2025-05-01~2025-05-31発売の医学・薬学・看護学・歯科学
2025年05月01日発売予定

メディカル・ケア・サービス
できると言われる看護のオキテ
出版社名
メディカル・ケア・サービス
分類
001028007009
書籍概要
元気が出る1年目の看護メモ!
実習に行く看護学生やさまざまな場面でつまずきやすい医療現場にいる新人看護師に「1人じゃないよ」と、
その場面の乗り切り方を「○○のオキテ」として伝える内容です。
医療専門職のイラストレーター5名がそれぞれテーマを決め、
イラストでわかりやすく看護のこれだけは知っておきたいという知識を解説しています。
【こんな人におすすめ】
・看護師としてやっていけるか不安
・病棟や在宅、クリニックで必要な知識が知りたい
・看護実習でどんなことをまず覚えたらいいかわからない
・文字が多い教科書や参考書だとわかりにくい

ISBN:9784058024690

医歯薬出版
歯科国試パーフェクトマスター 歯周病学 第3版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028018003
書籍概要
歯科医師国家試験合格にグッと近づくパーフェクトマスターシリーズ 出題基準改定(令和5年)に対応した改訂第3版、登場
歯科医師国家試験対策のために愛用されてきた『歯科国試パーフェクトマスター』シリーズが、国試の出題基準改定(令和5年)に対応して新しくなりました。最新の出題基準に対応した本書を活用して大切なポイントをしっかり抑え、歯科医師への道に進みましょう!
・直近の試験問題を精査して対策が記載されているので、各科目の大まかな出題傾向がつかめます!
・図や写真を多く用いているので、わかりやすく、覚えやすい!
・国試対策のほか、CBT対策や定期試験、各科目の授業の予習・復習にも活用できます!
【目次】
【歯周病の基礎系知識】
Chapter 1 歯周組織の解剖・組織
Chapter 2 歯周組織の変化
Chapter 3 歯周病のリスクファクター
【歯周病の診察・検査・診断】
Chapter 4 歯周病の検査
Chapter 5 歯周病の分類と診断
【歯周治療】
Chapter 6 歯周治療の原則
Chapter 7 歯周基本治療
Chapter 8 歯周外科治療
Chapter 9 根分岐部病変の治療
Chapter 10 口腔機能回復治療
Chapter 11 メインテナンス・SPT
Chapter 12 高齢者への歯周治療
付録1 歯周治療の標準的な進め方(進行予防の概念)
付録2 令和5年版歯科医師国家試験出題基準対応表
参考文献
索引

ISBN:9784263456972

医歯薬出版
インテュイティブ・イーティング原著第4版 革命的アンチダイエット・アプローチ
出版社名
医歯薬出版
分類
001028006003
書籍概要
全世界70万部のベストセラーの日本語版、米国の栄養士が教える“直観的に食べる”ための10の原則
●本書は、1995年に米国で初版が刊行され、2020年に第4版が発行された、全世界累計70万部のベストセラー『Intuitive Eating』の日本語版である。
●「インテュイティブ・イーティング」は、米国の二人の栄養士によって考案された直観的な食事のスタイルであり、長年の臨床経験をもとにした10の原則を通じて、ダイエット思考を手放し、食べ物との健全な関係を取り戻すためのプロセスを提示する。
●その効果は、心理的・身体的なウェルビーイングにポジティブな影響をもたらすとの報告があり、健康状態、肥満、糖尿病、摂食障害など幅広い分野で200以上の研究が発表され、60カ国に2,400人以上の認定カウンセラーが在籍し、世界中で多くの人々の日常生活に取り入れられている。
●本書は、無理なダイエットによる心身への負担、不安やストレスによる過食、食や体型に関する悩みを抱える人々に、新たなアプローチを提供する。また近年、医療そのものが体重や疾患に対する差別・偏見等、スティグマを助長する一因となっているとの指摘もあり、本書では、スティグマがどのように生まれるのか、またその克服法についても、一つの答えを提示している。
●さらに、クライアントの実例や陥りやすい思考の罠、誰でもすぐに実践できるアドバイスを豊富に紹介し、記録表やスケールなどの実用的なツールも収載。医療従事者や健康をサポートする専門家、そして一般の方にもインテュイティブ・イーティングの考え方や実践方法をステップごとにわかりやすく解説した一冊。
【目次】
Chapter 1 インテュイティブ・イーティングの科学的背景
Chapter 2 ダイエットのどん底
Chapter 3 あなたの食べ方のタイプは?
Chapter 4 インテュイティブ・イーティングの10原則オーバービュー
Chapter 5 インテュイティブ・イーターを呼び覚ます:5つのステージ
Chapter 6 原則1:ダイエット思考を手放す
Chapter 7 原則2:空腹感を尊重する
Chapter 8 原則3:食べ物と和解する
Chapter 9 原則4:フードポリスに立ち向かう
Chapter 10 原則5:満足する要素を見つける
Chapter 11 原則6:満腹感を感じる
Chapter 12 原則7:

ISBN:9784263703366

文芸社
ママのささやきがきこえるよー私と息子の音とことばの科学の旅
出版社名
文芸社
分類
001028005005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286253879

南山堂
治療(CHIRYO)2025年107巻5月号(No.6)いつもの発熱診療をすり抜ける重症感染症/不登校に対して医師ができること
出版社名
南山堂
分類
001028003010
書籍概要
【第1特集】問診や診察,採血/尿検査,CTなどで発熱の原因が絞れなかった「重症感のある感染症」を夜間に1人で診なければいけない,そんな不安なときに役立つ内容をまとめました.疑うヒントや他の先生はどんな思考で感染症診療にあたるのかを紹介します.
【第2特集】少子化が進んでいるにもかかわらず,不登校となっている子どもの数は増え続けています.外来で不意に相談されたら皆さんはどんな対応ができますか? 原因となりうる疾患の診かたや,どこまでかかりつけ医で診るべきかなどを解説します.
【第1特集】いつもの発熱診療をすり抜ける重症感染症
■特別座談会
発熱患者を診る際の思考過程(長野広之,谷崎隆太郎,山本舜悟,宮里悠佑)
■総 論
いつもの診察で発熱の原因をどこまで詰められるか?(長野広之)
■見逃したくない感染症リスト
TSS/TSLS(長谷川雄一)
感染性心内膜炎(山本舜悟)
脾機能低下の感染症(花井翔悟)
エントリー不明の菌血症(奥村暢将,伊東直哉)
脳膿瘍(佐藤直行)
リケッチア感染症(宮里悠佑)
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)(忽那賢志)
レプトスピラ症(谷崎隆太郎)
海外渡航後感染症の診方 ─マラリア,デング熱,腸チフスを中心に─(的野多加志)
糞線虫症(松尾裕央)
悪性外耳道炎(頭蓋底骨髄炎)(武藤義和)
【第2特集】不登校に対して医師ができること
■特別座談会
不登校診療における臨床現場の現実と課題 ─それぞれの立場から─(柳夲嘉時,木村幸嗣,下山弘展,藤原一朗)
■「学校に行けてない」と言われたら
不登校ガイドラインの紹介(松原直己)
起立性調節障害と不登校(藤井智香子)
神経発達症と不登校(島津智之)
精神疾患と不登校(緒方治彦)
連載
えびさんぽ(41)
抗アミロイドβ抗体薬はアルツハイマー病の認知機能を改善しますか?(青島周一)
─ランドマークスタディと路地裏エビデンス
─臨床での使い方
御縁ちゃんが導く誤嚥性肺炎クロニクル(5)
広域抗菌薬使用を防げ!! ラボミ降臨☆(宮上泰樹,近藤慶太)
Dr. Shinのよくわかる即戦力漢方(12)
パニック障害を漢方で支える(橋本進一)
総合診療 POEMs ─診療で使える!旬なオススメ文献─(23)
慢性腎臓病を伴う無症候性高尿酸血症に対して薬物療法を開始するタイミングは?(前田 遥,森川 暢,井上博人)
突撃!! 循環器診療につ

ISBN:9784525930165

メジカルビュー社
高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2025
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
医療従事者必携!
高齢患者ならではの薬物療法の推奨法・注意点がわかる
高齢者では薬物有害事象の頻度が高く,重症例が多いことを背景として,高齢者薬物療法の安全性を高める目的で作成されたガイドラインの2025年版。
本ガイドラインの特徴である「高齢者に対して特に診療な投与を要する薬物のリスト」「開始を考慮するべき薬物のリスト」も大幅アップデート。
遭遇頻度が高い疾患ごとにクリニカルクエスチョンと薬物リストを提示し,診療での具体的な注意点を,最新エビデンスに基づいて詳細に解説。
米国老年医学会によるBeers基準,欧州老年医学会によるSTOPP/STARTの内容も評価参考として用いている。
日本老年医学会 薬物療法小委員会編集のもと,薬物有害事象を起こさないために高齢患者特有の注意点をまとめた1冊。

