2025-10-01~2025-10-31発売の人文・思想・社会
2025年10月01日発売予定

KADOKAWA
0歳から小学校低学年まで 視点チェンジで子育てがうまくいく
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「そうだったのか!」「新発見です!」
Instagramフォロワー20万人の知育系ワーママと東大卒パパがおくる「等身大育児書」。
著者は教育学部出身、教育系の企業で10年以上勤め、育児や教育の知識が豊富にあるワーママ。出産前から育児書を大量に読み込み、準備はバッチリ……のはずが、いざ自分の子育てがスタートするとうまくいかないことばかり。
そんな悩みを、東大卒のロジカルなパパと話し合ったところ、目から鱗の新発見が続々。日々のお困りごとも「視点チェンジ」することで、するっとうまくいくようになりました。その子育て術をInstagramで共有すると、他のパパ・ママからも大絶賛!
本書では「SNSで見る”できる子”がうらやましい」「ワークを途中で投げ出す我が子、やらせたい私」「子どもについイライラしてしまう…」など、共感必須のあるある育児の悩みに、夫婦の対話形式で回答。
ユーモアあふれるやりとりでくすっと笑いながら、明日からの育児&知育がちょっと楽しくなる1冊です。
プロローグマンガ:育児書を100冊読んでも正解がわからない!
第一章 学びの土台の作り方
第二章 育児のあるあるお悩み
第三章 これから先の子育て
エピローグマンガ:おわりに

ISBN:9784046077226

小学館新書
公務員のすすめ
世の中を変える地方自治体の仕事
シリーズ名
小学館新書
出版社名
小学館
分類
001020002
001008027
書籍概要
地方公務員ほど、面白い仕事はない!
泉氏は明石市長として市役所の組織を改革し、職員を鼓舞して「5つの無料化」に代表される子ども施策や、高齢者、障害者福祉などに取り組みました。結果として明石市は人口、出生数、税収の全てが増加し、その経済効果から「アカシノミクス」という言葉も生まれました。この立役者である著者が、地方公務員の仕事やそのやりがいについて縦横無尽に語ります。
まず、地方公務員、特に市役所等の基礎自治体を志望してくれた人への感謝を綴り、なぜ公務員の仕事が尊いと言えるのか、説得力のある持論を展開。
さらに都道府県と市町村の役割の具体的な違いや、市町村の規模の差からくる仕事内容の違いといったことや、どのような職員が活躍していて、どんな施策が市民に喜ばれたかといった豊富な事例も掲載。公務員志望の就活生や現役の公務員の方には必見の情報です。
そして参議院議員となった著者が実現のために尽力する、新しい国と地方の関係にも言及。明石市政を改革した著者がなぜ国会議員になり、何を目指しているのかがよくわかります。
公務員志望者や公務員の方はもちろん、政治に関心のある方や、組織や人の活性化に悩む方にも大いに役立つ1冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
この本は厚くもない新書ですが、中身はエネルギッシュで、熱すぎる著者の言葉が満載の情熱の書です。
そして、明石市という自治体で市長を務めた著者何を考え、どう行動して組織を変えていったのか、また、職員がどのように変わり、自ら提案し動く組織に変わっていったのかという記録の書でもあります。
さらに、一見すると地味に見える地方公務員という仕事が、やりがいがあって、市民に感謝される、素晴らしい仕事であるという公務員讃歌であり、公務員を目指す人への読みやすい指南書でもあります。
さまざまな要素と思いが詰まった本書、ぜひご一読くださいませ。

ISBN:9784098254903

小学館新書
アーティスト六法
日本一わかりやすいエンタメ法律ガイド
シリーズ名
小学館新書
出版社名
小学館
分類
001020014
001008027
001008009001
書籍概要
業界を知り尽くした弁護士のノウハウが満載
アイドルやイラストレーターはもちろん、落語家からYouTuberまですべてのアーティストを対象に、起こりうるトラブルを28のQ&Aで体系化。トラブルを未然に防ぎ、安心して創作・実演に取り組むための、日本一わかりやすい法律ガイドブック。
著者は東宝で映画プロデューサーとして活躍後、弁護士に転身。実務経験を元にしたノウハウを惜しみなく注ぎ込み、エンターテインメント業界の実情や慣習を踏まえた実践的な法知識を解説する。
【作家・文芸評論家の三宅香帆さんも絶賛!】
「・盗作やなりすましの被害にあったときは?
・画像の引用はどこまでOKなの?
・正しい契約書の作り方は?
・事務所との交渉はどうすれば?
・セクハラ・パワハラにどう対処する?
・・・すべての悩みをこの本が解決してくれる、神のような1冊です!
日本のクリエイター、インフルエンサー、アーティストの卵、ファン、全員読んでくれ!!」
(三宅さん)
【編集担当からのおすすめ情報】
エンタメ業界のことを知り尽くした著者だからこそ書ける、本当に役に立つ情報が満載! 法律の素養が一切なくても、スラスラ読み進められる入門書です。
また、本書ではさまざまな「アーティスト」を、クリエイター(創作をする人)/パフォーマー(実演をする人)/プロデューサー(ビジネスをする人)に分類。自分に関連する項目が一目でわかる作りになっています。
仕事でエンタメに関わる人には「トラブル防止のお守り代わり」に。趣味としてエンタメを楽しむ人にとっては「クリエイティブな現場を深く知る参考書」として、ぜひ身近に持っておいていただきたい! きっと損はさせません。

ISBN:9784098254958

いのちのことば社
祈られてがんと生きる
ボクと牧師の24の往復書簡 聖書新改訳2017
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045762

文芸社
難聴者
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268033

文芸社
ガン「二人に一人」になっても
わたし・家族・友人に最初に知ってほしいこと
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268187

文芸社
中條右近 太夫
出版社名
文芸社
分類
001008005001
001004008001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268514

文芸社
母との三十三か月
ある介護の日記から
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269009

文芸社
リーマンZのキセキ
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269337

文芸社
アッうちがある
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269511

文芸社
ミサンガ記念日
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269658

文芸社
追悼の日々、早死にした娘に捧ぐ
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286269740

TJMOOK
歴史アドベンチャー 豊臣秀長 天下統一を成し遂げた兄弟の軌跡
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005003
001008005001
書籍概要
2026年1月に放送開始予定のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』は、強い絆で天下統一という偉業を成し遂げた豊臣秀吉・秀長兄弟の下剋上ストーリーにスポットを当てた作品です。本誌では、ドラマの主人公である豊臣秀吉の弟・秀長の生涯や功績をはじめ、秀吉を支えた家族や親戚などの役割、戦国時代における様々な合戦を解説します。

ISBN:9784299071477

金融財政事情研究会
詳細 登記六法 2026年版
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
◆【巻頭特集】近時の民事法制・重要判例先例
◆最新の法改正(譲渡担保法、区分所有法、民事訴訟規則等)に対応
◆二次元コードで最新の不動産登記、商業登記、供託に関する重要通達が閲覧可能
◆日本司法書士会連合会、日本土地家屋調査士会連合会推薦図書

ISBN:9784322145625

勁草書房
人間中心の知的財産法
身体・空間・時間からの解放と法的規律
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
サイバー空間で増殖する情報の価値やリスクの帰属を考えるとき、人間の関与にはどのような意味があるのか。知的財産法の難問に挑む。
AIや仮想空間、それらの技術を応用したサイバネティック・アバターの構想は、フィジカルな制約から人間を「解放」しようとしている。だが、この解放は同時に、人間の関与を前提として設計された法制度に多くの課題を突きつける。本書では、知的財産をめぐる法的規律に焦点を当て、近未来を射程に収めた研究で最新テーマに鋭く迫る。

ISBN:9784326404551

新伊藤塾試験対策問題集ー論文
民事訴訟法(3)
シリーズ名
新伊藤塾試験対策問題集ー論文
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
論文式試験対策突破の第一歩!
論文式試験攻略の秘訣がつまった、合格答案を書くためのノウ・ハウ満載の問題集。
司法試験はもちろん法科大学院入試や学部学期末試験など、いずれの試験においても合格に要求される能力に変わりはありません。
問題点を把握し、条文を出発点として、趣旨から規範を導き、具体的事実に基づいてあてはめをし問題の解決を図ることです。
したがって、合格点をとるためには、答案を書くトレーニングは必要不可欠です。
伊藤塾オリジナル問題40問の答案を実際に手を動かして書いてみてください。
設問、図入りの解答へのヒント、答案例、出題趣旨、論点、答案作成上の注意点、参考文献で、1問を構成。
答案作成ビギナーに、より親切になった論文問題集の入門編です。
論文試験直前の総まとめ・総復習に、各科目の日常的な勉強の腕だめしに、そして、すべての記述試験の対策に役立ちます。
基礎からわかる論文式試験の必勝法を伝授する論文問題集。
最新の法改正にも完全対応のアップデート版。
【本書の特長】
1 2025年までの法改正に完全対応の記述式対策問題集
2 最新の試験傾向に対応した会話形式の問題文を登載
3 全問題に答案があり、最初に書けるようにしたい部分を明示
4 答案作成初心者にうれしい「解法のヒント」と「関係図」
5 法的三段論法を意識した答案例
6 答案例のサイドにある「問題提起」「規範」「あてはめ」「結論」により答案の流れが明確
7 書くべき部分が目に飛び込んでくる2色刷
8 基本論点を網羅しているため、司法試験・予備試験、法科大学院入試、
公務員試験、学年末試験など記述式対策を必要とするすべての試験に最適
9 「出題趣旨」に司法試験・予備試験の出題年の表示を追加
第1問 管轄,訴訟能力
第2問 当事者の確定,氏名冒用訴訟,当事者の死亡
第3問 訴訟上の代理
第4問 二重起訴禁止(1)
第5問 二重起訴禁止(2)反訴
第6問 一部認容判決など
第7問 債務不存在確認訴訟
第8問 一部請求
第9問 確認の訴えの利益
第10問 将来給付の訴えの利益,抽象的不作為請求訴訟
第11問 当事者適格
第12問 口頭弁論の準備
第13問 時機に後れた攻撃防御方法
第14問 当事者の欠席(弁論をしないで退廷した場合)
第15問 訴訟契約
第16問 弁論主義
第17問 釈明権
第18問 裁判上の自白(1)
第19問 裁判

ISBN:9784335304392

弘文堂
信託法講義
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務にも学習にも役に立つ概説書の最新版
信託実務を知り尽くしている実務家と商法研究者の第一人者による東大での講義を再現した信託法の概説書。
本書の特色は、
1信託法を中心とする日本の信託法制の全体像を解説している、
2信託業法・信託兼営法および金融商品取引法・資金決済法・金融サービス提供法との関係についても触れている、
3立法趣旨を重視している、
4受益者の定めのある信託を中心に信託の基本を解説している、
5著者オリジナルの図や学説上の対立点や実務上の問題点を解説するコラムなどが盛り込まれている、
6最新の法改正に対応している、ことです。
近年の信託に対するニーズの変化や信託法・信託業法等の改正に対応した最新版。
第1章 総説
1 信託制度
2 信託の歴史
第2章 信託の成立
1 信託の定義
2 信託の設定
3 脱法信託・訴訟信託・詐害信託
4 信託の会計
第3章 信託財産
1 信託財産の概要
2 信託財産の同一性
3 信託財産の独立性
第4章 受託者
1 受託者の概要
2 受託者の権限
3 受託者の義務
4 受託者の責任
5 受託者の権利
6 受託者の変更
7 受託者複数の信託
第5章 受益者等
1 受益者と受益権
2 受益権と受益債権等
3 受益者集会
4 受益者代理制度
第6章 委託者
1 委託者の意義
2 委託者の権利
3 委託者の地位
第7章 遺言代用信託等
1 受益者指定権等
2 遺言代用信託
3 後継ぎ遺贈型受益者連続信託
第8章 信託の変更、併合・分割
1 信託の変更
2 信託の併合
3 信託の分割
第9章 信託の終了・清算· 破産
1 信託の終了
2 信託の清算
3 信託の破産
第10章 特例信託
1 受益証券発行信託
2 限定責任信託
3 受益証券発行限定責任信託
4 受益者の定めのない信託
第11章 信託業と信託業法
1 信託業法の概要
2 信託業と信託会社の業務範囲
3 信託会社の行為規制
4 自己信託の特例
5 指図権者
6 信託契約代理店
第12章 信託業と兼営法
1 信託兼営法の概要
2 信託兼営金融機関の開業規制
3 信託兼営金融機関の行為規制
4 信託業務に係る特例
5 信託兼営金融機関の有価証券関連業務
第13章 信託の受益権と金融商品取引法
1 信託の受益権に係る金融商品取引法の

ISBN:9784335359866

日本評論社
紛争類型から学ぶ応用民法3
債権回収法1・家族
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
民事紛争を解決するために欠かせない法的思考方法が手に取るようにわかるケースメソッド方式の教科書。全4巻シリーズの第3巻。
第26章 債権者代位権・詐害行為取消権の骨格[基礎・発展編]
--金銭債権についての強制執行の準備を目的とする利用場面を中心に
第27章 金銭債権についての強制執行の準備を目的としない債権者代位権[発展編]
--被保全債権である金銭債権および賃借権自体の実現を目的とする利用場面を素材として
第28章 債権者代位権制度の利用とその限界[応用編]
--抵当権および賃借権の保全が問題となる紛争事例を素材として
第29章 詐害行為取消権の利用とその限界[応用編]
--いわゆる偏頗行為に属する紛争事例を素材として
第30章 詐害行為取消権と家族法の交錯[応用編]
--離婚に伴って責任財産が保全されなくなっている事例を素材として
第31章 保証契約について考える[基礎・発展編]
--事業のために個人が締結した根保証契約を素材として
第32章 求償と代位について考える[発展編]
--抵当権実行後、抵当権設定者が保証人に求償した事例を素材として
第33章 親権者による利益相反行為と法定代理権の濫用[発展編]
--信用保証協会を債権者とする子の不動産への根抵当権の設定を素材として
第34章 相続財産の帰属をめぐる紛争を考える[基礎編]
--不動産・現金・株式・預金債権・賃料債権・契約上の地位・債務の相続を素材として
第35章 共有不動産の管理・処分について学ぶ[発展編]
--遺産共有されている不動産をめぐる紛争を素材として
第36章 共有関係の解消について学ぶ[応用編]
--通常共有と遺産共有が併存し二次相続が発生している事例を素材として
第37章 共同相続・遺産分割と登記[基礎編・発展編]
--相続財産を構成する不動産の処分と取引の安全1
第38章 特定財産承継遺言と登記[発展編]
──相続財産を構成する不動産の処分と取引の安全2
第39章 相続分の指定・遺贈と登記[発展編]
──相続財産を構成する不動産の処分と取引の安全3
第40章 包括遺贈・相続分指定と遺言執行者の職務権限[応用編]
──不動産登記請求訴訟を素材として

ISBN:9784535528949

白水社
統一後のドイツ
なぜ東は異なり続けるのか
出版社名
白水社
分類
001008027
書籍概要
社会構造、人口動態、民主主義、歴史政策、アイデンティティの問題を実証的に分析。AfD台頭の深層を探り、民主主義再生への道を提示。
凡例
はじめに
第1章 適応の代わりに骨化
第2章 制止された民主化
第3章 起こらない一九六八年
第4章 東ドイツ人のアイデンティティ
第5章 政治的な対立状況
第6章 民主主義の漸進的損害
第7章 参加の実験場
謝辞
訳者あとがき
原注

ISBN:9784560091968

サンマーク出版
Outliers 思考と思考がつながる
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
「成功の方程式を解き明かした傑作が、ついに復刊」 楠木建(経営学者・一橋大学特任教授)
全世界860万部突破の超ロング・ベストセラー。
世界のビジネスパーソンに読まれ続ける不朽の名作・完訳版。
読み始めたら止まらない。読めば読むほどためになる。
成功を目指すビジネスパーソンはもちろん、子どもの将来を考える親、これから社会に出て行く学生必読の書。
グラッドウェルは「外れ値(アウトライアー)」と呼ばれる例外的な成功者たちの背景を分析。個人の才能や努力だけでなく、文化的背景、生まれた時代、機会、環境など次のような外的要因が「成功」にいかに影響しているかを明らかにする。
・「1万時間の法則」--いかなる領域でも専門家レベルに達するには約1万時間の集中的な練習が必要。
・「同じ学年で早く生まれることの重要性」-- 同学年内で早く生まれることが長期的な成功に有利に。
・「文化的背景と成功の関係」--航空機事故に影響を与えた権力格差指数とは? 文化・社会的要因が成果を左右していた。
・「いつ生まれるかの重要性」--IT長者は1955年前後生まれに集中。適切な年代に生まれることが重要。
・「成功における『隠れた優位性』の発見」--家庭環境、教育機会、社会制度が成功者を支えている。
思考の盲点が炙り出される感覚に酔え。
はじめに ロゼトの謎
パート1 偶然のチャンス
第1章 マタイ効果
第2章 1万時間の法則
第3章 天才の問題 その1
第4章 天才の問題 その2
第5章 ジョー・フロムの3つの教え
パート2 伝統
第6章 ケンタッキー州ハーラン
第7章 航空事故における民族論
第8章 水田と数学試験
第9章 マリタの取引
エピローグ ジャマイカの物語

ISBN:9784763142078

外務省
外交 Vol.93
出版社名
外務省
分類
001008027
書籍概要
特集は、紛争続くウクライナ、中東、南アジア情勢が、相互に影響を与えながら、どのように国際秩序を与えたのか、読み解く。
巻頭は、いままさに進行中のウクライナ情勢。8月15日の米ロ首脳会談以降の動きを練達のジャーナリスト駒木明義氏(朝日新聞)、原田憲一氏(時事通信)がそれぞれモスクワ・ワシントンの視点からレポート。続く川島真氏(東京大学)は、ウクライナ、中東、さらに緊張高まる南アジア情勢が、相互に関連しながら国際秩序に与えた影響を、グローバル・サウスの視点を踏まえて考察する。続く座談会は、3つの地域の紛争や対立にどのような共通性を見て取れるか、伊藤融氏(防衛大学校)、江崎智絵氏(防衛大学校)、湯浅剛氏(上智大学)の3氏が、現在の戦争のあり方を踏まえて検討する。紛争に通底するテーマである国際法の位置づけを浅田正彦氏(同志社大学)、エネルギーについては小山堅氏(日本エネルギー経済研究所)、国連の動向は山田哲也氏(南山大学)が執筆。地域情勢は、ウクライナの支援者たる欧州を合六強氏(二松学舎大学)、中東では核開発の展開が注目イランを坂梨祥氏(中東研究センター)、イスラエルの対抗軸と目されるトルコを今井宏平氏(アジア経済研究所)、隠れた主役である中国について山口信治氏(防衛研究所)、印パ対立はパキスタンの視点から栗田真広氏(防衛研究所)が考察する。
FOCUSは「認知戦時代の広報文化外交」に注目する。外務省で広報文化外交戦略課長を務める石井秀明氏が政府の取り組みを整理し、SNSに影響を与えるボットネットについて小林啓倫氏(経営コンサルタント)、コンテンツ産業と外交の関係について中村仁氏(跡見学園女子大学)が論じる。
そのほか、トランプ関税下の東南アジアのサプライチェーンについて木村福成氏(アジア経済研究所長)に鈴木一人氏(地経学研究所長)が聞く連載「地経学ダイアローグ」、タイ・カンボジア紛争を青木まき氏(アジア経済研究所)、地政学的関心強まる北極をめぐる国際政治を駐カナダ大使の山野内勘二氏が読み解く。

ISBN:9784788720657

子どものころから知っておきたい みんなのためのセーフティネット
➀学びを続ける
シリーズ名
子どものころから知っておきたい みんなのためのセーフティネット
出版社名
汐文社
分類
001003007
001008027
書籍概要
子どもたちの将来を考えた時に、「学びを続ける」ことはとても重要です。
この本では、未来をあきらめずに学びを続けるにはどんな支援制度や方法があるのかを紹介しています。
子どものころから知るべきことです。

ISBN:9784811332871

太郎次郎社エディタス
多様性〈いろいろ〉と凝集性〈まとまり〉の社会学
共生社会の考え方
出版社名
太郎次郎社エディタス
分類
001008027
書籍概要
「多様性の尊重」と「凝集性の確保」の両立は、いかにしてなされるか。
共生社会をめぐる問題系を明らかにし、社会制度のありようを考える。
*
多様性の尊重が掲げられるなかで、なぜ対立と分断に拍車がかかるのか。
「まとまり」への志向は、なぜ容易にナショナリズムに回収されるのか。
シニシズムとナショナリズムをかいくぐり、
共生社会を支える「凝集性(まとまり)」の
新たな創出に向かう理路を検討する。
本書のねらい──シニシズムとナショナリズムを掻い潜る◉岡本智周
第1章 共生をめぐる論点──社会的凝集性を問う理由◉岡本智周
1. 共生の語られ方
2. 共生の概念規定
3. 共生をめぐる今日的論点
第2章 社会的凝集性の系譜──社会学における概念史◉秋葉亮
1. 集団を自然化、理想化する危険性
2. 社会的次元において凝集性を見る
3. いかにして、社会学は国民国家を自然な社会とみなしたか
4. 国民国家の自然化、理想化を乗り越えて
第3章 「共生」の英語訳を考える──現実の人間社会に根差して◉坂口真康
1. 日本社会以外を想定した「共生」の英語訳
2. 英語圏における「多様性の尊重」と「社会の凝集性」
3. 現実の社会における人びとの「共生」を想定したさいの英語訳
4. 英語圏の個別具体的な事例でみる“living together”
5. 不安定な社会状況のなかで“living together”としての「共生」がもつ意味
コラム1 共生社会と「対話」◉笹野悦子
第4章 多文化共生言説の構造──外国人の排除はいかにして生じるか◉永島郁哉
1. 非共生的な多文化共生政策?
2. 主体・中心たる日本人と、客体・周縁としての外国人
3. 道具化される多様性
4. 多文化共生概念の隘路と可能性
第5章 「国民」概念の見直しがもたらす共生の可能性──沖縄「先住民族論争」を事例に◉熊本博之
1. ネイションをめぐる葛藤
2. アイデンティティをめぐる沖縄の歴史
3. 先住民族論争から見えてくるもの
4.「国民」「国民国家」の見直しによってもたらされるもの
コラム2 知識は他人と共有するからこそ意味がある◉岡本智周
第6章 「選抜の機会」としての学校教育を問いなおす──メリトクラシーの諸問題◉津多成輔
1. 選抜・配分が強化された社会
2. 日本のメリトクラシーの問題

ISBN:9784811808734

デザインエッグ株式会社
【POD】中国の古都 西安・洛陽と首都北京
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001007001
001008017003
書籍概要
1983年の春にJALパックの「中国ハイライト12 洛陽コース」を利用して、最初の外国旅行で中国の古都である西安と洛陽を訪れました。今から考えても最良の時期の中国旅行で、トウ小平政権による「改革開放政策」が始まった頃でしたので、現在のように遺跡が近代的ビル群に囲まれてその風景が台無しとなる写真を撮るようなことは一切ありませんでした。言うなれば失われた世界の写真世界とも言え、その写真世界をこの本で再現しました。写真は全てカラー写真で可能な限りの最大サイズにしました。ツアー旅行の順番に写真を配置し、理解が進むように写真に解説を加え、必要事項をまとめて所々に記載しました。関連事項として服飾、中国料理、唐代宮廷舞踊・宮廷音楽、漢詩・唐詩、中国四大名著とされる小説、遣唐使、唐三彩、唐墓壁画「觀鳥捕蝉圖」についても記載しました。旅行の主目的が西安・洛陽の古都巡りでしたから、白楽天を取り上げてその代表作である長恨歌原文とその和文・解釈文を併置し、陝西省歌舞劇院で楽曲として聴いた二つの唐詩も同様に和文・解釈文併置で紹介しました。洛陽・西安での夜間の散歩の出来事、国営食料品店でのエピソードも追加しました。
この本は、古都西安・洛陽の2都市に加えて首都北京と中国最大の経済都市である上海で私が撮影した写真341枚から厳選した256枚のカラー写真をプロに依頼してデジタル化したものを主体にイラスト化した5枚の地図を追加して構成しました。百聞は一見に如かずと申します。JALパックの旅行で、洛陽・西安についてはほぼ全ての観光名所が網羅されていますから、もし中国の古都巡りを考えていらっしゃる方であれば大変参考になる写真が揃っているものと自負しております。是非一読ご笑覧下さい。この旅行で使用したカメラの機種は、当時のコンパクトフィルムカメラとしては世界的に評判と成った伝説のCanonのAF35M (Autoboy) です。カラー写真に対する評価を頂ければ幸いです。旅行から42年が経過しようとしていますが、人情は変わらないと思いますし、その当時の情報でも何らかの参考になるかと思います。ご感想を頂けるとうれしいです。

ISBN:9784815049300

デザインエッグ株式会社
【POD】ミッキーの娘
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020011
001011002004
001008022006
書籍概要
海外の映画監督・脚本家らも絶賛!! 日本初!『蒸気船ウィリー』版ミッキーマウスのパブリックドメイン小説
(あらすじ)
ある日、学校で一人ぼっちの女の子エマがいた。ここは日本の千葉の田舎町。エマは、昨年に両親が離婚し、お母さんと二人で貧しい生活を強いられていた。離婚してからお母さんはアルコール中毒になり、苛立ちから毎日エマに酷い仕打ちを繰り返すように……。
そんな事がエマの身に起きようと世間は判ってはくれない。学校では、エマは他の子たちから急に仲間外れにされるように……。その理由は学校の修学旅行でみんなと一緒に同じ県内にある巨大テーマパーク、通称『夢の国』に行くはずだったが、エマだけ家が貧乏だったのでお母さんからお金を出してもらえず、遂には行くことが叶わなくなったのだ……。
エマは、ずっと夢に見ていた憧れの夢の国にもちろん行きたかったし、そこへ逃げ込みたかった。夢の国に行けば辛い現実から目を背けることができる。しかもそこにはエマがまだ一度も生で見たことも出会えたことのない、昔からずっと、ずっと会いたかった大好きなミッキーがいるのだ。ミッキーに会えたらエマにとってどんなに救いになることか。
学校にも居場所はなく、家にも居場所はない。そんな孤独なエマのことを隣の家から見つめる一人の男。男はエマと同じように心に傷を抱えていた。仕事場でも居場所はなく、社会でも居場所を見失い、現在家に引きこもってしまっている状態。だからエマの姿を見て何とか救ってあげたい……と思うも、その権利は彼にはない。知り合いでも、友達でも、親戚でも、お父さんでもないからだ。
修学旅行前日、学校の帰り道をトボトボと歩くエマ。すると次の瞬間、エマは目の前で衝撃の光景を目撃してしまう。なんと、あのミッキーが姿を現したのだ。だが、そのミッキーは著作権の切れた『蒸気船ウィリー』版の、モノクロで目が小さな楕円形の顔をしたラテックス製のマスクで、服装はジャージ、明らかに誰かがミッキーのコスプレしている。だが、心に傷を持つエマにとってそれは紛れもなくミッキーであり、たった一つの心のより所だった。エマとミッキーのマスクを被った謎の男は、いつしか心を通わせるようになり、二人は夢の国へ旅に出るのだった。

ISBN:9784815049362

デザインエッグ株式会社
【POD】序章
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020014
001008022004
書籍概要
五行歌集
辛かった思い出が
あなたに出会う為だった
と思えば
この序章も
悪くない
五十歳を過ぎたときに「あなた」と出会う。今の夫君である。その出会いはあまりにも
センセーショナルで、これまでの全てが序章だったのだと実感してしまうのだ。そうして
半世紀分を軽々と「序章」と言ってのける。
白夜さんはこれまで『抱月』『病気、ときどき恋』と二冊の歌集を上梓しているから、
この二冊も私の頭の中でページがパラパラと捲られていって、それらの壮大なページが、
この一首によって序章と化した。なんという大技だろう。
白夜さんの歌は、こうして軽々と大技を決めてくるところがあ

ISBN:9784815049409

季刊 宗教問題 51
宗教問題51
シリーズ名
季刊 宗教問題 51
出版社名
日本工業新聞社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784819114622

中央法規出版
介護職必携 ケア手帳2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
日本介護福祉士会監修による介護職向け専用手帳。水平に開く綴りと豊富な余白で書き込みやすさを追求。さらに役立つ資料集で介護業務をサポートする。サービス提供責任者から施設の介護職、在宅のヘルパーまで広く活用できる一冊。カバーはリバーシブルデザイン。

ISBN:9784824302984

ビジネス教育出版社
新版 親が認知症と思ったら できる できない 相続
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001008027
書籍概要
認知症1,000万人時代!相続手続きをスムーズに進めるための事前準備から“なってしまった”後の対策まで、事例中心にわかりやすく解説。

ISBN:9784828311364

プレジデント社
シン・感動力
AIが憧れる7つの「自然知能」
出版社名
プレジデント社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784833425759

関西学院大学出版会
宅建業法に基づく重要事項説明Q&A100
出版社名
関西学院大学出版会
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
普段から直接実務に関わっている宅建業者を読者の中心に想定し、Q&A形式の見開き2頁を基本とした読み切りスタイルで重要説明事項における「わからないこと」をコンパクトにまとめて解説

ISBN:9784862834027

クリエイツかもがわ
わかりやすい! たんの吸引等第3号研修(特定の者)テキスト
たんの吸引、経管栄養注入の知識と技術
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
2012年に「社会福祉士及び介護福祉士法」が改正され、介護福祉士やヘルパー、障害児や障害者の通う通所施設・保育所・幼稚園・学校などではたらく児童指導員・保育士・幼稚園や学校の教師などを対象に、たんの吸引等の研修(第3号研修)が始まり10年以上が経過した。厚生労働省の調査では、2023年4月現在、たんの吸引等の研修を修了し、各都道府県に登録された介護職員等の数は、全国で約21万件になる。
制度開始時の受講者は、障害福祉サービスの重度訪問介護や障害児者通所施設の職員、特別支援学校教員など、実際に支援現場での経験が長い方がその中心だった。10年以上経過する中で、介護現場で働きはじめたばかりの人、読み書きに困難のある発達障害や軽度知的障害のある人、外国から来日して介護現場で働いている人(外国人介護人材)、2021年制定の「医療的ケア児支援法」以後は、保育所の保育士の受講も増えてきた。
特に読み書きに困難のある人や外国人の場合、テキストを読むことは困難でも会話なら理解できる人も多くいる。実際に、たんの吸引等研修の演習後のテストでは、問題文を読み上げる対応を行うとほとんど正解されていた。障害者差別解消法の改正で障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されたことも踏まえ、個に応じた配慮を提供することは大切である。本テキストでは難しい漢字にはルビをふり、さらに音声や動画で医療的ケアの知識や技術を具体的に学べるようにした。
医学、福祉、法律用語など、日本人でも一般の人にはなじみのないことばが多い。テキストを読み上げて、ことばは聞き取れても、その意味がわからなければ理解したことにはならない。専門用語はどうしても使わざるをえない。内容を少なくして、たんの吸引や経管栄養のやり方だけできればよいという発想では、単なるケアのマニュアルとするのも問題である。そこで、福祉サービス等の現場でたんの吸引等を行うために必要な知識・技術に絞り込んだ内容にした。また、実際にたんの吸引や経管栄養の演習では、その操作の様子を映したビデオをテキストの二次元コードで見られるようにした。
わかりやすさを追求する一方で、たんの吸引等の研修に1号、2号、3号ができた歴史的経過なども載せている。医療的ケアの課題が社会の中で顕在化して、25年ほどかけてやっと法制化されたたんの吸引等の研修。障害当事者、支援者の強い願いによって制度化された歴史の重みも読み取ってもらえ

ISBN:9784863424005

クリエイツかもがわ
園芸作業療法ガイドブック
園芸×作業がWell-beingな未来を創る
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
人類がこの地球上に誕生した時から、植物の恵みを受け、食糧や生活用品の素材として植物を栽培するようになり文明が築かれた。ハーバード大学のエドワード・オズボーン・ウィルソン博士の提唱したバイオフィリア理論では、「人は生まれつき植物と親密な関係をもっており、本能的に植物を求めているため、自然と繋がり、『快適さ、心地よさ』を得ることで、生物が本来もっている特性である『自然治癒力』を高め、自らの力でストレスを軽減する方向に働く」とある。
農耕・園芸の治療的利用の源流は、作業療法の歴史とともにある。日本では、1990年代初頭から精神病院で作業治療の手段としてもちいられ、知的障害児・者の養護教育や作業所、授産施設の作業種目として作業種目の一つとしてもちいられてきた。欧米では2度の世界大戦後、退役軍人病院で行われたさまざまな種目の中で、作業療法の種目として導入された園芸は大きな効果をもたらし、1973年にはアメリカ園芸療法協会の前身である団体が設立され、1990年代には、園芸療法という名称で日本にも取り入れられた。
園芸療法とは、「植物や植物が育つ環境、植物に関連する諸活動を通して、身体や精神機能の維持・回復、生活の質の向上をはかる」と定義されている。そして現在も、作業療法士、園芸療法士をはじめとする専門職が、病院、高齢者施設、就労支援などにおいて、農耕・園芸を積極的に取り入れ、対象者の支援に活用している事例がある。
このように、人の生活において植物は身近な存在であり、歴史上からも作業療法と農耕・園芸との関連は深く、現在においても実践的に取り入れられている事例があるが、それらを総合的にまとめた書籍はみられない。また、園芸療法をはじめたいと思っている人から、「何からはじめたらよいのか?」という質問がよくある。そういう人たちにとって、実践的に園芸療法を取り入れている事例は役に立つものであると考える。
そこで本書では、園芸を用いた作業療法=園芸作業療法と位置づけ、作業療法士をはじめとする医療・福祉専門職や、医療機関・福祉施設で働くスタッフ向けに、農耕・園芸を用いた実践や、事例報告を通して、その効果について共有できることを目指し、また作業療法士、園芸療法士が現在さまざまな分野で、どのように農耕・園芸を活用しているか、モデルとしての実践とノウハウを紹介する。
本書の出版により、作業療法士が分野を超えた共通のツールとしての農耕

ISBN:9784863424012

本願寺出版社
月々のことば(2026(令和8)年)
真宗教団連合法語カレンダー
出版社名
本願寺出版社
分類
001026001007
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866960579

作品社
覚鑁
奈良・平安・鎌倉仏教の包越者、密教の革新者
出版社名
作品社
分類
001008004003
書籍概要
空海、最澄、法然、親鸞、道元などにくらべて、あまり知られていない興教大師覚鑁の全貌とその思想・教学を本格的に明らかする。真言宗では空海が余りにも高度な仏教哲学を打ち立ててしまったがゆえに、天台宗に比べて教学が発展しなかったという通説が有る。しかし、覚鑁は真言宗において、空海以外では唯一の仏教哲学「密厳浄土」思想を打ち立てた僧として高く評価されている。司馬遼太郎はエッセイ「空海の風景余話」に於いて、「空海以外で唯一の真言宗の哲学者」という捉え方をしている。
〈覚鑁〉興教大師(1095-1143)とは?
弘法大師亡き後、約300年後、高野山が活力を失いつつある時、その状況を憂い、弘法大師の教えを再興するため高野山金剛峯寺の座主になり改革を押しすすめた。しかし、このような改革を良く思わない一部の僧侶の激しい反対にあい騒動が勃発。やがてこの争いは大きくなり、ついに座主を降り、根来山(和歌山県)に移る。以降、弘法大師の教えを再興するとともに、多くの学徒を養成し、後に「新義」といわれる真言宗の教学を確立。このため、真言宗中興の祖とされる。

ISBN:9784867931103

自治体研究社
「もっと生きたかった」やまゆり園事件と人権
出版社名
自治体研究社
分類
001008027
書籍概要
「わたしたちは障害者である前に、一人の人間です。自分の人生を他の人に決められたくありません。わたしたちには自分の人生を選ぶ権利があります。」(本書3章1より)--私たちの人権保障を追求する作業は、この障害のある人の声から出発する。
事件から9年。優生保護法最高裁大法廷判決を踏まえて、人権保障の視点から事件を捉え直す。27名の筆者が、さまざまな立場から事件の根底にある日本社会のマグマのような優生思想、対抗すべき人権意識の弱さ、そして社会保障・社会福祉等政策・制度の貧困を指摘する。とくに、国の人権保障に対する恐るべき無責任体制、自助、共助、公助論、社会保障・社会福祉の民営化・営利化政策があることを厳しく問う。

ISBN:9784868260103

財界研究所
セプテーニ・ホールディングス創業者 七村守の「自分の人生の主人公は自分」
出版社名
財界研究所
分類
001008027
書籍概要
ネット広告を皮切りに、デジタルマーケティング事業などを展開する東証スタンダード企業を一代で築き上げた。35歳で仲間7人と起業。”ひねらんかい”精神で課題解決型企業を目指す。創業者でありながら、自らに「50歳での社長退任」「60歳で会長退任」という規律を課し、それを実行。社長退任は満49歳のときだった。父親を10歳のときに亡くし、母親は女手一つで4人の子どもを育て上げた。その母親も七村氏が26歳のときに亡くなった。そんな人生が同氏の経営観につながっている。七村氏が起業家人生を辿り、セプテーニ・ホールディングスの基礎をつくり上げた。そのセプテーニ・ホールディングスの経営から身を引いた後も、いくつかの個人会社を創業するなど、起業家人生を続けている。人は何のために生き、働くのかーーというテーマを70歳になった今も追い求める七村氏。そして何より大事なのは、七村氏はいま、“人づくり”に傾注していることだ。母校・山口大学(国立)に『七村奨学金』を設立し、若者の学業を視点しているのも、その1つ。若い世代に期待する気持ちが本人に強くあることはもちろんだが、七村氏本人もこれまでの人生で多くの先人・先輩に激励してもらい、また自分が啓発されることでエネルギーをもらったという思いがあるということ。先輩経営者の堀場雅夫さん(堀場製作所創業者)や稲盛和夫さん(京セラ創業者)からも多くの薫陶を受けた。例えば、稲盛さんからは『利他の精神』を学んだ。
世のため、人のために生きるという『利他の精神』だが、こうした経営思想が人と人をつなぎ、さらには企業と企業を、国と国をつなぐものへと昇華していく。先人から、今を生きる自分たちの世代、そして未来を担う若い世代へと、「人」として大事なことをつないでいくという営みは、これからも続く。

ISBN:9784879321695

ART NEXT
脳トレ!早口ことばカレンダー2026
出版社名
ART NEXT
分類
001026001007
001008027
書籍概要
毎日がいきいき! 声に出して脳を活性化する早口ことばカレンダー誕生!!
最近、言葉がつっかえたり、思い出せないことが増えていませんか? このカレンダーは、シニア世代の認知機能維持や滑舌改善への関心に応えるために作られました 。楽しみながら脳のトレーニングをしたい方、滑舌や声にハリを取り戻したい方におすすめです 。
楽しみながら脳と口をトレーニング! 本書の最大の特徴は、53週分のオリジナル早口ことばが収録されている点です 。週に一つずつなので無理なく続けられ、年中行事や二十四節気など、身近なテーマで親しみやすく構成されています 。
このカレンダーが選ばれる5つの理由
1. 続けるのが簡単:週に一度めくる壁掛け式で、いつでも目に留まり、習慣化しやすい仕組みです 。
2. 脳が活性化:声に出して読むことで、脳の言語野が活性化し、認知機能の維持・向上に役立ちます 。
3. 滑舌・誤嚥予防:口周りの筋肉を鍛えることで、滑舌改善や誤嚥の予防にもつながります 。
4. 見やすさへの配慮:シニア世代が読みやすいように、大きな活字と読みやすいレイアウトでデザインされています 。
5. コミュニケーションツールに:家族や友人と一緒に楽しみながら、お題をマスターすることができます 。
構成
• はじめに: 本企画の趣旨と活用方法
• 各週のページ: 各週ごとに、その季節や行事にちなんだ早口言葉を掲載。
o 例:1月第1週はお正月、2月第1週は節分など
o ページ下部には、そのテーマにまつわる豆知識やイラストを掲載。
• 一週間の活用方法: 各ページの裏面などに、一週間の活用方法の例を掲載。
o 月曜日: まずはゆっくりと声に出して、言葉に慣れましょう。
o 火曜日: 少しずつスピードを上げて、滑舌を意識してみましょう。
o 水曜日: 家族や友人と、どちらがうまく言えるか競ってみましょう。
o 木曜日: 今日は一番難しかった部分を重点的に練習してみましょう。
o 金曜日: 鏡を見ながら、口の動きを意識して言ってみましょう。
o 土曜日: 今週の早口言葉を、スラスラ言えるか挑戦してみましょう。
o 日曜日: 来週の早口言葉を少しだけ予習してみましょう。

ISBN:9784910825335

まつお出版
東海北陸の地名
出版社名
まつお出版
分類
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784944168545
2025年10月02日発売予定

KADOKAWA
割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
会議はオンラインで効率化。
要点を整理してメールせよ。
無駄な飲み会に出るな。
そんな効率信仰に縛られてきた私たちは、成果を出しているのに、どこか満たされない。
AIが次々と仕事を奪い、SNSでは数字だけが価値を決める。
このまま「効率の競争」を続けて、本当に人間に未来はあるのでしょうか?
=
本書が授ける5つの視点
■「効率」という神話を疑え
ーSNSの即時評価が奪った「じっくり向き合う力」を取り戻す。
■感動資本を築け
ー小さな“ひと手間”が信頼とチャンスを無限に広げる。
■失敗と寄り道を資産に変える
ー間違いこそが未来の武器になる。
■逆張り思考で唯一無二の存在になる
ーその他大勢から抜け出すための「一手違い」。
■「ムダな時間」が人生の味わいをつくる
ー雑談、飲み会、手紙……非効率にこそ人間的な豊かさが宿る。
=
著者より
私はかつて『クビでも年収1億円』で、徹底した効率主義を説きました。
その結果、15万部を超えるヒットとなり、多くの方の人生を後押しできたという自負があります。
ですが、AIの登場が、すべてを変えてしまいました
「効率」や「最短距離」だけを追い求めるやり方は、もはや通用しません。
むしろ一見ムダに思える選択や寄り道の中にこそ、人間にしか生み出せない“次の価値”が眠っている。
だからこそ、私はかつての自分の主張を反転させ、この本を書いたのです。
=
こんな人にオススメ
■ コスパ・タイパに縛られて息苦しさを感じている人
■40、50代で「もう一度、自分の価値を見つけたい」と願う人
■AI時代に埋もれず、唯一無二の存在になりたい人
=
読み終えたとき、あなたはきっとこう言うはずです。
「割に合わないことを選んでよかった」と。
第一章 効率化時代の「次の価値」
第二章 AI時代の最強兵器「感動資本」
第三章 「失敗」と「寄り道」こそがあなたを強くする
第四章 あなただけの価値を生み出す「逆張り思考」
第五章 人との深いつながりを築く
第六章 効率主義の先で人生を味わう

ISBN:9784046077509

Gakken
ウルトラマンが おしえてくれる たいせつなこと
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
★★子どもたちの自己肯定感や思いやりの心を育むメッセージ絵本★★
本書では、「かっこいいヒーローになるために身につけたい22のこと」をウルトラマンの物語が教えてくれます。
・自己肯定感
・思いやりの心
・本当の強さ
・健やかな心身
などを身につけ、それぞれの人生の「ヒーロー」として幸せに生きるために大事にしたい考え方や行いを紹介しています。
親子三世代の心を育んできたウルトラマンの教えを、ぎゅっと詰め込んだ一冊です。
【ウルトラマンがおしえてくれるたいせつなこと 例】
・あいさつは まほうの ことば
・かっても まけても かっこいい
・しっぱいは せいこうの さいしょの いっぽ
・「ごめんなさい」は すなおな きもちで
・にがてなことは 「たのしい」で のりきろう
・しっかり ごはんを たべよう
・おこっている きもちは ことばで つたえよう
・あぶないばしょには いかない ほか
★★この本の特長★★
1「ヒーローになりたい!」の気持ちがモチベーションに
待望の「ヒーローもの」のメッセージ絵本。
憧れのウルトラヒーローたちの写真と物語で、「たいせつなこと」が理解しやすく、納得感のある構成になっています。
「ヒーローになりたい!」「ウルトラマンのようにやってみよう」と前向きに考え、行動するきっかけになれるよう工夫しています。
2専門家の監修つきのメッセージ
ウルトラマンが教えてくれる22の大切なことは、玉川大学乳幼児発達学科教授 大豆生田啓友先生の監修のうえで選定。
子どもたちが幸せに生きていくために本当に大切なこと、伝えたいことだけを厳選しました。
3キャラクター紹介つき
ウルトラヒーローの名前だけでなく、特徴や必殺技を紹介しているものもありますので、キャラクター図鑑としてもご活用いただけます。
4お楽しみページも!
言葉選びをクイズにした、「ヒーローみたい!かっこいいことばをえらぼう」や困難をヒーローはどうやって乗り越えたのか紹介する「こんなときどうする?ヒーローのこたえ」など、お楽しみページも。
5ウルトラマンのクイズで遊べる!
ページ下には、ウルトラマンにまつわるクイズも掲載。
【育児の悩みにもこたえる一冊です】
「あいさつの大切さを知ってほしい」「自信がなく、失敗するとすぐにあきらめてしまう」「物を大事にしてほしい」など、おうちの方が悩んでいることや、心配されていることにもアプローチで

ISBN:9784052062148

学び直しの時間
竹田恒泰の特別講義 天皇と皇族
シリーズ名
学び直しの時間
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★ニュースだけではわからない
危機の時代の見取り図★★★
////////// 本書のココがスゴイ! //////////
・旧宮家出身の憲法学者・竹田恒泰が、
世界最長を誇る日本の王家の存在意義と
現代日本が直面する皇位継承の危機について
どこよりも深く、わかりやすく解説
・ビジネスパーソンにとって真に価値ある知識・
思想が満載の、時宜を得た教養書
//////////////////////////////////////////////
『竹田恒泰の特別講義 天皇と皇族』
皇室とは何か? 天皇とはどのような存在なのか? 三種の神器が象徴するものとは? そして、皇室断絶を目論む勢力と「戦後日本の病理」とは? 世界最長を誇る日本の王家の存在意義、現代社会が直面する皇位継承の問題……、ニュース報道だけではわからない日本の危機の深層を、旧皇族・竹田家出身の竹田恒泰氏が語り明かします。
【戦争と有事:目次】
序 章 忍び寄る皇室存続の危機
第1章 世界最長を誇る「日本の皇室」の存在意義
第2章 天皇と日本の統治思想の関係
第3章 天皇と皇族のプロフィール
第4章 旧皇族の可能性と皇室の未来
「天皇と皇族」を理解するための10冊の推薦図書
「天皇と皇族」あとがき
■□■□■『学び直しの時間』シリーズについて■□■□■
『学び直しの時間』は 、現代人が知っておくべき知識と教養について、どこよりも深く、そしてわかりやすく解説。数多くの新刊書籍がしのぎを削る教養書分野に大きな一石を投じること間違いなしの新シリーズです。日本と世界の情勢を見通し、生き残るための、ビジネスパーソンにとって真に価値のある知恵が詰まった読み応え充分の本シリーズに、ぜひご注目ください。

ISBN:9784054070677

Gakken
資格試験ムビスタ 伊藤塾のたった10時間で宅建士 2026年度版
MOVIE×STUDY
出版社名
Gakken
分類
001016004001
001008027
書籍概要
★★★「参考書×授業動画」の良いとこ取り!
累計50万部突破のムビスタシリーズ(2025年9月時点)★★★
学習参考書「ムビスタ」シリーズに待望の資格試験版が誕生!
【宅建士】の要点を【たった10時間】で駆け抜けよう。
実力派の伊藤塾の磯村英昂講師による、「超」がつくほど面白くてわかりやすい授業動画が全章について、自宅にいながら宅建士の要点をスピード攻略!
●忙しくて勉強時間がとれない方におススメ
●スマホで授業動画が見られる!
●権利関係の基本用語等がまとまった便利なミニブック
●チェック用赤シートつき
◆STEP1◆ 講義
宅建士の資格試験対策を講義調の文章で徹底的にわかりやすく解説。
二次元コードから伊藤塾・磯村英昂講師による授業動画にもアクセスでき、スマホでいつでもどこでも何度でも授業が受けられる。
◆STEP2◆ 要点整理
[STEP1]で説明した内容の要点をコンパクトに整理して掲載。
◆STEP3◆ 一問一答
[STEP1]の講義の内容が身についているかを一問一答形式でチェック。
◆STEP4◆ 基本練習
[STEP1]〜[STEP3]までの内容の理解度を問題形式で確認。

ISBN:9784058025666

講談社
転生したらスライムだった件 リーダーシップはスライムに学べ 多様な人材を活かしてチームで成果を出す最強のマネジメント術
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
ベストセラーコミック『転生したらスライムだった件』の主人公リムルの言動からは、ビジネスパーソンが学べるリーダーシップの要素がたくさんある。
マンガのシーンを組み合わせながら、リーダーシップの専門家が、現代のビジネスパーソンが身につけるべきリーダーシップを解説する一冊。

ISBN:9784065402672

東京大学出版会
社会科学のメソドロジー1
価値と事象の社会科学
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
AIやビッグデータの発展などにより、社会科学の方法論は変動期にある。思想と歴史、科学哲学による考察から、法学の方法といった分野の掘り下げ、測ることの具体的な検証、さらには新型コロナウイルスの流行が社会科学の手法に与えた影響までを、気鋭の研究者たちが多角的に論じる。
総説「社会科学のメソドロジーをめぐって」宇野重規・加藤晋
序章「人間社会を分析する:二重の価値と社会科学のメソドロジー」保城広至
第I部 価値を測るための方法論
第1章「統計的因果推論と政策形成:EBPMの科学哲学的背景とその展開」田中隆一・保城広至
第2章「『社会科学の方法』再訪:『日本の社会科学』を超えて」宇野重規
第3章「社会科学におけるミュルダール『価値前提の明示』の方法論:ウェーバーとEBPMを媒介する批判的視座」藤田菜々子
第4章「社会科学における実定法学の位置:プラグマティズムを手がかりに」藤谷武史
第2部 価値の哲学的・理論的検討
第5章「価値判断と「マルクス的」反実仮想:序数から基数へ」加藤晋
第6章「『価値の測定』をめぐる規範的問題の考察:帰結主義的アプローチの批判的検討を通じて」押谷健
第7章「福利と「値すること」:マシュー・アドラーの功績中立性の主張について」田中亘
第8章「モデルにおける動きの流れを『測る』:ゲーム理論・経済理論モデルにおける均衡の安定性とリャプノフ関数」図斎大
第3部 現実社会における価値
第9章「国益とは何か?:国際政治/日本外交における価値」保城広至
第10章「想像の果て:AIと租税をめぐる議論とともに」沈恬恬
第11章「統計分析と差別のジレンマ:人種・民族・移民的背景の統計的把握の諸問題」永吉希久子
第12章「日本の社会科学はなにを求められているのか:社会調査から見る大学への期待」 田中隆一、ケネス・盛・マッケルウェイン

ISBN:9784130302319

東京大学出版会
社会科学のメソドロジー2
測ることの社会科学
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
AIやビッグデータの発展などにより、社会科学の方法論は変動期にある。思想と歴史、科学哲学による考察から、法学の方法といった分野の掘り下げ、測ることの具体的な検証、さらには新型コロナウイルスの流行が社会科学の手法に与えた影響までを、気鋭の研究者たちが多角的に論じる。
序章「『測ること』を考える:社会科学のメソドロジーとしての測定」飯田高
第1部 歴史から見る「測る」
第1章「自然を測る、社会を測る:『大量観察』から『ビッグデータ』へ」松村一志
第2章「東アジアにおける測ること・統計の歴史:測ることと良い政治の条件」柳愛林
第3章「土地を測る:境界画定の意義と執行の歴史的回顧」中林真幸
第2部 「測る」と制度・政策
第4章「政治体制を測る:〈独裁化〉を考えるための基礎作業」東海林拓人・東島雅昌
第5章「市場支配力の測定に向けて:デジタルプラットフォーム事業の市場シェア」石原章史
第6章「社会的事業を測る:事業価値の実践評価」中村寛樹
第7章「精神的損害を測る:慰謝料の算定について」飯田高
第3部 「測る」と社会
第8章「社会として職業能力を測る:比較を通じてみる日本の現状と課題」有田伸
第9章「熟練を『測る』:技術の飽和と暗黙知からの接近」森本真世
第10章「格差を測る:調査、因果、介入」藤原翔
第11章「人々にとって『測る』とは何か:SSJDA Panelデータの分析」飯田高・有田伸・藤原翔

ISBN:9784130302326

東京大学出版会
刑法各論講義 第8版
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
最新の法改正に対応した全面改訂第8版。性犯罪や偽造に関する改正等をふまえ記述を刷新し、最新判例、重要論点を網羅する。著者の一貫した実質的犯罪論で、具体的な事例における日本国民の規範意識をわかりやすく解説。学生はもちろん、社会人や実務家にも使いやすい充実のテキスト。
序 論
第1章 生命・身体に対する罪
第2章 自由に対する罪
第3章 名誉・信用に対する罪
第4章 財産に対する罪
第5章 公衆の安全に対する罪
第6章 偽造の罪
第7章 風俗秩序に対する罪
第8章 国家法益に対する罪

ISBN:9784130324045

大月書店
月刊クレスコ 2025年10月号(no.295)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
特集=ジェンダー平等の実現で学校はどう変わる?
全教は2024年10月にジェンダー平等宣言を発表。学校こそジェンダーバイアスが根強く残っている反面、教育の果たす役割は大きい。学校の中の「違和感」をあぶりだし、子どもとともに考え改善にとりくむ各地の実践を紹介。

ISBN:9784272794959

クロスメディア・パブリッシング
クラフトフルネス
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001008027
書籍概要
「ものづくり」に触れた瞬間、わたしたちは自然と“自分自身”に戻ることができます。完成品の良し悪しではなく、手を動かし集中する“過程”こそが、心のざわめきをリセットしてくれるーーそんな新しい休息法・自己成長法として「クラフトフルネス」を提案する一冊です。
本書は「自分で心を休ませ、癒し、豊かにしていく方法」として、“クラフトの精神”を日常に取り入れるヒントを提案するものです。陶芸やビーズアクセサリーづくり、木を削る、コーヒーを淹れるなど、身近な素材や道具を使った「ものづくり」を通じて、五感を満たしながら自分に集中し、暮らしの質を高めるーーそんな「クラフトフルネス」を日常に取り入れるためのレッスンを紹介します。
デジタル漬けの日常から一歩離れ、“自分の感覚”を丁寧に育むことで、イライラや焦りの感情を手放し、ゆるやかに自己回復していく新しい休息法・ライフスタイルについて述べていきます。

ISBN:9784295411390

条解シリーズ
条解消費者三法
消費者契約法・特定商取引法・割賦販売法
シリーズ名
条解シリーズ
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
消費者トラブルの解決に必携、最新の法改正に対応の注釈書!
消費者契約法、特定商取引に関する法律、割賦販売法の逐条解説書。
業法の伝統に根ざす専門的な用語を丁寧に説明し、その条文に関わる政省令の内容にも言及。
リファランスの多用で、密接に関連する三法を横断的に理解することが可能な一冊です。
本書の第2版刊行時、すでに新型コロナウイルス感染症は拡大の最中でしたが、その後もコロナパンデミックは社会経済に深刻な影響を与え、人と人との非接触を前提にした様々な取引形態が広がっていきました。
消費者三法の法改正や運用の動きはそのことと深く関わっています。
さらに、高齢化の進行やSNSやAIなどの技術の発展により消費者を取り巻く取引環境が大きく変化するなか、そのニーズに応えるべく、法改正や実務の動向まで盛り込んだ注釈書が求められています。
消費者トラブルの解決に携わっている弁護士・司法書士・消費生活相談員、消費者問題・消費者法に関わる研究者・行政関係の方々、一般市民や事業者に必携必備です。
消費者契約法
1章 総則
2章 消費者契約
3章 差止請求
4章 雑則
5章 罰則
特定商取引に関する法律
1章 総則
2章 訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売
3章 連鎖販売取引
4章 特定継続的役務提供
5章 業務提供誘引販売取引
5章の2 訪問購入
5章の3 差止請求権
6章 雑則
7章 罰則
割賦販売法
1章 総則
2章 割賦販売
2章の2 ローン提携販売
3章 信用購入あつせん
3章の2 前払式特定取引
3章の3 指定受託機関
3章の4 クレジットカード番号等の適切な管理等
3章の5 認定割賦販売協会
4章 雑則
5章 罰則

ISBN:9784335360268

祥伝社新書
ネオ・ネグレクト 外注される子どもたち
シリーズ名
祥伝社新書
出版社名
祥伝社
分類
001020002
001008027
書籍概要
習い事漬け、塾のはしご、孤食、スマホ育児、SNS映え重視の子育て……。
衣食住は満ち足りていても、親が子どもに関心を持てない。
それが「ネオ・ネグレクト(新しい育児放棄)」です。
コスパ・タイパを優先し、“外部の専門家”に子育てを任せる親が増えている現代。
もちろんそこには多大なお金がかかります。
一見「恵まれた子育て」に見えますが、重要なものが欠けているようにも感じられます。
著者の矢野耕平氏は、中学受験指導の現場で30年以上子どもに向き合ってきました。
その豊富な経験と取材をもとに、家庭や学校で起きている実態を描き出し、
背景にある社会の歪みーー効率至上主義、情報過多、自己責任論ーーに鋭く光をあてます。
「送迎バスで習い事はしご」「お金だけ渡して毎日孤食」
「受験は塾に丸投げ」「SNS映えのための子育て」……。
便利さや豊かさの影で欠けているのは、親が子どもへ向けるまなざしと親子の信頼関係です。
本書は、効率や課金では埋められない“子どもにとって本当に必要なもの”を問い直し、
親や社会がこれからどうあるべきかを考える指針となります。
現代子育ての新たな問題に向き合うための、すべての保護者・教育関係者必読の一冊。
■目次■
序章 「ネオ・ネグレクト」とは何か
ーー衣食住が満たされていても何かが足りない…「ネオ・ネグレクト」の定義とは。
第1章 東京湾岸タワマン地域の子どもたち
ーー都市の豊かさの陰で進む、子育て外注の実態。
第2章 次世代に引き継がれる心の傷
ーー親の無関心が子どもの心に残す深い影響。
第3章 教育現場と「アウトソーシング」
ーー塾や学校に“丸投げ”する子育てがもたらす弊害。
第4章 育児とネオ・ネグレクト
ーー幼少期からはじまる子育ての外注化の実態。
第5章 結局、誰が「悪者」なのか?
ーー親、学校、社会…問題の背景を社会問題として問い直す。
終章 ネオ・ネグレクト減少の筋道
ーー子どもが健やかに育つために本当に必要なこととは。

ISBN:9784396117214

株式会社 世界文化社
しごとたんけん図鑑
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003007
001008027
書籍概要
きみの「すき!」を抱きしめて
「なりたい!」を探しにいこう!
・好きなことから逆引きできる、子どもに身近な職業図鑑!
・仕事道具、服装、一日の行動を写真ビジュアルで徹底解説!
・サッカー選手・久保建英さん、ピアニスト・ハラミちゃんさん、声優・下野紘さん、舞台俳優・山下啓太さん、気象予報士・くぼてんきさんなど著名人のインタビューも多数掲載!
「将来はAIに仕事がうばわれる」、そんなことが言われて久しい時代です。
AIになく人にしかないもの、そのひとつに「感情」があります。
特に子どもの「これが好き!」という気持ちは、エネルギーと可能性に満ちています。
子どもに身近な「食べもの」「生きもの」「のりもの」「おしゃれ」「ものを作る」「人とかかわる」の6章構成の、「好きなこと」から逆引きできる職業図鑑。
よく目にする職業から憧れの仕事まで60種以上を掲載。仕事道具や服装、一日の行動をリアルな写真で紹介。巻末に「しごとたんけんうらない」つき。

ISBN:9784418258345

株式会社 世界文化社
あおいことり
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作
『ねことことり』のもうひとつの物語ー待望の続編!
◆日本絵本賞受賞作『ねことことり』の待望の続編!
◆作家・たてのひろしと、画家・なかの真実が再びタッグ。
圧倒的なスケールと美しい細密画で贈る、珠玉のファンタジー。
◆こぶしの枝を探し求める青い小鳥と、生まれつき匂いがわからない猫。通い合う心、つながる命ーその先に芽吹く未来とは? 前作『ねことことり』と対になる本作は、小鳥の視点から描かれており、二つの作品を通して、世界がより豊かに広がります。
あおいことりは たいせつな いえをつくるために、
もうなんにちも もりからもりへ こぶしのこえだを さがしまわっていました。
けれど、こぶしの木は きりたおされ、こえだはどこにも みつかりません。
そんなある日、ねこにであい……。
日本絵本賞受賞作『ねことことり』の待望の続編。圧倒的なスケールと美しい細密画で、通い合う心、つながる命ーその先に芽吹く未来をあたたかく描きます。

ISBN:9784418258369

第一法規
私学必携<第十七次改訂>
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
昭和43年の発刊以来、数次の改訂を重ね、私学関係者(私立学校行政関係者、学校法人関係者等)に広く利用されている実務書。第17次改訂版では、私立学校法の制定以来の大改正(令和5年5月)をはじめ、令和7年3月の「大学等における修学の支援に関する法律」の改正など重要な制度の改正を反映
※収載の法令、通達・通知等は、令和7年4月1日までの内容です。
★私学関係者のためのハンディな法令集
多岐にわたる法令の中から私学関係者に必要な法令、通達及び行政実例を精選し、「教育基本」「学校教育」「私立学校」「学校法人会計」「私学助成」「私学関係の税制」「日本私立学校振興・共済事業団」「関係法令」の8編に分類して編纂しています。
★各編ごとに簡便な解説を登載
利用の便を図るため、各編の最初にその編を要約した簡便な解説を加えています。
★基本法には参照注記
基本法である学校教育法、私立学校法には、他の法令条文との関連を明らかにするため、必要に応じて参照注記を付しています。

ISBN:9784474097247

日本評論社
法の科学 第56号
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
シンポジウム=社会の変容と人権の現況、コロキウム=学術と法ほか、魅力ある充実した論稿を掲載。
■巻頭言
日本学術会議法人化法の成立と重大な懸念……三成美保
■シンポジウム=
社会の変容と人権の現況
司法の変容と人権の現況……飯 考行
憲法学・人権論への素朴な疑問……井上英夫
国際人権の思想と国民国家の基本法としての憲法による基本権保障とのあいだ……小畑 郁
デジタル化社会と人権ーー行政法学の観点から……稲葉一将
デジタル化社会と人権ーー犯罪行為者処遇の観点から……大谷彬矩
憲法24条が保障する「婚姻の自由」と家族の多様化ーー個人の尊厳は何を求めているのか……清末愛砂
■コロキウム=
学術と法ーー日本の学術・科学技術体制のあり方
学術体制「改革」の現況と対抗軸形成のための理論的課題……愛敬浩二
日本学術会議の組織形態にかかわる問題……和田 肇
国立大学法人化20 年ーー国立大学の現状と課題……長谷河亜希子
■特別企画=
裁判所は変わったか
冤罪事件と憲法学ーー死刑再審請求事件を中心として……脇田吉隆
少数者救済訴訟に対する裁判官の姿勢ないし気構えについてーー生活保護費減額違憲(違法)訴訟を中心として……森野俊彦
優生保護法被害裁判に関する報告ーー高裁判決の内容、被害の実態及び弁護団の活動を中心として……相原健吾
⚫︎書評書評
飯考行編著『ディスカッション法と社会』……杉田和正
久保田茉莉『女性の権利の実現と軍事化の諸相』……武田万里子
須藤陽子『即時強制と現代行政法理論』……矢島星也
小森田秋夫『日本学術会議問題とは何か』……本多滝夫
⚫︎資料
民科法律部会学会活動の記録

ISBN:9784535050563

別冊法学セミナー
新基本法コンメンタール借地借家法[第3版]
シリーズ名
別冊法学セミナー
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現行の借地借家法の逐条解説等に加え、旧法(借地法・借家法)についても、専門家の視点から詳細に解説する。
借地借家法 概説
[第1章]総則
[第2章]借地
[第3章]借家
[第4章]借地条件の変更等の裁判手続
[附則]
良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法(平11法153)改正附則
補説 高齢者の居住の安定確保に関する法律
借地借家法の一部を改正する法律(平19法132)附則(抄)
非訟事件手続法及び家事事件手続法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平23法53)(抄)
デジタル社会の形成を図るための借地借家法等の改正
借地法
借家法
災害と借地借家

ISBN:9784535402867

別冊法学セミナー
新基本法コンメンタール刑事訴訟法[第4版]
シリーズ名
別冊法学セミナー
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和6年までの法改正に完全対応。令和7年「刑事手続のデジタル化」に関する付録(Appendix)を設けた最新の逐条解説書。
第1編 総則(第1条)
第1章 裁判所の管轄(第2条〜第19条)
第2章 裁判所職員の除斥及び忌避(第20条〜第26条)
第3章 訴訟能力(第27条〜第29条)
第4章 弁護及び補佐(第30条〜第42条)
第5章 裁判(第43条〜第46条)
第6章 書類及び送達(第47条〜第54条)
第7章 期間(第55条・第56条)
第8章 被告人の召喚、勾引及び勾留(第57条〜第98条の24)
第9章 押収及び捜索(第99条〜第127条)
第10章 検証(第128条〜第142条)
第11章 証人尋問(第143条〜第164条)
第12章 鑑定(第165条〜第174条)
第13章 通訳及び翻訳(第175条〜第178条)
第14章 証拠保全(第179条・第180条)
第15章 訴訟費用(第181条〜第188条)
第16章 費用の補償(第188条の2〜第188条の7)
第2編 第1審
第1章 捜査(第189条〜第246条)
第2章 公訴(第247条〜第270条)
第3章 公判(第271条〜第350条)
第4章 証拠収集等への協力及び訴追に関する合意(第350条の2〜第350条の15)
第5章 即決裁判手続(第350条の16〜第350条の29)
第3編 上訴
第1章 通則(第351条〜第371条)
第2章 控訴(第372条〜第404条)
第3章 上告(第405条〜第418条)
第4章 抗告(第419条〜第434条)
第4編 再審(第435条〜第453条)
第5編 非常上告(第454条〜第460条)
第6編 略式手続(第461条〜第470条)
第7編 裁判の執行
第1章 裁判の執行の手続(第471条〜第506条)
第2章 裁判の執行に関する調査(第507条〜第516条)

ISBN:9784535402904

日本評論社
人間尊厳の家族法学
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
著者の家族法、特に扶養法に関する論考のうち、代表的なものをまとめた家族法論集。戦後の家族法研究の一里塚として公表する。
▶第1部 序章ー身分行為
第1章 身分行為に関する二、三の考察
第2章 虚偽の嫡出子出生届と養子縁組の効力
第3章 「統一協会」の合同結婚式への参加、婚姻届出と婚姻意思
▶第2部 家族とその扶養
第4章 私的扶養と公的扶助
第5章 生活保持義務と生活扶助義務
第6章 夫婦扶養の法的構造
第7章 夫婦の協力と夫婦財産関係
第8章 未成熟子扶養法の基礎的考察
第9章 未成熟子扶養請求の準拠規定と法的方式
第10章 普通養子に対する実親と養親との扶養義務の先後
第11章 成熟子の老親に対する扶養義務の性質
第12章 義務者多数の扶養関係
▶第3部 人間の尊厳に関わる諸問題
第13章 無告の子の権利をめぐる一断想
第14章 人工生殖に関する家族法上の問題
第15章 脳死の法的問題に関する一管見
第16章 家族法関係と信教の自由の交錯ー一素描
第17章 妻の宗教活動を理由とする離婚請求
終章 家族法学における人間

ISBN:9784535528413

伊藤真の入門シリーズ
伊藤真の会社法入門〔第2版〕
講義再現版
シリーズ名
伊藤真の入門シリーズ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「法律を学んだことはないけれど、会社法を勉強したい」「大学の授業で使っている会社法のテキストが難しくて理解できない」「会社ってそもそも何なのか知りたい」
……
このような悩みや疑問をもっている方は、『伊藤真の会社法入門〔第2版〕』がおすすめです。
【本書の特長】
(1)会社法の全体像を、講義形式のやさしい文章で解説
難しい言い回しは避けているため、初学者にもわかりやすくなっています。
(2)根拠となる条文も本書に記載
わざわざ条文を調べながら読む必要がなく、効率よく会社法の学習が進められます。
(3)本文2色刷り
本文にメリハリがついているため、重要な部分が一目でわかります。
(4)図表を豊富に掲載
理解しにくい部分も、視覚的に理解ができます。
(5)司法試験受験界のカリスマ・伊藤真氏による解説
著者は、司法試験対策予備校で圧倒的シェアと合格率を誇る伊藤塾の塾長であり、内容には定評があります。
はじめに
第1部 会社法
1 会社の意義と種類
2 株式会社
3 持分会社
4 組織再編
5 まとめ
第2部 商法総則・商行為法
1 商法総則
2 商行為法
3 まとめ
第3部 有価証券法
1 有価証券とは
2 手形の振出
3 手形の譲渡方法──裏書
4 善意者保護の制度
5 支払
6 まとめ
あとがき

ISBN:9784535528864

日本評論社
区分は所有できるか
マンション所有と共同性の相剋に関する実定法総合的研究
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
民法、とりわけ区分所有法を専攻する気鋭の著者による初のモノグラフィ。民法・民事訴訟法・憲法・行政法の知見を横断的に活用した俯瞰的な視点から、「区分所有」という今日普及した法形式が本当に持続可能性を有するものかにつき、批判的に検証する。「区分の所有」をするのであれば求められる制度の全体像を示し、区分所有という制度形態を続けるか否かの法政策判断に資料を提供することを目的としつつ、そうした大局的な観点のもとに、建替制度などの具体的な制度分析を展開する。
序章 問題の所在と本書の構成
第1部 区分所有法上の権利行使主体としての「団体」
第1章 区分所有法上の法主体と権限に関する問題状況
第2章 ドイツ住居所有権法の展開
第3章 区分所有法上の法主体と権限に関する考察
第2部 建替え・再生制度の研究
第1章 マンション法制の都市法的把握と課題
第2章 建替え決議の基礎的考察
第3章 建替え決議と派生的権利(借家権)の調整
第4章 建替え・再生決議を争う特別の争訟制度の検討
終章 マンション法制の全体像
補論 本書の方法論の解題

ISBN:9784535528871

日本評論社
民事訴訟法[第3版]
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
民事訴訟法教科書の新たなスタンダード。2026年春全面施行予定の「民事裁判手続のIT化」に完全対応し、詳細に解説した待望の第3版!
好評第2版のさらなる大幅改訂により、基本の理解から司法試験・予備試験受験、弁護士・法務担当者の日常使用まで完全対応!
理論と実務を知り尽くした著者が、理論上・実務上の重要論点を網羅し、正確、詳細、明快に分析・解説。
初学者からプロまで、民事訴訟法に携わるすべての読者に贈る。
[第1章] 民事訴訟法総論
[第2章] 訴えの類型とその提起、訴訟物
[第3章] 複数請求訴訟
[第4章] 裁判所
[第5章] 当事者、代理、当事者適格
[第6章] 訴訟要件、審判権、訴えの利益
[第7章] 訴訟手続の進行
[第8章] 口頭弁論と当事者の訴訟行為
[第9章] 弁論主義
[第10章] 争点整理
[第11章] 証明と証明責任、自白
[第12章] 要件事実論
[第13章] 証拠調べ
[第14章] 判決とその確定、仮執行宣言、訴訟費用の負担と訴訟救助
[第15章] 判決の効力
[第16章] 当事者の意思による訴訟の終了
[第17章] 共同訴訟
[第18章] 補助参加と訴訟告知
[第19章] 独立当事者参加
[第20章] 訴訟承継
[第21章] 上訴等の不服申立て
[第22章] 再審
[第23章] 簡易裁判所とその審理、特別訴訟手続、家庭裁判所と人事訴訟
[第24章] 国際民事訴訟

ISBN:9784535528956

フレーベル館
保育ナビ 11月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815656

朝雲新聞社
アジアの安全保障2025-2026
大国が揺るがす国際秩序と東アジアの安全保障
出版社名
朝雲新聞社
分類
001008027
書籍概要
最新のアジア情勢を体系的に情報収集する研究者・専門家・ビジネスマン・学生必携の書!!定評ある情勢認識と正確な情報分析。アジアの安全保障の今を解き明かす!!
米国が揺るがす世界における日本の安全保障/米国トランプ政権と日米関係/日米韓安全保障協力をめぐる韓国尹錫悦政権の外交安全保障政策と尹錫悦政権後の韓国ファクター/ウクライナ戦争に対する国際社会の対応および東アジアの安全保障へのインプリケーション/サイバー安全保障ーグレーゾーン常態化と新たな抑止の視点
「米国の動向に一喜一憂して右往左往しているのは決して好ましいことではない。現状を正しく認識し、追求すべき戦略的な方向性を見間違わないようにすることが重要である。」

ISBN:9784750940472

アスコム
防災のプロが自分でやっている 防災法を1冊にまとめてみた
出版社名
アスコム
分類
001008027
書籍概要
「まず揃えるものは何? ヘルメット? それとも乾パンや缶詰?」
「水や食べ物、どれくらいあれば安心か教えてほしい!」
「手回し充電器はもう古いの? だったいま備えておくものは何?」
「ペットがいるんだけど、やっぱり避難所がいいの?」
本当に知りたいこと、役立つ防災の知識が
これ一冊ですべてわかります!
防災の第一歩、これを知っているだけで
「イザ」というときの行動がかわる1冊です。
********
この本では、防災の「正しいはじめの一歩」を踏み出すお手伝いをします。
そして、せっかくなら最小限の努力で
最大限の効果を得られる対策から始めてほしい。
そんな思いで正しい知識をまとめました。
私たちが選び抜いてきた防災対策の知恵や工夫の中から、
「まず、これだけはやってみませんか」ということを選んで紹介します。
そのうえで、「これもやれば、なおよし!」という内容も紹介します。
たいていのことは「はじめの一歩」を踏み出すときがいちばん大変です。
防災対策も同じです。
何か一つ、どんなに小さなことでもいいので
「やってみる」こと、これが「はじめの一歩」です。
一歩だけなら、なんとかできる気がしませんか?
【こんな人におすすめです】
□これから防災を本気で始めたい
□そんなにお金をかけずにやりやい
□何から対策を始めたらいいかわかならい
□地震から家族を守りたいと思っている
あなたとあなたの家族を守るために
本当に必要な知識と心構えが満載!

