評価は複雑で専門的な知識と経験が必要です。
一般的に、不動産鑑定評価基準は土地や建物の市場価値を評価するための基準ですが、林地の評価には自然や環境の規制、生態系の保護や木材の価値など、通常の不動産評価に加えて、自然の資源や法規制を考慮する必要があるためより専門的になります。
本書では「森林とは何か」という基本から、林地・立木(りゅうぼく)の地域分析から個別分析、さらに林地評価の手法や林地調査の具体的な調査方法などを解説しています。
林地の評価に携わる方々や公官庁の用地担当者、弁護士・会計士・税理士・土地家屋調査士などの各士業の方々など、一人でも多くの方の実務に役立てられれば幸いです。

ISBN:9784910288550
2025年05月28日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
スタートアップの技法
新規ビジネスをスケールさせる7つの視点
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001006021
書籍概要
@

ISBN:9784296125036

TJMOOK
ANAをもっと楽しむ!
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001022001
001006019004
書籍概要
私たち日本人が世界に誇る“空の顔”「ANA」のファンブック第二弾が登場。今回は、導入から60周年を迎えるボーイング機特集、CAやパイロットへのインタビュー、人気の格納庫見学ツアーに関する企画などが盛りだくさん。本誌限定特別付録として、エアバスA380「ANA FLYING HONU」イメージキャラクターとして愛され続けるラニ、カイ、ラーや機体のデザインが入った、ANAスペシャルステッカー5点セットと「ANA FLYING HONU」オリジナルチケットホルダーver.2が付いてくる!

ISBN:9784299066633

TJMOOK
1日10分 読み解く力が身に付く 読解力練習帳
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001002007
001006009004
書籍概要
「読解力」とは「理解する力」です。国語の文章問題から、日常生活のあらゆる情報まで、真意を正しく読みとくことができる力です。
読解力を鍛えることで、国語の文章問題への理解はもちろん、会話、SNSなどのコミュニケーション、飛ばし読みや説明文の要約、読書の力まで、身に付くことができます。
本誌では、子どもの頃から身につけたい読解力を鍛えられる問題を、ドリル形式で紹介。1日1ページ10分、考えて書くことによってより効果的に身に付きます。
また学校の国語で読む文章とは一味違う問題ばかりを掲載し、楽しみながら取り組むことができる内容です。

ISBN:9784299068651

第一法規
改訂版 税理士のためのRPA入門〜一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法〜
出版社名
第一法規
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474096639

東洋経済新報社
なぜか助けてもらえる人の小さな習慣
チャンスと味方がみるみる増える
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
「いつか自分が本当にやりたいと思った仕事を成し遂げたい!」
本当にやりたい仕事は、たいてい、1人ではできないからこそ、知っておきたい!
助けてもらえる人が自然にやっている、戦略的なワザの数々をご紹介!
例えば、こんな具体的な疑問にも答えます。
・御礼の連絡はいつするのがベスト?
・失敗をチャンスに変える謝り方とは?
・手土産で相手の心を掴むには?
・頼みごとが成功しやすい時間帯は?
・上司や部下、初対面の人…相手別の頼み方の極意は?
本書では、周りが力を貸してくれる人になれる、今日からできる45のコツを紹介します。
・人間関係が変わる! 信頼される「好印象」の作り方
・自然と応援される! 可愛がられる「気づかい」の習慣
・スムーズに協力が得られる! 成功率を上げる「頼み方」の裏ワザ
・思いが伝わる! やりたいことを実現する「話し方」の基本
読めば「戦略的エモーショナル」な視点が一気に身につく!
だれでも今日から「助けてもらえる人」になれる!
はじめに
第1章 信頼される人になる「好印象」の作り方
第2章 いつも気にかけてもらえる人になる「気づかい」の習慣
第3章 やりたいことを実現できる人になる「頼み方」のコツ
第4章 相手別・内容別「頼み方」の裏ワザ
第5章 助けてもらえる人になる「話し方」の基本
おわりに