ISBN:9784758304979

新日本法規出版
交通事故裁判における 歯科領域の傷害・後遺障害ー因果関係、治療の相当性、将来治療費等ー
出版社名
新日本法規出版
分類
001028016008
001008009001
書籍概要
本書は、交通事故事件を中心に「歯」をめぐる133件の傷害・後遺障害事例から裁判実務のポイントを解説し、インプラント治療やメンテナンス費用の相当性、歯牙障害による労働能力喪失などの特有の論点を分類・整理したものです。
歯科医師としての経験を有する弁護士が、専門性の高い内容をわかりやすく編集しています。

ISBN:9784788294844

メディカ出版
動画&イラスト&写真でわかる眼瞼手術の極意 advance
誰でもエキスパートになれる戦略書
出版社名
メディカ出版
分類
001028005004
書籍概要
眼科・形成外科・美容外科医必携!イラストや術中写真、動画を見て真似すれば、眼瞼下垂手術はもちろん、再手術、修正手術、美容手術が可能に!「グレイラインが露出している」「皮膚の過剰切除を認める」などの修正手術時にも役立つ一冊。即重版となった青本『動画&イラスト&写真でわかる 眼瞼手術の極意』の待望の第二弾出来!

ISBN:9784840488075

メディカ出版
脳神経外科 外視鏡手術 Professional
顕微鏡・神経内視鏡の理解を踏まえて/28本のWEB動画付き
出版社名
メディカ出版
分類
001028005008
書籍概要
外視鏡を用いた脳神経外科手術は、1患者の体位選択や術者姿勢の自由度が高い、23D化・高精細化により、「microscopic surgery」が可能、3大画面ディスプレイの画像共有による教育効果、などの利点から、急速に普及が進んでいる。背景にある顕微鏡手術、神経内視鏡手術も含めて、豊富な症例、動画で解説する、本邦初の外視鏡手術実践書。

ISBN:9784840488099

じほう
入院医療のための保険診療ガイド 第3版
日常業務のポイントからレセプトチェックまで
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●入院医療で必要となる保険診療の基本をコンパクトに解説!
●保険診療とDPC/PDPSの基本を学ぼう!
本書では、診療報酬算定要件のルールや病棟と医事課連携のコツなど、医師、医療事務員、管理者それぞれの立場で、保険診療の実践から診療報酬請求までの見落としがちなポイントを患者の入院から退院後までの流れに沿って解説しています。病院で働く新人医師、医療事務員におすすめの1冊です。

ISBN:9784840756532

産労総合研究所出版部経営書院
TQMの医療への展開
出版社名
産労総合研究所出版部経営書院
分類
001028006001
書籍概要
日本の製造業においては、1980年代、TQC(total quality control)により高品質かつ低価格な製品が生み出されたことが世界を驚かせた。本書では、このTQCにならい、TQM(total quality management:総合的質経営)を医療界へ展開するうえでの考え方や実践してきたことを、詳細に解説している。
著者は外科医であり、病院長として組織を運営してきた実績があり、さらに医療の質向上活動(MQI:Medical Quality Improvement)を継続的に行ってきた人物である。本書では、多職種連携が必須の医療の現場における組織運営はどのように行われるべきか、問題解決はどのように進めていくべきか、など多くの医療機関が抱える課題について理論と実践に基づいて解説されている。病院長や病院理事長はもちろんのこと、多くの経営者や組織運営に関わる方々に読んでいただきたい内容である。
第1章 TQM(総合的質経営)と医療
第2章 品質管理とは何か
第3章 医療とは何か 医療の基本的事項
第4章 問題・問題解決
第5章 TQMの展開方法
第6章 医療におけるTQMの展開
第7章 医療における問題解決の考え方ー練馬総合病院の考え方
第8章 練馬総合病院におけるTQM導入と展開
第9章 TQMの一環としてのMQI推進活動
第10章 TQMの一環としてのプロジェクト・委員会活動
第11章 MQI活動およびプロジェクト事例報告
第12章 MQI活動発表大会は総決算

ISBN:9784863263956

医学図書出版
Prostate Journal Vol.12 No.1
出版社名
医学図書出版
分類
001028005009
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865176360

医学図書出版
胆と膵 Vol.46 No.4
出版社名
医学図書出版
分類
001028003008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865176391

日本医療企画
ばんぶう(Vol.530 2025/5月)
CLINIC BAMBOO
出版社名
日本医療企画
分類
001028006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867293751