ISBN:9784776214250

辰巳出版
日本人が知っておくべき アメリカのこと
出版社名
辰巳出版
分類
001008002003
001004015
書籍概要
アメリカといえばこの人!メディアでおなじみ、早稲田大学教授・中林美恵子が、
私たちが知りたいアメリカのあれこれについてわかりやすく丁寧に解説!
いま日本国民が絶対に押さえておくべき現在の米国、トランプ政権、そして日米関係!!
昨年11月の大統領選挙を経て成立した第2期トランプ政権ですが、これを契機にアメリカが、そして国際情勢が大きく変わりつつあります。各国とのアメリカ本位での関税交渉に象徴されるように、これまでの世界秩序が大きく揺らいでいるのは確かです。はたして超大国アメリカはいったいどこに向かっていくのかーーー
そんな大転換期の真っ只中にある現在、今こそアメリカについて改めて知るための書が求められているのではないでしょうか。アメリカの国家体制から政治、経済、産業、軍事ほかの基本と現状、トランプ大統領とは何者か、現政権下のアメリカ、アメリカの方向性、そして今後の日米関係……などなど。これから日本はアメリカとどのように向き合っていくべきか、一般国民が「知る」「考える」きっかけとなるような一冊です。特に専門的な知識を持たない一般の社会人や学生にとって読みやすくわかりやすい、図版も交えながら、比較的平易な内容で構成、解説していきます。
著者は、アメリカといえばこの人、テレビのニュース・情報番組などでもおなじみの早稲田大学教授・中林美恵子氏。中林教授のアメリカをめぐる豊富な経験・知見は、まさに右に出る者がいないと言っても過言ではありません。
【構成】※予定
第1章 トランプ政権のアメリカを読み解く
・トランプ大統領の「発言」が世界を揺るがしている
・自信たっぷりのトランプ大統領
・「カスタマー」を見ればトランプ大統領がわかる
第2章 三権分立の国アメリカ 大統領・連邦議会・最高裁判所
・厳格な「三権分立」とアメリカ大統領
・共和党と民主党による二大政党制
・連邦裁判所と大統領
・アメリカのアイソレーショニズムと世界の混乱
・連邦政府と州政府の関係
第3章 超大国アメリカの現在 経済・産業・軍事力
・ドル高とアメリカの貿易赤字と財政赤字
・「マネー」から見るアメリカ経済
・拡大する経済格差と「絶望死」
・アメリカを代表する3つの産業
・アメリカの軍事力と世界の秩序
第4章 アメリカはどこに向かうのか
・大転換期の最中には混迷が続く
・移民国家アメリカが直面する混迷
・退潮著しい民主党の現在
・トランプ大統領は熱狂的

ISBN:9784777832309

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立日比谷高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA70)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133567

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立青山高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA73)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133598

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立新宿高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA77)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133635

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 山梨学院高等学校 (進学コース) 2026年度版 【 過去問 4+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE41)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134359

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 桜花学園高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズF14)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134489

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 日本福祉大学付属高等学校 2026年度版 【 過去問 4+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズF17)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134519

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 名古屋たちばな高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズF21)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134557

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 名古屋葵大学高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズF24)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134588

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 愛知みずほ大学瑞穂高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズF25)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134595

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 栄徳高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズF29)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134632

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 中部大学第一高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズF32)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134663

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 岡崎城西高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズF34)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134687

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 鶯谷高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズF60)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134786

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 山梨学院高等学校 (特進コース) 2026年度版 【 過去問 4+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE46)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814137015

SBクリエイティブ
頭の中がどんどん言葉になる 瞬間言語化トレーニング
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001002007
001008018
001006021
001006009001
書籍概要
「言いたいことが、うまく言葉にできない」
本書は、そんな「言語化力」に悩む人が、短い制限時間内にたくさんの「言葉にするトレーニング」をすることで、頭の中をどんどん言葉にできるようになる本である。
【目次】
■1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である
◎「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本
■2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?
◎言語化は「3つのプロセス」に分かれる
・【STEP1】頭の中の「モヤモヤをつかむ力」--言いたいことが「思いつかない」を解消する
・【STEP2】頭の中を「整理する力」--言いたいことが「まとまらない」を解消する
・【STEP3】頭の中を「うまく伝える力」--言いたいことが「伝わらない」を解消する
■3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問
◎言いたいことが「思いつかない」のはなぜか?
◎頭の中を「具体化」する3つのトレーニング
◎瞬時に「Why so?を5回繰り返す」トレーニング12問
◎瞬時に「So Whatを5回繰り返す」トレーニング12問
◎瞬時に「5W1Hを明確にする」トレーニング12問
■4章 言いたいことが「まとまらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問
◎言いたいことが「まとまらない」のはなぜか?
◎頭の中を「抽象化」するには?
◎瞬時に「共通点を見つける」トレーニング12問
◎瞬時に「人の意見をまとめる」トレーニング12問
◎瞬時に「自分の意見をまとめる」トレーニング12問
■5章 言いたいことが「伝わらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問
◎言いたいことが「伝わらない」のはなぜか?
◎「具体的な話」と「抽象的な話」をバランスよく伝えるためのトレーニング
◎瞬時に「抽象と具体をセットで伝える」トレーニング12問
◎瞬時に「抽象と具体を繰り返して伝える」トレーニング12問
◎瞬時に「抽象と具体を『たとえ話』で伝える」トレーニング12問

ISBN:9784815634599

SBクリエイティブ
ぼくら大切なことに使える時間はもう、あまりないから
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006021
001006009003
001006009002
書籍概要
●科学的根拠に基づいた、人生が充実して幸福になる時間の使い方がわかる!
「人生には限りがある」 --この事実を、あなたはどれほど実感しているでしょうか?
日々の忙しさに追われ、「そのうち会おう」「いつかやろう」と先延ばしにしていることはありませんか。
実はそれが、あなたの幸せや充実感を奪っているとしたら、どうしますか?
たとえば、40代前半で親と別居している人が、これから母親に会える残りの日数の平均はたった「20日」。父親に至っては「9日 」。
この数字は、1年に数回帰省した場合の“人生で残された親との時間 ”を表しています。
「そんなに少ないの?」と、衝撃を受けた方も多いはずです。
当たり前のように知っているはずの「人生の時間は有限である」という事実。
でも、それを本当の意味で実感し、日々の行動に反映できている人は、どれだけいるでしょうか。
忙しさに流され、「また今度」「時間ができたら」と後回しにしていることの中に、実は“今すぐやるべき大切なこと”が含まれているかもしれません。
だからこそ、ただ目の前のことに時間をかけるばかりではなく、本当に自分が満足するために、時間の使い方を見直すことが必要なのです。
では、人生の満足度が高まるような時間の使い方とは何でしょうか?
筆者はこれまで科学的な研究と自分自身の生活実感の両面から、「時間の使い方が人の幸福にどう影響するか」を探求してきました。
そこで一つの真実に辿り着きました。
それは、「タイパ(タイムパフォーマンス)」ばかり追い求めている人ほど、充実した時間を過ごした感覚が得にくい 、ということです。
「えっ、効率よく時間を使うほど人生が充実するんじゃないの?」
そう思う方も多いでしょう。確かに、短いスキマ時間にも多くのことを詰め込めば、成し遂げる事柄は増えます。
しかし、人生の幸福感や充実感を得るためには「どれだけ多くのことをやったか」よりも、大切なことがあるのです。
本書では、認知科学と時間学の観点から、限りある人生を充実させて幸福になる時間の使い方を紹介し、
それを身につける方法までお届けします 。
【目次】
序章 なぜ「タイパ」重視では幸せになれないのか?--認知科学が教える「幸福になる時間の使い方」
1章 やることを「5割に減らす」--「余白」が長期記憶をつくる
・長期記憶の敵「詰め込みすぎ」を解消する
・「やらないより、

ISBN:9784815636067

SBクリエイティブ
ひたすらKPI
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006018002
001006018001
書籍概要
”ひたすらKPI”で「組織をかけ上がる人」になる。
結果を出していても、信頼できない人は昇進できません。
信頼を得る鍵となるのが、自分の行動と成果を論理的に説明できる力、「アカウンタビリティ」です。
そして、このアカウンタビリティを可能にする最強の武器こそが、KPIなのです。
本書では、キーエンスでトップを駆け続けてきた著者が「単なるマネジメント手法」ではない「組織を駆け上がるためのKPIの思考法」を伝授します。
■はじめに KPIは「信頼」を作る究極の武器である
・KPIの最大の「価値」とは
・なぜキーエンス出身者は各所で「人の上に立てる」のか
・「ひたすらKPI」で組織を駆け上がる
■序章 なぜ「ひたすらKPI」なのか?-「組織を駆け上がる人」の思考法
・KPIは「単なるマネジメント手法」ではない
・上司の本音:「結果を出していても、信頼できない人は昇進させない」
・「見えないこと」が上司の不安
・「上司からの信頼」を得る4要素
・KPIは「4要素を見える化」するたった一つの方法
■第1章 まず、「結果」より「行動」-自分もメンバーも「頑張っている」ことの証明
・信頼は「コントロールできることをやっていない」ときに崩れる
・「結果」はコントロールできないが、「行動」はコントロールできる
・KPIとは「行動の見える化」そのものである
■第2章 「チームの成果が出ないとき」の対応ー「原因がわかっている」ことの証明
・ビジネスでは、「チームの成果」が出ないときの方が多い
・「良いとき」より「悪いとき」に原因を説明できることが信頼を作る
・「チームのKGI」が達成できない原因は、「チームのKPI」を見ればわかる
■第3章 「チームの成果が一度出たとき」の対応ー「将来の再現性」の証明
・「一度の成果」では人は信頼しない
・チームのKPIがたまれば、「成功の法則」が見えてくる
・KPIで「成長していること」を上司に伝えるテクニック
■第4章 最後に「継続的なチームの成果」-「実際に結果を出し続けられる」ことの証明
・「これをやれば、他の数字も上がる」という「Primary KPI」を見つけ出す
・KPIを見れば、メンバーのうち「誰の何の行動がチームの成果につながるか」がわかる
・KPIに基づく話し方で「部下も納得して動き出す」
■おわりに

ISBN:9784815636074

日本キリスト教団出版局
聖書ぬりえ イエスさまについていこう
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001003003001
001009009009
001008004004
書籍概要
「魚のなかのヨナ」「東の国の博士たち」「カナの結婚式」「山の上でのお話」など、聖書における22の名場面のぬりえを収録。それぞれのシーンが、イキイキとしたイラストで描かれている。幼稚園・保育園やCSの子どもたちのみならず、大人の方にもおすすめの一冊。
【収録シーン】
1 アダムとエバ(創世記3章)
2 ノアのけいやく(創世記6〜8章)
3 アブラハムへのやくそく(創世記15章)
4 ヨセフときょうだい(創世記45章)
5 モーセとわれた海(出エジプト記14章)
6 バラムとロバ(民数記22章)
7 神さまによばれたサムエル(サムエル記上3章)
8 ダビデとゴリアト(サムエル記上17章)
9 シェバの女王さま(列王記上10章)
10 律法を読むエズラ(ネヘミヤ記8章)
11 魚のなかのヨナ(ヨナ書2章)
12 東の国のはかせたち(マタイ福音書2章)
13 カナのけっこん式(ヨハネ福音書2章)
14 山の上でのお話(マタイ福音書5章〜)
15 からしだねのたとえ(マタイ福音書13章)
16 よいサマリア人(ルカ福音書10章)
17 帰ってきたむすこ(ルカ福音書15章)
18 よみがえったラザロ(ヨハネ福音書11章)
19 あざわらわれたイエスさま(マタイ福音書27章など)
20 トマスにあらわれたイエスさま(ヨハ福音書20章)
21 ガリラヤ湖であらわれたイエスさま(ヨハネ福音書21章など)
22 せいれいこうりん(使徒言行録2章)
1 アダムとエバ(創世記3章)
2 ノアのけいやく(創世記6〜8章)
3 アブラハムへのやくそく(創世記15章)
4 ヨセフときょうだい(創世記45章)
5 モーセとわれた海(出エジプト記14章)
6 バラムとロバ(民数記22章)
7 神さまによばれたサムエル(サムエル記上3章)
8 ダビデとゴリアト(サムエル記上17章)
9 シェバの女王さま(列王記上10章)
10 律法を読むエズラ(ネヘミヤ記8章)
11 魚のなかのヨナ(ヨナ書2章)
12 東の国のはかせたち(マタイ福音書2章)
13 カナのけっこん式(ヨハネ福音書2章)
14 山の上でのお話(マタイ福音書5章〜)
15 からしだねのたとえ(マタイ福音書13章)
16 よいサマリア人(ルカ福音書10章)
17 帰ってきたむすこ(ルカ福音書15章)
18 よみがえったラザロ(ヨハネ福音書11章)
19 あざわらわれたイエスさま(マタイ

ISBN:9784818412057

日本キリスト教団出版局
星に導かれて
待降・降誕・公現
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008004004
書籍概要
執筆者のクリスマスの思い出と重ねて語られるクリスマス・ショートメッセージ集。月刊誌『信徒の友』や伝道新聞『こころの友』12月号に掲載されたクリスマス・メッセージから精選。戦争、災害、差別、事故、病気……あらゆる世の闇の中で、また人生の闇の中で出会うキリストの救いの光。「暗闇に住む民は大きな光を見た」と語られるクリスマスの光の真の意味を考えさせてくれる一冊。執筆者それぞれが経験した暗闇と光の物語。
【目次】
〈人生の暗闇の中で出会うクリスマス〉
光はやみの中に来た……小島誠志
娘が亡くなったクリスマスの晩に……篠田 潔
神さまからのプレゼント……上林順一郎
わたしはこの目であなたの救いを見た……大宮 溥
愛はどこにある?……伊藤瑞男
すさんだ心に届いたクリスマスの光……後藤正敏
人の立場になられた神さま……大澤秀夫
海軍将校淵田美津雄の回心……相沢良一
被災地からのクリスマスメッセージ……柳谷 明
他
〈私の中のクリスマス〉
不思議な力に導かれて……崔善愛
暗闇の世を呪った少年が伝道師に……辻 哲子
「クリスマスって、なんでうれしいんだろうね」……沢 知恵
杉の木のクリスマス・ツリー……柳谷 明
自分の育った島の教会に牧師として赴任して……大野光信
他
〈星に導かれて〉
夜空の星……塩谷直也
星の導き……藤木正三
クリスマスって、「ボロ人間バンザイ!」と叫んでいい日……青木敬和
キリストは飢えていた……小塩トシ子
他
〈人生の暗闇の中で出会うクリスマス〉
光はやみの中に来た……小島誠志
娘が亡くなったクリスマスの晩に……篠田 潔
神さまからのプレゼント……上林順一郎
わたしはこの目であなたの救いを見た……大宮 溥
愛はどこにある?……伊藤瑞男
すさんだ心に届いたクリスマスの光……後藤正敏
人の立場になられた神さま……大澤秀夫
海軍将校淵田美津雄の回心……相沢良一
被災地からのクリスマスメッセージ……柳谷 明
他
〈私の中のクリスマス〉
不思議な力に導かれて……崔善愛
暗闇の世を呪った少年が伝道師に……辻 哲子
「クリスマスって、なんでうれしいんだろうね」……沢 知恵
杉の木のクリスマス・ツリー……柳谷 明
自分の育った島の教会に牧師として赴任して……大野光信
他
〈星に導かれて〉
夜空の星……塩谷直也
星の導き……藤木正三
クリスマスって、「ボロ人間バンザイ!」と叫んでいい日……青木敬和
キリストは飢えて

ISBN:9784818412071

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 6 商業登記法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963554

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 1 択一式 民法〈総則・債権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[民法 総則・債権]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。また、巻末には平成元年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153310

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 2 択一式 民法〈物権・担保物権〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[民法 物権・担保物権]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。また、巻末には平成元年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153327

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 3 択一式 民法〈親族・相続〉
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[民法 親族・相続]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。また、巻末には平成元年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153334

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 4 択一式 不動産登記法1
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[不動産登記法(択一式)]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。また、巻末には平成元年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153341

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 5 択一式 不動産登記法2
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[不動産登記法(択一式)]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。また、巻末には平成元年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153358

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 6 択一式 商法・会社法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成18年度から令和7年度までの司法書士試験[商法・会社法]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153365

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 7 択一式 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成18年度から令和7年度までの司法書士試験[商業登記法(択一式)]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153372

カンゼン
こども文章教室 作文・感想文・レポートが上手に書けるようになる本
出版社名
カンゼン
分類
001008027
書籍概要
何を書けばいいかわからない…
そんな悩みを解決!楽しみながら「書きたい気持ち」を伸ばすための本です。
作文や読書感想文に苦手意識があるこどもたちに、「書く」楽しみを気づかせながら、どのように書けばわかりやすい文章になるのか、相手に伝わる文章を書けるのかを分析、解説していきます。

ISBN:9784862557797

かざひの文庫
心の偏差値をアップする0歳から3歳までの手作り玩具88
出版社名
かざひの文庫
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867232002

水曜社
アートはいつ〈アート〉になるのか
〈アート化〉とは何か
出版社名
水曜社
分類
001008027
書籍概要
これはアートなのか?
世界的な美術ファンの拡大は、いまや“趨勢”である。
アートはエンタテイメント、教育、社会活動、医療や福祉にまで越境し、他の分野と結びつきを深めている。
しかし、〈芸術/アート〉とはなにか?「そもそもアートとは何なのか」という素朴で根本的な疑問や問いに対して、われわれは解を得ているだろうか?
社会とアートの関係の変化を共進化の過程として捉え「いかなる条件の下でモノ/行為は芸術作品になり、作り手はアーティストになるのか」という「転換の過程」に注目して、現代社会の文化現象を artification の視点で読み解く。特に文化芸術のもたらす(広義の)利益とそこに関わる利害関係者に注目し「転換の過程」すなわち「芸術の生成」の社会的論理を明らかにすることで、芸術にとっての社会、社会にとっての芸術の意味を探り、両者の望ましい関係のあり方とその未来の姿を展望する。

ISBN:9784880655895

創出版
マスコミ就職読本2027 1巻入門篇
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
マスコミ志望者のバイブルと言われて45年!マスコミ採用戦線の状況、採用担当者の求める人物像、詳しい試験内容などマスコミ就職に必要な情報が満載!独自取材により採用側が公表していない情報も掲載されている。
第1章 マスコミ就職の知っておくべき基礎知識
まず採用の流れを大まかにつかもう
マスコミの仕事ってどんなもの?
合格者が語ったマスコミ筆記攻略法
マスコミ採用試験最近5年間の作文・論文テーマ
面接の前にこれだけは知っておこう
気をつけて! こんな志望書では落とされる
マスコミ就職ちょっと一言Q&A
マスコミ志望者向け講座一挙公開!
第2章 採用担当者が語る「我が社が欲しい人材」
朝日新聞社/読売新聞/毎日新聞社/日本経済新聞社/共同通信社
NHK/日本テレビ放送網/TBSテレビ
フジテレビジョン/テレビ朝日/テレビ東京
講談社/小学館/集英社/新潮社/文藝春秋
電通/博報堂DYメディアパートナーズ/ADK
大広/大広WEDO/東急エージェンシー
アナウンサーとしてどんな人材が求められているのか
NHK/日本テレビ放送網/TBSテレビ/フジテレビジョン
テレビ朝日/テレビ東京
第3章 マスコミ各社の現状と採用事情
新聞業界事情
朝日新聞社/読売新聞社/毎日新聞社
日本経済新聞社/共同通信社/時事通信社
放送業界事情
日本放送協会(NHK)/日本テレビ放送網/TBSテレビ
フジテレビジョン/テレビ朝日/テレビ東京
出版業界事情
講談社/小学館/集英社/新潮社/文藝春秋
第4章 マスコミ受験者合格・不合格体験記

ISBN:9784904795903

日本経営センター
人生のお片付けミッションの攻略法
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
遺品整理の正解を示します

ISBN:9784910017600
2025年10月03日発売予定

KADOKAWA
万葉集のたくらみ 行間に仕組まれた聖武天皇の物語
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
早世した文武天皇の嫡子として、満を持して即位した聖武天皇。天武・持統朝の再現が期待されたその治世は、最初こそ華やかであったが、長屋王の変、大地震、天然痘流行を経て混迷に陥っていく。暗黒時代への転落を『万葉集』は口ごもりがちに物語る。一首一首の歌の意味を味わうだけでなく、一続きの歌集として歌々がどう組織され、連関させられているかを読み解けば、驚くべき仕掛けが浮かび上がる。千二百年を超えて明らかになる、万葉人のメッセージとは。
序章 巻六の前奏としての巻一・巻二
第一章 神亀年間を彩る行幸従駕歌群
第二章 長屋王謀殺 天平元年の空白と沈黙の批評
補説 大伴旅人のまなざし
第三章 崩れゆく栄え 疫病襲来と天平六〜九年の編成
第四章 放棄された平城京 天平十二年の東国巡幸と恭仁遷都
第五章 暗黒時代への転落 度重なる遷都と皇嗣の不在
跋章 巻六を継ぐ家持歌日誌

ISBN:9784047036604

文藝春秋
星がすべて
出版社名
文藝春秋
分類
001008022008
書籍概要
私の心のかけらが星座になるーー
詩とエッセイと物語が織りなす、手のひらの中の天体詩鑑
インターネット時代を象徴する詩人の最果タヒさん。
星や宇宙をモチーフにした名作も多い、唯一無二の世界観をもつ詩人が、
初めて「星をテーマ」にした本を上梓します。
“星座を神話ではなく恋文にする”この本は、12星座をめぐる詩とエッセイや、月をめぐる秘蔵作品、多数の書き下ろしなどから構成されています。
また、春夏秋冬と46億年後の星空に包まれる連動企画『詩のプラネタリウム』(期間限定上映 2025年10月3日〜11月3日 コニカミノルタプラネタリウム天空)の世界も丸ごと収録。
静謐と熱情がきらめく果てに、宇宙スケールの心象風景へといざなわれる、
かつてない読書体験がここに。
著者新境地となる、最高の一冊が誕生しました。
どんなに光に照らされても、きみの耳の奥には暗闇がある。
ずっと愛しているよ。その、ずっと、の意味を、ぼくらは知らなかった。
きみが死んだ後も、宇宙は膨張し、ぼくの手紙は遠くへと、冒険にゆく。
きみの耳には、宇宙の果ての音楽が聞こえつづける。
さみしさの首輪が溶けたあと、死後は、愛の言葉が旅に出る。
ーー「山羊座の詩」より

ISBN:9784163920283

宝島SUGOI文庫
ヤクザ2000人に会いました!
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001019002
001008027
001008017001
書籍概要
謎に包まれたプライベートと暗黙のルールを大公開! カネと暴力、これが真実! これまで2000人以上のヤクザに会ってきたヤクザ専門ライター・鈴木智彦氏による現代ヤクザの生態大全。「なぜヤクザは指を詰めるのか?」「刺青の人気絵柄とは?」「フロント企業の見分け方は?」「ヤクザは生命保険に入れるのか?」……実話誌でも教えてくれないヤクザ社会のトリビアを満載した奇書!

ISBN:9784299072641

学陽書房
企業法務の対応がわかる! 生成AIをめぐる法律相談
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
総務省・経済産業省「AI事業者ガイドライン」検討会委員らによる信頼の解説!
知的財産権、人格権、個人情報保護法との関係、契約実務の注意点、AIガバナンスなど、
企業法務の対応がわかる!
本書では、生成AIにまつわる法律問題と、その実務対応をQ&A形式で解説しています。
「生成AIで他者の権利を侵害してしまう」は、もちろん避ける必要がありますが、
「リスクがよくわからないから、とりあえず生成AIの利用を止めさせる」も、
弁護士・企業法務の担当者としては、ビジネスの期待に応えられません。
本書でリスクを正しく見抜いて、生成AIを活用してください。

ISBN:9784313511323

金融財政事情研究会
民事調停 世界に例のない制度がどのようにして形成されたのか
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008027
書籍概要
「村上水軍」、「パロマ」に続く園尾隆司氏の第三作。世界に例をみないわが国の民事調停制度はどのようにして形成されたのか。40 年間裁判官として民事裁判に関わった筆者が民事調停制度発足 100 周年(令和 4 年 10 月)を機に、江戸時代前期に形成されたわが国の民事調停制度の歴史と現在の問題点を紐解く。

ISBN:9784322146165

春秋社
台風と共に
山田無文老師の禅境に参ずること七十三年
出版社名
春秋社
分類
001008004003
書籍概要
台湾で生まれ、戦中・戦後の苦難や飢餓をくぐりぬけながら、稀代の禅僧・山田無文老師に仕え、その指導のもと、ともに海外に国内に旅しつつ、禅の本質を身につけていく半生。言葉ではなく生き方が、その一挙手一投足が禅であることを実際のエピソードで示す。
はしがきーー未生以前のこと
壱 台湾から京都へ
生い立ち
小学校時代
疎開
空襲警報
苦いマンゴー
さらば、台湾!
京都の洗礼?
夏休みの出会い
願成寺
学校生活
病気
自由か、平等か、博愛か
弐 無文老師を慕いて
無文老師との出会い
大学生活
得度式と腹ぺこ生活
富士登山とふしぎな体験
祥服寺僧堂へ
僧堂生活
アメリカ!
ふたたび海外へ
イグアスの滝
帰国とその後
禅青年研修所
霊雲院へ戻る
南太平洋慰霊行
ヨーロッパへ
仏跡参拝
母の死
父の死
東西霊性交流
老師の隠居所
遷化
余録
無文老師と西片義保老師
日中友好臨黄協会代表訪中団
スリランカのコブラとシンガポールの観音さま
お釈迦さまのご真影
台湾再訪
タイとの交流
祖師の足跡をたどる
中国の友人ふたりの遷化
あとがき
海外訪問先及び年会回数一覧表

ISBN:9784393144459

誠信書房
臨床技術としての催眠療法
「催眠トランス空間論」から学ぶ
出版社名
誠信書房
分類
001008003006
001008003001
書籍概要
本書は、半世紀にわたる催眠療法の臨床実践、およびそこから導き出された臨床的事実の集積から、著者が行き着いた「催眠トランス空間論」(松木メソッド)の集大成である。催眠は臨床技術の宝庫であり、心理療法の「打ち出の小槌」と言われるほど、多くの心理療法を生み出してきた。
催眠療法の第一人者である著者が、「催眠トランス空間論」を通して“催眠”の本質に迫る。
第1章 催眠療法による臨床経験から学んだ臨床技術の技と知恵
第2章 「催眠トランス空間論」(松木メソッド)の基本的な技法の考え方
第3章 「催眠トランス空間論」(松木メソッド)の技法論1--催眠導入段階
第4章 催眠トランス空間論(松木メソッド)の技法論2--誘導技法から臨床適用まで
第5章 催眠の臨床適用の新たな試み
第6章 臨床実践に基づく新たな催眠理論構築

ISBN:9784414417180

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの第1種・第2種衛生管理者 速習レッスン
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016005003
001008027
書籍概要
【独学OK!はじめての受験で一発合格を目指す基本テキスト】
過去問題を徹底分析し、“合格”に必要なよくでるテーマを集中学習!
やさしく丁寧な解説や、たっぷりのイラスト・図表など、無理なく効率的に学習が進められます!
特例第1種衛生管理者試験にも対応(第2種免許保有者が第1種を受験する場合の試験。試験科目の一部が免除される)。
本書の【有害マーク】のみ勉強すればOK!
第1種を取得したいが勉強するのが久しぶり…という方!
まず第2種合格で自信をつけ、その後、特例試験で第1種合格を目指す方法もあります!
【おもな特長】
◆“一発合格”に必要な、よくでるテーマを厳選。
◆本文はイラスト・図表をたっぷり使い、やさしく丁寧に解説。
◆「ポイント講義」「用語」「補足」などの欄外解説が充実。
◆確実に覚えておきたい重要事項は、「これで得点UP!」で整理。
◆レッスン末の一問一答「チェック問題」423問で、学習内容を定着。
◆第1種、第2種それぞれに「重要度」を表示し、効率学習をサポート。
◆暗記に便利な赤シートつき。
◆第1種、第2種、特例第1種衛生管理者試験に対応。

ISBN:9784426616557

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの行政書士 はじめてレッスン
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
丁寧な解説でわかりやすい!試験に必要な基本的な知識を凝縮した入門書です。
直井先生と行政書士を目指す生徒のケイさん、アシスタントキャラのぴかりちゃんとアリクイさんが優しくナビゲート。初学者でも無理なく読み進められるよう、法律の複雑なルールから、わかりにくい法律用語まで優しく丁寧に解説。イラストや図表、具体例をたっぷり用いて、イメージで覚えられるように工夫しています。
ーおもな特長ー
◆レッスン冒頭の1コママンガで、これから学ぶ内容をイメージできる!
◆イラスト・図表や具体例をたっぷり用いて、優しく丁寧に解説。
◆レッスン末には重要項目を押さえた「POINTまとめ」つきで、さくっと知識を再確認できる。
◆試験科目となる各法律の全体像を一目で把握できる「体系樹」を掲載!
◆巻末には、本格的に学び始める際の「学習のヒント」を掲載。
法律の基礎から試験の全体像まで、無理なく身につくはじめの一冊!

ISBN:9784426616724

第一法規
判例INDEX 被害者の素因別に見る素因減額300判例<第2版>
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
『D1-Law.com 判例体系』の判例から素因減額に関する重要な判例を300件を選定し、精神的・心因的要因、体質的・身体的素因に分け、減額率順に登載した判例インデックス。素因減額に関する判例について、減額率、被害者、被害態様、素因、判決要旨を簡潔に整理し、上下審情報、評釈情報などの周辺情報も収録。
〇素因減額に関する判例を重要度から300件厳選。
〇素因減額に関する判例を、減額率、被害者、被害態様、素因、判決要旨の考慮要素から、判決文を読まずに確認することができる。
〇『D1-Law.com 判例体系』へのリファレンス(判例ID記載)によって、本書で初期調査、『D1-Law.com 判例体系』で詳細調査と効率的な調査が可能となる。
第1 交通事故
1 精神的・心因的要因
1 神経症一般、心因的要因
2 うつ病、躁うつ病
3 認知症
4 賠償神経症
5 PTSD(心的外傷後ストレス障害)
6 ストレス
7 性格
8 その他
2 体質的・身体的素因
1 椎間板ヘルニア
2 変形性脊椎・頸椎・腰椎・関節
3 後縦靱帯骨化症
4 脊柱管狭窄症
5 腰椎分離症
6 腰椎すべり症
7 骨粗鬆症
8 肩痛、頸部痛、腰痛
9 RSD(反射性交感神経性ジストロフィー症)
10 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化)
11 呼吸器疾患
12 高血圧
13 糖尿病
14 視力・視野障害
15 加齢的素因、経年性変化
16 身体的特質(体形、体質等)
17 その他
3 別件事故での受傷
第2 交通事故以外(労働災害、医療事故、学校事故等)
1 精神的・心因的要因
2 体質的・身体的素因

ISBN:9784474098992

東洋館出版社
言葉の名探偵になれる ヨムトレ 低学年編
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
本書で提案する「謎解き物語文」は、子どもが夢中になって読むうちに、言葉に立ち止まって考える力が育つ教材です。物語の中に隠された「なぞ」を解き明かす体験は、推理小説のようなワクワク感いっぱい。あわせて低・中・高学年ごとの読むための基礎力を育てるワークシートも用意しています。授業はもちろん、家庭学習や読書活動でも大活躍するシリーズです。
本書からわかること
<「謎解き物語文」とはなにか>
「謎解き物語文」は、物語をただ読むだけでなく「どうして?」「なぜ?」と考えながら読み進めるお話です。登場人物の行動や場面の描写などの叙述にヒントが隠されていて、読み手の子どもが探偵役となり謎を解き明かします。最後に「ヒント編」と「解答編」が用意されているので、自分の推理を確かめる楽しさも。大事な言葉に立ち止まったり、自然に何度も読み返したりして、言葉を丁寧に味わうことができる、新しい学びの形です。
<謎解き物語で育む言葉の力>
低学年では「場面や登場人物の行動をつかむ力」、中学年では「気持ちの変化や情景を感じ取る力」、高学年では「心情や人物像を深く考える力」が伸びます。謎解きは子どもを前のめりにさせ、「ここにヒントがあるかも」「あの伏線と登場人物の行動をつなげて考えると謎がとけるかも」と言葉に立ち止まる習慣を自然に生み出します。友達と話し合ったり、自分の考えを確かめ合ったりする中で、主体的・対話的で深い学びが実現します。
<本書の構成>
本書は2つの柱でできています。
第1章には「会話」「行動」「表情」「場面の様子」「題名」「くり返し」「オノマトペ」「比喩」など、小学校学習指導要領国語編で「読むこと」の指導事項として示された「読むためのキーワード」に注目できるワークシートを豊富に用意。まずはこのワークシートで、言葉に立ち止まる力を養います。
第2章には、実際に子どもが探偵気分で楽しめる「謎解き物語文」を10作品収録。低学年では登場人物の行動や会話文、オノマトペなどにヒントが多く隠されています。まずは一人で読んで自分なりの「答え」を探し、友達とそれぞれの読みを持ち寄って謎を解きあうなかで協働的な学びも実現します。だれでも言葉の名探偵になって大活躍することができます。
<授業への取り入れ方>
謎解き物語文は、教科書の物語文教材で示されている「ねらい」に沿って創作されています。そのため、教科書教材のプレ教材として取り入れやすいのも

ISBN:9784491056784

東洋館出版社
言葉の名探偵になれる ヨムトレ 中学年編
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
本書で提案する「謎解き物語文」は、子どもが夢中になって読むうちに、言葉に立ち止まって考える力が育つ教材です。物語の中に隠された「なぞ」を解き明かす体験は、推理小説のようなワクワク感いっぱい。あわせて低・中・高学年ごとの読むための基礎力を育てるワークシートも用意しています。授業はもちろん、家庭学習や読書活動でも大活躍するシリーズです。
本書からわかること
<「謎解き物語文」とはなにか>
「謎解き物語文」は、物語をただ読むだけでなく「どうして?」「なぜ?」と考えながら読み進めるお話です。登場人物の行動や場面の描写などの叙述にヒントが隠されていて、読み手の子どもが探偵役となり謎を解き明かします。最後に「ヒント編」と「解答編」が用意されているので、自分の推理を確かめる楽しさも。大事な言葉に立ち止まったり、自然に何度も読み返したりして、言葉を丁寧に味わうことができる、新しい学びの形です。
<謎解き物語で育む言葉の力>
低学年では「場面や登場人物の行動をつかむ力」、中学年では「気持ちの変化や情景を感じ取る力」、高学年では「心情や人物像を深く考える力」が伸びます。謎解きは子どもを前のめりにさせ、「ここにヒントがあるかも」「あの伏線と登場人物の行動をつなげて考えると謎がとけるかも」と言葉に立ち止まる習慣を自然に生み出します。友達と話し合ったり、自分の考えを確かめ合ったりする中で、主体的・対話的で深い学びが実現します。
<本書の構成>
本書は2つの柱でできています。
第1章には「登場人物の行動・様子・会話」「登場人物の境遇・性格・気持ちの変化」「情景」「オノマトペ・比喩」など、小学校学習指導要領国語編で「読むこと」の指導事項として示された「読むためのキーワード」に注目できるワークシートを豊富に用意。まずはこのワークシートで、言葉に立ち止まる力を養います。
第2章には、実際に子どもが探偵気分で楽しめる「謎解き物語文」を10作品収録。中学年では登場人物の行動や会話文、設定、場面の様子などにヒントが多く隠されています。まずは一人で読んで自分なりの「答え」を探し、友達とそれぞれの読みを持ち寄って謎を解きあうなかで協働的な学びも実現します。だれでも言葉の名探偵になって大活躍することができます。
<授業への取り入れ方>
謎解き物語文は、教科書の物語文教材で示されている「ねらい」に沿って創作されています。そのため、教科書教材のプレ教材

ISBN:9784491056791

東洋館出版社
言葉の名探偵になれる ヨムトレ 高学年編
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
本書で提案する「謎解き物語文」は、子どもが夢中になって読むうちに、言葉に立ち止まって考える力が育つ教材です。物語の中に隠された「なぞ」を解き明かす体験は、推理小説のようなワクワク感いっぱい。あわせて低・中・高学年ごとの読むための基礎力を育てるワークシートも用意しています。授業はもちろん、家庭学習や読書活動でも大活躍するシリーズです。
本書からわかること
<「謎解き物語文」とはなにか>
「謎解き物語文」は、物語をただ読むだけでなく「どうして?」「なぜ?」と考えながら読み進めるお話です。登場人物の行動や場面の描写などの叙述にヒントが隠されていて、読み手の子どもが探偵役となり謎を解き明かします。最後に「ヒント編」と「解答編」が用意されているので、自分の推理を確かめる楽しさも。大事な言葉に立ち止まったり、自然に何度も読み返したりして、言葉を丁寧に味わうことができる、新しい学びの形です。
<謎解き物語で育む言葉の力>
低学年では「場面や登場人物の行動をつかむ力」、中学年では「気持ちの変化や情景を感じ取る力」、高学年では「心情や人物像を深く考える力」が伸びます。謎解きは子どもを前のめりにさせ、「ここにヒントがあるかも」「あの伏線と登場人物の行動をつなげて考えると謎がとけるかも」と言葉に立ち止まる習慣を自然に生み出します。友達と話し合ったり、自分の考えを確かめ合ったりする中で、主体的・対話的で深い学びが実現します。
<本書の構成>
本書は2つの柱でできています。
第1章には「心情」「情景描写」「人物像」「相互関係」など、小学校学習指導要領国語編で「読むこと」の指導事項として示された「読むためのキーワード」に注目できるワークシートを豊富に用意。まずはこのワークシートで、言葉に立ち止まる力を養います。
第2章には、実際に子どもが探偵気分で楽しめる「謎解き物語文」を10作品収録。高学年では登場人物の人物像や関係、セリフと行動の様子などにヒントが多く隠されています。まずは一人で読んで自分なりの「答え」を探し、友達とそれぞれの読みを持ち寄って謎を解きあうなかで協働的な学びも実現します。だれでも言葉の名探偵になって大活躍することができます。
<授業への取り入れ方>
謎解き物語文は、教科書の物語文教材で示されている「ねらい」に沿って創作されています。そのため、教科書教材のプレ教材として取り入れやすいのも特長です。ワークシートや謎

ISBN:9784491056807

臨川書店
国語国文 94巻9号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。

ISBN:9784653046837

臨川書店
国語国文 94巻10号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。

ISBN:9784653046844

エール出版社
30点台からでも1週間で90点取れる中学生の魔法の勉強法 改訂6版
出版社名
エール出版社
分類
001002006002
001008027
書籍概要
塾へ通っているけどテストの点数が上がらない、一度でもいいから80点、90点を取りたいキミに贈る究極の勉強法と勉強スケジュール。勉強に対して苦手意識を持つ子どもの能力を最大限に引き出すための学習法が満載。

ISBN:9784753935963

社会評論社
子どものチカラを引き出す実践教育論
働きかけ方ひとつでどの子も伸びる
出版社名
社会評論社
分類
001008027
書籍概要
*次世代教師に伝えたい 教育現場50年の試行と実践*
教育実践書は、国語や算数など各教科ごとにまとめたものが一般的だが、ほぼ全教科の教育を掌るのが小学校教師の職務。一人の教師が全教科にわたる実践をどのように行ったかが重要であり、それが実態に即したものだと言える。
この本でまとめられたものは教師生活50年の著者の試行と成果であり、子ども達が目を輝かせ、意欲的に取り組み、その力を発揮したものに絞ってまとめてあることから、次世代の教師と保護者にきっと役立つ実践書となっている。
子ども達の絵と作文、イラストを多く収録しており、生き生きとした授業風景が想像できる。
1.絵で表現する力を育む
2.実物・実感・体験を大切にして深めた社会科の学習
3.子ども達が沸き立った「重さ」の学習
4.子ども達の学力を確かに伸ばした2つの取り組み
5.友達と意見を交わす中で読みを深める子ども達
6.生活作文の指導を大切にしながら、教科の学習と書くことを結び付けて
7.社会に目を向け、真実をつかみ解決の糸口を探る力を養う

ISBN:9784784524297

社会評論社
出稼ぎの時代から
出版社名
社会評論社
分類
001008027
書籍概要
高度成長期只中の1966年11月、山深い山形県西置賜郡白鷹町から20歳の本木勝利は仲間とともに出稼ぎに出た。行き先は川崎市北部の工事現場。前年に出稼ぎで買ったカメラを手に、過酷な仕事の合間を縫って劣悪な飯場とそこで生きる人々を活写した。そのスライドが時を経て発見されてDVDに復元され、半世紀にわたって国の政策に翻弄される農民とむらの変容を伝える映画になって大きな反響をもたらした。
「出稼ぎ」とはなんだったのか。本書は、映像にできなかった証言やその後に寄せられた資料、時代背景を纏め上げ、地方からの出稼ぎ労働が戦後の高度成長を支えた「出稼ぎの時代」を描き出す。
第一章 出稼ぎと中卒養成工
第二章 女性と子どもたちの出稼ぎ
第三章 白鷹町青年団
第四章 田園都市線と村
第五章 出稼ぎを表現する
第六章 都市と地方の交流 その経緯と現在地
第七章 映画『出稼ぎの時代から』を撮って
資料

ISBN:9784784524303

商事法務
インドビジネス法詳説
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
インドのビジネス実務解説決定版
インドで事業を展開する日本企業が直面する、複雑な法規制や実務上の運用について、ビジネス上の幅広い分野にわたり詳しく解説。インドビジネス実務に必携の1冊。

ISBN:9784785731908

成文堂
メディア報道の四半世紀
出版社名
成文堂
分類
001008027
書籍概要
メディア報道の四半世紀

ISBN:9784792334581

RJ叢書 14
修復的正義の現在
西村春夫先生追悼論文集
シリーズ名
RJ叢書 14
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
修復的正義の現在

ISBN:9784792354541

草思社文庫
文庫 日本人が知らない本当の道教
シリーズ名
草思社文庫
出版社名
草思社
分類
001019007
001008027
書籍概要
安倍晴明の陰陽道や徳川家康の風水戦略ーー
「道教」を抜きにして、日本の歴史は語れない。
本書は、現代道教界の最高権威に公認され、
日本人で唯一の道士として20年以上にわたり修行と実践を重ねてきた著者が、
その教えの核心である「趨吉避凶」(凶を避けて吉を得る)の
叡智を詳しく解説したものである。
知られざる道士の日々の暮らしや修行の様子、神や鬼との深い関わりなど、
実生活に根ざした道教の姿が、具体的かつ興味深く描かれている。
日本人が古くから大切にしてきた「人として宇宙の法則に逆らわずに
調和する道教的生き方」をあらためて思い起こす一冊。

ISBN:9784794228024

中央大学出版部
刑事訴訟で問われる刑法の理論2
出版社名
中央大学出版部
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法の法律専門書。全4巻中の第2巻。本巻のテーマは、共同正犯と危険犯(公務執行妨害、贈収賄罪、放火罪、電車転覆罪、偽造罪)。研究手法として、個別分析的アプローチと全体総合的アプローチを対立軸とし、そこに歴史的アプローチを加味する。犯罪構成要件を分解して個々の争点を論じる研究手法は、一見科学的に見えるが、適正な刑罰権行使という本来の目的を忘れかねない危うさがあるとの研究視点に立つ。主要な判例を網羅し、それを歴史的順番に従って検討することにより、誰も目にしたことのない新たな世界が見えてくる。刑法は、学説が激しく対立する法分野である。はたして問題解決の糸口は見つかるのか。
第6編 共同正犯
第1章 問題の所在
第2章 学説
第3章 判例
第4章 小括
第7編 危険犯
第1章 公務執行妨害罪(刑法95条)
第2章 贈収賄罪(刑法197条以下)
第3章 放火罪(刑法108条以下)
第4章 電車転覆罪等(刑法126条等)
第5章 偽造罪(刑法148条以下)

ISBN:9784805707418

日本聖書協会
口語訳 小型聖書 JC45 70周年記念版
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
戦後の国語の変化や聖書の学究の急速な進歩により高まった、聖書の口語体への改訳要求に応え、平易簡明の文体を旨とした訳業が日本人の聖書学者によってなされた。1955年度の「毎日文化賞」を受賞するなど話題を集め、戦後の混乱期から高度成長を遂げてゆく日本の、とりわけプロテスタントの教会や学校に広く普及。文語訳聖書ゆずりの歯切れよい文体は、聖句を暗唱し、信仰生活の標語として心に留め、それによって神の導きを受けるのに適していると称える愛用者は現在も多い。
ハードカバー・ジャケット掛
文字の大きさ約8ポイント
2色地図4葉つき
旧約聖書 1955年改訳
新約聖書 1954年改訳

ISBN:9784820213697

日本聖書協会
旧約聖書 詩篇 四訳対照 文語訳 口語訳 新共同訳 聖書協会共同訳 JLJCNISI553
出版社名
日本聖書協会
分類
001008004004
書籍概要
日本聖書協会は2025年、前身の北英国・英国・米国各聖書協会の時代も含めて国内聖書頒布150年を迎えます。
この記念すべき年に、『旧約聖書 詩篇 四訳対照』をお届けいたします。

ISBN:9784820242765

ビジネス社
中国はアメリカに戦わずして勝つ
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
この本の書名は「中国はアメリカに戦わずして勝つ」だが、
何故「戦わなくても勝てる」のかは第1章で説明する。
この本で一番大事なことは、習近平の次は誰になるのか、である。
きっとこの問題には多くの人が関心を持つだろう。
どうも習近平の体調が良くないようだ。この噂が5月から世界中に広がっている。
私は、ここではっきりその名前を書く。(まえがきより)

ISBN:9784828427461

ビジネス社
ザ・フナイ vol.217
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427652

ビジネス社
ダメダメ社長の僕が5年で利益を10倍にした秘訣
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
高校時代は全国選手権に出場するサッカーエリート→大学卒業後、商社に就職→24歳で独立、さまざまな事業を展開する気鋭の経営者。一見順風満帆のようですが、「失敗だらけの人生」だったという著者が、人生での「やらかし」を語りつつ、「失敗からの立ち直り方」「失敗の意味付け」など、失敗を失敗で終わらせない思考法を伝えます!

ISBN:9784828427669

ビジネス社
名画は知っている 恐ろしい世界史の秘密
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
日本人が知らない北方ルネサンス絵画
北方ルネッサンスこそがイタリアに影響を与えた!
エイク、ボス、ブリューゲルに描かれた金銭欲望と近代資本主義の闇

ISBN:9784828427683

単行本
人生を後悔しない50代・60代起業
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
001006018003
書籍概要
あっという間にくる定年後、限りある時間の使い方。
この先30年、誰と いつまで どう働くか
ずっとやりたかったことがベストなのか?
仲間も資金も起業経験も!「ゼロから成功」できる最短ルート!
実は成功率70%! インフレ、老後2000万円問題…あらゆる危機から脱する最高の問題解決法

ISBN:9784837940562

有信堂高文社
混迷する憲法政治を超えて
出版社名
有信堂高文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
対米従属のいびつな軍事大国化、クアッド(QUAD)・オーカス(AUKUS)と一体になった対中敵視政策、新自由主義の跋扈とグローバル化による地方の疲弊、分断と格差社会の急速な進行、世代間対立をあおるポピュリズム政党の進出など、憲法研究者23人による現代の混迷する憲法政治への提言!
第1部 平和主義のいま
第1章 日本国憲法の平和主義の理念と試練 (河上暁弘)
第2章 安全保障政策の大転換─安保3文書がもたらす世界 (高作正博)
第3章 今あえて、「軍事によらない平和」を追求することの意義 (三宅裕一郎)
第4章 防衛力の抜本的強化と九州地方への影響 (青野篤)
第5章 沖縄と平和主義ー「平和的生存権」からの考察を中心に (飯島滋明)
第2部 民主主義・立憲主義を問う
第6章 「民意」もしくは「憲法」か (石村修)
第7章 議会政治・憲法政治から見る安倍政治の総括ー「レガシーを拒否する」主権者の権利 (永山茂樹)
第8章 改憲論に対する憲法学的考察 (植野妙実子)
第9章 劣化する民主主義と選挙制度改革の展望 (小松浩)
第10章 「政治とカネ」の重大問題ー裏金をなくす改革の必要性 (上脇博之)
第11章 わが国における司法の果たすべき役割は何か (青井未帆)
第12章 憲法審査会における議論の現在 (大江京子)
第3部 人権は守られているか
第13章 災害と憲法 (根森健)
第14章 コロナ禍における安全・安心と自由 (愛敬浩二)
第15章 出入国管理に対する憲法的統制の実現に向けてー2023年入管法改定を中心に (高佐智美)
第16章 個人の尊重・平和的生存権・女性の政治参画ージェンダーと人権をめぐる憲法学的考察 (塚林美弥子)
第17章 靖国神社合祀拒否訴訟の検討 (稲正樹)
第18章 ビラ配布の自由と憲法裁判ー21世紀初頭における市民的自由の状況 (成澤孝人)
第19章 マイナンバー制度とプライバシーー違憲訴訟で問題となったこと (水永誠二)
第20章 教育費無償化の改憲論 (丹羽徹)
第4部 憲法を未来に生かすために
第21章 日米安保条約の終了ー主権国家日本の回復のために (小林武)
第22章 憲法9条解釈の前提となるべき戦争記憶の探究ー沖縄戦ポストメモリーと集合的記憶 (麻生多聞)
第23章 平和的生存権と国際協調主義に基づく国際連帯活動ーガザ攻撃と日本 (

ISBN:9784842010915

はる書房
「人口減少」「憲法改正」日本と日本人があり続けるために
出版社名
はる書房
分類
001008027
書籍概要
私たちは住宅建設に関連する仕事に従事している。そのため人口減少問題は業界の将来にとって憂慮すべき事態と考えていた。
そうした中、公益財団日本生産性本部が設立した日本創生会議(座長・増田寛也氏)が2014年5月、衝撃的なリポートを発表した。このリポートに私たちは、「このままでは日本が消滅してしまうのではないか」との危機感を抱いた。
「どうすれば、その事態を食い止めることができるのか」と議論をスタートさせた。
ディスカッションを重ねながら、
「日本消滅の危機的要因は人口減少だけにとどまらないのではないか」
という疑問を抱くに至った。その疑問の中で今度は、
「果たして、日本が消滅するとは、どういうことなのか」
と疑念が湧き、議論は現代の日本と日本人が抱える問題へと広がっていった。

ISBN:9784899842316

図書出版みぎわ
乱歩ラビリンス
池袋から人外境まで
出版社名
図書出版みぎわ
分類
001008022008
書籍概要
合理性と神秘性、現実と幻想、知性と夢想など、矛盾した要素が錯綜した江戸川乱歩の魅力を伝えるーー
1894 年、三重県に生まれた平井太郎=江戸川乱歩。誕生から、作家になるまでの苦節の時代、作家としてのデビュー、そして大家となり文壇の中心人物となっていったその生涯を、200 枚を超える写真や残された資料と併せて紹介。初めて本に掲載される乱歩自身が撮影した映像のスクリーンショットもカラーで掲載する。
2025 年にリニューアルオープンした江戸川乱歩記念大衆文化研究センターの公式図録!
はじめに
わが家の住まいと暮らし 平井憲太郎
1池袋まで 前半生の彷徨 川崎賢子
池袋のまちと乱歩邸 石榑督和
2乱歩の転居(昭和九年) 宮川健郎
池袋二十四年[再録] 江戸川乱歩
3乱歩と池袋の交遊圏 後藤隆基
江戸川乱歩とぼく 戸川安宣
4趣味的生活の乱歩 金子明雄
江戸川乱歩旧蔵江戸時代関係蔵書について[再録] 渡辺憲司
5乱歩と太郎 石川 巧
旧江戸川乱歩邸改修工事・収蔵庫新築工事報告 安部紀芳

ISBN:9784911029213

薄月
幸運であるトムとセセリチョウの世界
出版社名
薄月
分類
001008022008
書籍概要
たとえ大きなものになれなくても、社会からずり落ちていても、あなたはすべてを包み込む自然とその循環の中で生きている。
遠い“過去の記憶”を宿し、たくさんの生きものたちと出会い、共に歌い、夢をみて、木々や雲とさえ語り合える。
生と死に向き合いながら物語を紡ぎ、それらを自らの声で語ることを長年ライフワークとしてきた著者。
本書は、この星の多様な仲間たちの言葉や営みにかさねて、著者が胸の奥に秘めた想いを初めて綴った詩集。
きょうだいのように育った犬への追憶を含め、犬にまつわる五編も加えた全三十六編を収録。
『幸運であるトムとセセリチョウの世界』
土
タヌキ
コスモス
サンショウウオ
オサガメ
シジュウカラ
ウスバカゲロウ
カラス
クジラ
コウモリ
シマリス
オットセイ
ヒキガエル
キタキツネ
シオカラトンボ
藻
アゲハチョウ
イモリ
ホタル
ラクダ
アブラゼミ
ムクドリ
雲
繭
コオロギ
ナマコ
セセリチョウ
ヤブイヌ
ツバキ
ドングリ
ブナ
『犬は犬ではない』
花火
砂の犬
犬は犬ではない
犬ぞり
尻尾のない犬

ISBN:9784911035023
2025年10月04日発売予定

青志社
新装増補版 ジャニーズ・ファミリー
裸になった少年たち
出版社名
青志社
分類
001011013
001011006005
001008017001
001004015
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865901870

リトルギフトブックス
ソングブック
出版社名
リトルギフトブックス
分類
001008022008
書籍概要
写真評論家としても知られる飯沢耕太郎の5作目となる詩集。音楽にインスパイアされた詩をまとめたもので、10月、鎌倉で開催される詩のフェスに合わせて発行。音楽はザ・ビートルズの「Strawberry Fields Forever」などの名曲をはじめ、ビル・エヴァンス・トリオ『ポートレイト・イン・ジャズ』の全てに及ぶ。巻末にはそれらの曲のバックグラウンドを記したライナー・ノーツを収録。詩を眺め、ライナー・ノーツを読み、また詩に戻る、そんな楽しみ方ができる。サイトウマサミツの挿絵により、それぞれの詩がよりヴィヴィッドに心に響く。
Songbook side A
Portrait in Jazz
降っても晴れても 12
枯葉 14
Witchcraft 16
恋に落ちた時 18
Peri’s S cope 22
恋って何だろう? 24
Spring is Here 26
いつか王子様が 30
Blue i n Green 34
Songbook side B
Various Songs
はまべのうた 42
Crossroads 46
おいしい水 50
Lunatic 56
Behind t he Mask 60
転がる石のように 64
いちご園にて 66
夜驚症 72
サウンド・オブ・サイレンス 76
花の首飾り 80
涙の日 84
水の影 88
ライナー・ノーツ 97

ISBN:9784911077047
2025年10月05日発売予定

デザインエッグ株式会社
【POD】詩誌「フラジャイル」第24号 2025年10月
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
■戦後すぐの1946年に創刊され、以後72年間発行が続いた詩誌「青芽」(富田正一主宰)の後継誌として2017年12月に創刊した北海道旭川の詩誌「フラジャイル」第24号。
・2024年11月23日に札幌の俊カフェで開催された阿部嘉昭詩集『てのひらのつづき』出版記念会の対談後編(対談 若宮明彦・中筋智絵)と中村郁恵、伊藤芳博、海東セラによる『てのひらのつづき』論を収録。
・詩のゲストに、詩集『湖へ』(書肆ブン)が第57回小熊秀雄賞に輝いた姜湖宙による「マダンの日」、詩集『kleinの水管』(緑鯨社)で第39回北海道新聞文学賞を受賞した木田澄子による「その周辺」。
・「フラジャイル」同人であり2025年に第1回道産詩賞を受賞した中筋智絵による受賞第一作「四月はゆびを増やして」を収録。
・海外詩人の作品も掲載!!
アルゼンチンの作家・小説家フリオ・コルタサルの「亡霊(ファンタスマ)」(訳/岡和田晃・協力/エステファニア・カンピテリ)。
本邦初紹介となるイラン出身の詩人、作家、アーティストで、現在はルクセンブルク在住するサナズ・ダヴーザデファーの「私の髪は赤いチューリップの塹壕」(訳/柴田望)。

ISBN:9784815049386

あけび書房
反オープンレターズ黒書vol.1 亀田俊和検証本
出版社名
あけび書房
分類
001008027
書籍概要
本書は、拙ブログ『亀田俊和検証委員会』のエントリーを再構成し、大幅な加筆修正を行ったものである。
巻末の「参考文献」は、文字通り本書を執筆するに当たって活用した文献等のリストである。「附録」は、呉座勇一が全面敗訴した対日本歴史学協会訴訟の一審判決文の一部だ。
水面下で、約20年近く前から日本史学界を中心に、本邦のネット社会の隅々まで広範囲に渡って蝕んでいた可能性もある「呉座勇一事件」ならぬ「亀田俊和問題」の本質とは何か。それはいつ頃から、何をきっかけにして、どこを揺籃の地として始まったのか。
ある意味、純度120%の「善意」から、長年に渡って、本邦のネット社会に「ネトウヨ」という名のブラックバスの「稚魚」の大群を、繰り返し放流するかのような真似をしていたのは、どこの誰なのか。
なぜ、そのようなことを、無反省・無批判に、執拗かつ徹底的に続けていたのか。どうして、誰も止めさせようとしなかったのか。
どこの誰が、それらをいまだに黙認ないし不問にし続けているのか。
恐縮ながら、本書を手に取って、お読みいただいている読者諸氏には、その一端であれ、ご理解頂けるかと考えている。
(序章より)
序 章 歴史学者・亀田俊和の「沈黙」
第1章 亀田俊和と呉座騒動
断 章 呉座勇一と山上徹也と
第2章 亀田俊和と反オープンレター騒動
補 論 呉座勇一に「隠し玉」はあったのか
第3章 歴史学者・亀田俊和=自称「ネット右翼の代表格」 HN【はむはむ】の真実
第4章 亀田俊和と「御伽衆」の真実
第5章 亀田俊和と「呉座・日本史界隈」
補 論 日本史学界が、ネトウヨの繫殖地となった一因とは
終 章 歴史学者・亀田俊和=自称「ネット右翼の代表格」HN【はむはむ】と、京大日本史研究室の功罪

ISBN:9784871542999
2025年10月06日発売予定

岩波ブックレット 1114
被ばく「封じ込め」の正体
広島・長崎・ビキニ・福島の声から
シリーズ名
岩波ブックレット 1114
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
内部被曝・低線量被曝をめぐる不都合な真実が、被害を封じ込め、心の病の扱いをしてきた。5人のジャーナリストが現場の声を聞き、80年の歴史を辿る。核開発と並行して誕生した国際機関・研究者集団が恐れていたものとは。「誤差」として覆い隠した実態とは。世界の核被害の中に位置づけ直し、分断されてきた被害者をつなぐために。

ISBN:9784002711140

KADOKAWA
1日1分から思考力が伸びる ぷよぷよプログラミングドリル
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
☆ぷよっと学んで、どんどんひらめく!☆
迷路やパズル、図形問題、ルール発見など、
遊び感覚で取り組める問題を通して、
「論理的に考える力」や「問題解決力」を
たのしく自然に育てるドリルができました!
☆ぷよぷよの世界観が楽しい!☆
人気ゲーム「ぷよぷよ」の世界観をベースに、
戦略性やひらめきを楽しみながら学習できるので、
勉強が苦手な子でも自分から取り組みたくなる!
☆算数やプログラミング学習につながる☆
算数やプログラミングの基礎となる思考力を、
1日たった1分から、スキマ時間に無理なく伸ばせます。
対象は小学2年生〜。家庭学習や親子時間にも最適です。
【本書の特長】
1 「ぷよぷよ」の楽しさ全開に、思考力を育てる!
ゲーム感覚の問題で、自然と論理力・ひらめき力が鍛えられます。
2 算数・プログラミングの土台となる力が身につく!
順序・ルール・図形など、学校の学びや将来にも役立つ内容です。
3 1日1分から気軽に続けられる!
スキマ時間や家庭学習にぴったりの新しい“思考力トレーニングドリル”です。
■Stage1 激甘
ぷよ消し
1からぷよぷよ
見える形
折って開くと
指示に従って
ぷよの法則
10はどこ
順に並ぶぷよ
同じになるように
ぷよガイド
■Stage2 甘口
穴から見えるぷよ
計算ピラミッド
カード当て
かくれた計算記号
ぷよぷよアレイ1
形をつくる
1からぷよぷよ
ぷよ消し
一筆書き
指示をつくろう
おじゃまぷよをよける
折って開くと
ぷよの法則
ぷよくらべ
ぷよを集める
ぷよっとすいり
同じになるように
ぷよつなぎパズル
ぷよさいころ
ぷよ計算
■Stage3 中辛
足りない横線
計算ピラミッド
穴から見えるぷよ
形の見え方
看板を見て
ぷよ消し
1からぷよぷよ
ぷよつなぎパズル
転がした形
指示はどれかな
ぷよっとすいり
10はここ
ぷよの法則
切って開くと
ぷよ並べ
順に並ぶぷよ
同じになるように
見える形
かくれた数字
用意された動きで
■Stage4 辛口
ぷよの法則
切って開くと
ぷよっとすいり
ぷよくらべ
数字が変わる指示
順に並ぶぷよ
かくれた計算記号
足りない横線
ぷよさいころ
ぷよぷよアレイ2
ぷよ消し
同じになるように
見える形
計算ピラミッド
ぷよ指令
ぷよつなぎパズル
形の見え方
穴から見えるぷよ
1からぷよぷよ
いろいろな表し方
■Stage5

ISBN:9784046073587

KADOKAWA
改訂第2版 中学公民が面白いほどわかる本
出版社名
KADOKAWA
分類
001002006002
001008027
書籍概要
基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に。信頼のロングセラーシリーズが、教科書改訂に合わせてリニューアル!
◆◇◆
中学校で学習する公民を、“しくみ”や“つながり”をとらえながら、どんどん読み進められる1冊。
自分を取り巻く社会の“ヒト・モノ・システム”を理解することで、公民を自分事として学ぶことができます。
定期テスト対策から、高校入試の基礎がためまで。2025年の新教科書にも対応。
◆本書の特長
国や政治、法律などのシステムを、ただ暗記するのは退屈。
この本では、単なる丸暗記ではなく自分の生活が日本の社会や世界全体とかかわっていることを知りながら、ヒト、モノ、システムについて理解していきます。
各章のはじめの「この章のポイント!」でザックリ重要事項をつかみ、授業を受けているような、わかりやすくイメージしやすい「解説」で、公民の学習内容がシッカリ頭にしみ込むつくりになっています。
◆Contents
《 第1部 生活編 》
・第1章 現代社会の特徴
・第2章 生活と文化
・第3章 現代社会での物事の見方や考え方
《 第2部 憲法編 》
・第4章 人権と日本国憲法
・第5章 人権と共生社会
・第6章 これからの人権保障
《 第3部 政治編 》
・第7章 現代の民主政治
・第8章 政治の仕組み
・第9章 地方自治
《 第4部 経済編 》
・第10章 消費生活と経済
・第11章 生産と労働
・第12章 市場経済と金融
・第13章 政府の役割と国民の福祉
・第14章 これからの経済と社会
《 第5部 国際編 》
・第15章 国際社会
・第16章 国際問題
・第17章 これからの地球社会

