2025-10-01~2025-10-31発売の医学・薬学・看護学・歯科学
2025年10月01日発売予定

中外医学社
高齢者のがん診療ハンドブック〜個別性と不確実性の評価と対応、ぜんぶ見せます〜
出版社名
中外医学社
分類
001028019
書籍概要
超高齢社会のがん診療に対する強い味方が登場しました! いまやがん患者の多くが75歳を超え,併存症や機能障害を考慮に入れて治療・療養計画を組む必要性,いわば“慢性疾患診療”の考え方が大事になってきました.本書では,高齢がん患者の診療を安全,かつ確実に進めるために,「高齢がん患者の治療を検討する際に,まず押さえておきたいこと」「高齢者の基本的な評価を知る」「高齢者の安全でやさしいがん治療を実現するためのアプローチ」をわかりやすく解説しました.また,ガイドラインをそのまま適用できない場面も想定し,「実践編」「ベストプラクティス」などの明日からすぐに役立つ内容も盛り込んでいます.

ISBN:9784498022966

南江堂
小児心身医学会ガイドライン集(改訂第3版)
日常診療に活かす7つのガイドライン
出版社名
南江堂
分類
001028005003
書籍概要
日本小児心身医学会で作成した7つのガイドライン(「小児科医のための心身医療ガイドライン」「小児起立性調節障害診療ガイドライン」「小児科医のための不登校診療ガイドライン」「小児摂食障害診療ガイドライン」「くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン」「くり返す子どもの頭痛診療ガイドライン」「小児機能性消化管疾患ガイドライン」)を収載.前版から10年が経過しこの間の進歩を盛り込み大幅改訂を行った.小児診療に携わるすべての人が読んでおきたい一冊.

ISBN:9784524204724

南江堂
CALSハンドブック(原書第5版)
心臓血管外科術後の急変・心停止に対する対応・心肺蘇生
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
心大血管術後の急変対応・蘇生に特化したプロトコール“CALS(The Cardiac Surgery Advanced Life Support Course)”の初の日本語版テキストであり,2025年秋にスタートするCALSトレーニングコースの公式テキスト.原書翻訳に加え,日本の医療体制に即した注釈を豊富に収載.本テキストでCALSプロトコールを学ぶことにより,ハートチームとして心大血管術後患者の急変に自信をもって対応することができる.心大血管術後患者のアウトカム向上につながるテキストであり,働き方改革による他科医師・多職種へのタスクシェアといった日本が抱える医療課題の解決にも寄与する一冊.

ISBN:9784524210084

南山堂
治療(CHIRYO)2025年107巻10月号(No.11)小児のワクチン 虎の巻/軽度認知障害疑いの方を支える
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
【第1特集】
小児のワクチンは種類や接種ルールが時代とともに変化し,とても複雑になっています.本特集ではワクチン接種に必要な基礎知識から実践に役立つ工夫までをまとめました.日常診療で役立つ知識・スキルが確実に身につく「虎の巻」です!
【第2特集】
認知症の前段階,軽度認知障害が疑われる患者に対してどのように介入すべきでしょうか.専門医紹介のタイミング,treatable dementiaの除外,患者家族や専門職との連携など,超高齢社会のプライマリ・ケア医に必携の知識をまとめました.
【第1特集】小児のワクチン 虎の巻
■総論 ─小児のワクチンの基礎知識─
ワクチンの種類・ワクチンスケジュール表の見方(西岡洋右)
接種間隔と同時接種(岡田唯男)
キャッチアップと抗体検査の考え方(守屋章成)
接種記録(千葉 大)
海外渡航の際の小児のワクチン(渡邉恵理)
禁忌と接種注意,副反応疑い報告と救済措置(坂西雄太)
小児期に打ち損じた定期接種のキャッチアップ方法(中山久仁子)
■各論 ─Skill UP!ワクチン接種の工夫ガイド─
痛みを最小限に抑える注射の打ち方(松村真実)
ワクチン接種部位と最適な選択(卜部真輝,高橋慎太郎)
接種間違いを防ぐ方法(宮田智仁)
効率的な予防接種スケジュール(日向佑樹)
ワクチンの保管と取り扱いの注意点(来住知美)
予防接種における保護者とのコミュニケーション術(菅長麗依)
【第2特集】軽度認知障害疑いの方を支える
■軽度認知障害とプライマリ・ケア
認知機能の精査・専門医紹介を考えるのはどんなとき?(江口智子)
MCIとうつの鑑別(山内勇人)
MCIと自動車運転(赤岩 喬)
認知症が進行する前にしておくべき準備 遺言書,任意後見制度,高齢者等終身サポート事業者の活用について(岡江晃児)
本人と家族にどうアプローチし,支援していくか(戸川 雄)
大学病院の「もの忘れ外来」から,医院での診療へ(吉岩あおい)
プライマリ・ケアと抗アミロイドβ抗体薬
連載
えびさんぽ(46)
気道感染症に抗菌薬は効果がありますか?(青島周一)
ーランドマークスタディと路地裏エビデンス
ー臨床での使い方
Dr. Shinのよくわかる即戦力漢方(17)
厳しい残暑,熱中症対策も漢方ならば何とかなる!!(橋本進一)
御縁ちゃんが導く誤嚥性肺炎クロニクル(10)
支えし者たち,集結 ─ゴエンジャーズ始動その

ISBN:9784525930219

南山堂
薬局2025年76巻9月増刊号(No.11)薬剤師のためのいちばんやさしい輸液管理の本
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
臨床現場では,患者の体液を適切に管理する「輸液療法」が欠かせません.輸液の目的は水・電解質の補給や血管の確保,疾患の治療など多岐にわたります.またほとんどの製剤が透明の液体で,外観も類似したものが多くあります.そのため,輸液療法や輸液製剤の複雑さやわかりづらさに直面し,薬学部で学んだ知識を臨床で活かしきれていない,と感じる薬剤師も少なくありません.
そこで本書は“やさしく学ぶ”と“現場目線”を合言葉に,輸液の基礎から実践までを入門者に向けて図やイラストを多く掲載し解説しました.
前半では輸液療法を理解するための基本的な知識や,輸液の種類について解説します.輸液管理を実践するためのデバイスや実際の管理方法についても紹介し,病棟や在宅の場面でどのように輸液投与が行われているかをイメージしながら知識を深めることができます.
後半は,薬剤師として輸液処方をどのように考え,鑑査・疑義照会するかを解説し,病態の学習へ繋げます.輸液療法の位置づけや典型的な処方例,さらにはモニタリングのポイントまで掘り下げ,現場ですぐに活用・実践できるように解説しました.
執筆には,薬剤師に加え医師,看護師の先生方に携わっていただき,多角的な視点から,よりわかりやすくより実践的で役立つご解説をいただきました.
輸液管理は静脈栄養に代表されるように栄養とも繋がりが深く,随所に栄養療法の知識がちりばめられています.本書が輸液に対する苦手意識の解消と,輸液管理や栄養療法の臨床業務に役立つ一冊となれば幸いです.

ISBN:9784525940270

日本評論社
感染症とのもう一つの闘い
WHOがリンパ系フィラリア症に挑む
出版社名
日本評論社
分類
001028003010
書籍概要
感染症というと、2020年、世界中に蔓延した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を思い浮かべる人も多いと思うが、この地球上にはウイルス・細菌・寄生虫由来のさまざまな感染症があり、現在も多くの罹患者が苦しんでいる。なかでも、「顧みられない熱帯病(NTD)」と名付けられた21の感染症(2025年現在)に対し、世界保健機関(WHO)は制圧に向けてさまざまなプログラムを実施している。
本書は、かつて日本でも蔓延し、防圧に成功した、NTDの一つでもある「リンパ系フィラリア症」の制圧に向けたプログラム「世界リンパ系フィラリア症制圧計画(GPELF)」を通して、WHOがグローバルレベルで感染症をどのように抑え込もうとしているのか、その指針を紹介したものである。GPELFの段階的なプログラムを国・地域レベルに落とし込み、確実に実施するにはどうすればよいのか、製薬会社や世界的な企業への支援の働きかけについてなど、仔細にわたる活動内容についても紹介する。
制圧間近のプログラムの方法論を学ぶことで、新たな地球規模の感染症対策にも活かすことができる一冊。
第1部 闘いが始まる:2000年〜2013年
第1章 闘う相手を知る:目指すもの
第2章 闘い方を決める:グローバルな指針
第3章 闘いを挑む:活動、支援
第4章 闘いを前へ進める
第2部 闘いは続く:2013年〜2024年
第1章 GPELFを取り巻く環境
第2章 新しい技術的指針
第3章 GPELFの進捗結果
第4章 成果
第5章 GPELFがもたらすインパクト
第6章 新たな未来予想図
付録
1. GPELFに関わるWHO声明文
2. MDAによる各国の進捗状況(2013年〜2023年)
3. WHO出版物リスト
4. 年表(1947年〜2024年)

ISBN:9784535985490

メジカルビュー社
カンファレンスで学ぶ 心臓電気生理のすべて - 基礎から実践へ
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
EPSの叡智,ここに集結ー
心臓電気生理学(EPS)を「使える知」へ橋渡しするテキスト。基礎/応用/Unknown EPの三部構成で,基礎編では必須理論と波形の読みどころを明快に整理。応用編では症例提示+カンファレンス形式の解説で,診断と治療の思考過程を臨場感をもって追体験できる。仕上げに,Unknown EPでは紙上で腕試しを重ね,臨床に直結する読解力の鍛錬へ。第一線のエキスパートから不整脈界のレジェンドまで,豪華執筆陣の知見を結集し,確かな思考を育てる。
若手医師にとっては心内心電図を読み解く第一歩として,ベテラン医師や臨床工学技士にとっては学び直しの機会に最適な1冊。

ISBN:9784758322195

メジカルビュー社
実践!医療画像情報学
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
基礎から実験・演習までを網羅し,好評を博した医療画像情報学のテキストの改訂第2版が登場! 令和7年版国家試験出題基準に準拠し,主に「アナログ画像」の項目の削除,「深層学習」の項目を追加した。近年行われることが増えた「深層学習」の実験や演習にも対応し,さらに使いやすい教科書となっている。臨床画像を豊富に掲載していることは変わらず,本書で解説されている知識が,実際どのように役立つかをイメージできる。章末に演習問題も掲載し,講義中に学生に考えさせたり,理解度確認に使うことができる便利な構成となっている。

ISBN:9784758322911

メジカルビュー社
子宮鏡 新常識を極める
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
技術指導が難しいといわれる子宮鏡。研究会編ならではの視野確保のtipsや術中の手の動きなどスタンダードな方法をしっかり示している。初心者,スキルアップを目指す術者に向け,新たなデバイスや機器の進歩も取り入れてアップデートした「The 子宮鏡の教科書」,もう子宮鏡は,エキスパートだけのものではない!