ISBN:9784492047927

東洋経済新報社
スマート・ライバル ビッグ・テックと戦う企業
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
ビッグ・テックが勝てないゲームに持ち込み、どう戦うか
ハーバード大学・プラットフォーム戦略の権威らが説く、
デジタル・AI時代を勝ち抜く「6つの戦略」
本書は、ビッグ・テックがいかにして伝統的な市場を破壊するか、そして従来型企業がいかにしてこの新たな競争環境の中で生き残り、繁栄するために適応していくかについての長年の研究から生まれた本です。
本書では、小売、メディア、テクノロジーなどさまざまな業界から得た教訓を紹介し、企業がいかにして差別化を深め、エコシステムを構築し、競合他社を協業者に変え得るかを示しています。これらの戦略が日本のビジネスパーソンの心に深く響き、競争優位性を再考し、急速に変化する世界で価値を創造するための実践的な手段の提供につながることを願っています。
日本の読者にとって、本書はデジタル時代における競争とコラボレーションの新しい考え方を探るための招待状です。本書で紹介されているケーススタディや戦略を振り返り、それがあなたのビジネスの未来をどのように切り拓くことができるかを考えてみていただきたいと思います。(「日本語版に寄せて」より抜粋)
序 章 正しい戦いに挑む
第1章 強みを伸ばす
第2章 顧客中心主義を推進する
第3章 プラットフォームの機会を見つける
第4章 エコシステムを育む
第5章 フレネミーを管理する
第6章 ディスラプションから立ち直る
結 論 スマート・ライバルになる

ISBN:9784492551448

東洋経済新報社
部下を覚醒させる最強の法人営業指導マニュアル
ダメなチームの売上を伸ばすRPG戦略
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
売れる営業、できる部下を育てるために経営者や上司が知っておくべき、いまさら人に聞けない営業テクニックのすべて。アポ取りメールの書き方から、紹介のもらい方、初回面談のコツ、アイスブレイクで顧客の心をつかむ方法、2回目の訪問ですべきこと、クロージングの持って生き方、成約後に新たな顧客を紹介してもらう技術など、部下に教えておきたい技術が満載。また、部下から共感を得る術など、部下育成マニュアルとしても営業スキル向上マニュアルとしても使える営業職必携の1冊。
第1章 営業マネージャーが優先すべきなのは「チームビルディング」よりも部下の「スキル向上」
1.メンバー個々の能力を高めれば、チーム力は勝手に上がる
2.スキルの向上が仕事の楽しさを生み、マインドを向上させる
3.具体的かつ詳細の課題を見出せば、部下は成長する
など……………
第2章 営業マネージャーは、感情に流されず、常にクールであれ
1.「やりたい、やりたくない」ではなく「やるべきか、やるべきではないか」で判断する
2.よい上司、よい部下というのは、“感情”で判断してはいけない
3.部下のスキルを伸ばすには、まず、それぞれの能力の分析を行う
など……………
第3章 部下のスキル向上ノウハウ1「アポイント&商談前の準備」
1.アポ取りのメールは、相手の気持ちにどこまで寄り添える文面にできるかが大事
2.アポ取りのメールに返信がないとき、どんな対応をすればよいのか?
3.アポ数を多くするために上司がしてはいけないこと
など……………
第4章 部下のスキル向上ノウハウ2「初回訪問」
1.商品・サービスのよさを伝えるだけではダメなワケ
2.相手からの信頼を得るために必要なアイスブレイク
3.アイスブレイクは単なる雑談ではなく、相手の課題や本音を引き出す重要な場
など……………
第5章 部下のスキル向上ノウハウ3「2回目以降の訪問」
1.2回目の訪問とはいえ、アイスブレイクは継続して行う
2.いきなり本題に入らず、初回の振り返りと訪問目的を確認
3.クロージングに向けて〜「反対問答」への対策〜
など……………
第6章 部下のスキル向上ノウハウ4「商談終了後」
1.不成約・成約になったときのそれぞれの心がまえ
2.常に考えておきたい追加提案〜最大の見込み客は既存顧客〜
3.紹介依頼をするときは、紹介してほしい人を明確に伝える
など……………