ISBN:9784046076328

KADOKAWA
会社の成長スピードが加速する! ブースト事業戦略
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
そもそも、”事業戦略”とは何か?
それは、事業の競争力と収益性を強くする経営戦略よりもっと綿密な部分横断的アプローチ。
原題の人材減少と市場の多様化に対応するために、経営者はスペシャリストではなく、満遍なく知識を持つジェネラリストでなければならない。
会社を軌道に乗せられる経営者が必ずやっている思考法と、成功へ導く25のフレームワークをこの1冊に!
・財務計画 ・理念浸透 ・社内連携 ・環境整備 ・採用 ・人材育成 ・事業計画 ・マーケティング ・営業 ・新規/既存売上
はじめに 「事業戦略」なくして経営に未来はない!
CHAPTER1 カネ(財務)の課題にブースト
CHAPTER2 ヒト(組織)の課題にブースト
CHAPTER3 ヒト(採用)の課題にブースト
CHAPTER4 モノ(事業)の課題にブースト
CHAPTER5 モノ(売上)の課題にブースト
おわりに 事業戦略を成功に導くために

ISBN:9784046076540

集英社
『SPY×FAMILY』超家族論 --大人を育てる「子どもの力」
出版社名
集英社
分類
001008027
書籍概要
遠藤達哉の大人気コミック『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を、教育学者の齋藤孝が「家族」をキーワードに読み解く!
どんな任務でも鮮やかに遂行する敏腕スパイ・黄昏(たそがれ)の新たなミッションは「とある目的のために家族を作る」こと。他人同士の父・母・娘(+犬)が集まり、疑似家族・フォージャー家としての生活がスタートしたが、予測不能な子ども(アーニャ)との暮らしは、これまでのいかなる任務よりも難解なものだった……!
『SPY×FAMILY』を通して「家族とは何か」「子どもが子どもらしく生きることとは」を考える一冊。子育てに悩む人、親との関係を憂う人必読! 遠藤達哉×齋藤孝の対談も収録。
“子どもを知る”と、世界はきっと平和になる!
【目次】
◆第1章「子どもを知る」と、家族が平和にーー『SPY×FAMILY』から、親と子の関係を考える
〈「子育て」は「親育て」/人を生涯支えるのは「愛されたという記憶」/「親の都合」なのに子どものためと思っていないか/マイナスのスタートになる「条件つきの愛情」/「子どもを知る」と子どもが伸びる/子どもは「家庭の空気」に敏感/子どもは親を「信じている」/「普通の家族」とは何か?/家族の中に「秘密」があること/子どもは「演技する」〉
◆第2章「子どもが泣かない世界」を支える人たちーー子どもを育てるのは親だけではない
〈「大局観」を持つヘンダーソン先生/「見守る」マーサ/子どもを「否定しない」グリーン先生/「友達」が子どもの成長に必要な理由/子どもが育つ「社会」の健全さ〉
◆第3章「子どもが子どもらしく」生きられる世界ーー『SPY×FAMILY』に描かれる現代社会の縮図
〈ヨルは「ヤングケアラー」?/「親ガチャ」を憂う人たちへのヒント/「血縁」と家族/「戦争」と子どもたち/守りたいのは家族との「他愛ない暮らし」〉
◆第4章 遠藤達哉×齋藤孝 対談 十五年の蓄積があって、アーニャが生まれた?
ーー「家族」ものを描いているつもりは、実はないんです

ISBN:9784087817676

笠間書院
新古今集古注集成
近世新注編3・全注所在一覧
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
新古今和歌集の古注に関心を持つ研究者が集まりまとめていくシリーズ、「新古今集古注集成」全10巻がついに完結。本巻には、近世新注編として『美尾つくし』『をられぬ水』『をられぬ水』『新古今和歌集書入本』『新古今和歌集』『「石園歌話」附録 美濃尾張家苞評』『竜見林重義評論 美濃尾張家苞くらべ』の7作品を収録。
シリーズ全10巻に所収する各古注釈書が注を付す和歌の所在を一覧する『全注所在一覧』を同梱。
【目 次】
目次・凡例
翻刻本文
11 新古今集美尾津玖志(甲南女子大学図書館本) 兼築信行
12 をられぬ水(学習院大学図書館本) 片山 享
13 をられぬみづ(飯田市立中央図書館蔵六巻本) 池尾和也
14 新古今和歌集書入本(神宮文庫本) 余語敏男
15 新古今和歌集頭注本(筑波大学図書館蔵) 片山 享
16 『石園歌話』附録 美濃尾張家苞評(加知弥神社蔵本) 尾崎知光/片山 享
17 竜見林重義評論 美濃尾張家苞くらべ(精到軒蔵版) 片山 享/近藤美奈子
解題
11 新古今集美尾津玖志 兼築信行
12 をられぬ水 片山 享
13 をられぬみづ 池尾和也
14 新古今和歌集足代弘訓書入本 余語敏男
15 新古今和歌集頭注本 片山 享
16 『石園歌話』附録 美濃尾張家苞評 尾崎知光/片山 享
17 竜見林重義評論 美濃尾張家苞くらべ 片山 享
あとがき
目次・凡例
翻刻本文
11 新古今集美尾津玖志(甲南女子大学図書館本) 兼築信行
12 をられぬ水(学習院大学図書館本) 片山 享
13 をられぬみづ(飯田市立中央図書館蔵六巻本) 池尾和也
14 新古今和歌集書入本(神宮文庫本) 余語敏男
15 新古今和歌集頭注本(筑波大学図書館蔵) 片山 享
16 『石園歌話』附録 美濃尾張家苞評(加知弥神社蔵本) 尾崎知光/片山 享
17 竜見林重義評論 美濃尾張家苞くらべ(精到軒蔵版) 片山 享/近藤美奈子
解題
11 新古今集美尾津玖志 兼築信行
12 をられぬ水 片山 享
13 をられぬみづ 池尾和也
14 新古今和歌集足代弘訓書入本 余語敏男
15 新古今和歌集頭注本 片山 享
16 『石園歌話』附録 美濃尾張家苞評 尾崎知光/片山 享
17 竜見林重義評論 美濃尾張家苞くらべ 片山 享
あとがき

ISBN:9784305601582

家族法シリーズ 1
親族道の歩き方
シリーズ名
家族法シリーズ 1
出版社名
清文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
親族法の全体像を短期間でつかみ、改正動向にも対応できる実務書が登場。制度や用語の難解さ、価値観の対立など、親族法特有の“ひっかかり”に対し、弁護士・中村真が実務目線で丁寧に解説。好評を博した『相続道の歩き方』(同書の改訂版が同時発刊!)の姉妹編として、親しみやすさと網羅的な知見を両立させた一冊です。若手士業者にもおすすめ。

ISBN:9784433755058

家族法シリーズ 2
新版 相続道の歩き方
シリーズ名
家族法シリーズ 2
出版社名
清文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
相続実務でつまずきがちな「ひっかかり」を、若手士業者にもわかりやすく解説した好評書が、7年ぶりに全面改訂! 平成30年以降の相続法改正を反映し、制度と実務運用のギャップを丁寧に整理。新たなイラストと索引も加わり、さらに実用性が向上。同時刊行の『親族道の歩き方』と併せて、「家族法」(親族編・相続編)の全体像をつかむ最良のガイドです。

ISBN:9784433755157

花伝社
記者迫害
崩れゆくジャーナリズムの現場から
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
「忖度」と「保身」のはびこる報道機関に、明日はあるのか?
若手記者による渾身の著作が、オーナー企業の名誉を毀損したーー無理筋のクレームを受けた会社は、彼を守るどころか“生贄”にして事を収めようとする。
ジャーナリストとしてのプライドを賭け、巨大組織と徒手空拳で対峙した著者が見た、この国の報道機関の実態。
止まらない“オールドメディア” の失墜、その本質に迫る
第1章 決意
第2章 いじめの聖域
第3章 筋違いな抗議
第4章 Tansa
第5章 覆面の審査委員会
第6章 一筋の光
第7章 「記者クビ」宣告
終 章 「言論の自由」侵害訴訟
〈解説〉 依光隆明(元朝日新聞記者)

ISBN:9784763421951

花伝社
同性婚の夜明け前
「婚姻の自由」をめぐる訴訟と争点
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
すべての人が結婚を選べる社会に向けて、司法は何ができるのか
ついに最高裁判所に委ねられる、2019年に始まった「結婚の自由をすべての人に」訴訟。結婚できないという現実は、憲法上の人権侵害にあたるのかーー「婚姻の自由」「法の下の平等」「幸福追求権」を問うとともに、世論、法曹界、政治、そして国際社会の動向を重ね合わせて描き出す、同性婚の現在地。
序章 LGBT理解増進法とは何か
第1章 性的マイノリティをめぐる4つの最高裁判決
第2章 同性婚問題の理解のために
第3章 パートナーシップ制度から同性婚へ
第4章 世界はどのように同性婚を認めてきたのか
第5章 日本の各界における同性婚法制化への対応
第6章 婚姻平等をめぐる憲法の争点
第7章 同性婚訴訟における地方裁判所の判決を読み解く
第8章 同性婚訴訟における高等裁判所の判決を読み解く
第9章 同性婚訴訟と司法
第10章 「憲法の変遷」から捉える婚姻の自由

ISBN:9784763421968

晃洋書房
ビジネスと法
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新しいスタイルのビジネスロー入門書
M&A、MBO、ITビジネス等多様化の様相を示すビジネスと法はどのような関わりを示しているのか。具体的事例を通じてその実相に迫り、ビジネスと法の関わりを分析・解明する。

ISBN:9784771039926

合同出版
特別支援教育ですぐに使えるのびのびワーク110
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
公認心理師、保育士が運営する人気サイト「やんちゃワーク」から生まれた、
遊びながら、楽しみながら、気づけば夢中になっているワークができました!
★全ワークダウンロードできるQRコードつき!

ISBN:9784772615884

北樹出版
子育て支援(新版)
「子どもが育つ」をともに支える
出版社名
北樹出版
分類
001008027
書籍概要
〈定価2,530円〉
「子どもが育つ」をともに支えるための子育て支援の方法・技術を、保育現場の実例に基づく事例やワークから実践的に学ぶテキスト。保育士養成課程演習科目「子育て支援」のカリキュラムに対応。具体的に理解が深まるよう、ワークの解説・考察部分を充実させ、キーワード、ブックガイド、用語解説を掲載。新版では、カリキュラムに沿いつつ内容を整理・統合し、より授業で使いやすいテキストとなっている。(編著:原信夫・松倉佳子・佐藤ちひろ/執筆:八田清果・佐藤純子・室井佑美・西村(上田)倫子・石本真紀・高橋雅人・丸橋亮子)

ISBN:9784779307775

句集 雪垣叢林第四十一集
白山風露
シリーズ名
句集 雪垣叢林第四十一集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
●第二句集
妖精の降りたるやうに福寿草
福寿草には白山市松任地区の松任芽と云う早咲種がある。人を思い故里をこよなく愛した半生を松任芽に例えるに異存はない。これはその結実の一句である。
中西石松
◆自選十二句
冴返る木地師の壁の鑿鉋
空蝉の風に吹かるる一揆道
鳥渡るきみのブローチ光るとき
如月の潮満ち来たる能舞台
あぢさゐに溺れてしまふ昼の月
この村に母生き抜けり青田風
ゲルニカの課外授業やパリの夏
白山の水の香りの梨を剥く
薔薇の風ゆつくりと干す濯ぎもの
白杖の人の手を取る秋の蝶
きちきちの足美しく棲みつきぬ
花筏文書くやうに続きをり

ISBN:9784781417745

句集
楽を待つ
シリーズ名
句集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
◆第一句集
夕暮れをさびしがる母白粉花
原田さんの句には力みやこれみよがしなところは全くない。
一句一句にちょっとした工夫があるのだが、
それを技巧とは感じさせないところが魅力である。
(序より・片山由美子)
◆片山由美子抄出十句
避暑の荷のひとつ九官鳥の籠
手を拭きて母の加はる庭花火
ひかり置くやうに初蝶とまりけり
待ち人が来る噴水の立ち上がり
日脚伸ぶ一日にして家組まれ
水筒を沈めて汲みぬ山清水
どの色も雫と散りて揚花火
花野ゆくうしろすがたの人ばかり
目くばせをされたるここち返り花
定位置にテーブルもどす四日かな

ISBN:9784781417769

デザインエッグ株式会社
【POD】詩集Life Best
一瞬の永遠
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
33編からなる詩集Lifeシリーズのベスト版。傷つ
いた野良猫との生活を通して、人生をどう歩くか
を考えた作品。野良猫との心の交流と共に、生き
るを真剣に考える。

ISBN:9784815040536

デザインエッグ株式会社
【POD】畳を拭く音は信号機のワルツ
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
表紙写真 原哲也
詩
kamihikouki
タイピング・ビー・オブ・ミスターマスタード
ラジオ、ラジオ、
二層式洗濯機のためのエチュード
心配事流星群
けして降る、
さよなら、ひとしと続く
或る袋
オボル月夜
コハルビヨリ
青い豆腐
タタン、カ
テレビ
あをあをと今生さいごの盆踊りを
畳を拭く音は信号機のワルツ
15篇を収録

ISBN:9784815049171

デザインエッグ株式会社
【POD】短歌で読むヘーゲル対スピノザ
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008002003
書籍概要
この本は、近世の哲学者、スピノザとヘーゲルの、本格的な入門書になっている。また短歌を使って両者を対決させることで、内容が整理されて、読者が読みやすいように工夫されている。ヘーゲルもスピノザも、現代の読者には、なじみの薄い哲学者かも知れない。けれども、その著作の内容に踏み込んで行くと、眠れないほど面白いこと、請け合いである。
二人とも、神と世界を一体的に考えていて、宇宙の根源と、人間やこの世界とのかかわりを、説明している。両者の「世界観」は、混迷した時代を生きる私たちにとって、「永遠性」に触れる、深い見方を提供してくれる。本書は、二人の哲学者の、神や世界についての考え方、双方の哲学の共通点や違いを、著者の作った多くの短歌を用いて、要点を整理して紹介してゆく。両者の哲学を、心理学や人間学として読んでも、発見が多い内容と言える。
「理性とはすべてのものを永遠の相のもとにてよく見極める」(スピノザ)
「精神が自らを知る運動は 歴史の中で展開をする」(ヘーゲル)

ISBN:9784815049355

デザインエッグ株式会社
【POD】石井ランシング協定
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008005001
書籍概要
近代の日米関係史で見過ごすことのできない重要な諸問題を提起する国際法が、1917年11月2日に、日本の前外相でアメリカ特派大使の石井菊次郎と、アメリカの国務長官ロバート・ランシングのあいだで締結された石井ランシング協定である。この協定は、日本政府とアメリカ政府のあいだで成立した国際法であり、平時法であり、条約法である。また、自然法的、慣習法的、実定法的な性質を持ち合わせている。この協定でうたっている中国の独立や領土保全、中国における商工業上の機会均等の原則は、普遍的な正義や公平性という自然法的な価値に通じるものがある。この協定は、領土が近接する国家のあいだには特殊な関係が存在することを確認しており、この点でも自然法的な価値に通じるものがある。またこの協定は、外交上の慣習である交換公文の形態をとっており、中国の独立や領土保全、中国における商工業上の機会均等という国際的慣習をうたっているから、慣習法でもある。さらにこの協定は、署名・発表・失効という一連の手続きが明確に存在するので、実定法である。
本書では、このような自然法と慣習法とで実定法の性質を持ち合わせる石井ランシング協定が成立した背景、協定の成立と失効、協定についての認識について、独自の視点から考察し追究していきたい。とくに石井ランシング協定は、意味が不明確で内容が矛盾しているように見えることで知られている。しかも、この協定の背景には複雑で錯綜した対立をはらむ日米関係があり、そのような対立した状況を解消し調和のとれた良好な日米関係にするために、とりあえず無理があっても日米が妥協する協定が締結されたのではないかという、疑問をいだかせる。
本書は、独自の国際関係史的視点に基づいている。その視点とは、国際法がその時々の生々しい世界情勢や、利害関係や、メディアや世論の動向を背景に、政治家や外交官の、個人的・集団的な思想を伴う生々しい政治生活の一環として成立するものである、というものである。本書では、このような視点に基づきながら、石井ランシング協定の背景と成立と失効、そして、この協定についての認識について考察していきたい。

ISBN:9784815049430

緑風出版
非武装中立のリアリズム
出版社名
緑風出版
分類
001008027
書籍概要
ロシアのウクライナ侵攻、ガザ地区をめぐるイスラエルとハマスの戦争、中国と台湾の緊張、戦争や紛争がいまや当たり前になってしまった世界で、これらの戦争を抑止・防止出来る力は軍事的安全保障なのであろうか? 否、むしろ軍事的安全保障では戦争を抑止できないことは、歴史的常識と言える。非武装中立論は空論のようにみえるが、実はそうではない。非武装中立のリアリズムを考える。

ISBN:9784846125110

さくら舎
「人生は可笑しい」をめぐる哲学ノート
ネーゲルとの対話
出版社名
さくら舎
分類
001008002001
書籍概要
人生の「不条理」を思索する最良の一冊!
アメリカを代表する哲学者トマス・ネーゲル(1937-)から「人生は可笑しい」という問いを受け取った著者。可笑しい=absordという言葉はカミュが『シーシュポスの神話』の中で「不条理」と訳して流行らせたものだ。著者が研究してきたキルケゴールもこの言葉を使っている。人生の虚しさ、無意味さなどの側面が強調されそうだが、ネーゲルの解釈「(人生は)可笑しい」という観点から、著者がネーゲル哲学と対話する。「生きるか死ぬかの問い」が代表作であるネーゲルと、人生の意味や死をめぐって多方面からの対話の実践報告が本書に集約される。
序章=終章 人生は可笑しい
第1章 主観性/客観性の哲学
第2章 人生には意味などない
第3章 価値は実在する
第4章 「よい人生」について
第5章 死、あるいはそもそも誕生について

ISBN:9784865814767

さくら舎
強迫症とうまくつきあう
何を感じ、どうやって乗り越えていくか
出版社名
さくら舎
分類
001008003001
001010010001
書籍概要
「何でもやりすぎてしまう」人は必見!
完璧主義、不潔恐怖、確認強迫、計画強迫、ためこみ、皮膚むしり、抜毛……強迫は思わぬ形でやってくる。強迫女子が幼児〜大人になる過程で生じるさまざまな症状エピソードに精神科医がポイント解説。幼児の強迫と発達障害との見分け方、儀式(強迫行為)のループから抜け出すコツ、学び方・働き方アドバイス、自分をコントロールする行動療法など、強迫症と上手につきあうノウハウが満載。ジャガイモの皮むきへのこだわりなど、日常に潜む「これも強迫⁉」という無意識の症状に気づくのが治療の第一歩。何でも「やりすぎてしまう」人は必見です!
プロローグ・何でもやりすぎてしまう人へ
第1章・幼児の強迫症
第2章・小学生の強迫症
第3章・思春期の強迫症
第4章・行動療法でどう変わるか
第5章・強迫があっても人生を楽しめる
エピローグ・強迫症の治療で役に立つこと

ISBN:9784865814781

教育評論社
「飛ばない教室」を生きる
スクールカウンセラーは何ができるか
出版社名
教育評論社
分類
001028005012
001008012011
001008003006
書籍概要
ベテランカウンセラーでもある著者が、学校の日常を物語に仕立て、子ども・教師・カウンセラーの視点からリアルな学校の姿を紹介。全体像が見えにくい“深い森”のような「学校臨床」を案内する。
□本書の狙いと語り方
本書は教育現場で起こるさまざまな問題に取り組んでいる人たちへ向けて、学校臨床という活動の実際とその可能性を知ってもらうことを目的としている。
筆者はこれまで幸いなことに、区立の教育相談室、公立中学校や高等専門学校、また私立大学の学生相談室などでカウンセラーの仕事をしてきた。そこで、子どもや若者たち、その保護者、さらには教職員のお話を聞いてきた。そのような経験をふまえて「学校臨床の森」の実際を伝えることができるだろう。本書では学校臨床のリアルを感じてもらうために、ある語り方を採っている。それは学校臨床の実際を、それぞれの人物の「私の物語」として語るということである。
学校臨床というのは目の前の「個」(すなわち「私」)を重視する態度を特徴としている。例えば、不登校という現象について考えるとき、さまざまな制度改革、家庭環境へのアプローチやクラス運営の工夫といった全体あるいはシステムへ向けた対応が思いつくだろうが、学校臨床にたずさわる者はあくまで「学校に行きたくない」と言っている目の前の子の話を聞こうとするだろう。そして「学校に行けない」とその子が言うとき、それを他者に伝えようとすれば、(単なる情報ではなく)必ず「私の物語」になるのである。ゆえに、不登校も個別の物語として理解しようとする姿勢が大切になる。
本書の場合、「私の物語」とはまず、ある一人の子どもが語り手となる物語と考えることができる。ただし、本書はそれだけでなく、その子どもにかかわる教師もスクールカウンセラーも等しく「私の物語」をもっているとみる。そして、それら別々の「私の物語」同士のかかわりとして学校臨床を理解してみようと試みるものである。すなわち、森に住んでいる特定のいきもの目線で描いたものを複数重ね合わせることで、その森全体が理解されるように。
本書では、まず前半にそのガイド役に登場してもらう。すなわち、学校臨床の主な当事者である「ある子ども」「ある先生」「あるスクールカウンセラー」を登場させ、それぞれの日々の悩みや戸惑いを描写しながら、三人がどういう人物であるかを紹介する。それをふまえて、後半は学校という舞台の上で彼ら三人がかかわる日常を

ISBN:9784866241210

曹洞宗宗務庁
禅の風 第56号
出版社名
曹洞宗宗務庁
分類
001008004003
書籍概要
前半の特集では、日本人にとって馴染みの深い稲荷信仰について、稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社の歴史をたどりながら考察しています。また、曹洞宗が誇る三大祈祷寺院の一つ、豊川稲荷妙厳寺の沿革を通して、仏教系の稲荷信仰で祀られているダキニ天についても解説しています。
そして吒枳尼〈だきに〉天から加護を受けた寒巌義尹〈がんがんぎいん〉禅師(道元禅師の弟子)と豊川稲荷とのつながりや、明治初期に廃仏毀釈の危機から豊川稲荷を救った簣雲泰成〈きうんたいじょう〉和尚の知られざる功績も顕彰。さらに、入宋した道元禅師が体調を崩した稲荷神から丸薬をもらって快癒した逸話なども紹介しています。
後半の特集では、蒲生氏郷が楽市楽座を導入し、商都として栄えた松阪の魅力を紹介。松坂城跡や御城番屋敷といった名所や旧跡、豪商の登場で開花した町人文化、松坂が生んだ国学者・本居宣長の業績など、まちの歴史を掘り下げます。
さらに神の国・伊勢に通じる松阪には数々の名刹がある中で、北畠氏の菩提寺である浄眼寺(曹洞宗)の開山・大空玄虎〈だいくうげんこ〉禅師は、一休宗純禅師と並び称された室町時代を代表する傑僧でした。天照大御神に戒を授けた伝説など、数々の逸話を有する大空禅師の事績を通して、伊勢に教線がひろがっていった経緯も紹介しています。
【特集】鳥居と狐のいる風景 稲荷信仰
稲荷神社の総本宮 伏見稲荷大社
稲荷山の三つの峰の「お塚」を巡拝 「お山めぐり」
日本三大稲荷や五大稲荷と称される全国の有名社寺
稲荷信仰を代表する仏教寺院 豊川稲荷 妙厳寺
寒巌義尹禅師が感得した吒枳尼天
廃仏毀釈の危機 豊川稲荷を救った簣雲泰成和尚
大岡越前守の屋敷祠が発展 赤坂豊川稲荷
妖狐の伝説と源翁心昭禅師
稲荷神に助けられた道元禅師
【特集】伊勢街道沿いに栄えた商都 松阪
伊勢掌握の北畠氏、その栄枯盛衰を物語る城跡
商業都市の礎を築いた蒲生氏郷
日本有数の豪商を生み出したまち
国学を世に広めた本居宣長
伊勢の虎蔵主 大空玄虎禅師
松阪ゆかりの人物 松浦武四郎・小津安二郎・梶井基次郎

ISBN:9784880655901

文理閣
僕の人生も変わるんだ
出版社名
文理閣
分類
001008027
書籍概要
「対話」を通じて課題やトラブルを解決する手法を学び、傾聴・共感しコミュニケーション力を高める授業とは。大阪府立M高校の画期的な教育実践を、生徒と教師の生の声を交えて紹介する。
はじめに 気づきの教育はできるのか
序 章 困難校から「人のことを考える人間」を作る
第一章 どんな授業か──М高校の実践ノート
(1)理解する──「君たちは変えられる」
▽自分と他者を理解する──私たちは「どんな人」なのか
▽安全な学級学校作り──自分と未来は変えられる
▽なぜこの学校なのか──構造的レッテル貼り、からの脱却
▽必然、を感じる──意味のある結果を作ろう
▽トラブルとは何か──「真の要求」を見逃さない
(2)技術を学ぶ──「君たちは変わっていく」
▽ I & Youメッセージ──言い方一つで「愛」になる
▽「対話を促進する」方法──違う見方ができる
▽言い換えの効用──言葉遣いは変えられる
(3)使う──「君たちは逃げない」
▽変わる生徒──自信と希望と
▽トラブルをハンドリングする──自己決定する
第二章 生徒も教師も学校も、変わる
(1)何が「効果」か──卒業生が教えた「本当の要求にたどり着く」秘訣
(2)見える結果から──エビデンスを探る
▽遅刻数──遅刻指導も対話のチャンス
▽アンケート──学校の「コミュニケーションアンケート」から
(3)教師をどう変えたか──教師の「人間的深み」に
(4)生徒をどう変えたか──「気をつければ、僕の人生も変わるんだなあ」
(5)最後に──学校は変われるか
第三章 日本の学校における「対話」について
(1)先生たちは、何に悩んでいるか──みんなが求める「違うこと」
▽「ごめんね」「いいよ」──謝罪って何のため?
▽反省は「文章」で──反省文は何のため?
▽教師も「自分を守りたい」──教師支援の圧倒的不足
(2)先生たちの実践──各地で始まる、新しいこと
▽高校での「語り合い」──「聞く・聞かれる」の新しい発見
▽管理職に「花開いた」技術──校長室は駆け込み寺
▽最後に 「主体的・対話的で深い学び」──社会を変えるために
あとがき

ISBN:9784892599712

文理閣
福島原発事故と子ども・若年世代の甲状腺がん
出版社名
文理閣
分類
001008027
書籍概要
福島原発事故による被ばくで、子ども・若年世代の甲状腺がんが多数発症した。本書では「被ばく発症」には放射線による遺伝子変異に加えて、免疫機構の破壊が重要な役割を果たしていることを初めて明らかにする。
はじめに
第1章 福島甲状腺検査の衝撃
甲状腺検査の開始
予想外の結果
第2章 甲状腺検査と検査結果
検査の概要
甲状腺がんの検出
甲状腺がん検査の結果概要
先行検査と4回の本格検査の結果
甲状腺がん発症の地域差
第3章 「通常発症」の発生率
甲状腺検査と疫学
事故前後の「通常発症」
「通常発症」の発生率
「通常発症」をめぐる議論
第4章 事故後の「通常発症」と「被ばく発症」
対立する二つの意見
事故後の4地区における甲状腺がん発生率
「通常発症」ならびに4地区の有病率の変化
「通常発症」と「被ばく発症」の患者数
第5章 「被ばく発症」の二つの波
被ばくによる免疫の破壊
チェルノブイリの小児甲状腺がんでは第1波が見逃された可能性
第2波でチェルノブイリ型遺伝子変異が見出される可能性
第6章 甲状腺がん裁判
311子ども甲状腺がん裁判
放射能公害
おわりに
引用文献

ISBN:9784892599743

五月書房新社
そして誰も翻訳しなくなった
〜高学歴館の悲劇〜
出版社名
五月書房新社
分類
001008027
書籍概要
「高学歴翻訳部、消滅。」
これは、ちょっと信じられないけれど、ぜんぶ実話。
一流大学を出たエリートばかりが集まった翻訳部。誰もが「ここにいれば安泰」と思っていた。
でも……1人いなくなり、2人いなくなり、3人いなくなり……最後には、部そのものが跡形もなく消えてしまったのだ。
なぜそんなことが起きたのか?
才能あふれる人たちが集まっていたのに、なぜ誰も残らなかったのか?
著者が若き日に体験した「高学歴館の悲劇」は、奇妙で切なくて、どこか笑ってしまうほど不合理。
読めばきっと、あなたも自分の職場や仲間を思い浮かべるはず。
「あれ、これって自分の会社でも起きるかも?」とゾッとするかもしれない。
笑いながら読めて、でも背筋が寒くなる。
そんなリアル・ドキュメントを、どうぞご堪能ください。

ISBN:9784909542779
2025年10月07日発売予定

朝日新聞社
朝日新聞で学ぶ 受験に役立つ 時事キーワード 改訂2版
出版社名
朝日新聞社
分類
001008027
書籍概要
朝日新聞で学ぶ総合学習教材「今解き教室」から時事用語250語を厳選して解説。「備蓄米」「コンクラーベ」「山林火災」などの言葉を新たに収録し、戦後80年に合わせて昭和のおもな出来事や太平洋戦争(第2次世界大戦)を振り返る特集ページも設けました。報道写真や図表、イラスト多数で理解が深まります。

ISBN:9784021009327

朝日新聞出版
お金の不安という幻想
一生働く時代で希望をつかむ8つの視点
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
001006021
001006005
書籍概要
「お金さえあれば不安は消える」─そんな幻想に、私たちはいつからとらわれてしまったのか。人口減少、物価高、老後資金……先の見えない時代で必要なのは、不安の正体を見きわめ、社会と向き合う視点だ。ともに生き延びるための生存戦略を描こう。

ISBN:9784022520845

朝日新聞出版
原発避難計画の虚構
公文書が暴く冷酷な国家の真意
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
原発避難計画のずさんな実態が、5万件もの公文書から明らかになった。非公開会議の議事録では、実効性が担保されない計画に自治体から多くの疑念が指摘されていた。このまま再稼働に進んでいいのか。調査報道記者が隠された真実を暴く。

ISBN:9784022520944

中公選書
新版 戦後史のなかの日本社会党
その理想主義とは何であったのか
シリーズ名
中公選書
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
敗戦直後、日本社会党が誕生した。
戦前の無産政党を糾合し、「社会主義国日本」を目指しての結党である。
しかし以後半世紀、一度として単独政権を打ち樹てることなく、ついに崩落した。
社会党の歴史は、日米安保体制=自由主義陣営打破の闘いとそれに絡まる路線・派閥抗争の軌跡でもある。
ソ連型社会主義と共振するその「理想主義」は、議会制民主主義と矛盾する側面をもっていた。
日本社会党を通して、戦後日本の全体像をみつめる。

ISBN:9784121101631

中公新書ラクレ 852
50歳からの美食入門
シリーズ名
中公新書ラクレ 852
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
食べ歩き歴30年、シェフが絶大な信頼を寄せるグルメガイド『東京最高のレストラン』編集長が教える、中高年のための外食入門。
「ひとりで楽しむ」「高級店、予約の取れない店じゃない店の楽しみ」「慣れて見えるオーダー手順」「サービス人とのコミュニケーション」「カウンター鮨の心得」「会食の店を選ぶコツ」--すべて教えます。50歳からの外食のすべてを凝縮した一冊。
◎絶対的に信頼するお店100店を紹介!
・ひとり客におすすめの居酒屋
・ジャンルの仕上げに行くべき名店
・体も心も健やかになる中華料理店
・サービスも堪能したいレストラン
・おすすめしたいお鮨屋さん
・メニュー選びが楽しいアラカルト店
・ジビエのおいしいレストラン
・ハレの日に訪れてほしいフランス料理店
・会食におすすめのレストラン
◎プロ直伝 厳選 お取り寄せと手みやげリスト掲載
◎(目次より)
第1章 入門編 人生を豊かにする食体験
世界随一のカウンター大国
あえて「レストラン道」があるとすれば
健康と美食は両立します
雷に打たれた「コート・ドール」の衝撃
第2章 美食都市・東京の30年
叱ってもらえた時代
潮目が変わった2000年代
SNSが界隈を成熟させた
第3章 実践編1 お店を楽しむマインドセット
イタリアンはミュージカル、フレンチはオペラ
鮨はライブ
お好みで・カウンターで 鮨を楽しむ心得
第4章 実践編2 味がわかるより大事なこと
「おいしい」は体験に紐づく
行き着いた唯一最大のマナー
「慣れてる」と思われる注文の手順
第5章 自分なりの最高のレストランと出合う
人間力を高める 二人でフレンチを2時間
常連になるには
お店探しの手の内、教えます
会食の店を選ぶコツ
そして料理を作りたくなる。取り寄せたくなる

ISBN:9784121508522

TAC出版
2027年度版 マスコミ就活 テレビ局 内定獲得!
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
テレビ局やラジオ局に入って、テレビ(ラジオ)番組に関わっていきたい、番組を実際につくっていきたいと思う人に向けた1冊!
テレビ局やラジオ局、テレビ番組制作会社(テレビ番組制作プロダクション)に入社するためには何をしたらよいのかを、最新情報も含めて余すところなく記載しています。
【本書の特徴】
◆放送業界の現状から、エントリーシートや作文の書き方、面接対策まで、放送局やテレビ番組制作会社をめざすすべての人へのアドバイスが満載!
◆放送局独自のクリエイティブ問題の解答例や、過去3年間の一般教養試験問題も掲載!
◆著者は、これまで25年間、各大学のマスコミ就職講座やWセミナーの講座を担当しており、信用度も抜群!

ISBN:9784300118849

TAC出版
2027年度版 マスコミ就活 出版社 内定獲得!
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
出版業界に入って書籍や雑誌づくりをしてみたいと思う人に向けた1冊!
出版社に入社するためにはどんな準備をすればいいのか、編集者になるためには何が必要なのかを、最新情報も含めて余すところなく記載しています。
【本書の特徴】
◆エントリーシートや作文攻略のコツから、面接突破のカギ、企画作成法までを、詳細に、かつ、わかりやすく記載!
◆出版社独自のクリエイティブ問題の解答例や、過去3年間の一般教養試験問題も掲載!
◆著者は、これまで25年間、各大学のマスコミ就職講座やWセミナーの講座を担当。自身もフリー編集者であることから、信用度も抜群!

ISBN:9784300118856

金融財政事情研究会
カーボンニュートラル法務 第2版
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新時代に求められる「カーボンニュートラル(脱炭素)法務」とは?
2022年9月の初版から最新情報にアップデート。
企業情報開示、ファイナンス取引、グリーン電力など、脱炭素に向けた規制・政策の現在地と法務分野の取組みを検討する。

ISBN:9784322145434

三修社
異文化へのまなざし──言語・コミュニケーション・文化を学ぶ
出版社名
三修社
分類
001008027
書籍概要
外国語や異文化を学ぶことについて、さまざまな分野からの視点を簡潔かつ具体的に示します。言語・コミュニケーション・文化を研究することで、どのように新しい世界が開けていくのかを、各分野の専門家がわかりやすい文章で紹介。「与えられた知識を学ぶ」段階から、「自ら調べて新しい知を獲得する」姿勢へと導き、学びの視野を広げます。
巻末には「読書ガイド」を設け、さらなる探究へのきっかけも提示。外国語や異文化に関心を持つすべての人が、繰り返し手に取り、新たな発見を得られることを目指しています。
はじめに
Part I:外国語を学ぶ
1. 世界はさまざまなことばに充ちている──バベルの塔から降りて世界を広げよう
2. 英語
3. 韓国語(コリア語)
4. 中国語
5. スペイン語
6. フランス語
7. ドイツ語
8. スラヴ語
Part II:ことばを学ぶ
1. ことばの研究──文体論で探る英語の手触り
2. ことばの習得──第二言語習得
3. ことばの多様性
4. ことばの起源を探る
5. ことばとコミュニケーション──談話分析
6. 文学のことば
7. 身体とことば──ことばは身体から創られる
8. 映像とコミュニケーション──学生によるドキュメンタリーの制作とその面白さ
9. テクストと批評
10. 思想とテクスト
Part III:文化を学ぶ
1. カルチュラル・スタディーズ──「文化を研究する」とはどういうことか
2. 文学が映し出す社会
3. 宗教と文化──「文化」や「宗教」について多角的に考えてみる
4. 文化と歴史──異文化理解に向けた歴史認識の問題を考える
5. 資源化される文化──文化のダイナミズムを考える
6. 演劇と文化──ポスト・コロナの時代に演劇を研究すること
7. 飛ぶことをやめない鳥を訪ねて──ミュージアム空間の時間旅行
8. 演劇と文化──環境から見るドイツの文化と歴史
9. マイノリティとジェンダー
Part IV: 異文化としての日本
1. 国ごとのユニークさ──「外国」から見た日本/「日本」から見た「外国」
2. ストーリーの力──日本人にとっての英語学習
3. 「おたく」の倫理観──ササキバラ・ゴウと考える
4. 文化交流から見る日本と韓国──韓流に寄せて
5. 多様性を歩く──東京のエスニックタウンを巡る文化の旅
読書ガイド
編者紹介/執筆者紹介

ISBN:9784384061635

総合教育出版
武田塾 医進館の秘密
偏差値40台から医学部へ1年で合格。門外不出の参考書ルートを公開!
出版社名
総合教育出版
分類
001008027
書籍概要
医学部受験の裏側を解き明かし
参考書だけで実現させる
逆転合格への最短ルートを指南!

ISBN:9784434335648

パレード
子どもの声から引き出される探究学習
出版社名
パレード
分類
001008027
書籍概要
子どもたちの「やってみたい!」という一言には、教室を変える力があります。本書は、筆者が中学校の現場で奮闘したリアルな実践と、その中で見出した教育の核心を描いた記録です。探究学習がもつ本質的な力に魅せられ、困難にぶつかりながらも、子どもたちとともに「問い」を見つけ、「学び合う」空間を築いてきました。探究は一部の教育者の特殊な取り組みではありません。むしろ、教員誰もが直面する課題であり、子どもの未来を育てる鍵です。筆者自身も理論を学び、現場で実践し、日々試行錯
誤しながら歩んできました。探究に悩むすべての教育者へのエールであり、共に考え続けるための羅針盤です。
第1章 学習指導要領における「総合的な学習の時間」の位置づけ〜「生きる力」を育む授業とは〜
第2章 探究的な学びのサイクルで大切にしたいこと
第3章 探究的指導を支える、子ども達との出来事

ISBN:9784434360589

彩雲出版
青い風のあなた
五行歌集
出版社名
彩雲出版
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365669

アジア太平洋観光社
中国の法と社会
出版社名
アジア太平洋観光社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434367250

第一法規
令和7年度版 最新企業会計と法人税申告調整の実務 公認会計士による徹底解説
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法人税の申告調整の実務を、勘定科目別の論点(流動資産、有形固定資産、負債、純資産、損益等)と個別論点(組織再編、消費税、外貨建取引等)に分け、それぞれの論点につき、会計上の取扱い、税務上の取扱いを詳細に解説。令和7年度税制改正、リース会計基準に対応。
〇法人税申告調整の実務を、会計上の取扱い、税務上の取扱いそれぞれについて詳細に解説した実務解説書

ISBN:9784474098046

第三文明社
八王子と福祉のまちづくり
人と文化が交差するまち
出版社名
第三文明社
分類
001008027
書籍概要
地域コミュニティの人と人との豊かな関わり形成を広義の「福祉」として捉え直し、「福祉のまちづくり」について多角的に考察する

ISBN:9784476034363

平凡社ライブラリー
チベット死者の書 サイケデリック・バージョン(1000)
シリーズ名
平凡社ライブラリー
出版社名
平凡社
分類
001008004003
書籍概要
『チベット死者の書』で描かれる死と再生の旅を、LSDによる意識のエフェクトからたどる前代未聞のトリップ・マニュアル! 幻覚の分類から各バルドの詳細な描写、バッドに入らないコツから服用量まで、カウンターカルチャーの導師(グル)が贈る、真の解放と解脱のすすめ。解説=木澤佐登志

ISBN:9784582770001

開拓社
自衛隊 認知戦軍 創設提案
戦略的影響力のパラダイムシフト
出版社名
開拓社
分類
001008027
書籍概要
AIと偽情報が仕掛ける新戦争 - 認知戦の全貌。
情報が兵器となり、AIが世論を操作する時代。あなたの思考そのものが戦場となる「認知戦」をご存じですか?いま、日本は「見えない戦争」にさらされています。本書は、認知科学者・苫米地英人が、「認知戦」を徹底解説。サイバー戦や心理戦とは一線を画す、人間の脳内情報処理を直接狙う戦いーーその正体と防衛策を、理論と実践の両面から描き出します。フェイクニュースやSNS操作、中国の影響工作など、現実に迫る脅威を科学的に解説。自衛隊、防衛、企業リスク、メディア戦略に関わるすべての人に必読の内容です。
戦うのは領土ではない、あなたの“認知”だ!

ISBN:9784758970273

晃洋書房
動く、ドイツ
生活と仕事を支える10の改革
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
ドイツはどう動いたのか?
どう動いていくのか?
基礎保障(ベーシックセキュリティ),全国民向け継続教育(リスキリグ),労使共同決定,最低賃金2200円,協同組合住宅・・・・・・
思い切った法制度改革,現場発の新しい試み.日本が改革に踏み出せず停滞していた間に,ドイツは次々と社会の仕組みを変えてきた.
刻々と変わる状況の中で,人々の生活をリスクや浮き沈みからどう守るのか.時代に沿ったよりよい働き方を,対等な話し合いでつくれないか.社会国家というグランドデザインの下,ドイツの改革は生活と仕事をどう変えてきたかを描き出す.躍進する「ドイツ・ファースト」の党AfDの分析も必見.

ISBN:9784771039803

現代書林
やさしい雨が降ったあと
発達支援の場で出会った人々
出版社名
現代書林
分類
001008027
書籍概要
「普通」とはなんでしょうか?
「先生、私、この子を普通にしてほしいんです」
男の子の母親はそう言って、療育セラピストにわが子を預けました。
母親の願い、それは決して特別なものではありません。
ただ、他の子と同じように、わが子に当たり前の幸せをつかんでほしい。
でも、その「当たり前」が時に遠い道のりとなります。
言葉を一つ、また一つと覚えていくたびに、母親の目に喜びの光が宿る。
「ママ」と小さな声で呼ばれた日、
母親は泣き笑いのような表情で男の子を見つめます。
けれど、世間は優しいばかりではありません。
「まだこれだけしかしゃべらないのか」
親族の一言に、母親は深く傷つきました。
小さな手で精一杯頑張る子どもの姿、周囲の期待と現実の間で揺れる親の苦悩、
そして、その両者に寄り添いながら、静かに葛藤する
療育セラピストの日々がここにあります。
この本は、決して特別な物語ではありません。
療育の現場で長く働いてきた著者が綴る、ごく日常の記録です。
「療育」という言葉をまだ知らず、
その世界が遠い話だと感じる人々がいることを著者は知っています。
だからこそ本書を通じて、療育という仕事が
今日も誰かの「普通」を支えていることを伝えたい。
子どもと親、そして療育に携わる人々の、小さな一歩の物語。
あなたの中の「普通」が、少しだけ変わるかもしれません。

ISBN:9784774520469

商事法務
企業法務とテクノロジーーーリーガルテック・生成AI・ALSPが変える実務の構造
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業法務の実務の本質を考察
企業法務の機能領域が拡大し、実務オペレーションが大きく変化していく中で、実務の構造の考察を通じて企業が今後法務機能を強化していくための着眼点を明らかにし、テクノロジーの進化に伴う企業法務の実務の本質、将来像を考察する。

ISBN:9784785731878

集英社インターナショナル
戸籍の日本史
出版社名
集英社インターナショナル
分類
001020014
001008027
書籍概要
日本は世界で唯一の「戸籍国家」
なぜ7世紀に作られた国民管理制度が明治維新で蘇り、今日に続いているのか?
古代律令政時代に生まれた戸籍はなぜ、何のために明治に甦ったのか?
そしてその制度が21世紀の今日まで生き続けているのはいったいどういう理由なのか。
男女別姓問題、同性婚、このほか種々の国際化の「見えざる障壁」になっている、日本独自の国民管理制度の実態を暴く。
「天皇には戸籍があるか」「江戸時代の戸籍制度は」「磯野家の戸籍」など、戸籍をめぐる小ネタも満載!
本書の内容より
一章 「日本人」としての証明書
二章 「古代の制度」がなぜ復活したのか
三章 明治国家が創り出した「家制度」
四章 戸主という名の「君主」
五章 「婿」と「妾」の国・日本
【寄り道 その一】 人別帳の世界──江戸時代の「戸籍」
六章 創り出された「日本人」
七章 早くも現われた「限界」──徴兵制と国勢調査
【寄り道 その二】 本籍を「皇居」に置く人たち
八章 戦前の「無戸籍」問題
九章 差別の温床として
十章 「大日本帝国」の戸籍──朝鮮、台湾、そして満洲
十一章 国破れて「家」あり
十二章 「日本人」の再編
十三章 天皇に戸籍はあるか
十四章 『サザエさん』に見る戦後の「家」
終章 戸籍がなくても生きていける
【著者略歴】
遠藤正敬(えんどう・まさたか)
政治学者。1972年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。早稲田大学、宇都宮大学、大阪国際大学、東邦大学等非常勤講師。専攻は政治学、日本政治史。著書に『戸籍と国籍の近現代史ー民族・血統・日本人 第3版』(明石書店、2024)、『犬神家の戸籍:「血」と「家」の近代日本』(青土社、2021)、『天皇と戸籍ー「日本」を映す鏡』(筑摩選書、2019)、『戸籍と無戸籍ー「日本人」の輪郭』(人文書院、2017、サントリー学芸賞受賞)等。自称「さすらいの非常勤講師」。趣味は時代劇、地下アイドル、アニメ。

ISBN:9784797681628

デザインエッグ株式会社
【POD】趣味の居合道 無外流居合の源流
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008017003
書籍概要
近年、人気アニメや刀剣女子といわれる人達の出現もあって刀剣ブームが広がりを見せています。現在、我が国に刀工はおよそ200人いて、それだけで生計をたてていている人は30人ほどといわれています。作刀技術を将来に伝えていくには鑑賞だけでなく日本刀を使う人が増え、需要が増えないと技術の衰退は避けられません。
日本刀を使う武道に居合道があり、趣味とする人が増え現代刀を手にする人が増えることが望ましいでしょう。
筆者は居合道を40年続けてきました。もとより奥義蘊奥とは程遠く趣味の域を出ません。
本書の前半では居合道を通じて感じたことを、後半は所属する無外流居合の成り立ちを記載しています。
居合を始める人が少しでも増えることを願っています。

ISBN:9784815044763

デザインエッグ株式会社
【POD】神が降りた島
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008017003
書籍概要
沖縄本島を舞台に、なっちゃんを中心とした気功仲間たちが、島に点在する「拝所(うがんじゅ)」を巡りながら、人と人、魂と魂をつなぐ、小さな祈りの旅を重ねていくーーそんな物語が静かに紡がれていきます。
主人公のなっちゃんは、気功を導く存在であり、時に「天の声」を感じ取る感受性豊かな女性。彼女のもとに集う仲間たちは、それぞれに悩みや迷いを抱えながらも、拝所カルタを囲み、祈りと対話の中で自分自身と向き合っていきます。
亡き人との交信、魂の約束、祖先崇拝、ユタの在り方……沖縄に息づく精神文化が丁寧に描かれ、現代を生きる私たちに、「見えないもの」との付き合い方をそっと問いかけてきます。
そして、視覚を失った青年・良寛の存在が、静かな中心となって、物語を深く支え続けます。
見える世界と見えない世界、そのあいだにある声なき声に耳を澄ませながらーー静かであたたかな魂の旅が、今、そっと始まります。

ISBN:9784815049102

デザインエッグ株式会社
【POD】ボリビア多民族国を経由して42才のババアは地球がひっくり返っても生き抜く
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022008
書籍概要
これは私小説なのか?
個人の人生の感想文である。
あらゆる物語はフィクションかもしれない。
それでも世界は広い、人は深い、
時代はまわる、生命は尊い。
とある日本人女性「わっち」の物語である。
はじめに
わっちが生きた42年間を三つの時代に分けて物語った。
一、ボリビア時代
南米ボリビアに三年ほど住んだ。ボランティアと大学院とチャランゴも。
二、先ボリビア紀
受精卵のときから。
三、アフター ボリビア
帰国して、就職と闘病。
あっという間に42才になっていた。もうババアだ。ちなみにタイトル「42才のババア」の由来は小学校の卒業文集に起源をもつ。「30年後の僕・私」という寄せ書きコーナーに、人々は「パン屋さん」とか「スポーツ選手」とか、お花屋さん、サラリーマン、保育士、看護師、塾講師、…。好き勝手に夢や妄想をえがいていた。わっちは、「42才のババアです」と書いていた。事故や病気で42才になれなかった同級生を思うと心からご冥福をお祈り申し上げます。わっちは、生き抜いたよ、

ISBN:9784815049287

デザインエッグ株式会社
【POD】人類愛と正義
アレクサンドリアのフィロンの倫理思想
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008004001
書籍概要
本書は、紀元1世紀のアレクサンドリアに生きたユダヤ人哲学者であるフィロンの倫理思想についての研究書です。アレクサンドリアはヘレニズム時代に築かれたギリシア風の大都市であり、帝政ローマ期にあっても属州エジプトの首都として栄え、地中海世界におけるヘレニズム文化の中心の一つでした。
古代のアレクサンドリアで生涯を過ごしたフィロンは、ユダヤ教の律法を守って生活するユダヤ教徒であると共に、ギリシア・ローマ世界の哲学的伝統を高度に身に着けた思想家でした。彼はモーセ五書の哲学的講解を書き残しているが、そこにはユダヤ教の伝統を哲学的概念によって解釈し、その妥当性を弁証する試みが見られる。本書は特に彼の倫理思想に焦点を当て、その独自の思想世界を解明しています。

ISBN:9784815049416

日本加除出版
解決・防止 職場のハラスメント パワハラ セクハラ マタハラ SOGIハラ アカハラ カスハラ 懲戒処分 使用者責任 労災補償 被害者対応 調査処分 職場復帰支援 メンタルヘルス対策 ハラスメント防止規程
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817849977

中央法規出版
サクサクできる! 保育士試験<過去問>一問一答2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
過去の出題実績から「よく出る問題」を厳選した一問一答集。○×問題と穴埋め問題を合わせて約1400問収載。○×を判断するためのポイントに絞った解説で、合格に必要な知識を確実に身につけることができる。最新の制度や統計数値にアップデート。便利な赤シート付き。

ISBN:9784824302601

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 7 憲法・刑法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963561

ジアース教育新社
やってみよう! やさしい言葉で学べる「情報」
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
学習や生活に役立つ「情報」の基本を、やさしい言葉と豊富なイラストで解説しています。「やってみよう」などの実習課題では、学習者が直接書き込んだり実際に機器を操作したりして理解を深められます。情報機器などの安全な使い方や便利な活用法、自分の考えを整理して伝える方法などを学び、くらしの中で主体的に情報や情報技術を活用する力を身につけられる内容です。学校や家庭などで、学びのニーズに応じて活用してください。(すべての漢字にふりがな付)

ISBN:9784863717381

ジアース教育新社
エージェンシーをはぐくむ授業づくり〜流山高等学園「私の時間」の挑戦と創造〜
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
OECDが提唱する「エージェンシー」の概念とは何か。文部科学省から研究開発学校の指定を受けた流山高等学園では、「エージェンシー」を「周囲との関係性を重視した主体性」と定義し、その発揮に必要な資質・能力を育むために新領域「私の時間」を新設して実践研究に取り組んできた。本書では「私の時間」における授業実践の成果や、それに付随して開発されたICT教材「Ne!クスト」をはじめとするツールなどを紹介。また、新時代を生きるうえでなぜ「エージェンシーの発揮」が求められるのか、有識者による解説や今後の展望も豊富に掲載している。

ISBN:9784863717398

民事法研究会
ガバナンスと行政法学
組織管理、法学教育と東アジア
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
行政機構のガバナンスとそれに不可欠な公文書管理法制の在り方を論じる!
「行政機構のガバナンスの在り方」
「行政機構のガバナンスを支える行政法制・行政法理」というマクロの視点から考察した論稿を中心に収録!
今日的観点からみた補遺が追記され、行政法をダイナミックにとらえることのできる必読書!

ISBN:9784865566949

三元社
言葉は図像とともに
私たちは意味を必要としている
出版社名
三元社
分類
001008022008
書籍概要
ーー物語を語り、物語を読む
ーー図像を描き、図像を見る
ーー<意味>を表わし、<意味>を伝える
物語ることと描くことの同一性について考える
語るという行為、描くという行為、読むという行為は、それを行なう者とそれを受けとる者は何を自らの行為とするのか。

ISBN:9784883036158

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 特訓問題集〈1〉 中小企業経営・政策 中小企業白書(2025年版)2026年度対策
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
[2026年度中小企業診断士試験対応]従来の書籍だけの学習では「独学合格は難しい」という独学受験生のために、TBC受験研究会の完全バックアップのもと、2026年度対策としてグレードアップいたしました。
本書購入者特典:TBC受験研究会の主任講師が収録した講義(2025年12月頃公開予定)をスマホやPCでいつでも自由に受講できます。

ISBN:9784898276150

コトニ社
東京情緒
はぐれがちなうつろいたちの三十六月
出版社名
コトニ社
分類
001008022008
書籍概要
田中優子さん推薦!(江戸文化研究者、元法政大学総長)
「これは、私の日々だ。あなたの日々かも知れない。
今まで言葉にもしなかった風景、人、通り過ぎる気持ち。
この本を手に取って、何人もがつぶやくだろう。
私も、書いて、みようか、と。世界が変わるから。」
通勤路で目にする草花、オフィスで交わす何気ない言葉、リモートワーク中のふとした仕草。
夕立にけぶるビル街、駅に満ちる人波、ふと胸をかすめるあの日の記憶ーー。
ビジネスの現場で日々奮闘しながら、都市に生きる私たちが見落としがちな日常のかけら。
その一つひとつを、掌編小説のように、あるいは散文詩のように、優しく、繊細にすくい取った、36の物語。
静かに心に灯をともす、都会の日常への小さなオマージュ。
第1詩集。
まえがき
第一章 そよぐ年
卯月 新緑の桜
皐月 街中華の複雑系
水無月 公園の異空
文月 閉まりかけのスーパー
葉月 入道雲を呑む
長月 滑空する香煙
神無月 萎縮と期待のはざまで
霜月 自転車の平熱
師走 十二月二十五日二十一時半 恵比寿駅
睦月 楕円球の臆病
如月 二月の暁
弥生 〇・七ミリのボールペン
第二章 にじむ年
卯月 四月の雪
皐月 カフェで孤独
水無月 朽ち濡れる紫陽花
文月 ラジオに懐く
葉月 夕立の胎内
長月 目黒駅のニュアンス
神無月 踏切でままならない
霜月 月蝕と飴
師走 工事現場の呆然
睦月 東京タワーの抱擁
如月 ホワイトボードの痕跡
弥生 夜更かしの人々
第三章 うつろう年
卯月 流浪の黄砂
皐月 ゴールデンウィークの重力
水無月 朝のシャワーで眠る
文月 七月の臨界
葉月 箸置きの結界
長月 郵便受けと猥雑と
神無月 空港の星座
霜月 リモートワークの稠密
師走 マンションとバーボンボトル
睦月 なすがままで坂道
如月 馴染みの店の懐味
弥生 アーケードで遊歩
あとがき

ISBN:9784910108230

政官要覧社
政官要覧 令和7年秋号
出版社名
政官要覧社
分類
001008027
書籍概要
参議院選挙特報 新人議員
中央省庁・夏期人事 事務次官・局長

ISBN:9784911363027
2025年10月08日発売予定

日本図書センター
ことばづかいがかわる! くちぐせキャラ図鑑
出版社名
日本図書センター
分類
001003007
001008027
書籍概要
齋藤孝先生が贈る
【ステキなことばづかい】が身につくキャラクター図鑑!
「ヤバい」「めんどくさい」「ありがとう」「いいね!」……
ふだん、なにげなく使っている“くちぐせ”をキャラクター化!
わるいくちぐせとよいくちぐせ、あわせて28のくちぐせキャラたちが、
ことばの特徴や影響を教えてくれます。
くちぐせを見直せば、心も行動も変わる!
わるいくちぐせをリセットして、よいくちぐせをプラスしよう!
すぐにリセットしよう!わるいくちぐせ
ヤバいちゃん
むりさま
めんどくさいくん
つかれたさん
でも・だって兄弟
どうせくん
みんなやってるぼうや
〜しないとさん
ウザい・キモい姉妹
へんなのちゃん
べつに……姉さん
なんでもいいくん
○○ちゃんばっかり!ちゃん
〜のくせにさま
はいはい兄さん
なにやってんの?ちゃん
どんどんプラスしよう!よいくちぐせ
ありがとうさん
ごめんねくん
いいね!くん
だいじょうぶひめ
がんばったアニキ
おもしろそうくん
やってみようマン
わたしは〜と思う姉さん
いっしょに〜しようくん
なるほど・そうなんだコンビ
ま、いっか!ちゃん
おめでとうくん
すぐにできるよ!わるいくちぐせリセット術
くちぐせキャラリスト
保護者のみなさんへ

ISBN:9784284001526

TAC出版
税理士 簿記論 個別問題の解き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の現役講師が、どのように個別問題を解いているのかを、思考過程、解答手順までも詳細に解説した1冊です。
まるで”個別指導を受けている”ような感覚で、税理士簿記論の個別問題の解き方がマスターできます。
税理士試験に出題される可能性のある論点について、それぞれの論点の問題について具体的な解答方法が学べるようになっています。
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、どのような書込みを行っているのか。そして、どのような思考過程・解答手順で解答しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
「税理士 簿記論 総合問題の解き方」と併用していただくことで、税理士簿記論の試験対策は万全です。
【改訂内容】
*最新の企業会計基準等の改正に対応
*問題90〜97に新規問題を追加
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正

ISBN:9784300118511

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【圧倒的な合格実績を誇る資格の学校TACが、初学者・独学者専用に開発した、最強にわかりやすく使いやすい教科書!】
毎年多くの受験生から圧倒的な支持を得ている大人気の教科書の2026年度試験対策用となります。
見やすいフルカラーのレイアウトで、社労士試験合格に必要な知識をコンパクトにまとめました。
今年も雇用保険法を中心に多くの法改正事項があります。
これらにきちんと対応し、最新本試験の傾向も押さえ、満を持して刊行いたします!
【本書の特長】
1.巻頭特集 はじめての社労士試験 スタートアップ講座
大人気著者である滝澤ななみ先生監修のもと誕生した、「スタートアップ講座」。
社労士試験で学ぶ科目の全体像を、イラストとともに楽しく学ぶことができます。
今年の法改正内容の概要がつかめる「法改正トピックス」も必読です!
2.各CHAPTERの冒頭には、全体像がざっくりつかめるオリエンテーションつき!
CHAPTERごとにも全体像が見渡せるオリエンテーションを用意。
学習内容のおおまかなイメージをイラストでつかみ、各Sectionで学ぶ項目のイメージをまずはここで確認しましょう。
3.本文はフルカラー&2段組でメリハリばっちり!
絶対におさえるべき内容は本文に、本文に関連する事項はサイドにまとめて記載することで、メリハリのある誌面を実現。
無理なく段階的なインプットが可能です。本文の重要キーワードは赤シート対応で、隠して言葉を暗記しながら読み進めることができます。
4.多彩なアイコンで学習効率グンとアップ!
学習優先順位はA〜Cの3段階の「重要度」でわかりやすく明記。
また、過去10年分の本試験出題実績を示した「過去問ナンバー」、直近の法改正点には「改正アイコン」つきです。
5.「ミニテスト」で着実にマスターできる!
各科目Sectionの最後にはミニテストを掲載。
〇×チェックと穴埋めチェックの2種類の出題形式で、学んだ知識の定着度をしっかり確認することができます。
☆さらに! 『セパレートBOOK形式』採用!☆
労働関係科目(CHAPTER1〜CHAPTER5)と社会保険関係科目(CHAPTER6〜CHAPTER8)、一般常識関係科目(CHAPTER9、CHAPTER10)で、
3冊に分解できる『セパレートBOOK形式』を採用。

ISBN:9784300118634

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士の問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【この1冊で『合格レベル』へイッキに到達】
本書は、「社労士の教科書」に完全準拠した問題集です。
択一式問題、選択式問題、それぞれにつき、本試験と同じ形式で演習をすることができ、
過去の本試験と予想問題を同時に必要な分だけ確認できる、まさにいいとこどりの「みんなが欲しかった!」問題集です。
本書の問題をしっかり解き、本試験問題を解く力をしっかり養っていきましょう。
【本書の特長】
1.問題ごとに難易度つき!
各問に、基本、実践、応用の3段階で難易度を表示しています。
2.択一式はすべて本試験と同じ実践形式!
問題対応力を上げるためには、本試験と同じ五肢択一形式での演習が効果的です。
最近本試験でよく出題される組合せ問題や、個数問題にも対応しています。
問題の解答は、「こたえかくすシート」で見えないように隠すことができるので、効率よく学習することができます。
3.解説で知識をさらにグレードアップ!
解説は「確認してみよう!」「得点UP!」といった2種類の要素でメリハリもバッチリ!
本試験問題への対応力をつける知識を身につけることができます。
選択式問題にも、すべての問題に、なぜこの選択肢が答えになるのか?ということがスッキリわかる解説がつき、よりわかりやすく進化しました。
4.「社労士の教科書」に完全準拠構成!
問題ごとに、姉妹書「社労士の教科書」の参照項目番号も記載しました。
☆さらに! 『セパレートBOOK形式』採用!☆
労働関係科目(CHAPTER1〜5)と社会保険関係科目(CHAPTER6〜8)、一般常識関係科目(CHAPTER9、10)で、
3冊に分解できる『セパレートBOOK形式』を採用。常にカバンに入れて持ち歩けるコンパクトサイズに変身します。

ISBN:9784300118641

創元社
地図でみる聖書ものがたり
出版社名
創元社
分類
001003007
001007007
001008006002
001008005002
001008004004
書籍概要
旧約聖書と新約聖書に登場する多くの物語を、地図、イラスト、写真をふんだんに用いて生き生きと解説。人々がどのように生活していたか、誰がその土地を支配していたか、現在のその場所がどのように見えるかなどの追加情報も多数収録。
《本書の特徴》
・旧約聖書と新約聖書の重要な出来事を解説。
・聖書に登場する出来事がどこで起こったかを詳細に示す地図。
・独創的でレトロな雰囲気のイラストとモダンなフォントの組み合わせで、CG画像を使った本とは異なるアプローチを実現。
聖書の世界を眺める
聖書の舞台
地図をつくる
旧約聖書
族長たちの旅
テル・ベエル・シェバ
エジプトでのイスラエルの民
収穫を記録する
エジプトからの脱出
約束の地
イスラエル人とペリシテ人
ダビデの王国
ダビデの町
ソロモン神殿
西の壁
王国の分裂と外国による侵略
バビロン
バベルの塔
ペルシア帝国
新約聖書
イエスの誕生と子ども時代
マサダ
イエスの宣教がはじまる
イエスが起こした奇跡
エルサレムへ向かうイエス
神殿を清めるイエス
イエスの死と復活
復活
初期の教会
聖書の地名
索引

ISBN:9784422143972

大和書房
ブラッド・コバルト
コンゴ人の血がスマートフォンに変わるまで
出版社名
大和書房
分類
001008017002
001008011001
001008004001
001004015
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479394631

ちくま新書 1883
新左翼と天皇
炎と爆弾の時代
シリーズ名
ちくま新書 1883
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
日米安保闘争、ベトナム反戦運動、内ゲバ、成田空港建設反対・三里塚闘争、企業テロ、反天皇制闘争……。何が彼らを無謀な爆弾ゲリラへと駆り立てたのか。

ISBN:9784480077059

ちくま新書 1882
ニッポンの移民
増え続ける外国人とどう向き合うか
シリーズ名
ちくま新書 1882
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
移民で日本はどう変わるのか? 増え続ける外国人に対し不安の声は多い。この国の未来を冷静に議論するために、第一人者がデータに基づいた基礎知識を伝授する。

ISBN:9784480077103

ちくま新書 1879
オーラル・ヒストリー入門
シリーズ名
ちくま新書 1879
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008027
書籍概要
「歴史を聞いて、残す。」大学から公民館まで、政治学や社会学におけるインタビューの実践例を通して、そのノウハウを学べる1冊。

ISBN:9784480077110

ちくま新書 1880
地域戦略の考え方
シリーズ名
ちくま新書 1880
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
地域衰退の悪循環を断ち、幸せな暮らしを実現するにはどうしたらいいのか。観光立国や先端産業に夢を見ず、今後も地域に根付いていく産業のつくり方を提示する。

ISBN:9784480077127

単行本
『おくのほそ道』新考
自筆本からわかる芭蕉の真意
シリーズ名
単行本
出版社名
筑摩書房
分類
001008022008
書籍概要
1996年に発見された『おくのほそ道』芭蕉自筆本と、従来の底本を比較し、芭蕉の句の「軽み」への転換とその真意を解明する。著者の芭蕉研究の集大成。

ISBN:9784480823847

かんき出版
正しい答えを導く質問力
出版社名
かんき出版
分類
001008027
001006009003
書籍概要
「質問力って、どうすれば伸ばせるの?」
そう思ったあなたのための“答え”が、この1冊にあります。
聞きたいことをうまく言葉にできない、質問の意図が伝わらない、相手の反応が冷たい……。その原因は“なんとなく”質問していることにあります。本書は、そんな曖昧な質問習慣を変え、「質問する自分に自覚的になる」ことで、質問力を劇的に高める方法を徹底解説します。
著者は、経営者からスポーツ選手、学生まで3,800人以上にインタビューを行い、年間300人以上にコンサルティングを行う質問のプロフェッショナル。膨大な実践経験に裏打ちされたメソッドだからこそ、今日から実践できる具体的なスキルが満載です。
さらに本書では、生成AI時代に必須となる「AIに適切な問いを投げかける力」もカバー。質問の質が高まれば、ChatGPTのような生成AIからも、ありきたりではない深い答えや、予想を超える発見を引き出せるようになります。質問力は、人と話すときだけでなく、AIを最大限に活用するための“武器”でもあるのです。
質問力を磨けば、仕事の成果はもちろん、思考の整理力や判断力、決断力まで飛躍的に向上します。上司やクライアントからの信頼を得る、部下の本音を引き出す、自分の可能性を広げる、そんな未来を手にするための実践的な「質問体質」を育てるガイドです。
質問が変われば、コミュニケーションが変わる。AIとの向き合い方が変わる。そして、人生が動き出します。

ISBN:9784761278298

太田出版
ぼくたち、親になる
出版社名
太田出版
分類
001008027
書籍概要
残酷で切実!
超少子化時代に耳を貸すべき
父親たちの不都合な本音。
Web連載時に賛否両論巻き起こした話題沸騰のルポルタージュ、待望の書籍化!
ある男性は「自分の職業にとって、子育てはハンデだ」と言った。
ある男性は「子供が生まれた時点で妻への愛情はゼロになった」と言った。
ある男性は「人間は子供を作って当然。作らない夫婦には問題がある」と言った。
ある男性は「少子化の原因は“女性の幼稚化”だ」と言った。
ある男性は「キャリアの天井が見えたから子供を作った」と言った。
ある男性は「実験のために子供を4人儲けた」と言った。
ある男性は「神様、どうか子供ができませんように」と祈った。
ある男性は「子供がいる人といない人では、根本的に理解し合えないのではないか」と逆質問してきた。
ある男性は「自分の気を狂わせないために、“変化し続ける”対象として子供が必要だった」と語った。
令和の日本で子供を持つ/持たない男たちのビターな現実が今、白日の下に晒される。
それでもあなたは子供を作りますか?