メディカル葵出版
あたらしい眼科 Vol.42、 No.4、 2025
出版社名
メディカル葵出版
分類
001028019
書籍概要
特集:マルチモーダルイメージング膜炎とぶどう膜炎
[企画・編集]園田康平・南場研一
■特集:マルチモーダルイメージングとぶどう膜炎 [企画・編集]園田康平・南場研一
序説:マルチモーダルイメージングとぶどう膜炎 / 園田康平・南場研一
Vogt-小柳ー原田病(発症早期) / 慶野 博
Vogt-小柳ー原田病(再発・遷延型) / 長谷敬太郎・南場研一
Beh?et病によるぶどう膜炎の画像所見 / 河越龍方
サルコイドーシス / 長谷川英一
急性網膜壊死・サイトメガロウイルス網膜炎 / 武田篤信
急性後部多発性斑状色素上皮症(APMPPE) / 鈴木佳代
多発消失性白点症候群(MEWDS)および点状脈絡膜内層症(PIC) / 柳井亮二
眼内リンパ腫 / 蕪城俊克
■総説
増殖糖尿病網膜症への治療戦略 / 井上 真
■連載
写真セミナー:春季カタル治療中に発症したヘルペス性角膜炎 / 松前 洋
コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズ装用に伴う合併症(1) / 糸井素啓
眼内レンズセミナー:CTRによる嚢の前後方向固定作用 / 下分章裕・杉浦 毅
屈折矯正手術セミナー:中高年の近視進行抑制 / 鳥居秀成
緑内障セミナー:ROTA(網膜神経線維層テクスチャ解析) / 西田 崇
抗VEGF治療セミナー:嚢胞様黄斑変性と治療中断 / 木戸 愛
考える手術:40.MIGSにおける隅角鏡の使い分けのコツ / 城下哲夫
硝子体手術のワンポイントアドバイス:263.硝子体手術中に生じるacute intraoperative choroidal effusion(中級編) / 池田恒彦
基礎研究コラム:15.幾何学的形態測定学を用いた画像解析 / 宮城清弦
■原著
G群Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilisによる感染性角膜炎の1例 / 外山直樹・岩崎琢也・水口法生・森 洋斉・子島良平・園田 忍・野口ゆかり・佐々木裕美・石原誠都・宮田和典
水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術後に周辺虹彩前癒着および瞳孔偏位が生じた1例 / 大久保浩平・白鳥 宙・中元兼二・久保田大紀・武田彩佳・高尾和弘・加藤脩太郎・天野文保・岡本史樹・五十嵐 勉
Re

ISBN:9784896355079

シービーアール
臨床麻酔(2025年4月号 Vol.49/No.4)
出版社名
シービーアール
分類
001028005010
001028005001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911108710
2025年05月02日発売予定

勁草書房
関わりつづける医療
多層化する在宅医の死生観と責任感覚
出版社名
勁草書房
分類
001028007009
001028006008
書籍概要
正解がなく一人ひとり異なる「いのち」に在宅医はどのように向き合っているのか。聞き取り調査から、その医療実践を明らかにする。
患者の自分らしい生活を支えるケア志向の在宅医療は、医学的合理性と患者の生活世界のバランスをとる必要がある。医学的に解決が難しい慢性疾患、老い、死に面した患者の生活や人生に寄り添い、ときには解決できないことも受け入れ、医師として関わりつづける。本書はこうした新しい医療実践を行う在宅医の死生観と責任感覚を描く。
はじめに
第1章 なぜ在宅医の死生観に注目するのか
一 医師とは何か
二 在宅医療とは何か
三 医師の死生観
四 本書で依拠する日本の死生観の枠組み
五 なぜ在宅医の死生観を研究対象とするのか
第2章 調査の方法と倫理的配慮
一 調査の方法
二 倫理的配慮
三 筆者の立場
四 語られることと語られないこと
第3章 変容する医師の役割認識
一 医師の役割認識
二 医師の役割認識の変容
三 意思決定規範の「拡張」─終末期の点滴をめぐって
四 新しい医師の役割認識─医師の変容可能性
第4章 意思決定に関わる─見える実践・見えない実践
一 意思決定支援をめぐる言説の動向
二 ACPというパッケージ
三 人生の最終段階の関わりの諸相
四 目に見えない実践─ともに迷い、探求する
第5章 死を超えて他者とつながる
一 死生観およびスピリチュアリティの歴史的変遷
二 患者を悼む─いのちに関わる責任の感覚
三 近親者を悼む─医師自身の喪失体験
四 死生観の深まりと姿勢の変化
第6章 在宅医の死生観と責任の感覚
一 多層化する死生観
二 変化する責任の感覚
終 章 在宅医の語りから見えてくること
あとがき
参考文献