ISBN:9784758323598

克誠堂出版
安全で失敗しない脂肪吸引の手術
出版社名
克誠堂出版
分類
001028019
書籍概要
脂肪吸引の手術は,ほんのわずかな差異が仕上がりや安全性に直結する。脂肪吸引の効果を最大化するための,器具,麻酔,デザインと最新の手技。THE CLINICが膨大な症例数から蓄積した世界水準の知識と技術を体感! 手技の実際では部位別に,顔,二の腕・肩,腹部,腰部・殿部上部,大腿,ふくらはぎ・足首,に加え,アドバンス・テクニックも紹介する。脂肪吸引術の基礎から実践までを体系的に解説した待望の成書!

ISBN:9784771906211

じほう
連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2025年9月版
患者さんにわかりやすい
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●2022年1月版より、中国語(簡体字)、韓国語版の簡易服薬指導せんの印刷機能を追加。
●2023年9月版より、退院時指導書、トレーシングレポートの作成機能を追加。
●2025年1月版より、患者ごとに薬剤コメントを追加印刷が可能(要システム対応)。
ユーザー施設内の処方管理システムから出力された処方データを読み込み「服薬指導せん」を自動印刷します。連動はテキストデータを介するので、基本的に連動先システムの種類、形式を問いません。お薬手帳(QRコード付)、注射薬の指導せん発行も可能です。連動には、別に処方データ出力プログラムが必要です。お薬手帳印刷用の推奨ラベルプリンタを設定しています。(別売り。販売は株式会社アプレコhttps://appreco.com/)。診療科別の文例を収録していますので、年齢・性別などの条件別に変更することができます(ユーザー登録も可能)。
年4回(1月、3月、7月、9月)発行。<更新版は13,200円(税込)。2026年3月以降は17,600円(税込)>
※更新版のお申し込みは、マニュアルに綴じ込まれている専用の申込書をご利用の上、FAXにてご送付ください。
※Mac OSには対応しておりません。
※Windows XP/Vistaは対応しておりません。

ISBN:9784840755726

じほう
写真付/服薬指導CD-ROM 2025年9月版
わかりやすい薬剤情報提供のための
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
患者さんにわかりやすい言葉を用いた服薬指導せんや相互作用の説明(お薬手帳印刷にも対応)、院外処方せんや英語版薬剤情報提供書などの発行が可能で、指導せんは患者さんごとに指導歴として保存できます。指導文の加筆・登録、薬剤写真の選択・登録もできるほか、持参薬の院内採用の有無、代替薬の提案を行うための持参薬確認表の作成など、服薬指導に関連した多彩な機能を揃えています。
※令和6年度 処方箋様式に対応
◆主な収録内容◆
・2025年8月31日薬価基準収載分までの薬剤基本情報(2025年9月30日経過措置及びそれに準ずる品目を除く)
・文例数:約15,700品目
・薬剤写真数:約15,090品目(約27,280枚)
◆対応OS◆
Windows 7/ 8 / 10(32bit,64bit)/11
メモリ:2GB以上(8GB以上推奨)
年2回(3月、9月)発行。<更新版は13,200円(税込)。2026年3月以降は17,600円(税込)>
※更新版のお申し込みは、マニュアルに綴じ込まれている専用の申込書をご利用の上、FAXにてご送付ください。

ISBN:9784840755764

インターメディカ
実践! 実装科学
現場を変える、社会実装の科学的アプローチ
出版社名
インターメディカ
分類
001028019
書籍概要
エビデンスを社会に届ける実装科学の入門書
研究成果(エビデンス)と現場実践(プラクティス)の間に横たわるギャップ。本書は、そのギャップを埋め、社会実装へつなげる学問「実装科学」の基礎から応用までを幅広くカバーした、新しい学問領域の入門書です。
前半ではグローバルに共有されている実装科学の定番書を翻訳し、後半では“実践!”を意識した具体的な知見と実装へのヒントを盛り込んで、理論と実践の橋渡しを目指しています。
研究成果を実際の医療・保健・社会の場で活かすための羅針盤となる1冊です。
Part1 実装科学の基礎
1 はじめに
2 実装科学とは何か
3 実装科学の簡略な歴史
4 実装科学の実践
5 実装科学への批判
6 結論
Part2 実装科学の応用(各論と実践)
1 実装戦略の解説および各論
2 実装理論・モデル・フレームワークの解説および各論
3 政策立案における実装科学
4 エビデンスを普及させるための理論・戦略

ISBN:9784899964964

シービーアール
臨床麻酔(2025年9月号 Vol.49/No.9)
出版社名
シービーアール
分類
001028005010
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911108833
2025年10月02日発売予定

医歯薬出版
症例動画で学ぶ STAT画像所見報告 診療放射線技師のための実践トレーニング Web画像付
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
001028013002
書籍概要
●本書は診療放射線技師が撮影した画像から緊急性の高い画像所見(STAT画像所見)を見つけ、その後、主治医へ報告するために必要な情報を取得して、適切な言葉で端的に報告(STAT画像所見報告)するためのノウハウを学べる書。
●見開き2ページ構成。各症例の事前情報と撮影画像(QRコード上部に画像の概要)が冒頭に掲載されており、次ページに詳細を記載。
●撮影画像を閲覧して速やかにSTAT画像所見を拾い上げ、主治医へどのように報告するかを考えた後にページをめくり答え合わせをすることで報告の方法を学ぶことができる。

ISBN:9784263200483

医歯薬出版
看護倫理 Ethics in Nursing
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
豊富な事例により、看護師の倫理的実践を浮かび上がらせる新テキスト!
●<事例編>では豊富なテーマのもと40の事例を設定。

ISBN:9784263233641

医歯薬出版
講義から実習へ 高齢者と成人の 周術期看護 術前編第4版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
周術期看護の定番テキストが6年ぶりに大幅改訂!
より使いやすい構成へと抜本的に見直し、最新情報を完備!
●<術前編><術中・術後編>の2冊で学生が学ぶべき全容を押さえる構成。

ISBN:9784263717257

医歯薬出版
講義から実習へ 高齢者と成人の 周術期看護 術中・術後編第4版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
周術期看護の定番テキストが6年ぶりに大幅改訂!
より使いやすい構成へと抜本的に見直し、最新情報を完備!
●<術前編><術中・術後編>の2冊で学生が学ぶべき全容を押さえる構成。

ISBN:9784263717264

メジカルビュー社
1日がわかる 作業療法概論 OTのワークライフ
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
001028013005
書籍概要
現場の1日をのぞいてみよう。作業療法士の仕事を1日の流れで追いながら,対象となる疾患の解説や支援の工夫,理論的な背景までをコンパクトに理解できる一冊。多様な理論をベースに「どう働くか」「どう支えるか」が見えてくる,新しい時代の概論テキストです。

ISBN:9784758322898

メジカルビュー社
外鼻形成術
機能と形態を両立した手術
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
主に機能的外鼻を扱う耳鼻科医と,主に形態を扱う形成外科医,さらに美容外科医で構成されるライノプラスティー研究会が送る,究極の手術手技書。合併症を限りなく減らし、さらに満足度も高い手技がここに。

ISBN:9784758324205

メジカルビュー社
心電図マイスターからの挑戦状 132問
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
心電図マイスターが心電図波形と互いの解答を持ち寄り,判読法や心電図検定について語り尽くすLIVE。解説と感想戦をミックスした,新感覚の難読心電図読影指南書。多角的で再現性のある考え方を会得し,心電図の限界ラインにおける考え方と実力チェックを会話形式で楽しめる。本編82題に加え,心電図検定1級および心電図マイスター認定を目指すための模擬試験問題50問。心電図検定対だけでなく,究極の鑑別力や判読の精度を追い求める人,診断等における心電図の有用性を模索する心電図愛好家にうってつけ。

ISBN:9784758324304

照林社
成人・老年看護実習クイックノート 第2版
出版社名
照林社
分類
001028019
書籍概要
看護学生が成人看護実習、老年看護実習の際に持って行きたい知識をコンパクトサイズに見やすくまとめました。
アセスメントに必要な基礎知識から実習でよく出合う症状・疾患・ケアまですぐに引けるのはもちろん、
指導ナースによく聞かれることや、注意しておきたいポイントなどもまとまっており、みなさんの実習をサポートします。
実習中に実習着のポケットに入れて持ち歩くのにも、事前準備にも最適の1冊です!
Part1 ここがポイント! 成人・老年看護学実習
Part2 観察・アセスメント・ケアのポイント
Part3 おもな検査・治療のポイント
Part4 実習でよく出合う疾患のポイント

ISBN:9784796526654

照林社
精神看護実習クイックノート 第2版
出版社名
照林社
分類
001028019
書籍概要
看護学生が精神看護実習の際に持って行きたい知識をコンパクトサイズに見やすくまとめました。
アセスメントに必要な基礎知識から実習でよく出合う症状・疾患、ケアまですぐに引けるのはもちろん、
指導ナースによく聞かれることや、注意しておきたいポイントなどもまとまっており、みなさんの実習をサポートします。
実習中に実習着のポケットに入れて持ち歩くのにも、事前準備にも最適の1冊です!
Part1 ここがポイント! 精神看護学実習
Part2 基礎知識
Part3 実習でよく出合う症状・疾患
Part4 検査・治療・ケア
Part5 社会制度

ISBN:9784796526685

じほう
ゼロから学ぶ医療機器QMS
QMSエキスパートが導く
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●改正QMS省令の条文が求める内容をわかりやすく解説!
本書は、QMS省令に適合する医療機器QMSを確立するために、QMS省令を熟知した著者が改正QMS省令の条文が求める内容をわかりやすく解説しています。QMS省令だけではなく、「運用通知」に加え、条文を解するなかで重要であり外してはならない事項を「コメント」として紹介するとともに、より充実した実効性のある医療機器QMS省令の確立のために必要な関係法令、QMS適合性調査から得た知見等を「改善のための支援」として解説しています。さらに、自らの医療機器QMSが省令に適合しているかどうかを確認するためのチェックポイントをまとめた「チェックシート」を条文ごとに設けています。
医療機器QMSをすでに確立している製造販売業者等はもとより、これから新しく医療機器QMSを確立しようとしている製造販売業者等、製造業者、医療機器および体外診断用医薬品に携わる方必携の1冊です。

ISBN:9784840756846
2025年10月03日発売予定

診断と治療社
実践 小児てんかんの薬物治療 改訂第2版
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
てんかん専門医として長年治療に携わる著者の豊富な経験に基づき,小児てんかんの薬物治療について丁寧に詳説した実践書が待望の改訂.ポイントを見やすくまとめたチャートや表,実際の治療手順を実感できる症例掲載はそのままに,2022年のILAEてんかん分類に沿った解説や新薬の追加等により,さらに実践的に!また,治療のみでなく,学校への対応や公費負担制度等,小児てんかん患者の生活を支援する内容も解説した充実の1冊.

ISBN:9784787827333

診断と治療社
女性外来診療
こころとからだのつらいに寄り添う
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
女性の社会進出が進み,ライフスタイルが大きく変化する中で,「女性の健康課題」も多様化しています.こうした変化に対応するためには,医療にもより幅広く,包括的な視点が求められています.
本書では,女性のライフステージごとに押さえておきたい病態や疾患について,診療のポイントをわかりやすく解説しています.基本的な知識から,診察・検査・鑑別・治療の進め方,具体的な処方例や専門医への紹介のタイミングまで,外来での対応法を実践的に取り上げました.