ISBN:9784778340537

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 早稲田大学高等学院 2026年度版 【 過去問 9+2年分 】(高校別入試問題シリーズA07)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133123

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 早稲田大学本庄高等学院 2026年度版 【 過去問 5+5年分 】(高校別入試過去問題シリーズA10)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133147

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立八王子東高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応(高校別入試過去問題シリーズA74)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133604

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立国分寺高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応(高校別入試過去問題シリーズA78)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133642

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立国際高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】 英語 リスニング 音声対応(高校別入試過去問題シリーズA80)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133659

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立墨田川高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】 英語 リスニング 音声対応(高校別入試過去問題シリーズA81)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133666

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 横浜隼人高等学校 2026年度版 【 過去問 6+3年分 】(高校別入試過去問題シリーズB16)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133789

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 立花学園高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズB23)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133833

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > アレセイア湘南高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズB24)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133840

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 翔凜高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズC34)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134090

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 西武台高等学校 2026年度版 【 過去問 7+3年分 】(高校別入試過去問題シリーズD06)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134113

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東京農業大学第三高等学校 2026年度版 【 過去問 6+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズD18)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134182

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 本庄東高等学校 2026年度版 【 過去問 7+3年分 】(高校別入試過去問題シリーズD20)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134205

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 尚絅学院高等学校 ( A日程 ) 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズG02)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134830

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東北学院高等学校 ( A日程 ) 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズG03)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134847

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 仙台城南高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズG06)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134878

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 常盤木学園高等学校 2026年度版 【 過去問 4+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズG07)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134885

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東北学院榴ケ岡高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズG08)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134892

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東北高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズG11)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134922

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 新潟明訓高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズR04)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136377

SB新書
データでわかる東京格差
数値の「可視化」で真実をあぶりだす
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020002
001007007
001008027
001008006001
001008001002
書籍概要
地図でひもとく東京の真実ーーデータが語る、知って驚く東京の新発見!
世界を代表する都市が「東京」です。この本では東京の「境界線」「沿線」「働き方」「子育て」「年収」「職業」「不動産」「住環境」などについてのオープンデータを可視化(地図化)して、そこから読み取れる格差を分析・解説します。思わず「へぇー!」といってしまう著者オリジナルの地図で東京をあれこれ可視化することで、数字を眺めているだけではわかりにくいことがわかったり、今の東京の特徴や問題点などを発見したりできます。読んだ次の日には、「東京のこんな話、知ってる?」と、ちょっと人に自慢してみましょう!
■1章首都圏のリアルな境界線を可視化!
1-1人の流れが描く「首都圏」のリアルな境界線を探る
1-2人口集中地区に見る「もう一つの都市圏」
1-3「都心」と「郊外」の境界線はどこにあるのか?
1-4マクドナルドの価格からわかる「都心」「近郊」「郊外」の境界線
■2章交通の利便性と格差を可視化!
2-1鉄道の本数からわかる「都会暮らし」の境界線
2-2「丸の内ビジネスパーソン」の多い街はどこ?
2-3東大生、慶大生、早大生の多い街
2-4マクドナルドの駐車場でわかる電車社会とクルマ社会の境界線
■3章家族・働き方・子育て環境を可視化!
3-1一人暮らしが多い街、ファミリーの街、老人の街
3-2東京は本当に子育て世帯に冷たい街なのか?
3-3「働くお母さん」が多い街には共通点があった
3-4「お受験」熱が高い街、低い街はどこ?
3-5在留外国人が多い「多国籍タウン」はどこにある?
3-6「大学卒・大学院卒」が多い街はどこだ?
■4章お金持ちの分布と職業格差を可視化!
4-1東急田園都市線と東武伊勢崎線はなぜ「空気」が違うのか?
4-2IT人材が多い街、銀行員が多い街
4-3本当のお金持ちはどこに住んでいるのか?
4-4あの政党が支持される街にはどんな共通点がある?
■5章不動産の資産性と住環境を可視化!
5-1「賃貸vs.持ち家」論争の勝者はどちら?
5-2「マンションの街」と「戸建ての街」の境界線はどこにある?
5-3どこまで上がる? 2025年のマンション相場マップ
5-4地価変動率に見る「伸びる街」と「停滞する街」
5-5東京の家は本当に狭いのか?

ISBN:9784815631239

旬報社
連帯社会と労働組合
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
「未組織労働者の組織化」「産業別労働組合の機能」「労働組合の政策参加」の3分野について、労働組合役職員自らが抱える問題を解明していくことを目的に、法政大学大学院連帯社会インスティテュートで学んだNTT労組、基幹労連、日産労働、JAM、自治労、UAゼンセン、労金協会、連合本部に所属する組合員による研究の成果。
序 編集の目的と方針/第1部 未組織労働者の組織化/第1章 労働教育の現状と連合寄付講座/第2章 オープンショップにおける組織化/第3章 パートタイム労働者の包摂と発言/第2部 産業別労働組合の機能/第4章 産業別労使協議機構と春闘/第5章 格差是正をめざす春闘改革/第6章 中小企業労働組合の指導と支援/第3部 労働組合の政策参加/第7章 効果的アウトサイダー戦略/第8章 中央労福協と連合の連帯/第9章 連合地方組織の政治参加/第4部 残された課題と期待

ISBN:9784845121281

旬報社
財界論
日本株式会社司令塔・経団連
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
“財界の総本山”日本経団連の会長が、25年5月末の総会で金融界から選ばれた。前身の日本工業倶楽部から続く100年以上の歴史の中で初めてである。折からのトランプ大統領の関税攻勢を乗り切るため、これまで製造業重視だった財界が金融立国に向けて大旋回するのか。日本の政策決定で重要な役割を担う政財官のトライアングルの一角をなす財界・経団連とは何かを明らかにする。
第1章 財界とはー日本株式会社の司令塔か
第2章 財界・経団連会長のうまみとは
第3章 献金と財界
第4章 政治と財界
第5章 財界の構造
第6章 政策要求ーシンクタンク機能
第7章 先手必勝のCSR、SDGs
第8章 良識派と武闘派
第9章 財界の思想
第10章 マスコミと学者
第11章 財界の課題

ISBN:9784845121298

ワニブックスPLUS新書
中国共産党 歴史を書き換える技術
シリーズ名
ワニブックスPLUS新書
出版社名
ワニブックス
分類
001020014
001008027
書籍概要
本書のテーマは「中国による歴史修正の実態」です。
中国において、歴史は「過去の出来事を事実に即して探求するもの」ではなく、
自己の政治的意図に従って恣意的に改ざんされてきました。
実際、すでにモンゴル、ウイグル、チベットといった
「中国の一部」として認められない地域において、
統治を正当化する手段として歴史の改ざん行われています。
そして我が国日本も例外ではありません。
近年日本へ移住してきている「中国人富裕層」、
あるいは増加の一途を辿る「中国人留学生」の多くは
日本人の感覚ではあり得ない歴史認識・思想基盤を持ち、
日本の社会・歴史観に影響を及ぼし始めています。
本書は、これまで中国がどのような方法で歴史修正を試みてきたのかについて解説し、
実態を正しく理解することを目的とした一冊です。

ISBN:9784847067198

法律実務基礎講座
事実調査・証拠収集の技法と実践
重要スキルの解説と法曹倫理
シリーズ名
法律実務基礎講座
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
受任した事件の事実を弁護士がどのように調査し、証拠を収集するのかを事件別に実践的に解説!
事実調査や証拠収集のノウハウだけでなく、弁護士倫理や弁護士職務基本規定、真実義務等も含めて事実調査の在り方を探求する一冊!

ISBN:9784865566055

民事法研究会
Q&A退職・解雇・雇止めの法律と実務
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
早期退職募集、ハラスメント、内部通報での使用者判断など実務で直面する問題点の解決策を提示
転職時の競業避止・営業秘密・個人情報保護、事業譲渡や破産時の補填など、労働市場の流動性に関する注意点を解説
パート・派遣・契約社員の雇用継続の課題、ギグワーク・フリーランスなどの雇用によらない「新しい」働き方にも言及

ISBN:9784865566994

民事法研究会
現代 消費者法 No.68
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【特集】AIと消費者法(日本消費者法学会第18回大会資料)
消費者庁の設置や消費者法学会の設立等に向けた状況の下、新しいステージを迎えた消費者法を理論・実務の両面から分析・研究! 基礎理論から実践まで架橋する消費者法の専門誌!
わが国内の被害例・対応例はもとより、世界の消費者法の動向を的確にフォローし、消費者法制のさらなる改善や消費者主権の確立に向けた関係者必須の諸情報を発信!
高望広論
広告審査の社会的責任
公益社団法人日本広告審査機構理事長 西澤 豊
【特集】AIと消費者法(日本消費者法学会第18回大会資料)
1消費者とAI--哲学からの示唆ーー
立命館大学准教授 菊地 諒
2AIと個人情報
名古屋大学教授 栗田 昌裕
3AIと景品表示法ーー「一般消費者」概念の再検討ーー
弁護士 染谷 隆明
4AIと契約
京都産業大学教授 古谷 貴之
5AIと契約外責任ーーAI搭載製品と製造物責任法ーー
國學院大學准教授 川村 尚子
6AIの規制手法
龍谷大学教授 カライスコス アントニオス
【論説・解説】
スポーツジム(パーソナルトレーニング)と消費者契約
早稲田大学教授 山城 一真
《書評》
『消費者契約法』
中央大学教授 宮下 修一
【判例研究】
機能性表示食品に係る検証報告書の開示請求(東京地判令4・10・4)
早稲田大学教授 人見 剛
振り込め詐欺における振込先として使用された口座の名義人の幇助による不法行為(東京地判令5・2・22)
早稲田大学名誉教授 後藤 巻則
【連載】
《最新判例情報》
國學院大學准教授 川村尚子
《消費者法情報》
東京都立大学教授 小笠原奈菜
《消費者行政動向》
内閣府消費者委員会事務局委嘱調査員・司法書士 山田茂樹
《Q&A 消費者被害救済の法律と実務》
韓国フランチャイズ法制度の概要
弁護士 中村 昌典
《事件類型別相談対応・被害救済の実務と書式》
美容医療(包茎手術)トラブル事案への対応(前編)
司法書士 大賀 宗夫

ISBN:9784865567106
2025年10月09日発売予定

岩波書店
タブーを破った外交官 田中均回顧録
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
日米安保「再定義」、韓国との歴史問題や日朝平壌宣言など、冷戦終結後の日本が直面した数々の外交案件に取り組んだ外交官はその時、何を考え、何をしたいと思ったのか。壁となって立ちはだかったものは何だったのか。プロフェッショナルが果たすべき役割とは何か。すべてを語り尽くした圧巻のオーラルヒストリー。
はじめに……………田中 均
第一章 外交とは何かーー外交は無から有を生む
日本外交の前提
外交官の世代論
冷戦後の安全保障環境
日米中関係を考える
経済から見た日米関係
外務省の人事について
外交の役割
外交と情報発信
第二章 日米同盟と安全保障ーー日米関係の虚と実
対米関係で意識したこと
中曽根政権期の日米関係
湾岸戦争の衝撃
朝鮮半島問題と日米安保
日米安保体制の再確認と普天間返還合意
外交交渉とステークホルダー
台湾海峡危機
日米防衛協力の指針(ガイドライン)改定
核問題
ガイドライン改定の成果
中国をめぐる日米同盟
第三章 朝鮮半島問題ーー日本外交の原点
朝鮮半島外交の原点
大韓航空機爆破事件
北朝鮮への制裁問題
第一次北朝鮮核危機とKEDO設立
日朝交渉の総括
日朝交渉のはじまり
小泉首相訪朝
平壌宣言の草案起草
アメリカ政府の姿勢
安倍晋三副長官へのブリーフ
日朝首脳会談と拉致問題
拉致被害者の帰国
日朝交渉の停滞
コラム1 平松賢司氏からみた田中均氏
第四章 経済問題ーー経済実務は経験の宝庫
経済協力の現場から
日米経済摩擦
日米半導体交渉
市場開放と規制緩和
経済制裁について
中国へのセーフガード発動
インドとパキスタンへの経済制裁
第五章 東アジア共同体構想ーー見果てぬ夢
GATT・WTO体制から経済連携協定(EPA)へ
東アジア共同体構想
ミャンマーの民主化に向けた外交
価値観外交の台頭
アメリカとの距離感
課題を抱え過ぎているインド
ライフワークとしての東アジア
第六章 グローバル課題ーー国連改革や中東問題への対応
イラク派兵
北方領土交渉
国連安保理改革
イランとの協議
第七章 歴史問題ーー外交の歴史問題とは何か
歴史問題に対する考え方
サハリン残留韓国人問題
戦後処理問題を引き受ける
慰安婦問題への対応
アメリカ議会の対日戦争補償要求決議
小泉首相の靖国神社参拝問題

ISBN:9784000617192

中学入試まんが攻略BON!
政治・国際 改訂新版
シリーズ名
中学入試まんが攻略BON!
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
中学入試によく出る政治・国際分野の知識と要点をまんがでわかりやすく解説。中学入試対策や、小学生の日常学習、中学入学前の予習にもぴったり。実際の入試問題を解くことで学習の確認もできるロングセラー参考書。

ISBN:9784053062314

Gakken
2026年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
中学入試・高校入試用の時事問題の対策本。重大ニュースをわかりやすく解説,予想問題も充実。解答は使いやすい切り取り式。時事問題を用語や地図・年表・統計などでまとめた「時事問題パワーアップ講座」では,社会科の総合力も身につく。

ISBN:9784053062673

株式会社 世界文化社
クリスマスセブン
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
お調子者ヒーロー、セブンの行事絵本、第13弾!
クリスマスの由来や楽しみ方をコミカルに伝えます。
・クリスマスの準備から、イブ、そして当日・・・。クリスマス気分満載の絵本
・ツリーやリース、クリスマス飾りの意味がまるわかり!
・セブン特製クリスマスカードがダウンロードできるQRコード付き
セブンと一緒にクリスマスの魅力をたっぷり味わえる物語。ようちゃんたちはツリーやリースを準備して、イブにはみんなでセブン特製のケーキなどご馳走を囲みパーティーをします。最後にはお楽しみのプレゼント交換も!そしてサンタさんがやってくる夜、クッキーやお茶を用意して、子どもたちは頑張って起きていようとしますが……。もとしたさんのユーモア溢れる文章、ふくださんの表情豊かなセブンや子ども達の絵にもご注目ください。

ISBN:9784418258376

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ15 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076154

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ16 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076161

サンマーク出版
新版いくつになってもずっとやりたかったことをやりなさい
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142412

サンマーク出版
つぎは、ごめんね駅
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142566

サンマーク出版
スタンフォード式 よりよき人生の科学
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142573

アスコム
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
出版社名
アスコム
分類
001008027
書籍概要
あ
あ

ISBN:9784776214328

新日本法規出版
実務 税法六法ー通達 令和7年版
出版社名
新日本法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和7年度税制改正を完全に整理し、最新内容により発行するものです。

ISBN:9784788294745

一藝社
中国近代思想と自由思想
出版社名
一藝社
分類
001008027
書籍概要
この論文集は、早稲田大学政治経済学部『教養諸學研究』に掲載された論文を集めたものである。対象とした時代は、19世紀末の清朝末期から1920年、30年代、そして2000年前後の現代中国までを含んでいる。
形式面で一部変更を行い、第2章について当時未発表だった7以降を加え、第7章の4を部分的に書き換えたほかは、内容的に大きな変更を加えていない。今では存在しないURLなどもそのまま残しておいた。これも歴史であり、そのこと自体が様々なことを語りかける場合もあるからである。
中国近代思想には様々な描き方がありうる。1920年前後には多様な思想が一挙にあらわれ、百花繚乱の状況を呈した。新旧思想の違いが意識され、異文化接触により、それまでになかった問題提起が行われ、1910年代の半ばから、いくつかの象徴的な論争が起こった。
複雑な思想状況を論争という形でとりあげることによって、東洋思想と西洋思想、伝統思想と近代思想あるいは外来思想とが影響しあうと同時に、ぶつかりあった時代の特色を浮かびあがらせることが可能である。当時の当事者たちが思いもしなかったような問題提起を百年後のわれわれは見いだすことになるかもしれない。
多様な思想が浮沈する中で一貫してその根底に流れているのは何か。20世紀前半と、それから百年後の思想状況を検討する意味はあるのか。あるとすれば、どこにあるのか。1980年代後半から20世紀末にかけて、数十年の時を超えて出現したかに見えた思想的景観はいかなるものだったのか。直接的な、そして一貫した私の問題意識はそこにあった。
なぜ途中の期間をとばして、この2つの時期をとりあげたのかということについて、説明する必要があるだろう。清朝末期の思想的変革は民国を生み、政治面、文化面での変動を引き起こした。19世紀末から20世紀初めにかけて、変法運動、立憲への動き、革命派の活動などがあらわれ、それらが政治活動に反映された。思想的に見ても、この時期が中国思想の一つの大きな転型期であったということができよう。
20世紀末を迎えようとしていた時期に、もう一つの大きな思想的転型が起こった。それを引き起こす大きな要因となったのは、現代中国における1980年前後からの改革開放による諸環境の変化である。20世紀末におけるこの流れは、大きな思想的変革を引きよせ、現実政治に影響を及ぼす可能性を孕んでいた。数十年の時を隔てて大変革が起こったと認識する

ISBN:9784863592988

東京書店
新装版 たべるのだあれ?
出版社名
東京書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
本を開いたり閉じたりするたびに
ぱくぱく食べているように口が動くしかけ絵本です。
「たべるのだあれ?」という問いかけに
「はーい!」と返事をしているどうぶつを当てたり、
ぱくぱくと一緒に食べる真似をしたりと、
楽しく遊べて、プレゼントにもピッタリの1冊です。
※2020年5月に発売した同名書籍の新装版です。

ISBN:9784885745980

同時代社
言論空間2025秋号
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784886839992
2025年10月10日発売予定

朝日新書1028
ニュース嫌い
「時事芸人」が政治とメディアを熱烈ウォッチ!
シリーズ名
朝日新書1028
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020014
001008027
書籍概要
「時事芸人」プチ鹿島が新聞14紙を毎日読み比べ、時には選挙激戦地に乗り込んで日本政治の大問題を解き明かす。SNSでの「目立ったもの勝ち」の選挙、沖縄、メディア論など、オモシロマジメに斬りまくる。ニュースが嫌いになるほどの政界地獄絵図とは!?

ISBN:9784022953353

朝日新書1026
単身リスク
「100年人生」をどう生きるか
シリーズ名
朝日新書1026
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784022953391

朝日新書1027
民主主義の死角
つくられた高齢者と若者の分断と対立
シリーズ名
朝日新書1027
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020014
001008027
書籍概要
「高齢者から選挙権をはく奪すべきだ」─若者からそんな声が出始めている。背景にあるのは高齢者が多数を占めるシルバーデモクラシーだ。若者と高齢者の分断をどう解決すべきか。新進気鋭の政治学者が政治と年齢を巡る政治哲学を展開する。

ISBN:9784022953407

角川新書
韓国消滅の危機 人口激減社会のリアル
シリーズ名
角川新書
出版社名
KADOKAWA
分類
001020002
001008027
書籍概要
★新入生ゼロの小学校が続出 ★親が子の結婚に猛反対
★38度線に接する最前線部隊が解体 ★国土の半分が「消滅危険地域」
常備兵が5年間で10万人減少し、釜山が「消滅危険水準」に突入するなど急激な人口減に直面しつつある韓国。合計特殊出生率は、1970年の「4.53」から急落の一途を辿り、2024年には「0.75」となった。その背景にあったのは、深刻な格差と競争をひとりで生き抜いた若者と、かつての儒教主義に苦しんだ親世代の「本音」だった。未曾有の人口減少に直面しつつあるこの国で進む地方の崩壊、窮余の移民政策、そして後がない中での少子化対策の内実を現地記者がレポートする。
●少子化が改善されなければ「韓国は2750年には消滅する」と予測
●常備兵が5年間で10万人減
●第2の都市・釜山も「消滅危険水準」に
●エリート教育は乳幼児にまで「低年齢化」、うつ病になる子どもが激増
●高齢者貧困はOECD加盟国ワースト
●産育休が最大4年半、出産に約1100万円支給など企業による破格の育児支援
【目次】
はじめに
第1章 消える学校、綻ぶ韓国軍ーー今、この国で何が起きているのか
第2章 SNSが加速させた超競争社会
第3章 激変する男女の意識ーージェンダー対立の深層
第4章 結婚を止める親たちーー伝統的家族観のゆらぎ
第5章 空回りする280兆ウォンーー少子化対策の実態
おわりに
はじめに
第1章 消える学校、綻ぶ韓国軍ーー今、この国で何が起きているのか
第2章 SNSが加速させた超競争社会
第3章 激変する男女の意識ーージェンダー対立の深層
第4章 結婚を止める親たちーー伝統的家族観のゆらぎ
第5章 空回りする280兆ウォンーー少子化対策の実態
おわりに

ISBN:9784040825359

あかね書房
リアルにヤバい犯罪増加! 10代の防犯
出版社名
あかね書房
分類
001003007
001008027
書籍概要
今、実態のつかめない「ヤバい」犯罪が社会をゆるがしている。命を落とす危険性があるものから、インターネットを悪用したもの、「闇バイト」など知らない間に自身が犯罪者になる可能性があるものまで、急速に増加している。そのターゲットにされているのが10代の子どもたち。そこで、さまざまな犯罪に対し、現実的にどう対策すべきかを徹底解説。現代の犯罪事例に完全対応した、まさに10代のための防犯バイブルといえる一冊!

ISBN:9784251095565

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! マンガ宅建士入門 2026年度版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
ストーリー形式のマンガと用語解説ページで、宅建士試験の基礎知識がざっくりつかめる!

ISBN:9784296125739

宝島社新書
秀長と秀吉 天下を取った豊臣兄弟と野望に生きた戦国武将たち
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001008005001
書籍概要
2026年1月から放送されるNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』の主人公・豊臣秀長、秀吉の人生を、最新研究をもとにわかりやすく紹介するとともに、彼らと関わりの深かった人物を解説します。『豊臣兄弟!』の時代考証者の一人である黒田基樹先生が監修。ドラマにも登場する前田利家、浅井長政、柴田勝家、斎藤龍興などの人物像もわかりやすくひもときます。大河ドラマの世界をより深く楽しめる一冊です。

ISBN:9784299072726

TAC出版
2026年1月試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士1級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
▼2026年1月('26.1.25)FP技能士1級 予想問題集 ▼
「かけこみOK」!この1冊で合格を勝ち取る!
2026年1月に行われるFP技能士1級試験に向けて、問題・答案用紙を本試験そっくりにつくった直前演習問題集です。
TAC独自の分析に基づき、FP試験の出題を予想し、3回分の模試を掲載しています。
本試験問題と同様の形式なので、本番を意識して取り組むことができます!
他にも、最新の法改正情報や実技試験対策、直前期の暗記に役立つポイント 整理など、FP試験の直前対策に役立つコンテンツを厳選収載!
試験の直前対策に、是非ご活用ください。
【「あてるFP」を活用してかけこみ合格!】
●出題予想をチェック!
・過去問の徹底的な分析とTAC独自のデータから次回試験の出題を予想!
・まずここで重要論点を押さえ、学習効率をアップさせましょう。
●最新の法改正情報をチェック!
・試験ごとに発刊される『あてるFP』が、最新の法改正情報を公開!
・試験にバッチリ対応した法改正が一目瞭然です。
●試験制度も実技対策もまるわかり!
・FPの試験制度はとても複雑。実技試験はどっちの団体で受けるべき?
・実技の学習方法は? まるわかり試験ガイドでスッキリ解決!
●予想模試にチャレンジ!
・出題される可能性が高い項目について、第1〜第3予想まで厳選収載!
・本番を意識して取り組みましょう。
●自分の「ニガテ」をつかもう!
・各解説冒頭の「解答一覧・苦手論点チェックシート」で 科目別の成績チェックが可能!
・苦手科目・項目を把握し、重点的に学習できます。
・各問題には3段階の難易度ランク付きです。
●ポイント整理が試験当日までお役立ち!
・「必勝! ポイント整理」では、各科目の最重要ポイントのみを厳選収載!
・試験直前の知識の確認に最適です。
◎ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍!

ISBN:9784300116289

学陽書房
初動から解決まで! リアル実況 民事保全・執行
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
フローチャート×ステップごとの解説で、事件処理の「次の一手」が見える!
モデル事例で弁護士の動きを追体験!
本書では、
「債権を回収してください」
「実家の不動産を取り返してください」
「養育費の支払いが止まったので、相手の給料を差し押さえてください」
などの依頼内容に応じて 5つのモデル事例を設定し、実務の動きを解説!
元司法研修所教官(民事弁護)・法制審議会民事訴訟法(IT関係)部会幹事
など、経験豊富な著者のノウハウがわかる!
7/28現在。変更の可能性あり
第1章 「先生、なんとかして債権を回収してください」
ー売買代金支払請求事件ー
事案の概要と解決までのフローチャート
ステップ1 法律相談で相手方の資産状況をしっかり聴き取る
ステップ2 仮差押え命令の申立てのために情報を収集する
ステップ3 速やかな発令を目指して申立書を起案する
ステップ4 保全命令の申立てで裁判官の質問に備える
ステップ5 本訴を提起し、第三債務者から取り立てる
ステップ6 強制執行が功を奏さなかったときは次の手を打つ
第2章 「先生、実家の不動産を取り返してください」
ー土地明渡請求事件ー
事案の概要と解決までのフローチャート
ステップ1 法律相談で契約関係や不動産の占有状態を確認する
ステップ2 申立準備では占有者の立証を意識する
ステップ3 債務者の特定に気をつけて仮処分の申立書を起案する
ステップ4 保全執行の段取りを意識して裁判所へ申し立てる
ステップ5 保全執行に立ち会い、円滑な執行を援助する
ステップ6 執行業者を手配し、建物収去と土地明渡しを実現する
第3章 「先生、割賦販売した建設機械を海外に転売されそうです。取り返してください」
ー動産引渡事件ー
事案の概要と解決までのフローチャート
ステップ1 債務者に知られずに速やかに裁判所の命令を得る
ステップ2 保全執行で確実に物件の占有を確保する
ステップ3 債務者の不服申立てには粛々と対応する
ステップ4 本訴提起・本執行で目的物を取り戻す
第4章 「先生、ネット上の当社の悪口を消してください」
ーインターネット削除請求事件ー
事案の概要と解決までのフローチャート
ステップ1 発信者の特定方法を検討する
ステップ2 発信者情報開示命令を申し立てる
ステ

ISBN:9784313512085

みらいパブリッシング
アイドル力講義
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365850

大修館書店
体育・スポーツを活用した分野・教科横断的な学びのアイデア
出版社名
大修館書店
分類
001008027
書籍概要
体育・スポーツは複合的な分野であり、保健体育にとどまらず他教科の題材としても有効で、児童・生徒の興味や関心を引き出し、学びを深める力がある。本書では、さまざまな教科における、体育・スポーツを活用した授業の実践的なアイディアを多数紹介し、新たな学びの可能性を提案する。

ISBN:9784469280166

PHP研究所
こんなとき、なんていう? きもちをつたえるえほん
出版社名
PHP研究所
分類
001003003001
001008027
書籍概要
自分の感情を「言葉」にして、上手に「伝えられる」と、イライラもスッキリ! 入学までに身につけたいコミュニケーション力!

ISBN:9784569882390

オンデマンド版
日本中世禅籍の研究
シリーズ名
オンデマンド版
出版社名
吉川弘文館
分類
001008004003
書籍概要
禅僧の著述は、中世禅林の修道の実際を伝えるとともに、武家社会と禅林の交流、武家の伝記史料としても利用すべきものが多い。応仁の乱前後の一山派の動向を語る書状を集めた『諸賢雑文』、室町中期詩文僧作品のアンソロジー『花上集』、室町時代京都の無名僧の読書、和泉堺の無名僧の生活などを紹介。中世禅籍世界の知られざる側面に光をあてる。
序/1=禅籍(『糟粕』について/『諸賢雑文』について/『五山仏事法語集』について/『慧日諸老法語偈頌雑録』について/『談柄』について)/2=詩文(『花上集』について/『花上集鈔』について/?之恵鳳小考/補遺=天瑞守選について)/3=僧と禅籍(中世における或る無名僧の読書/大安寺長寿侍者について)

ISBN:9784642728324

オンデマンド版
宮座と墓制の歴史民俗
シリーズ名
オンデマンド版
出版社名
吉川弘文館
分類
001008027
書籍概要
宮座をひきいる長老衆に焦点をあて、神主・当屋の新たな分類を試み、宮座の構成や機能を解明。また長老衆と年齢秩序、葬送・墓制や郷墓など行政村とは異なる地域のあり方を考察。宮座とは何か、その全体像に鋭く迫る。
宮座の基本的分析視角(宮座の類型論〈宮座の類型論的把握の必要性ー長老衆の存在する宮座/他〉/神社祭祀と宮座運営ー美保神社の祭礼の分析から〈宮座組織/他〉/宮座の長老衆と年齢秩序(長老による年齢管理ー近江・湖東地域の事例より〈苗村神社/他〉/村落における年齢の二つの意味ー敦賀市白木の事例より〈戸主の年齢と村役/他〉/宮座の年齢秩序と「年齢の輪」-奈良阪の老中の分析から〈宮座行事と奉行家の役割/他〉)/長老衆と葬墓制(宮座と両墓制ー奈良市大柳生の事例より〈墓地の立地と死穢忌避/他〉/墓地の共同利用と年齢秩序ー大和高原地域の諸事例から〈長老衆と墓地/他〉/男女別・年齢別の墓地をめぐる問題ー奈良市水間の事例より〈谷ヶ峯墓地の成立/他〉/棄てられる遺骸・まつられる霊魂〈長老衆と盆行事/他〉)/墓郷・水郷・宮郷をめぐる民俗学的考察ー奈良盆地南西部・吐田郷の事例より(吐田郷の歴史と現在〈墓郷・水郷・宮郷の範囲/他〉/郷墓と墓地利用〈内墓と外墓/他〉/水郷と上田角之進伝説〈現実の用水利用/他〉/宮郷と氏子の重層性〈一言主神社と氏子地域/他〉/まとめ)

ISBN:9784642781886

オンデマンド版
日本詩紀
シリーズ名
オンデマンド版
出版社名
吉川弘文館
分類
001008022008
書籍概要
奈良・平安時代の漢詩3700余りを市河寛斎が編纂、天明年間に刊行した漢詩集。約420名の作が収められ、古代日本漢詩を一覧するための恰好の書である。明治時代刊行の国書刊行会本に、新たな解説と補訂を加え復刊。
日本詩紀(巻之一 首集第一〜巻之五十 丁集第十六〈文武天皇三首/嵯峨天皇五十三首/淳和天皇十五首/大友皇太子二首/葛野王二首/長屋王四首/良峯安世十三首/小野岑守四十首/滋野貞主卅四首/朝野鹿取六首/小野篁九首句十二/大伴氏一首以下閏秀/清原真友一首/島田忠臣七十七首/菅原道真八十首/大蔵善行首/三統理平七首句一/大江朝綱四十四首句九/橘在列十九首句八/菅原雅規八首句四/藤原実頼句二/慶滋保胤廿八首句二十八/藤原道長七首/大江以言五十九首句卅三句一聯句一/源俊賢二首/大江匡衡七十一首/紀斎名廿九首句十八/藤原義忠二首句一/藤原廣業三首句一/中原長國句三/失名氏五首句十九/他 通計作者四百二十八人 詩 三千二百零四首句五百二十七〉)/日本詩紀外集(菅家万葉集一百二十九首)/日本詩紀別集(懐風藻序/他)/日本詩紀作者系譜

ISBN:9784642785181

オンデマンド版
日本詩紀拾遺
シリーズ名
オンデマンド版
出版社名
吉川弘文館
分類
001008022008
書籍概要
漢詩集『日本詩紀』は古代日本漢詩を研究する基本文献であるが、刊行より約200年がたち、その間に多数の資料が発見されている。これらの作者を網羅し、作者ごとに収録。作者・詩題・出典別に充実した索引を付した。
日本詩紀既出詩人/日本詩紀未収詩人(天皇/皇親/諸臣/僧/外国/作者未詳)/「日本詩紀既出詩人」補遺/日本詩紀拾遺索引(作者索引/詩題索引/詩題事項索引/文献索引)

ISBN:9784642785198

明日香出版社
夢をかなえるライフデザイン手帳2026
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
高田式手帳が2026年も改良を重ねて登場!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本手帳の特長】
★「なりたい自分」を具体化し、振り返る機能を備えた「PDCA手帳」の決定版
★パタっと開く特殊製本
★25年12月から27年3月までフルに使える!
★月曜始まり
★24時間分書き込めるバーチカル週間ダイアリー
★他を圧倒する8種のワークシート+8種のダイアリーページを搭載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明確な夢を描き、それを実現するにはどうしたらいいのかーー。
そのためにはその思いを明確にし、スケジュールに落とし込み、日々の実践行動と振り返りが必須です。
とはいえ、実際にそれをやること、やり続けることはなかなか難しいもの。
そこで誕生したのが本手帳です。
『ライフデザイン手帳』は、「自分の役割」や「自分の思っていること(価値観)」を明確にするワークから始まります。
そこから落とし込まれた「夢リスト」や「10年ビジョン」、そして「年間計画表」へ書き込みを進めます。
そして、年間計画表から落とし込まれた「3カ月の目標と計画」「1カ月の目標と計画」にもとづき、「毎月・毎週の行動スケジュール」にブレークダウンします。
本手帳は、単なる「スケジュール帳」ではありません。
自分自身と向き合い、高みを目指すための「相棒」です!
ぜひ2026年を充実した1年にするために、ライフデザイン手帳を手にとってみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎主な構成
【前半のワーク】
Work1 「役割」を定める
Work2 「価値観」を探る
Work3 「価値観リスト」を作成する
Work4 「夢リスト」を作る
Work5 「10年ビジョン」を描く
Work7 「自己資源」棚卸しする
Work8 「年間目標」を設定する
【後半のダイアリー】
・年間行動計画表
・年間予定表
・3カ月の目標と計画
・1カ月の目標と計画
・月間ダイアリー
・週間ダイアリー(*)
・1カ月(3カ月、1年間)の振り返り
*習慣ダイアリーの特徴は、「バーチカルタイプ」「月曜始まり」「時間メモリ=24時間対応」
【その他】
・読書メモ(60冊分)
・メモページ (全47ページ分)
・年齢早見表

ISBN:9784756924407

明日香出版社
夢をかなえるライフデザイン手帳2026 特別版
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
高田式手帳が2026年も改良を重ねて登場!
さらに!特典盛りだくさんの「特別版」が発売します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【「特別版」限定特典】
*近日公開!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ライフザイン手帳の特長】
★「なりたい自分」を具体化し、振り返る機能を備えた「PDCA手帳」の決定版
★パタっと開く特殊製本
★25年12月から27年3月までフルに使える!
★月曜始まり
★24時間分書き込めるバーチカル週間ダイアリー
★他を圧倒する8種のワークシート+8種のダイアリーページを搭載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明確な夢を描き、それを実現するにはどうしたらいいのかーー。
そのためにはその思いを明確にし、スケジュールに落とし込み、日々の実践行動と振り返りが必須です。
とはいえ、実際にそれをやること、やり続けることはなかなか難しいもの。
そこで誕生したのが本手帳です。
『ライフデザイン手帳』は、「自分の役割」や「自分の思っていること(価値観)」を明確にするワークから始まります。
そこから落とし込まれた「夢リスト」や「10年ビジョン」、そして「年間計画表」へ書き込みを進めます。
そして、年間計画表から落とし込まれた「3カ月の目標と計画」「1カ月の目標と計画」にもとづき、「毎月・毎週の行動スケジュール」にブレークダウンします。
本手帳は、単なる「スケジュール帳」ではありません。
自分自身と向き合い、高みを目指すための「相棒」です!
ぜひ2026年を充実した1年にするために、ライフデザイン手帳を手にとってみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎主な構成
【前半のワーク】
Work1 「役割」を定める
Work2 「価値観」を探る
Work3 「価値観リスト」を作成する
Work4 「夢リスト」を作る
Work5 「10年ビジョン」を描く
Work7 「自己資源」棚卸しする
Work8 「年間目標」を設定する
【後半のダイアリー】
・年間行動計画表
・年間予定表
・3カ月の目標と計画
・1カ月の目標と計画
・月間ダイアリー
・週間ダイアリー(*)
・1カ月(3カ月、1年間)の振り返り
*習慣ダイアリーの特徴は、「バーチカルタイプ」「月曜始まり」「時間メモリ=24時間

ISBN:9784756924414

学習の友社
現役世代の社会保障 政府の全世代型社会保障批判
出版社名
学習の友社
分類
001008011005
001006006002
書籍概要
「全世代型社会保障」と言いつつ、世代間分断をねらった社会保障の縮小が進む日本。その対極には、GDP比2%、3%への際限ない軍事費の増大があります。4割近い労働者が、短時間、有期雇用、間接雇用などの不安定な働き方になった現在、こうした勤労者の立場に立った社会保障拡充が必要です。それはまた高齢者を大事にする社会保障でもあります。
本書は、賃金、教育、住宅、福祉、健康、老後、障害など各分野の社会保障の課題と、その財政的保障や人権についての基礎的考え方、職場・地域での運動の到達点を学びます。
第1章 総論 現役世代の社会保障拡充へ(唐鎌直義)
第2章 現役世代の社会保障拡充ーーその具体的な展開
最賃1500円と最低生活保障(中澤秀一)
教育費完全無償化(石井拓児)/母子世帯の貧困(武藤敦士)
居住保障(佐藤和宏)/失業保障(唐鎌直義)
貧困が生む出す命の格差(林 泰則)
介護保険制度の現状と問題点(石田一紀)
公的年金制度(唐鎌直義)/障害者の貧困(酒井伸太郎)
第3章 社会保障拡充のための財政原則・指針(二宮厚美)
第4章 社会保障をめぐる基礎理論
新自由主義的社会保障改悪の現段階(横山壽一)
社会保障を支える人間観(牧野広義)
第5章 実践リポート
最賃運動(中澤秀一)/地域労働運動と社保協運動(原冨悟)
子どもたちにもう1人保育士を(武藤貴子・薄美穂子)

ISBN:9784761707576

学習の友社
「共同親権」は大丈夫?-DV被害者や子どもの幸せを願う人たちの現場から
出版社名
学習の友社
分類
001008027
書籍概要
民法の改正で、未成年の子どもがいる夫婦が離婚した場合、「共同親権」が選択できるようになります。
「離婚後も父母双方が適切な形で子を養育する責任を果たすこと」などがその理由ですが、共同で親権を行使することは父母の葛藤や衝突をかえって大きくし、子どもの幸せにつながらないことも懸念されています。このブックレットでは、医療、保育、学校、児童福祉などの子どもと接する職場からの懸念、DV被害者支援、そして家庭裁判所など、関係する職場で働く人の声を紹介しています。
まえがき (大岩祐司)
第一部
民法「改正」による離婚後の共同親権は何が問題か(渡辺和恵)
第二部 各界から寄せられた不安の声
医療関係者からみた離婚後「共同親権」への不安(加賀美理帆)
保育現場で民法改正について気になること(濱 和子)
教育現場を担う教職員は「共同親権」をどうとらえるのか
(大教組女性部)
「共同親権」、福祉現場でなにが起きる!?
(申佳弥+渡辺和恵+福祉職場座談会)
離婚後「共同親権」導入
ーーDV被害者と支援現場の現状とこれから(山崎菊乃)
家裁の体制整備は万全か?(中矢正晴)

ISBN:9784761707583

建帛社
子どもの食と栄養
出版社名
建帛社
分類
001008027
書籍概要
子どもの食にかかわる基本的な文書を収載。
最新の動向に沿って内容を見直し,『乳幼児身体発育調査』含め,統計と資料を刷新した。
『日本人の食事摂取基準2025年版』に対応した第6版。

ISBN:9784767951560

イースト・プレス
心を軽くする言葉 新装版
人生の幸せがわかる「宇宙の方程式」
出版社名
イースト・プレス
分類
001008027
書籍概要
「ありがとう」で、人生が軽くなる。毎日を、静かに、やさしく生きるために。
病気や人間関係、仕事の不安……。心が重たいときに読みたい、小林正観のやさしい言葉たち。現実の受け止め方が少し変わるだけで、毎日が驚くほど穏やかになるーー読むたびに気づきがある、待望の新装版。
「つらい」「かなしい」「うまくいかない」--その気持ちに、ふたをしなくていい。
悩みや不安にとらわれたとき、ふと心が軽くなる言葉があります。
多くの人の人生を変えてきた、小林正観の“考え方のヒント”集。
いまの自分を、すこし好きになれる一冊。
人生の出来事には、すべて意味がある。
「ありがとう」と口にするだけで、現実が静かに変わっていく。
不機嫌を手放し、笑顔を選ぶ。
小林正観が出会いの中で得た、実感をともなう“心の整え方”。
日々の小さな選択を変える、気づきの言葉が詰まっています。
新装版刊行に寄せて 明るい光で軽い心(正観塾師範代 高島 亮)
はじめに 「言葉」から見えてくる宇宙の法則
第1章 人生のしくみがわかる 「宇宙の方程式」
1 宇宙の法則
2 「幸せ」の本質とは
3 「思い」を持たない
4 「ありがとう」の法則
第2章 すべてが腑に落ちる 「ものの見方」
5 すべてを受け入れる考え方
6 うつを感じなくなる方法
7 人間関係の悩みを消す
8 家族の悩みを消す
9 「怒らない」ということ
第3章 こころが軽くなる 「言葉の力」
10 生きる意味がわかる「言葉の由来」
11 「宇宙の法則」がわかるキーワード
12 「言葉」からのメッセージ

ISBN:9784781624969

商事法務
遺留分の法律と税務
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和の遺留分制度を基本事項から解説。実務家の悩みどころに指針を提供
相続法の大改正に伴う令和の遺留分制度を基本事項から解説し、実務家の悩みどころに指針を提供する、案件処理に必要十分な実務書。法律相談時に確認すべき事項を網羅するとともに、具体的な設例・文例等を豊富に収載。参照すべき文献・裁判例を適宜紹介した遺留分実務の決定版!

ISBN:9784785731533

商事法務
「社外取締役ガイドライン」の解説〔第4版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業と社外取締役必読のガイドラインをわかりやすく詳解
社外取締役のベストプラクティスを示す日弁連による「社外取締役ガイドライン」の、CGコードや各種ガイドラインの改訂を踏まえた2023年改訂版の要諦を、同ガイドライン検討チームの執筆陣が示す。

ISBN:9784785731823

商事法務
監査等委員会設置会社のベストプラクティスQ&A
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
監査等委員会設置会社導入から10年の実務の集積
監査等委員会設置会社の実務上の法的な悩みを151のQAで解消する一冊。監査等委員会設置会社の運営に精通する弁護士が、監査等委員会や監査等委員の活動、監査等委員会設置会社における株主総会・取締役の運営をはじめとする実務対応の留意点を、端的にわかりやすく解説。

ISBN:9784785731861

商事法務
家族破産法への誘いーー家族法と倒産法の交錯
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
家族法と破産法の交錯という観点からテーマを選定し、研究者が執筆した学術書
家族が倒産に接した時、どのような問題が起こり、解決されてきたか。さまざまな事例をストーリー仕立てで論じた章、中国・フランスなど比較法的観点から論じた章に分けて論じる。

ISBN:9784785731885

商事法務
民法(債権関係)改正後の民法学
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
民法学の危機が語られる時代に、解釈・立法における研究者の役割に向き合う
民法(債権関係)改正後、解釈上の対立のあるトピック(意思表示の瑕疵、相殺の対抗、定型約款など)について、各研究者の思考・分析のあり方(方法論的特徴)を言語化した検討および研究者と立案担当者との対話を通じて、今後の解釈・立法への寄与を企図するプロジェクトの総括。

ISBN:9784785731892

時事通信出版局
全国医学部最新受験情報2026年度用
出版社名
時事通信出版局
分類
001002006003
001008027
書籍概要
国公私立大学医学部全82校の入試要項を網羅!
全私立大学医学部(31校)と
国公立単科医科大学(9校)の
出題傾向を徹底分析
特別企画 Special interview
国公私立9大学掲載
国公私立大学医学部全82校の入試要項を網羅。全国公立大学(51校、単科医科大学含む)の入試日程、入試科目、出題傾向を徹底分析。 大学入試改革にともなう個別試験の変化や医学部の志望動向を解説。巻頭に取り外し可能な「2026年度 全国医学部・医学科入試日程カレンダー」付き。
【本書主な内容】
入試日程一覧
受験日カレンダー
医学部入試 2025年度の入試総括と2026年度の入試の動向
・2026年度入試[一般選抜]の主な変更点
[私立大学]
⚪︎試験科目・配点
⚪︎地域枠選抜 実施大学[一般選抜前期・後期/大学入試共通テスト利用選抜]
⚪︎1次試験が行われる都道府県
⚪︎東京の試験会場[一般選抜]
⚪︎予想難易度ランキング
⚪︎配点割合・出題範囲・出題状況
⚪︎合格最高点・合格最低点[一般選抜]
⚪︎科目別 出題傾向と出題範囲[英語・数学・化学・物理]
⚪︎学納金ランキング
⚪︎奨学金・修学資金貸与制度(抜粋)
⚪︎志願者数ランキング
⚪︎合格者/入学者の内訳
⚪︎学校推薦型選抜/総合型選抜/編入学試験 実施大学
[国公立大学]
⚪︎試験科目・配点
⚪︎2段階選抜の有無と実施基準
⚪︎予想難易度ランキング
⚪︎配点割合[前期]
⚪︎入試問題分類[前期]
⚪︎合格最高点・合格最低点[一般選抜]
⚪︎大学入試共通テスト目標得点率・2次合格最低得点率分布図[前期]
⚪︎志願者合格倍率ランキング
⚪︎出題に特徴のある大学[私立/国公立][一般選抜]
⚪︎学校推薦型選抜 実施大学
⚪︎総合型選抜/編入学試験 実施大学
⚪︎合格者/入学者の内訳
⚪︎医師国家試験合格率[私立/国公立]
医師を目指す人のための医学部受験案内
○私立大学[入試DATA・選抜要項/出題傾向と分析]
○国立大学[入試DATA・選抜要項]
○公立大学[入試DATA・選抜要項]
○国公立単科医科大学[出題傾向と分析]

ISBN:9784788720695

千倉書房
国際安全保障(第53巻第2号)
出版社名
千倉書房
分類
001008027
書籍概要
特集:インド太平洋におけるミニラテラリズム
本学会誌は
2024.6刊行分(第52巻 第1号 通号204号)より 株式会社千倉書房の発行・発売に変わりました。(ISSN:1346-7573)

ISBN:9784805113592

54
授業研究とカリキュラム研究のダイナミズム
教育方法学が問う教師教育とカリキュラム改革
シリーズ名
54
出版社名
図書文化社
分類
001008027
書籍概要
授業研究は教師教育にどう関わり,支援すべきか

ISBN:9784810057942

日本加除出版
市町村役場便覧 令和8年版
出版社名
日本加除出版
分類
001008006001
001006019005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850201

法藏館
千のことば、一つのこころ
薬師寺と土がつなぐ縁
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
ご縁につながり、伝統を護り伝える。
薬師寺管主がつむいできた千文字法話から薬師寺についてもっと詳しくなれるお話を一書に。
またご縁のある陶芸家五名(森陶岳、川瀬忍、三輪休雪、堀俊郎、樂吉左衞門)との対談を収録。
【目次】
ご縁の話 茶道裏千家家元 千 宗室
私の歩いた道
責任ある立場に就任して
薬師寺の使命
金堂再建への道(前編)
金堂再建への道(後編)
国宝東塔大修理完成に向けて(前編)
国宝東塔大修理完成に向けて(後編)
命を未来に繋ぐこと
薬師寺の吉祥天
薬師寺の散華ーー宝玉散華の初公開ーー
悔過の本質
高田好胤管長の玄奘三蔵顕彰への思い
平山郁夫画伯の玄奘三蔵顕彰への思い
伝統文化の継承
二帝の愛の結晶
天武天皇とお写経
法相宗と慈恩会(前編)
法相宗と慈恩会(後編)
水の力
お身拭いで心も清く
福徳の守護神・吉祥天女
元号は「和銅」、貨幣は「和同」--「わどうかいほう」か「わどうかいちん」かーー
お薬師様の功徳
三月一七日はお写経の日
お写経の功徳
薬師寺金堂薬師三尊像の縁起
白鳳伽藍と法会の復興
お薬師様の十二大願
国宝東塔を支える釘
薬師寺東西両塔縁起
薬師寺の僧侶が首に巻く襟巻の由来
東塔西塔建立のいわれ
師匠への思い
薬師寺東京別院の歴史
薬師寺東京別院の改築二十周年
薬師寺と伊能忠敬
薬師寺の御香水
薬師寺の牛黄宝印
Special Talk 土がつなぐ
森 陶岳 氏ーー土は無常 人も無常ーー
川瀬 忍・啓子 ご夫妻ーー知らないことの“ご縁”--
三輪 休雪・みね江 ご夫妻ーー飛躍する想いを追いかけるーー
堀 俊郎・懐子 ご夫妻ーーカチ合うことで進展するーー
樂 吉左衞門・亜実 ご夫妻ーー“教えないこと”が教えーー

ISBN:9784831857361

法藏館
生きる ただ生きる それで良し
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
この世に一人しかいない「自分」が、生きている。
それだけで、すごいことなのです!
法華宗の管長をつとめた最高位の僧による、「生きる勇気」をもらえるメッセージ集。
「ヒーローとして讃えられたり、スポットライトを浴びたり、それだけが人間としての大事な価値だとは言えません。人の価値は、この世に生まれて、とにかく生きることにこそあるのです」(本書「第一章 生きるということ」より)
【目次より】
第一章 生きるということ
第二章 老いるということ
第三章 病むということ
第四章 死ぬということ
はじめに
第一章 生きるということ
ただ、生きる(1)
ただ、生きる(2)
役割
与える(1)
与える(2)
与える(3)
懺悔
天上天下 唯我独尊
沙門果経
理性と本能
善(1)
善(2)
今日の日を・・・・・・
真の生き方
有るものを活かそう
調えし己
諦めない
人生の岩
他のために
第二章 老いるということ
老い
人生の四季
第三章 病むということ
ありがとう
「ありがとう」は当たり前ではない
笑い
人類とウイルス
第四章 死ぬということ
人生の書物
ぼくの心に・・・・・・
臨終の心得(1)
臨終の心得(2)
臨終の心得(3)
臨終の心得(4)
臨終の心得(5)
あとがき

ISBN:9784831857392

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963578

元就出版社
詩集『戦争』
出版社名
元就出版社
分類
001008022008
書籍概要
あの時代に想いを馳せながら、渾身で不戦を祈る! 日本はなぜ、あのような無謀な戦争に突っ込んでいったのか? 1941年12月8日、あの端緒を開き、1945年8月6日に広島、9日の長崎で全てを喪った。かつてあった戦争時代を振り返り、現代史上最悪の結果を招いた未曽有の戦禍に心からの哀悼を捧げた、鎮魂歌。反戦、反核、恒久平和を謳う、全62篇。
第一部 原爆
第二部 戦争
第三部 特攻出撃
第四部 不戦の誓い

ISBN:9784861062841

英治出版
利他はこうして伝染する
小さな1歩を大きなうねりに変え、優しさが活きる世界をつくる
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862763419

英治出版
食べすぎる世界
なぜ私たちは不健康と環境破壊のサイクルから抜け出せないのか
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862763433

ガイアブックス
ヨーガ全書
76種類のアーサナの意味・効能・実践手順
出版社名
ガイアブックス
分類
001008003003
001010013004
001010010003
書籍概要
ヨーガを学ぶ人、教える人のための『ヨーガ全書』- 存在としての階層全体に調和をもたらすヨーガ・アーサナ -
本書の目的は、身体的健康、微細な身体のバランス、精神と感情の統合、スピリチュアルな覚醒を含む、ヨーガ・アーサナへの多次元的なアプローチを提示することです。
『ヨーガ全書』は、個人的なヨーガの練習をサポートするだけでなく、ヨーガを教える人が、ヨーガのポーズを明確で簡潔な言葉で伝え指導できるように考案されました。さらに、多次元的にアーサナを教えるために、存在としてのあらゆる階層、つまり身体レベル、エネルギーレベル、心理情緒レベル、直感レベル、精神レベルに対応したインストラクションを取り入れた、経験上、唯一無二のヨーガ本となっています。
76種類のアーサナはカテゴリーごとに分類され、それぞれ以下の内容を記載しています。
・身体レベル、エネルギーレベル、心理情緒レベル、直感レベル、精神レベルのすべてを網羅した、わかりやすいインストラクション。
・各アーサナの核となる特性、特に注目するポイントや目的、アファーメーション。
・期待できる効果、注意点、変型ポーズ、ポーズのバリエーション。
・各アーサナの起源や深いレベルでの重要性を示す、象徴的な意味や神話。
・各アーサナを通して調整できる身体器官系(重要度順)。
・各アーサナで活性化する主な五大元素(重要度順)。
・各アーサナを通してバランスが整う、アーユルヴェーダの主なドーシャ。
・各アーサナでバランスの調整が可能な主なヴァーユ(重要度順)。
・各アーサナによって調う主なチャクラ(重要度順)。
・各アーサナがもたらす沈静効果・活性効果を示す、沈静から活性に至るエネルギー目盛り。
イントロダクション部分では、5つのコーシャ、身体器官系、アーユルヴェーダ、チャクラ、グナ、5つのヴァーユ、バンダ、ヨーガの八支則について詳しく紹介しています。さらに、今まで結びつき得なかったそれらの効能が、あらゆるエネルギーの方向によりアーサナと融合し、これまでに類を見ない奥深い構成となっているのも本書の魅力の一つです。その他、全身を動かすためのウォームアップと、初級、中級、上級の各レベルに対応した3種類のアーサナシークエンスも収録されています。
<ヨーガを教える人、学ぶ人>
教える方へ:
本書は、身体・エネルギー・心理情緒・直感・精神といった多層的な側面を包括的に扱い、明快かつ実践的

ISBN:9784866540948

国際開発ジャーナル社
国際協力キャリアガイド2026
出版社名
国際開発ジャーナル社
分類
001008027
書籍概要
国際協力を仕事にしたい人、学びたい人向けの専門誌です。
国際機関、外務省、JICA、開発コンサルティング企業への就職情報、国際協力が学べる大学・大学院情報、120人以上のQ&Aとキャリアパスを一冊に詰め込みました。
巻頭特集「国際協力の新時代」では世界を舞台に活躍する人たちの仕事やリアルな声、国際協力の最新の動向について知ることができます。高校生・高専生向け、NGO、国公立大学特集、奨学金情報など、インターネットでは得られない情報がオールカラーで読みやすくまとまっています。
海外で働きたい、国際協力に興味がある、社会課題解決を仕事にしたい方、必見の一冊です。
第1特集 国際協力の新時代
第2特集 国際協力の歩き方
キャリアアップ制度
国際開発金融機関(MDBs)、日本に拠点のある国連機関 一覧
国際機関、専門機関
NGO/NPO
開発コンサルティング企業、ゼネコン
大学・大学院
高校生・高専生の国際協力
奨学金情報

ISBN:9784875398226

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 特訓問題集〈2〉 中小企業経営・政策 中小企業施策 2026年度対策
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
[2026年度中小企業診断士試験対応]従来の書籍だけの学習では「独学合格は難しい」という独学受験生のために、TBC受験研究会の完全バックアップのもと、2026年度対策としてグレードアップいたしました。
本書購入者特典:TBC受験研究会の主任講師が収録した講義(2025年11月頃公開予定)をスマホやPCでいつでも自由に受講できます。

ISBN:9784898276167
2025年10月11日発売予定

明治書院
「つながり」がよむ
ー近代和歌・短歌の社会史ー
出版社名
明治書院
分類
001008022008
書籍概要
近代化する日本社会のなかで、人々はどのように短歌と向きあっていたのか。作歌したり歌を鑑賞・解釈したりする「よむ」営みを続けることで何を実現しようとしたのか。本書を、この単純な問いから始めたい。
本書は、「つながり」という視点から、明治期以降、アジア太平洋戦争期まで(*一一章のみ戦後から現在の問題を扱う)の短歌と人々のよむ実践について問いを重ねていく。「つながり」は基本的には人と人との直接的、間接的な関係性の様態を指すこととするが、歌をともによむことで、ある関係性が新たに生成されたり、既存のコミュニティやネットワークが更新、強化されたりするプロセスであるとも考えたい。
はじめに
一章 よむことを支える「つながり」--「歌の集団」を考える
二章 「つながり」をつくる人ーー折衷派、落合直文の思考と実践
三章 日清・日露戦争と短歌表現ーー戦争を支える「つながり」としてのアンソロジー
補論 日清戦争期における「新派」和歌の誕生について
四章 和歌革新を進める「つながり」--「女子文壇」と読者たち
五章 詠歌がつなぐ地域のアイデンティティとネットワークーー和歌山歌学協会と「わかのうら浪」
六章 「旧派」歌人のメディア戦略ーー大日本歌道奨励会と大町壮
七章 「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズーー入門書から見る大正期の和歌・短歌
八章 勅題の応用によるコミュニケーションーー歌会始の外縁に注目して
九章 実朝でつながるーーその文化資源をめぐる歌人たちの論争と協調
一〇章 社会運動としてのよむことーープロレタリア短歌の可能性と限界
一一章 与謝野晶子の「記憶」をつなぐーー戦後の堺市における顕彰活動に注目して
まとめと展望
あとがき
人名索引

ISBN:9784625454073
2025年10月14日発売予定

KADOKAWA
じつはお金の本質が学べる落語の話
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
落語は主に江戸時代が舞台となっており、給料をもらってサラリーマンとして働くなんてことはなかったため、当時は商売をして稼ぐことが一般的でした。
そのためか、実は落語には、お金に関する演目が多いのが特徴です。
いつしか落語にはまった田中靖浩さんは公認会計士として落語をきくとお金の本質が学べることに着目し、
これまで立川晴の輔さんとさまざまなセミナーでタッグを組み、今回、満を持して書籍が登場します!
本書では10の演目に着目し、そこからどのようなお金の知識が学べるのか、またビジネスパーソンにとってどんな知識が身につくのかを細かく紹介します。
お金は学びたいけど落語なんてきいたことにない……という人でも大丈夫。落語家じきじきにあらすじも語っているので、知らない人でもスッと入っていけます。
また、そもそも落語とは何か、なぜお金と落語なのか、なぜ仕事終わりの落語が流行っているのかなども対談で紹介。
まあ、でも落語ですから、肩ひじはらずに面白おかしく本書で読んでくれたらうれしいです。
第1章 なぜ落語をきくとお金の本質がわかるのか
第2章 お金の知恵が身につく落語入門
第3章 仕事がらみの知恵も身につく落語入門
第4章 仕事終わりに寄席に行く人が増えている?

ISBN:9784046071804

シリーズ ケアをひらく
ゆっくり歩く
シリーズ名
シリーズ ケアをひらく
出版社名
医学書院
分類
001028009005
001008003001
001004003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784260062831

池田書店
辞書にないけどよく使う 手話表現フレーズ380 (仮)
出版社名
池田書店
分類
001008027
書籍概要
第1章 手話の基本
第2章 ニュース・メディアに出てくる表現
財政/行政/内閣/少子高齢化/外交/社会保障/原子力発電 など
第3章 日常生活の表現
家事/レシピ/消臭剤/児童/お線香/作業服/オーケストラ など
第4章 使える言い回し表現
〜だけでなく/〜するたびに/〜と思われていた/かけがえのない/言いふらす など

ISBN:9784262123806

ぎょうせい
裁判所の判断ポイントがすぐわかる 精選裁判例 労災認定・安全配慮義務
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労災事例の認定判断・安全配慮義務の指針となる114件の裁判例をケース別に収録!
◆弁護士らが労災認定の判断や安全配慮義務の対象範囲を見つけるため、裁判年月日・裁判所の判断・キーワードから、必要な裁判例に辿り着ける。
◆多様化する労災事件のパターン別に重要な裁判例を精選
裁判所の判断の元となる考え方は、業務に役立ちます。
◆巻末にキーワード索引と、通称の事件名がついた裁判例年月日索引を掲載。
第1編 労働災害
第1章 労働者性(13事例)
第2章 事故による傷病・死亡(8事例)
第3章 業務上の疾病(21事例)
第4章 複数業務要因災害(兼業・副業等)(2事例)
第5章 通勤災害(8事例)
第6章 その他の問題点(20事例)
第2編 安全配慮義務
第1章 労働者性、使用者性(9事例)
第2章 副業・兼業(1事例)
第3章 安全配慮義務の内容(2事例)
第4章 相当因果関係(2事例)
第5章 結果の予見可能性(5事例)
第6章 過重労働(2事例)
第7章 精神障害、ハラスメント(2事例)
第8章 石 綿(1事例)
第9章 休 職(2事例)
第10章 過失相殺(2事例)
第11章 安全配慮義務に関するその他の問題(9事例)
第12章 その他法律上の問題点(5事例)
*キーワード索引/裁判例年月日索引

ISBN:9784324115091

三省堂
三省堂基本六法2026 令和8年版
出版社名
三省堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
大きな活字、広い行間、2色刷でバツグンに読みやすい六法。
条文中のカッコ書きに地アミを敷くことで”飛ばし読み”ができる画期的なレイアウトを実現。
本書独自の「条文見出し索引」(基本法令別)も大好評!
学習者の素読み学習、実務家のふだん使いに最適!

ISBN:9784385154534

三省堂
司法書士合格六法 2026
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
カリスマ講師が最短ルート合格を実現する六法を開発。
学習の順番に合わせて法令を配列したほか、大きな活字、広い行間、2色刷、条文の括弧書き飛ばし読み機能を搭載し、バツグンの読みやすさを実現。
さらに、重要条文マーキングにより素読みにも便利。
毎年充実の巻頭特集は受験生に大好評!

ISBN:9784385159904

青春文庫
その言語化は一流、二流、それとも三流?頭のいい“この一言”
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001008027
書籍概要
たとえば「書類がまだ来ないんだけど」とクレーム!そんなとき、なんて言う?三流「もう少しお待ちください」、二流「すぐにお持ちします」、一流「今、最新データをご用意しております」
初対面・アポ・お願い事…どんな場面でもたった一言で“結果”が変わる!仕事にそのまま使える300以上のフレーズを大公開した一冊。

ISBN:9784413298865

アジア太平洋観光社
『和華』第47号
出版社名
アジア太平洋観光社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365928

ちくま学芸文庫 クー38-1
グアヤキ年代記
遊動狩人アチェの世界
シリーズ名
ちくま学芸文庫 クー38-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
パラグアイの森に生きる遊動民グアヤキ。その生と死を鮮やかに描き、「国家に抗する社会」論の原点となった民族誌の傑作。 解説 松村圭一郎

ISBN:9784480513236

同友館
社会学
現代社会の構造と動態・変動の解明に向けて
出版社名
同友館
分類
001008027
書籍概要
現代における社会学を学ぶうえで必要な基礎(構造及び社会学が成立してから、今日に至るまでの体系的な理論)を解説したのち、現代社会の特色と諸問題を考察する。

ISBN:9784496057946

EXAMPRESS
福祉教科書 ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士 完全合格要点ブック 第4版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192413

イカロス出版
昭和時代の山手線沿線風景
出版社名
イカロス出版
分類
001009004
001008006001
001006019005
書籍概要
首都圏とくに東京の風景は、10年も経てばガラリと変わり、20年も経つと現在の様子からは想像もできない街並みが広がり、50年前にもなると歴史の教科書で見たような風景が広がっています。
本書では新宿、渋谷、池袋、東京、上野、品川など、山手線の主要な駅を取り上げ、むかし懐かしい昭和な風景を大判の写真でご紹介していきます。駅構内の風景やそこに佇んでいる鉄道車両だけではなく、駅前の様子や周辺の建物、空撮から見た街の風情など、さまざまな角度から見た昭和な風景を満載しています。
おもに取り上げているのは、昭和30〜40年代あたりの風景で、いまから半世紀くらい前になります。前回の東京オリンピックの開催前後の風景は、東京の街自体が作り変えられている最中で、戦後復興から近代ニッポンへの橋渡しとなったころの風景でもあります。たとえば新宿なら、まだ小田急線や京王線が地上を走り、西口は開発が進まず広大な淀橋浄水場が広がっていました。いち早く発展した東口も、歌舞伎町の前には都電が走り、ようやく地下鉄丸ノ内線が新宿に到達、三越や伊勢丹の前にはトロリーバスが走っているようなころです。ある方には懐かしく、またある方には見たこともない、山手線の沿線風景をお楽しみください。
新宿、渋谷、品川、池袋、上野、東京など

ISBN:9784802216517

日本加除出版
Q&A離婚後の法律実務 慰謝料、養育費、親子交流、元配偶者とのトラブル、破産、相続
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850188

日本加除出版
当事者及び子に対する離婚時の情報提供(新・アジア家族法三国会議紀要2024年版)
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850218

日本加除出版
信託フォーラム vol.24
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850317

ビジネス教育出版社
仕事と介護の両立サポートブック
出版社名
ビジネス教育出版社
分類
001008027
書籍概要
周囲からの圧力…。家事や子育てへの影響…。ワーキングケアラーが抱える様々なモヤモヤを紹介し、最良の心構えやサポートをわかりやすく提言。皆が心地よく前向きに生きられるウェルビーイングな状態とは?