ISBN:9784492962480

日本能率協会マネジメントセンター
改訂2版 ケアストレスカウンセラー公式テキスト
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001016006004
001006021
書籍概要
現代のストレス社会において潜在的に心の問題を抱える人は1,000万人以上といわれています。
企業内だけでなく、職場を離れた家庭内などでもケアが必要とされ、年齢や環境によって異なる心の問題に対し、専門的で的確な支援が行える人材が求められています。
本試験は、カウンセリングの現場で働く人のスキルアップのほか、個人のストレス対策にも役立ちます。
本書は、本試験の出題範囲を網羅した、実施団体唯一の公式テキストです。
Part 1 こころって、何だろう?
ー心理学の基本を知ろうー
Part 2 こころの健康って、何だろう?
ー精神医学の基本を知ろうー
Part 3 こころの病って、どんなものだろう?
ー主なメンタル疾患の基本と対策を知ろうー
Part 4 人と人のかかわりって、何だろう?
ー対人コミュニケーションの基本を知ろうー
Part 5 ストレスって、何だろう?
ーストレス対処法の基本を知ろうー

ISBN:9784800593382

スタンダーズ
小さな飲食店が繁盛する4つの法則
出版社名
スタンダーズ
分類
001006021
書籍概要
人口6000人以下の過疎の町で繁盛店を生み出した人気シェフが、都市部でも田舎でも店を満席にさせる集客術を伝授。

ISBN:9784866367347

スタンダーズ
結果を勝ち取る! 本番のFXテクニカル(仮)
出版社名
スタンダーズ
分類
001006021
書籍概要
稼ぐトレーダーたちの本番で使えるテクニカル分析!移動平均線にボリンジャーバンド、一目均衡表、トレンドライン、さらにはオシレーターといったテクニカル。Xで稼ぐ個人トレーダーたちが実践しているこれらの見方、使い方を1 冊にまとめたました。

ISBN:9784866367354

かや書房
知識ゼロ&副業からはじめる コーヒーで稼いで目指すFIRE生活
出版社名
かや書房
分類
001006021
書籍概要
「いつかは会社をやめてカフェを経営したい」。
そんな夢を持つサラリーマンは少なくないでしょう。
でも「思い切って飛び込む勇気はないし、知識も経験もないし、ちゃんと稼いでいけるか不安だから」と、夢のままで終わらせようとしていませんか?
それならまずは、今の仕事をやめることなく、できる範囲で、無理なく、手堅く、大好きなコーヒーで稼げる“副業”から始めましょう。
副業なら、本業の安定を確保しながら知識と経験を積み重ねていけます。
そして、ゆくゆくは独立・開業をして、自分だけのコーヒーショップを経営していくも良し。
安定した収入を捨てることなく、副業のまま収入を増やし、より豊かな日々を送るも良し。
本書だけが伝える、「稼げる自分」になるためのノウハウ。
それは、人生の選択肢を増やすことに繋がります。
さらに、知識や経験がない、不安な状態で一歩を踏み出ための心のつくり方が理解できる、
著者・市川ヒロトモ氏と認定心理士・城ノ石ゆかり氏との特別対談を収録。
コーヒーで稼ぐためのスキルセットとメンタルセット。
どちらの悩みも、この1冊を読めば大丈夫!

ISBN:9784910364803
2025年05月29日発売予定

資格をひとつひとつ
2025-2026年版 FP3級をひとつひとつわかりやすく。《教科書》
シリーズ名
資格をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001006021
書籍概要
★★★資格合格を徹底サポート★★★
大人気「資格試験をひとつひとつシリーズ」の【FP技能検定対策書】!
累計1000万部突破のロングセラー参考書「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズでFP試験対策はばっちり!丁寧な解説でわかりやすく、効率よく資格勉強を進めることができます。
●イラスト・図解をたっぷり掲載。オールカラーでわかりやすい
●スモールステップで大事なところを効率よく学習。合格に近づく、どこよりもやさしい解説
●まずはこの1冊をやり遂げる!資格試験入門者におすすめ
●日本FP協会の試験に対応
●CBT試験対応
●別冊【直前対策! FP3級 実技試験 計算問題 ワンポイント解説集】つき
◆POINT1 【デジタル特典】書き込めるPDFつき
タブレットやPC等でつかえる、本書のPDFがダウンロードできます。自分の学習方法に合わせて、デジタル特典を活用しましょう!
◆POINT2 過去問がとけるWEBアプリつき
過去問が解ける無料のWEBアプリで、サクサク過去問対策をしましょう!
◆POINT 3 スタディプランシートつきでさいごまでやりきれる
目標を細分化して、見える化できる「スタディプランシート」がついています。効率的に学習して合格を目指しましょう!