ISBN:9784787827340

診断と治療社
子どもの不器用外来
不器用さに対する具体的な支援ガイド
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
子どもの不器用な動きにどう支援すべきか,具体的なヒントがいっぱい!
第1章ではピラミッド・メソッドの解説と活用法,第2章では不器用さを見極めるための観察ポイントや検査法を説明.そのうえで47の事例からなる第3章で,乳児期から学齢期までの不器用のお悩みを挙げ,ピラミッドで観察ポイントを確認し,克服に結びつく具体的な遊びを示した.
子どもにやる気と自信がつき,毎日の生活がもっと楽しくなるための必読ガイド.

ISBN:9784787827357
2025年10月06日発売予定

医学書院
脳神経外科 Vol.53 No.5
認知症診療の新時代 脳神経外科医が認知症を診る
出版社名
医学書院
分類
001028019
書籍概要
本邦は急速な高齢化に伴い、認知症患者数が増加の一途をたどっています。現在、国内の認知症患者は約700万人と推定され、さらなる増加が予想されています。また、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)が治療対象となり、潜在的な患者数はさらに増大することが見込まれます。MCIは治療介入の重要なターゲットであり、早期発見と適切な治療が今後の課題となっています。このような背景のなか、認知症診療における早期診断の重要性はこれまで以上に高まっています。特にアルツハイマー病においては、抗アミロイドβ抗体薬の登場が診療の転換点となりました。この新薬の上市により、病初期段階での診断の精度向上が求められており、病態理解や適切な治療方針の選択がこれまで以上に重要となっています。脳画像診断や髄液・血液検査の技術的進歩は、早期発見・診断に大きく貢献しており、こうした技術を駆使するための専門的知識と経験が必要とされます。脳神経外科医は、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷などに対する診療を通じ、脳画像診断や脳の構造的理解、さらには脳血管障害の治療において優れた専門性を有しています。こうした能力は、認知症診療においても極めて有用であり、特に抗アミロイド抗体薬の副作用である、アミロイド関連画像異常の診断、治療において重要な役割を果たします。そこで本特集では、認知症診療に必要な基礎知識を再確認し、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷といった、脳神経外科の専門性から導かれる認知症に関する新たな知見やアプローチを紹介します。これによって、脳神経外科医が認知症診療に興味をもち、新たな診療領域への挑戦の契機となることを期待しています。医療の進展とともに、多様化する患者ニーズに応えるため、認知症診療の重要性を認識し、積極的に関わることは大変意義深いものです。本特集が、本邦の認知症診療における脳神経外科医の新たな可能性を切り拓く一助となることを願っています。(Editorialより)

ISBN:9784260045087

医歯薬出版
医療スタッフのための 動機づけ面接1 逆引きMI学習帳 第2版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
生活習慣の改善に効果的なカウンセリング技法として注目される「動機づけ面接(Motivational interviewing;MI)」を豊富な面談事例を用いてわかりやすく解説.

ISBN:9784263233603

南山堂
Rp.+(レシピプラス)2025年秋号 Vol.24 No.4 見逃すと激ヤバ? キケンの芽を察知し回避せよ! 徹底審議 ハイリスク処方
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
よかれと思って行ったことが,結果として好ましくない結末を引き寄せてしまう,…そういった場面は多々あります.--そう,医療現場でも.
成功や進歩の過程には「失敗」がつきものです.とはいえ,医療現場では,患者さんの生命や健康に重篤あるいは不可逆なダメージを与えてしまう状況を「気づかなかった」で済ませるわけにはいきません.
薬物治療がもたらすキケンな場面を見逃さないために,今日からできることは何でしょうか.本書では,課題解決のヒントとなる30以上の事例をもとに,処方監査や情報収集・聞き取りでの注意点を整理しました.明日にも直面しかねない“激ヤバ”な状況を察知し,見分ける力を一緒に養いましょう!
■激ヤバ事例編
黙って素通りしてはいけないハイリスク処方箋
▽循環器領域編
1.不整脈治療が開始されたとき(1)
2.不整脈治療が開始されたとき(2)
3.抗不整脈薬の怖さ
4.不整脈治療薬が追加されたとき(1)
5.不整脈治療薬が追加されたとき(2)
6.心不全にNSAIDs(1)
7.心不全にNSAIDs(2)
8.抗ヒスタミン薬は侮れない
9.ニューキノロン系抗菌薬×心疾患患者
10.三叉神経痛治療薬が開始されたとき
11.Ca拮抗薬にこの併用は?
▽腎機能低下編
1.医原性AKI
2.CKD×NSAIDs
3.薬剤性元気喪失
4.入院,そのとき持参薬は?
5.健康食品の併用
6.アザチオプリンとアロプリノールの併用
7.血液透析患者の心停止・結腸切除
8.浮腫んでいるからすぐループ
9.亜鉛がああええんや
10.CKD患者への帯状疱疹治療の選択肢
11.CKD×酸化マグネシウム製剤
12.意図しないアルミニウム負荷
▽初診外来・救急編
1.怪我の悪化にセファレキシン
2.鼻炎薬の中断がショックにつながる!?
3.オーバードーズ
4.湿布薬で呼吸困難?
5.ステロイド軟膏で治らない皮疹
6.下痢止めが心臓を止める!?
7.“使える薬がない!?” アレルギー歴に翻弄
8.転倒リスクが重なった日常処方の末路
9.新型コロナウイルス治療薬の相互作用
10.“効かない薬”を渡し続けていませんか?
■処方カスケード編
治療方針を見直したいリスク未評価な処方箋
1.[総論]処方カスケードが発生しやすい状況とは?
日常業務でできる対処法は?
2.[各

ISBN:9784525922542

南山堂
薬局2025年76巻10月号(No.12)
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784525940232

羊土社
生命科学論文がスルスル読める英文読解マラソン 科学翻訳のプロが伴走!
出版社名
羊土社
分類
001028001010
書籍概要
共通ルールを理解すれば英語論文の核心を素早く理解できる!科学翻訳者は英文をどう眺めて読み解くのか,イラストや語源,関連知識を交えて,読み方と専門用語を懇切丁寧に解説.各分野の学び直しにも.難読漢字はルビ付き.
【目次】
読者の皆さんへ
この本の使い方
この本の構成
第1章 論文読解入門
Lesson 1-01 生命科学で「言葉」を学ぶ理由
Lesson 1-02 科学論文の基本構造「IMRaD」
参考資料:IMRaDの目印となる表現
Lesson 1-03 ABTの枠組みでストーリーを読み取る・伝える
参考資料:ABTの用語集
Lesson 1-04 探してみよう! 文を区切る目印
Lesson 1-05 「5W1H」の問いで内容を先読み
第2章 実験・開発・分析 -生命科学の研究室へようこそ!
Lesson 2-01 基本的な実験器具
参考資料:さまざまな器具・装置
Lesson 2-02 手技・操作
参考資料:実験操作によく登場する前置詞
参考資料:副詞の “-ly”に注目
Lesson 2-03 測定
参考資料:数値・単位・比率
Lesson 2-04 図と表
参考資料:線と記号
Lesson 2-05 読解問題 1:研究試料を集める
第3章 体と命を支えるしくみ
Lesson 3-01 皮膚
Lesson 3-02 髪
Lesson 3-03 口と歯の健康
Lesson 3-04 腸の微生物叢
Lesson 3-05 感覚系
Lesson 3-06 脳と神経
Lesson 3-07 ホルモンと内分泌系
Lesson 3-08 代謝
Lesson 3-09 細胞
Lesson 3-10 呼吸
Lesson 3-11 心臓
参考資料:頻度を表す英語表現
Lesson 3-12 骨と筋肉
Lesson 3-13 遺伝子発現
Lesson 3-14 植物の性決定
Lesson 3-15 免疫
第4章 バイオテクノロジー̶実生活での生命科学の応用
Lesson 4-01 発酵とバイオ素材
Lesson 4-02 遺伝子編集の歴史と将来の可能性
Lesson 4-03 家畜の生殖補助
Lesson 4-04 タンパク質を元にした治療薬
Lesson 4-05 アレルギーの治療法
索引

ISBN:9784758108584

金剛出版
精神療法 第51巻第5号 児童相談所と精神療法
出版社名
金剛出版
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784772421393

医学図書出版
胆と膵 Vol.46 No.9
出版社名
医学図書出版
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865176575

教育評論社
「飛ばない教室」を生きる
スクールカウンセラーは何ができるか
出版社名
教育評論社
分類
001028005012
001008012011
001008003006
書籍概要
ベテランカウンセラーでもある著者が、学校の日常を物語に仕立て、子ども・教師・カウンセラーの視点からリアルな学校の姿を紹介。全体像が見えにくい“深い森”のような「学校臨床」を案内する。
□本書の狙いと語り方
本書は教育現場で起こるさまざまな問題に取り組んでいる人たちへ向けて、学校臨床という活動の実際とその可能性を知ってもらうことを目的としている。
筆者はこれまで幸いなことに、区立の教育相談室、公立中学校や高等専門学校、また私立大学の学生相談室などでカウンセラーの仕事をしてきた。そこで、子どもや若者たち、その保護者、さらには教職員のお話を聞いてきた。そのような経験をふまえて「学校臨床の森」の実際を伝えることができるだろう。本書では学校臨床のリアルを感じてもらうために、ある語り方を採っている。それは学校臨床の実際を、それぞれの人物の「私の物語」として語るということである。
学校臨床というのは目の前の「個」(すなわち「私」)を重視する態度を特徴としている。例えば、不登校という現象について考えるとき、さまざまな制度改革、家庭環境へのアプローチやクラス運営の工夫といった全体あるいはシステムへ向けた対応が思いつくだろうが、学校臨床にたずさわる者はあくまで「学校に行きたくない」と言っている目の前の子の話を聞こうとするだろう。そして「学校に行けない」とその子が言うとき、それを他者に伝えようとすれば、(単なる情報ではなく)必ず「私の物語」になるのである。ゆえに、不登校も個別の物語として理解しようとする姿勢が大切になる。
本書の場合、「私の物語」とはまず、ある一人の子どもが語り手となる物語と考えることができる。ただし、本書はそれだけでなく、その子どもにかかわる教師もスクールカウンセラーも等しく「私の物語」をもっているとみる。そして、それら別々の「私の物語」同士のかかわりとして学校臨床を理解してみようと試みるものである。すなわち、森に住んでいる特定のいきもの目線で描いたものを複数重ね合わせることで、その森全体が理解されるように。
本書では、まず前半にそのガイド役に登場してもらう。すなわち、学校臨床の主な当事者である「ある子ども」「ある先生」「あるスクールカウンセラー」を登場させ、それぞれの日々の悩みや戸惑いを描写しながら、三人がどういう人物であるかを紹介する。それをふまえて、後半は学校という舞台の上で彼ら三人がかかわる日常を

ISBN:9784866241210
2025年10月07日発売予定

中外医学社
小児アレルギー診療実践マニュアル
出版社名
中外医学社
分類
001028019
書籍概要
小児アレルギー診療実践マニュアル

ISBN:9784498245044

中山書店
触診とゴロで覚える 四肢・体幹の機能解剖学
出版社名
中山書店
分類
001028019
書籍概要
「ゴロから覚える 筋肉&神経(2013年刊)」を基にバージョンアップを図った.
イラストをフルカラーとし,解剖図をよりわかりやすく描き替え,解説も刷新.触診とゴロで筋の作用と髄節レベルを楽しく学習できる.
本書ばバージョンアップにあたり,徒手筋力テスト(MMT)に準じ,1筋の作用,2起始・停止,3支配神経,4髄節レベルを網羅した.
また,間違いやすい髄節レベルや神経支配を確認できる問題&解答付きとした.
国試対策にも活用できるうえ,必修科目「解剖学」の予習・復習用サブテキストとして最適.