ISBN:9784828311395

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 単年度版 短答過去問題集 (法律基本科目) 令和7年
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
令和7年(2025)に実施された司法試験および予備試験の法律基本科目〈全7科目〉の短答式試験の全問題について、解答・解説を収録!
【法律基本科目】
・民事系科目(民法、商法、民事訴訟法)
・公法系科目(憲法、行政法)
・刑事系科目(刑法、刑事訴訟法)
(一般教養は収録されていません)
■司法試験も予備試験も過去問対策はLECの『ふくろう本』で決まり!
本書では効率的に司法試験および予備試験短答式試験の対策を行うことができるよう、正解を導くために必要十分な情報(条文知識・判例の判示部分・基本的事項の説明等)を過不足なく解説することを徹底しています。
■各設問もしくは各肢ごとに、受験生の正答率を掲載!(本試験終了後の当社独自の出口調査を基準)。
相対的な自身の正答力を推し測ることができます。

ISBN:9784844971313

堀之内出版
KOKKO 別冊発行号 特集「2025年人事院勧告」
出版社名
堀之内出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911288221
2025年10月15日発売予定

岩波オンデマンドブックス
西園寺公と政局 第七巻
自昭和十三年六月 至昭和十四年六月
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が、1928年から40年にかけて、元老の耳目となってあらゆる情報網から収集した政界の裏面の動きや元老と重臣たちの言動を詳細に語った記録。極東軍事裁判において「原田文書」と呼ばれた重要資料。第7巻は、日中戦争、三国同盟参加問題、平沼内閣成立、ノモンハン事件の時期を扱う。

ISBN:9784007316067

岩波オンデマンドブックス
西園寺公と政局 第八巻
自昭和十四年七月 至昭和十五年十一月
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が、1928年から40年にかけて、元老の耳目となってあらゆる情報網から収集した政界の裏面の動きや元老と重臣たちの言動を詳細に語った記録。極東軍事裁判で「原田文書」と呼ばれた重要資料。第8巻は独ソ不可侵条約、第二次近衛内閣、三国同盟成立、大政翼賛会、西園寺死去を扱う。

ISBN:9784007316074

岩波オンデマンドブックス
西園寺公と政局 別巻
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が、1928年から40年にかけて、元老の耳目となってあらゆる情報網から収集した政界の裏面の動きや元老と重臣たちの言動を詳細に語った記録。極東軍事裁判において「原田文書」と呼ばれた重要資料。別巻には原田が残した43冊の手記、16篇の資料と、全8巻の人名・事項索引を収める。

ISBN:9784007316081

岩波オンデマンドブックス
『西園寺公と政局』の読みどころ
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1928年から1940年にかけて西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が書き残した膨大な記録「原田文書」を整理して刊行された『西園寺公と政局』の読みどころを、二人の近代日本政治外交史研究者が、対談形式で各巻ごとに紹介するリーフレット。2007年に本書がセット復刊された際の付録を今回復刻した。

ISBN:9784007316098

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 6 第一特別委員会,第二特別委員会
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第6巻は、教育の基本理念に関する事項(第一特別委員会)、下級学校体系に関する事項(第二特別委員会)の討議を収録。

ISBN:9784007316104

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 7 第三特別委員会,第三・第五連合特別委員会,第四特別委員会
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年に内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第7巻は、教育行政(第三特委)/地方教育委員会法要綱案に対するGHQの指示(第三・第五連合)/私立学校(第四特委)の討議を収録。

ISBN:9784007316111

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 8 第五特別委員会,第六特別委員会
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第8巻は、上級学校体系に関する事項(第五特別委員会)、教員の身分待遇及び教員組合に関する事項(第六特別委員会)の討議を収録。

ISBN:9784007316128

KADOKAWA
改訂版 大学入学共通テスト 公共、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答
出版社名
KADOKAWA
分類
001002006003
001008027
書籍概要
本書は、大学入学共通テスト「公共、政治・経済」で高得点を目指すための「一問一答」問題集です。
「すき間時間でスピーディーに、しかも実戦的な形で知識を定着させ、得点力を高める」という目的のもと誕生しました。
従来の用語チェック型の一問一答とは異なり、共通テストの出題傾向に合わせて「肢別式一問一答」という形式を採用しています。
これは、問題の選択肢ごとに正誤を判断していく方法で、過去のセンター試験や共通テストで頻出の短文正誤問題に対応できる、より実戦的な知識点検が可能です。
また、解説もコンパクトにまとめられているため、短い時間で効率よく学習できます。
また、学習レベルや目標点に合わせて活用できるように、問題を3段階のレベルに分けています。
さらに、「公共」と「政治・経済」で重複する学習事項を避け、受験効率を重視した構成になっています。
この一冊で、共通テストでの高得点獲得を目指しましょう!
第I章 公共分野
1 青年期と自己形成
1 青年期の特質と課題/2 欲求と防衛機制
2 東西の諸思想
3 思想の源流/4 世界の宗教/5 西洋の思想/6 日本の思想
3 現代社会の特質と諸課題
7 伝統と文化/8 生命・環境倫理/9 情報社会/10 民主社会の倫理
4 課題探究
11 探究活動の技法
第II章 政治分野
1 民主政治の基本原理
1 民主政治の成立と発展/2 世界の政治体制
2 日本国憲法の基本原理
3 日本国憲法の制定/4 国民主権/5 平和主義/6 基本的人権の保障
3 日本の政治制度
7 国会/8 内閣/9 裁判所/10 地方自治
4 現代政治の特質
11 現代政治の歩み/12 政党と選挙/13 行政の民主化/14 政治参加と世論
第III章 経済分野
1 経済社会の変容
1 資本主義の成立と発展/2 社会主義の成立と変容/3 経済学説
2 現代経済の仕組み
4 経済主体/5 市場機構/6 国民所得と経済成長/7 金融/8 財政
3 日本経済の発展と課題
9 日本経済の発展/10 中小企業と農業/11 公害と環境問題/12 物価と消費者問題
4 労働と社会保障
13 労働問題/14 社会保障
第IV章 国際分野
1 国際政治
1 国際社会と国際法/2 国際連合/3 国際政治の動向
2 国際経済
4 国際経済の仕組み/5

ISBN:9784046074508

KADOKAWA
この1冊で合格! 水野健の宅建士 神問題集 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016004001
001008027
書籍概要
★受験者のみんなが待っていた合格への必携本★
★カリスマ講師×人気過去問サイトの神問題集!★
講師歴25年、5万人を指導してきた水野講師が
宅建士受験者に贈る試験対策問題集の決定版!
人気過去問サイト「宅建試験ドットコム」の
利用者データ(正答率や選択率など)をもとに
試験合格のための必修問題を厳選して掲載。
さらに、各出題テーマに即した
「一問一答」も掲載し、
合格に必要な知識がこの1冊で
ガッチリつかめます!
【4大・神ポイント】
【その1】LECの大人気講師が必修問題をセレクト
資格の総合スクールLECの宅建士講座で
25年の講師歴を誇るエース講師が、
これまでの講師経験と
宅建試験ドットコムの利用者の正答率・選択率などを
もとに約30年分の過去問から「練習問題」をセレクト!
受かるために必須な問題が解けます!
【その2】一問一答で応用力も着実にアップ!
「練習問題」に加え、
各出題テーマに即した「一問一答」も掲載。
練習問題とは違う視点で問われているため、
各テーマについてより幅広い知識が得られ、
応用力も上がります。
直前期での復習にも最適です!
【その3】選択肢の正誤がわかりやすい解説
受験者が間違えやすいポイントや
正誤の理由などが明確にわかるように、
法律の条文の記載などを割愛し、
シンプルに解説しています。
解説を読むだけでも、
合格に必須な知識を優先的に学ぶことができます!
【その4】見開き完結でテンポよく学べる!
各問題が見開き完結のため、
テンポよく問題を解くことが可能です。
必修問題を繰り返し解いて合格をゲット!
水野講師ならではの「Point」では、
合格のための知識や解法テクニックも掲載。
受験者は必読!
はじめに
本書の特徴
本書の使い方
オススメ勉強法
試験の概要
第1章(第1分冊) 権利関係(全99問)
column 過去問の丸暗記ではなく感性(ハート)で解く!
第2章(第2分冊) 宅建業法(全111問)
column 宅建業法の問題は引っかけに注意しよう!
第3章(第3分冊) 法令上の制限・各種税等・免除科目(全122問)
1 法令上の制限(全70問)
column 街づくりをイメージしながら用語を理解して覚える!
2 価格・税・免除科目(全52問)
column 年度ごとの過去問にもチャレンジ!

ISBN:9784046075772

KADOKAWA
この1冊で合格! 水野健の宅建士 神テキスト 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016004001
001008027
書籍概要
最強宅建士講師の人気講義が1冊に。初学者・独学者のための王道テキスト!
★合格メソッド満載+フルカラー+イラスト豊富の神内容★
宅建士の講師歴は25年、累計受講者実績5万人を超える水野講師が独学者に向けて合格への最短ルートを提示します。
豊富な図解と1問1答が付いた合格ノウハウ満載の試験対策のベスト本!
●最短合格の学習法を示します●
【その1】 実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮!
トップ講師の水野先生の人気講義を忠実に再現。ムダのない頻出ポイントを押さえた解説で、最短で合格に必要な知識が習得できます。先生のコメントイラスト満載で楽しく学習できます。
【その2】 重要事項は図表で整理。記憶に定着しやすい
宅建士試験は暗記項目が多く、覚えるべきところと覚えなくてもよいところのメリハリが肝心です。ポイントは図表やイラストで整理。何度も見返すことで、定着が図れます。
【その3】 豊富な問題を収録しているからテキストはこれ1冊!
各テーマごとによく出る1問1答を収録。十分な演習量を確保できるから基礎固めはこれで大丈夫。過去問がみるみる解けるようになります。
第1章 権利関係
1 権利関係とは/2 契約・意思表示/3 制限行為能力者/4 時効/5 代理/6 債務不履行・危険負担/7 弁済/8 契約不適合責任(担保責任)/9 相続/10 物権変動/11 不動産登記法/12 抵当権・根抵当権/13 保証・連帯保証・連帯債務/14 共有/15 区分所有法/16 賃貸借・使用貸借/17 借地借家法(借家)/18 借地借家法(借地)/19 不法行為/20 請負/21 委任/22 債権譲渡/23 相殺/24 相隣関係/25 担保物権/26 民法その他
第2章 宅建業法
1 宅地建物取引業とは/2 事務所の設置(5点セット)/3 免許/4 事務所以外の場所の規制/5 宅地建物取引士/6 営業保証金/7 保証協会・弁済業務保証金/8 媒介契約の規制/9 重要事項の説明/10 37条書面(契約書)/11 広告などの諸規制/12 自ら売主・8種制限/13 報酬額の規制/14 監督処分・罰則/15 住宅瑕疵担保履行法
第3章 法令上の制限
1 法令上の制限とは/2 都市計画法/3 建築基準法/4 国土利用計画法/5 農地法/6 土地区画整理法/7 宅地造成等規制法/8 諸法令
第4章 価格・税
1 価格・税とは/

ISBN:9784046075789

ぎょうせい
新版 起案例文集 第3次改訂
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
○自治体の事務遂行上作成することが求められる代表的な文書について、その書式例を挙げて各書式に注を施し、運用上のポイントなどを分かりやすく解説した、起案文書のカタログ&解説書です。
○押印廃止に対応。会計年度職員制度の導入、定年年齢引き上げなど、近時の公務員制度の動きを反映。地方自治法改正(令和3年)で創設された指定納付受託者制度に関する書式を新規追加したほか、数次の改正に対応しています。
○今回版から、ケース入りを改め、カバー装に変更しました。
第1 文書の起案
第2 行政関係書式例
第3 財政関係書式例
第4 議会の会議手続書式例
第5 提出議案の書式例
第6 事務組合・協議会の設立手続書式例
第7 書簡文・賞状等の例文
第8 接遇関係の例文
付録 議会の権限に関する地方自治法上の規定/中央官庁関係等住所一覧

ISBN:9784324115404

勁草書房
東アジア安全保障の論理
理論と歴史でパズルを解く
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
「なぜ北朝鮮は超大国に攻撃的なのか」「日本の平和主義とは何だったのか」などなど。日本の安全保障に重要な7つの謎を解き明かす!
「なぜ東アジアにはNATO型同盟が作られなかったのか?」「米中2極の東アジアは安定的なのか?」「なぜ北朝鮮は超大国に攻撃的なのか?」等々……。日本の安全保障にとって避けて通れない7つの「パズル」を、国際政治学の理論を使って読み解き、日本がとるべき政策をも導き出す。歴史研究と理論研究のあるべき関係も考える。

ISBN:9784326303489

勁草書房
思惟と対話と憲法と
憲法学の散歩道3
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
遠い昔の学説との対話を楽しみつつ、いつしか「自意識」が揺さぶられる世界に迷い込む。憲法学の本道を外れ、気の向くまま杣道へ。
書き下ろし1篇を加えて、勁草書房編集部webサイトでの好評連載エッセイ「憲法学の散歩道」の書籍化第3弾。心身の健康を保つ散歩同様、憲法学にも散歩がなにより。デカルト、シュミット、グロティウス、フィリッパ・フット、ソクラテス、マッキンタイア、フッサール、ゲルバー、イェリネク等々を対話相手の道連れにそろそろと。

ISBN:9784326451470

三省堂
ケータイ社労士1 2026
労働法
出版社名
三省堂
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
社労士受験の新定番の最新年度版!第1巻は労働法。左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。

ISBN:9784385325750

三省堂
ケータイ社労士2 2026
社会保険法
出版社名
三省堂
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
社労士受験の新定番『ケータイ社労士』の最新年度版!
第2巻は社会保険法。
1つのテーマが見開きで完結。
左ページに箇条書きの暗記解説+右ページに○×過去問で知識の定着を図る。
暗記シート付き。

ISBN:9784385325767

風詠社
眞神 博詩集・思想文集
1969-2009
出版社名
風詠社
分類
001008022008
書籍概要
一九六九年発表の『ひかるか』、一九七〇年発表の『嬉遊曲』、一九九六年発表の『舗装』、二〇〇一年発表の『焼きつくすささげもの』、二〇〇八年発表の『修室』、二〇〇九年発表の『姿としての言葉』に至るまでの初期の作品の中から、著者にとって残しておきたいもの、読者からの希望があったものを一冊にまとめたもの。詩や思想文に加え、童話や自動書記の試みも。初期の真鍋博の足跡を辿ってみたいと言う人、あるいは詩でのみ出逢っていた人にとっては格好の資料集でもあり、読み物としても新鮮な驚きに出会える一冊となっている。
ひかるかー透明な音楽/嬉遊曲/舗装/焼きつくすささげもの/修室/姿としての言葉

ISBN:9784434363641

東洋経済新報社
だから、ひとり暮らし
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
自由で、不安。でも、ちょっと誇らしい──
“おひとりさま”は、これからのスタンダードだ。
増え続ける単身世帯、進む未婚化・晩婚化、高まる生活コスト……
“ひとり”を選択する人が増えている今、「本当の自分らしさ」とは?
『東洋経済オンライン』人気連載の著者、待望のデビュー作!
10人の部屋から見える、「自分らしい生き方」とは?
「ひとりって、いいかも!」
「人生のヒントが満載」
「自分と向き合う勇気をもらいました」
と、大絶賛!!
● 家族との距離を置く
● 自分を見つめなおす
● 趣味をとことん追求する
● 再出発の準備をする
● 好きなものに囲まれて暮らす...etc
〈本書の特徴〉
ロストジェネレーション世代の著者が、誰かの部屋に足を踏み入れ、生活の空気を感じ、どんなふうに日々を過ごしているのか。取材対象は、年齢も性別も職業もさまざま。
自分らしい生き方を模索する人、キャリアを転じた人、人生の折り返し地点を過ぎてからの再出発……。嬉しかったこと、辛かったこと、忘れられない記憶やこれからの希望について、著者の考察を交えて綴ったルポルタージュ・エッセイ。
〈その他、魅力的なコンテンツが満載!〉
◎インテリアをアップデートするヒント
「部屋づくりのこだわりPOINT」
◎みんなに聞いた
教えて!「マイ・ルール」30
◎世界的人気を誇る写真集『TOKYO STYLE』の著者・都築響一氏
自宅取材&特別対談を収録!
〈著者からのメッセージ〉
毎回の取材で感じるのは、誰もが「理由があって今ここにいる」ということ。それぞれのひとり暮らしは、すべてが尊い現実のワン・ピースであり、住人が自分の人生をかけて選び取った結果だ。
この取材は「ひとり暮らし」というテーマを通して、その人の人生の一部に触れる旅であり、私たち自身が「これからをどう生きていくか」を問いなおす旅でもある。
本書に収められた記録が、あなた自身の視点で暮らしを見つめなおす手がかりになることを願っている。
(「はじめに」より)

ISBN:9784492048160

平凡社
没後70年 坂口安吾 あちらこちら命がけ
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
県立神奈川近代文学館で開催される特別展「没後70年 坂口安吾展 あちらこちら命がけ」の公式図録。原稿や書簡、遺品など、多くの貴重資料によって、安吾の実像に迫る。

ISBN:9784582207422

αブックス
新レクチャー消費者法
シリーズ名
αブックス
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
はじめて消費者法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した入門書。消費者法の特徴・全体像から、消費者問題や権利実現のための手続などを紹介する。プラットフォームビジネス、デジタルコンテンツ取引など、近年急速に発展した市場についても言及。

ISBN:9784589043832

戦後日本の地方政治 1
沖縄県の政治史
基地と経済をめぐる相克
シリーズ名
戦後日本の地方政治 1
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
戦後27年にわたり米軍統治下に置かれ、日本復帰後も広大な米軍基地が存続する沖縄。他地域とは異なる歴史的経緯をたどってきたこの地で、政治はどのように展開されてきたのか。自治権要求、日本復帰、基地負担、経済振興、辺野古移設など、複雑な課題に対して政治はいかに対応してきたのか。政党政治と社会運動の連関、日米両政府との対立と協調、国政選挙や県知事選をはじめとする各種選挙に焦点を当てながら、戦後80年にわたる沖縄の政治を読み解く。
はしがき
序 章 「沖縄県」の政治とは [櫻澤 誠]
本書の目的
沖縄近代政治史の概説
本書の構成
◆第1部 冷戦期の沖縄政治
第1章 米軍政開始と戦後沖縄政治 一九四五〜一九五八年 [黒柳 保則]
米軍政下における四群島政治の開始
住民側統治機構の展開
沖縄政治と軍用地問題
第2章 米軍統治下の「民主主義」 一九五八〜一九六八年 [櫻澤]
「第一党方式」と保革対立
「キャラウェイ旋風」の中で
自治権拡大要求の高揚
第3章 復帰と革新県政 一九六八〜一九七八年 [秋山 道宏]
三大選挙と屋良革新県政の成立
問われる革新県政と沖縄社会の変容
保守県政への転換
第4章 西銘保守県政の時代 一九七八〜一九九〇年 [野添 文彬]
西銘県政の誕生
振興開発と基地問題への取り組み
県政の長期化と終焉
◆第2部 ポスト冷戦期の沖縄政治
第5章 革新県政の再登場と政府との対峙 一九九〇〜一九九八年 [小松 寛]
革新県政による基地問題への取り組み
米軍基地問題に対する日米関係と日沖関係
名護市での新基地建設をめぐる政治過程と大田県政の終焉
第6章 稲嶺・仲井眞県政下の政治 一九九八〜二〇一四年 [平良 好利]
稲嶺県政の誕生と政府との関係
自公路線の展開と揺らぎ
超党派の運動と自民党の離脱
第7章 翁長・玉城県政下の政治 二〇一四〜二〇二四年 [平良・小松]
翁長県政の誕生
辺野古をめぐる安倍政権との対決
玉城デニー県政の登場
埋まらない沖縄県と日本政府の溝
関係年表
巻末資料
人名索引

ISBN:9784589044327

新しい教職教育講座 教職教育編
特別活動[第2版](9)
シリーズ名
新しい教職教育講座 教職教育編
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
現行の学習指導要領に移行してから七年目を迎え、キャリア教育の実践が蓄積されてきた。それを踏まえ、学級(ホームルーム)活動?「一人一人のキャリア形成と自己実現」の内容を見直す。インクルーシブ教育の推進、多様な背景を持つ児童生徒への対応、コロナ禍以降の特別活動のあり方などの新しい視点から、初版の内容を全面的に改訂。生徒指導提要の改訂のポイント、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した教育実践事例も加えた、具体的・実践的に学べる教職課程の教科書。

ISBN:9784623097333

ミネルヴァ書房
「利他」から考える ボランティア学入門
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
ボランティアに興味がない人も対象に、「利他」について考え、従来のボランティア学の射程を広げる。実践のためのノウハウ、悩み解消法や自己評価法も伝授し、将来実現可能なライフ・イノベーションを展望する。

ISBN:9784623099535

黎明書房
身近な野鳥でSDGs教育
授業プラン&野鳥図鑑・野鳥クイズ
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
身近な野鳥を題材にしたSDGs教育が誰でも簡単にできる、授業プランとワークシートを収録。授業の小ネタに使える鳥のクイズや、20種類の鳥の図鑑収録!!

ISBN:9784654024131

明日香出版社
すぐ動けない人のための 思考を放つ100項
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
思考が固まって問題解決の糸口が見えない人に、
易しく視点の変え方、持ち方、
論理的に思考を組み立てるコツを教える。
気付きを持ってもらうために
100の問い →自分で考えてもらう →解説
の形をとる。もっと知りたい人のためのブックガイド併設。

ISBN:9784756924254

明日香出版社
なぜか機嫌がいい人がやっている100の習慣
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
仕事、人間関係、SNS…
なんだか毎日、心が疲れたり、つい人と比べて落ち込んでしまう。
そんな“気にしい”なあなたに向けて、心理学をベースに、「なぜかいつも機嫌がいい人」が
密かに実践している小さな行動を100個まとめて紹介します。
今日から、頑張らなくても自然と前向きな気持ちで過ごせるようになり、仕事も人間関係も、どんどんうまくいくように変わることができます。

ISBN:9784756924278

東信堂ブックレット 8
日本の大学における民主主義の確立とその破壊の歴史
シリーズ名
東信堂ブックレット 8
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
まえがき
凡 例
第1章 これからの時代における大学の理念・目的
第2章 日本の大学における「学問の自由」・「大学の自治」の確立とその破壊の歴史
第1節 戦前の動向
第2節 戦後民主主義の発達に伴う「学問の自由」・「大学の自治」の確立とその破壊の歴史的諸相
第3節 国立大学法人法の「改正」
第3章 日本学術会議会員候補者の任命拒否及び同会議の法人化案について
参考文献一覧
あとがき
事項索引/人名索引

ISBN:9784798919089

東信堂
異文化接触時評
敗戦と「日本語放棄」の覚悟
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
日本の異言語教育、その未来を問う‼
戦前・戦中・戦後を駆け抜けた著者が、自身の体験と英語教育研究の歩みを通じ、日本人が歴史の転換点で外国語や外来文化とどう向き合ってきたのかを問い直す時評集。文科省の拙速な入試改革が招いた混乱、戦後に繰り返し現れる英語アレルギーや日本語軽視の数学教育、さらには「日本語放棄」論争まで、我が国に根深く横たわる言語政策の迷走を鋭く描き出す。過去の教訓を軽んじた末に繰り返される混迷の姿に浮かぶのは、「人は歴史から決して学ばない」という皮肉な警句であるー。
はじめに
時評1 異文化接触と「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒
1. 「人生25年」
2. ヒコネ回想
〈 追記〉
3. 座視するに忍びず
4. 現代のゴダイヴァ夫人
〈 追記〉
5. 「過ちは人の常」
6. 先生の日
7. 55年目の Jack and Betty
8. JACET40年の自省
9. 公務員の海外研修
〈 追記〉
時評2 「 対外アレルギー」症状としての日本の近・現代史
1. 「英語アレルギー」考
2. 平成の廃仏毀釈ー日本語軽視の数学教育を憂う
3. 「グローバル化」を説く側の「グローバル化」
4. 教育再生の「忘れ物」
5. 敗戦と「日本語放棄」の覚悟ーT氏へのお応え(1)
6. 「反英」から「親英」への豹変ーT氏へのお応え(2)
7. 戦後世代の時代感覚ー歴史の教訓に学ぶ
〈 追記〉
8. この国の異言語教育のあり方を問い直す
おわりに

ISBN:9784798919843

東信堂
国際人道法講義[第2版]
出版社名
東信堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
未曾有の人道危機の時代に必読のテキストブック!
領土や主権をめぐる血みどろの戦争や二度の世界大戦を経て、人類は暴力から市民を守る国際的なルールを築いてきた。しかし今日もなお、ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとハマスの武力衝突、スーダン内戦など深刻な人道危機は止むことがない。本書の第2版では、これら最新の事例に加え、サイバー攻撃やAI兵器といった新たな戦闘手段、アフリカ内戦の要因、国際刑事法の枠組みなどを大幅に追加。そして巻末にはICRC慣習国際法規則を収録することで、初学者でも体系的に理解できる最新概説書!
第2版のはしがき/はしがき
凡例(引用表記)/略称欧字の一覧/重要条約の概要/年表
第1編 国際人道法の全体像
第1章 国際人道法の対象
第2章 国際人道法の発展
第3章 日本における国際人道法とその学び
第2編 武力紛争法
第1章 武力紛争法の射程
第2章 害敵手段の規制
第4章 実施と履行の確保
第3編 拡張された国際人道法
第1章 重大な人権侵害の規制
第2章 開戦法規と侵略犯罪
第3章 個人の刑事責任と国際刑事法
第4章 国際人道法違反に対する被害者の権利
第5章 市民のための国際人道法
参考文献/ICRCの国際人道法慣習規則/事項・人名索引/書名索引
コラム1:『ソルフェリーノの思い出』
コラム2:旧ユーゴスラビア紛争
コラム3:シリア紛争
コラム4:タジッチ事件
コラム5:アフリカでの武力紛争
コラム6:核兵器の違法性(国際司法裁判所1996 年7 月8 日勧告的意見)
コラム7:パレスティナの壁事件(国際司法裁判所2004 年7 月9 日勧告的意見)
コラム8:ルワンダの虐殺
コラム9:ニュルンベルク裁判(IMT)と東京裁判(IMTFE)
コラム10:ウクライナ紛争・ガザ紛争と国際司法機関

ISBN:9784798919898

すばる舎
任せ方がわかりません
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「頼み方がわからない」「任せると不安」「結局、自分でやったほうが早い」。
この3つが重なると、人は“抱え込みループ”にはまり、時間も成果も頭打ちになります。
本書は、そのループを断ち切るために、著者がゼロから伸ばしてきた現場の知恵を、誰でも再現できる形に落とし込んだ一冊。
相手のやる気と責任感が自然に湧き上がる“流れ”のつくり方を、4つのステップでコンパクトに体系化しました。
ーーー
■4つのステップ
【1相談】先に小さく相談して、相手の一歩目を軽くする
【2お願い】依頼を明確にシンプルにして、得意なセクションごとに依頼
【3頼る】判断や行動をある程度ゆだねる
【4任せる】相手に意思決定などの主導権を渡す
ーーー
■けーりん流はココが違う
・“断られにくい”依頼の設計
・ズレても相手を“責めずに立て直す”リカバリー術
・協力者が自然に増える、感謝と振り返りの型
・相手のタイプ別ガイド
・「頼みづらい」を超える言い回しと、行動が生まれる声かけテンプレ集
ーーー
■こんな方におすすめです
・常に忙しいのに、成果が伸び悩んでいる
・外注やチーム運用を始めたいが不安がある
・リーダーとして“自走する関係”を育てたい
・一人で抱え込む→“人と成果が育つ”働き方へ切り替えたい
ーーー
「任せること」はスキルではなく“相手へのギフト”です。
イチから年商5億円をつくりあげ、今や頼み上手・任せ上手として知られる著者による、「人に頼って、任せて、チームで成果を最大化する」実践ガイド。
プロローグ 一人でがんばるのが、正しいと思ってた
第1章 “抱え込みループ”から抜け出すには
第2章 誰でも楽しく動いてくれる「4つのステップ」
第3章 相手に喜んで引き受けてもらうには
第4章 協力者がいればなんでも叶えられる
第5章 人に任せて人生を大きく動かそう
けーりんのお願いフレーズ集
エピローグ 任せた分だけ、大きな成果が出た

ISBN:9784799113547

名古屋大学出版会
毛沢東時代の統治と民兵
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008027
書籍概要
人々を動かしたものは何だったのかーー。社会主義建設や大躍進運動、そして文化大革命の背後で、軍とは異なる武装団体が組織され、統治に利用されていた。伝統社会の暴力が新たな制度に取り込まれる過程と帰結を、その苛烈な活動とともに初めて本格的に検証し、毛沢東政権の実行力を根底から問い直す、気鋭の力作。

ISBN:9784815812133

中央法規出版
児童保護措置費・保育給付費手帳 令和7年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
児童福祉施設への入所に伴い施設へ支払われる措置費や委託費、教育・保育給付費について、法令・通知を体系ごとにまとめた法令通知集の改訂版。家庭支援事業の創設、事務単価の設定等、およそ2年分の改正経過を反映して発行する。自治体担当者必携の1冊。

ISBN:9784824302892

中央法規出版
東日本大震災被災者への10年間のソーシャルワーク
公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会の相談支援1047ケースの実践報告
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
2011(平成23)年に起こった東日本大震災における、日本医療ソーシャルワーカー協会の10年にわたる支援活動をまとめた。2011(平成23)年から2021(令和3)年に及ぶ、石巻市における相談支援1047ケースをまとめ、災害時ソーシャルワークの現状とその課題を明らかにしている。

ISBN:9784824303240

みくに出版
中学受験進学レーダー2025年11月号 発見!我が家の最適校
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
「発見!我が家の最適校」を特集

ISBN:9784840308731

グローバル教育出版
高校受験ガイドブック2025 サクセス15(秋増刊号)
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌です。この1冊で新時代に飛躍する「高校受験」「高校進学」のすべてがわかります。早稲田アカデミーの完全バックアップを受け、学校紹介や模試情報、合格のための勉強法など、受験に役立つあらゆる情報を弊社独自の切り口で分析、掲載します。受験生はもちろん、保護者のみなさまにもぜひ読んでいただきたい1冊です。

ISBN:9784865123081

大学教育出版
高齢化社会における中国の高齢者教育の変遷と展望
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
中国の高齢者教育の現状と課題を理論と政策・実践から包括的な分析を通じて、高齢者の学習ニーズ、学習モデル、教育資源の配置などの課題について検討し、高齢者教育が社会に果たす役割と意義についても考察する。
序 章 中国の高齢化社会と高齢者教育の新たな地平
第1章 中国人口高齢化の進展と高齢者教育のニーズ
第2章 中国高齢者教育の発展過程と基本的な法則
第3章 中国高齢者教育における「大学」の現況と発展方向
第4章 中国高等教育機関による高齢者大学の在り方
第5章 中国高齢者に優しいデジタル社会の構築と高齢者教育
第6章 中国高齢者教育とシルバー経済促進の一体化
第7章 中国高齢者教育の発展ロジックと未来展望
終 章 中国高齢者教育の変革と持続に向けた知の統合

ISBN:9784866923840

ナガセ
ニュース最前線 2025
出版社名
ナガセ
分類
001008027
書籍概要
【2026年受験用】四谷大塚が入試必須の時事を精選した時事問題集の決定版!
◯1997年刊行以来,本書掲載のテーマ全て実際の中学入試に出題!
◯入試予想問題も充実で,社会科だけでなく理科の時事問題にも対応!

ISBN:9784890859979

学びリンク
中学卒・高校転編入からの進学 ステップアップスクールガイド2026
出版社名
学びリンク
分類
001002006002
001008027
書籍概要
中学卒・高校転編入からの進路選択は一つだけじゃない! 全国469校の通信制高校・定時制高校・全寮制高校・高等専修学校・技能連携校・サポート校(学習等支援施設)・高卒認定予備校を紹介!
(本書の内容)
中学卒業後、高校入学後の進路変更における進学先を網羅したガイドブックです。
通信制高校などのしくみや気になる学費についても、最新データにもとづき解説しています。
「転入・編入に柔軟に対応してくれるところは?」
「自分の好きなこと・やりたいことに挑戦できる学校を選びたい」
「自分のペースで高校生活を送りたい」などなど、
さまざまな声にこたえる学校を多数紹介。
〜本誌のPOINT〜
◎全国469校の最新・詳細データを掲載!
日本全国の多様な学びの場を網羅。1校1校の詳しい情報がわかる!
気になる新設校も紹介。
◎ “この学校、いいかも!” 通信制高校の魅力を知れる!
編集部オススメの「注目の学校」を徹底レポート!
今すぐ行きたくなる「オープンキャンパス」情報もお届け!
◎通信制高校の「リアル」がわかる!
実際に通信制高校に通う生徒へのインタビューや
近年話題にあがる通信制高校の入試事情など、学びリンク編集部が徹底取材!
不登校からの進学、中退・転編入、高卒認定試験など…
進路選びに迷っている中高生に知ってほしい、学校選びのヒントが詰まっています。

ISBN:9784908555848

ウニベルシタス研究所叢書
グローバル大学への道標
シリーズ名
ウニベルシタス研究所叢書
出版社名
飛翔舎
分類
001008027
書籍概要
ウニベルシタス研究所叢書 第6弾
グローバル大学への道標
「日本の大学において、グローバル化は本当に必要なのだろうか」
そう疑問に感じている大学人も多いでしょう。真の意味でグローバル化の意義を感じ、その推進を実現するのは簡単ではありません
本書では、理工系大学が、いかにして、グローバル化の推進に取り組んだかを紹介します

ISBN:9784910879222

NEW ERA
保育者論
実践力を育み専門性を培う
シリーズ名
NEW ERA
出版社名
ななみ書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910973364
2025年10月16日発売予定

KADOKAWA
ニッポン華僑100万人時代 新中国勢力の台頭で激変する社会
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
経済・伝統の壊し手か? 救世主か?
第一章 美大に殺到する中国人、「夢」は日本永住
第二章 「我が子を東大に」、中国から教育移住の連鎖止まらず
第三章 「まるで中国」広がる経済圏 池袋、川口、千葉美浜まで
第四章 「中国」に染まる日本の繁華街、アキバ・上野・道頓堀
第五章 母国で「土地持てぬ」中国人、日本でリゾート買収攻勢
第六章 日本の伝統担う「中国」、京町家・寺社・酒蔵まで
第七章 翻弄される夕張、無法地帯の民泊経営
第八章 それぞれの決断、自由を求めて日本に生きる
終 章 ニッポン華僑100万人へ 備えはあるか
豊富なデータ分析・実名報道で移民問題に新たな光を当てるノンフィクション!
第2回国際文化会館ジャーナリズム大賞受賞連載に大幅加筆を施して書籍化。
「我々は、日本の中に今広がる『中国』を可視化し、そのコミュニティーで暮らす人たちが何を思い、
日本社会へどんな影響を与えているのかなど、冷静に分析することで、日本に不足する情報、
材料を補いたいと考えた。(中略)チャイナパワーは今、猛烈な勢いで日本の都市の風景、
生活、教育、伝統にまで影響を与え、浸透し始めている。」(はじめにより)
日本社会を動かす無数の中国人の物語ーー
日経取材チームが総力を挙げて提起、調査報道の真骨頂!
第一章 美大に殺到する中国人、「夢」は日本永住
第二章 「我が子を東大に」、中国から教育移住の連鎖止まらず
第三章 「まるで中国」広がる経済圏 池袋、川口、千葉美浜まで
第四章 「中国」に染まる日本の繁華街、アキバ・上野・道頓堀
第五章 母国で「土地持てぬ」中国人、日本でリゾート買収攻勢
第六章 日本の伝統担う「中国」、京町家・寺社・酒蔵まで
第七章 翻弄される夕張、無法地帯の民泊経営
第八章 それぞれの決断、自由を求めて日本に生きる
終 章 ニッポン華僑100万人へ 備えはあるか

ISBN:9784046077073

Gakken
ようかいあいうえお
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
おばあちゃんの家でかくれんぼをしていたようちゃん。
気がつくと、押し入れの中でぐっすり寝てしまっていました。
「あれれ? あさ? あ、ようかいが いる!」
目が覚めると、なんとまわりは妖怪だらけ!
“あまのじゃくが あくびした”
“いったんもめんは いそがしい”
あいうえお順に65種類の妖怪が登場。
一緒にごはんを食べたり、あそんだり……ことばあそびで、妖怪たちと大はしゃぎ!
はじめてのひらがな学習にもぴったり。かわいい妖怪たちと一緒に、楽しく「あいうえお」を覚え“ようかい”!

ISBN:9784052060939

Gakken
まんがでよくわかる! ニュースのことば
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
テレビや新聞、ネットのニュースで伝えられるさまざまなことば。わかったようでよくわからないそんなことばの意味やその背景を、未来からやって来た子どもたちが全力で調査。元気いっぱいにまんがでわかりやすく解説します。

ISBN:9784052061424

宝島社
ニャンとかなるネコ流仕事術
出版社名
宝島社
分類
001008027
001006009004
書籍概要
ネコの生態に学ぶ“ゆるいのに成果が出る”仕事術を解説。ネコの行動や習性をお手本にして、無理に追わず、自然体でもしっかり成果を出す方法=ネコ流仕事術は、頑張りすぎてしまう人、結果を出したいと悩むすべての人に役立ちます。癒やしの写真とともに、堅苦しくなく、優しく、読んでほっこりしながら、それでいて仕事への向き合い方の本質を学ぶことができる一冊です。

ISBN:9784299072757

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 経済学 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、平成元年から令和7年までに出題された、不動産鑑定士論文式試験 経済学の問題と解答例をまとめた問題集です。
経済学の本試験のおおまかな傾向としては、ミクロ・マクロの両分野から、それぞれ1問ずつ出題されます。
しかし、2問ともミクロの問題が出題されたり、計算問題や時事的な経済問題が出題されることもあります。
そのため数学などの基本的な理論をまず身につけてから、その知識を応用する形で、さまざまな問題に対応していく必要があります。
本試験の傾向を知るためにも過去問の学習を欠かすことはできません。
本書の「解答への道」を通じてどのような知識があればどの程度の答案が書けるかを、ぜひ身をもって体感してください。

ISBN:9784300117866

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 民法 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、平成元年から令和7年までに出題された、不動産鑑定士論文式試験 民法の問題と解答例をまとめた問題集です。
試験でよい答案を書くためには、法律論の書き方、答案の組み立て方、論理の展開の仕方などを身につける必要がありますが、これらは一朝一夕で習得できるものではありません。
本書は、受験生の皆様に、問題演習を通じてこれらの力を身につけていただけるよう、次のような工夫を施しました。
「事例分析」では、出題の意図を正確に把握するために、問題文の法律関係を図解化しました。
「論点」では、答案に盛り込むべき論点を明示しました。
「解答例」では、法律論をどのように展開すべきかに重点をおいて解答例を作成しました。側注にも答案構成のヒントが満載です。
「答案構成」では、論理的な答案を構成する方法を解説しました。

ISBN:9784300117873

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 4 申告制度・新論点その他編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、基礎学習を完了することができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・巻頭に、「消費税法のガイダンス」として消費税法学習の全体像を掲載しています。
・難解な内容を明快な文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解とイラストを多用しています。
・発展的な内容は+α、知っておきたい内容は参考として掲載しているので、重要度を意識しながら学習を進めることができます。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
・個別理論問題対策に、重要条文を解説とともに掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・重要度を明記しており、優先順位の高い問題から解くことができます。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトより配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
【改訂内容】
*消費税法のガイダンス、Ch21、Ch22を改訂
*2025年7月現在の施行法令に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300118009

TAC出版
2026年度版 25 消費税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験消費税法の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.厳選された設問
出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
2.冒頭に「まとめ」
各章の冒頭には、学習理解を深めるための「まとめ」を掲載しています。
3.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:重要度高〜C:重要度低)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
最新の第75回(2025年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118252

TAC出版
税理士 財務諸表論 理論答案の書き方 第8版
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の現役講師が、どのように理論答案を完成させているのかを、詳細に解説した1冊です。
まるで“個別指導を受けている”ような感覚で、税理士財務諸表論の理論答案の書き方がマスターできます。
税理士試験に出題される可能性のある論点について、問われ方・内容に応じて難易度を分け、それぞれの問題について具体的な解答方法が学べるようになっています。
現役講師は、問題文のどの箇所に注意し、答案作成のために参考となる基本文章をどのように思い浮かべているのか。そして、どのような思考過程・解答手順で解答を作成しているのかを、具体的、かつ、詳細に解説しています。
別冊「ワークブック編」付きで、理論答案を作成するのにかかせない会計基準の重要語句を覚えることができます。
同じシリーズの「税理士 財務諸表論 計算問題の解き方」の併用で、税理士財務諸表論の試験対策を、さらに強化することができます。
【改訂内容】
*最新の企業会計基準等の改正に対応
*別冊「ワークブック編」に「リースに関する会計基準」を追加

ISBN:9784300118542

TAC出版
2026年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集2 雇用・徴収・労一
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
科目別・項目別に一問一答形式で解ける
「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!
10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう!
本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
【本書の特長】
★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい!
本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。
★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説!
本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。さまざまな出題への対応力もつけることができます。
★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載!
令和7年〜令和3年、令和2年〜平成28年で年度マークを変えているので、新しい過去問が一目瞭然!
さらに、本試験の中でも特に難しい問題には「難問」マークの表示付き!
10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
★便利な過去問検索索引つき!
過去問の番号で掲載ページが検索できる索引を、巻末に収載しています。

ISBN:9784300118726

TAC出版
2026年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集3 健保・社一
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
科目別・項目別に一問一答形式で解ける
「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!
10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう!
本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
【本書の特長】
★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい!
本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。
★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説!
本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。さまざまな出題への対応力もつけることができます。
★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載!
令和7年〜令和3年、令和2年〜平成28年で年度マークを変えているので、新しい過去問が一目瞭然!
さらに、本試験の中でも特に難しい問題には「難問」マークの表示付き!
10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
★便利な過去問検索索引つき!
過去問の番号で掲載ページが検索できる索引を、巻末に収載しています。

ISBN:9784300118733

TAC出版
2026年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集4 国年・厚年
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
科目別・項目別に一問一答形式で解ける
「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!
10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう!
本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
【本書の特長】
★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい!
本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。
★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説!
本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。さまざまな出題への対応力もつけることができます。
★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載!
令和7年〜令和3年、令和2年〜平成28年で年度マークを変えているので、新しい過去問が一目瞭然!
さらに、本試験の中でも特に難しい問題には「難問」マークの表示付き!
10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
★便利な過去問検索索引つき!
過去問の番号で掲載ページが検索できる索引を、巻末に収載しています。

ISBN:9784300118740

光文社新書
[新版]未来を予見する「五つの法則」
世界はどこに向かうのか
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020014
001008027
書籍概要
欧州最高の知性、ジャック・アタリ絶賛の書! 20万部のベストセラー『運気を磨く』『死は存在しない』(ともに光文社新書)の著者による未来論。弁証法と複雑系の思想によって、パンデミック、AI、遺伝子工学、資本主義、民主主義、宗教、科学、アート、そして「不死」の未来を縦横に語る。第一部 未来を予見する「十二の洞察」/第二部 未来を予見する「五つの法則」/第三部 人類が直面する「五つの危機」。

ISBN:9784334107925

光文社新書
ほんとうの京都暮らし
12ヶ月を愉しむ作法と美意識
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
円山公園の桜、祇園祭の山鉾、秋の運動会と珈琲、年の瀬の錦市場。たくさんの美味しいものと、南禅寺のお茶のお稽古ーー。京都では日々の暮らしがどのように営まれており、地域の人々がいかにしてつながっているのか。東京生まれの社会学者が京都に20年近く暮らして、ようやくわかってきた、この街でのふるまい方、味わい方を綴る。祇園の晴れやかな世界も、路地裏のひっそりとした散歩道も、等身大の姿がここに。

ISBN:9784334107949

光文社新書
世界はハラスメントでできている
辛酸なめ子の「大人の処世術」
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
「前髪切った?」もハラスメントに。もう何も話せません……。気づかい疲れの「令和」を生き延びるための処世術22本。

ISBN:9784334107963

ダイヤモンド社
リーダーは世界史に学べ
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
001008005002
001006007002
001006007001
書籍概要
\\悩んだら歴史に相談せよ//
「こんなときナポレオンならどうするか?」
世界史を動かした35人に訊け!
【決断力】【洞察力】【育成力】【人間力】【健康力】
仕事の悩みが吹き飛ぶ
世界史のリーダー35人の教え
第1章 【決断力】 迷わず行動する力
第2章 【洞察力】 本質を見抜く力
第3章 【育成力】 チーム・組織を育む力
第4章 【人間力】 周囲の信頼を得る力
第5章 【健康力】 リーダーの健康管理力
大切なことはすべて
この本に書いてある!
「不条理な状況で孤立しても、決して屈するな」
ウィンストン・チャーチル(イギリス)
「身近に感じられる目標設定で、すべての人を包み込む」
マハトマ・ガンディー(インド)
「弱者同士でもうまく連携すれば、強い相手も怖くない」
諸葛孔明(蜀)
「求められているものを素直に受け止めれば、アイデアは浮かんでくる」
レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア)
「最大の危機は栄光の瞬間から始まる」
ナポレオン・ボナパルト(フランス)
「経歴よりも、とにかく能力があるものを抜てきする」
曹操(魏)
「相手を承認しながら進めることが成功の鍵」
オクタウィアヌス(ローマ帝国)
「日頃から準備をしている者に必ずチャンスが訪れる」
アンドリュー・カーネギー(アメリカ)
「酒に飲まれて醜態をさらしてしまった……」
ボリス・エリツィンの反省(ロシア)
リーダーが抱える
[不安][悩み][ストレス]の9割は
世界史が解決してくれる!

ISBN:9784478121382

単行本
伝わる法務
若手・中堅・ベテランの実践コミュニケーション
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
信頼される法務担当者になるには,法律や制度の正確な知識を有するだけでなく,それをどう伝えるかも重要です。著者陣が現場で試行錯誤した経験を集めて,職場でありうる様々な場面で,それぞれの職位・立場でとるべきコミュニケーションの方法を提案します。
Part1 法務に求められるコミュニケーション
Part2 ステークホルダーとのコミュニケーション
Chapter1 クライアント(事業部など社内他部員)
Chapter2 役員・ボードメンバー
Chapter3 法務部の上司・同僚・部下
Chapter4 外部弁護士・専門家
Chapter5 社外(役所,株主,マスコミ等)
Chapter6 利益が相反する相手(取引相手,交渉相手,クレーマー等)
Part3 新しいコミュニケーション
Chapter1 AIとのコミュニケーション
Chapter2 英語のコミュニケーション
Part4 《座談会》コミュニケーションの実践と悩み

ISBN:9784641126626

早稲田大学学術叢書 62
メディアとメキシコ
公共空間とマスメディアが伝えるもの
シリーズ名
早稲田大学学術叢書 62
出版社名
早稲田大学出版部
分類
001008027
書籍概要
ラテンアメリカ主要国の一つであるメキシコでは、かつてマヤ文明やアステカ帝国が栄え、その後300年のスペインの植民地時代があり、独立戦争、メキシコ革命を経ている。その痕跡が今なお公共空間や駅、モニュメントに見て取れる。それらは非言語媒体として、見る者にメッセージを発する。メキシコの地域研究を専門とする著者が、「メディア」を軸にし、メキシコという地域を分析。メキシコにおけるメディア産業の展開、メディアとしての機能を持つ公共空間、日本のメディアに映し出されたメキシコの実像と虚像を論じ、メディアの特質を論じる。メッセージはなんのために発信され、どのように届くのか。
序 論 メディア研究の射程
第1部 マスメディアの誕生と発展
第1章 メキシコの日刊紙の誕生と国民議会への道のり
第2章 メキシコのテレビ産業の構造とその創業者たち
第3章 メキシコのメディア産業の改革と再編ーー2000年代以降の地上波テレビ
第2部 記憶の場ーーメディアとしての公共空間
第4章 災害の記憶化と地震後の跡地空間のゆくえ
--1985年のメキシコ大地震とメキシコシティの市民社会
第5章 メキシコシティの地下鉄駅のデザインと「国民化」
第6章 記憶の場としての公共空間
--地下鉄の壁画の作家たちと壁画運動の関連性を中心に
第3部 メディアと表象
第7章 19世紀東京朝日新聞にみる「メキシコ」--1888-1900
第8章 19世紀読売新聞にみる「メキシコ」--1874-1900
第9章 ヤキ族の虚像と実像ーー日本の新聞報道(1872 〜)の分析
第10章 ヤキ族の虚像とその系譜ーー日本の論壇における「カスタネダ問題」とその影響

ISBN:9784657257024

年報・死刑廃止2025
死刑執行を超えて
シリーズ名
年報・死刑廃止2025
出版社名
インパクト出版会
分類
001008027
書籍概要
3年近く続いたモラトリアムを破り、死刑執行が再開された。世界のほとんどが死刑を廃止する中で、なぜ日本は死刑を手放せないのか。

ISBN:9784755403637

市民セクター政策機構
もっと社会的連帯経済(社会運動 No.460)
出版社名
市民セクター政策機構
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784775201572

商事法務
デジタル資産とアバターの民事法ーーデジタル時代の人と物ーー
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「人」と「物」概念を仮想空間にむけて再構築する
デジタル資産の法理論と国際的動向、アバターの民事法的側面と仮想空間での紛争解決を切り口に、デジタル技術の社会実装が人間の活動様式に与える変化を私法学の課題として受けとめ、人や物という民事法上の基礎概念あるいは法人格、占有、譲渡などその周辺概念の法的操作の可否を検討する。

ISBN:9784785731915

実務教育出版
公務員試験 最初でつまずかない会計学
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788947009

ナツメ社
理由がわかればもっとリフレッシュ! 正しい休み方の教科書
出版社名
ナツメ社
分類
001008027
書籍概要
休日は家でゴロゴロ…
それで疲れは取れていますか?
今の時代にあった休み方にアップデートしよう!
生活の質も仕事のパフォーマンスも高まる
「攻めの休養」の実践法を解説!
■寝るだけでは疲労は回復しない!? 正しい休み方を楽しく解説
仕事や家事などで疲れがたまったとき、あなたはどう休みますか?
ただひたすら寝る、何も予定を入れず家でゴロゴロする という人が多いのではないでしょうか。
では、その休み方で疲れがスッキリ回復していますか?
本書では、日々頑張っているあなたに向けて「正しい休み方」の考え方と、すぐに実践できる方法を紹介。従来の「休養=寝ること」から、「主体的に休む」へとアップデートできる1冊です。
■7つの休養タイプで、自分に合った休み方を見つけよう!
本書では、7つの休養タイプを紹介。自分に合った最適な休み方を知り、その実践法をバランスよく取り入れることで、心身をしっかり回復させることができます。
また、休み方はわかっても、実際には会社をなかなか休めない…という方も多いと思います。そこで、休むことは積極的にパフォーマンスを高めるための戦略ととらえ、マインドをチェンジするための方法を解説。さらに、実際に「正しい休み方」を実践している企業や国内外の最新事例も紹介しました。
【目次】
Chapter1 「疲れの真実」を紐解く15のギモン
Chapter2 人生が変わる!「攻めの休養」メソッド
Chapter3 意識をチェンジ!「休みファースト」
Chapter4 実例で学ぶ!「休養改革」最前線

ISBN:9784816377815

単行本
HIDDEN POTENTIAL 可能性の科学ーーあなたの限界は、まだ先にある
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
ニューヨーク・タイムズ ベストセラー1位!
『GIVE & TAKE』で著名な米国の超一流「組織心理学者」が
「向上心」「人間的成長」について説いた意欲作!
誰もが持つ「隠れた可能性」(ポテンシャル)に着目し、
今から新たに成長し、自らの殻を破っていくルートを探求する一冊。
組織心理学者ならではの科学的知見と豊富な実例に基づき、
「個人の成長力、組織の集合知をいかに高めるか」
「そのためのモチベーションや環境をどう構築するか」
というテーマを深く掘り下げて考察する書。
逆境に立ち向かい、成功を収めた個人・組織の感動的実例が満載!
◇「才能」と「意欲」、どちらが遠くへ行けるか
◇「明確かつ困難な目標」を掲げる効用
◇人は「遊ぶ」ように学ぶ時、最も伸びる
◇「何を経験したか」より、「そこから何を学んだか」
◇あえての「越境行為」でイノベーションが生まれる

ISBN:9784837958208

マガジンハウス
そのうちなんとかなるだろう(マガジンハウス新書)
出版社名
マガジンハウス
分類
001020002
001008027
書籍概要
直感に従って生きればいいーー
諦めず我慢しない思想家の痛快すぎる半生記
ウチダ流“生きるヒント”!!
「私の履歴書」というのはふつう功成り名遂げた人が往時を回顧して書くもので、僕みたいな若造が書くものじゃないとずっと思っていましたが、気が付けばとうに古希を超えて、もうすぐ後期高齢者です。3年前に右膝の人工関節手術をし、去年はすい臓がんの手術をしました、身体のあちこちが「そろそろ耐用年数来てます」とアラームを鳴らして、「おしまい」へのカウントダウンがもう始まっています。たしかに今のうちに書いておかないと、もう少しすると「昔のことは全部忘れちゃった」ということにもなりかねません。現に、この本は出たのが6年前、素材はそれよりさらに前の別の媒体で行ったロングインタビューですので、そこで「思い出されていること」の中に今の僕は思い出すことができないことがいくつも含まれています。ほんとに。--「まえがき」より一部抜粋
直感だけに従い、無理して決断しない……
同調圧力が強いこの国で、「ありのままに生きていく勇気」をもらえる一冊!
<項目>
★ いじめが原因で不登校
★ ビートルズに夢中
★ 計画的に家出
★ 大検のために猛勉強
★ 駒場寮というアナーキー空間
★ 生涯の師との出会い
★ 翻訳会社でアルバイト
★ 32校の教員公募に落ちる
★ 12年間の父子家庭と
★ やりたくないことはやらないほうがいい……etc.
※ロングセラーの単行本が、「まえがき」&「巻末コラム」等を追加して新書版にアップグレード!
まえがき
第1章 生まれたときから、嫌なものは嫌
第2章 場当たり人生、いよいよ始まる
第3章 生きていくのに一番大切な能力
あとがき
【付録】非日常写真館
【巻末コラム】続・そのうちなんとかなるだろう

ISBN:9784838775316

日本経営センター
令和の革命 石丸伸二
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
石丸伸二の存在によって、自分の意識がどう変わったか。
有権者の心の動きを、リアリティに基づいて描いた一冊。

ISBN:9784910017488
2025年10月17日発売予定

岩波現代文庫 社会356
増補 「児童虐待」へのまなざし
社会現象はどう語られるのか
シリーズ名
岩波現代文庫 社会356
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
90年代以降、様々な支援・対策が打ち出され、対応を求められてきた「児童虐待」。統計上の増加が意味するのは、都市の病理か、心の病か、それともーー。「虐待」に対する人々のまなざし、そしてその変遷から読み解く。部活動・いじめほか学校問題の研究・発信で知られる著者の初著作を、増補のうえ待望の文庫化。

ISBN:9784006033569

大活字版岩波文庫 黄5-1
万葉集 (一)
シリーズ名
大活字版岩波文庫 黄5-1
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008022008
書籍概要
日本の詩歌の源、最古の歌集。奈良時代末に編まれて以降、読み継がれてきた二十巻四千五百余首には、宮廷歌人から無名の男女に至る人々の心が映される。本冊には巻一ー巻四、雄略天皇・額田王・柿本人麻呂・大伴旅人らの雑歌・相聞・挽歌・譬喩歌を収録。新日本古典文学大系に基づき、86年ぶりに全面刷新した文庫版。(全五冊)

ISBN:9784007610011

大活字版岩波文庫 青102-3
学問のすゝめ
シリーズ名
大活字版岩波文庫 青102-3
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」。著名なこの一文で始まる本書は、近代日本最大の啓蒙家である著者が、生来平等な人間に差異をもたらすのは学問の有無によると説く。彼のすすめる学問とは、西洋実学の批判的摂取である。明治の人心を啓発したその言は、一世紀を経た今日も清新である。 (解説 小泉信三)

ISBN:9784007610110

大活字版岩波文庫 青164-1
忘れられた日本人
シリーズ名
大活字版岩波文庫 青164-1
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008027
書籍概要
柳田国男・渋沢敬三の指導下に、生涯旅する人として、日本各地の民間伝承を克明に調査した著者(1907-81)が、文字を持つ人々の作る歴史から忘れ去られた日本人の暮しを掘り起し、「民話」を生み出し伝承する共同体の有様を愛情深く描きだす。「土佐源氏」「女の世間」等十三篇からなる宮本民俗学の代表作。(解説 網野善彦)

ISBN:9784007610134

大活字版岩波文庫 青318-2
歎異抄
シリーズ名
大活字版岩波文庫 青318-2
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008004003
書籍概要
数多い仏教書の中でも「いづれの行も及びがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし」といった『歎異抄』の文言ほどわれわれに耳近いものはあるまい。親鸞滅後、弟子唯円が師の言葉をもとに編んだもので難解な仏典仏語がなく、真宗の安心と他力本願の奥義が、和文によって平易に解かれている。段ごとに大意を付した。

ISBN:9784007610158

大活字版岩波文庫 青323-1
日本的霊性
シリーズ名
大活字版岩波文庫 青323-1
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008004003
書籍概要
現代仏教哲学の頂点をなす著作であり、著者が到達した境地が遺憾なく示される。日本人の真の宗教意識、日本的霊性は、鎌倉時代に禅と浄土系思想によって初めて明白に顕現し、その霊性的自覚が現在に及ぶと述べる。著者は、日本の仏教徒には仏教という文化財を世界に伝える使命があると考え、本書もその一環として書かれた。

ISBN:9784007610165

大活字版岩波文庫 青625-9
永遠平和のために
シリーズ名
大活字版岩波文庫 青625-9
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008027
書籍概要
世界の恒久的平和はいかにしてもたらされるべきか。カントは、常備軍の全廃・諸国家の民主化・国際連合の創設など具体的提起を行ない、さらに人類の最高善=永遠平和の実現が決して空論にとどまらぬ根拠を明らかにして、人間ひとりひとりに平和への努力を厳粛に義務づける。あらためて熟読されるべき平和論の古典。

ISBN:9784007610189

集英社新書
犯罪被害者代理人
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784087213836

集英社新書
名著でひらく男性学 <男>のこれからを考える
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784087213850

「合格しようぜ!」シリーズ
2026年版 合格しようぜ!宅建士 基本テキスト 動画&音声講義付き
シリーズ名
「合格しようぜ!」シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022978

「合格しようぜ!」シリーズ
2026年版 合格しようぜ!宅建士 攻略問題集 精選333問 音声解説付き
シリーズ名
「合格しようぜ!」シリーズ
出版社名
インプレス
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022985

クロスメディア・パブリッシング
新版 科学的な適職
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001008027
書籍概要
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」で自己啓発部門の第1位を獲得したベストセラーの新版。
転職・複業(副業)・独立……キャリアの多様化が進む時代に、「自分にぴったりの仕事」を選ぶにはどうすればいいのか?
著者は20万部突破の著書『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)でも知られるサイエンスライターの鈴木祐氏。本書では、科学的根拠に基づき、自分だけの「適職」を見つける具体的な方法を伝授。後悔の少ない意思決定をするにはどうしたら良いのか?本当の喜びをもたらす働き方とは? 「人生の選択」という正解のない悩みにどうやって答えを出せばいいのか? 将来やキャリアに不安をいだきつつ、なかなか新たな一歩を踏み出せない人へ、「科学」という判断軸を提供。曖昧な精神論を排除し、合理的な職探しを後押しする。

ISBN:9784295411468

新星出版社
2027年度版 地方公務員[初級]
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
地方公務員初級受験者のための問題集。合否を左右する教養試験対策として、知識分野と知能分野の両分野の問題で構成。聞き取り調査により集めた過去問を中心に、実際の試験と同じ選択式の問題で実践力が養えます。さらに、模擬試験問題を3回分つけ、合格に向けて対策を強化しました。

ISBN:9784405027879

新星出版社
2027年度版 絶対決める! 数的推理・判断推理 公務員試験 合格問題集
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
苦手な人の多い数的推理、避けては通れない判断推理。そのために、特に合否に影響しやすい科目です。その過去問を徹底的に分析し、よく出るパターンを基本から丁寧に解説。さらに、特訓問題と覚えておくと得をする「解き方のポイント」つきの解説で、ややこしい問題も必ず解けるようになります。最新の出題形式と傾向を踏まえた練習問題を豊富に載せてあるので、どんな出題にも対応できる実力が身につきます。苦手が得意に変わる1冊!

ISBN:9784405027886

新星出版社
2027年度版 絶対決める! 実戦添削例から学ぶ 公務員試験 論文・作文
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
どの公務員試験にも課せられる作文・論文試験の対策書。書き方のポイント2章と、公務員試験特有のテーマ別書き方5章の7章からなり、1日1章で7日間完成という構成。テーマ別の書き方については作文例だけでなく、添削スタイルの解説も付け、どこにどう気をつければよいかも指導。

ISBN:9784405027893

新星出版社
2027年度版 絶対決める! 警察官〈高卒程度〉採用試験 総合問題集
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
赤シート付きで学習効率アップ!警察官<高卒程度>採用試験突破のために、得点の差が出やすい教養試験の過去問を徹底的に分析。最新の出題傾向に基づいた予想問題を一問一答形式で、また、苦手な人が多い、数的推理・判断推理など知能分野の問題も多数掲載しました。短時間で勉強できて、直前チェックにも最適な一冊です。

ISBN:9784405027909

新星出版社
2027年度版 絶対決める! 消防官〈高卒程度〉採用試験 総合問題集
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
消防官<高卒程度>採用試験突破のために、得点の差が出やすい教養試験の過去問を徹底的に分析。最新の出題傾向に基づいた予想問題を一問一答形式で、また、苦手な人が多い、数的推理・判断推理など知能分野の問題も多数掲載しました。短時間で勉強できて、直前チェックにも最適な一冊です。2色刷、赤シート付きで学習効率アップ!

ISBN:9784405027916

新星出版社
2027年度版 絶対決める! 公務員の適性試験 完全対策問題集
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
人気の公務員試験。中でも、地方公務員試験の受験者は増加傾向です。本書は、都道府県・政令指定都市・市町村職員などの地方公務員、国家一般職(高卒者)試験で出題され、合否を分けるといわれる「適性試験」で高得点が出せるよう過去問を徹底分析し、最新の傾向に合わせた問題を多数掲載しました。。適性試験の内容は、[1]計算、[2]分類、[3]照合、[4]置換、[5]図形把握の5パターン。直前チェックにも最適な一冊です。

ISBN:9784405027923

創元社
絶滅の発見
出版社名
創元社
分類
001012008
001012001
001008005005
書籍概要
生物は進化の歴史のなかで5度の大量絶滅を経験してきた。そして私たちは現在、第6の大量絶滅のただなかにいる。本書ではドードーの絶滅、化石の研究やダーウィンの進化論、化石記録の空白による大量絶滅の発見など、具体例を通して人類が「絶滅」をどのように発見し、理解を深めてきたか、科学の歴史を紐解きながら解説する。過去の絶滅から学び、その知識を地球の現在と未来のためにどう生かすか、今から考えるヒントになる書。
はじめに
第1章 絶滅の「発見」
インド洋の孤島モーリシャス/マダガスカル/学術的な命運をわけたこと/ヨーロッパ/研究競争/ダーウィン以前の化石の意味
第2章 ゾウと絶滅
ゾウの化石の役割/ゾウ類化石の研究/新世界のゾウ類化石/化石による時代区分
第3章 絶滅との出会い:1800年から1859年
時の砂丘/大きなナマケモノ/マンモスと博物館/パリ盆地の大惨事/神学と絶滅 Natural Theology looks at extinction/地質学原理/天国と地球/そして誰もいなくなった/作家と科学者/火と氷/すごいトカゲ類/古生物学における捏造/人類の歴史の長さ
第4章 ダーウィン
種の起源/ダーウィンの時代/ダーウィンの科学/ダーウィンの名声/ダーウィンの種の定義/コペルニクスとしてのダーウィン
第5章 Upsetting the Apple Carte:ダーウィニズムの前進
『人間の由来』/どのように種が生まれ、絶滅するか/「進化」の普及/ウマ類の進化/ハックスレーの貢献
第6章 大量絶滅の発見
大量絶滅の定義/古生代、中生代、新生代の誕生/古生代の大量絶滅/第三回目の大量絶滅/第四回目の大量絶滅/ジュラ紀における新しい系統の誕生
第7章 第5回目の大量絶滅
デカン・トラップ/宇宙から突然降ってきた新しい仮説/火山活動 vs 隕石衝突?/恐竜の多様性を精査する課題/恐竜化石記録の不完全さ/脊椎動物化石の分類の難しさ/国立科学博物館のパキケファロサウルス/小天体(隕石)説への合意形成/さらに長期間の傾向をさぐる/恐竜が教えてくれること/さいごに
コラム
文献一覧
おわりに

ISBN:9784422430690

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
社労士テキストの決定版!
3分冊(労働科目、社会保険科目、一般常識科目)に分離可能だから、携帯に便利!
冒頭の≪法律の基礎知識解説≫では、
難解な法律用語等をしっかり解説!だから、初学者でも安心して学べる!
【社労士試験】直近5年間の出題傾向表をはじめ、徹底的な過去問分析に基づき、
ユーキャンの講師陣が執筆した合格ノウハウ満載のテキストです!
ーおもな特長ー
◆3分冊に分離でき、持ち運びに便利!学習テーマを決めたらその分冊をカバンに入れていつでも学習可能に!
◆≪法律の基礎知識解説≫で法律用語等を解説!だから初学者でも安心!
◆直近5年間の出題傾向表つき!さらに項目ごとに「重要度」「頻出度」を表示!出題のトレンドを押さえながら学習が可能に!
◆学習したことをすぐに確認。各レッスン末に「チャレンジ!過去&予想問題」つき
◆「条文・重要条文」「制度趣旨」欄で覚えておきたい基本条文や制度を整理
◆「ポイント講義」「用語」「ステップアップ」など欄外の補足解説も充実

ISBN:9784426616625

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンのケアマネジャー はじめてレッスン
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001008027
書籍概要
★ケアマネ試験合格を目指す方に★
ケアマネジャー試験の全体像を手軽に把握できる入門書の決定版!
「ケアマネジャーってどんな仕事をするの?」、「どんな知識が必要?」、「ケアマネ試験はどんな内容?」、「勉強が久しぶりで不安…」という方にぴったりの一冊。
事例マンガ&やさしい文章&豊富なイラスト・図表で、すきま時間にもサクサク読み進められます。
ー本書の内容ー
◆第1章・・・「ケアマネジャーのお仕事」
ケアマネジャーの仕事の流れを、事例マンガを交えて説明!
基本的な用語や、各場面でどのような知識や技術が求められるのかがよくわかる。
◆第2章・・・「ケアマネジャーになる方法」
試験情報をすっきり掲載!
分野別出題データや独学者に便利なスケジュールの立て方なども併せて紹介。
◆第3章・・・「出題傾向&学習ポイント」
レッスン冒頭の1コママンガで学習内容を楽しくイメージ!
豊富なイラスト・図表とやさしい文章で解説。詳しい学習は姉妹書『速習レッスン』で!

ISBN:9784426616762

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの宅建士 きほんの教科書
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
≪「資格のユーキャン」が作った初学者のための基本テキスト≫30年分の試験分析から最短合格に必要な知識をググっと凝縮!イメージが湧く導入で学びをサポートします。
見やすいフルカラーにいつでもどこでも学習できる便利な3分冊!
どこでもスマホで勉強できる【でるとこ論点帖100】と【Q&A】の無料ダウンロードサービス付き!
◆重要過去問から逆算して作った教科書だから初学者でも無駄なく無理なく勉強できる!
経験豊かな執筆陣による誌上講義のようなアドバイスが満載なので、
独学のモヤモヤをすっきり解決してくれます。
◆オールカラーの豊富な図版やイラストで難しい知識もスルッと頭に入る!
わかりやすい本文解説と豊富な具体例で、難しい法律の内容がイメージで理解できます。
また、各レッスンのイントロダクションや、たくさんのイラスト・図解が学習をサポートします。
◆丈夫で汚れにくい分野別3分冊だから合格まで快適に勉強できる!

ISBN:9784426616847

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの宅建士 厳選 重要過去問題集
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
≪「資格のユーキャン」が厳選した「受かる」320問≫試験に繰り返し出題される「最重要過去問」を分野ごとに抽出。詳しくてやさしい解説に加え、問題を解くコツがわかる「アプローチ」、深入り厳禁の「捨て肢」印など学習をサポートする工夫が満載です。
どこでもスマホで勉強できる【でるとこ論点帖100】と【Q&A】の無料ダウンロードサービス付き!
◆何度も何度も出題される良問を総力を挙げてピックアップ! 合格ラインに最短距離で到達できます。
◆姉妹書「きほんの教科書」と完全リンク! アウトプット&インプットの往復で重要知識が身につく
◆丈夫で汚れにくい分野別3分冊だから合格まで快適に勉強できる!