ISBN:9784058024751

資格をひとつひとつ
2025-2026年版 FP3級をひとつひとつわかりやすく。《問題集》
シリーズ名
資格をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001006021
書籍概要
★★★資格合格を徹底サポート★★★
「資格試験をひとつひとつシリーズ」の【FP3級問題集(2025-2026年度版)】が発売!
累計1000万部突破のロングセラー参考書「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの「資格試験版」がついに登場。丁寧な解説でわかりやすく、効率よく資格勉強を進めることができます。
●イラスト・図解をたっぷり掲載。オールカラーでわかりやすい
●スモールステップで大事なところを効率よく学習。合格に近づく、どこよりもやさしい解説
●まずはこの1冊をやり遂げる!資格試験入門者におすすめ
●日本FP協会の試験に対応
●CBT試験対応
【POINT1】目の付けどころがわかる問題集
重要ポイントが一目でわかる!解くために必要な情報をすぐに見つけられるよう、問題の「目の付けどころ」を赤文字にしてあります。この着眼点を「自分のモノ」にできれば、解答までは一直線です。
【POINT2】嬉しい特典が盛りだくさん
・書き込みもできるPDF
・過去問がとけるWEBアプリ
・スタディプランシート
……など、わかりやすさに加えて、「使える!」を実感することができる特典あり!
【POINT3】【教科書】と合わせ使いで知識を定着
『2025-2026年版 FP3級をひとつひとつわかりやすく。《教科書》』と合わせて使えば、さらに知識が身につく!

ISBN:9784058024911

資格をひとつひとつ
2025-2026年版 FP2級をひとつひとつわかりやすく。《問題集》
シリーズ名
資格をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001006021
書籍概要
★★★資格合格を徹底サポート★★★
「資格試験をひとつひとつシリーズ」の【FP2級問題集(2025-2026年度版)】が発売!
累計1000万部突破のロングセラー参考書「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの「資格試験版」がついに登場。丁寧な解説でわかりやすく、効率よく資格勉強を進めることができます。
●イラスト・図解をたっぷり掲載。オールカラーでわかりやすい
●スモールステップで大事なところを効率よく学習。合格に近づく、どこよりもやさしい解説
●まずはこの1冊をやり遂げる!資格試験入門者におすすめ
●日本FP協会の試験に対応
●「暗記→理解」で知識を得点力につなげるための問題を選定
【POINT1】目の付けどころがわかる問題集
重要ポイントが一目でわかる!解くために必要な情報をすぐに見つけられるよう、問題の「目の付けどころ」を赤文字にしてあります。この着眼点を「自分のモノ」にできれば、解答までは一直線です。
【POINT2】嬉しい特典が盛りだくさん
・書き込みもできるPDF
・過去問がとけるWEBアプリ
・スタディプランシート
……など、わかりやすさに加えて、「使える!」を実感することができる特典あり!
【POINT3】【教科書】と合わせ使いで知識を定着
『2025-2026年版 FP2級をひとつひとつわかりやすく。《教科書》』と合わせて使えば、さらに知識が身につく!