ISBN:9784521751566

羊土社
うし先生、この心不全患者さん一緒に診てくれませんか?
出版社名
羊土社
分類
001028003002
書籍概要
SNSで人気のうし先生が研修医へおくる「心不全患者さんを目の前にしたときにどうすればよいか?」がわかる指南書。個性豊かな4人の研修医と一緒に、実臨床で明日から役立つ考え方を楽しく学んでいきましょう!
【目次】
監修の序
はじめに
Color Atlas
本書の使い方,キャラクター紹介
略語一覧
第1章 うし先生と一緒に典型的な症例を診てみよう
症例1 クリニカルシナリオ2(体うっ血型)の急性心不全
症例2 クリニカルシナリオ1(肺うっ血型)の急性心不全
症例3 クリニカルシナリオ3(低心拍型)の急性心不全
症例4 右心優位の心不全
第2章 心不全とは?
1 心不全の予後と病名
2 心不全の診断基準
3 心不全診断の落とし穴 〜BNPとNT-proBNP,鑑別疾患
第3章 急性心不全
1 急性心不全のバイタル管理
2 急性心不全におけるクリニカルシナリオ分類と血管拡張薬
3 急性心不全におけるNPPVの適応と効果
4 急性心不全の利尿薬投与
第4章 心不全の原因と増悪因子
1 心不全をLVEFで分類する
2 心不全の原因
3 心精査としての血液・尿検査
Column 1 旧?クリニカルシナリオ分類
4 心エコー図検査の解釈
Column 2 非専門医の心エコー到達目標
5 心臓CTの読み方
Column 3 石灰化スコア
6 心臓MRIの適応
7 核医学検査の勘所
8 心臓カテーテル検査でわかること
9 心肥大が主体の心不全
Column 4 簡単なAI活用法
10 LVEFが低下した心不全の原因
Column 5 低心拍出症候群(LOS)とは
11 LVEFが保たれた心不全の原因
12 右心不全の原因
13 慢性心不全の増悪因子
第5章 心不全の慢性期治療
1 心不全の薬物療法 〜HFrEF
2 心不全の薬物療法 〜HFpEF,HFmrEF
3 慢性心不全による突然死予防
第6章 心不全の合併疾患の管理
1 不整脈
2 弁膜症
Column 6 モニター心電図はなぜ必要?
3 虚血性心疾患(慢性冠症候群)
Column 7 心不全は誰がどう診るべき?
4 生活習慣病
5 腎機能障害
6 肝機能障害
7 肥満・睡眠時無呼吸症候群
8 生活指導
9 運動療法と心臓リハビリテーション
1

ISBN:9784758124423

金剛出版
精神科デイケアを豊かなリハビリテーションの場に育てるガイドブック
出版社名
金剛出版
分類
001028019
書籍概要
パート0:精神科デイケアはどんな場所か、改めて考える
パート1の1:浅田めぐみさんのリカバリーストーリー「つまずきつつのリカバリー」
コラム「認知機能リハビリテーションと就労支援」
パート1の2:石川さんのケースノート「このデイケアと浅田めぐみさんのこと」
解説1-多様な人を包摂するデイケア
パート2:坂井雄二郎さんのリカバリーストーリー「信念と方針転換」
解説2-デイケアプログラム活用のポイント
パート3:高山美香子さんのリカバリーストーリー「静かな生活」
コラム「家族の支援」
解説3-デイケアのさまざまな使いみち
コラム「デイケアとアウトリーチ」
解説4-デイケア運営のおさらい
精神科デイケアQ&A

ISBN:9784772421409

メディカルレビュー社
男性性機能障害診療ガイドライン2025年版
出版社名
メディカルレビュー社
分類
001028019
書籍概要
日本初、男性性機能障害を多角的に捉えたガイドラインが誕生!
第1章 性欲低下
第2章 ED
第3章 射精障害
第4章 ペロニー病
第5章 持続勃起症

ISBN:9784779229282

診断と治療社
小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン 2025年版
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
2013年版発刊後の新たなエビデンスに基づいた待望の改訂版!
治療法や薬剤の扱いなど各内容がアップデートされ、さらに乳児,重症心身障害児,神経発達症児の章が新たに追加されました.各クエスチョンの「一般向けの推奨の解説」は患者・家族へのサポートに役立ちます.
小児の便秘症は決して少なくない疾患といえます.小児の便秘症の診療に携わる医師,看護師,保健師等の医療従事者の皆様にぜひご活用いただきたい1冊です!

ISBN:9784787827173

医学図書出版
ICUとCCU Vol.49 No.8
出版社名
医学図書出版
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865176599
2025年10月09日発売予定

医歯薬出版
ゼロから見直す歯周外科治療
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
なぜ、歯周外科が上手くいかないのか?
誰にでも治療を進められる極意がここに

ISBN:9784263447659

建帛社
スポーツ栄養の食事計画
理論と競技特性にあわせた実践
出版社名
建帛社
分類
001028002007
書籍概要
スポーツはラテン語のdeportare(デポルターレ)に語源をもち,運び去るや運搬するといった意味があり,転じて,気晴らし,休養等の要素,また,勝敗を競うだけでなく,健康な身体づくりや楽しさ,悦びといった要素も含んでいる。したがって,様々な目的で取り組まれるスポーツ活動は「する」「みる」「ささえる」といった3形態に分けることができる。
スポーツ活動への参画は食事や休養とともに,心身の健康状態や国際生活機能分類によるところの生活機能の保持・増進,そして,明るく心豊かで活力ある生涯を過ごすための改変可能な重要な要素であることに相違ない。
しかし,従来のスポーツ科学と栄養科学の知見は必ずしも日常生活場面に活かされてこなかったことも事実である。そんな中,近年のスポーツ栄養学研究の発展は目覚ましく,スポーツ活動時にどんな内容の食事をどのタイミングで,どのくらい摂れば目的とする身体づくりに効果的なのかといった知見が蓄積され,根拠に基づいた食事提供へとつながってきている。
そこで本書では,第1部は理論編としてスポーツ栄養学研究の最前線の成果を,第2部は実践編として,代表的な14のスポーツ種目における競技の概要(競技紹介,試合や日々の練習状況,求められる身体)と食事計画(食生活管理上の留意点,食事提供のための給与栄養目標量,提供献立と食品群別摂取量,そして,提供食の調理例)を紹介する。

ISBN:9784767907994

医学図書出版
前立腺がん検診ガイドライン 2025年版
出版社名
医学図書出版
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865176551
2025年10月10日発売予定

医歯薬出版
根管治療のクリニカルメソッド
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
臨床で困らない! 一からわかる、歯内療法のクリニカルメソッド

ISBN:9784263447673

医歯薬出版
コンポジットレジン修復のManagement
審美修復を極めるための基本の「き」
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
コンポジットレジンによる審美修復を極めるための、最初で最高の一冊

ISBN:9784263447697

南江堂
血液疾患最新の治療2026-2028
出版社名
南江堂
分類
001028003005
書籍概要
最新の治療シリーズの血液疾患版.血液領域の各疾患における標準的治療を網羅するとともに、最新の研究動向や新薬に関する話題を提供する .巻頭トピックスでは,「iPS血小板の臨床試験」「分子標的薬の薬物相互作用」「次世代CAR-T細胞療法」など注目の11テーマを取り上げ解説.巻末付録として日々の臨床に役立つ薬剤一覧も掲載した.
【主要目次】
巻頭トピックス
1 備蓄・緊急投与が可能な人工赤血球製剤の実用化に向けて
2 iPS血小板の臨床試験
3 分子標的薬の薬物相互作用
4 補体と血液疾患
5 造血器腫瘍遺伝子パネル
6 造血器腫瘍に対する新規抗体薬物複合体
7 T細胞疲弊
8 次世代CAR-T細胞療法
9 血友病の遺伝子治療
10 造血幹細胞の代謝
11 白血病の免疫微小環境
1章 主な血液疾患用薬剤の作用機序と適応
2章 赤血球系疾患
3章 造血系・リンパ系疾患
4章 出血・血栓性疾患
5章 造血幹細胞移植・免疫細胞療法
6章 主な診断法・治療法
付録:主な血液疾患用薬剤

ISBN:9784524237081

南江堂
HTLV-1関連脊髄症(HAM)診療ガイドライン2025
HTLV-1陽性関節リウマチ&HTLV-1陽性臓器移植 診療の対応を含めて
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
日本神経学会によるHTLV-1関連脊髄症(HAM)のオフィシャルなガイドラインの改訂版.HAMとその関連疾患の疾患概念,疫学といった基礎的な内容から,検査・診断,治療について解説し,今後のHAM診療の指針を示す.今改訂では1ステロイドパルス療法に関する推奨文の追加,2診断・治療アルゴリズムの改訂,3「共有意思決定」をテーマとした章の新設などを行った.

ISBN:9784524274369

新材料・新素材
無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与《普及版》
シリーズ名
新材料・新素材
出版社名
シーエムシー出版
分類
001028019
書籍概要
セラミックス・金属・高分子材料への生体適合性付与技術から評価法、実用化事例まで解説し、バイオ・メディカル分野製品開発に役立つ1冊。

ISBN:9784781318424

診断と治療社
リハビリテーションに役立つ画像の見かたガイド
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
リハビリの臨床における,主要な疾患の画像の特徴と疾患概要,機能予後と所見について,リハの留意点を交えわかりやすく解説した画像評価の入門書.
X線,CT,MRI,核医学,超音波検査など,各モダリティの基礎知識や,頭部,呼吸器,循環器,運動器疾患を一冊でカバーし,現場のリハスタッフから学生まで画像評価の目線統一に役立ちます.

ISBN:9784787826749

診断と治療社
はじめて学ぶ小児血液・腫瘍疾患 改訂第2版
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
外来や救急の現場で血液・腫瘍疾患を見逃さない!
専門性が高く,診断が難しい小児血液・腫瘍疾患の「すべきこと」「してはいけないこと」をスペシャリストがわかりやすく伝授.診断,対応,専門医への紹介や患児・保護者への説明のポイント,治療後の外来対応まで,知っておきたい知識が詰まった入門書となっており,現場ですぐに活かせます.
プライマリケアに携わる医師,小児の血液・腫瘍疾患をはじめて学ぶ方に必携の1冊!