ISBN:9784426616854

筑摩選書 0315
地方自治全史
シリーズ名
筑摩選書 0315
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
戦前に比べ大きく民主化された戦後の地方自治は「改革の平成時代」を経て、今後どうあるべきなのか。地方自治の近現代全史を描き出し、地方と国の関係を考える。

ISBN:9784480018335

筑摩選書 0316
エメ・セゼール
「黒人(ネグリチュード)」の発明
シリーズ名
筑摩選書 0316
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
ネグリチュード運動を牽引し、植民地主義を批判した現代フランス領カリブにおける最重要知識人セゼール。その知的全貌を明らかにする日本における初めての評伝。

ISBN:9784480018342

PHP新書
最善手(仮)
「神の一手」を導く思考法
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008027
書籍概要
直感力で読み、大局観で構想し、決断力で打つーー勝負の世界で求められる「最善手」とは何か。囲碁を通して思考と判断の本質に迫る。

ISBN:9784569859996

平凡社新書
「休むと迷惑」という呪縛(1092)
学校は休み方を教えない
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020002
001008027
書籍概要
なぜ仕事は休みにくいのか? 「休み方」を教えない学校教育を出発点に、理不尽を我慢することに慣れた日本社会の構造を明らかにし、休みやすい社会のあり方を考える。

ISBN:9784582860924

サンマーク出版
仕事ができる人がキリの悪い時間にやっていること
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
◎集中するには短く、気を緩めるには長すぎる「半端な隙間時間」の戦略書
◎ついやり過ごしてしまう小さな時間は生涯で1万時間!
・会議が開始1時間前に急遽リスケになった
・想定よりも15分早くタスクを処理できた
・商談のアポイント場所に20分早く着いた
このように1日の中には意外と多くの「キリの悪い隙間時間」が存在します。こうした隙間時間をうまく使えず、
もどかしい思いを抱くことも多いのではないでしょうか。
・何をしようか考えているうちに、あっという間に1時間が溶けていた
・「せっかくだから重要なタスクをやろう」と決意したが、できたのはメールチェックだけ
・5分だけのつもりでスマホを開いたら、SNS沼にハマって気づけば20分
実は私たちの1日には意外と多くの「隙間時間」が潜んでいます。5分、10分の細切れ時間から、30分、1時間単位のある程度まとまった時間まで。これらを合計すると、1日あたり1時間もの隙間時間が生まれていることも珍しくありません。「たった1時間」と侮るなかれ。仮に1か月で20営業日あったとして、1日1時間の隙間時間が発生すると、1時間×20日×12か月=240時間1年でおよそ10日分の隙間時間が発生することになります。これを大卒の人が定年退職まで働く年数で計算すると、なんとその時間は1万時間にもなるのです。これは特定分野で一流になるために必要といわれる時間とほぼ同じです。
●隙間時間をうまく使えないのは「当たり前」
人間の脳は、そもそも隙間時間の活用が苦手なようにできています。
・「スイッチングコスト」という脳の負担
・未来の出来事に対して「もしも◯◯◯◯だったらどうしよう」と不安になる「予期的不安」
・先の予定や未完了のタスクに注意がそれてしまう「ツァイガルニク効果」
など、私たちが隙間時間を活用できないのは決して怠惰だからではありません。脳の自然な特性なのです。
●隙間時間は4つのパターンしかない
本書では、1日に生まれる隙間時間を以下の4つに分類し、それぞれに最適化された活用法を提案します。
1突発型×集中しやすい時間
2突発型×集中しにくい時間
3予測型×集中しやすい時間
4予測型×集中しにくい時間
本書は「1分1秒を無駄にしない」といったマッチョな時間術ではありません。むしろ「有効活用できなかった」という後悔や罪悪感を取り払い、現実的で持続可能な時間活用法を提案する一冊です

ISBN:9784763142580

サンマーク出版
人生が一変する「量子力学的」感謝日記
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
累計32万部のベストセラーシリーズ最新刊!
1日わずか5分、書くだけ。
「人・物・事」の現象が変わりだす。
「まじめに生きているのに、いいことが何も起こらないーー」
「ポジティブな意識でいると引き寄せが起こるって聞いたのに、ついネガティブになってしまう」
人生を変えようと、がんばっているあなたへ。
だまされたと思って「感謝日記」を2週間書いてみてください。
やり方は、簡単です。
自分をほめることを3つ。
感謝することを3つ。
これを書くだけです。
誰でもできる簡単な「感謝日記」は
いちばん効果が実感できる“最強アイテム”なのです。
なぜ、自分をほめたり、感謝したりすることで人生が変わるのか?
日々書くことが、なぜ最強アイテムなのか?
それを「量子力学」という、原子や電子のような
ミクロな世界の物質やエネルギーを扱う最新の物理学をもとに解説していきます。
量子力学は「物理法則」なので、全員に当てはまる法則です。
信じるか、信じないか、ではありません。
誰の身にも起こることです。
あなたの人生を一変させる「理論」と「方法」がここにあります。
◎量子からアプローチしたら現象が変わった
◎人間関係、仕事、お金、ご縁……すべてが変わる
◎日記を書くことは「強い波」を発振しつづけるから叶う
◎書いて周波数が整うと、4つのいいことが起こる
◎人や世の中の大きな波を受けるとき、どうすればいいのか?
◎日々書き続けることは“フォトンの貯金”そして祈りそのもの
◎なぜ、「人間関係」が真っ先に好転しはじめるのか?
◎多くの人が「自分否定の周波数」で生きている
◎素粒子層を「自尊の周波数」で揺らす生き方をしませんか?
◎常に揺れている私たちには“周波数を整える行為”が必要
◎ゼロポイントフィールドは何もない世界だけど無限でもある

ISBN:9784763142597

SBクリエイティブ
AI独学超大全
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
書籍概要
AIと対話して最短最速で効果を得る最先端の学び方
AIの登場は、私たちの社会を「使うだけの人」と「共に創り出す人」に、残酷なまでに二分しました。そして、その差は今後、圧倒的な格差として現れてくるでしょう。けれども、ここにこそ、私たち「持たざる者」にとって最大のチャンスがあるのです。なぜなら、AIは学歴や職歴といった、これまでのルールを破壊し、ゼロから価値を創造できる力を与えてくれるからです。
必要なのは、たったひとつ。「AIをどう使い、何を創りたいのか」という明確な意志と、それを実行に移す方法論です。本書で紹介する「超AI独学術」は、その方法論を支える思考OSのアップデートプログラムです。
はじめに
第1部 【超具体化】明日、世界が変わる「AI活用50の武器庫
第2部 【超抽象化】物語で体験する、思考OSのアップデート
第2部 【超構造化】「作る側」になるための実装プログラム
おわりに

ISBN:9784815637125

知的生きかた文庫
金持ち指令
世界初、金持ちを「やる」本!
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
「学ぶ」本を読んでいたから金持ちになれなかったーー。
これは世界初、金持ちを「やる」本である。
ーーさとうみつろう
人気ブロガーにしてベストセラー作家のさとうみつろうが、本書で「金持ち隊長」に!
そして金持ちになりたい人は、みんな「金持ち隊員」と呼ぶことにする。
金持ち隊員たちのお金の悩みに、隊長が毎週一つずつ指令を出し、
あなたはその指令通りに行動するだけ。
「君はビンボーじゃない。ただお金が散らかっているだけ」
「お金に恋してるから、お金が調子に乗る。お金をフリなさい!」
「『お金持ち、始めました』と友達3人にLINEせよ!」
「絶対に宝くじに当たらない方法を教えてあげよう」
「嫌いな人にランチをおごれ」
「このままだと、お金を使う前に死んじゃうってば!」
など、この本を読めば、あなたも世界一のお金持ちになれます。

ISBN:9784837989424

知的生きかた文庫
一日3秒で自分を変える本
愛されて運のいい人が実践している小さな習慣
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎愛されて運のいい人が実践している「3秒の魔法」!
いい運を引き寄せたいとき、自分に自信を持ちたいとき、「運命の人」に出会いたいとき、
毎日を心地よく暮らしたいとき、気持ちを切り換えたいとき……、この本を開いてみてください。
◇自分に「いいこと」を起こす特効薬
◇“うまくいかない″から脱出する方法
◇“口グセ″で運命は変わる!
◇人より三秒早く、立ち上がる
◇嫌なことがあったら、三つ数える……など、
今すぐできて、効果バツグンの86項目を紹介!
この、わずか3秒の積み重ねで、あなたは驚くほど魅力的に変わります。
◎書くだけで変化が始まる「自分を変える三秒ワーク」も収録!

ISBN:9784837989431

知的生きかた文庫
哲学者34人に、人生の悩みを相談してみた。
古代ギリシアから現代まで、目からウロコの処方箋
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
そのモヤモヤ、哲学者ならこう考えます!
「人生に目的ってあるの?」「お金がほしいのはなぜ?」
「なぜ働かないといけないの?」「どうして家族に縛られる?」
「自分らしさっていいこと?」
現代人が抱える身近な悩みから、自由や愛など
生きていくうえで誰もが一度は苦悩する普遍的な命題まで。
ソクラテス、デカルト、ルソーにニーチェなど
歴代の哲学者34人の思考で読み解く1冊。
***
哲学とは人間のあがきの軌跡です。
歴史上の哲学者たちは、必死に悩みと向き合い、
様々な解を提示してきました。
それらの解は単にその時代の人たちに役立つだけでなく、
時代を超え、国や地域を超え、
どこでも当てはまる普遍性を備えています。
──監修者 小川仁志
***
2000年前から、悩みの本質は変わっていない?
哲学者たちの答えに、毎日がちょっと生きやすくなる!

ISBN:9784837989448

知的生きかた文庫
教養としての茶道
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
茶道500年の叡知に学ぶ!
世界中で「抹茶」がブームとなり、日本の伝統文化「茶道」が注目されています。
いまや日本を訪れる外国人旅行者数は、年間約4,000万人という時代。
もし、外国の方から、日本の文化や茶道について質問されたら、
あなたはどれくらい答えられますか?
・抹茶はどのように作られるのか?
・茶道の美しい動き(お点前)はなぜするのか?
・お茶室の入口、躙り口はなぜ小さいか?
・表、裏、武者小路……どこが違うのか?
・茶道の精神ーー和敬清寂って何?……
本書では、世界30カ国、7万人に指導をしてきた「グローバル茶道家」が、
日本人なら絶対知っておきたい「茶道知識」をわかりやすく解説します。
おもてなしの心、美意識、振る舞い、歴史、千利休の教え、お茶会の作法……
この一冊で、「教養としての茶道」に触れてみてください。

ISBN:9784837989455

宅建士合格のトリセツシリーズ
2026年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト
シリーズ名
宅建士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
\\ 本もすごいし動画もすごい!!!!//
法律知識ゼロの受験生だって大歓迎! 『合格のトリセツ』 ならイチから合格レベルまで導きます。
《フルカラー》《便利な分冊》そして《無料講義動画を多数配信》…ほか特典多数!
ーーーーー
ぶっちぎりの《宅建約30年分》の過去問分析力! 高い合格実績が自慢の《資格の総合スクール LEC》
そのLECから、法律初学者・宅建初学者に向けて丁寧に企画編集し、完成したのが 『合格のトリセツ』 シリーズです。
解説はとことんやさしい文章をこころがけ、難解な知識は図解イラストでイメージしやすい構成にしました。
初学者にありがちなつまずきの原因を取りはらい、学習内容・デザインともにこだわり抜いたテキストだから、スピーディに合格レベルへ到達!!
2026年度も《合格のLEC》が合格のGOALまで導きます。
■購入者特典
【1】 無料講義動画を多数提供
【2】 スマホ対応一問一答
【3】 インターネット情報提供サービス
■本書の魅力
【1】 《豊富な図解とイラスト》
見慣れない用語もやさしく解説。
【2】 《分冊セパレートタイプ》
持ち運びに便利! いつでもどこでも学習可能。
【3】 《法律に強いLEC》
難しい法律用語や民法も抜群に読みやすい。
【4】 《インデックスシール付録》
スイスイ検索! 自分仕様のテキストにチェンジ。
【5】 《過去問もしっかり掲載》
読んだらすぐアウトプットが合格の鉄則。
■ シリーズ3冊で学べば効果絶大◎
『基本テキスト』『厳選分野別過去問題集』
『頻出一問一答式過去問題集』はシリーズで提携。
問題集→テキストにリンクつき。
■動画付き
動画視聴期限日:2026年10月31日
著者のLEC専任講師友次先生による無料講義動画。各編の重要ポイントに絞ってわかりやすくレクチャーします。
■インターネット情報提供サービス
最新《法改正情報・宅建NEWS(統計情報)》を無料配信。《LECのMyページ》 を登録して、今すぐ《最新の情報》 を手に入れましょう。
※上記提供サービスは、2026年宅建士試験前日までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※本書は2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成していますので、安心して学習できます。(2025年8月1日現在)

ISBN:9784844948230

宅建士合格のトリセツシリーズ タッケンシゴウカクノトリセツシリーズ
2026年版 宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集
シリーズ名
宅建士合格のトリセツシリーズ タッケンシゴウカクノトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
\\ 本もすごいし動画もすごい!!! //
法律知識ゼロの受験生だって大歓迎! 『合格のトリセツ』 ならイチから合格レベルまで導きます。
本書は《分野別過去問》《便利な分冊》そして《無料講義動画を多数提供》!!さらに本書は全問無料アプリつき!
ーーーーー
ぶっちぎりの《宅建30年分》の過去問分析力 ! 高い合格実績が自慢の《資格の総合スクール LEC》
そのLECから、法律初学者・宅建初学者に向けて丁寧に企画編集し、完成したのが 『合格のトリセツ』 シリーズです。
解説はとことんやさしい文章をこころがけ、難解な知識は図解イラストでイメージしやすい構成にしました。初学者にありがちなつまずきの原因を取りはらい、学習内容・デザインともにこだわり抜いた問題集だから、スピーディに合格レベルへ到達!! 2026年度も《合格のLEC》が合格のGOALまで導きます。
■購入者特典
【1】 無料解説動画多数提供
【2】 全問アプリ付
【3】 最新過去問DL
【4】 インターネット情報提供サービス
■本書の魅力
【1】豊富な図解とイラスト
見慣れない用語もやさしく解説。大量知識を徹底整理◎
【2】分冊セパレート型
持ち運びに便利!
【3】法律に強いLEC
難しい法律用語や民法も抜群に読みやすい。
【4】シリーズ3冊で学べば効果絶大◎
問題集→テキストにリンクつき。
■動画付き
動画視聴期限日:2026年10月31日
■本格アプリ《ノウン》を採用
アプリ利用開始日:2025年12月1日
アプリ登録期限:2026年10月18日
アプリ利用期限:登録から11か月
NTT子会社が開発した《ノウン》製のアプリを採用。使ってみれば納得のユーザビリティ。AndroidとiOS対応。スマホ・タブレット・PC端末でも使えて、学びのスタイルは自由自在。安心の品質で、最適な効率学習が実現します。
※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途アプリ・データのダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。
■インターネット情報提供サービス
最新《法改正情報・宅建NEWS(統計情報)〉を無料配信。《LECのMyページ》 を登録して、今すぐ《最新の情報》 を手に入れましょう。※上記提供サービスは、2026年宅建士試験前日までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※本書は2026年4月1日の時点におい

ISBN:9784844948247

宅建士合格のトリセツシリーズ
2026年版 宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集
シリーズ名
宅建士合格のトリセツシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
\\ 本もすごいしアプリもすごい!!! //
法律知識ゼロの受験生だって大歓迎! 『合格のトリセツ』 ならイチから合格レベルまで導きます。さらに本書は全問無料アプリつき!
ーーー
ぶっちぎりの《宅建30年分》の過去問分析力! 高い合格実績が自慢の《資格の総合スクール LEC》
そのLECから、初学者に向けて丁寧に企画編集し、完成したのが 『合格のトリセツ』 シリーズです。
■購入者特典
【1】 全問アプリ付
【2】 最新過去問DL
【3】 インターネット情報提供サービス
■本書の魅力
【1】 《見開き完結型》
過去問がスピーディに解ける◎大量知識を効率よくインプット。
【2】 《出題論点を完全コンプリート》
出題論点を効率的にコンプリート。
【3】 《わかりやすい解説文》
解説はLEC現役講師が担当。解説は驚きのわかりやすさ。
【4】 《全問収録の本格アプリ》
全問題に解答解説つき。勉強効率が大幅にアップ。
■ シリーズ3冊で学べば効果絶大◎
『基本テキスト』にリンクつき。
■本格アプリ《ノウン》を採用
アプリ利用開始日:2025年12月1日
アプリ登録期限:2026年10月18日
アプリ利用期限:登録から11か月
LECは安定した学習アプリを徹底調査。たどり着いたのが、NTT子会社が開発した《ノウン》製のアプリです。使ってみれば納得のユーザビリティ。AndroidとiOS対応。スマホ・タブレット・PC端末でも使えて、学びのスタイルは自由自在。安心の品質で、最適な効率学習が実現します。
※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途アプリ・データのダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。
■インターネット情報提供サービス
最新《法改正情報・宅建NEWS(統計情報)〉を無料配信。《LECのMyページ》 を登録して、今すぐ《最新の情報》 を手に入れましょう。
※上記提供サービスは、2026年宅建士試験前日までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※本書は2026年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成していますので、安心して学習できます。(2025年8月1日現在)

ISBN:9784844948254

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 1 民法[上]
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963592

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 9 択一式 供託法・司法書士法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成12年度から令和7年度までの司法書士試験[供託法・司法書士法]の全問題(法改正により成立しなくなった問題を除く)を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
また、巻末には昭和56年度から平成11年度までに出題された問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153396

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 10 択一式 刑法・憲法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。刑法は平成12年度から令和7年度まで、憲法は平成15年度から令和7年度までの司法書士試験の全問題を体系別・テーマ別に並べているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
また、巻末には昭和55年度から平成11年度までに出題された刑法の問題も掲載しており、出題履歴の検索も容易に行うことができます。
さらに、最新の問題、試験対策上重要な問題には、「ウラ解き!」を問題ごとに明示。1出題者の意図、2問題を解く上でキーとなる知識、3正解不正解をわけるポイント等が一目でわかります。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は体系別・最新年度順に掲載しています。
・各問題に付している重要度を参考にすれば、メリハリをつけて効率的に学習することができます。
・「ウラ解き!」には、出題者の意図、問題を解く上でキーとなる知識、正解不正解をわけるポイント等が明示されています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*最新の問題にも、問題ごとに「ウラ解き!」を掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153402

きずな出版
孤独力
人に振りまわされない生き方
出版社名
きずな出版
分類
001008027
書籍概要
孤独力学校、職場、SNS。人とつながることが当たり前になった時代に、ふと押し寄せる孤独感。誰かと比べて落ち込んだり、ひとりでいる自分を「ダメ」だと感じたりしていませんか?孤独は弱さではなく、むしろ人生を強くする“力”になります。
本書『孤独力』は、あらゆる世代が抱える「孤独」のイメージを根本から覆してくれます。孤独は避けるものでも、怖がるものでもありません。正しく向き合えば、自分を見つめ直し、成長し、他人に振り回されない強さを身につけられる最高の機会になるのです。
たとえば、SNSの「いいね」の数で一喜一憂したり、職場や学校での人間関係に疲れたり。そんな日常で感じる虚しさの正体は、他人の価値観に自分を預けてしまっているから。本書では、孤独をポジティブに捉え直し、「自分の価値基準」を再構築する方法をわかりやすく解説しています。
さらに、孤独と上手に付き合う具体的な方法も豊富に紹介されています。ひとりの時間を「不安な空白」ではなく「自分を鍛える時間」に変える考え方。メンタルを整える習慣や、孤独をクリエイティブなエネルギーに変える実践術。孤独を恐れるのではなく、味方につけるためのメンタルトレーニングが凝縮されています。
そして一番のメッセージは、孤独を受け入れることで、人はむしろ他人と健全に関われるようになるということ。他人に依存せず、自分の足で立てるからこそ、心からのつながりを築ける。孤独を恐れず、自分を確立した人間だけが、自由で満たされた人生を生きられるのです。
本書は、進路や恋愛に悩む10代、自分らしい生き方を模索する20代、仕事や家庭に忙殺される30代、そして人生の軸を固めたい40代、それぞれに響くヒントが散りばめられています。
「ひとりでいることが怖い」と感じている人にこそ、「孤独こそが最強の武器になる」という逆転の視点を体験してほしい。読み終えたとき、孤独への不安は消え、むしろ「孤独であることが誇らしい」と思えるはずです。
『孤独力』は、つながりに疲れた心を解放し、自分らしく生きる勇気をくれる一冊。孤独を恐れるすべての人に贈る、新しい人生の教科書です。
はじめに
孤独は「武器」になる
序章 なぜ孤独は恐れられるのか
・孤独=ネガティブの誤解
・つながり社会の落とし穴
・孤独が与えてくれるもの
第1章 孤独を受け入れる力
・ひとり時間が自分を強くする
・孤独と自信の関係
・「誰もわかってくれ

ISBN:9784866633039

高文研
新英語教育2025年11月号(675号)
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
学習に困難をもつ子どもたちをどう支援するか?
「学習に困難を持つ子どもたちをどう支援するか?」について考えます。教室には、学習障害をかかえている子や発達につまずきがある子たちがいます。教師はそのつまずきの背後をどう理解し、授業を創っていったら良いのかを専門家や実践家から学び、柔軟な対応や授業の創り方を考えていく必要があります。「学ぶのに困難をかかえている」生徒が学びやすい授業が行えれば、他の生徒も学びやすくなります。英語学習につまずく子どもたちの理解から始まる支援、そのための理論と実践について特集します。
特集:学習に困難をもつ子どもたちをどう支援するか?
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
若手教師のための授業づくり あの手この手
生徒の「わからない」に寄りそう
入門期の英語指導を考える
特別記事 ローマ字表記
書評
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記

ISBN:9784874989326
2025年10月18日発売予定

春秋社
キャラクターストレングス
「徳性の強み」でよく生きるポジティブ心理学
出版社名
春秋社
分類
001008003001
書籍概要
24の美徳から自己の徳性を特定し「強み」として生かす「VIAストレングス」はポジティブ心理学に基づくパーソナルトレーニングとしてビジネス・教育界でも注目のメソッド。具体的トレーニング方法満載、ストレングスに関心をもつ実務家必携の初実践書。

ISBN:9784393365526

日本実業出版社
シナリオ・センター式 物語のみがき方
出版社名
日本実業出版社
分類
001008022006
001004015
001004008001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062192

日本実業出版社
エンタメのプロから学ぶ「伝わる」仕掛け
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062215

みすず書房
東欧の体制転換と新自由主義
1989年以後のヨーロッパ
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
ベルリンの壁が崩れ、東欧共産圏が崩壊した1989年以後、新自由主義の経済理論が世界を支配する時代が訪れ、東欧諸国では急激な自由化・規制緩和・民営化が行われた。それから30余年、本書は、東欧を作り変えたことで西ヨーロッパ自体がいかに大きく変わったかを描き、ブレクジット、コロナ禍、ウクライナ戦争を経験したヨーロッパが抱える問題と新自由主義時代の終焉について論じる。
第1章 イントロダクション
第2章 一九八〇年代の危機と改革論
第3章 一九八九〜九一年の諸革命
第4章 新自由主義の実態とその副作用
第5章 新自由主義の第二の波とEUの役割
第6章 中東欧の首都の比較
第7章 二〇〇八〜〇九年の危機とその対応
第8章 新たな東欧としての南欧
第9章 共鳴しあう転換
第10章 活かされたチャンス、活かされなかったチャンス
日本語版のための補遺
訳者あとがき
原注
参考文献

ISBN:9784622097846

みすず書房
FINE 聞いてみたら想像以上に人それぞれだったジェンダーとかの話
出版社名
みすず書房
分類
001008027
001008011004
書籍概要
このマンガはきっと、あなたを想像以上に多様なジェンダーの経験の中に投げ込む。ジェンダーについてのどんな理論もいったん忘れて、十人十色の語りに耳を傾けてほしい。
自身も性や身体への違和感に悩んだ著者が、さまざまな性自認、性的指向をもつ市井の人々56人にインタビューし、その語りをマンガでいきいきと再現。各人各様のジェンダーと生き方の関係に魅了されつつ、新たな語りへの動機と勇気を刺激される、傑作ノンフィクション・コミック。
はじめに
自分をどう称すればいいか、どうすればわかるんだろう…
女性性
男性性
人種
表現
身体感覚
性ホルモン
医療
言葉
見える・見えない・見られない
人間関係
住居
トイレ
クィアコミュニティ
築いていくもの
謝辞
注記
参考文献
ジェンダーを語る(三木那由他)

ISBN:9784622098102

エール出版社
「算数から数学へ」の壁 中学数学スタートでつまずかないための勉強法
出版社名
エール出版社
分類
001002006002
001008027
書籍概要
私はこれまで13年間中学校で、そして2年間小学校で算数と数学の授業を担当してきました。そのなかで感じているのは、「算数でつまずく子どもたち、数学で伸びる子どもたちには共通点がある」ということです。もちろん一人ひとり性格も違えば、つまずきの理由も異なります。しかし、その背景には多く場合、「基礎の不十分さ」や「誤った勉強法」、「学び方のミスマッチ」といった共通する課題が隠れています。本書は、小学生、中学生のお子さんの算数や数学に不安を感じている保護者の方、「うちの子、なんでこの問題ができないんだろう?」と悩んでいる方、つまずいている子どもに、どうサポートすればよいかを知りたい先生や保護者の方、今まさに算数や数学で困っている子どもたち本人にぜひ読んでもらいたい一冊。

ISBN:9784753935956

晃洋書房
デスカフェ
死のものがたりを共有する場
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
死について語る。
生を見直す。
カジュアルに死生観を語り合うことで、死と向き合えるようになる。
それは、いま生きることを大切にすることにつながっていく。
「死について語り合う場」デスカフェは2011年にイギリスから広がりが加速し、近年では日本でも多様な形態で行われている。現代は「多死社会」と呼べる時代だが、死について語ることは日常的にどことなく避けられている。だからこそ、デスカフェでカジュアルに自身の死生観を語ることは、自分や大切な人の死に備え、ひいてはこの社会を見直す機会となる。
序 章 死の対話に集う理由,死の対話が生み出すもの
第1節 なぜ死の対話の場に集うのか
第2節 本書の構成
第3節 調査の方法
第1部 現代社会における死へのアプローチ
第1章 日本における死生観
第1節 死生観があらわれるとき
第2節 生死観か死生観か
第3節 南方の死生観
第4節 自然を根源とする死生観
第2章 死の社会的位置づけの変遷
第1節 葬送儀礼の変容
第2節 悲嘆との向き合い
第3節 死の捉え方の変容
第4節 死をめぐる現代的状況
第5節 終 活
第3章 「多死社会」についてのメディア報道
第1節 報道における「多死社会」という言葉
第2節 「多死社会」報道とデスカフェ
第2部 現代社会におけるデスカフェ
第4章 デスカフェの生成と実態
第1節 デスカフェとは何か
第2節 国内におけるデスカフェの現状
第3節 デスカフェ開催者の意識
第4節 デスカフェサミット
第5節 デスカフェにおける対話
第5章 ワーク・ツールの開発者たち
第1節 多様なワーク・ツール
第2節 開発者の意識
第3節 ワーク・ツールによる死の対話
第6章 デスカフェに参加する人々
第1節 デスカフェに参加する理由
第2節 参加することで得られたもの
第3節 生きるために参加する
第3部 死のものがたりの共有
第7章 地域住民の死生観
第1節 札幌と京都における死生観調査
第2節 自由記述にみられる多様な死生観
第3節 現代社会における地域住民の死生観
第8章 共有する死のものがたり
第1節 研究デスカフェの概要
第2節 研究デスカフェ参加の理由
第3節 語り合う死
第4節 デスカフェ参加がもたら

ISBN:9784771039872

かもがわ出版
子どもの本でジェンダーレッスン
学びたいあなたのためのブックガイド
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
001008011004
書籍概要
厳選した子どもの本を、五人の筆者がそれぞれの専門知識にもとづいて読み解き、ジェンダーやセクシュアリティについて、初学者から深く知りたい人まで、新たな学びにつながる入門書。絵本・まんが・児童書を8つのカテゴリーに分けて紹介するブックガイド1。中高生からおとな向けの関連書籍を紹介するブックガイド2。あわせて百数十冊を紹介。性教育関連図書紹介。絵本作家および新聞記者の寄稿など。

ISBN:9784780313925
2025年10月19日発売予定

新曜社
質的統合法
渾沌から秩序を導く創発の技法
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
手に入れた膨大な質的データを、どのように整理・統合すれば、新たな発見に至ることができるのか。分析者によるデータの恣意的な選択・解釈を許さず、現象の全体像を掌握する錬成された技法。その理論と実例を網羅した、質的統合法の決定版。
質的統合法の開発者による充実した解説にくわえ、看護学や社会学など各分野における実践例を豊富に収録。

ISBN:9784788518988
2025年10月20日発売予定

岩波新書 新赤版 2084
バイリンガルの壁
子どものことばの発達をどう支えるか
シリーズ名
岩波新書 新赤版 2084
出版社名
岩波書店
分類
001020002
001008027
書籍概要
バイリンガルの人が羨ましい? 子どもはバイリンガルにしたい? けれどもそこにはさまざまな「壁」が立ちふさがっている。内外の研究の最新成果をもとに、乳幼児期に子どもが母語や第二言語をうまく獲得するために必要不可欠な環境とは何かを問う。周囲の大人にできること、すべきこととは? 大人の外国語学習の驚くべき効能も!

ISBN:9784004320845

KADOKAWA
教育系YouTuberあこ課長の宅建士 テキストいらずのすごい問題集 2026年度版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016004001
001008027
書籍概要
★テキストいらずで最短合格をゲット!★
本書は、テキストなしで超効率的に学習できる
「新スタイル&タイパ最強」のすごい問題集です。
・分厚いテキストを読んで
分厚い問題集を解くのは大変…
・テキストを読み終えて問題集を解くころには
覚えたことを忘れてしまう…
・テキストを読んでも頭に入ってこない…
・とにかく最短で受かりたい!
・仕事で必要に迫られてやむなく勉強している…
こんなお悩みを1つでもお持ちの方に
「ぜひ使っていただき合格してもらいたい!」
と願ってつくりました。
講師は、宅建士試験のYouTubeで人気の
「あこ課長」です。
多くの受講者を合格に導いてきた
YouTube2,400万回再生の講義内容をもとに、
合格に必須な内容をわかりやすく解説!
図表も豊富で、初学者でも独学者でも、
合格レベルの知識が楽しく着実に身につきます!
★「例題」「解法」「解答&解説」の合格3STEP★
【1】「例題」を見る
各テーマの冒頭に、合格のための必修問題を掲載。
まずはその例題を「見る」! 解かなくてOK !
「どんな問題が出るか」を最初に知ることで、
「解法」の理解が深まります。
【2】「解法」を読む
「解法」では、重要用語や間違えやすいポイントなど、
例題を解くために必要な知識などを解説。
「問題を解くにはどんな知識が必要か」
「どう解けばよいか」がわかる!
だから、合格知識がどんどん定着!
【3】「解答&解説」を読む
例題を見て、その解法を学んだことで、
問題の正しい・間違いなどが
どんどん頭に入る!
巻末に予想模擬試験もついたオールインワン!
この1冊でバッチリ!
本書の特徴
本書の使い方&構成
オススメ勉強法
試験の概要
第1章 宅建業法
column 3 つの時期で効果的に勉強して試験に勝つ!
第2章 権利関係
第3章 法令上の制限・各種税等・免除科目
予想模擬試験

ISBN:9784046075673

自由国民社
自分でできる相続税申告 第3版
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【相続税の申告をするならこの1冊】
こんな人におすすめします!
1)自分が関わる相続税の申告について、難易度を知っておきたい
2)複雑でないケースの相続税申告なら、自分でもできそうな気がする
3)特例や控除などを使えば、相続税がゼロになるか、わずかで済みそう
4)自分でできるところまでやることで、かかる費用を節約したい
相続税申告の難易度はさまざまです。
まずは、巻頭グラフにある「相続税申告難易度チェックシート」で〈自分でできる度〉を確かめてみましょう。
第3版では下記に対応し、全ページにわたり最新の情報に改訂しました。
・居住用分譲マンションの相続税評価の見直しへの対応
・財産ごとに4枚に記入を分けることとなった「相続税がかかる財産の明細書」の記入例・記入方法
・新設された分譲マンションの敷地の計算明細書の記入例・記入方法
・令和7年7月時点での申告書等の様式に対応
・その他、法改正・制度改正に対応
【目次】
巻頭グラフ 15分でわかる 相続税のこと
第1章 そもそも相続税って何? 〜前提知識の確認 その1〜
第2章 相続税申告に必要な書類を集めよう 〜事前準備 その1〜
第3章 財産の評価をしよう 〜事前準備 その2〜
第4章 相続税が安くなる特例を知ろう 〜前提知識の確認 その2〜
第5章 相続税の申告書を作成しよう 〜作成から完了まで〜
巻末資料 相続税早見表/相続税申告お役立ち情報

ISBN:9784426131081

日本法令
実務担当者のための パワハラ・セクハラ対応完全パッケージ
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
社内のハラスメント事案において、対応する担当者には、ハラスメントその他の労務管理に関する専門知識が必須となる。ハラスメント事案が発生すると、担当者は問題解決のため、当事者や第三者へのプライバシーに配慮したヒヤリング、認定、処分、再発防止策などが求められる。当事者以外の社員や社外への影響を念頭に置くことも必要となる。しかし、その重責を担う担当者へのフォローが不足していることも多いのが現状である。
本書は、ハラスメントのうち法整備の進んでいるパワハラとセクハラに絞り、実務担当者が押さえておくべき法的知識のほか、ハラスメント事案発生後に対応すべき手順を具体的に解説している。

ISBN:9784539731130

日本法令
非上場会社における少数株主対策の手法と実務
出版社名
日本法令
分類
001008009001
書籍概要
〜300件超の相談対応から導きだす現場での対応〜
非上場の会社や同族会社では、名義株主が存在したり、相続の繰り返しや節税対策等で株式が分散しやすく、少数株主が発生しやすい。その少数株主が敵対的になってしまうと、会社の意思決定に反対し株主総会の議決に影響を与えたり、株式を高値で会社に買い取らせたり、取締役等の経営陣を特別背任で刑事告訴したりする可能性がある。また、少数株主側に付き、株式買取請求裁判に持ち込んで高額買取を教示する株式買取業者や弁護士法人まで存在する。
本書は、敵対的な少数株主や悪質な株式買取業者の実態と株式評価における法務と税務の違い等を解説し、会社に潜在するリスクを掘り起こし、平時・有事の現場の対応を指南している。
第1章 敵対的少数株主とは
第2章 敵対的少数株主と譲渡制限株式対策
第3章 敵対的少数株主と少数株主権対策
第4章 敵対的少数株主問題の有事の対策
第5章 敵対的少数株主問題における株式価値評価
第6章 敵対的少数株主対策における課税関係
第7章 敵対的少数対策の留意点
第8章 敵対的少数株主対策の平時の対策
第9章 敵対的少数株主問題と類似の問題

ISBN:9784539731192

日本法令
10訂版 図解 労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル
出版社名
日本法令
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、社員の募集・採用から、退職・脱退、会社の年次業務、育児・介護、労働・社会保険の適用・給付申請までの書式を網羅した実務家必携の1冊!
労働・社会保険、給与計算、電子申請などの手続と流れについて、わかりやすく図解。日常でよく使用する書式からマニアックな書式まで完全網羅。
労働安全衛生法、育児介護休業法、健康保険法等の改正に伴う書式・手続の変更事項も網羅した10訂版!

ISBN:9784539731352

日本法令
社労士V 2026年受験 横断・縦断超整理本
出版社名
日本法令
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
横断・縦断整理はコレで決まり!!
受験者の声に応え、図表を多く取り入れ、本試験合格のために必要な内容を凝縮した、毎年好評のロングセラー!
●各科目に類似する項目を一気に横断!
●科目ごとの重要ポイントをきっちり縦断!
●出題パターンを分析した出題ランク、理解の確認ができる過去問題が付いて、頭の中のモヤモヤがすっきり整理!
・第1章 共通事項 横断整理
・第2章 保険給付 横断・縦断総整理
・第3章 届出関係 総整理

ISBN:9784539747308

有斐閣アルマSpecialized
租税法〔第5版〕
シリーズ名
有斐閣アルマSpecialized
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
租税に関する基本的なルールとその考え方を,わかりやすくコンパクトにまとめた概説書。総論から所得税法・法人税法・消費税法・租税手続法までを網羅し,必要な知識・原理・原則の理解を促す。令和6〜7年の税制改正や,第4版刊行後の新判例にも対応した最新版。
第1章 租税と法
第2章 所得税法
第3章 法人税法
第4章 消費税法
第5章 租税手続法

ISBN:9784641222564

北大路書房
ほんものの学びに夢中になる
関わりあい高めあう授業づくり
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
子どもたちが真の「学びに夢中になる」ための授業デザインとはどのようなものか。学習内容,自分たちの学習課題,学びあう仲間や教師との間に,豊かな関係性が築かれる時,子どもは夢中になって学び出す(Authentic Engagement)。本書では,その指針や指導法のアイディアを多角的かつ豊富に掲載。

ISBN:9784762833007

慶應義塾大学出版会
現代ロシアの歴史認識論争
「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
書籍概要
・小泉悠氏(東京大学 准教授)推薦!!
・ウクライナ戦争へとプーチンを突き動かすロシアの歴史認識とは。
・膨大な資料から、緊迫化するロシア情勢の背後で繰り広げられる歴史認識論争の実態を明らかにする。
「大祖国戦争史観」--それは、ソ連がナチス・ドイツを撃破したことで欧州を「解放」したという独ソ戦(大祖国戦争)での勝利を称える現代ロシアの歴史認識。しかしながら、欧州の目に映るそれは、「独裁体制」による「新たな占領」に他ならなかった。
続々と異を唱える欧州諸国をまえに、現代ロシアの歴史認識論争は、二国間から多国間へ、さらには舞台を国際機関へと移し、グローバルに展開されてゆく。
プーチン政権はいかにして「大祖国戦争史観」の正当化・喧伝を図っているのか。そしてそれは、「非ナチ化」を掲げてはじまったロシア・ウクライナ戦争にどう結びついているのか。本書は、膨大な資料をひも解くことで、その実態・ダイナミズムを明らかにする。
ーー小泉悠氏による推薦文全文ーー
戦勝の記憶がプーチンを突き動かす
ウクライナ戦争を正当化するロシアの歴史認識とは
膨大な資料を縦横無尽に駆使し、
協調と対立のダイナミズムを解き明かす
若手研究者による渾身の一冊
序章
ウクライナの「非ナチ化」とは何か / 「記憶の戦争」 / 先行研究と本書の課題 / 本書の構成
第一章 大祖国戦争の記憶
プーチン政権の歴史認識 / 記憶の利用
第二章 顕在化する歴史認識論争
退役軍人をめぐる対立 / 記念碑をめぐる対立 / 欧州国際機関の異議申立て / 基本方針の策定
第三章 国連での活動
ナチズムの復権?/ 活動開始 / 舞台は国連総会へ / 割れる結論
第四章 「共通の記憶」としての戦勝
旧ソ連諸国へのまなざし / CIS諸国における戦勝の意味 / 「共通の記憶」の演出 / 先鋭化する対立
第五章 第三国との協力
ロシア・ドイツ関係現代史共同研究委員会 / イスラエルへの接近 / 中国への接近
補論 交錯する日中ロの戦勝八〇年
可視化される対日歴史認識 /グローバル化する歴史認識論争
第六章 パンフィーロフの二八人
メディンスキー・ミロネンコ論争 / 「大祖国戦争史観」の死守 / 異論の封じ込め
第七章 よみがえるスターリン
割れるスターリン評価 / 共産党の歴史認識 / 共産党の活発化 / 「歴史歪曲」への対抗 / 共産党と退役軍人
第八章 法律

ISBN:9784766430486

合同出版
食べもの通信 2025年11月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー 葛西紀明
特集
『食べもの通信』創刊55周年記念講演
「薬に頼らず自然治癒力を高める」より
インタビュー 葛西紀明
特集
『食べもの通信』創刊55周年記念講演
「薬に頼らず自然治癒力を高める」より

ISBN:9784772671972

北樹出版
行政書士法コンメンタール(新15版)
出版社名
北樹出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
今日の「行政書士」は、“まちの法律家”として、広く法務サービスを期待されている。行政書士法も、新しい行政書士像を目指し、日々発展してきている。本書は、行政書士試験委員長を務めた著者による、最先端の実務的法解説として注目される実績を重ねる行政書士の必携書。
1 序説
1 行政書士とは
2 行政書士法の成立と改正の沿革
3 行政書士法コンメンタールとしての本書の意図
2 行政書士法の逐条研究
1 総則/ 2 行政書士試験
3 登録/ 4 行政書士の業務
5 行政書士法人/ 6 監督
7 行政書士会及び日本行政書士会連合会
8 雑則
9 罰則/附則
補論
“まちの法律家”行政書士職の繁栄を祝う
3 資料編
1 行政書士法施行規則
2 組合等登記令
3 日行連行政書士徽章等規則

ISBN:9784779307881

かもがわ出版
学童保育研究 第26号
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
変化する運営主体と学童保育の現在、「放課後児童クラブ運営指針」の改正と実践課題、第20回学童保育指導員専門性大会報告。

ISBN:9784780314007

社会評論社
原発事故裁判の現状と今後
出版社名
社会評論社
分類
001008027
書籍概要
原発事故による被災者と、事故を起こした東電との間で争われている5つの裁判。国の責任も問われているが、その多くは、被災者側が敗訴している。しかし、その判決を読むと、どう考えても合理的ではないところがある。なぜ、裁判官が理性を失い、不合理な判決を書くのだろうかーー。裁判の「論理」のありかを、2020年まで原子力規制庁技術参与を務めた著者が追う。
1 本書で取り上げた原発事故に関わる裁判
1.原発事故に関わる裁判 5 件の現状
2.事実の記録と正しい論理
3.年間 20mSv の被ばくとは
2 原発事故に関する裁判の判決
1.福島県による原発避難者追出し裁判
2.汚染農地回復請求訴訟
3.損害賠償請求・生業訴訟
4.子ども脱被ばく裁判
5.311 子ども甲状腺がん裁判
補足:原子力災害対策指針の改定に対するパブコメ

ISBN:9784784524310

商事法務
クロスセクター・サイバーセキュリティ法
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
重要性を増すサイバーセキュリティと各法分野をかけあわせ、その論点を解説
会社法やディスクロージャー、個情法、不競法等の法分野、金融やエネルギー、通信等のインフラ、クラウドやAI等の応用分野からさらには海外法務まで、各分野に深い知見を有する弁護士とサイバーセキュリティに関する法実務に精通する弁護士が、実務目線で平時の対策と有事対応のプラクティスを解説。

ISBN:9784785731953

〈基礎ゼミ〉シリーズ
基礎ゼミ 社会学〔第2版〕
シリーズ名
〈基礎ゼミ〉シリーズ
出版社名
世界思想社
分類
001008027
書籍概要
自分と他人の関係ってどんなもの?
働くってどういうこと?
エスニシティは他人事?
社会は変えられるの?
読んで、書いて、話して、社会学を丸ごと体験しよう!
〈問いを発見する→調べる→考察する→深める〉の4つのステージを通じて、レポートやプレゼンのコツがつかめる好評入門書の第2版。
ーーはじめにより
あなたは先生から「〇〇についてのレポートを書きなさい」と言われて困ったという経験はありませんか。……
そもそも、「社会学」(に限らず大学で学ぶ学問全般)と「問う」「資料を読む」「考察する」「理論化する」という行為は重なって存在するものです。だとしたら、それらを別々に学ぶのではなく、一体化して学ぶ方が有効であり、またそれが本来の姿のように思います。一体化して学ぶことによって身につく、社会学に基づいて考える力、議論する力、書く力こそ、大学での学びにふさわしいのではないでしょうか。……
第2 版を出すにあたっても、その考え・思いは変わりません。この第2版はデータを新しくするだけでなく、社会の変化も反映すべく内容も見直しました。
はじめに
第1部 日常生活を問う
第1章 自分と他人の関係ってどんなもの?
--アイデンティティ、他者、まなざし(奥村隆)
第2章 家族ってどんな社会?
--親密性、第一次集団/第二次集団(柴田悠)
第3章 福祉や教育はどうやって決まる?
--福祉国家、大きな政府、社会規範(三谷はるよ)
第4章 地域社会は誰が作る?
--コミュニティ、アクションリサーチ、アーバニズム(笠井賢紀)
第5章 働くってどういうこと?
--官僚制、組織(阿部真大)
第2部 身近な文化を問う
第6章 文化って何?
--風俗、考現学、消費社会(工藤保則)
第7章 私たちはメディアをどう使う?
--情報化、社会的性格、エコーチェンバー(白土由佳)
第8章 性を意識するのはどんなとき?
--ジェンダー、性別役割分業、セクシュアリティ(米澤泉)
第9章 エスニシティは他人事なの?
--グローバリゼーション、エスニシティ、民族関係(挽地康彦)
第3部 社会につながる
第10章 格差がなくならないのはなぜ?
--不平等、学歴社会、階級・階層(吉川徹)
第11章 社会問題はどのようにして起こるの?
--社会問題、ラベリング、社会的コントロール(大山小夜)
第12章 私たちは社会を変えられるのか?
--

ISBN:9784790718024

翔泳社
インフルエンサー六法 活動開始から情報発信、収益化までに潜むトラブル対策50
出版社名
翔泳社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191300

こども家庭ソーシャルワーカー研修テキスト 第1巻
こども家庭福祉
シリーズ名
こども家庭ソーシャルワーカー研修テキスト 第1巻
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「こども家庭ソーシャルワーカー」の認定資格を取得するために受講する研修のうち、「指定研修」に対応したテキスト。また、研修受講後に受験する認定試験への対策としても活用できる。第1巻は「こども家庭福祉」の領域の科目をまとめた。

ISBN:9784824303165

こども家庭ソーシャルワーカー研修テキスト 第2巻
関連知識
シリーズ名
こども家庭ソーシャルワーカー研修テキスト 第2巻
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「こども家庭ソーシャルワーカー」の認定資格を取得するために受講する研修のうち、「指定研修」に対応したテキスト。また、研修受講後に受験する認定試験への対策としても活用できる。第2巻は「関連知識」の領域の科目をまとめた。

ISBN:9784824303172

こども家庭ソーシャルワーカー研修テキスト 第3巻
こども家庭福祉とソーシャルワーク
シリーズ名
こども家庭ソーシャルワーカー研修テキスト 第3巻
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「こども家庭ソーシャルワーカー」の認定資格を取得するために受講する研修のうち、「指定研修」に対応したテキスト。また、研修受講後に受験する認定試験への対策としても活用できる。第3巻は「こども家庭福祉とソーシャルワーク」の領域の科目をまとめた。

ISBN:9784824303189

ビジネス社
日本が好きだから「反グローバリズム」宣言!(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
グローバリストに負けない真の独立国へ
参議員議員選挙で14議席に躍進した参政党。その参政党を率いる神谷代表と、近現代史を研究する歴史家の渡辺氏。本書では、渡辺氏との議論を通して神谷氏の「日本と国際情勢の見方」の基にある歴史観、国家観を明らかにする。その上で、「日本はグローバリストの影響力をどう排除するか」「日本独自の強みとは何か」「自力での安全保障体制をどう確立するか」などを議論し、日本復活への戦略を明確に説く。

ISBN:9784828427645

ビジネス社
メディアが伝えない令和のダメ政治家13人(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
「パフォーマンスだけは得意」「批判はするが実行力がない」「傀儡なのが見え見え」「いざという時に逃げる」「時代の寵児だが、どう転ぶかわからない」等々。いま特に「旬」な13人の政治家を一刀両断!かつての大物政治家と比べたダメさ加減を、白日の下にさらす。

ISBN:9784828427690

ビジネス社
ももいろインフラーZ(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ももいろクローバーZと京都大学の藤井聡教授が、私たちの暮らしを陰ながらに支える「インフラ」の秘密に迫る!日々、何気なく利用している水や電気や道路。その裏には人々の生活の安寧を願う数多の人の努力と情熱、そして科学の粋を集めた土木の技術があった。楽しく学びながら私たちの生活の価値観をガラリと変える、土木エンターテイメント書籍。

ISBN:9784828427706

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 必修基本書
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
基本事項から合格に必要な知識まで!社労士受験の基本書!
コンセプトは「受験生を最も楽に合格へ導く基本書」。
「労働編」と「社会保険編」を分けて使える2分冊セパレート方式で発刊!
内容・構成・レイアウトすべてについて、“使いやすさ”と“効率学習”を追求した結果に完成した自信の一冊です。
◆ 本書の特長 ◆
・「労働編」「社会保険編」を合冊
セパレート仕様なので、それぞれ取り外して学習が可能です。
・無駄を省いた“効率学習”を追求
“最短かつ短期合格”のための必要十分な内容に絞っています。
・ビジュアル効果で学習ポイントが明確
各法律の全体構造をはじめ、図表をふんだんに使用しています。
・過去問30年分、令和7年までの本試験主要出題箇所を掲載
過去30年分に遡って本試験問題を検討し、試験対策上必要なものを掲載しています。
・“学習を楽にする”ための工夫が満載
各科目では内容の前に「学び方」の紹介に加え、過去の出題や重要箇所を明示。
さらにLEC講師陣による「試験分析に基づく傾向と対策」・「科目別導入講義」など、学習に役立つ講義動画が無料で視聴できます。
また、赤シートや確認問題などアウトプットにも対応しています。
本書は、2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
○『2026年版 出る順社労士』シリーズの活用で、学習効果・効率がUP!
同シリーズの問題集は本書にリンクしています。
・必修基本書
・必修過去問題集 1 労働編
・必修過去問題集 2 社会保険編
・一問一答過去10年問題集 1〜4
-1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
-2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
-3 健康保険法・国民年金法
-4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識
・選択式徹底対策問題集
(順次発刊予定)

ISBN:9784844928010

早稲田経営出版
2026年度版 合格革命 行政書士 スタートダッシュ
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
全体像や基本的事項の先行学習により「はじめの一歩」で差をつける!
行政書士試験対策のスタートダッシュとして最適の1冊です。
本書は、行政書士試験合格への「はじめの一歩」として、もちろん、試験制度や勉強法もわかりやすく解説しています。
さらに、出題実績等に基づいた頻出テーマだけではなく、行政書士試験に出題されるさまざまなテーマ(論点)について全体像や基本的事項をつかめるようにしていますので、学習の精神的負担を軽減するとともに、「基本テキスト」への移行もスムーズにします。
法律を学んだことない初学者の方にも、おすすめの書籍です。
本書は全ページカラー!図解、関係図などが充実しているので、視覚的にもすんなり理解できるようになっています。
また、各科目の最初には『科目別ガイダンス』を設け、「出題傾向表」や「分析と対策」を掲載。
さらに、各論点の最後に「確認テスト」として、重要基本事項の〇×問題を掲載しています。学習した知識が定着しているか、すぐに確認できます。
【改訂内容】
*2025年9月1日現在で、2026年4月1日施行が確実な法改正に対応
*確認テストについて、各テーマの最後にまとめて掲載する形式から、論点ごとに掲載する形式に変更

ISBN:9784847153587

学芸みらい社
ドキュメント令和型 学級崩壊からの生還
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
Voicy再生回数50万回以上!元お笑い芸人の著者が「やんちゃ」たちと向き合い、教師として変わっていったリアルな記録。
約4割の学校で起きている「学級崩壊」。特に、若い教師、年配の教師の間で起こりやすいと言われる。原因の一つは「前年度に崩壊している学級を引き継いだ」というものが少なくない。本書では、リアル体験に基づき対処法を入れながら、学級崩壊から復活までのドキュメントを紹介する。子どもたちと共に揺れ、立ち直った感動エピソードを95本収録した、失敗から成功への感動物語。
第1章 崩壊を引き継ぐということ
第2章 担任になる前から始まっていた闘い
第3章 担任である意味
第4章 4つの指導方針
第5章 再起の土台
第6章 A君との距離
第7章 傷ついた心に寄り添う支援
第8章 応用行動分析との出会い
第9章 教室はいつも現在形
第10章 問題行動を解きほぐす眼差し
第11章 望ましい行動を育てる条件
第12章 約束という支え
第13章 揺るぎない支援の先へ
第14章 天秤が傾くとき
最終章 ジバニャンと春

ISBN:9784867571019

えほんの杜
こんなふうにやってみて ほら、できた!(仮)
できなかったことが できるように なる えほん
出版社名
えほんの杜
分類
001003007
001008027
書籍概要
作業療法士・菅原洋平の知見をもとに、
幼児〜小学校低学年の子が、
片付け・準備・早寝早起き・好き嫌い克服など
日常生活で“自分から動ける力”を楽しく身につけられる一冊。
行動を邪魔する原因をやさしく取り除き、
入学までに育てたい「すぐやる力」を無理なく育む絵本。

ISBN:9784904188835

らくらく宅建塾シリーズ
2026年版 マンガ宅建塾
シリーズ名
らくらく宅建塾シリーズ
出版社名
宅建学院
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
4コマ形式のマンガで事例をイメージ。イメージできるから、理解できる!宅建士試験は難しいと思っている方に向けた、楽しいマンガと丁寧な解説で、必要な知識をしっかり学べるテキストです。

ISBN:9784909084903

メトロポリタンプレス
日本の科学者2025年11号
出版社名
メトロポリタンプレス
分類
001008027
書籍概要
市民と科学者を結ぶ月刊誌

ISBN:9784911209523
2025年10月21日発売予定

単行本
検事の心得
元東京地検特捜部長の回想
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
事件の舞台裏で検事は何と格闘していたか。
東京地検特捜部長、最高検次長検事などを歴任した検察官による回想。
日本で初めて死刑囚の再審無罪判決が下された免田事件をはじめ、
厚生事務次官による特別養護老人ホーム汚職事件、
オレンジ共済事件、石橋産業事件、東電OL事件、鈴木宗男事件、
ライブドア事件、村上ファンド事件、陸山会事件などに関わった
著者が36年に及んだ検察官人生を振り返り、
その重職の心得を説く。
〈目次〉
プロローグ
第一章 検察とは
第二章 人を裁く畏れ──免田事件の教訓
第三章 特捜検事落第?
第四章 殺人専門検事 第五章 決裁官として──東京地検副部長時代
第六章 驚きの特捜部長─東京地検部長時代
第七章 わが重職心得箇条
第八章 激動ー─次長検事
第九章 退官後のこと
第十章 袴田事件再審無罪判決の誤り

ISBN:9784120059643

中公新書 2876
民度ー分極化時代の日本の民主主義
シリーズ名
中公新書 2876
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
人々の生活や文化程度、民主政治への成熟度を意味する民度。
本書は民度をキーワードに、日本の政治の現状を描く。
さまざまなデータや方法論から、投票参加、党派性、投票行動、若年層の行動、テレビ・新聞といったマスメディアや、大きく擡頭するソーシャル・メディアの影響などをトピックとして取り上げ分析。
日本人の政治意識・行動を追う。
いま世界で危機に瀕する民主主議。
分断とポピュリズムの波は日本まで来たのか。
その「現在地」を描き出す。

ISBN:9784121028761

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [4] 第4版
憲法・刑法・民訴・民執・民保・書士・供託法編
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計12万部突破! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版。ドリル&まとめテキストの同時学習で基礎を徹底強化!

ISBN:9784296125340

技術評論社
60分でわかる! 介護の手続き・お金・制度
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297151485

TAC出版
2027年度版 幼稚園新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。穴埋めを解いて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとして使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。

ISBN:9784300117040

TAC出版
2027年度版 学習指導要領・答申・通知・報告
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験対策において必須の学習指導要領をはじめ,文部科学書が発出している答申・通知・報告書を徹底的にマスターするための教材です。膨大にある答申等において、「何を、どこにポイントを置いて学習すればよいのか」がわかるように、テーマごとにポイントをまとめて解説しています。また、テーマごとの演習問題では,全国の自治体で出題された過去問から象徴的な設問のみを掲載しており、重要箇所のピンポイントな学習が可能です。学習指導要領・答申・通知・報告は,時代のニーズや問題点といった教育時事の把握にも直結する内容であるため,面接や論文対策にも活用できる一冊です。

ISBN:9784300117088

株式会社 世界文化社
ゆきうさぎの クリスマスツリー
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
シリーズ累計25万部超!全ページにキラキラの銀箔が入った豪華なクリスマス絵本の新作が登場!
・全ページキラキラ銀箔加工で華やかなクリスマスの雰囲気!
・3歳〜8歳の子どもたちへのプレゼント向き。
・ほんわかやさしいイラストと心温まるイギリスの絵本。
・世界中で翻訳され愛される、「クリスマスのちいさなおはなし」シリーズ!
ゆきうさぎのピートくんは、友だちとクリスマスツリーにつける飾りを作ります。飾りを持って、わくわくしながら森に向かうと、なんとツリーは嵐で倒れてしまっていて……。全ページに豪華な銀箔がちりばめられた、プレゼントにもぴったりな優しいお話です。

ISBN:9784418258284

銀河書籍
万葉集難訓歌を明快に解く!
出版社名
銀河書籍
分類
001019007
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434367427

ミネルヴァ書房
核の戦後日本政治史
非核アイデンティティと日米安保の80年
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
序 章 「核のタブー」とは何か
1 問題意識ーーなぜ、非核三原則には「使わせない」が不在なのか
2 本書で用いる理論ーー国際関係論における構成主義
3 本書の前提となる歴史的流れーー「核のタブー」形成期における米国内の対立する思潮
4 本書の分析対象と構成ーー広島・長崎から現代まで
第1章 「唯一の核使用」としての広島・長崎原爆と敗戦日本ーー一九四五〜五一年
1 混乱の中から「天佑論」へ
2 占領下の言論統制と「核のタブー」
3 「平和国家」の出発と原爆
4 朝鮮戦争下の日本と「核のタブー」
第2章 「被爆国」の誕生ーー一九五二〜六四年
1 原水爆禁止運動の国民的盛り上がりと鳩山政権による懐柔
2 岸政権による核兵器合憲論と安保改定、核密約
3 国際関係における非核規範の力学と日本
4 キューバ危機ーー世界の核規範と日本
5 池田政権期の日本と非核規範の関係性
第3章 佐藤政権と非核アイデンティティの確立ーー一九六四〜七二年
1 政権獲得に至るまでの佐藤栄作と核兵器
2 首脳外交での「核の傘」保証への執心
3 沖縄返還アジェンダと一九六〇年代中葉の「核のタブー」
4 「非核三原則」と「核政策四本柱」
5 ニクソン政権期の沖縄核密約と「核のタブー」
6 佐藤政権末期における非核規範
第4章 NPT批准での非核国家の地位確定と不拡散規範ーー一九七〇年代中盤
1 デタントと非核規範
2 核持ち込み問題をめぐる混乱
3 NPT批准と三木政権
第5章 世界的な核軍縮への日本の関与と限界ーー一九八〇年代
1 「軍縮の年」一九八二年における非核規範と日本
2 軍縮特別総会での日本外交の裏面史
3 「ロン・ヤス」関係下で始まった核軍縮関与
4 ゴルバチョフ登場後、冷戦最終盤の米ソ核軍縮と日本
第6章 ポスト冷戦構造の中で変動する非核規範と日本ーー一九九〇年代
1 湾岸戦争ショックと核の不拡散/不使用
2 北朝鮮による核開発問題
3 交錯する核不拡散規範と核実験禁止規範
4 国際司法裁判所(ICJ)における核使用合法性審理
第7章 変動する国際環境における日本と核兵器ーー二〇〇一〜一〇年代中盤
1 対テロ・イラク戦争における「核」
2 核保有へ突き進む北朝鮮
3 目標としての核廃絶規範と日本
第8章 大国間競争再来の時代と岐路に立つ「非核日本」--二

ISBN:9784623099429

慶應義塾大学法学研究会叢書 97
下級審商事判例評釈 第11巻(平成21年─25年)
シリーズ名
慶應義塾大学法学研究会叢書 97
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
慶應義塾大学商法研究会による「下級審商事判例評釈」シリーズの11冊目。
紀要『法学研究』に掲載された平成21年から25年の下級審商事判例評釈54件を収録。
企業社会の“今”を映し出す多様な下級審商事判例の研究を通し、商法のあるべき法理を追究する。

ISBN:9784766430615

古今書院
認識と行動の地球環境学(シリーズ未来社会をデザインする2)
出版社名
古今書院
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784772281294

翔泳社
親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第4版
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191638

EXAMPRESS
宅建教科書 動画で学べる宅建士テキスト 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192611

EXAMPRESS
宅建教科書 動画で学べる宅建士分野別過去問題集 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192628

東信堂
新版 「難民」とは何か
危機の時代に多面的に学ぶ難民問題30講
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
はしがき
英字略語
第1講 作られる紋切り型の「イメージ」
第2講 難民という「ラベル」のもつ意味
第3講 難民の定義
第4講 さまざまに修飾語がついた用語の検討
第5講 時代が生み出す難民
第6講 国際機関の発達と制度
第7講 国連難民高等弁務官事務所規程と国際難民条約
第8講 代表的な国際難民機関
第9講 流出の力学と拡大・継続の要因
第10講 「政治化」される難民政策
第11講 「難民の移動」を取り巻く状況
第12講 難民の逃亡類型と避難形態
第13講 問題解決はどう行われてきたか
第14講 難民定住地は天国か?
第15講 「難民と開発」をめぐる概念の変遷
第16講 ICARA2後の状況と評価ー再び定住地の視点から
第17講 不確かな未来、忘れ去られた自分ー難民キャンプの背景と事情
第18講 完全管理施設ーその性格と弊害
第19講 援助計画の中の「管理」のイデオロギー
第20講 「難民意識」と依存症候群 (1)
第21講 「難民意識」と依存症候群 (2)
第22講 インドシナ難民の教訓ーアメリカでの定住
第23講 生活再建と新しいアイデンティティの確立
第24講 見落とされる心の傷
第25講 同化か多文化主義か
第26講 単一文化主義と多文化主義
第27講 国際公共財としての難民援助ー再び今日の世界状況に戻って
第28講 問われる新しい「人道基準」
第29講 真実を見極め「人を助ける人」を助ける研究
第30講 難民研究を生かす道ー三者の協力
あとがき/参考文献/事項索引・人名索引

ISBN:9784798919515

東信堂
韓国大学の外国人留学生受入戦略と実践
量と質両立への転換
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
韓国における留学生受入はなぜ飛躍的に拡大したのかー量的拡大と質向上への軌跡を探る
韓国はいかにして留学生を積極的に誘致し、量的拡大と受入の質向上を試みているのか?世界各国が留学生の受入拡大を推進するなか、単なる量的増加ではなく、その「質」の維持と向上が問われている。18歳人口減少、地方活性化、高等教育の国際競争力強化ーーこれらの課題に直面する日本にとっても、持続可能な留学生受入戦略の模索は喫緊の課題である。本書は、韓国がいかに政策を進化させてきたのか描きつつ、量と質の両立に取り組む大学の姿を精緻に分析する。政府関係者、大学教員、研究者、そして留学生受入に携わるすべての方へ。日韓国交正常化60周年の節目の年に、未来を見据えた教育政策を考える契機となる一冊。
序 章 本書の研究の枠組み
第1章 韓国の留学生受入政策の展開
第2章 韓国における留学生受入の拡大・縮小の実態
第3章 韓国における留学生受入の質の変化
第4章 韓国における留学生受入の量と質の変化
第5章 韓国大学の留学生受入
第6章 韓国大学の事例研究と分析
終 章 留学生受入の量・質両立の展望

ISBN:9784798919904

世界の名機シリーズ
F-35ライトニングII 新版
シリーズ名
世界の名機シリーズ
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
レーダーになかなか映らないステルス性能、空対空戦闘から対地攻撃までこなすマルチロール性能、そしてネットワーク中枢としての機能ーー。第5世代戦闘機の象徴、ロッキードマーティンF-35の基本を知ることができる『世界の名機シリーズ F-35ライトニング2』が、大幅な改訂を経て「新版」として登場します。
本書では、機体の隅々までを詳細に解説する「徹底解説」パートを全面刷新。三面図、より新しい写真、イラストなどを用いて、ステルス性能の秘密から、最先端のセンサー、高度な状況認識を提供するコクピット、そしてF-35Bの要であるSTOVLシステムまで、その驚異的な能力を解き明かします。搭載ウエポンも予定されているものも含めて網羅。
撮り下ろしを含む最新の写真で構成された「フォトギャラリー」は、ABCの3型式の特徴と魅力を伝えます。日本のF-35は現場の写真を収録、世界のF-35は最新運用状況を反映、JSF以前のストーリーを綴る「開発前史」を新たに追加し、本職の自衛官からヒコーキマニアまで、すべての航空ファンを唸らせるはずです。F-35の「今」を知る、決定版です。
F-35フォトギャラリー
F-35徹底解説[概論/図面解説/飛行性能/ステルス/センサー/コクピット/エンジン/空気取入口/STOVLシステム/ウエポン]
世界のF-35
日本のF-35
F-35開発史
F-35開発前史

ISBN:9784802216784

建築資料研究社
これだけ!まんが宅建士 2026年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
ピカイチの楽しさ・わかりやすさが大好評!パンチが効いたギャグまんがで、知識をしっかり基礎固め。本格学習につながる“はじめの1冊”にぴったり!ポイントを短時間で攻略できる『入門書』の決定版です。

ISBN:9784868340225
2025年10月22日発売予定

KADOKAWA
にゃるほど! 心のモヤモヤがスーッと消える仕事術図解100
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
仕事術を図解で解説し、瞬く間に人気になったリモにゃん。
大好評の「にゃるほど!作業が遅いで悩まなくなる仕事術図解100」の第2弾が登場しました!
第2弾は「メンタルど安定」の仕事術。
「仕事のメンタル本も見たい!」という多くの要望の声から誕生。
今回も新入社員からリーダー職まで、この1冊があれば安心いただけるよう仕上げました。
《こんな方にオススメ》
・いちいち作業にモヤつくのをなくしたい方
・メンタルを一定にして働きたい方
・職場での気疲れをなくしたい方
・仕事のモチベーションを見つけたい方
・難しいビジネス本だと読み切れない方
《リモにゃん》
SNSで仕事術を毎日図解で発信し、累計フォロワー数20万人。
第1弾は「仕事に自信がない」人たちへ向けて“効率爆上がり”の仕事術を100種案内。
5刷重版中(2025年8月)。今も毎日更新中。
《著者紹介》
著者(監修)は女性のリモートワーク実践スクール『リモラボ』代表 小森優。およそ350名以上のフルリモートで働く女性フリーランスを束ねながら、企業・事業主の SNS運用や事業支援を5,000件以上経験。オンラインスクールのメンバーは累積5,000名以上(2024年11月時点)。
「仕事を日本一わかりやすく!」をモットーに、オンラインスクールの公式キャラクター『リモにゃん』をイラストレーター平田かおりと共にチームで制作。
本書ではSNSで発信した1000種類以上の仕事術から「メンタル系」を厳選。バズった図解のほか、大幅に書き下ろしを追加し、まとめて100の図解を掲載!
「他人に巻き込まれない先回り術」や「合わない人との付き合い方」など、心のモヤモヤがスーッと消える仕事術を全10ジャンルにわけてご紹介します。
Chapter1 職場での気疲れをなくす方法
Chapter2 ストレスのない上司や同僚との関わり方
Chapter3 自分のペースを乱されない習慣の作り方
Chapter4 誤解を防止するコミュニケーション
Chapter5 作業中に迷わない! 仕事を受ける姿勢
Chapter6 見えにくい評価を可視化する方法
Chapter7 キャパオーバーを防止する仕事の管理術
Chapter8 完璧主義を卒業する不安との向き合い方
Chapter9 職場のルールや風土に疑問を持ったら
Chapter10 勤務時間外にやっておきたい心の整え方

ISBN:9784046078087

新潮選書
百年の短歌
シリーズ名
新潮選書
出版社名
新潮社
分類
001008022008
書籍概要
短歌は日本人の心のふるさとである! 森鷗外、樋口一葉、柳田國男、斎藤茂吉、中島敦、塚本邦雄、岡井隆、河野裕子、俵万智、穂村弘……。子規の短歌革新から始まり、前衛短歌運動、口語短歌などの広がりを見せながら、短歌は日々の暮らしと密着した詩型であり続けた。105首の名歌を懇切に鑑賞することにより、作歌へのヒントが学べるユニークな短歌入門書。

ISBN:9784106039362

早川書房
ソシオパス 「怪物」と呼ばれて
出版社名
早川書房
分類
001008027
書籍概要
「私には他の子供たちのように感じることができず、罪悪感や共感といった感情が決定的に欠けている」--幼少期からトラブルが絶えなかった著者が、病と向き合う中で見出した希望とは。自身の実体験をもとに、知られざるソシオパスの実像と人間の本質を描き出す

ISBN:9784152104724

河出書房新社
心がほっとする ポケット般若心経
出版社名
河出書房新社
分類
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309229775

青春出版社
子どもの心に「自信のタネ」をまく方法
出版社名
青春出版社
分類
001008027
書籍概要
10歳までで決まる!子どもの隠れた才能を引き出す親のたった1つの習慣とは?TikTok330万回再生の人気子育てコーチたにゆーが教える、潜在意識を味方につけて子どものやる気と才能を伸ばす子育て。

ISBN:9784413234160

青春出版社
ビジネス経験を活かしきる「40代から大学教授」という最高の働き方
出版社名
青春出版社
分類
001008027
書籍概要
失業後、43歳で山形大学の教授になり、これまでに16の大学で教壇に立つ。現在、岩手大学特任教授である著者が教える、ビジネスパーソンが大学の教授になるための本です。今、実学を教えられる大学教授の需要が急増しているなか、社会人から大学教授へのルートが開かれるようになりました。ビジネスの経験の活かし方、応募先の大学の見つけ方、書類選考と面接の突破方法にとどまらず、自分の可能性を最大化するための具体的なノウハウも紹介します。

ISBN:9784413234184

第三文明社
団地コミュニティと創価学会
出版社名
第三文明社
分類
001008027
書籍概要
「現在の団地コミュニティにおいて、創価学会の存在が、これまで以上にとても重要になっている」(はじめにより)
関西と九州での団地取材をもとに、創価学会員の地域貢献の実態を明らかにする。