ISBN:9784058024942

資格をひとつひとつ
2025-2026年版 FP2級をひとつひとつわかりやすく。《教科書》
シリーズ名
資格をひとつひとつ
出版社名
Gakken
分類
001006021
書籍概要
★★★資格合格を徹底サポート★★★
大人気「資格試験をひとつひとつシリーズ」の【FP技能検定対策書】!
累計1000万部突破のロングセラー参考書「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズでFP試験対策はばっちり!丁寧な解説でわかりやすく、効率よく資格勉強を進めることができます。
●イラスト・図解をたっぷり掲載。オールカラーでわかりやすい
●スモールステップで大事なところを効率よく学習。合格に近づく、どこよりもやさしい解説
●まずはこの1冊をやり遂げる!資格試験入門者におすすめ
●日本FP協会の試験に対応
●合否を分ける「2級のヤヤコシイところ・難しいところ」を入念に対策できるよう問題を選定
●別冊【直前対策! FP 2級 合格率アップのための類題問題集】つき
◆POINT1 【デジタル特典】書き込めるPDFつき
タブレットやPC等でつかえる、本書のPDFがダウンロードできます。自分の学習方法に合わせて、デジタル特典を活用しましょう!
◆POINT2 過去問がとけるWEBアプリつき
過去問が解ける無料のWEBアプリで、サクサク過去問対策をしましょう!
◆POINT 3 スタディプランシートつきでさいごまでやりきれる
目標を細分化して、見える化できる「スタディプランシート」がついています。効率的に学習して合格を目指しましょう!

ISBN:9784058024959

KS農学専門書
エッセンシャル応用微生物学
シリーズ名
KS農学専門書
出版社名
講談社
分類
001006019005
書籍概要
新しい応用微生物学のカラーテキスト。遺伝子工学の発展に伴い微生物利用分野が拡大し、微生物工業や環境分野などにも新たな進展が認められ複雑化してきた応用微生物学。その学問体系を見えやすくし、図表を多用してわかりやすく解説。農学やバイオ・環境系の工学部、微生物関係者に最適な書。
第1章 微生物学の歴史と発展
1.1 地球の誕生と微生物の出現
1.2 微生物学の確立と展開
1.3 微生物利用学の発展
第2章 微生物の特徴と分類
2.1 生物界における微生物の位置
2.2 微生物の分類
2.3 原核生物(細菌・古細菌)
2.4 菌類(真菌)
2.5 微細藻類
2.6 ウイルス
第3章 微生物の分離と培養
3.1 微生物の分離と培養の意義
3.2 微生物の分離
3.3 微生物の培養
第4章 微生物と代謝
4.1 代謝とエネルギー
4.2 炭水化物の代謝
4.3 脂質の代謝
4.4 アミノ酸と窒素の代謝
4.5 核酸の生合成
4.6 タンパク質の生合成
第5章 微生物の酵素
5.1 酵素の性質
5.2 酵素反応の速度論
5.3 酵素反応の種類と分類
5.4 酵素生産量と酵素活性の調節機構
第6章 微生物の遺伝と遺伝子工学
6.1 微生物遺伝子とゲノムの構造
6.2 微生物育種の古典的手法
6.3 微生物育種の現代的手法
第7章 発酵食品と酒類の製造
7.1 発酵食品の種類と特徴
7.2 発酵食品の製造
7.3 酒の種類と特徴
7.4 酒類の製造
第8章 微生物の代謝生産物とその利用
8.1 微生物の代謝生産物の利用における基本技術
8.2 解糖系関連発酵
8.3 TCA関連有機酸発酵
8.4 アミノ酸およびヌクレオチド
8.5 酵素
8.6 生理活性物質・生物活性物質
8.7 産業素材
8.8 食用・飼料微生物
8.9 エネルギー生産
第9章 微生物と食品衛生
9.1 食品と微生物
9.2 食品の微生物制御技術
9.3 食品の衛生管理法
第10章 微生物の生態と環境保全
10.1 自然界における微生物の存在とその役割
10.2 微生物

ISBN:9784065356463

新星出版社
2025-2026年版 図解わかる労働基準法
出版社名
新星出版社
分類
001006021
書籍概要
2025年4月現在の労働基準法に対応!労基法の基本から改正になった変更内容などまでわかりやすく解説。従業員が安心して意欲的・効率的に働くための「労働時間、割増賃金、入社、解雇」等の法律解説と、それに準じた「就業規則の作り方」を掲載。事業主、人事・労務担当者必携。
人事・労務担当者が現場で使える労働基準法の解説書として定評のある1冊。
令和7年度の法改正に対応するとともに、重要な改正にはポイントを実例でわかりやすく解説してあります。