ISBN:9784787827265

総合医学社
看護研究をはじめる前に読む本
出版社名
総合医学社
分類
001028019
書籍概要
これから看護研究をはじめたいと思っている人、病院で看護研究をすることになって悩んでいる人に、看護研究をはじめる前に知っておきたいことをまとめました。コラムでは、9名の方に看護研究をはじめるきっかけ、苦労したこと、楽しかったことなどを書いていただきました。
Chapter1 看護研究は何のために取り組むの?
1 まず知っておきたいこと
Column フローレンス・ナイチンゲール
2 看護研究は何のため? 誰のため? 何の役に立っているの?
Column 看護研究はやりたい人だけやればいいの? 強制されて効果があるの?
3 看護研究に取り組む力はどこから湧いてくる?
Column 看護研究は経験したほうがいいの? 経験してよかったことは?
Column 介護の現場から:発想力を鍛えよう!
Chapter2 研究テーマはどのように見つけるの?
1 まず知っておきたいこと
2 研究テーマはどのように見つけるの? 自分で探す? 最初に与えられたものがよい?
Column 「好きこそものの上手なれ!」とはいかない?
3 経営および産業分野から看護研究に期待していることを聴いてみよう!
Chapter3 研究テーマに関連する文献を調べる最善の方法とは?
1 まず知っておきたいこと
2 文献を調べるにはどうしたらいいの?
3 文献レビューって必須なの?
Column 研究論文の探索はお宝発見?
Chapter4 研究デザインって何ですか? 先を見通して方向づけよう!
1 まず知っておきたいこと
2 どこにもあてはまらない? どうしたらいいの?
Column 学生が研究デザインを選ぶときに直面する悩み
Column 研究デザインは最初から決めて取り組む?
Chapter5 研究計画書の書き方を学ぼう! 全体を整えよう!
1 まず知っておきたいこと
Column 研究計画書って,何から書けばいいの?
2 研究計画書の書き方を学ぼう
Column 内容の一貫性が大事!
Chapter6 まとめ 真剣に楽しもう!
1 臨床の場合
2 大学の場合
Column 介護現場での研究方法

ISBN:9784883789412

弘前大学出版会
華岡青洲の「誤算」 -その史実と背景ー
出版社名
弘前大学出版会
分類
001028019
書籍概要
華岡青洲は19世紀の初めに全身麻酔法を開発して外科手術を行い、難病に苦しむ多くの病人を救った。従来の青洲の伝記は輝かしい面のみが強調されている。このために多くのフィクションが生まれた。しかし輝かしい業績の陰に多くの失敗や挫折があったことを忘れてはならない。失敗や挫折は青洲が予想もしていなかったことで、青洲にとっては「誤算」であった。この書は青洲が経験した「誤算」に対して、いかに対処して困難を乗り越えたかを述べたものである。陽の当たる部分のみを観るのではなく、陰の部分にも光を当てることによって本当の青洲の姿を明らかにした。
1最初の京都遊学ー 常の師なし
1 鈴木蘭園の講義
2 『丸散便覧』の執筆
3 『漫遊雑記』と乳癌
2 麻酔薬の混乱
1 全身麻酔薬の模索
2 マンダラゲと附子
3 「通仙散」の怪
3 母於継の失明と死
1 再上洛の意義
2 於継の失明
3 長女小弁の誕生と死
4 藍屋 勘の死
1 難病としての乳癌
2 宿願の乳癌手術
3 勘の死の衝撃
5 さらなる衝撃ー 乳癌の再発
1 重助の妻ー 最初の再発
2 さらなる再発
3 最善の対策
6 識者からの称讃
1 菅 茶山の漢詩
2 杉田玄白からの書簡
3 大槻玄澤の慧眼
7 長男葛城の死
1 待望の長男誕生
2 華甲の宴
3 度重なる家族の不幸
8 著述の混乱
1 著述と出版に対する青洲の態度
2 本間玄調による『春林軒二十一種』の撰定
3 佐藤持敬の『華岡氏遺書目録』
9 「医則」の誤算
1 「内外合一」の誤解
2 「活物窮理」の誤解
3 「方無古今」の出典
10 華岡家 3 代の誤算ー杉田家 3 代との比較ー
1 華岡家の 3 代
2 杉田家の 3 代
Ⅺ 伝記の編纂と誤謬の普及
1 『華岡青洲先生及其外科』執筆の背景
2 『医聖 華岡青洲』による謬見の増幅
3 小説『華岡青洲の妻』の影響

ISBN:9784910425221
2025年10月14日発売予定

シリーズ ケアをひらく
ゆっくり歩く
シリーズ名
シリーズ ケアをひらく
出版社名
医学書院
分類
001028009005
001008003001
001004003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784260062831

医歯薬出版
臨床医学ー疾病の成因・病態・診断・治療第3版 人体の構造と機能および疾病の成り立ち
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
「人体の構造と機能および疾病の成り立ち」の定番テキスト、待望の全面改訂版!
新しい診療ガイドラインを踏まえた最新知見を網羅。

ISBN:9784263720608

中外医学社
海外臨床留学への道 開いている扉から入れ
出版社名
中外医学社
分類
001028019
書籍概要
日本人医師が海外留学と考えるとまず真っ先に思いつくのが米国だ.しかし研究留学ならまだしも,現場で患者を診る臨床医として働くためには語学力をはじめとする高いハードルがあるため,なかなかその一歩を踏み出すことが難しいのが現状.しかし,海外で臨床経験を積みたいというのであれば米国だけが道ではない.〜Goin’ through another door〜(開いている扉から入れ)という考えのもと,アフリカやオーストラリアで実際に医師として多くの臨床を実践してきた著者が,自らの貴重な体験から臨床留学を実現させるためのノウハウやポイントを惜しげもなく教えてくれる書

ISBN:9784498148604

南山堂
なるほどなっとく!公衆衛生学
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
本書は,国家試験に対応した基礎知識をしっかり押さえつつ,健康をキーワードに社会を読み解く視点を育てる公衆衛生学の教科書である.
本文では「なるほど」と理解が進み,コラムでは「なっとく」できる問いかけが満載である.また,本文横の注釈には用語解説とこぼれ話が添えられ,初学者にもやさしい構成となっている.
医療人として学び続ける力と,考える力を育む一冊である.
目次
第1章 公衆衛生学概論・公衆衛生の歴史
第2章 保健福祉行政
第3章 保健統計・疫学
第4章 健康増進,予防医学
第5章 医療制度,地域保健, 倫理的課題
第6章 母子保健
第7章 学校保健
第8章 成人保健
第9章 高齢者保健福祉
第10章 産業保健
第11章 障害者(児)保健・福祉
第12章 環境保健
第13章 栄養・食品保健
第14章 健康危機管理
第15章 国際保健

ISBN:9784525185015

みてわかる薬学
図解 物理薬剤学
シリーズ名
みてわかる薬学
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
薬物の溶解性,膜透過性,粉体特性,分散性,安定性など,医薬品の有効性や安全性に大きく影響する物理化学的特性について解説した入門書.本書は,豊富な図表とわかりやすい文章が1対1対応しているため,図表で視覚的に理解を深め,各章末にまとめと国家試験既出問題を掲載することで,学んだ知識の定着を促します.Clinical applicationを通じて,物理薬剤学の臨床的なつながりも学べる教科書です.
【主な内容】
1章 薬剤学総論
A.薬剤学と薬学教育モデル・コア・カリキュラム
B.医薬品
C.日本薬局方,製剤総則の剤形と定義
2章 粒子と粉体
1.粒子の性質
A.粒子径の測定
B.平均粒子径と粒度分布
2.粉体の性質
A.充塡性
B.粉体の付着・凝集性と流動性
C.粉体のぬれ
D.粉体の吸湿性
E.共融混合物
F.粉体の混合性
◆Clinical application
・粒子径と吸入粉末剤(DPI)
・粒度分布と混合性:2 度まきについて
・相対湿度と一包化
3章 溶解現象と溶液
A.溶液と溶解
B.溶解度
C.溶解速度
D.膜透過速度
E.溶解補助
F.溶液の性質
◆Clinical application
・結晶多形が医薬品開発に大きく影響を及ぼした一例
・共結晶による新型コロナウイルス感染症治療薬開発
・SARS-CoV-2 による感染症治療薬:シクロデキストリンとの複合体形成
4章 分散系
A.界面の性質
B.界面活性剤の構造と分類
C.界面活性剤溶液の性質と作用
D.代表的な分散系
◆Clinical application
・リピッドマイクロスフェア
・エマルション製剤を利用した脂溶性薬物の吸収挙動改善
・遺伝子改変タンパク質を利用した溶解制御型持続製剤(各種インスリン製剤)
・ドキシル®,アムビソーム®
5章 レオロジー
A.弾性および粘性
B.流動とレオグラム
C.レオロジーの測定
D.製剤のレオロジー
E.製剤用高分子
◆Clinical application
・チキソトロピーを活用した製剤
6章 薬物の安定性
A.反応速度論
B.医薬品の安定性に影響する因子
C.医薬品の安定化
◆Clinical application
・安定性を考慮した注射剤

ISBN:9784525779214

みてわかる薬学
図解 生物薬剤学・薬物動態学
シリーズ名
みてわかる薬学
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
薬物投与後のADME(吸収・分布・代謝・排泄)の各過程についてわかりやすく解説し,適切な用量設計や投与間隔の設定などを行うために必要不可欠な薬物動態学についてやさしく解説した入門書.本書は,豊富な図表とわかりやすい文章が1対1対応しているため,図表で視覚的に理解を深め,各章末にまとめと国家試験既出問題を掲載することで,学んだ知識の定着を促します.Clinical applicationを通じて,生物薬剤学・薬物動態学の臨床的なつながりも学べる教科書です.
【主な内容】
1章 薬剤学総論
A.薬剤学と薬学教育モデル・コア・カリキュラム
B.医薬品
C.日本薬局方,製剤総則の剤形と定義
2章 生体膜透過
A.生体膜の構造
B.薬物の生体膜透過機構
3章 薬物の吸収
A.薬物の投与部位
B.薬物の消化管吸収
C.消化管以外からの薬物吸収
4章 薬物の体内分布
A.薬物の体内分布の全体像
B.薬物の分布に影響を及ぼす要因
C.分布容積
など
5章 薬物の代謝
A.薬物代謝が薬理効果に及ぼす影響
B.薬物代謝反応の部位
C.薬物代謝の様式
など
6章 薬物の排泄
A.腎排泄
B.胆汁中排泄
C.尿・胆汁以外からの排泄
7章 薬物動態学
A.コンパートメントモデル
B.線形1-コンパートメントモデル
C.線形2-コンパートメントモデル(血管内急速投与の場合)
など
8章 薬物動態の変動要因
A.吸収過程における影響因子
B.分布過程における影響因子
C.代謝過程における影響因子
など
9章 薬力学とPK-PD 解析,薬力学的相互作用
A.薬理効果の速度論と薬力学
B.薬力学的相互作用
10章 医薬品のバイオアベイラビリティと有効性評価・治療薬物モニタリング
A.バイオアベイラビリティ
B.生物学的同等性
C.初回通過効果
など