ISBN:9784326750610

ポケット・スタンダードシリーズ
ストーマケア ポケット・ガイド
シリーズ名
ポケット・スタンダードシリーズ
出版社名
照林社
分類
001028007009
書籍概要
ストーマケア技術の「基本」から「応用実践」までをコンパクトにまとめた1冊。
ストーマをもつ入院患者のケア方法だけでなく、在宅にいるストーマ保有者のセルフケアを促すはたらきかけを具体的に示し、
学会が奨めるエビデンスに沿ったケア方法を写真やイラストでわかりやく解説しています。
病院や在宅の現場でポケットから取り出してすぐに使えるコンパクトサイズの実践書です。
より詳しい内容を知りたい方は、ぜひ「スタンダードケア・シリーズ ストーマケアガイドブック」(ISBN978-4-7965-2616-6)を参照してください。
Part1 ストーマの基礎知識
ストーマの種類と特徴
ストーマ用品
Part2 ストーマへの基本的なアプローチ
ストーマサイトマーキング
ストーマ周囲皮膚のアセスメント
ストーマ周囲皮膚のスキンケア
ストーマの種類別ケア
・回腸・結腸ストーマ
・尿路ストーマ
セルフケア指導
Part3 ストーマ関連合併症のケア
びらんのケア
潰瘍のケア
偽上皮腫性肥厚(PEH)のケア
真菌感染症のケア
ストーマ静脈瘤のケア
炎症性腸疾患のケア
クローン病とストーマ
壊疽性膿皮症のケア
ストーマ粘膜皮膚離開のケア
離開創に近接するストーマのケア
ストーマ陥没状態のケア
ストーマ脱出のケア
傍ストーマヘルニアのケア

ISBN:9784796526524

ポケット・スタンダードシリーズ
摂食嚥下障害看護ポケット・スタンダード
シリーズ名
ポケット・スタンダードシリーズ
出版社名
照林社
分類
001028007009
書籍概要
患者さん・利用者さんが「口から食べる」ことができるようなるためのはたらきかけを実践的に示しました。
まず「食べること」ができるかどうかのアセスメントに始まり、食事を通じて行う直接訓練、嚥下機能を高めるための間接訓練の実際をイラストでわかりやすく解説しています。
嚥下障害に応じた食形態や食事をするときの姿勢やなど、摂食嚥下の基本から、球麻痺・偽性球麻痺、パーキンソン病、
高次脳機能障害、認知症などの個別の嚥下障害への対応がコンパクトにわかります。
より詳しい内容を知りたい方は、ぜひ「スタンダードケア・シリーズ 摂食嚥下障害看護スタンダード」(ISBN9784796526234)を参照してください。
Part1 摂食嚥下リハビリテーションと摂食嚥下障害看護
■摂食嚥下障害のとらえ方
■摂食嚥下リハビリテーションの考え方
Part2 摂食嚥下障害の理解のための基本
■摂食嚥下にかかわる解剖
■摂食嚥下モデル
■摂食嚥下の5期モデル
■摂食嚥下の3・4期モデル
■摂食嚥下のプロセスモデル
Part3 摂食嚥下障害のアセスメント・検査・診断
[アセスメントの方法]
■質問紙を用いた問診
■各種スクリーニング検査
[検査]
■嚥下造影検査(VF)
■嚥下内視鏡検査(VE)
■摂食嚥下障害の重症度分類(DSS)
Part4 摂食嚥下障害への介入方法
■口腔アセスメントの方法
■口腔ケアの具体的な進め方
[間接訓練の実際]
■間接訓練の概要
■準備期・口腔期の間接訓練
■咽頭期の間接訓練
[直接訓練の実際]
■安全に直接訓練を行うための準備
■直接訓練を行うための姿勢
■直接訓練での食品の選択と介助方法
■飲み込みを中心とした直接訓練
■嚥下機能に応じた食品の物性
■各嚥下障害に適した食形態
Part5 摂食嚥下障害のリスク管理
■誤嚥性肺炎の概要
■誤嚥性肺炎の予防と姿勢調整
■窒息
Part6 疾患・状態別摂食嚥下障害看護
[脳血管障害1球麻痺]
■球麻痺の嚥下障害:延髄外側症候群
■球麻痺の嚥下障害への対応
[脳血管障害2偽性球麻痺]
■偽性球麻痺の嚥下障害
■偽性球麻痺の食事摂取
■偽性球麻痺の患者ケア:間接訓練と直接訓練
■偽性球麻痺の患者の食事摂取方法:食事姿勢と食事形態ケア
■偽性球麻痺の患者の食形態の調整
■偽性球麻痺の嚥下失行
[パーキンソン病]
■パーキンソン病の摂食嚥下障害