ISBN:9784405104570

実業之日本社
1+1が10になる組織のつくりかた
チームのタスク管理による生産性向上
出版社名
実業之日本社
分類
001006021
001006018002
001006018001
001006004004
書籍概要
【チーム・組織を率いる全てのリーダーへ】
◯壊れかけの組織を甦らせてきた企業再生のプロが初めて明かす!
◯中小・中堅企業やスタートアップ……現場を置き去りにしない組織変革の理論と実践の書。
◯組織の生産性が上がらない原因を解き明かし、問題の解決方法を提示する一冊。
未曾有の人口減少を迎える日本にとって、一人当たりの生産性向上は、未来を生きる世代にバトンを渡す上で避けては通れない課題である。
本書は、中小・中堅企業やスタートアップのバリューアップ(企業価値向上)をしてきたプロ経営者である著者が、約20年間の経験、そして未来への希望を込めた珠玉の一冊である。
【目次】
第1章なぜ日本企業の生産性が上がらないのか
(1)日本企業の生産性が上がらない理由1社員や組織に興味がない社長
(2)日本企業の生産性が上がらない理由2組織が組織になっていない
(3)日本企業の生産性が上がらない理由3日本社会と相性の悪いシステム化
(4)日本企業の生産性が上がらない理由4危機感がない「ゆでガエル」
第2章データで見る日本の生産性
(1)労働減少社会日本
(2)99.7%
(3)労働生産性は38カ国中29位
(4)中小企業のITリテラシーの低さ
(5)データで見る生産性向上の方法
第3章 どのように中小企業の組織を変えるか
(1)ありえない中小企業の組織の現実
(2)中小企業に「組織力」をつける
(3)中小企業のケイパビリティの獲得方法「チームのタスク管理」
(4)YouTuber事務所「VAZ」の経営改革の事例
第4章 組織をアップデートするー組織かの方法
(1)組織の構築
(2)コミュニケーションの整備
第5章 チームのタスク管理で組織が変わる
(1)タスク管理とは何か
(2)タスクの見える化
(3)コスト削減効果
(4)企業文化が変わる
第6章 人が人を動かす

ISBN:9784408651439

ダイヤモンド社
戦略起点の人材マネジメント
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001006021
書籍概要
採用から育成、評価まで
「人」の仕組みは戦略最適で考える!
日本の経営コンサルティングファームのパイオニア TCG(タナベコンサルティンググループ)が贈る
企業成長を加速する人事戦略論!

ISBN:9784478121252

日本能率協会マネジメントセンター
2025年度版 給与計算実務能力検定1級公式テキスト
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001006021
書籍概要
フリーランスなどの働き方の多様化が進む昨今ですが、多くの社会人は被雇用者として組織の業務に当たり、報酬として給与を受け取ります。しかし、その給与額については基本給だけではなく、就業規則や法律で定められた各種手当、収入に対してかけられる税金や保険料など、様々な要因が加味されて算定されます。正しい算定を行うためには、給与に関する法制度の知識や計算法、すなわち「給与計算」の技能が欠かせません。
こうした多様化・煩雑化する給与計算に対して、適切な処理や対応が行える人材の養成を目指すものが、「給与計算実務能力検定」です。
本書は当検定「1級」の公式テキストとして、2025年4月から適用される保険料率や諸制度の最新情報などについても言及した2025 年度の最新版です。
要点を押さえた本文解説と給与計算の事例、実務と受験対策を見越した演習問題を収録し、2級取得後に1級を目指す受験者はもちろん、すでに業務に携わっている管理者を含め、実務の年間スケジュールにしっかり対応できるスキルが身につく書籍となっています。
第1章 賃金および労働時間等に関する法令の基本
第2章 賃金および労働時間等に関する法令
第3章 社会保険制度と主な事務手続
第4章 給与・賞与・退職金の計算と手続
第5章 年末調整の計算と手続
第6章 給与計算の演習問題
巻末付録