ISBN:9784525779313

診断と治療社
消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン2025
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784787827319

じほう
在宅医療Q&A 令和7年版
服薬支援と多職種協働・連携のポイント
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●在宅医療に一歩踏み出す薬剤師のためのQ&A集!
可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期までー。患者中心の在宅医療を実現するために、薬剤師としてどのように取り組めばよいのか、現場ではどのような点が問題となるのか。在宅医療における薬剤師の疑問に答える定番書籍です。
在宅訪問準備から訪問後の報告、患者・服薬支援、多職種連携・体調チェック・薬のチェックなどのポイントや、緩和ケア、認知症の知識などをコンパクトにまとめました。在宅医療の実務はもちろん、知っておくべきポイントが満載です。

ISBN:9784840756839

学芸みらい社
いのちをつなぐAED
「ASUKAモデル」誕生の記録
出版社名
学芸みらい社
分類
001028019
書籍概要
突然の別れから始まった、もう誰も失わないための学校・地域・市民によるAED普及の取り組み。「ASUKAモデル」という希望はこうして生まれた。AED大使・有森裕子氏(元プロ女子マラソン選手)推薦!
2011年9月29日、駅伝選考会に参加していた小学6年生の桐田明日香さんが突然倒れ、救命のチャンスを逃したまま帰らぬ人となった。その原因の一つは現場で見られた“死戦期呼吸”やけいれんを「まだ呼吸がある」と誤認し、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の使用が遅れたことだった。この悲劇を二度と繰り返さないために、遺族と教育委員会、専門家が協力して生み出したのが「ASUKAモデル」である。“迷ったらすぐに胸骨圧迫とAED”という明確な指針を示し、教員だけでなく児童も含め学校全体で命を守る体制をつくりあげた。事故の記録・検証とともに、「ASUKAモデル」誕生の経緯、そして一つの命が遺した大きな教訓と希望が全国へ広がるまでの歩みを、遺族の想い、論説、そして関係者の座談会を通して丁寧に描きだす。
はじめに:明日香さんの託した希望[ASUKAモデル]と救命教育
★第1部:「ASUKAモデル」誕生とその願い──「いのちの教育」
いのちを守るために〜「ASUKAモデル」への想い〜
「ASUKAモデル」と小学校からの救命教育の推進
★第2部:座談会:「ASUKAモデル」が拓く新たな一歩──救命教育の灯を育てる
【参加者】
桐田寿子:桐田明日香さんの母。「NPO法人 つなぐいのちの輪バイタルネットジャパン」事業:「さいたまPUSH」顧問、「公益財団法人 日本AED財団」メッセンジャー。
峯眞人:「医療法人 自然堂 峯小児科」院長。明日香さんの事故検証委員会委員長。
石見拓:京都大学大学院医学研究科予防医療学分野教授。「公益財団法人 日本AED財団」専務理事。「特定非営利法人 大阪ライフサポート協会」副理事長。
関由起子:埼玉大学教育学部教授。「減らせ突然死プロジェクト」(「公益財団法人 日本AED財団」の前身となった取り組み)実行委員。
山下誠二:元さいたま市立宮原中・常盤中・植竹中校長。元埼玉県中学校体育連盟会長。明日香さんの事故当時の担当課長補佐。
吉田由美子:さいたま市立高等学校養護教諭。明日香さんの事故当時の担当指導主事。
辻野智香:さいたま市立小学校養護教諭。「ASUKAモデル」作成時の担当指導主事。
水村吏香:さいたま市立小学校

ISBN:9784867570999

シービーアール
ペインクリニック (10月号Vol.46/No.10)
出版社名
シービーアール
分類
001028005010
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911108871
2025年10月15日発売予定

ナツメ社
新版 カラー図解 介護現場ですぐに役立つ!タイプ別対応でよくわかる認知症ケア
出版社名
ナツメ社
分類
001028019
書籍概要
◆タイプ別対応でBPSDをやわらげ、介護者の負担を軽減!
介護職の方に向けて、認知症の種類や特徴などの基礎知識から、徘徊や暴力といったBPSD(周辺症状)への対応をオールカラーで詳しく解説しました。
認知症には、アルツハイマー型、レビー小体型、前頭側頭型などがあり、本書では最も多いアルツハイマー型を時期に応じて混乱期、依存期、昼夢期の3つに分類しています。時期によって適した治療・介護をすることで、BPSDをやわらげ、介護者の負担を軽減することができます。
また、症状が似ていることから認知症と間違えられやすい病気についても解説しています。
◆認知症利用者が見えている世界をマンガで紹介!
3章では、「夜に徘徊する」「何度も食事を要求する」など、認知症利用者によくみられる行動をタイプ別に取り上げ、適切な対応と不適切な対応を解説しました。
さらに、認知症利用者の行動の背景にある心理を汲み取るために、認知症利用者が見えている世界をマンガで掲載。介護者と認知症利用者の視点の違いを知ることができ、認知症利用者の気持ちを理解して寄り添ったケアを行うことができるでしょう。
◆夜間・早朝のトラブル対応、生活環境の整備や工夫のアイデアも!
4章では、トラブルが起こりやすい夜間や早朝の対応のほか、「褥瘡を防ぐ車いすの座り方」や「転倒予防の居室づくり」といった生活環境を整える工夫など、介護負担を軽減するさまざまなアイデアを紹介しています。
◆現場で役立つダウンロード資料付き!
認知症周辺症状の経過表、認知症テストのサンプル、ADL(日常生活動作)のチェックリストなど、本書の中で紹介した資料がダウンロードできます。
【主なもくじ】
プロローグ 認知症を正しく理解するために
第1章 認知症の基礎知識
第2章 認知症のタイプと特徴
第3章 事例でみるBPSDを増やす対応、なくす対応
第4章 快適生活のためのケア
資料編 認知症を判断するテストMMSE

ISBN:9784816377785

中央法規出版
エビデンスに基づく呼吸器看護ケア関連図 改訂版
出版社名
中央法規出版
分類
001028019
書籍概要
急変〜急性期〜慢性期の知識が必要な呼吸器看護。本書は3症状、19疾患、周術期、呼吸リハ、緩和ケアを病態生理・診断・検査・看護ケアと関連図で詳解。気管挿管、酸素療法、人工呼吸療法等もコラムで解説し最新エビデンスを反映したオールカラーの超パワーアップの改訂版。

ISBN:9784824303141

新興医学出版社
フローチャート耳鼻咽喉科漢方薬
漢方が効くのはめまいだけ
出版社名
新興医学出版社
分類
001028019
書籍概要
めまいの超名医による絶品フローチャート!
耳鼻科医必携! 外来でよく遭遇する高齢者の悩み、なかなか良くならない感覚器の悩み、めまい。最新の西洋薬でもなかなかよくならない患者さんの様々なお悩みに漢方薬が役に立ちます。とくにつらいめまいは漢方薬の効かせどころ。めまいの超名医五島先生、待望のフローチャート!

ISBN:9784880028880
2025年10月16日発売予定

医歯薬出版
希少疾患における頭頸部外科麻酔
出版社名
医歯薬出版
分類
001028005010
書籍概要
希少疾患の患者に対する頭頸部麻酔の施術と管理を供覧。

ISBN:9784263447666

株式会社 世界文化社
酸素ワールド
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001028019
書籍概要
「酸素と生命現象」を圧巻のビジュアルで解説
・「酸素と生物」。その驚異の世界を、解像度の高いビジュアルで解説 ・医学関係の読者に向けて
「一言でいえば『酸素、タンパク質、核酸、酵素など各種分子の離合集散』を豊富なイラストで、とてもわかりやすく解説している。特に酸素感知システムの分類は秀逸である。本書後半では多彩な臨床応用にも言及。分子生物学者にして現役医師でもある著者ならではの力作である」。(飯塚哲太郎・理化学研究所 名誉研究員、推薦の言葉より)
1章・酸素ワールド 2章・酸素の恒常性の維持機構 3章・酸素センサー 4章・FNR 5章・イオンチャンネル型酸素センサー 6章・FixL 7章・タンパク質分解抑制(安定化)型酸素セン14サー 8章・低酸素応答遺伝子スーパーファミリー 9章・エリスロポエチンの遺伝子の発現制御機構 10章・エリスロポエチンの遺伝子組み換え製剤の臨床応用 11章・VEGFの遺伝子組み換え製剤の臨床応用 12章・bFGFの遺伝子組み換え製剤の臨床応用 13章・パルスオキシメーター 14章・酸素濃縮装置による在宅酸素療法 15章・酸素療法の未来 16章・産業用酸素センサー 17章・特殊環境での酸素 18章・未来の酸素

ISBN:9784418255078

OCULISTA(オクリスタ)
マイボーム腺機能不全(MGD)にご用心!(2025年10月号No.151)
シリーズ名
OCULISTA(オクリスタ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005004
書籍概要
MGDは早期発見と適切な介入で症状改善・再発予防も可能に!本特集が日常診療でMGDを意識し一歩踏み込んだ診療・治療の契機に。
MGDの特徴的な症状や診断のコツから治療選択、ホームケア指導、最新機器の活用法まで幅広く解説!ガイドラインに沿った整理に加え、診察室で明日から取り入れられる実践的な工夫、患者のモチベーション維持、治療継続を促すフォローの工夫も紹介しています!

ISBN:9784865191516

ENTONI(エントーニ)
頭頸部の処置・手技の基本を学ぼう!(2025年10月増大号No.315)
シリーズ名
ENTONI(エントーニ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005005
書籍概要
現場経験豊富な執筆陣により、頭頸部領域における基本手技から新しい技術、術後管理、合併症対策まで、実践で役立つ知識を体系的に整理し、紹介しています。
医療現場で「基本」の難しさに直面される際には、ぜひご一読いただきたい特集です。

ISBN:9784865197228
2025年10月17日発売予定

南江堂
はじめてのがんゲノム医療
臨床のための基礎知識
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
がんゲノム医療を学ぶ 「最初の 1 冊」として最適な,初学者必携の入門書. 第一人者による,わかりやすさに徹した丁寧な語り口で, 実臨床に必要な情報からがんゲノム医療の全体像までを一挙に解説した.事前知識がなくても,自分に必要な部分を選んで読み進められる構成.SNSで大人気のDr.ぺぺぺによる表紙・扉のイラストも必見!

ISBN:9784524218080

南江堂
とってもわかりやすい 心電図で読みとく循環器疾患のミカタ
医師国試から心電図検定まで
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
医師国試も臨床も,これ一冊でつながる!
心電図を「難しい」「苦手」と感じている医学⽣や初学者に向けて,異常⼼電図の“なぜそうなるか”から“どう読むか”,さらには“何を疑い,どう治療するか”まで,豊富なシェーマと実際の心電図を用いてやさしく丁寧に解説.医師国家試験の出題傾向を徹底分析し,問われるポイントを明確にした構成で,勉強しながら背景にある循環器の病態理解が自然に身につく.医師国試や心電図検定受験に向けてのおさらい・総仕上げとしても,また臨床実習や研修の準備としても最適な一冊.