ISBN:9784796526531

メヂカルフレンド社
2026年版 准看護師試験問題・解答集
出版社名
メヂカルフレンド社
分類
001028017003
001028007009
書籍概要
准看護師試験対策の決定版!
●2025年に出題された全国の試験問題・解答を科目別に収載!
●過去3年間の問題を分析! 頻出項目がひとめでわかる★マークを2025年の試験問題にプラス!
●2020〜2024年試験から精選した過去問題でさらに力をつけられる!
2025年准看護師試験問題・解答(Point Check!・Key Word)
人体の仕組みと働き
栄養
薬理
疾病の成り立ち
保健医療福祉の仕組み
看護と法律
基礎看護/看護概論
基礎看護/基礎看護技術
基礎看護/臨床看護概論
成人看護/成人看護概論
成人看護/呼吸器疾患患者の看護
成人看護/循環器疾患患者の看護
成人看護/消化器疾患患者の看護
成人看護/血液・造血器疾患患者の看護
成人看護/内分泌・代謝疾患患者の看護
成人看護/腎・泌尿器疾患患者の看護
成人看護/脳神経疾患患者の看護
成人看護/アレルギー疾患・膠原病患者の看護
成人看護/感染症・結核患者の看護
成人看護/女性生殖器疾患患者の看護
成人看護/骨・関節・筋疾患患者の看護
成人看護/皮膚疾患患者の看護
成人看護/眼疾患患者の看護
成人看護/耳鼻咽喉疾患患者の看護
成人看護/歯・口腔疾患患者の看護
老年看護
母子看護/母性の看護
母子看護/小児の看護
精神看護
2024-2020年准看護師試験問題・解答
人体の仕組みと働き
栄養
薬理
疾病の成り立ち
保健医療福祉の仕組み
看護と法律
基礎看護/看護概論
基礎看護/基礎看護技術
基礎看護/臨床看護概論
成人看護/成人看護概論
成人看護/呼吸器疾患患者の看護
成人看護/循環器疾患患者の看護
成人看護/消化器疾患患者の看護
成人看護/血液・造血器疾患患者の看護
成人看護/内分泌・代謝疾患患者の看護
成人看護/腎・泌尿器疾患患者の看護
成人看護/脳神経疾患患者の看護
成人看護/アレルギー疾患・膠原病患者の看護
成人看護/感染症・結核患者の看護
成人看護/女性生殖器疾患患者の看護
成人看護/骨・関節・筋疾患患者の看護
成人看護/皮膚疾患患者の看護
成人看護/眼疾患患者の看護
成人看護/耳鼻咽喉疾患患者の看護
成人看護/歯・口腔疾患患者の看護
老年看護
母子看護/母性の看護
母子看護/小児の看護
精神看護
<別冊> 要点まとめBook

ISBN:9784839217518

メヂカルフレンド社
全国看護学校 進学コース 入学試験問題・解答集
出版社名
メヂカルフレンド社
分類
001028019
書籍概要
進学コースの入学試験対策の決定版!
●全国の2年課程(進学コース)の入学試験から精選した約500題を科目別に掲載!
●「Point・Keyword」で科目ごとの重要ポイントがよくわかる!
●2年課程の特徴がよくわかる「2年課程(進学コース)へStep Up/Q&A」収載!
入学試験問題・解答(Point & Keyword)
人体の仕組みと働き
栄養
薬理
疾病の成り立ち
保健医療福祉の仕組み
看護と法律
基礎看護/看護概論
基礎看護/基礎看護技術
基礎看護/臨床看護概論
成人看護/呼吸器疾患患者の看護
成人看護/循環器疾患患者の看護
成人看護/消化器疾患患者の看護
成人看護/血液・造血器疾患患者の看護
成人看護/内分泌・代謝疾患患者の看護
成人看護/腎・泌尿器疾患患者の看護
成人看護/脳神経疾患患者の看護
成人看護/アレルギー疾患・膠原病患者の看護
成人看護/感染症・結核患者の看護
成人看護/女性生殖器疾患患者の看護
成人看護/骨・関節・筋疾患患者の看護
成人看護/皮膚,眼,耳鼻咽喉,歯・口腔疾患患者の看護
成人看護/混合問題
老年看護
母子看護/母性の看護
母子看護/小児の看護
精神看護
英語
数学
作文
国語
進学コースの入学試験対策の決定版!
●全国の2年課程(進学コース)の入学試験から精選した約500題を科目別に掲載!
●「Point・Keyword」で科目ごとの重要ポイントがよくわかる!
●2年課程の特徴がよくわかる「2年課程(進学コース)へStep Up/Q&A」収載!
入学試験問題・解答(Point & Keyword)
人体の仕組みと働き
栄養
薬理
疾病の成り立ち
保健医療福祉の仕組み
看護と法律
基礎看護/看護概論
基礎看護/基礎看護技術
基礎看護/臨床看護概論
成人看護/呼吸器疾患患者の看護
成人看護/循環器疾患患者の看護
成人看護/消化器疾患患者の看護
成人看護/血液・造血器疾患患者の看護
成人看護/内分泌・代謝疾患患者の看護
成人看護/腎・泌尿器疾患患者の看護
成人看護/脳神経疾患患者の看護
成人看護/アレルギー疾患・膠原病患者の看護
成人看護/感染症・結核患者の看護
成人看護/女性生殖器疾患患者の看護
成人看護/骨・関節・筋疾患患者の看護
成人看護/皮膚,眼,耳鼻咽喉,歯・口腔疾患患者の看護
成人看護/混合問題
老年看護
母子看護/母性の看護
母子看護/小児の看護
精神看護