ISBN:9784800593276

日本能率協会マネジメントセンター
2025年度版 給与計算実務能力検定2級公式テキスト
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001006021
書籍概要
フリーランスなどの働き方の多様化が進む昨今ですが、多くの社会人は被雇用者として組織の業務に当たり、報酬として給与を受け取ります。しかし、その給与額については基本給だけではなく、就業規則や法律で定められた各種手当、収入に対してかけられる税金や保険料など、様々な要因が加味されて算定されます。正しい算定を行うためには、給与に関する法制度の知識や計算法、すなわち「給与計算」の技能が欠かせません。
こうした多様化・煩雑化する給与計算に対して、適切な処理や対応が行える人材の養成を目指すものが、「給与計算実務能力検定」です。
本書は当検定「2級」の公式テキストとして、2025年4月から適用される保険料率や諸制度の最新情報などについても言及した2025年度の最新版です。
要点を押さえた本文解説と給与計算の事例をもとにした演習問題を収録し、給与計算実務の未経験者にも、給与計算の基礎と実務の基本を学べる構成となっています。
第1章 給与計算とは
第2章 「勤怠項目欄」からわかる給与計算の仕組み
第3章 「支給項目欄」からわかる給与計算の仕組み
第4章 「控除項目欄」からわかる給与計算の仕組み
第5章 社会保険の事務手続
第6章 賞与計算のしかた
第7章 給与計算担当者が知っておきたい法律
第8章 給与計算担当者が知っておきたい社会保険制度
第9章 給与計算の演習問題
巻末付録

ISBN:9784800593283

MSムック
世界一わかりやすい暗号資産ガイド
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001006005
書籍概要
ビットコインやイーサリアムなど、今注目を集めている暗号資産(仮想通貨)。気にはなっているけど、本当に安全なの?今から始めても大丈夫?
そんな不安や疑問を、人気YouTubeチャンネル「COINCATSチャンネル」などで暗号資産の情報を発信している女性チームCOINCATS(コインキャッツ)のメンバーがお答えします!
暗号資産の基本知識や始め方、注意点の他、暗号資産の種類とその特徴などもわかりやすく解説。
ビジュアルも交えて紹介するので、暗号資産の知識がゼロの人でもこれさえ読めば、安心して

ISBN:9784867148853

矢野恒太記念会
日本国勢図会2025/26 (日本がわかるデータブック)
出版社名
矢野恒太記念会
分類
001006021
書籍概要
日本を代表する統計データブックです。1927年の創刊以来98年、第83版を重ねるロングセラーです。人口・産業・社会の様々な最新データと、わかりやすい解説が満載です。各種講演や企業の公表資料、教科書や大学、高校の入試問題などに広く引用されていますので、統計に基づく便利で正確な情報源として、是非ご活用ください。

ISBN:9784875491569
2025年05月30日発売予定

岩波書店
産業競争力 実証から理論へ 1 組織能力篇
出版社名
岩波書店
分類
001006021
書籍概要
産業の構成要素である「現場」を四〇年以上にわたって観察し、考察を積み重ね、産業とその競争力の動態を把握してきた著者は、現場からの「ものづくり経営学」の実証研究と古典派経済学の知見から、産業競争力に関する理論構築へと向かう。I巻では、企業それぞれの競争力の基礎となる組織能力の形成過程について分析する。

ISBN:9784000616966

クロスメディア・パブリッシング
職場の共通言語のつくり方
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
組織内での「言葉のズレ」が、指示の食い違いや会議の堂々巡りを生んでいませんか。本書では、東京大学研究員の著者が、組織を活性化させる「共通言語(意味とイメージが共有されている言葉)」を対話で創り出す革新的なメソッドを解説。たとえば「価値提供」というあいまいに使われがちなワードが「単にモノを売るのではなく、ニーズを満たすこと」だという共通認識ができれば、組織のコミュニケーションは改善され、パフォーマンスも向上します。40社以上で導入された対話メソッドを、会議や1on1など日々の業務に今すぐ取り入れられるノウハウが満載。管理職の悩みを解決し、組織を前進させる一冊です。

ISBN:9784295410997

クロスメディア・パブリッシング
こんな会社で働きたい 人の可能性に投資する成長環境企業編
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001006021
書籍概要
社会の変化が加速する中、「どんな会社で働くか」はこれまで以上に重要な選択になっています。終身雇用が前提ではなくなり、個々のキャリアの多様性が求められる今、成長できる環境が整った企業はどこなのか? 本書では、社員への投資を惜しまない企業、挑戦できる風土を持つ企業、個人の可能性を広げるキャリア支援を行う企業など、未来を切り拓く力が身につく“成長環境企業”を徹底取材。15社の先進的な取り組み事例を紹介し、企業選びの新しい視点を提供します。
「自分を成長させてくれる会社で働きたい」「環境を重視して企業を選びたい」と考える就活生必読の一冊です。