ISBN:9784524237111
2025年10月18日発売予定

三輪書店
スタートアップ!子どもの近視進行抑制治療ガイド
出版社名
三輪書店
分類
001028019
書籍概要
豊富なエビデンスに基づく治療戦略と診療判断を
最短距離で臨床に実装!
小児の近視が増加の一途をたどる現在、進行抑制治療は眼科外来に不可欠となり「介入の必要性をどう判断し、どの治療をいつ始めるか」という臨床的判断が大きな関心を集めています。
本書は近視治療の第一線で活躍する著者が、国内外のエビデンスをもとに日本の実臨床に即した適応と課題を的確に整理し、科学的根拠を日常診療の判断に応用できる形で解説しました。低濃度アトロピン点眼、オルソケラトロジー、多焦点ソフトコンタクトレンズ、近視用眼鏡、レッドライト療法など、国内で承認済・承認予定の治療選択肢について、使い分けや併用戦略、副作用・リバウンド対策までポイントを絞って提示。各治療の作用機序、単独・併用時のエビデンス、年齢別の適応、合併症対策までを構造的に解説しています。また、眼軸長に基づく治療評価法や、二次性近視の鑑別、不同視近視への対応も取り上げ、治療の導入から継続・変更に至るまでの指針となる視点を提供します。実臨床で多くの眼科医・視能訓練士が直面する「見え方の不満への対応」「保護者への説明」などの課題にも触れ、説明にすぐ使える“伝え方のコツ”も収載しています。
近視進行抑制治療をどのように導入するかの検討段階では方針を明快に示すスタートアップマニュアルとして、すでに治療を導入している場合は自身の診療をアップデートする手引きとなる1冊。多忙な眼科医・視能訓練士にこそ届けたい、実践的で臨床直結型のコンパクトなガイドです。

ISBN:9784895908610
2025年10月20日発売予定

医学書院
国循・天理よろづ印 症例とエコー×イラストで学ぶ成人先天性心疾患[Web動画付]
出版社名
医学書院
分類
001028004003
001028003004
001028003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784260062206

医学書院
Dr. 平澤欣吾の「こだわらない」EMR・ESD[Web動画付]
ESD時代のEMR論とナイフ別ESD攻略法
出版社名
医学書院
分類
001028003006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784260062541

医歯薬出版
QUICK WIN! 臨床検査技師国家試験マスターブック 領域別 全5分冊・書込み用紙ダウンロード権付
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
臨床検査技師国家試験対策を万全に。正確な知識をQUICKに修得!
“学問に王道なし”でもタイパもしたい。人気の対策本、待望のリニューアル。
過去問に基づいた良問を解くことで、正確な知識を効率よくインプット&アウトプット。
直前対策にも最適分冊タイプで持ち運びやすく、スキマ時間も無駄にしない!

ISBN:9784263221532

文光堂
がんゲノム病理診断学 組織形態とゲノムによる統合病理診断の実践
出版社名
文光堂
分類
001028019
書籍概要
【臓器別(28項目)の構成で,分子病理診断の現在地を掴む!】
病理診断の拠り所となるWHO分類が続々改訂されているが,従来の病理組織所見に加えて,新たに分子病理による診断基準が多くの臓器に追加されている.各臓器の専門知識が求められる一方で,一般病理医がそのすべてを理解することは現実的に難しい.
そこで本書では,一般病理医が領域横断的にそのエッセンスを理解できるように,「組織診断」との関連性を踏まえたうえで,「ゲノム診断」を用いて病理診断に至る過程を各臓器のエキスパートが解説した.主要な臓器では対話形式の症例検討を掲載.
『がんゲノム病理学』の姉妹書として,分子病理専門医試験にも役立つ1冊.
≪主要目次≫
Introduction-分子病理診断の歴史と現状ー
第1章 中枢神経系腫瘍
第2章 胸腔内腫瘍
(1)肺
(2)胸膜・胸腺
第3章 婦人科腫瘍
(1)卵巣・卵管・腹膜
(2)子宮
第4章 骨軟部腫瘍
第5章 血液腫瘍
症例で学ぶ(番外編)
第6章 内分泌,神経内分泌腫瘍
(1)甲状腺・副甲状腺
(2)下垂体
(3)副腎
(4)消化管NET,膵NEN
第7章 消化管腫瘍
(1)食道
(2)胃
(3)小腸,大腸
(4)肝臓
(5)胆道
(6)膵臓
第8章 乳腺腫瘍
第9章 泌尿器腫瘍
(1)腎
(2)前立腺
(3)精巣
(4)尿路上皮
第10章 頭頸部腫瘍
(1)口腔・舌
(2)鼻副鼻腔・咽頭
(3)唾液腺
第11章 皮膚腫瘍
第12章 小児腫瘍
第13章 眼,眼窩内腫瘍
索引
Introduction-分子病理診断の歴史と現状ー
第1章 中枢神経系腫瘍
第2章 胸腔内腫瘍
(1)肺
(2)胸膜・胸腺
第3章 婦人科腫瘍
(1)卵巣・卵管・腹膜
(2)子宮
第4章 骨軟部腫瘍
第5章 血液腫瘍
症例で学ぶ(番外編)
第6章 内分泌,神経内分泌腫瘍
(1)甲状腺・副甲状腺
(2)下垂体
(3)副腎
(4)消化管NET,膵NEN
第7章 消化管腫瘍
(1)食道
(2)胃
(3)小腸,大腸
(4)肝臓
(5)胆道
(6)膵臓
第8章 乳腺腫瘍
第9章 泌尿器腫瘍
(1)腎
(2)前立腺
(3)精巣
(4)尿路上皮
第10章 頭頸部腫瘍
(1)口腔・舌
(2)鼻副鼻腔・咽頭
(3)唾液

ISBN:9784830604997
2025年10月21日発売予定

南江堂
胆道がん・膵がん・膵NET薬物療法クリニカルガイド
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
胆道がん・膵がん・膵NET(神経内分泌腫瘍)における薬物療法は,日々新たな展開を見せている.新薬の登場により治療選択肢は広がったが,薬剤の使い分けや副作用対策など,臨床現場では複雑な判断が求められる.本書は,最新薬剤の特徴と適応,副作用への対応はもちろんのこと支持療法,精神・栄養管理にも言及し,現場での実践に直結する知識を提供する.治療に迷う医療者にとって,信頼できる指針となる一冊.

ISBN:9784524214839
2025年10月22日発売予定

中外医学社
総合診療の地図帳 広大で複雑な世界を迷わずつなぐために
出版社名
中外医学社
分類
001007007
001028002002
書籍概要
とかく複雑でわかりにくいといわれる総合診療理論における各テーマの関連を,“地図”をみるように視覚的な図を使って紹介.各テーマを “芋づる式”に辿ることでわかりやすく解説している.総合診療における知識の関連付けや事例報告書,ポートフォリオ,レポート作成などの補助ツールとして最適な書.後半には,“総合診療”の達人4名にインタビューを掲載.総合診療やプライマリ・ケアに携わる医療スタッフの必読書に仕上がっている.

ISBN:9784498120266
2025年10月24日発売予定

中外医学社
新 発達心臓病学
出版社名
中外医学社
分類
001028019
書籍概要
1989年の初版から受け継ぐ伝統と最新のエビデンスを合わせた唯一無二の教科書!
多様性や個体差を尊重した診療の視点が強調されると同時に、近年整備されてきた国際的な診療ガイドラインや分類体系との整合性、国内のガイドラインに配慮し、読者が国内外の標準的診療にも対応できるように配慮しました。
循環器内科・心臓外科・産婦人科・麻酔科、そして取り巻く社会との密接な連携による包括的診療体制が整備され、ライフステージを見据えた継続的ケアが実践されるようになった今日の臨床現場で必要となる小児循環器,先天性心疾患を体系的に学ぶための最良書.

ISBN:9784498145887

シンプル作業療法学シリーズ
基礎作業学テキスト[電子版付]
シリーズ名
シンプル作業療法学シリーズ
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
作業療法士養成課程の学生向けに,作業療法の基盤的な視点・中核概念である“作業”について,平易かつ網羅的に解説した教科書.講義「基礎作業学」,「基礎作業学実習」のいずれにも対応しており,第1章〜第11章では作業を理解し用いるために必要な基礎知識を解説.第12章,第13章では,作業活動や作業を用いた介入等の実践的な内容について具体例を用いて紹介している.

ISBN:9784524210459

南江堂
上部消化管内視鏡 撮像・診断虎の巻
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
消化器内視鏡の基本は何より撮像技術!「カンファで通用する画像」を念頭に,第一線の内視鏡医が実践する上部消化管内視鏡の撮像・診断の要点を凝縮.撮影前の準備や機器セッティング,基本の撮影法だけでなく,きれいな画像を撮るためのTipsを盛り込んだ.またSnap diagnosisに役立つ疾患アトラスを豊富に掲載.現場で即戦力となる技術と知識を網羅した,撮像・診断の精度を一段引き上げる,内視鏡医必携の一冊.

ISBN:9784524210848

南江堂
エッセンシャル・キネシオロジー[電子書籍付](原書第4版)
機能的運動学の基礎と臨床
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
・400以上のわかりやすい図を用いて,骨・筋・関節の解剖と生体力学を関連付けながら学べると世界的に高い評価を得ている教科書「Essentials of Kinesiology」の日本語版
・今改訂では最新の情報への対応のほか,身体の部位別にコンテンツ”Common Patterns of Joint Restriction(一般的な関節可動域制限のパターン)”が追加され,より充実した内容となった
・基礎から臨床までを横断して理解できる,PT・OTを目指す学生必携の1冊
・日本語版の電子書籍つき

ISBN:9784524218394

南江堂
あらゆるCQにこたえる消化管癌薬物療法マニュアル
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
多様化する消化管癌薬物療法の選択肢の中から,個々の患者に最適なレジメンを選ぶには,治療効果,副作用,対応法までを含めた確かな知識と判断が求められる.本書は消化管癌薬物療法に必須の最新レジメンをコンパクトに整理し,使いこなすための重要知識とエビデンスをQ&A形式で明快に提示した.現場のスピード感に応える,実践的な一冊.