ISBN:9784839217525

医療科学社
2026年版〈最新〉診療放射線技師国家試験問題集ーー10年間の問題と解説ーー
出版社名
医療科学社
分類
001028019
001028017013
001028013002
書籍概要
国家試験を突破するのに過去問を繰り返し解き研究することは非常に有効な手段です。本書では過去10年分の診療放射線技師国家試験問題を収録しています。解答を導くための専門家による詳しい解説がついており、自分がどこで躓きどこまで理解できているのかが分かります。ページの左側に問題、右側に解説が掲載されており、いつでもどこでも問題を解いてすぐに解答を確認できます。この過去問題集を充分に活用し国家試験合格を目指してください。
第77〜68回診療放射線技師試験別冊写真
第77〜68回診療放射線技師試験問題

ISBN:9784860037260
2025年05月05日発売予定

南山堂
薬局2025年76巻5月号(No.6)抗アミロイドβ抗体 アルツハイマー病新薬をよみとくB面,やくだつC面
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
アルツハイマー病の新薬として,抗アミロイドβ抗体のレカネマブとドナネマブが臨床で使用され始めています.従来の抗認知症薬とは全く異なる薬剤であり,また一般の方々からの注目度も高い薬剤のため,適正使用だけでなく適切な情報提供のためにも,基礎知識の理解が必要となります.本特集は二部構成として,[B(ベーシック)面]では添付文書のキーワードから基礎知識を解説し,[C(クリニカル)面]では適正使用をサポートするための臨床知識を解説しています.基礎と臨床の両面で,明日からの薬剤業務に直接役立つ特集です.

ISBN:9784525940188
2025年05月07日発売予定

文光堂
健康運動指導士試験 パーフェクト予想問題集
出版社名
文光堂
分類
001028019
書籍概要
【「健康運動指導士」試験対策問題集.科目別400問と模擬問題で実力アップ!】
健康・体力づくり事業財団が認定する「健康運動指導士」の試験対策のための問題集.
2024年度版の健康運動指導士養成講習会テキストの改訂内容に対応.
試験本番を想定した4択問題を400問と,全科目からなる模擬問題を2つ収載.
本書シリーズ『健康運動指導士試験 要点整理と実践問題 第4版』と合わせて使うことでさらなる学習効果が期待できる.
≪主要目次≫
第1章 健康管理概論
第2章 健康づくり施策概論
第3章 生活習慣病(NCD)
第4章 運動生理学
第5章 機能解剖とバイオメカニクス(運動・動作の力源)
第6章 健康づくり運動の理論
第7章 運動障害と予防
第8章 体力測定と評価
第9章 健康づくり運動の実際
第10章 救急処置
第11章 運動プログラムの実際
第12章 運動負荷試験
第13章 運動行動変容の理論と実際
第14章 運動とこころの健康増進
第15章 栄養摂取と運動
第1章 健康管理概論
第2章 健康づくり施策概論
第3章 生活習慣病(NCD)
第4章 運動生理学
第5章 機能解剖とバイオメカニクス(運動・動作の力源)
第6章 健康づくり運動の理論
第7章 運動障害と予防
第8章 体力測定と評価
第9章 健康づくり運動の実際
第10章 救急処置
第11章 運動プログラムの実際
第12章 運動負荷試験
第13章 運動行動変容の理論と実際
第14章 運動とこころの健康増進
第15章 栄養摂取と運動