ISBN:9784476034370

東洋経済新報社
気分の9割は血糖値
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
気分の上がり下がりのカギは、血糖値が握っている。
何があっても動じない人は、血糖値が整っている。
意外かもしれませんが、血糖値はメンタル・体調とダイレクトにつながっています。
食後の眠気、夕方のイライラ、寝ても疲れがとれない、夜中の2時ごろ起きてしまう。
平日はコーヒーを何杯も飲んでがんばり、土日はダウン。焦燥感がぬぐえない。
そんな不調の根っこはじつは全部同じで「血糖値の乱高下」による自律神経への負担などから起こっていることがあります。
この本の目的は、「血糖コントロール」によって日々の不調をいっきに解決し、
あなたのもつ本来のポテンシャルを引き出すこと。
そして、ビジネスにおいて、ひいては人生においてベストパフォーマンスを出せるようお手伝いをすることです。
血糖値と気分はほぼリンクしています。そして、血糖値は自律神経ともリンクしています。
「血糖値が下がる(エネルギー切れ)=生命にとっての危機」であり、さまざまな不調の原因になりかねません。
それを逆手にとれば、仕事の成功や人間関係にも使うことができます。
本書では、静かでぶれない淡々とした状態=本物の元気を手に入れる方法をお伝えします。
はじめに
第1章 「血糖値」を無視して最高の体調は手に入らない
第2章 「カフェイン」と「鉄不足」が体調をさらに悪化させる
第3章 血糖と自律神経が整い、パフォーマンスを上げる食べ方
第4章 血糖値が整う生活習慣とストレスコントロール
第5章 「血糖コントロール」で仕事のパフォーマンスを最大化する
第6章 「ゼロポイント」で最強の自分になる
おわりに

ISBN:9784492048085

北大路書房
授業づくりと授業研究に活かす 学習科学入門
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
人の学びを探究し,学習環境をデザインする学習科学。生成AIの教育利用など学びのあり方が根本から問い直される中,学習科学の知見を現場の教育実践にどう活かせるか。「主体的・対話的で深い学び」を学習科学の理論で読み解き,授業づくりや授業研究に実現する道筋をガイド。教員研修のテキストとしても活用できる。

ISBN:9784762833021

サンマーク出版
カレンダーのない家
出版社名
サンマーク出版
分類
001026001007
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142559

公務員試験 合格の500シリーズ
2027年度版 国家総合職 基礎能力・専門試験 過去問500
シリーズ名
公務員試験 合格の500シリーズ
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788933828

すばる舎
やめたいのにやめられない!「仕事のムダ」の削り方
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
日々の仕事の中に、「この業務、なんでこんなに非効率なやり方を続けてるんだろう……」と思うものはありませんか?
この質問に「ない」と答えられるビジネスパーソンは幸せ者です。
問題は、【そんな幸せ者など、この国のどこにもいない!】という現実です。
企業の内部には、無駄や非効率が山積しています。
・かつては合理的だった業務でも、目まぐるしい技術変化に対応できず、また担当者も不明になってしまい、10年以上も時代遅れのつくり方を続けている資料作成。
・なんのために開いているのか参加者の大半がわかっていないのに、やめようと言い出して上に目をつけられるのも怖いから、惰性で開催され続けている全体会議。
・不正防止や社内コンセンサス確保のためという大義名分に逆らえず、いつまで続けるつもり? のハンコ行脚 などなど……
そんな企業内部のさまざまな無駄や非効率は、ときどき意識的に削ぎ落としてやることが必要です。
さもなくば、神経質な人の「念のため」を満たすため、会社の業務は際限なく膨張していき、高コストで利益を生みにくい企業体質に変質してしまうでしょう。
本書は、オフィスの業務効率化を専門とするコンサルタントが、日々、仕事のコスパやタイパを悪化させる無駄・非効率を具体的に「削る」ための視点や、TIPsを多数紹介する1冊です。新しいアプリの導入や特殊な技術、あるいは大げさな社内稟議は不要で、誰でもすぐに真似できるノウハウを、時間・資料・コミュニケーション・マネジメント・意思決定などさまざまな側面から解説していきます。
上手に会社の無駄・非効率を削ることができれば、あなたの日々の業務から「長年のイライラの原因」が取り去られ、スッキリ満足! 引いては、会社の競争力の復活にも役立つこと間違いありません! あなたはもう、この本を読むしかない!!!
【目次】(仮)
第1章 「なんで、自分にばかり仕事が回ってくるんだ?」と悩む現場のあなたに教える【削る技術】
第2章 朝から晩までMTG、自分の作業は業務終了後にしかできない中間管理職に教える【削る技術】
第3章 負荷の高い業務プロセスをなんとかしたい! 現場マネジャーに教える【削る技術】
第4章 複雑化した業務を効率化したい! プロジェクトリーダーに教える【削る技術】

ISBN:9784799113585

八木書店
萬葉集正義 第3
出版社名
八木書店
分類
001008022008
書籍概要
漢籍を中心に比較文学の知見を盛り込んだ『万葉集』注釈の決定版!
『万葉集』全20巻を全注釈!各歌に詳細な語釈/成立論/内容紹介を付した注釈の決定版&本シリーズでは『万葉集』全20巻を2巻ずつ、全10冊で徹底精読する。最善本である西本願寺本に則った最良の校訂本文・読み下し文を提供し、各歌に詳細な語釈を付す。各歌には「作品の成立」「作品の特質」などとして、上代文学研究の立場から精緻な作品解説を掲載している。
語釈では、漢籍の文言との関係を丁寧に考究している。これは『万葉集を』を比較文学研究の立場・民俗学の立場からの解釈を試みている点も注目されている。
万葉集 巻5
万葉集 巻6

ISBN:9784840625135

フォレスト出版
イケメンタル
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
【仕事】【思考法】【メンタル】【気配り】【覚悟】【伝え方】
イケてるメンタルこそ、最強のビジネススキル。顔は変えられない。でもメンタルは変えられる。
★「強さ」から「カッコ良さ」へ
メンタルの本といえばほとんどが「強くなる」「折れない心」といった観点でしか語られてこなかった。
しかし、本書では、強さではなく「精神的なカッコ良さ」について語る。
仕事への向き合い方や人に対する配慮など、イケてるメンタル=イケメンタルとして紹介。
★精神的イケメン研究でわかった「シン・できる人」の秘密
仕事ができ、人間的にも魅力がありモテる人は、能力や外見ではなく、メンタルがイケメンだと著者は言う。
このイケている(かっこいい)メンタルを手に入れる方法を様々な観点から紹介する。
★こんな人にオススメ
◎仕事で周りから評価されたい人 ◎マイナス思考にならずにポジティブかつ前向きに行動したい人
◎周りからもっと信頼されたい人
◎異性や周りからモテたい・好かれたいと思っている人……など

ISBN:9784866803234

フォレスト出版
感情が整う気持ち手帳
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
■1日1回30秒! ごきげんな時間が増える自分の扱い方がわかる。
続かない人でもできる30秒のリカバリ習慣。
・「気持ち手帳」:科学的根拠のある心理手法を用いた非常に簡単な感情マネジメント法。
・気持ち手帳の書き方
ステップ1 1日の終わりに直感で「今日」を 5段階に数値化 する(5〜10秒)
ステップ2 点数の「理由」と「感情」をメモする(20秒前後)

ISBN:9784866803463

フォレスト出版
noteで年収1000万円
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
■カフェ巡り情報から高収入を実現した著者が「noteで稼ぐ」方法を大公開!
資金も特別なスキルもないけれど、“好きなことをして稼ぎたい”と思っているなら いますぐnoteを始めてください!!
■好きなことを発信するだけ。「サイドFIRE」も夢じゃない!
サイドFIRE:不労所得+副業やアルバイト、スモールビジネスで収入を得るスタイル。
完全リタイアではなく、必要な分だけ好きな仕事を組み合わせながら生活を成り立たせる方法
■【著者収益実績】
・2023年にnoteをスタート
・約2年で毎月80万〜100万円の収益を
安定して確保するようになる
・2025年5月には月売上98万7980円を記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LEVEL1:noteを知る
LEVEL2:好き・得意をテーマ化する
LEVEL3:有料noteを書く
LEVEL4:サブスクモデルを作る
LEVEL5:高価格帯のサブスクに挑戦
LEVEL6:収入源を増やし安定化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ISBN:9784866803470

学芸みらい社
自信と信頼を築く教師のトラブル解決図鑑
問題・ハプニングを成長の力に!「教室の事件簿」
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
子どもとの関係に悩み、保護者対応に戸惑い、職員室で孤独を感じている。そんな若手から中堅の教師に贈る「トラブル対応の教科書」。
令和5年度、精神疾患による教員の休職者は過去最多の7119人。「対処困難な児童・生徒」や「保護者対応の難しさ」が背景にある。特に若手教員の多くは十分な研修機会を得られず、現場でのトラブルに直面して疲弊していく。本書は、トラブルは教師の「失敗」ではなく成長のタネであるという視点から、子どものアセスメントや未然防止策、チーム対応の仕組みなど実践的なスキルを凝縮。著者作成の聞き取りシートやアセスメント表など、現場で使えるダウンロード資料も充実。トラブルに怯えず、前を向ける一冊。
★序章:「困った!」との向き合い方を変える──教師の新たな視点
(1)トラブルは避けられない:でも、「向き合い方」で未来が変わる
(2)想定外を面白がる教師であれ:すべてが予定どおりじゃないから、教育はおもしろい
(3)経験は財産に:教師として成長する道筋はトラブルの中にある
★第1章:トラブルの本質を知る──学級経営による未然防止
(1)なぜ、トラブルが起きるのか?:子どもの背景に目を向ける
(2)小さなサインに気づく力: 日常の違和感を見逃さない「観察眼」
(3)どの子も取り残さない学級づくり:未然防止のカギは「安心感の共有」
(4)環境が子どもをつくる:心の安全基地としての教室づくり
★第2章:うまくいかない場面から学ぶ──焦らず、抱え込まずに向き合うために
(1)教師の聴き取りは、準備が9割:焦って動く前に、順序と場面を整える
(2)解決を急ぎすぎたときに起きること:「こうすれば大丈夫」の落とし穴
(3)チームでトラブルを乗り越える:同僚と協力体制を築くコツ
(4)保護者は「同志」:信頼は「共汗(ともに汗をかく)」から始まる
★第3章:教師と子ども、信頼の橋をかける──寄り添い・聴き・理解する力
(1)教師の“聴く力”は、問い方で決まる:正確な聞き取りは、誘導しない質問と仕組みづくりから
(2)受容の姿勢が心を開く:否定せずに聴くことで関係が変わる
(3)“わかったつもり”で見ていないか?:子ども視点に立つことが、支援の第一歩
★第4章:疲弊しない教師になるために──自分を守る心のスキル
(1)感情はコントロールできる:揺れ動く心とのつき合い方を学ぶ
(2)「抱え込みすぎる先生」から抜け出す:一歩引く視点と、自分

ISBN:9784867571002

方丈社
グリーフケアとアウトリーチ
かなしみを受け入れて生きて行くということ
出版社名
方丈社
分類
001008003006
書籍概要
大切な人や身近な存在を亡くし、深い哀しみの中で苦しむ人にどう向き合うべきか。東日本大震災を経験した金田氏と、池田小児童殺傷事件で突然に愛娘を失った本郷氏が、自らの体験を通してグリーフケアの本質を語り合う。
「グリーフケア」を検索すると、いくつもの講座がヒットし、中には「初級」「中級」「上級」のようなコースを紹介している団体もあります。しかし本来「悲しみに寄り添う」ことに初級も上級もないはずです。本書の著者2人は、自身が深いグリーフの経験者で、自分と同じような人を救いたいという切実で純粋な動機でグリーフケアの道を歩み始めました。本書では、その2人がグリーフケアについて語ります。グリーフケアとは何なのか。きっと本当のグリーフケアを理解できると思います。
まえがき コミュニティーの崩壊とグリーフケア
Part1 使命を支えにしてーーー金田諦慶
カフェ・デ・モンクとグリーフケア
Part2 再び前を向いて歩き始められるようにーーー本郷由美子
グリーフケアからアウトリーチへ
Part3 ケアをもっと身近なものにーーー金田諦慶・本郷由美子
グリーフケアからアウトリーチへ
あとがき 多様化する悲しみとグリーフケア

ISBN:9784910818306

住宅新報出版
2026年版 ゼロから宅建士スタートブック
出版社名
住宅新報出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
日本で唯一不動産学を学べる、明海大学不動産学部がプロデュース!
「興味はあるけど、法律って難しそうだな…」という方の最初の1冊におすすめです。
宅建士試験に出てくる大事な基礎知識を、3つのポイントにわけて、イラストや図表を使ってわかりやすく解説しているから、初めてでも理解が早まります。

ISBN:9784911407202
2025年10月23日発売予定

Gakken
元市役所職員ユーチューバーがガチで教える老後のお金の正解
公的制度や助成を使い倒して「ちょうどいい老後」を手に入れる!
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★チャンネル登録者数42万人(2025年6月現在)の大人気ユーチューバー「みんなの給付金・補助金ちゃんねる」が満を持しておくる人生後半のお金の教科書!
国も自治体も、さまざまな制度を作って助成や補助を用意し、みなさんが生活に困らないように考えてくれています。しかし、忘れてはいけないのが、恩恵を受けられるのは、「制度を知っている人」と「申請した人」だけ。年金も、自動的に振り込まれるわけではないのです。
「幸せは歩いて来ない」……。
そこで、公的制度のオモテもウラも知り尽くした元役所職員の著者が、年金、医療、介護、税金の「得する制度・損しない選択」をやさしく指南します。徹底的に教えてくれる「人生後半の必読書」です。
漠然とした“老後のお金”の不安を、この一冊がスッキリ解決します!
本書では、50代から直面するお金の悩みを、段階ごとに丁寧に解きほぐしていきます。
? 「年金って、実際いくらもらえるの?」
? 「生活費や医療・介護費、どれくらい見積もればいい?」
? 「受け取り方次第でもらえる総年金受給額が変わる?」
? 「通知書や定期便、どう読めばいい?」
? 「自分がもらえる給付金・助成制度はどれ?」
行政の内情を知り尽くした著者ならではの視点で、「見落としがちなポイント」や「制度の落とし穴」もズバリ指摘。動画では語り切れなかった実例・数字・図解もふんだんに掲載し、読者の疑問に“ガチで”答えます。
本書が目指すのは“ちょうどいい老後”。必要以上にお金を増やそうと焦るのではなく、「自分に合った生活水準」と「資産の最適な活用」を一緒に考えていきます。
誰もが迎える「老後」。その準備は、知っているかどうかで大きく差がつきます。
今からでも遅くありません。まずはこの一冊で、“老後に笑える人”になりましょう!

ISBN:9784054070554

講談社
弔いの値段 葬式、墓、法事……いくら払うのが正解か?
出版社名
講談社
分類
001008004003
書籍概要
多死社会を迎えた令和の葬式&墓問題。お葬式の費用は? 墓はどうする? 菩提寺とは付き合いを続けるべき? 利用者の疑問や不満・不安に、ジャーナリストであり現役住職が答える弔いの現場のリアルな声。
葬式、墓、法事…… 弔いにまつわる常識・非常識、誰も避けて通ることができない弔いについて聞きたくても聞けなかった実情を知ることができる一冊。
第一章 弔いの値段 現代の葬式事情
利用者の本音)
親が死ぬと、いくらかかるのか?/弔いは火葬場を押さえることから始まる/悲しみの中でお金の算段/弔い費用のグレーゾーン「お布施」/葬式総額600万 お布施には相場がない/明朗会計を実現するお寺/お寺か家族葬かそれとも直葬か/おひとりさまの弔い 他
寺の実情)
泣き寝入りせず、悪質な寺には制裁を/「坊主丸儲け」と言われるけれど……/葬式のコスト、いくらが妥当か?/100万円以上の布施に値する儀式なんてない/出す側と受け取る側、それぞれの常識/宗派によって布施の金額は異なる/布施金額を明示することの弊害 他
第二章 墓の値段
利用者の本音)
「墓はいらない」という人たち/墓のトレンドは、継承不要で安価/永代使用と永代供養、寺全体が樹木葬墓地?/進化する納骨堂/墓がなくても供養はできる 他
寺の本音)
多様化する墓/「墓じまい」は慎重に考えるべき/墓の値段/墓石の値段/永代供養か永久供養か/東京にあった遺骨が青森の山奥へ/「合祀」と「合葬」のちがい 他
第三章 供養の値段
利用者の本音)
法要はいつまで続けるべきか/気づいたら墓がなくなっていた/遺品整理に見る日本人の宗教観/利用者がお坊さんに値段を付ける画期的サービス/死ぬことをわかっているのは人間だけ/フライドチキンに携帯 アイボ 失恋や炎上も供養 他
寺の本音)
檀家制度は必要か?/法要を必要としないという世代/弔い上げの布施相場/お寺の役割/日本仏教会という組織/見えざるものを畏れる日本人 他
第四章 対談「弔いの値段」鵜飼秀徳・大久保潤

ISBN:9784065408520

日刊現代
人材紹介ビジネスの始め方ーー知識ゼロから新規事業を成功へ導く本
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
年間3000社が参入! 急成長市場を制する“勝ち筋”とは?
人材難・採用難・人件費高騰。中小企業が直面する深刻な経営課題を乗り越える突破口として、
今注目を集めているのが「人材紹介ビジネス」の新規立ち上げです。
本書は、これまで多数の人材紹介業立ち上げを支援してきた著者が、
その成功法則を余すところなく公開。
「人材紹介ビジネスの始め方」「異業種からでも参入できる構造と仕組み」
「絶対に押さえるべき成功のロードマップ」、
さらには「よくある失敗の原因」「市場の最新トレンド」まで、
実践とデータに基づいた圧倒的な現場感で解説しています。
●人材業界未経験でも立ち上げ可能?
●まず何から始めればいい?
●集客や求人はどう獲得するのか?
●人材紹介で本当に稼げるのか?
そんな疑問を持つ方に向けて、4社のリアルな成功事例と7つの実行ステップを提示。
さらに、黒田真行氏(ルーセントドアーズ代表)・高野秀敏氏(キープレイヤーズ代表)との特別対談も収録。
「儲かりそう」で始めた会社が、次々に脱落していく。
軽い気持ちでは決して勝てないビジネスの「本質」と、
生き残るための「勝ち筋」を教えてくれる1冊です。

ISBN:9784065415306

日刊現代
夢をかなえる「折れない心」のつくり方 --次世代につなげる、人生の挑戦
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
逆境の先にこそ、人生を変える力があるーー。
元・Jリーガー、経営者、大学教授、教師、研究家、画家ーー各分野で活躍する12人のプロフェッショナルたちの波乱万丈の人生から学ぶ、混迷の時代を生き抜く思考法を紹介します。
「負けない生き方」がここにある。逆境を乗り越えるためのヒント満載の、不撓不屈シリーズの2冊目。どんな困難にも折れない心で立ち向かう思考が身に付く!
【目次】
第1章サッカー選手から経営者への転身 夢をかなえた先にあった挫折と挑戦 / 吉原慎也 グローバル・エージェンシー・コーポレーション株式会社 代表取締役 元・Jリーガー
第2章 「夢をあきらめさせない教育」への挑戦 子どもたちの未来を支える社会とは/ 明石要一 千葉敬愛短期大学名誉教授・千葉大学名誉教授
第3章 人、自然、物事、意識と身体 すべてとの対話が、人生を導いてくれる / 赤羽 潔 山口県立大学名誉教授
第4章 「普通でいること」の奇跡 震災と刑務所、2つの現場から見た命と再生の物語 / 小崎佳奈子元・神戸市立小学校教諭
第5章 日本と台湾。2つの故郷で戦争に翻弄されても、学びを諦めなかった人生 / 溝口啓二郎 引き揚げ体験者・研究家
第6章 詩の中の「蜘蛛」が意味する、「人間の自我の在り方」-アメリカ詩をモデルとしてー / 岩瀬悉有 関西学院大学・関西福祉科学大学名誉教授
第7章 「なぜ?」と問い続ける力 93歳・物理学者の人生から学ぶこと / 川久保達之 東京工業大学名誉教授
第8章 自ら調べて、考え抜き、苦労して得た知識こそ、一生の財産になる / 江渡充芳 八戸学院大学名誉教授・工学博士
第9章 「つまようじで世界を変える」。日本のもの作りの可能性を示し続けたい / 稲葉修 株式会社広栄社 取締役会長
第10章 地球を巡る旅に憧れて / 戸山和子 元教師
第11章 偶然の中で情熱を燃やし続ける、終わらない探求の旅路 / 有角博 画家・元高校教師
第12章 必要以上を求めず、執着を手放し、冷静な心を保ってきた / 藤田昇吾 大阪教育大学名誉教授、元大阪総合保育大学教授

ISBN:9784065415689

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 論文式試験 鑑定理論 過去問題集 論文
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、2006年度(平成18年度)から2025年度(令和7年度)までの不動産鑑定士試験のうち、鑑定理論で出題された論文問題を完全収録しています。
この科目では、正確で論理的であり、わかりやすい報告書を作成するための基礎的な力が受験生に求められています。
そのためには、出題意図をしっかりと把握した上で、「基準」の正確な理解に基づいて、論理的で分かりやすく文章化することが必要となります。
本書を活用して、本試験ではどのように問われるのか、出題者の問いかけに対して筋道を通して答えるためにはどのように答案を構成すればよいか、を意識しながら、過去問演習を進めてください。

ISBN:9784300117804

TAC出版
2026年度版 不動産鑑定士 論文式試験 鑑定理論 過去問題集 演習
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
本書は、2006年度(平成18年度)から2025年度(令和7年度)までの不動産鑑定士試験のうち、鑑定理論で出題された演習問題を完全収録しています。
「鑑定理論 演習」では、与えられた問題文、指示事項、資料に対して、鑑定評価の手法を適用し実際に不動産鑑定を行う、「実務に近い」科目です。
電卓を用いて各種の計算処理をしながら鑑定評価額を決定していきます。
そのためには、過去問を通じて出題意図をしっかりと把握するとともに、十分な問題練習を通じて、実際に鑑定評価額を計算するプロセスを身に付けることが必要となります。
本書を活用して、本試験ではどのように問われるのか、どのように鑑定評価額を求めていくのか、を意識しながら、過去問演習を進めてください。

ISBN:9784300117811

TAC出版
2026年度版 12 法人税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験法人税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。法人税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.基本的事項の確認
解答プロセスが十分に理解できるように、問題と解答だけでなく、「解答への道」で解答上のポイントや留意点を解説しています。
2.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
3.難易度を明示
問題ごとに、難易度を付しています。到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
Aランク(基本問題レベル)、Bランク(応用レベル)、Cランク(ハイレベル)
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
「税理士試験の出題形式」と「出題内容の傾向と対策」を掲載しています。
学習を進めるにあたり参考としていただけます。
詳細な出題内容については、最新の第75回(2025年実施)を含めた、「出題の傾向と分析」を掲載しています。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118122

高橋書店
長生き ふくらはぎ
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
高血圧・動脈硬化・認知症・骨粗しょう症・こむら返り・寝たきり・変形性関節症……怖い疾患を予防・改善する、ふくらはぎ健康法。
目次
第1章 ふくらはぎを健康に保つーー足ブランコ
足ブランコ1〜5
さらに実践! ふくらはぎを押しながら足首を回す
さらに実践! 足ブランコを意識しながら歩く
なぜ、足ブランコなのか
足ブランコでどんな効果が期待できるか
第2章 ふくらはぎの驚くべき役割
なぜ、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるのか
転ばずに歩くには足首の動きが大切
速く歩けるほど健康になる
良いふくらはぎと悪いふくらはぎ
悪くなるのは「使わなすぎ」か「使いすぎ」
第3章 ふくらはぎの筋力低下がもたらす健康リスク
加齢とともに低下する筋力の影響
「転倒」→「寝たきり」を防ぐふくらはぎ
ふくらはぎの筋力低下は「血流不全」を招く
ふくらはぎしだいで「早死に」も
第4章 ふくらはぎと密接な疾患を予防・改善
血流をうながして改善ーー高血圧・動脈硬化
筋肉を増やして予防ーー熱中症
熱をつくって届けて解消ーー冷え性
リズミカルな動きで解消ーー不眠症・うつ
脳を刺激して予防ーー認知症
血流をうながして予防ーーウイルス性感染症
筋ポンプを働かせて解消ーーむくみ
筋力をつけて解消ーー腰痛・肩こり
刺激を与えて予防ーー骨粗しょう症
第5章 ふくらはぎと密接な下肢の疾患を予防・改善
血流をリフレッシュして予防ーーエコノミークラス症候群
筋ポンプ機能を復活させて予防ーー下肢静脈瘤
足もとのゆがみをリセットーー足底筋膜炎・外反母趾
足もとを安定させて解消ーー変形性関節症(ひざ・股関節)
柔軟性と強さでカバーーーアキレス腱断裂
第6章 こむら返りは筋肉が衰えたサイン
こむら返りはなぜ起こるのか
原因は筋肉の「キャリーオーバー」
こむら返りの医学的対処法
こむら返りにならない体づくりを

ISBN:9784471032036

狙われた国と地域〔第2期〕
8アフガニスタン
シリーズ名
狙われた国と地域〔第2期〕
出版社名
あすなろ書房
分類
001003007
001008027
書籍概要
「狙われた国と地域 全4巻」に続く、シリーズ第2期。
8巻の巻頭では、2019年12月にアフガニスタン東部で武装集団に殺害された日本人医師の中村哲さんを紹介。アフガニスタンの成り立ちや常に戦争が絶えない現状を解説します。

ISBN:9784751532744

解放出版社
「全国部落調査」出版差止め裁判
3152日の記録
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
鳥取ループ・示現舎は、被差別部落のアウティングを目的に「全国部落調査」出版を目論んだ。本書は、その出版を差止めるために闘った3152日に及ぶ裁判の記録である。裁判の経緯や識者の見解、そして詳細な裁判資料も掲載。
目次
グラビア 「全国部落調査」出版差止め裁判8年間の闘い/片岡遼平
巻頭あいさつ インターネット上の部落差別情報の根絶にむけて/西島藤彦
第1部 裁判闘争の経過と評価
「全国部落調査」裁判の経過と課題/片岡明幸
コラム1 プロ責法の改正で「平穏な生活を送る人格的利益」は守られるのか/赤井隆史
第2部 裁判の争点と高裁判決の意義
「差別されない権利」判決の意義と活用について
-「全国部落調査」復刻版出版差止め裁判東京高裁判決確定に際して/指宿昭一
残された課題ー差止めの範囲・部落解放同盟の原告適格/河村健夫
インターネット時代における差別情報削除の困難性/中井雅人
一人ひとりの人格権としての「差別されない権利」/山本志都
コラム2 総務省が「情プラ法」で省令・ガイドラインの考え方示す/赤井隆史
第3部 原告の声
「全国部落調査復刻版」差止め訴訟の結審にあたって/藤井梅治
高裁判決をばねに「差別禁止法」制定へ/岡田英治
「全国部落調査」復刻版出版の判決を聞いて/植村あけみ
「部落探訪」削除裁判に高裁判決の適用を/田村賢一
憲法一三条、一四条を根拠にした確定判決の意義を広く宣伝しよう/近藤登志一
第4部 判決の批評
「全国部落調査」復刻版裁判と差別されない権利/金子匡良
社会学からみた「全国部落調査」裁判ー部落差別の「系譜性」「属地性」、そして「差別裁判をたたかう」ということについて/阿久澤麻理子
差別解消のための民事裁判/金 尚均
差別されない権利の類型論ー国際人権法の視点/前田 朗
「全国部落調査」復刻版裁判に現れた「転出者」の実態を知ることの重要性/齋藤直子
第5部 今後の展望
つぎなる闘いへー「部落探訪」削除裁判の完全勝利をめざして/赤井隆史
コラム3 「部落探訪」仮処分決定をつぎなる闘いにつなげよう/赤井隆史
資料
「全国部落調査」差止め裁判東京地裁判決(2021年9月27日)
「全国部落調査」差止め裁判東京高裁判決(2023年6月28日)
「全国部落調査」差止め裁判東京高裁判決(東京地裁判決加筆・訂正版)(2023年6月28日)
東京法務局長「識別情報の摘示による人権侵犯事件

ISBN:9784759211061

商事法務
合併ハンドブック〔第5版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
合併の実務、手続をわかりやすく解説した待望の第5版
合併の実務、手続について、第4版刊行後の関係法令等の改正に対応し、判例、実務の最新動向をふまえた改訂版。金商法、企業結合規制、人事・労務、計算、税務等について解説した、合併の実務に必携の1冊。

ISBN:9784785731922

日本加除出版
レジストラー・ブックス173・174 全訂第2版 一目でわかる渉外戸籍の実務
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850294

日本加除出版
裁判所における少年事件の実務 - THE BASICS AND BEYOND
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850324

単行本
客観より主観 “仕事に差がつく”シンプルな思考法
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
「ロジカルに考える」だけでは、
たどりつけない場所があるーー。
ベストセラー『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』3部作の著者が送る、
“主観”から始める「AI時代」の新しい思考法!
「エビデンスを示してください」「客観的な妥当性はありますか?」「それって、あなたの感想ですよね」
情報やデータが氾濫し、客観的な指標ばかりが重視される現代。
しかし、個人の価値観が多様化し、AIが加速度的に進化する世界では、
もはや「論理・データ・数値」だけで、人や組織を動かすことは難しい。
これからの時代に必要なのは、「自分の内なる思い」や「相手の価値観」といった「主観」にフォーカスするスキルだ。
「世界の有力コンサルタント25人」に選ばれ、大学教授としても活躍してきた著者が、
「ロジカルシンキングの壁」を突破する方法を解説する1冊。

ISBN:9784837940579

出る順社労士シリーズ
2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集 1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
シリーズ名
出る順社労士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
過去10年(平成28年ー令和7年)の択一式本試験問題を一肢ごとに分解し、科目別・項目別に並べて収録した一問一答問題集。より精密な知識定着が可能!
令和7年の本試験問題を追加し、10年分を掲載しています。
近年の社労士試験においては、「過去問の焼き直し」といえない出題が増えており、過去問をベースとしながらも、精密な知識が問われる試験へと変化してきています。
そこで、【一肢一肢の根拠(正誤の理由)をきちんと検討する】一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
さらに、試験本番は5肢択一式。それに対応するためには、【他の選択肢と相対的に比較すること】が必要になります。
本書による知識のチェックに加え、5肢択一式の『必修過去問題集』による演習を併用することで、より効果的に実力を磨くことができます。
◆ 本書の特長 ◆
【1】『出る順社労士必修基本書』の該当ページを掲載。知識の確認に役立ちます。
【2】一肢一肢を見抜く力を養えます!
【3】同シリーズ『必修過去問題集』と並行することで学習がより効果的に!
【4】「赤シート」付きなので、重要項目の暗記にも最適。
本書は、2025年8月時点において、2026年4月1日までに施行される法令を基準として作成しています。
○本書発刊後の法改正情報はWEBでフォロー!
本書収録の内容について、「2026年社労士試験で適用される法令基準日」までの法改正が生じた場合は補正情報を適宜掲載予定です。
※補正情報の閲覧にはインターネット上のホームページにアクセス可能なPC環境が必要となります。
※本試験の最新情報はLEC社労士サイトで案内しています。
『2026年版 出る順社労士 一問一答過去10年問題集』は分野別に4書籍に分けて細かくカバーしています。
・1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法
・2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識
・3 健康保険法・国民年金法
・4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識

ISBN:9784844928041

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 2 民法[中]
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963608

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 1 民法1 <第14版>
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新生オートマシステムは、「見るオートマ」へ。
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第14版では、最新の本試験問題を織り込んだうえで、必要な記述の修正をした。

ISBN:9784847153013

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 2 民法2 <第14版>
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新生オートマシステムは、「見るオートマ」へ。
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第14版では、最新の本試験問題を織り込んだうえで、必要な記述の修正をした。

ISBN:9784847153020

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 3 民法3 <第14版>
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新生オートマシステムは、「見るオートマ」へ。
山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書である。
短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムである。
過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用している。
本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮する。
第14版では、最新の本試験問題を織り込んだうえで、必要な記述の修正をした。

ISBN:9784847153037

創出版
マスコミ就職読本2027 2巻新聞・出版篇
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
マスコミ志望者のバイブルと言われて45年!マスコミ採用戦線の状況、主な新聞・出版社の採用情報、詳しい試験内容など新聞・出版社就職に必要な情報が満載!独自取材により採用側が公表していない情報も掲載されている。
第1部 新聞篇 曲がり角!新聞界の現状と採用事情/新聞社・通信社の概要と採用データ/新聞社・通信社採用試験のマル秘ドキュメント
第2部 出版篇 深刻不況!出版界の現状と採用事情/出版社の概要と採用データ/出版社採用試験のマル秘ドキュメント

ISBN:9784904795910
2025年10月24日発売予定

角川文庫
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
シリーズ名
角川文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
★★★元本は発売7年たってもいまだに売れ続け、ついに20万部突破。待望の文庫化★★★
人生を思い通りにする方法は存在します。
しかし、なぜか多くの人は「歯を食いしばって努力しないと成功できない」と思っています。
これは完全な思い込みです。
思い通りの人生を生きている人のほとんどは「努力をしている」と思っていないでしょう。
他人から見たら信じられないくらいの行動と努力をしているのですが、本人はそれを努力と思わずやりきってしまう。
なぜ、そんなことが可能なのか?
それは「人生の9割はメンタルで決まる」という事実を知っていて、自分の成し遂げたいことを実現するための「手段・方法・知識」を身につけるよりも、成功するにふさわしいメンタルを作ることを最優先にしているからです。
あなたが成し遂げたいことにふさわしいメンタルを作り上げることさえできれば、あとは自動的に現実が変わります。
大切なことはたくさん贅沢をすることでもありません。
大切なのは「あなた自身が幸せだと感じる」毎日を過ごすこと。
本書は、ゼロの状態から起業する経営者の月収を6カ月以内に最低100万円以上にする成功確率、驚異の90%を誇る著者の再現性の高いプログラムを書籍化したものです。
【目次】
序 章 人生の9割はメンタルで決まる
第1章 「思い通りに生きる公式」の存在
第2章 変化を嫌がる人間の機能を科学的に攻略する
第3章 最強の行動力を手に入れて心を強くする
第4章 未来の自分を生きると現実が追いついてくる
第5章 アファメーションで正しく心を鍛える
第6章 「神メンタル」で感情をコントロールする
終 章 幸せになる権利は誰にも奪えない

ISBN:9784044008710

NHKブックス No.1297 1297
完全版 社会学入門
資本主義と〈近代〉を捉えなおす
シリーズ名
NHKブックス No.1297 1297
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
そもそも、何を研究する学問なのか?
ロングセラーを増補してパワーアップ! スミスやヒュームなど知られざる源流から、デュルケム、ウェーバー、パーソンズなどの定番、さらには現代最大の問題としての資本主義の分析まで。講義録を活かした親しみやすい文体で、社会学の全体像をわかりやすく描き出す。
はじめに
1 社会学の理論はどのようなものか
第1講 理論はなぜ必要か──共通理論なき社会学
第2講 「モデル」とは何か──合理的主体モデルの考察
第3講 方法論的全体主義というアプローチ
第4講 社会学は何を対象にするか──「形式」への着目
2 社会学はいかに成立したのか──近代の自己意識の再検討
第5講 社会学前史(1)──近代社会科学の誕生
第6講 社会学前史(2)──進化論と比較文明史のインパクト
第7講 モダニズムの精神──前衛芸術は何を変えたか
第8講 学問におけるモダニズム
第9講 デュルケムによる近代の反省──意味の喪失への眼差し
第10講 ウェーバーとマルクス主義
3 〈多元化する時代〉と社会学
第11講 危機についての学問
第12講 20世紀後半以降の理論社会学──パーソンズ・フーコー・構築主義
最終講 社会学の可能性──格差・差別・ナショナリズム
補講
補講にあたって
補講1 意味の全体論ーー社会学に統一理論は可能か
補講2 当事者性と社会調査ーー質的な調査とは何か
補講3 資本主義という主題ーー世界の持続可能性を問う
付録 【新版】初学者のための読書案内
主要人物年表
あとがき
完全版へのあとがき
はじめに
1 社会学の理論はどのようなものか
第1講 理論はなぜ必要か──共通理論なき社会学
第2講 「モデル」とは何か──合理的主体モデルの考察
第3講 方法論的全体主義というアプローチ
第4講 社会学は何を対象にするか──「形式」への着目
2 社会学はいかに成立したのか──近代の自己意識の再検討
第5講 社会学前史(1)──近代社会科学の誕生
第6講 社会学前史(2)──進化論と比較文明史のインパクト
第7講 モダニズムの精神──前衛芸術は何を変えたか
第8講 学問におけるモダニズム
第9講 デュルケムによる近代の反省──意味の喪失への眼差し
第10講 ウェーバーとマルクス主義
3 〈多元化する時代〉と社会学
第11講 危機についての学問

ISBN:9784140912973

宝島SUGOI文庫
昭和未解決事件 松本清張の推理と真犯人X
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008011002
001004015
書籍概要
戦後日本の闇に迫る『日本の黒い霧』『昭和史発掘』といった名作を残した作家・松本清張。戦後最大の事件と呼ばれた「3億円事件」をはじめ国鉄総裁の死を巡り日本中で議論が沸騰した「下山事件」「帝銀事件」、ベルギー人神父による「スチュワーデス殺人事件」など戦前から戦後復興期に起きた7つの未解決事件に挑んだ巨匠の推理と事実を対比。昭和100年を踏まえた今、事件の真相に改めて迫る。

ISBN:9784299072924

河出書房新社
一冊でわかる 仏教とお寺
「仏さまの教え」「寺院という場所」を読み解くーー
出版社名
河出書房新社
分類
001008004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309231723

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの第1種衛生管理者 重要過去問&予想模試
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016005003
001008027
書籍概要
<試験9回分相当の問題数を収録した、問題集の決定版!>
衛生管理者試験は、総得点で60%以上、各科目で40%以上得点できれば合格できる試験です。
月に1〜10回試験が開催されていることから、公表問題と類似した問題が繰り返し出題されるという特徴があります。
本書は、効率的に問題演習を行いながら、本試験のシミュレーションができる問題集です。
【おもな特長】
◆試験によくでる317問をテーマ別に掲載。
試験に合格するためには、よくでる問題を繰り返し解くことです。
本書は公表問題の中からよくでる317問をテーマ別に並べ替え、
「どのように出題されるのか」を理解しながら、自分の得意・苦手なテーマが把握できます。
その他にも、こんな特長があります!
◆充実したわかりやすい解説。
◆知識の補強に!たっぷりの補足解説。
◆問題ごとに重要度を3段階で表示。
◆基本テキスト(速習レッスン)とリンク。
◆予想模試2回分で本試験のシミュレーション。
◆特例第一種衛生管理者試験を受験される方は、本書の【有害マーク】がついた問題を解けばOK!

ISBN:9784426616564

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
【「なぜ間違えたのか?」がわかる問題集の決定版】
全肢解説《論点別問題350問》とオリジナルの《予想模擬試験》を収載。
すべての肢をユーキャン講師が解説!
「なぜ間違えたなのか」をしっかり理解して問題演習をすることができます!
赤シートつきで正解を隠せるから反復学習に最適!
《横断チェック》《基本まとめ》などの補足コーナーも充実。
令和7年度の本試験問題も厳選掲載し、重要改正にも対応!
ーおもな特長ー
◆全肢に解説があるから、「なぜなのか」がわかる!
◆問題と解説は見開きで掲載し、赤シートで繰返し学習可能!
◆科目ごとの『出題傾向の分析と対策』や、『主な法改正内容』のページで、
令和8年度試験でねらわれやすいポイントを把握できる!
◆テキスト『速習レッスン』へのリンクつき!

ISBN:9784426616632

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの宅建士 これだけ!一問一答集
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001020014
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
≪試験直前まで手放せない厳選の800問≫
直近の試験問題はもちろん、過去の試験問題から出題傾向を分析し、
頻出の重要項目を一問一答形式で手軽に確認できる1冊です。
ー本書の特長ー
●令和8年4月1日施行の法令に対応。
●試験の頻出事項を800問の≪一問一答≫で総ざらいできます。
●知識が定着しやすい見開きのレイアウト!
●重要ワードが赤字になった解説文は、赤シートを利用した穴埋め問題としても活用可能。
●章末には、横断的な知識の整理に最適な≪POINTマスター≫つき。
●持ち運びに便利な新書判で、スキマ時間の学習にも最適!

ISBN:9784426616861

単行本
サステナビリティ開示法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
サステナビリティ関連のリスク等に関する情報開示についてグローバルベースの基準化が進むなか,「法務」はそれらにどう関わるのか。本書は,開示に関する法的枠組みの基礎から,各課題の勘所・開示にあたっての留意点等を,「開示法務」という切り口で概説。
はじめに
第1章 情報開示と法務
1. 情報開示の目的
2. 情報開示の制度概要
3. サステナビリティ情報とは
4. リスクファクターの開示
5. 情報開示の法的責任
第2章 サステナビリティ課題毎の情報開示の考え方
1. 気候変動
2. 自然資本・生物多様性
3. その他の環境課題
4. 人的資本
5. 人権
6. サイバーセキュリティ
7. コーポレート・ガバナンス
8. 知的財産・無形資産
第3章 サステナブルファイナンスにおける情報開示
1. サステナブルファイナンスとは
2. グリーンボンド
3. ソーシャルボンド
4. サステナビリティ・リンク・ボンド
5. トランジションボンド
6. インパクト投資とインパクト企業による情報開示

ISBN:9784641126671

合同出版
伝える力がぐんぐんのびるカード どこがへん?
出版社名
合同出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
ことばの専門家が考案した語彙力・表現力・会話力をはぐくむ教材!
ゲームで楽しみながら自然なおしゃべりを引き出せる!
【このカードが育む力】
・ものの名前、動作のことばなどの語い
・文を組み立てる力
・社会性や季節に関する知識
・注目する、見比べるなどの見る力
【セット内容】
どこがへん?カード 60枚
白カード 4枚
説明書 1部

ISBN:9784772655231

成文堂
追完請求権論の史的展開
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
追完請求権論の史的展開

ISBN:9784792328221

成文堂
因果関係と過失犯論・共犯論
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
因果関係と過失犯論・共犯論

ISBN:9784792354565

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 11 記述式 不動産登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成17年度から令和7年度までの司法書士試験[不動産登記法(記述式)]の全問題(法改正により成立しなくなった年度を除く)を掲載しているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は最新年度順に掲載しています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*一番古い平成16年度を削除
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153419

早稲田経営出版
2026年度版 司法書士 パーフェクト過去問題集 12 記述式 商業登記法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、令和8年度(2026年度)の司法書士試験合格を目指す方へ向けた過去問題集です。平成18年度から令和7年度までの司法書士試験[商業登記法(記述式)]の全問題を掲載しているため、過去問を使った問題演習には最適な1冊です。
●本書の特長
・本試験でこれまでに出題された問題を再現しつつ、法改正や判例の変更があった問題については適宜改題しているため、令和8年度試験対策の過去問演習には最適です。
・問題は最新年度順に掲載しています。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年度)の過去問題を新規掲載
*2025年7月時点で、2026年4月1日までに施行が確実な法改正等を反映

ISBN:9784847153426

内外出版社
令和版 器
出版社名
内外出版社
分類
001008027
書籍概要
永遠の問いに応える珠玉のメッセージ。最強の師弟コンビが書き下ろす決定版。

ISBN:9784862577641

いかだ社
あそび・遊ぶ・あそべ・遊ぼ!
学童期の遊びを学童保育から
出版社名
いかだ社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784870516250

日本経営センター
最強のインタビュー方法(仮
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
人を動かす、引き出すインタビュー方でビジネスがスムーズに

ISBN:9784910017570

日本経営センター
禅セラピー
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
禅、宗教の基本となる考えを通じて、心の安寧を説く

ISBN:9784910017747
2025年10月27日発売予定

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書(上)
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
中小企業診断士の資格に本格的に取り組みたい人のための教科書です。学習を始めたいけど難しいかな、という不安を取り除くためのさまざまな工夫を凝らしています。なので、独学者でも安心して学習できます。
本書、上巻には、全7科目のうち1企業経営理論、2財務・会計、3運営管理の3科目を収載しています。
本書の特長
◆記憶が定着して学びやすいフルカラー
◆着実に知識が身につくミニテストつき
◆持ち運びしやすい科目別3分冊
1.まず「オリエンテーション」で試験を知ろう
書籍の冒頭で、はじめてキチンと勉強する人のために、診断士試験の概要、試験科目の特徴と試験対策のコツなどを紹介しています。まずはここで、試験制度と学習科目などを確認します。
2.本論の前に「学習ガイダンス」でその科目を知ろう
各科目の冒頭には学習ガイダンスがあります。これから学習する科目の体系図や学習項目を確認することで、何について学ぶのかがわかります。また、試験傾向や過去5年間の出題実績も載せているので、どこを重点的に学習すればよいのかがよくわかります。
3.いよいよ学習スタート
本書は、「本文」と欄外の「参考」「発展」「アドバイス」等で構成しています。重要事項は、記憶が定着しやすいように「板書」でわかりやすくまとめています。
暗記対策の赤シートもついています。
各Chapterの最後の「ミニテスト」で知識の確認ができます。
【2026年度版での改訂事項】
・「オリエンテーション」の試験情報を更新
・新論点の追加
・板書のブラッシュアップ
・欄外の記載事項の追加、整理など

ISBN:9784300118870

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集(上)
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
「2026年度版 みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書(上)」の姉妹本となる問題集です。
本書の特長
◆本試験の重要問題をピックアップし、論点別に収載
◆教科書に完全準拠しているので、学習の進度に合わせて問題演習が可能
◆持ち運びしやすい科目別3分冊
【2026年度版での改訂事項】
・近年の本試験問題を追加・差替え

ISBN:9784300118894

第一法規
自治体職員のための情報公開事務ハンドブック 三訂版
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097926

ミネルヴァ書房
ソーシャルワークという「希望」
分断する社会の中で考える支援の根っこ
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
今日の日本では、生活の支えとなるべき他者や社会との安定したつながりを失って、深刻な孤立状態を強いられる人々が増えている。これはソーシャルワークという思想と実践がなければ解決できない社会的な問題であり、地域にソーシャルワーカーがいるということは、この時代の「希望」である。本書は、他者への想像力や寛容さが失われ、分断や排除が進行する現代社会に求められるソーシャルワークのありようを考えたものである。筆者が出会った幅広いジャンルの本や資料などから、ソーシャルワークを巧みに表現した実践の糧になる言葉を多数紹介しながら、その使命・役割・魅力や可能性を存分に伝えている。今こそ必要なソーシャルワークを、身近な言葉で楽しく、面白く、かつ大真面自に論じた「ソーシャルワークすぎる」一冊。

ISBN:9784623099382

金子書房
成人期の自立に必要な 発達障害のある子のライフスキル支援
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
時間管理、金銭管理、健康管理、感情抑制など…発達障害の子が成人して社会参加に必要な数々のライフスキル指導法について紹介する。
目次より
はじめに
序章 大人の発達障害の現状
1 成人期の発達障害の人たち
2 境界知能(BIF)の人たちについて
3 支援のはざまにいる境界知能(BIF)
4 発達障害の子が大人になって幸せになるために
第1章 発達障害の特性と課題
1 学習面における問題
2 行動面における問題
3 人との関わりにおける問題
4 二次的障害ーーいじめ、不登校、ひきこもり、非行
第2章 成人期の自立のために必要な教育とは
1 成人期を見据えた早期からのライフスキル支援の必要性
2 特別支援教育から個別支援教育へーーアセスメントと個別最適な指導
第3章 就労・社会参加に向けての基本知識
1 早期からのキャリア教育
2 就労支援機関との連携ーーどのような実践がなされているか
第4章 発達障害の子に必要なライフスキル
1 ソフトスキルの土台となるライフスキル
2 基本的な6つのライフスキル
3 成人期に必要な6つのサブスキル
第5章 それぞれの発達障害特性における支援
1 学習面での問題がある場合
2 行動面での問題がある場合
3 人とのかかわりが困難な場合
第6章 事例紹介
1 放課後等デイサービスでの事例
2 自動車教習所における事例
3 高機能ASDと診断された大学生の支援事例
終章 発達障害の子どもの未来の幸せのために
1 ストレス対処と法的問題
2 親亡き後の生活を見据える
3 ライフスキル支援者の育成
おわりに
引用文献

ISBN:9784760832958

シリーズ こころの発達インサイト
神経発達症の理解と支援
子どもから大人まで
シリーズ名
シリーズ こころの発達インサイト
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
約10人に1人が抱える生きづらさの背景にある神経発達症(発達障害)について、それぞれの症状を分かりやすく紹介。支援者必携。
目次より
第1章 神経発達症とは……本田秀夫
第2章 知的発達症の理解……大月 純
第3章 自閉スペクトラム症(ASD)の理解……今井美保
第4章 注意欠如多動症(ADHD)の理解……大園啓子
第5章 限局性学習症(SLD)の理解……岩佐光章
第6章 大人の神経発達症……柏 淳
エッセイ 当事者として思うこと……猪飼晃希
第1章 神経発達症とは……本田秀夫
第2章 知的発達症の理解……大月 純
第3章 自閉スペクトラム症(ASD)の理解……今井美保
第4章 注意欠如多動症(ADHD)の理解……大園啓子
第5章 限局性学習症(SLD)の理解……岩佐光章
第6章 大人の神経発達症……柏 淳
エッセイ 当事者として思うこと……猪飼晃希

ISBN:9784760860319

慶應義塾大学出版会
日独冷戦秘史
東独機密文書が語る歴史の真実
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
書籍概要
・東ドイツの膨大な機密文書が明かす「歴史の空白」!
・冷戦下、東ドイツの工作員が日本の政財界、メディアと接触し、産業スパイを繰り広げていた実態が明らかに!
・強権国家との情報戦・科学技術競争の実態を日本人に突き付ける!
旧東ドイツの膨大な機密文書や元政府高官へのインタビューをもとに、東西ドイツ分裂から統一までの東ドイツの対日工作を明らかにする労作。ココム規制に違反する半導体技術移転事件をはじめ、冷戦の本質を見誤り、産業スパイに絡め取られていった日本政財界の実態を明らかにする衝撃の書!

ISBN:9784766427714

現代書館
季刊 福祉労働178号 特集:生存権の現在地
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784768423783

社会評論社
すべての公文書に西暦表記を!
出版社名
社会評論社
分類
001008027
書籍概要
「元号」の一番の問題は、数字が不定期にリセットされてしまうことです。
西暦への換算は簡単ではありません。そのような表記方法で行政手続きをおこなう国は日本だけです。
情報化時代の必要から、政府は2019 年に省庁のデータを西暦で一本化することを決定しました。「元号は日本の伝統だから変えてはならない」とするなら、日本人は西暦との換算の煩わしさを永遠に負うことになってしまいます。
この社会の《年の表記方法=紀年法》はどうあるべきか、議論を始めましょう!
日常生活編
1「その社会での年の表記方法(紀年法)を私たちがどう定めるか」という問題
2 2018年に政府は公文書の西暦表記義務化を検討
3 省庁データの西暦化は2019年に導入済
4 現状はどうなっているのか
5 何が「西暦化」の壁になっているのか
6 私たちの社会の「紀年法」について議論を始めよう
歴史編
1 一世一元、改暦と神武天皇紀元ー
2 帝国議会での神武天皇即位紀元と西暦についての議論
3 敗戦から元号法前まで
4 元号法とその後
「西暦表記を求める会」各世話人から
西暦表記を求める会 活動履歴

ISBN:9784784524327

青土社
西洋のレッスン、日本の手習い
言語化しにくい身体感覚をめぐる比較文化論
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
「歌うように弾きなさい」と言われたら……
レッスンとは、人が人に対して言葉にできない情報を伝えるという高度なコミュニケーションの場である。そこから見える、日本の文化や日本語の特徴、大人と子供のちがい、声と文字との関係、カンとは何か……。「レッスン」という観点から文化や習慣や歴史の違いを超えた、言語と身体とでなされるコミュニケーションの本質を考える。異色の文化論。

ISBN:9784791777471

新評論
エコロジー階級の登場についての覚書
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
この新しい階級概念は、私たち一人ひとりの明日の姿を描いている。
人間を大地につなぎ直す大いなる反転。万人の新たな政治参加モデル
近代化の進行によって人類活動は加速度的に増大し、私たちは人間活動の痕跡が地質に明確に残る時代、「人新世」に到達した。いまや人間の生産システムは破壊システムの様相を呈し、甚大な気候危機を招いている。ところが、多くの人々は未曽有の危機が迫る中、無関心、麻痺状態に陥ったままだ。親が子に「居住可能な世界」を残すこともままならなくなった文明を、未だに「合理主義的」と見なしている。
本書はそんな私たちに、「近代化」を早急に脱して「エコロジー化」を目指すべきだと説く。ただエコロジー化への移行は容易ではない。著者らはその原因を、近代人に特有の自然観、「自然は外部的で遠くから把握が可能なもの、人間社会とは無関係に存在するもの」という見方にあると分析する。その自然観ゆえに、近代人は虚構の居住世界に迷い込んでしまう。彼らにとって、居住する大地も帰属する国家も市場経済も、すべてがこの自然観(近代の認識論)に支配された抽象的存在なのである。自然を資源とみなし「無限の生産」を目指すことができるのもそのせいだ。ところが、いまや人類活動は地球の「環境容量」を遥かに超えるところまで来てしまった。そしてそこに、「終わりなき侵略戦争」が覆い被さっている。
著者らが「エコロジー化」への第一歩として挙げるのがエコロジー階級の政治的育成である。ただしそれは、マルクスやエリアスがあげたような伝統的社会階級ではなく、生き物の生存条件の維持に最大の価値を置く「地ー社会階級」である。著者らはエコロジー運動を社会運動に効果的に繋げるべきだとするが、そこに重大な要件を一つ設ける。近代の自然観を排し、新たな自然観をとることだ。そこでの自然とは「クリティカルゾーン」(生き物が誕生以来、何十億年という年月をかけて地上に創出し、維持してきた地球の表層数キロの薄膜)のことをいう。私たちが目指すべきは「生産」ではなく、クリティカルゾーンの「居住可能性条件」の維持、拡大、修繕を図ることだと本書は結論づける。(かわむら・くみこ 環境社会学・科学社会学)

ISBN:9784794812926

チャイルド本社
よくわかる!「こども誰でも通園制度」
出版社名
チャイルド本社
分類
001008027
書籍概要
2026年度から本格実施となり、全ての市区町村で始まる「こども誰でも通園制度」。本書は、制度をわかりやすく解説し、これまで行われてきた試行的事業実践園の事例も紹介します。制度理解&受け入れ準備に最適な一冊です!

ISBN:9784805403396

チャイルド本社
こころとからだを守る 保育ではじめる 包括的性教育
出版社名
チャイルド本社
分類
001008027
書籍概要
生殖などからだにまつわることだけではなく、人間関係やジェンダーの理解、暴力と安全確保など、幅広く大きな枠組みから学ぶ「包括的性教育」。本書では「包括的性教育」とはなにかという解説から、保育の実践につながるプラン、また、性暴力からこどもを守るための手だてや、包括的性教育に活用できるおすすめの絵本などを紹介します。包括的性教育を保育からスタートするための、さまざまなアプローチが知れる1冊です!

ISBN:9784805403402

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 解法術 択一編
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、択一式試験で合格点をとるために、問題文をどのように読み、どのように解けばよいか、「解法術」を明確に示した過去問攻略書である。
司法書士試験は、毎年、合否の分岐ラインに数多くの受験者がひしめき合う激戦となる。そこでは、「合格のためのあと数点」をとる技術の有無が、大きく結果を分けることになる。
本書では、「待ってましたの肢」「正確さ」「つり球」「応用力」などの用語を使って、試験に受かるコツ、短期合格のツボを伝授する。
本書によって、「合格レベルとはどの程度か」、そこへ至るには「どうすればよいのか」「どこが足りなかったか」などの、受験生がぜひとも知りたいであろうことが、簡易平明に理解できるはずである。
後半では、最新本試験問題全問について、解説している。

ISBN:9784847153143

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 1 民法1
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を織り込んだ。

ISBN:9784847153211

早稲田経営出版
2026年度版 山本浩司のオートマシステム オートマ過去問 2 民法2
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
山本浩司が膨大な過去問の中から、合格のために本当に「必要な過去問」を「肢単位」にまで踏み込んで選び抜き、オートマ式の並び順に編集した。
過去問を肢ごとに解体して厳選し、問題文を肢別問題としてわかりやすい表現に整理したうえで掲載している。また、ただの「肢別過去問題集」ではなく、「一緒に考えるべき問題」を「セット問題」、「比較しながら覚えるべき問題」を「比較問題」として、一目でわかるようにデザインしてある。
さらに、「条文問題」「判例・先例問題」「基本問題」「応用問題」などのアイコンを付けているので、「間違えた時にどのような復習をすればよいのか」が明確になっている。
各章末・節末には本試験問題をそのまま使用した「総合問題」を掲載。各選択肢には、間違えた時にもう一度戻るべき「肢別問題」を「再トライ」として明示した。
2026年度版では、最新本試験問題を織り込んだ。

ISBN:9784847153228

かざひの文庫
知らなきゃ損する税の話
出版社名
かざひの文庫
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867231852

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 択一式トレーニング問題集3 労働者災害補償保険法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832431

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 択一式トレーニング問題集4 雇用保険法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832448

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 選択式トレーニング問題集3 労働者災害補償保険法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832530

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士 選択式トレーニング問題集4 雇用保険法 2026年対策
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008027
001008011001
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832547

而立書房
ウェルビーイングな日本
出版社名
而立書房
分類
001008027
書籍概要
「ファスト風土」「下流社会」「ニセ団塊ジュニア」ほか、鋭く現代社会を看破してきた消費社会研究家が、コロナ禍以降の社会変化を踏まえて「第五の消費社会」を予見・分析する。

ISBN:9784880594491

パノラボ
大型契約が決まり続ける保険営業術
出版社名
パノラボ
分類
001008027
書籍概要
\新規年間保障額200億円超!/
全国No.1生保セールスを“度々”実現してきた著者が
門外不出の営業術を初公開
保険営業に携わる人の多くは、大きな志と希望を抱いてスタートします。
しかしその現実は厳しく、業界全体の離職率は8〜9割。なぜこれほどまでに難しいのか。そして、なぜ一部の人だけが圧倒的な成果を出し続けられるのか。
その疑問に答える“再現性のある勝ちパターン”を体系化したのが本書です。
著者の稲葉晴一氏は19歳で保険営業を始め、法人・個人を問わず数多くの顧客に寄り添いながら、現在も業界のトップを走り続けています。
稲葉氏が大切にしてきたのは「営業を通じて顧客の未来に伴走する姿勢」。商品を売ることが目的ではなく、顧客がまだ気づいていない潜在的課題を引き出し、最適な解決策を共に描く。圧倒的な信頼と実績につながっているその理由を徹底追求しました!
本書のポイント
◆アポ取り戦略
ポジショニング戦略や士業との連携を駆使するなど、自分のマーケットを拡大する方法を解説。顧客を“選べる営業マン”になるための実践法が学べます。
◆商談術
売れる営業マンと売れない営業マンの決定的な差とは?商品説明に終始する営業ではなく、会話の中から潜在的な課題を引き出し「この人に伴走してもらいたい」と思っていただく信頼構築の具体例など、現場で使えるノウハウを大公開。
◆クロージング
契約を逃す営業マンに共通する行動、そして契約を確実に引き寄せる違いとは。顧客に何を伝えるべきか、クロージングの本質を理解し、成果に直結させる技術を伝授。
◆紹介営業
紹介のご縁が自然と広がる仕組みの生み出し方を解説。強い人脈を数珠つなぎで広げる実践ノウハウや関係構築法は、長期的に成果を出し続けるための必須スキルです。
◆営業組織づくり
一人の力には限界がある。「心理的安全性」をベースにした文化づくりや、失敗や課題を共有しあえる自走型チームの育て方、営業マネジメントに役立つ組織育成の考え方も盛り込み、プレイヤーからリーダーへの成長を後押しします。
こんな方におすすめ
・保険営業に携わる新卒・若手営業マン
・成果が伸び悩み「売れない壁」に直面中の方
・他業界から生保保険業界にキャリアチェンジを検討中の方
・成果を出し続けるマインドセットを得たい方
・営業組織を率いるリーダーやマネージャー
・「トップセールスの思考法」を知りたい全ての営業マン
本書

ISBN:9784910786100
2025年10月28日発売予定

大月書店
唯物論研究年誌第30号 メディアと政治
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
選挙の趨勢さえ左右する「力」をもつようになったSNS。メディアと政治との関係は、単純な構図は収まらない複雑で緊張に満ちた状況にある。その社会基盤を読み解き、より健全で生産的なメディアのあり方を探る。

ISBN:9784272439201

日経ムック
中学受験を考えたらまず読む本 2026年版
シリーズ名
日経ムック
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
中学受験の基礎知識と現状が分かる1冊 2026年版は受験を乗り切るための夫婦、親子間のコミュニケーションを特集

ISBN:9784296123841

TAC出版
2026年度版 比較認識法(R)で覚える! 社労士合格プレミアテキスト 労働科目編
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【TAC講師歴20年以上の岡武史講師が提唱する「比較認識法(R)」をはじめとした独自のノウハウが詰まった待望のテキスト!】
本書は、「分かりやすさのその先」を目指した、合格・得点に直結するテキストです。
絶対に押さえてほしい重要論点を網羅し、岡武史講師の提唱する「比較認識法(R)」のメソッドを盛り込み、「理解しながら読む」という理想的なインプットを実現します。
「自分で色をつけたい」「フルカラーは目が疲れる」という受験生のニーズに応えた2色構成のテキストです。
【本書の特長】
◆まずは、「ズバリ、一言!」で各重要なテーマごとに一番に押さえてほしいことを一言で解説しています。
◆「重要なことはすべて本文に」して、理解を促進させ、得点力を向上させる実践的アドバイスを側注へ配置しています。
◆重要な知識の定着を促進するために、岡氏が提唱している「比較認識法(R)の公式」やミニ表を多用し、知識を解説するだけでなく、「知識をどのように押さえたらいいか?」まで提案しています。
◆本書は、条文ベースの掲載方法を採用しています。条文からスタートして、かみくだいて説明しつつ、本試験での出題も多い重要な判例は原文のまま積極的に掲載しています。
◆本試験では、計算を求められる箇所も実は意外に多くあるため、本試験で問われやすい事例問題や計算問題には、必ず「事例・計算問題に挑戦!」というコーナーを設けて、実際に計算問題の解き方まで解説しています。
◆本書は同シリーズの「セレクト過去問題集」と完全リンクし、さらに「セレクト過去問」にはテキストの該当ページまで記載することで、スムーズに学習できるようにしています。
◆本書は持ち運びしやすい、2分冊構成です。

ISBN:9784300118757

TAC出版
2026年度版 比較認識法(R)で覚える! 社労士合格プレミアテキスト 社会保険科目編
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【TAC講師歴20年以上の岡武史講師が提唱する「比較認識法(R)」をはじめとした独自のノウハウが詰まった待望のテキスト!】
本書は、「分かりやすさのその先」を目指した、合格・得点に直結するテキストです。
絶対に押さえてほしい重要論点を網羅し、岡武史講師の提唱する「比較認識法(R)」のメソッドを盛り込み、「理解しながら読む」という理想的なインプットを実現します。
「自分で色をつけたい」「フルカラーは目が疲れる」という受験生のニーズに応えた2色構成のテキストです。
【本書の特長】
◆まずは、「ズバリ、一言!」で各重要なテーマごとに一番に押さえてほしいことを一言で解説しています。
◆「重要なことはすべて本文に」して、理解を促進させ、得点力を向上させる実践的アドバイスを側注へ配置しています。
◆重要な知識の定着を促進するために、岡氏が提唱している「比較認識法(R)の公式」やミニ表を多用し、知識を解説するだけでなく、「知識をどのように押さえたらいいか?」まで提案しています。
◆本書は、条文ベースの掲載方法を採用しています。条文からスタートして、かみくだいて説明しています。
◆本試験では、計算を求められる箇所も実は意外に多くあるため、本試験で問われやすい事例問題や計算問題には、必ず「事例・計算問題に挑戦!」というコーナーを設けて、実際に計算問題の解き方まで解説しています。
◆本書は同シリーズの「セレクト過去問題集」と完全リンクし、さらに「セレクト過去問」にはテキストの該当ページまで記載することで、スムーズに学習できるようにしています。
◆本書は持ち運びしやすい、2分冊構成です。

ISBN:9784300118764

河出書房新社
鴉は硝子のフリルで踊る
出版社名
河出書房新社
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309032337

河出書房新社
闇の奥
荒廃する権力とメディア、そして仄かな光(仮)
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309231730

株式会社 世界文化社
PriPri DIARY 2026.4-2027.3
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
すべての保育者のためのダイアリー!
・PriPriDIARYならではの保育者のためのページラインナップ
・メモがたっぷりとれるウィークリーレフトタイプ
・とじ込みシールも充実の内容
保育者の皆様のための手帳「PriPriDIARY」の2026年度版が登場!
リバーシブルカバーは、「PriPri」の表紙イラストでおなじみの千金美穂さんと、ほっこりテイストのcotolie.(コトリエ)さんの描きおろしイラスト。毎月ページをめくるたびに癒しをお届けします。
園児プロフィールページやマーク表、緊急連絡先ページなど、保育のための情報をすべてこの1冊にまとめられます。
●2026年 年間カレンダー
●マンスリーページ(2026年1月はじまり)
●ウィークリーレフトページ
●園児プロフィール
●グループ分け表
●緊急連絡先リスト など

ISBN:9784418257119

白水社
移民/難民の法哲学
論点の整理と処方箋
出版社名
白水社
分類
001008027
書籍概要
経済的利益と排外感情に引き裂かれる外国人移民問題の論点を整理し、処方箋を提示する初めての試み。移民正義論からのアプローチ。

ISBN:9784560024812

丸善出版
運営重視型PPPの展開
出版社名
丸善出版
分類
001008027
書籍概要
いままでの公共事業は公共施設等(ハコ)を整備することを目的としていた。本書では、いままでの公共事業とは異なり、民間主体のもつ創意工夫、ノウハウ・技術等、専門的人材、新技術等を活かしつつ、整備した公共施設等を用いて市民ニーズを踏まえた質の高いサービスを提供し、地域課題の解決や地域価値の創出につなげる事業を「運営重視型PPP」と位置付け、その基本事項と豊富な実例をもとに、実績やこれからの活用について考察している。
PFI法が施行されて四半世紀を超え、地方自治法の改正により指定管理者制度が導入されてからも20年以上が経過した。この間、それまで行政が独占していた公共施設等の整備・管理運営や公共サービスの提供等において民間主体との連携を図るPPPの活用は着実に広がりをみせている。しかし、PFI導入の経緯等もあり、公共施設等(ハコ)を整備することが優先され、整備した後はそれを維持管理することが中心となっている事業も少なくない。
「公共施設等(ハコ)は整備(と維持管理)さえすればいいものなのか」
と問われて、それを是とする方はいないだろう。整備した公共施設等の耐用年数は数十年にのぼる。その間、このハコを用いて、市民のニーズに沿ったサービス等を提供していくことこそ重要なのではないのか。すなわち、公共施設等は整備された後が本番であり、その「運営」を最も重視すべきこととして、これからの公共事業を浮かび上がらせる。

ISBN:9784621311905

単行本
後継者不在の法務対応
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業の後継者問題に直面したとき,どのような選択肢があり,法律家として何を助言すべきか。具体的なモデル事例も使いつつ,各種のガイドラインを踏まえた実務対応を詳細に解説。後継者不在と事業承継・円滑な廃業・経営者保証を検討するための必須の1冊。
第1部 後継者不在問題
第1章 後継者不在問題の概要 第2章 後継者不在問題への法務対応
第2部 後継者不在問題への対応
第1章 後継者不在企業の相談対応 第2章 後継者不在企業の対応方針の決定
第3部 事業承継の手法
第1章 後継者候補が親族である場合 第2章 後継者候補が従業員等である場合
第3章 M&Aの実施 第4章 円滑な廃業手続
第4部 債務超過企業の場合の対応
第1章 債務超過企業における事業継続 第2章 債務超過企業における円滑な廃業
第5部 経営者保証の問題
第1章 経営者保証ガイドラインの活用 第2章 その他の方法

ISBN:9784641126633

昭和堂
伝統の食文化と地域創生
出版社名
昭和堂
分類
001008027
書籍概要
日本の各地には、土地に根付いた「信仰」「祈り」そしてそこから発生した「祭り」がある。それらと「食」の関わりの中から、一過性ではない息の長い地域創生が実現できると考える筆者が、菓子を中心に多くの実例を挙げて地域創生のヒントを探る。
第1章 地域創生のヒントを探る (太田達)
1 信仰と菓子
題材は、「信仰」「祈り」「祭り」にある
神饌を下げた餅「撤饌」と地域の特産物を合わせて正月を祝う「雑煮」
共同調理の意味ー談山神社(奈良)「嘉吉祭」の「百味の御食」、滋賀県湖北の「オコナイ」
薬から菓子へ。そして神饌でもあるゴボウ
2 門前菓子と街道菓子
神社の門前はアミューズメントパーク「北野天満宮と上七軒の例」
宿場町名物の餅は町おこしの原型
第2章 菓子から地域の文化と信仰を考える12の事例 (太田達)
1 盛菓子 「長滝の延年」の菓子盛りから
2 雑煮 香川県の「白味噌餡餅雑煮」から
3 街道菓子 静岡県の「安倍川餅」から
4 水菓子 和歌山県の「みかん」から
5 復刻菓子 新潟県の「沢根だんご」から
6 糧物(かてもの)菓子 中村軒の「麦代餅(むぎてもち)」から
7 唐菓子 長崎県の「五島うどん」から
8 葛菓子 奈良県の「吉野葛」から
9 南蛮菓子 『南蛮料理書』の「すきやくわし」から
10 呪物菓子 愛知県津島の「疫神信仰」から
11 土産菓子 三重県の「伊勢講」から
12 心象菓子 沖縄県・西表の自然から
第3章 平戸に伝来した南蛮菓子が、地域の銘菓になるまで(瓜生朋美)
1 持ち込まれた後で調理された「カスドース」
2 各地で食べられるようになった南蛮菓子
3 貿易拠点から茶道の盛んな城下町へー「百菓之図」
4 異文化を吸収し、地域で新たな「銘菓」が生まれる
第4章 地域文化を菓子として表現する学生による事例
1 事例発表 2 実践報告

ISBN:9784812224281

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 3 民法[下]
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963615

旬報社
二村一夫著作集(第6巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
先達・友人の追想記、大原社会問題研究所のオンライン・ニューズレターに連載した評論、ウェブ版『二村一夫著作集』の編集過程を綴った日記調の文章、〈食〉にまつわる半生の記、話題本の書評、そして著者の執筆文献一覧を収録。
1 さまざまな出会い
2 インターネット評論
3 《編集雑記》抜粋
4 社会政策学会「談話室」より
5 食の自分史
6 書評
7 二村一夫執筆文一覧

ISBN:9784845118779

旬報社
西谷敏著作集(第10巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
〈労働組合と憲法・民主主義〉
戦後五十年の労働組合と憲法ーー戦後労働改革の理念と現実
労働組合運動と民主主義
民主主義と労働
〈労組法上の労働者〉
労組法上の「労働者」の判断基準ーービクターエンジニアリングサービス事件に関する意見書
〈労組法上の使用者と法人格の否認〉
会社解散・解雇と法人格否認の法理ーー布施自動車教習所・長尾商事地位保全・賃金支払仮処分事件・大阪高判
子会社解散と法人格否認の法ーー│第一交通・佐野第一交通事件意見書
労働法における法人格否認法理の到達点
〈労働組合の内部問題〉
労働組合の政治活動と内部問題ーー主として政党支持問題を中心として
〈支配介入〉
組合役員選挙と支配介入ーー日本鋼管事件意見書
使用者による損害賠償請求訴訟と不当労働行為ーー山紀会事件に関する意見書
〈組合活動〉
リボン闘争の正当性と懲戒処分ーー国労青函地本事件
ビラ貼りに対する懲戒処分の効力ーー国労札幌支部事件・最判
私立学校の校内において教職員が組合活動として行った
ビラの配布行為が無許可のビラ配布等を禁止する就業規則に違反しないとされた事例ーー倉田学園事件・最判
労働組合の企業内ビラ配布活動と懲戒処分
企業内ビラ配布活動と懲戒処分ーー西日本動労事件意見書
〈団体交渉・労働協約〉
日本における団体交渉権の性格と交渉代表制
労働協約論
団交での合意事項につき労働協約を作成する義務の成否ーー文祥堂事件・大阪地判
一部組合員の給与減額と労働協約の効力ーー中根製作所事件・東京地判
労働協約による労働条件引き下げと配転の効力ーー神姫バス事件意見書
未組織労働者に不利益となる労働協約の拡張適用の効力ーー朝日火災海上保険事件・最判
〈争議行為・団体行動〉
労働者の公害反対闘争をめぐる法的諸問題
労働組合の活動領域と争議権
政治スト
平和義務違反の争議行為と損害賠償・差止仮処分
法規違反の争議行為と労働組合の不法行為責任

ISBN:9784845119011

最新テーマ別[実践]労働法実務 第10巻
懲戒の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第10巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第10巻目の本書は「懲戒」に関するさまざまな場面を労働者側の視点で実務的にわかりやすく解説する。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 はじめに/第2章 懲戒の意義と根拠/第3章 懲戒権の濫用/第4章 懲戒の種類ごとの諸問題/第5章 懲戒対象者の問題/第6章 公務員/第7章 経歴詐称/第8章 無断欠勤・職務懈怠・監督責任/第9章 業務命令違反/第10章 職場規律違反(私用メール・横領等の不正行為)/第11章 ハラスメント/第12章 私生活上の行為/第13章 兼業・副業/第14章 企業内政治活動/第15章 争議行為・組合活動/第16章 企業秘密漏洩・会社批判と内部告発/第17章 懲戒解雇と退職金請求/第18章 労働者側の対応

ISBN:9784845119301

旬報社
地域で学ぶ労働法入門
熊本労働事件簿
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
東京・大阪といった大都市だけでなく労働事件は地方でも数多く起きている。本書は熊本で起きた労働問題を中心に取り上げながら、労働法をより身近なものとして理解してもらうための入門書。熊本の地元紙「熊本日日新聞」や日経新聞・朝日新聞・毎日新聞等の地方版の紙面を活用しながら解説していく。
第1講 熊本市電の人手不足/第2講 市電運転手に対する損害賠償/第3講 内部ルール、法はどこまで個人を守る/第4講 求人詐欺にご用心/第5講 通勤中の法律問題/第6講 肥後銀行員の過労自殺/第7講 労働者派遣と業務委託とスキマバイト/第8講 稼ぎたいから長く働くvs. 割増が発生しない魔法の計算式(熊本総合運輸事件)/第9講 アルバイトのシフトカットと/第10講 外国人に頼る労働力と、監理しようとする事情(グローブ事件)/第11講 非正規の雇止めと無期転換/第12講 スラップ訴訟にご用心/第13講 職場のトラブルをどのように解決しますか?