ISBN:9784524218585

南江堂
整形外科レディ
術前・術中・術後の治療とケア
出版社名
南江堂
分類
001028010003
書籍概要
ロングセラー『整形外科ガール』の続編がついに完成! 整形外科病棟で働く新人看護師(ガール)が同僚や医師との交流を通じてエキスパート看護師(レディ)に成長するストーリー.オモシロくて役に立つイラスト・写真,軽妙な会話が織りなす笑って学べる術前・術中・術後の治療とケア.主訴から推測する病態,カルテの読み方,検査の方法やアセスメント,画像の見方,救急場面の傷害と処置,感染対策,術後合併症の予防も楽しくマスター!
【はじめに】
整形外科は毎日どの病院でも繁昌(はんじょう)している人気の診療科です.でも,整形外科の顔は刻々と様変わりします.もともと赤ちゃんの骨をあつかう外科として産声(うぶごえ)をあげましたが,今や老人が主流です.テクノロジーの進歩も外科学を変えつつあり,世の中はクールになりました.でも,人と人の間があって「人間」というわけですし,まだまだ人のチカラは健在です.じっさいAIに席捲(せっけん)されて多くの職が姿を消しても,整形外科医,そして,ナースという職業は最後まで残ると言われています.
厖大(ぼうだい)な整形外科の海から一滴ずつ中身をぬきだし,筆者なりに脚色し,性懲(しょうこ)りもなくイラストとつたない文章で勝負してみました.人間とアナログをこよなく愛する筆者の声がぜひ届きますように!
清水健太郎

ISBN:9784524258994

別冊整形外科 88
成人股関節疾患の診断と治療
シリーズ名
別冊整形外科 88
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
2024年5月に改訂された『変形性股関節症診療ガイドライン(第3版)』では,診断・治療に関する新たなエビデンスが加わった.人工股関節全置換術(THA)はインプラントの改良や手術手技の向上,新しい手術支援技術の導入により術後成績は向上し,施行件数は年々増加している.本号では非外傷性の成人股関節疾患に焦点を当て,各疾患の病態・治療経験からTHA,骨切り術などの手術術式まで幅広く取り上げた.

ISBN:9784524277889

星和書店
臨床精神薬理 28巻11号〈特集〉精神科薬物療法における患者・市民参画(PPI)の現在とこれから
出版社名
星和書店
分類
001028001005
書籍概要
〈特集〉精神科薬物療法における患者・市民参画(PPI)の現在とこれから

ISBN:9784791153374
2025年10月27日発売予定

共立出版
創薬天然物化学
資源と臨床を結ぶ科学
出版社名
共立出版
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784320065055

じほう
フローチャート薬物治療
救急・ICU・病棟ですぐに役立つ!
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●救急・急変対応時における薬物治療の指南書
●フローチャートで複雑な治療の流れを視覚的に整理
●治療ゴールまで迷わず自信をもった対応をサポート
救急・急変の現場では、瞬時の判断が患者の予後を左右します。本書は、薬物治療がカギとなる病態にフォーカスし、長年の臨床経験とエビデンスを踏まえて、複雑な治療の流れをフローチャートで整理しています。患者の状態に応じた薬剤選択や投与法などをすぐに確認できる形で示し、限られた時間でもエビデンスにもとづく確実な行動を後押しします。さらに、各プロセスに必要な知識や最新のエビデンスを要点ごとに整理し、理解と臨床での即応性を同時にサポート。救急・急変に苦手意識をもつ方でも、自信をもって“次の一手”を選べるよう導く実践的な1冊です。

ISBN:9784840756808

じほう
循環器内科ファーストタッチ
研修医・総合診療医のための
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●急変対応から慢性疾患の管理のコツまで,この一冊に!
●問診・身体診察・検査のポイントを紹介!
●豊富な画像と患者説明例付きで研修医の頼りになる!
循環器疾患をいかに診て、いかに治すか? 緊急を要する病態も紛れ込む循環器領域では、問診、身体診察や検査を駆使することが欠かせません。そこから治療までのポイントを症状・疾患ごとにレクチャーする本書は、研修医や一般内科医に最適な1冊です。循環器内科のプロが実臨床で押さえておきたい点を平易に解説します。

ISBN:9784840756815

ヴァン メディカル
感染対策ICTジャーナル Vol.20 No.4 2025
特集:最新知見で挑む MRSA対策
出版社名
ヴァン メディカル
分類
001028003010
書籍概要
特集:最新知見で挑む MRSA対策

ISBN:9784860927776
2025年10月28日発売予定

丸善出版
たった1日でよい医学論文を書く方法
IF5以上に通す実践論
出版社名
丸善出版
分類
001028019
書籍概要
筆頭著者として、臨床・疫学研究をPubMedに40本発表し、投稿中を含め50本書いた著書が明かす「論文を書くのに時間はいらない」セオリー。ハーバード大学院Population Health Science博士(PhD)および同大学院生物統計学修士(MS)取得の著者による「最速で最高の論文を書くための準備(戦略)」と「研究を一気に完遂させる(戦術)」を紹介。論文投稿の心構えや準備、R言語やChtGPT等を駆使して、あなたもたった一日(ワークタイム:16時間)で論文執筆にチャレンジしてみよう!
第1編 戦略を立てる
第1部 最速で最高の論文を書くための準備
1章 論文を書くのに理由はいらない。戦略はいる
2章 IF(インパクトファクター)5以上の雑誌を目指す理由
3章 全集中する環境を作る
4章 無料で使えるツールを揃える
5章 Editorの気持ちを理解する
6章 データとチームの重要性を過小評価しない
コラム1 前向き研究と後ろ向き研究
第2部 最速で最高の論文を書くための戦略
7章 テーマ選びで全てが決まる
8章 研究目的を超はっきりさせる
9章 他人がわからないだろうことは丁寧に説明する
10章 研究デザインを120%明確にする
11章 解析で点数を稼ぐ
12章 英語で負けるな
コラム2 適切な雑誌を選ぶ
第2編 研究を一気に完遂させる
第3部 まずFigureとTableを作成する(ワークタイム:4時間)
13章 1日で解析とドラフト執筆はできる
14章 データの前処理
15章 Descriptiveな解析
コラム3 SDとSEの違い
16章 メインの解析は複数のモデルで行う
17章 追加解析で面白い仮説を
18章 感度分析は妥協しない
第4部 上から順に論文を書いていく(ワークタイム:10時間)
19章 Introductionに最も気合いをいれる
コラム4 CVDリスク予測は臨床的に重要か?
20章 Methodsは効率的に書く
21章 ResultsにはResultsだけ書く
22章 Discussionは「この研究」からブレない
23章 AIで最終調整を行う
付録「論文関連用語集」「使いやすいが思い浮かびにくい英語フレーズ」

ISBN:9784621311912

秀和システム
図解入門ビジネス 職場メンタルヘルスの基本と対応が よくわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798075587
2025年10月30日発売予定

Gakken
乳がん患者ケアパーフェクトブック 改訂第2版
出版社名
Gakken
分類
001028019
書籍概要
患者のQOL向上のためのリハビリテーションやリンパ浮腫ケアから就労支援,アピアランスケア,転移・再発時のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)や終末期における在宅緩和まで,乳がん看護に関する最新の情報もていねいに解説.

ISBN:9784055100526

Gakken KEYBOOKビギナーズ
心エコー 一問一答
初学者が知っておくべき基礎知識
シリーズ名
Gakken KEYBOOKビギナーズ
出版社名
Gakken
分類
001028019
書籍概要
Q&A方式で疑問を解消するGakken KEYBOOKビギナーズシリーズ!「初学者が知っておくべき知識」をキーワードに,研修医のみならず検査技師・看護師も知っておくべき心エコーの読図に必要な基礎知識を,わかりやすく,コンパクトに解説します.
【主な目次】
1章 エコーの基本
2章 疾患別の見かた
1.心不全
2.虚血性心疾患
3.弁疾患
4.心筋症
5.心膜疾患
6.心臓腫瘍
7.不整脈
3章 読影のピットフォール
4章 きれいな画像を出すためのコツ
5章 症状別の評価

ISBN:9784055201100

メディカル葵出版
眼科手術 Vol.38、 No.4
出版社名
メディカル葵出版
分類
001028019
書籍概要
日本眼科手術学会編集。季刊誌。

ISBN:9784896355147

メディカル葵出版
あたらしい眼科 Vol.42、 No.10、 2025
出版社名
メディカル葵出版
分類
001028019
書籍概要
特集(未定)

ISBN:9784896355154
2025年10月31日発売予定

メジカルビュー社
腫瘍循環器診療ハンドブック
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
臨床現場で役立つ腫瘍循環器診療の指南書,待望の改訂! 最新のガイドライン,がん治療法,心血管合併症とその対策を網羅!!
1)欧州・わが国のガイドラインを踏まえたうえで,エビデンスと実地医療のギャップを埋める具体的な診療・対策の方法を提示。がん種・がん治療法ごとに実際にどうすればよいかがわかる
2)最新のがん・がん治療(BCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬,ブルトン型チロシンキナーゼ阻害薬,BRAF/MEK阻害薬,CAR-T細胞療法など),その心血管合併症と対策を網羅
3)がん種横断的ながん薬物療法についての解説が充実
4)フローチャートなど豊富な図版により,薬剤や合併症ごとの特徴と対策をわかりやすく整理。必要な知識をすぐに調べることができる診療現場の心強い味方

ISBN:9784758324335

SBクリエイティブ
1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ ワイドハンディ版
横とじだから見やすい!
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001028005004
001010010002
001010010001
書籍概要
1日3分見るだけでぐんぐん目が良くなる!
世界で唯一<科学的に証明された>視力回復法
シリーズ累計40万部突破!
1日3分で目がよくなる「ガボール・アイ」の横とじワイドハンディ版が新登場。
本シリーズは、世界で唯一科学的に証明された視力回復法
「ガボール・パッチ」を使ったトレーニングブックで
近視・老眼・乱視・遠視など幅広い視力の悩みに対応しています。
これまでのシリーズで「もっと問題の種類がほしい」「外出先でも手軽に取り組みたい」といった
ご要望もいただきました。そこで第4弾の今作では、「手軽さ」と「続けやすさ」を何よりも大切に
しながら、内容を新たに見直しています。
持ち運びやすいコンパクトなサイズと、横長に開くユニークな仕様で、外出先でも快適にご利用いただけます。
さらに問題数も大幅に増え、間違い探しなどエンターテインメント性の高い問題も収録。
各パートの直後に解答を配置し、ストレスなく進められる工夫も施しています。
大人から子どもまで楽しみながら視力トレーニングに取り組める一冊です。
ぜひお手に取ってお試しください!
【目次】
序章
ガボール・パッチのやり方・ポイント
本書の楽しみ方とルール
はじめに
PART1:実践編(1日目〜14日目)
コラム1:信号待ちに左右をチェック! 有効視野を広げる簡単習慣
PART2:実践編(15日目〜28日目)
コラム2:1時間に3回は「ゆっくりまばたき」を!
PART3:実践編(29日目〜56日目)
コラム3:10分の休憩でマスマホ老眼を回避!
コラム4:緑黄色野菜が目を守る「天然のサングラス」になる!?
コラム5:こまねな水分補給が目を守るバリアになる!?
おわりに
特別付録 その1 老眼測定用「近見視力検査表」
特別付録 その2 近視測定用「遠見視力検査表」

ISBN:9784815637033

クリニコ出版
アロスエルゴン13鼻水のすべて
出版社名
クリニコ出版
分類
001028019
書籍概要
鼻水は単なる不快症状にとどまらず、感冒・花粉症・副鼻腔炎・喘息など多彩な疾患と深く関わっています。
本特集では、アレルギー性鼻炎治療の最前線から、鼻水の生理・分析・臨床症状・原因疾患・最新治療法までを網羅。日常診療に直結する実践的な内容を、各分野の第一人者がわかりやすく解説します。

ISBN:9784910396491
該当106件
101件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