ISBN:9784295411048

幻冬舎
アナログ中小企業のミニマルDX
出版社名
幻冬舎
分類
001006021
書籍概要
アナログ中小企業のミニマルDX

ISBN:9784344948938

東洋経済新報社
[新版]組織行動の考え方
個人と組織と社会に元気を届ける実践知
出版社名
東洋経済新報社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492522424

単行本
路面電車の神様、広島から宇都宮へ 奇跡がつないだ14.6キロ
シリーズ名
単行本
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001006019005
書籍概要
焼け野原の広島に希望を灯した路面電車。
その魂を75年ぶりの全線新規開業LRT(次世代型路面電車)「宇都宮ライトレール」に込めた中尾正俊。
戦後80年、軌道に刻まれたヒューマン・ノンフィクション。
【あらすじ】
中尾正俊80歳。
広島電鉄で路面電車一筋に生きてきた「路面電車の神様」中尾が、次に挑んだのはLRT(次世代型路面電車)だった。
なんだチンチン電車か。時代遅れといわれた路面電車。しかし、その路面電車がーー宇都宮ライトレールが、今まちを変えていく。
被爆者、原爆で家族を失った者の一人として、平和と命の尊さを胸に生きる中尾。
そして中尾と共に力を尽くす人たち。
昭和、平成、令和…レールはどこまでも続いていく。
【目次】
【1部 広島 1944-2015】
プロローグ
第1章 原点 原爆と路面電車
第2章 復権 あのとき路面電車が蘇った
第3章 不屈 20年遅れのニッポン 国産初の完全超低床電車を開発せよ
第4章 時代 67歳の大学院生 3000枚のアンケート
【2部 宇都宮 2015-2025】
第5章 運命 1本の電話 日本初の全線完全新設LRTを開業させたい
第6章 大志 運転士になる 全国から集まった52 人
第7章 難局 脱線事故 夜を徹した復旧作業
第8章 飛翔 出発進行 路面電車がLRTに進化した日
エピローグ

ISBN:9784533166099

ぱる出版
FXかんたん【ZOOMトレード】
出版社名
ぱる出版
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827214628

ビジネス教育出版社
2025-2026 証券外務員 対策問題集 一種
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784828311203

ビジネス教育出版社
2025-2026 証券外務員 対策問題集 二種
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784828311210
2025年05月31日発売予定

秀和システム
最新QC検定〈CBT模擬問題付!〉4級テキスト&問題集[第2版]
出版社名
秀和システム
分類
001006021
書籍概要
QC検定4級の試験対策テキスト&問題集です。本書は社会人として最低限知っておいてほしい仕事の進め方や品質管理についての知識を身に付けるための内容となっています。初めて品質管理を学ぶ人や新入社員、品質管理を学ぶ学生が対象です。項目ごとに図解を使ってわかりやすく解説し、計算については計算式と計算例を紹介しています。また巻末には4級の模擬問題を収録し、この1冊で品質管理の基本を身に付け、QC4級に合格することができます。
改訂第2版では無料で登録不要のCBT試験1回分を提供します。
第1部 品質管理の実践編
第1章 品質管理
第2章 管理
第3章 改善
第4章 工程
第5章 検査
第6章 標準・標準化
第2部 品質管理の手法編
第7章 事実に基づく判断
第8章 データの活用と見方
第3部 企業活動の基本
第9章 企業活動
第10章 企業の周辺活動
第4部 QC検定模擬問題
第1部 品質管理の実践編
第1章 品質管理
第2章 管理
第3章 改善
第4章 工程
第5章 検査
第6章 標準・標準化
第2部 品質管理の手法編
第7章 事実に基づく判断
第8章 データの活用と見方
第3部 企業活動の基本
第9章 企業活動
第10章 企業の周辺活動
第4部 QC検定模擬問題

ISBN:9784798075334
該当348件
283件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