ISBN:9784845121397

旬報社
沼田稲次郎の労働法学
その思索と生涯
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
戦後労働法学は80年に近い時間を重ねてきた中で、当初から大きく二つの理論的な潮流が対抗していたといわれる。本書は、その潮流のひとつである「プロレーバー労働法学」をけん引し、多くの労働法学徒の支持・共感を集め、学界の主流を占めた沼田稲次郎(1914〜1997年)の研究の軌跡を通し、その思索と生涯を追った研究書である。
はじめにー「戦後労働法学」とは何か/序章 沼田稲次郎の青春ー「戦後労働法学」以前/第一章 唯物史観労働法学の開局と形成ー敗戦時から〜1950年代初め/補章 翻刻/沼田稲次郎「労働協約理論史の一齣」1939(昭和14)年1月8日筆/第二章 唯物史観労働法学の展開ー1950年代初め〜1960年代初め/第三章 唯物史観労働法学の成熟と終局ー1960年代半ば〜1980年代初頭/終章 結びー沼田の逝去と「戦後労働法学の見直し」論

ISBN:9784845121403

旬報社
平和教育の創造的発展を
「新たな戦前」を前に
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
戦後80年をむかえ平和・憲法教育のあり方があらためて問われている。現代の憲法・平和と教育の課題、歴史認識、環境問題や教科書問題など多角的に追究し、「平和・国際教育研究会」の40年にわたる実践をまとめる。
第一部 戦後80年ー現代の平和と教育の課題
第二部 平和・国際教育研究会が目指してきたもの
第1章 歴史教育と歴史認識の形成
第2章 憲法・人権・核兵器廃絶・主権者教育
第3章 高校生平和ゼミナールが切り開いてきたもの
第三部 平和・国際教育研究会の歩み

ISBN:9784845121410

ロングセラーズ
ロングセラーズ 2025年10月 新刊1仮題)
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845425587

ロングセラーズ
ロングセラーズ 2025年10月新刊3(仮題)
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845425594

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 1 憲法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153518

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 2 民法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153525

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 3 刑法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153532

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 4 行政法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153549

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 5 商法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153556

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 6 民事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153563

早稲田経営出版
2026年版 司法試験・予備試験 逐条テキスト 7 刑事訴訟法
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。
★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。
◆特長1
法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
◆特長2
試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
◆特長3
重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
◆特長4
最新の令和7年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和8年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
◆特長5
論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。
【改訂内容】
*令和7年9月8日現在で、令和8年司法試験・予備試験の法令基準日(令和8年1月1日)までに施行が確実な法改正に対応
*令和7年実施の司法試験・予備試験の出題履歴を追加
*『令和6年度重要判例解説』(有斐閣)に取り上げられた判例を中心に、最新の判例を適宜追加
*出題傾向等にあわせて一部記載の見直し

ISBN:9784847153570

ウェッジ
間違いだらけのエネルギー問題 第2版
出版社名
ウェッジ
分類
001008027
書籍概要
◎止まらないインフレ!
苦しくなる国民生活の背景にある
エネルギー価格上昇と電力供給の不安定化
欧州エネルギー危機、ウクライナ侵攻以降、
エネルギー価格の上昇と電力供給の不安定化は根本的に改善されていない。
日本でもインフレによって生活が苦しいと感じる国民が増えている。
物価高や賃上げが実現しない背景には、実はエネルギーの問題があるのだ。
2022年に発刊した『間違いだらけのエネルギー問題』を堂々改訂!
<ますます貧しくなる日本! 間違いだらけのエネルギー政策>
・物価高に苦しむ国民とエネルギー問題
・再エネ拡大は国民を貧しくさせる
・問題だらけの洋上風力発電
・風力も太陽光もいまだ中国依存
・EV時代の終焉の意味
・スマホ時代、AI時代の停電危機
第1章 日本国民を貧しくさせるエネルギー問題
第2章 非現実的な世界の脱炭素政策
第3章 増え続ける電力需要
第4章 エネルギー、電力の安定供給のために
第5章 脱炭素時代に日本が生き残るために
※内容は予告なく変更となる可能性がございます

ISBN:9784863103016
2025年10月29日発売予定

星海社新書
なぜ勉強すればするほど頭が悪くなるのか? 日本の教育問題を解決する画期的勉強法アクティブリコール
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
勉強をしっかり教えれば教えるほど学力が下がってしまうーー日本の教育界を蝕むこのパラドクスに抗って本当の賢さを身につけるための科学的に正しい勉強法を、年間4万人に勉強を教える東大生作家が徹底伝授!

ISBN:9784065413616

徳間書店
(仮)体力が9割 結局、動いた者が勝つ
出版社名
徳間書店
分類
001008027
書籍概要
成功は「体力」で決まる
ホリエ式・勝者のコンディショニング術
・「行動」が「人生の勝ちパターン」をもたらす
・「やる気」不要。「仕組み化」必須
・体力がない人は「体力の浪費」を見直せ
・体力がある人は自分を過信するな
・「運動=つらい」の呪いを解け
・睡眠時間は死守しろ
・成功者の朝が早い理由
「僕は体調管理に徹底的にこだわってきた。奮闘するすべての人にこの本を捧げたい」(堀江貴文)
※カバーデザインは仮のものです

ISBN:9784198660673

TJMOOK
「予言」の日本史
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
『古事記』に書かれた予言から、奈良時代に天皇制を危機に陥れた宇佐八幡宮神託事件、予言を的中させたがゆえに過酷な運命をたどった日蓮、江戸時代に弾圧のきっかけになった隠れキリシタンの終末論、そしてオウム真理教の事件へとつながった『ノストラダムスの大予言』まで。本誌は時代や社会を騒がせた数々の予言を取り上げながら、これまであまり語られてこなかった日本史の裏側を紹介していきます。

ISBN:9784299072603

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
【シリーズ累計140万部突破! 選ばれるのにはワケがある】
●過去12年分の本試験出題箇所に出題年度表示
●「まずどこから勉強すればいいか」がわかる『はじめて論点表』&『はじめてアイコン』
●最新本試験の補充論点Webダウンロードサービス
●直近7回分の過去問網羅率100%
本書『わかって合格る宅建士 基本テキスト』には、TACが長い間積み上げてきた合格のために必要なことのすべてが盛り込まれています。
必要不可欠な知識を厳選し、
「なぜそうなるのか?」「どうしてこういう結論に達するのか?」
については特に丁寧に、はじめての方にもわかりやすく記載しました。
ただ暗記した、過去問を解いただけでは歯が立たない問題にも、
「真の理解をもとにした知識」があれば、
自信をもって立ち向かうことができます。
「わかって」「合格る」=《わかうか》はいつでも、
宅建士試験に立ち向かうみなさんの最強の味方です!
【本書の特長】
◆スマートフォン学習に対応!
移動中などでもスキマ時間を手軽な学習に充てられるよう、
300問の一問一答演習ができる特典を設けました。
◆過去問網羅率100%&最新本試験補充論点Webダウンロードサービス
直近7回分の過去問はフルカバー。
令和7年度本試験の補充論点はWebダウンロードサービスでご提供します。
最新の本試験傾向に基づく問題なら、この1冊で完全網羅です。
◆過去12年分の本試験出題箇所に出題年度表示
どこが出たかがまるわかりのため、絶大な力を発揮します。
(最新本試験分は補充論点Webダウンロードサービスをもって代えさせていただきます)
◆『はじめて論点表』&『はじめてアイコン』
初学者の方が「まずどこから勉強すればいいか」をお知らせしていますので、
はじめてでも安心です。
◆全体像がすばやく把握できる『基本テーマ32』&『傾向と対策』
効果的に学び、合格するためには、
試験でなにが問われるかを知ることが大切です。
◆「わかって合格る」ための豊富なコーナー
理解を深めるヒントが満載の著者の『ひとこと』、
重要ポイントをまとめた『試験に出る! POINT整理』などで、
いっそうの理解を手助けします。
◆大切なところがぱっと見てわかるオールカラー
暗記に便利な赤シート対応。
◆どこでも手軽に学習
持ち運びに便利な4分冊形式です。

ISBN:9784300119327

TAC出版
2026年度版 わかって合格(うか)る宅建士 分野別過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
★★ シリーズ累計140万部突破!『基本テキスト』と完全リンクで実戦力と解き方テクニックを一挙にマスターできる1冊!★★
◎「超定番」の重要過去問300問あまりを厳選。学習効率の良さを重視して、テーマ別に「1問1見開き」で使いやすくデザインしました。
◎ポイントがわかりやすい2色刷りで、『基本テキスト』と手軽にセット学習ができる完全分野別の「4分冊形式」。
◎スマホ学習にも対応!厳選された200問の「一問一答」がスマホで確認できます。スキマ時間を有効活用して合格を掴み取りましょう!
◎アウトプットをしながら解くためのテクニックも同時にマスター。TACの合格ノウハウを凝縮した「過去問攻略」の決定版!
【本書の特長】
◆解法の「ちょっとだけヒント」や事例問題の把握に便利な「図解」で、論点がすっきり理解できます。
◆「ひっかけ」「頻出」などのアイコン表示や、大きめ文字の読みやすいレイアウトで、さくさく学習が進みます!
◆各問題の重要度を「☆マーク」で3段階表示。学習の優先順位がわかります!
◆通勤・通学の途中やカフェなどでの学習に、手軽で使いやすい完全分野別の「4分冊形式」です。
◆スマホで確認できる「一問一答」付き(計200問)。スキマ時間でも勉強できます!
◆直近の民法改正など、さまざまな法改正等もきっちり反映しています。
◆各問題に『わかって合格る宅建士 基本テキスト』の参照箇所を掲載!
基本事項をもう一度確認したいときや、知識を深めたいときに役立ちます。
*******Webで最新の「法改正情報」を提供!*******
TAC出版オンラインストアにて、法改正情報・最新統計データ等を網羅したTAC宅建士講座制作の「オリジナルレジュメ」を無料提供。
独学者の学習をしっかりバックアップします!

ISBN:9784300119334

三一書房
性差別大国・日本
私のフェミニズムの旅から
出版社名
三一書房
分類
001008027
書籍概要
「生きることは行動すること」をモットーに、動き、人と出会い、繋がり、悩み、迷い、失敗を重ね、笑い、泣き、喜び、感動しながらフェミニズムを生き、エンパワーした旅の記録であり、連帯と行動の記録です。次の世代にバトンが繋がり、フェミニズムが差別や抑圧に苦しむ女性たちの真の力となることを心から願います。

ISBN:9784380250033

東洋経済新報社
自律神経 これ1冊ですべて整える
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
動悸や頭痛、めまい、不眠など日々感じる心と身体の不調。
これらの症状は自律神経の乱れからくるものですが、医療機関で検査を受けても異常が見つからず、改善方法もわからないままの人も少なくありません。
本書は、そうした人のために「自律神経失調症外来」を立ち上げ患者に向き合い、メディアやSNSで自律神経失調症や気象病の対処法を発信する著者による、自律神経の乱れからくる不調を改善するための習慣を解説します。
序章 自律神経ってそもそも何? まずは知りたい10の疑問と答え
第1章 とにかく体調の悪い方に、今すぐ実践してほしい10の習慣
第2章 運動が難しい人でも大丈夫!骨格の乱れを整えるコンディショニング習慣
第3章 余裕がでてきたら…… 毎日のリズムを整えるちょこっと生活習慣
?
第4章 自律神経がよろこぶ食習慣
第5章 日本の四季と天候とうまくつき合う365日習慣
第6章 外出先でもオフィスでもできるこっそり習慣
第7章 漢方の力を上手に活用する養生習慣

ISBN:9784492048184

東洋経済新報社
国家神道と天皇制
憲法・君主制・宗教
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492224328

単行本
導く力 プロジェクトマネジメントで大切なことは宇宙が教えてくれた
シリーズ名
単行本
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
JAXAが開発した地球観測衛星「だいち4号」のプロジェクトマネージャが説く、絶対に失敗できないプロジェクトを成功に導くためのマネジメントの真理。
ビジネスの現場で先頭に立つリーダー、そして未来のリーダーたちに向けて、マネジメントの基本やプロジェクトの進め方、リーダーの悩みや葛藤、そして成功の喜びを描く。「だいち4号」開発プロジェクトの秘話も収録。
<目次>
【第1章】成功に導くために必要な基本スキル
・プロジェクトを実施する組織体制と計画
・大規模開発に必要なシステムズエンジニアリング
【第2章】プロジェクトの要求とリスクを把握する
・上位要求から細部の設計仕様へ
・使われ方や運用性をイメージした設計
・設計・製造の現場にもビジネススキルが必要
【第3章】プロジェクトをうまくリフトオフさせる
・正常化バイアスとの闘い 徹底した品質確保
・設計・製造試験段階でも伴走型で現場を管理
・製品リリースの準備 徹底した訓練
【第4章】プロジェクトを定常飛行させる
・安定した運用と継続性の確保で顧客満足度が向上
・社会実装に向けたさまざまな取り組み
【第5章】プロジェクトを成功に導くリーダー像
・率先して動くエンジニアであれ
・リーダーにこそ求められるコミュニケーション能力
・努力の積み重ねに裏打ちされた楽天主義
・次世代を担う人材育成

ISBN:9784533168758

合同出版
オーバードーズする子どもたち
なぜ、「助けて」が言えないのか?
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
薬物依存症の臨床現場では、10代患者が急増しています。その多くは覚醒剤や大麻ではなく、「市販薬」です。子どもたちはつらい感情を和らげようと市販薬をオーバードーズし、いつしかそれを手放せなくなっています。
わが国の薬物対策は長らく「ダメ。ゼッタイ。」のスローガン一辺倒で、使用者をさらし者にし、排除してきました。その背後にある「生きづらさや困りごと」には目を背け、気づかないふりを決め込んできたわけです。いま私たちは、そのツケを突きつけられています。(「はじめに」より)
第1章 まず共有したい自殺のファクト
第2章 リストカットとはどんな現象か
第3章 リストカット、そしてオーバードーズ
第4章 さまざまなトラウマとオーバードーズ
第5章 助けを求めないのが自傷行為の本質
第6章 ハームリダクションと持続可能な支援

ISBN:9784772615822

実務教育出版
エンジニアの父が娘と語る この上なく面白く、わかりやすいテクノロジーの物語(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
全ビジネスパーソン必読。ソニー流・AI時代を賢く生き抜くための未来を紐解く新教養!

ISBN:9784788903166

実務教育出版
LIFE FORCE(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788908338

実務教育出版
お金の魔法を手に入れろ! 放課後投資クラブ1 最高のお金の使い方を見つけ出せ!編(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788928978

実務教育出版
お金の魔法を手に入れろ! 放課後投資クラブ2 大切なお金の増やし方を考えろ!編(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788928985

公務員試験 受験ジャーナル
公務員試験受験ジャーナル 8年度No.4 出題予想ブック
シリーズ名
公務員試験 受験ジャーナル
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788985537

中日新聞社
誠信交隣 韓日と東アジアの未来を読む
出版社名
中日新聞社
分類
001008027
書籍概要
朴テツ熙(パク・チョルヒ)=前駐日韓国大使

ISBN:9784806208341

単行本
対話するたび成長する AIセルフ・コーチング
自分専属のAIコーチの作り方
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
◎AIを活用して、質の高いセルフ・コーチングを習慣化しよう!
セルフ・コーチングとは、「自分で自分を導く技術」のこと。
本来は自分が自分のコーチ役を務めますが、
AIをコーチ役にするのが、本書が提案する「AIセルフ・コーチング」です。
AIコーチの作り方から、その運用、習慣化のコツまでを解説。
・1日24時間365日、いつでも・どこでも相談できる。
・心理的安全性が確保されているので、安心して本音が出せる。
・想像以上の「深い問い」を発してくれるので、思考の幅が広がる。
・感情に流されることなく、冷静な第三者の視点で事実を提示してくれる。
・対話内容を即座に要約し、ネクストアクションを提案してくれる。
AIコーチが思考を整理し、望むゴールへと導いてくれる!
お勧めのプロンプトを多数、収録!
特典として、AIコーチ3体が無料で使える!

ISBN:9784837940586

弁理士試験シリーズ
2026年版 弁理士試験 体系別 短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法
シリーズ名
弁理士試験シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
弁理士過去問の大本命!
収録年数10年&法改正に対応&珠玉の解説で合格直行便!
精緻な解説で合格に直結!
初学者から学習経験者まで、
弁理士試験突破を目指す方のための
短答過去問題集。
平成28年から令和7年まで
10年分の問題を体系別に収録し、
令和7年までの法改正に対応しています。
◆合格者に最も支持された過去問のエッセンス◆
●徹底した知識の積み上げ
問題の枝ごとに、必要十分な解説を掲載。
正誤に直結する表現を用い、
納得のいく解説を展開。
また、枝ごとの「解法」と「チェック」により、
正誤判断の見極めに必要な実力を養成し、
プラスアルファの得点力を獲得するための
情報を掲載しています。
質、量ともに十分なポテンシャルで
合格までの総合力を養成します。
●問題ごとの正答率、レベル表示で実力判定
問題ごとに、LEC独自に集計した
受験生の正答率をつけました。
相対的かつ客観的に実力を測定でき、
弱点補強ならびに
効率的な学習プランに寄与します。
●令和7年までの法改正に対応
法改正に関連する枝に【改正マーク】を記載。
解答にあたっての重要度に応じて
2種類のアイコンで表示しました。
改正点への着目と
踏み込み度合を提供いたします。
*.*.*.*
『2026年版 弁理士試験 体系別 短答過去問』
ラインナップ
◆特許法・実用新案法・意匠法・商標法
◆条約・著作権法・不正競争防止法

ISBN:9784844995951

弁理士試験シリーズ
2026年版 弁理士試験 体系別 短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法
シリーズ名
弁理士試験シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
弁理士過去問の大本命!
収録年数10年&法改正に対応&珠玉の解説で合格直行便!
精緻な解説で合格に直結!
初学者から学習経験者まで、
弁理士試験突破を目指す方のための
短答過去問題集。
平成28年から令和7年まで
10年分の問題を体系別に収録し、
令和7年までの法改正に対応しています。
◆合格者に最も支持された過去問のエッセンス◆
●徹底した知識の積み上げ
問題の枝ごとに、必要十分な解説を掲載。
正誤に直結する表現を用い、
納得のいく解説を展開。
また、枝ごとの「解法」と「チェック」により、
正誤判断の見極めに必要な実力を養成し、
プラスアルファの得点力を獲得するための
情報を掲載しています。
質、量ともに十分なポテンシャルで
合格までの総合力を養成します。
●問題ごとの正答率、レベル表示で実力判定
問題ごとに、LEC独自に集計した
受験生の正答率をつけました。
相対的かつ客観的に実力を測定でき、
弱点補強ならびに
効率的な学習プランに寄与します。
●令和7年までの法改正に対応
法改正に関連する枝に【改正マーク】を記載。
解答にあたっての重要度に応じて
2種類のアイコンで表示しました。
改正点への着目と
踏み込み度合を提供いたします。
*.*.*.*
『2026年版 弁理士試験 体系別 短答過去問』
ラインナップ
◆特許法・実用新案法・意匠法・商標法
◆条約・著作権法・不正競争防止法

ISBN:9784844995968

教育開発研究所
徹底予測!次期「学習指導要領」はこう変わる。
学校管理職必見!最新「論点整理」徹底解説!
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
この1冊で次期教育課程の方向性がまるわかり! 2026年施行の改正給特法や働き方改革の動向も網羅
<キーワード>
多様な子どもたちへの支援
デジタル学習基盤
各教科等の中核的な概念
教科書の分量の精選
柔軟な教育課程
カリキュラム・オーバーロード
標準授業時数
「余白」の創出
裁量的な時間
児童生徒に育成すべき資質・能力の構造化
学習の基盤となる資質・能力
情報活用能力の向上
小学校「情報の領域」付加
中学校「情報・技術科」の創設
質の高い探究的な学び
主体的に学習に取り組む態度の評価
学習評価の実施時期
通級での各教科指導
業務量適切管理等指針の改訂
学校・教師が担う業務3分類
学校評価での業務量管理義務化
主務教諭
中学校35人学級
部活動の地域展開
多様な子どもたちへの支援
デジタル学習基盤
各教科等の中核的な概念
教科書の分量の精選
柔軟な教育課程
カリキュラム・オーバーロード
標準授業時数
「余白」の創出
裁量的な時間
児童生徒に育成すべき資質・能力の構造化
学習の基盤となる資質・能力
情報活用能力の向上
小学校「情報の領域」付加
中学校「情報・技術科」の創設
質の高い探究的な学び
主体的に学習に取り組む態度の評価
学習評価の実施時期
通級での各教科指導
業務量適切管理等指針の改訂
学校・教師が担う業務3分類
学校評価での業務量管理義務化
主務教諭
中学校35人学級
部活動の地域展開

ISBN:9784865608342

作品社
公共デザイン学入門講義
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867931158

そこが知りたい学童保育ブックレット 7
子どもが行きたい学童保育
シリーズ名
そこが知りたい学童保育ブックレット 7
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
「子どもたちに来年の約束ができないのが、辛い」
学童保育は放課後の子どもたちが心安らかに過ごせる場所。
そして共働きの親やシングルマザー、ファザーを支えるなくてはならない場所です。
季節の行事に子どもたちが主体的に関わり、それを経験豊かな指導員がそっと寄り添い、
膨らましていく。卒所してもふらっと遊びに行ける「居場所」が多くの子どもたちの
成長の力となってきました。
いま全国の学童保育は指導員の継続雇用について様々な問題を抱えています。
事業形態も移行し、運営管理企業の学童保育参入、指導員公募など各自治体で
保護者や子どもたちに大きな影響を与える問題になっています。
本書は学童保育の現場と行政との乖離に向き合い、子ども保護者が安心して過ごせる
学童保育に取り組んできた記録です。
はじめに
1 津島市の学童保育は全国トップクラスの質
でも、公募化が決まれば落ちると思った
2 赤字と組織体制の弱さの背景事情
3 あまりに短期間で決まった公募化
4 公募への応募…心を込めて訴えた、保育の質
5 「選定落ち」からの保護者達の運動と、こども基本法11条
6 質の確保を訴えた保護者達と、雇用条件確保を求めた指導員達
7 そして、「白紙撤回」へ
8 三年間の継続 行政と市民の協働の、再構築を願って

ISBN:9784874989357

かや書房
イスラエルの野望
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
2023年10月7日のハマスによるイスラエルの攻撃、その報復として、ハマス、ヒズボラ、フーシ派を壊滅状態に追い込み、2025年6月13日のイラン本体への攻撃。ガザの占領までもうすぐ。
あっという間の1年半。なんか話が出来すぎてはいないか?
本書はその謎を追う。
地元中東メディアを詳細に記録、分析、ネタニヤフ政権の行動とエゼキエル戦争、大イスラエル構想、アメリカの福音派の結びつきに徹底的に迫る!
石田和靖渾身の一冊です。
はじめに 1400年にわたる戦い
第1章 イスラエルのイランに対する宣戦布告
第2章 アメリカの参戦
第3章 1000年に一度のチャンス
第4章 イスラエルの野望
第5章 エゼキエル戦争と大イスラエル構想

ISBN:9784910364919

アルソス
巨富を築いたビリオネアの思考法
出版社名
アルソス
分類
001008004001
001008002003
001010013003
001006009003
001006007002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910512327
2025年10月30日発売予定

学研わくわく知育ドリル
すみっコぐらし こうさく (3歳・4歳・5歳)
シリーズ名
学研わくわく知育ドリル
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
子どもたちに大人気のキャラクター「すみっコぐらし」のこうさくドリル。切る・折る・貼るといった作業を通じて、手先の器用さや創造性を育みます。作ったあとも遊べる作品がいっぱい! かわいいシールつきで、楽しくおけいこできます。

ISBN:9784052062346

Gakken
教養としてのお菓子
ビジネス、マナー、手土産、社交の場に必須! 世界のエリートも身に付けている。
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ビジネスシーンや社交の場で、一目置かれる人がひそかに実践する「コミュニケーションのためのお菓子の話」を1冊に。
お菓子の知識・活用方法・食習慣・食べ方などを伝える実践的な書。
20か国で2万個のスイーツに出会った「ル・コルドン・ブルー」パリ校卒の製菓衛生師による初の著書。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
人間関係を良好にする、その場を盛り上げる、楽しく食べて心を満たす・リラックスをするなど、お菓子の効果は様々で計り知れない。
お菓子をはじめ、古今東西のフード業界30年以上の経験を持つ著者が、知見を総動員して1冊にまとめた。
著者はお菓子の本場・フランスから帰国後は、専門学校・カルチャースクール、企業イベントなどで製菓・ラッピング講師として活動。指導した生徒様は1万人以上。
著者のたくさんの生徒様が「お菓子」をきっかけに、人生が好転していく様子を多数見てきて、「お菓子」は、幸せな人生への活力剤のような役目ができると、お菓子の活用方法を広めている。
また、自身が体調を崩したことをきっかけに、食べること、健康、素材、精神面に関する文献や多数の先生から学んだが、それはお菓子でも実践してきた。
お菓子の選び方、食べ物が心と身体に与える大切さを実感し、美味しく正しく食べて、健康になる方法も伝授している。
そこで、お菓子が「不健康」「太る」といった誤解を解く話も掲載。
正しく食べることで、それは防げる。カロリーは太ることに必ずしも直結しない。
むしろ、「低糖質」「カロリーオフ」こそ危険であることも多い。
★☆章立ては次の通り☆★
【第1章】お菓子がビジネス・社交の場でどんな効果をもたらすか
【第2章】喜ばれるお菓子とは? 〜お菓子選びの基本
【第3章】関係性によるお菓子の選び方 〜さらに配慮したお菓子の選び方とは?
【第4章】会話でもすぐに使える! 知っておくと役立つお菓子エピソード
【第5章】一層深い知識を身に付けよう 〜世界と日本のお菓子の歴史と文化
【第6章】心とカラダを整えるお菓子の知られざるパワー
【第7章】科学を少し知るだけで、お菓子はいっそう興味がわいてくる
【第8章】生活習慣や環境を味方につける

ISBN:9784054070707

世界文化社
PriPriパレット2025-2026 12・1月
出版社名
世界文化社
分類
001008027
書籍概要
「発達支援」をテーマに年6回刊行。保育や学校の現場はもちろん保護者の方にも明日活かせる解決のヒントや事例をご提案。

ISBN:9784418251438

第一法規
問題点は本当にそこだけ?人事労務紛争を解決に導く事例ガイド
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097513

ダイヤモンド社
インド人は悩まない
「考えすぎ」から解放される究極の合理思考
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
日本人は悩むけど、インド人は悩まない!日本を抜きGDP4位へ向け爆進中、14億人の国の「考えすぎ」から解放される合理思考

ISBN:9784478122204

ダイヤモンド社
チームプレーの天才
誰とでもうまく仕事を進められる人がやっていること
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
他者と協力して新たな価値を生み出す「共創」ができるようになる本
自分一人で完結する仕事はほとんどありません。チームメンバー、社内の他部署、社外の取引先、他社など、さまざまな人と手を組み、力を借りて結果を出していく。つまり、あらゆる仕事は「チームプレー」だと言えます。
さらに現代では、過去のノウハウや成功体験が通用せず、「自分だけ」「自社だけ」で成果を出すことに限界を感じている人や企業が増えています。
そこで本書は、これまで言語化されてこなかった「チームプレー」のコツを伝えます。ただ協力するだけでなく、他者とフラットにつながり、お互いの知識や能力を発揮できる「共創」関係をつくるためのコツです。
本書は、人を「権力」や「お金」で動かす従来型チームプレーをそれぞれ「1.0」「2.0」と位置付け、それとは違う「3.0」のチームプレーとして、「共創」を提案します。
その状態になるために必要な9つの要素を言語化し、各要素をもたらすための具体的ノウハウを紹介。リーダーにかぎらず、いちメンバーでも実践できるものです。ひとつでも実践してもらえれば、チームが変わり、プロジェクトも円滑に進んでいくでしょう。
はじめに:かつてチームプレーと呼ばれたものと、これからのチームプレー
第1章 「ビジョン」を共有する
見ている「景色」がバラバラになっていないか?
第2章 「関わり方」を考える
自分たちの都合ややり方を押し付けていないか?
第3章 「ストーリー」を描く
自分たちだけで盛り上がって「孤立」していないか?
第4章 「体験」を創る
「本当にできるの?」と不安になっていないか?
第5章 「振り返り」を習慣にする
「勉強になった」「大変だった」で終わりにしていないか?
第6章 「余白」を大切にする
つねに「成果」を出すことに追われていないか?
第7章 「能力」を補う
いまのメンバーの「能力」で走りきれるだろうか?
第8章 「キャリア」のイメージをもつ
自分やメンバーの「その後」を描けているか?
第9章 「変化・成長」を実感する
目先の評価に惑わされて「成長」を見過ごしていないか?

ISBN:9784478122396

ダイヤモンド社
日本人の9割は知らない 世界の富裕層は日本で何を食べているのか?
ガストロノミーツーリズム最前線
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
■今、ほんとうの贅沢は「地方」にある!
何でもある「大都市」から、そこでしか得られないレアな経験ができる「地方」へーー。世界や日本の富裕層の価値観の変化とともに、日本の「地方」に次々と美食の名店が生まれている。海外の星付きレストランで修業したシェフや、東京で予約の取れない人気店を経営していたシェフが、あえて辺鄙な場所で地元の食材を使った店を開く例が相次ぎ、その店をめがけて世界から美食家や富裕層が殺到しているのだ。本書では、世界の富裕層の価値観や行動を紹介するとともに、彼らが訪れている地方のデスティネーションレストランのストーリーを紹介。また今後、人気が爆発するであろう次世代の注目株の地方や店も網羅している。巻末には、「一生一度は行きたい日本のデスティネーションレストラン200軒」のリストと、読者限定特典の「柏原秘密リストプラス250軒」ダウンロード特典もあり。ガストロノミーツーリズムの最前線がわかるとともに、今すぐ、美食の旅に出かけたくなる!

ISBN:9784478123508

文研出版
「わたし」ってなんだろう? わたしの心と体を大切にしよう(第1巻)
出版社名
文研出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
【シリーズ概要】
「わたし」とはなんでしょう?
このセットは、「あなた」や「みんな」と心地よい関係を築きながら、「わたし」を大切にする方法を教えてくれます。
【1巻は「わたしの心と体を大切にしよう」】
1巻では、「わたし」を大切にするための考え方や言葉、行動について学ぶことができます。
「わたし」を大切にしていると、してほしくないことをされたり、傷つくことを言われたりしたときも、自分を守ることができます。だれかと考えや意見が違っても、おたがいの考えを大切にできるのです。
自分を守る「わたし」について、一緒に考えていきましょう。

ISBN:9784580827431

単行本
有斐閣判例六法 令和8年版
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
◆特製「ろけっとぽっぽー」インデックスシール付き
◆アンケートにご回答いただいた読者の中から,抽選で「ろけっとぽっぽー」限定グッズをプレゼント
《令和8年版の特色》
○主な改正 刑事訴訟法(デジタル化),民法,民事訴訟規則等
○新収録法令 譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律,性的姿態撮影等処罰法,有期労働契約の締結、更新、雇止め等に関する基準,雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律施行規則等
○新判例等の収録 新たに約100件の判例を追加
○最新判例百選対応 憲法判例百選1・2〔第8版〕,保険法判例百選〔第2版〕,少年法判例百選〔第2版〕,社会保障判例百選〔第6版〕,著作権判例百選〔第7版〕
●改正条が一目で分かる 本年版において改正があった条の条名部分に傍線を引いた
●精選した判例と的確な要旨 学習・実務に必要かつ十分な判例を精選。簡潔・明瞭な要約の記述と相まって,「役に立つ」判例付き六法
●体系的な見出しによる明快・的確な分類整理 個々の判例の講学上の概念や意義・位置付けなどを,体系的・階層的な構成の見出しにより,明快かつ的確に整理
●「行政法総論」を収録 多様な法令について争われた行政法通則の判例を体系的に整理し,「行政法総論」としてまとめた
●判例評釈案内 より深い判例学習のために,『判例百選シリーズ』『重要判例解説シリーズ』への案内を掲げた
●理解の手助けとしての参考法令の増加 参考法令40件を抜粋引用
●特別刑法の充実 講学上必要と思われる刑罰法規等21件を特別刑法として収録
●2色刷りで見やすい 本文を2色刷りにし,「条文」と「判例」が一目で識別可能に
●片かな法令の平がな化 片かなで書かれている法令を平がなにすることでより条文に親しみやすく
●小型で開きやすい造本 ポケット六法と同じ大きさで,携帯に便利。しかもしなやかで,開きやすい造本
●『追録』 本書締切後の新判例・改正法令を収録した『追録』をWebで公開(2026年4月下旬)

ISBN:9784641003460

単行本
相談事例で学ぶ生成AIの活用と法務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
生成AIに関する法務トピックを,生成AIの開発,自社サービスへの組込み,ユーザーとしての利用の各場面に分けて取り上げる。生成AIをより活用するための留意点と実務対応をQ&A形式で丁寧に解説する。
第1章 総 論
1 はじめに
2 倫理・人権,AIガバナンス
3 生成AIに関する諸外国の動向
4 生成AIに関する日本の動向
第2章 生成AIを自社で開発する
1 総論
2 開発・学習段階で用いられるデータやプログラム等の保護
3 コンテンツ別 開発・学習段階でデータを利用する際の問題点
4 開発者に生じ得る責任について 5 生成AIモデルの開発委託
第3章 自社サービスに生成AIを組み込む
第4章 生成AIをユーザーとして利用する
1 AI生成物の生成・利用と個人情報
2 AI生成物の生成・利用の法的問題
3 AI生成物の権利関係
4 利用規約・社内ガイドライン

ISBN:9784641126640

有斐閣
AIと法
法哲学年報2024
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784641126688

単行本
行政法概説2 行政救済法〔第8版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
行政法の基本から高度な内容までを丁寧な解説で導き,初学者から法学部生・法科大学院生,実務家まで幅広いニーズに応える。判例や法令の最新の動向や学説の展開を反映するとともに,新たなコラムを多数書き下ろした。いっそう充実の第8版。

ISBN:9784641228887

合同出版
学校で性暴力がおこったら
チームで立ち向かう緊急対応・再発防止
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
学校関係者必携!
大切な児童生徒が性暴力の被害者・加害者になったとき、学校にできることとはーー。
性暴力事案は初動を誤らないことがもっとも重要です。
本書では、緊急対応から予防まで医療・司法・教育・心理・被害者支援の専門家がわかりやすく解説。
性暴力事案発生の際はもちろん、自己学習や研修のテキストとしても最適です。
〈巻末付録◎ケースシート〉つき! 子どもからの聞き取りを行う際にすぐに使えます
はじめに
本書での「性暴力」の定義
第I部 学校でできる性暴力対応
第1章 性暴力対応のタイムライン
コラム リスクマップを使ったシミュレーショントレーニング
第2章 性暴力への初動対応
第3章 被害児童生徒への支援
コラム 性被害への経済的サポート
第4章 性問題行動を起こす児童生徒への支援
第5章 学校で起きた性暴力 こんなときどうする?
第6章 学校外で性暴力が起こったとき
第7章 SNSでの性暴力
第2部 スムーズな性暴力対応のために知っておくべきこと
第8章 ケースでわかる性暴力対応
第9章 外部機関の役割と活用法
第10章 性暴力が起きないために学校でできること
巻末資料

ISBN:9784772615860

メイツ出版
中高生のための 詩のつくりかた 言葉で世界を紡ぐ40のヒント
出版社名
メイツ出版
分類
001008022008
書籍概要
中高生に向けて現代詩レベルアップのコツや必要な知識を指南

ISBN:9784780430219

商事法務
ガイドブック弁護士報酬〔第3版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
紛争案件ごとの考え方と相場観を示す、最良の弁護士報酬ガイドブック
公正会創立百周年記念出版として10年ぶりの改訂。設問を大幅に増補し、古典的なものから現代的なものまでバラエティに富む紛争類型に即し、それら紛争の性格や流れを丹念に参照しながら、弁護士報酬が発生する場面と相場観を具体的に素描した。弁護士報酬を考えるための秀逸なコラムも満載!

ISBN:9784785731939

商事法務
中小企業の事業再生等に関するガイドラインのすべて〔第2版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
中小企業と金融機関の平時からの信頼関係構築が有事に活きる
「中小企業の事業再生等に関する研究会」に参画した実務家委員による定番書籍の最新版。中小企業者の早期の経営状況把握とその対策着手(平時の対応)、スポンサー型私的整理手続における透明性確保、手続移行と廃業型の一時停止、実務運用の明確化などを謳った改定ガイドラインに完全対応し、見通しのよい実務指針を提供する。

ISBN:9784785731946

MSムック
豊臣秀長と秀吉 戦国乱世と天下統一への道
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001008005001
書籍概要
2026年の大河ドラマの主人公で話題!
天下人・豊臣秀吉を支え続けた彼の実弟、豊臣秀長。
温厚で誠実な人柄を持ち、政治・軍事・人心掌握において類まれな才能を発揮した彼は、「もう一人の豊臣」として戦国の世を生き抜きました。
本書では、秀長の生涯を中心に、兄・秀吉と共に、貧しい農民の出身ながら稀代の戦国武将へと駆け上がってゆく立身出世の舞台裏、そして天下統一への軌跡を、豊富なビジュアルでわかりやすく解説。
また、兄弟を支えた家族や家臣団などの協力者たち、主君・織田信長の

ISBN:9784824700568

別冊ステレオサウンド
The yogis magazine vol.11
シリーズ名
別冊ステレオサウンド
出版社名
ステレオサウンド
分類
001009001001
001008002003
001010010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784880735603
2025年10月31日発売予定

岩波書店
たとえば「自由」はリバティか
西洋の基礎概念とその翻訳語をめぐる6つの講義
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
幕末から明治の初め、西洋文明を形づくる基礎的な概念が日本に入り、さまざまな試みの末に「自由」「権利」「法」「自然」「公/私」「社会」といった翻訳語が普及した。これらは、果たして原語と同じ意味だろうか。日本政治思想史の研究者が、西欧における原義を探り、翻訳語の意味との相違を明らかにする連続講義。

ISBN:9784000617260

徳間書店
(仮)移民クライシス2030 日本が外国人に奪われる日
出版社名
徳間書店
分類
001008027
書籍概要
トランプ政権が大規模な移民送還作戦を実施、欧州でも移民を母国に送還する脱・移民政策が欧米のトレンドだ。
背景にあるのは、移民の経済的メリットがないことが明らかになったことや、深刻な治安維持の悪化にある。
その一方で日本は外国人労働者の受け入れを推進し、欧米のトレンドから周回遅れで社会コストや治安維持の問題が散見されるようになっている。
・産業ー成果と混乱が並行
・治安と人権ー外国人と共に暮らす難しさ
・教育ー次の世代の受け入れは困難
・定住ー新しい移民制度への期待と不安
・歴史ー外国人と向き合った先人たち
など日本の移民問題を多角的な視点で分析、日本社会にとって移民は必要か、必要なら正しい方向は何かを導き出す。
外国人に殺害予告をされた「移民問題」の最前線に立つジャーナリストが、「確実に訪れる危機」に挑戦する。

ISBN:9784198659653

大月書店
放送レポート 2025年11月号(no.317)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
●ドキュメンタリー台本●番組批評●制作者の素顔●ラジオの現場から●スポーツとマスコミ●映画の中のマスコミ●話題の本から●放送をめぐる動き
ほか

ISBN:9784272780952

大月書店
月刊クレスコ 2025年11月号(no.296)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
特集=学ぶことは基本的人権だ!--教育無償化の展望
2025年度から国公立高校の授業料が実質無償となり、私学も所得制限なしの無償化へと進む一方で、公立校の入学者減少、統廃合推進など公私間対立が助長される風潮もある。子どもの学習権保障から教育無償化の課題を論じる。

ISBN:9784272794966

クロスメディア・パブリッシング
こんな会社で働きたい 若手が活躍する働きがいカンパニー編
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001008027
書籍概要
社会の変化が加速する中、「どんな会社で働くか」はこれまで以上に重要な選択になっています。終身雇用が前提ではなくなり、個々のキャリアの多様性が求められる今、若手が活躍する企業にはどんな環境や条件が見られるのか?また、そこで働く人に共通してみられる特徴はどんな視点があるのか?
本書では、社員への投資を惜しまない企業、挑戦できる風土を持つ企業、個人の可能性を広げるキャリア支援を行う企業など、未来を切り拓く力とともに深いやりがいを得られる“働きがいカンパニー”を徹底取材。9社の先進的な取り組み事例を紹介し、企業選びの新しい視点を提供します。
「確かなやりがいに手応えを感じながら働きたい」「やりがいを感じている人たちとともに働きたい」と考える就活生必読の一冊です。

ISBN:9784295411512

日経BP 日本経済新聞出版
うかる!社労士 テキスト&問題集 2026年度版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016008003
001008027
001008009001
書籍概要
スピード合格にはこの本! 合格に必要な知識と過去5年分の問題を1冊に凝縮。

ISBN:9784296125777

学陽書房
子どもが秒で動き出す! 教師のシン言葉かけ
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
SNS全盛、AI時代の教育現場における、これからの「言葉かけ」による指導法を場面別にまとめた一冊。
言葉のかけ方や表現、具体的なフレーズの紹介に留まらず、今どきの子どもたちとの距離のとり方、伝わりやすいほめ方・叱り方、ちょっとした注意の仕方など、現場で日々遭遇しがちな多くの場面を想定した実践術を紹介。
教師の指導術において、とくに対話力やコミュニケーション力が求められてきている昨今、現場でフルに役立つ一冊です!

ISBN:9784313655188

学陽書房
動画付きでわかる! 体育が苦手な教師でも必ずうまくいく! マット・鉄棒・跳び箱指導の教科書 改訂版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
小学校体育科指導の最難関とも言われる器械運動「マット」「鉄棒」「跳び箱」の指導は、3ポイントと5ステップを押さえれば必ずうまくいく!
各技の解説動画を収録し、さらに分かりやすくパワーアップした器械運動の超定本!
体育がじつは苦手という先生でも、不安や悩みを抱えることなく現場指導できる具体的方法が学べます。
基本の技の指導法はもちろんのこと、安全を確保する補助の仕方、つまずいている子へのアドバイス、発展技や連続技への展開のさせ方など一挙収録!
どの子からも「できた!」を引き出すポイントが分かりやすい学べる小学校体育科必携の本!!!
★7/28現在(変更の可能性あり)。
Chapter1 器械運動の指導で大切にしたい10のこと
・何のために器械運動を学ぶのか?
1 単元計画を立てる
2 技のまとまりを教える
3 ポイントとステップを示す
4 グループを組む
5 場をつくる
6 安全を確保する
7 得意な子を飽きさせない
8 苦手な子を支援する
9 発表会をする
10 学びをふりかえる
・指導の流れ8ステップ
1 用意
2 準備運動
3 感覚づくりの運動
4 一斉指導
5 選択練習
6 全体確認
7 ふりかえり
8 片づけ
Column1 子どもの関わり合いを生み出すために
Chapter2 マット運動編
・ここを押さえればうまくいく! マット運動の指導法
・知っておきたい! マット運動理論:目線理論
・マット運動で指導する技一覧
・これだけはそろえたい! マット運動の準備物
・マット運動の感覚づくり
●前転
●後転
●壁倒立
●側方倒立回転
・マット運動の連続技
Column2 後転と髪型
Chapter3 鉄棒運動編
・ここを押さえればうまくいく! 鉄棒運動の指導法
・知っておきたい! 鉄棒運動理論:ふりこ理論
・鉄棒運動で指導する技一覧
・これだけはそろえたい! 鉄棒運動の準備物
・鉄棒運動の感覚づくり1:固定施設をつかったあそび(低学年)
・鉄棒運動の感覚づくり2:鉄棒をつかった運動
・鉄棒運動の感覚づくり3:鉄棒のおり技
●さかあがり
●かかえこみ前回り
●膝かけふりあがり
●後方片膝かけ回転(膝かけ後ろ回り)
・鉄棒運動の連続技
Column3 さかあがりが全員できるようになるために
Chapter4 跳び箱運動編
・ここを押さえればうまくいく! 跳び箱運動の指導法
・知っておきたい! 跳び箱

ISBN:9784313655195

学陽書房
特別支援教育 自立課題がすぐできる! 視覚支援アイデア教材
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
見てわかる教材で、子どもが笑顔になる!
「伝え方」を変えれば、「できる!」が増える!
視覚支援の第一人者が贈る、アイデア教材の決定版。
“見て理解する”“見てできる”をキーワードに、特別支援教育の現場ですぐに使える教材&活動アイデアについて、豊富な写真とともに紹介します。
自立課題から生活ルール、コミュニケーション支援、感覚統合の視点まで、子どもが自分で動き出す仕組みを丁寧に解説。
初めて取り組む先生にもやさしい解説で、明日からの授業がぐっと広がります。
──こんな先生におすすめ──
? 子どもの「次は何をする?」という不安を減らし、安心して活動を進めさせたい
? 言葉だけでは伝わりにくいルールや手順を、一目でわかる形にしたい
? コミュニケーションが苦手な子が「自分から伝える力」を育てたい
★本書のポイント
? 豊富な活動アイデア
自立課題(型はめ・絵カードマッチングなど)、生活ルール(給食の手順・避難訓練の約束など)、自発的な行動を促す教材の具体例がわかります。
? 視覚支援の基本から応用まで
「なぜ有効なのか」「どうやって作るのか」を段階的に解説。準備のコツやポイント、失敗しないための注意点も伝えます。
? 第一人者×現場のプロによるタッグ
コミュニケーション支援ツール「ドロップス」を開発・実践研究してきた青木先生と、教材研究に長年携わる松本先生が、理論と実践の両面からサポートします。

ISBN:9784313655478

数研出版
2026 実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784410142161

数研出版
2026 実戦 数学重要問題集 数学1・2・3・A・B・C(理系)
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784410142321

数研出版
2026 実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784410143168

数研出版
2026 実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784410143366

フレーベル館
保育ナビ 12月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815663

法律文化社
求職者支援訓練のジェンダー分析
受講者のつながる場とエンパワーメント
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008011004
書籍概要
長期にわたるライフヒストリーインタビューによる調査から、求職者支援訓練が女性受講者のその後の仕事、生活や意識にどのような変化をもたらしたのかを明らかにする。求職者支援訓練を社会とつながる場として捉え、訓練を通じて獲得される「力」の獲得過程を分析。本制度の成果と今後の政策改善のあり方を考察する。
序 章 女性たちのエンパワーメント
◆第1部 日本の労働市場と女性の能力形成
第1章 就労支援とジェンダー
第2章 エンパワーメント概念の整理
◆第2部 求職者支援制度の創設と概要
第3章 公共職業訓練と求職者支援訓練
第4章 職業訓練科目の考察
◆第3部 女性たちのライフヒストリー
第5章 学卒から訓練受講前まで
第6章 訓練後から約10年間のキャリアの変遷
終 章 職業訓練が拓く女性のエンパワーメント
参考文献
初出論文一覧
資 料
資料1 求職者支援訓練 医療・介護事務科 訓練日程
資料2 求職者支援訓練後に想定される職業職種分野一覧
あとがき
索引

ISBN:9784589043849

〈18歳から〉シリーズ
18歳からはじめる知的財産法〔第2版〕
シリーズ名
〈18歳から〉シリーズ
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
特許法、意匠法、著作権法など知的財産に関する法律を幅広く網羅し、知的財産法の全体像と基礎知識を無理なく学べる初学者を対象にした入門書。生成AIに関する章を新設し、初版刊行(2021年)以降の法改正や社会の変化に対応。

ISBN:9784589044372

現代日本の総選挙 2
二〇二四年衆院選
「政治とカネ」の影響と与党過半数割れの現場
シリーズ名
現代日本の総選挙 2
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
岸田文雄総裁の退任を受けて自民党総裁選を劇的に制した石破茂新総裁。その勢いのまま衆議院解散選挙に打ってでるも「政治とカネ」の問題などで与党過半数割れ、野党躍進という結果となった。この選挙について、全国各地の選挙区を調査し、選挙現場の実態を解明する。
はしがきー石破新政権の発足直後の衆院選
序 章 二〇二四年衆院選の位置ー「与党敗北」の選挙への展開 [白鳥 浩]
◆第1部 衆院選の構図
第1章 「政治とカネ」の震源地の選挙ー静岡一区・三区・四区・八区 [白鳥・黒木美來]
第2章 なぜ前職は全勝し、比例復活は過去最少となったかー京都一区・二区 [芦立秀朗]
第3章 自然災害後の選挙ー石川一〜三区 [岡田 浩]
第4章 国政選挙への地方選挙の影響ー東京一五区 [白鳥]
◆第2部 与党苦戦の現場から
第5章 自民「逆風」の下での不戦敗と「分裂選挙」-福岡九区・一〇区 [出水 薫]
第6章 裏金だけが敗因かー宮城三区 [河村和徳]
第7章 負けなかった自公政権ー沖縄三区 [島田尚徳]
第8章 「常勝関西」陥落 -大阪六区 [善教将大]
第9章 大阪府における通常化と平準化ー大阪府下一九小選挙区 [岡本哲和]
第10章 「民主党王国・愛知」の再生なのかー愛知七区・一一区・一六区 [後 房雄]
第11章 「自公連携の象徴区」の落日ー北海道一〇区 [山本健太郎]
◆第3部 苦闘する代議士たち
第12章 広大化した選挙区での「非公認」狂想曲ー福島三区 [竹田香織・河村和徳]
第13章 総裁候補と挑戦者たちー奈良二区 [丹羽 功]
第14章 なぜ君は二連勝できたのかー香川一区 [堤 英敬・森 道哉]
第15章 八二歳執念の小選挙区奪還ー岩手三区 [伊藤裕顕]
人名索引

ISBN:9784589044396

法律文化社
法学部入門〔第5版〕
はじめて法律を学ぶ人のための道案内
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学部での学びの中心となる法律学という学問とは何か、それをどう学ぶのか。社会・紛争・正義を題材に法律を紹介し、学ぶ姿勢や実際の学習について解説する。フェイクニュース、生成系AIなど今日的なテーマのコラムを新設。

ISBN:9784589044402

法律文化社
アソシエイト法学〔第3版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法・民法・刑法を軸にした法学入門書。条文の読み方など法律を学ぶにあたっての基本から解説する。第2版刊行(2020年)以降の法改正や新たな判例に対応。

ISBN:9784589044419

法律文化社
国際社会の紛争解決学
理論と事例からみる分析と対処法
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
紛争はどのように発生し、国際社会は紛争解決のためにいかに取り組んでいるか。紛争への対応が困難を抱える現実を理解したうえで、 紛争の概念や歴史、そのメカニズムとダイナミクス、国際社会の取り組みについてわかりやすく解説。
はしがき
略語表
序 章 紛争解決とは何か
◆第1部 紛争を理解する
第1章 紛争の類型
第2章 紛争発生のメカニズムと要因
第3章 紛争移行のメカニズムと要因
◆第2部 紛争対処を理解する
第4章 紛争対処の類型
第5章 紛争予防
第6章 仲介と交渉
第7章 軍事介入
第8章 人道支援
第9章 国際刑事裁判・和解
第10章 国家建設
◆第3部 紛争の地域的特徴を理解する
第11章 中東・北アフリカの紛争
第12章 アフリカの紛争
第13章 アジアの紛争
第14章 旧ソ連・旧ユーゴスラヴィア地域の紛争
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044426

法律文化社
新ハイブリッド民法3 債権総論〔第2版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
抽象的な法規範が実際の事件でどのように適用されるのかイメージしやすいように工夫を凝らし、先端的な論点も含めて、読者に立体的な理解を促す好評の定番テキストの改訂版。初版刊行(2018年)以降の重要判例や法状況を加筆。

ISBN:9784589044433

法律文化社
税理士における職業専門性
独立性と自律の確保へ向けて
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
税理士が専門職業として機能するために最も重要な要件である「独立性」(税理士法1条)について考察。税理士の独立性を支える制度として、税理士会の自律性や税理士に対する監督・懲戒規定、税理士資格制度を検討。さらに、ドイツ税理士法との比較考察から日本の税理士法のあるべき姿を示唆する。
まえがき
初出一覧
序 章
第1章 専門職業の概念
第2章 税理士法の変遷と概観
第3章 税理士法1条
第4章 税理士資格及び試験免除
第5章 税理士(税理士会等)の自律性
第6章 ドイツ税理士法における自由専門職性
第7章 ドイツ税理士試験における試験免除規定
第8章 ドイツ税理士法における監督と懲戒
終 章 日本税理士の「独立性」と「自律」に向けて
索 引

ISBN:9784589044464

地域研究のファーストステップ
現代ラテンアメリカ政治
シリーズ名
地域研究のファーストステップ
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
多様な政治状況の国々からなるラテンアメリカを学ぶ入門書。各国・地域の歴史をふまえて、政治・社会状況や国際関係を解説する。歴史的・文化的に共通点が多い一方で、様々な点で異なる特徴や現象を紹介。麻薬や環境問題など重要なテーマを解説するコラムを通じて理解を深める。
はしがき
◆第1部 歴史展開と今世紀の動向
第1章 現代ラテンアメリカの基底・背景
コラム1 都市化
第2章 メキシコ
コラム2 ラテンアメリカにおける麻薬問題
第3章 中 米
コラム3 パナマ
第4章 カリブ地域
第5章 アンデス諸国
第6章 ブラジル
第7章 南米南部
◆第2部 政治への眼差し
第8章 政治体制変動
コラム4 最初の決定的な岐路の時期におけるポピュリズム
第9章 国家の能力と代表のあり方
第10章 市民社会
コラム5 ジェンダーとラテンアメリカ政治
第11章 民主主義の課題
◆第3部 国際関係の動態
第12章 アメリカ合衆国(米国)との関係
コラム6 ラテンアメリカの麻薬問題(国際面)
第13章 新しい地域外アクター:中国、ロシア、欧州、グローバルサウスとBRICS
第14章 人の移動
第15章 日本とラテンアメリカとの関係
コラム7 環境問題
引用・参考文献
人名索引
事項索引

ISBN:9784589044471

時事通信出版局
スマホを持たせる前に親子で読む本
子育て中のネットメディア研究者が教える
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
被害者にも加害者にもならないために! 親子で考えたい「人類総メディア時代」のネットの歩き方
──「はじめに」より抜粋──
SNSに動画を投稿したり、自分の気持ちを文章で発信したり、アイディアを世界に広げたりすることも、スマホひとつでできてしまいます。こうした変化はとてもすばらしいことです。
けれどその一方で、ネットにはウソや人を傷つける言葉もたくさんまぎれています。また、他人と自分を比べて自信をなくしたり、思いがけずトラブルに巻きこまれたりすることもあります。
これらの問題は、ただ「スマホが悪い」「SNSが怖い」と片づけられるものではありません。
そこには、私たち人間の心のあり方ーー「どう伝えるか」「どう向き合うか」「どう生きるか」といった、人としての土台が大きく関わっています。
つまり、スマホやSNSの使い方を学ぶことは、「人間としての力」を育てることにもつながっているのです。
私は大学でSNSやインターネットの研究をしている学者ですが、家では三人の子ども(10歳、2歳、1歳)を育てているお父さんでもあります。
スマホをいつから持たせるか、どんなルールを作ればよいか、いつも悩みながら試行錯誤しています。
この本では、研究と子育ての両方の経験をもとに、子どもたちが安全に、楽しくネットとつき合えるヒントを紹介していきます。
この本は、小学生〜高校生のみなさんに向けて書いています。
でも、できればおうちの人といっしょに読んでもらいたいと思っています。スマホやネットを安心して使っていくには、子どもだけではなく、大人といっしょに考えることがとても大事だからです。
これからの社会を生きるみなさんが、スマホやネットの力を上手に使って、自分らしく未来を切りひらいていけるように。この本が、そのための第一歩になることを願っています。

ISBN:9784788720725

中央法規出版
介護現場の虐待防止トレーニングBOOK
イラストで学ぶ
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
介護現場において、虐待を防止するためには、職員自身のこの問題に対する理解が不可欠である。本書は、虐待の定義や類型などの基礎知識とともに、虐待の発生を防ぐ視点をイラストでわかりやすく学べる内容となっている。虐待防止に関する職場内研修に最適の一冊。

ISBN:9784824303196

中央法規出版
民生委員のための防災ハンドブック
もしもに備える55のQ&A
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
近年自然災害が多いなかで、民生委員としておさえておきたい防災に関する知識や災害時の対応方法などを55の問いをもとに解説する。防災や災害時の取り組み、災害時に特に配慮を必要とする人への支援などについて正しく理解し、もしもに備える一冊。

ISBN:9784824303202

中央法規出版
ケアマネ試験スタートブック2026
1テーマ10分!サクッとわかる
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
ケアマネジャー試験を受験する人のための入門書。学び始めに押さえておきたい基本的な知識を図とイラスト、かみ砕いた文章でやさしく解説。1テーマを見開き2ページ・10分で勉強できる。テーマごとに過去問を収載し、試験のイメージも持てる。はじめはこの一冊で決まり。

ISBN:9784824303219

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 4 不動産登記法[上]
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
【令和8年(2026年)試験対応!】最新の法改正に対応!要点を押さえつつ詳細に解説しており、司法書士試験突破の実力がしっかり身につく!
令和7年(2025年)を含む過去の司法書士試験問題を体系別に収録!LEC定番の過去問題集です。
○問題演習をしっかりこなせる、圧倒的な収録問題数
令和7年(2025年)分を含めた、37年分の本試験過去問題をたっぷり収録。
本試験突破の鍵である問題演習をしっかりとやりたい方にお勧めの大ボリュームです。
○同ジャンルの問題がすぐにわかるよう、本試験問題を体系別に編集
合格ゾーンシリーズ独自の分類を行い、体系別に本試験問題を編集しています。
膨大な学習範囲から、勉強したい箇所を検索する際に役立ちます。
○過去の出題頻度に基づき、各問題の重要度ランクを表示
A、B、Cの3段階で、問題の重要度を示しています。
また、次回以降の本試験において出題されそうな論点(LEC見解による)には、「要チェック」の表記をしています。
※本書は、令和7年9月1日において、令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づき作成しております。

ISBN:9784844963622

グローバル教育出版
中学受験 サクセス12 11・12月号 2025
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、速く正しく、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌。この1冊で新時代に飛躍する「中学受験」「中学進学」のすべてがわかる。

ISBN:9784865123098

長谷川博之の国語著作集 2
生徒が変わる「圧倒的事実」の軌跡!疾風怒涛の中学生「討論の授業」に挑む 下巻
中学1年「言の葉」全授業記録
シリーズ名
長谷川博之の国語著作集 2
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
長谷川博之の国語著作集 全5巻!
生徒が燃えるドラマチックな授業の展開で超人気教師・長谷川博之の1年間の授業の全記録を、国語界レジェンド・野口芳宏が、歯に衣着せぬ突っ込みで、「学力と人格」を磨く授業を提言。4月から3月まで、全280ページに及ぶボリュームを上下巻で刊行。授業を丸裸にしたガチ魂のぶつかいあい併載の異色本。
●1年の始まり4月
長谷川の記録─授業開きの決意表明
野口のコメント─凛とした教師の姿勢がすごい
●魔の月と言われる6月
長谷川の記録─作文は誰でも書けるようにする
野口のコメント─「五条の糸屋の娘」で起承転結を
ほか

ISBN:9784867570951

KK書房
黒田寛一著作集 第十巻 実践と場所第二巻 場所における実践(上)
出版社名
KK書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784899899105

KK書房
黒田寛一著作集 第十一巻 実践と場所第二巻 場所における実践(下)
出版社名
KK書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784899899112

河北新報出版センター
みやぎ防災ガイド2026
出版社名
河北新報出版センター
分類
001008027
書籍概要
一家に一冊“保存版”の防災・減災マニュアル本。
宮城の災害の歴史、地震・津波・風災害の日頃からの備えや避難方法、最新の防災情報を紹介。
東日本大震災の記憶と教訓を未来にどう生かすか、15年の節目にあらためて防災の重要性を取り上げる。

ISBN:9784910835259

エクシア出版
高卒・社会人公務員試験 過去問ザ・ベスト Ser.6 文章理解/資料解釈
出版社名
エクシア出版
分類
001008027
書籍概要
公務員試験対策の新定番!「過去問ザ・ベスト」シリーズが登場!高卒程度・社会人向け公務員試験に完全対応!文章理解、資料解釈の重要ポイントを効率的に学習できます。わかりやすい解説、そして過去問演習を通じて基礎知識の定着と得点力アップを目指せる1冊です!

ISBN:9784910884233

地平社
核なき北東アジアに向けて
非核兵器地帯の可能性
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
核抑止を越えて、非核化を進める具体的構想
緊迫する国際情勢のなか、核兵器の威嚇によらない安全保障のために何が必要か。広がりを見せる非核兵器地帯を北東アジアにも実現することは可能なのか。米国・韓国・モンゴル・オーストラリア・日本の専門家による共同研究。

ISBN:9784911256312

地平社
沖縄 対話の記録
台湾有事を起こさせないために
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
対話が途絶えたとき、戦争が始まる。
緊張が高まる東アジアで、今こそ市民の対話が必要だ。国境を越え、世代や立場の違いも乗り越える「沖縄対話プロジェクト」の全記録。
沖縄・中国(大陸)・台湾の知性が向き合ったドキュメント。

ISBN:9784911256329

地平社
ローカルメディア最前線
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
苦境に陥っている地方紙やローカル放送局。それらはローカル・ジャーナリズムの担い手であり、地域の魅力発信、記憶と記録の継承、災害対応でも重要な存在だ。全国各地の取り組みを紹介し、再生に向けた課題を考える。

ISBN:9784911256343

游藝舎
売らずして売る
出版社名
游藝舎
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911362242
該当903件
660件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