ISBN:9784830652011
2025年05月08日発売予定

中外医学社
マイナスから始める性感染症診療
出版社名
中外医学社
分類
001028003010
書籍概要
『J-IDEO』好評連載が加筆を経て書籍化.性感染症のみかただけでなく,性についての正しい知識も基本のさらに手前から学び直せるハンドブック.知れば知るほど奥深い性感染症を,冷静に,華麗に,正確に診断治療を行うための第一歩を,この一冊から始めてみませんか.

ISBN:9784498021587

新興医学出版社
学生さんのための医療倫理学
東大生が学んだ超難問を巡る旅
出版社名
新興医学出版社
分類
001028019
書籍概要
医療のむずかしい選択の、最初のパートナーとなる1冊
余命告知、インフォームド・コンセント、代理母、安楽死などのテーマを、東大名誉教授のガイドで巡ります。
難しくて逃げたくなるけれど、逃げられない。そんな命の問題に直面したとき、この本の倫理的な考え方がきっとあなたの支えとなります。東大名誉教授が新たに書き下ろした、初学者のための座右の書!
はじめに
【超々入門 医療倫理3時間ツアー】
第1話 超々入門書は超々難問から始まる
第2話 究極の「余命告知」と心理的共謀
第3話 インフォームド・コンセントが好きな私
第4話 クオリティー・オブ・ライフ(QOL)
第5話 患者の権利と医療従事者の守秘義務
第6話 共感とは
第7話 医療倫理学の舞台裏 その1:4原則
第8話 医療倫理学の舞台裏 その2:法
第9話 飛行機の中で手を挙げるか
第10話 代理「母」?
第11話 未来版難問群:デザイナー・ベビー、受精卵診断、そしてAI
第12話 りんり、りんりで夜も眠れず:倫理委員会のお仕事
第13話 新型コロナウイルス大流行で求められた公益性
第14話 医療格差の問題:世界に目を向けると見えてくるもの
第15話 スピリチュアルペイン
第16話 医療従事者の幸福とは
第17話 最後の超々難問:自殺ほう助と安楽死
第18話 超々難問への私の回答
おわりに
【ツアーのおみやげ】
「倫理」は役に立ってナンボなものだ:人生ガイド
解いてみよう国家試験
選んだ時点で即失格⁉ 禁忌肢はこわい
次のステップのおすすめ本

ISBN:9784880029078
2025年05月09日発売予定

中外医学社
感染症道場破り シーズン1
出版社名
中外医学社
分類
001028003010
書籍概要
感染症道場破り シーズン1
第一話 忽那,旅立ちのとき VS 上村 悠
第二話 佐久の青いイナズマ VS 嶋崎剛志
第三話 武蔵野のオー・ダーレン登場! VS 織田錬太郎
第四話 仁義なき寄り道師弟対決 VS 上村 悠
第五話 トータス四天王・キムタケ登場! VS 木村武司
第六話 トータス最強の男サダメタル現る VS 佐田竜一
第七話 鹿をめぐる冒険 VS 殿村修一
第八話 倉敷のほんまもん VS 本間義人
第九話 鳥取のガチな奴 VS 北浦 剛
第十話 NCGMからの追手 VS 井手 聡
第十一話 アーリマン現る VS 有馬丈洋
第十二話 NCGMからの追手2 VS 山元 佳
第十三話 やっぱり猫が好き VS 安田一行
第十四話 神戸の決戦 その1 VS 西村 翔
第十五話 神戸の決戦 その2 VS 西村 翔
第十六話 蟲姫現るの巻 VS 倉井華子
第十七話 鹿児島のダニの穴 VS 能勢裕久
第十八話 宮崎でルンバールの危機!! VS 山中篤志
第十九話 NCGMからの追手3 VS 宮里悠佑
さくいん

ISBN:9784498021563

ファインケミカル
医薬品原薬の結晶化と物性評価:その最先端技術と評価の実際《普及版》
シリーズ名
ファインケミカル
出版社名
シーエムシー出版
分類
001028019
書籍概要
薬剤の安定性と溶解性の向上に向けた結晶化ならびに評価法をまとめた、原薬結晶の研究やプロセスモニタリングに携わる方々にお薦めの1冊。

ISBN:9784781318295

メディカル・サイエンス・インターナショナル
INTENSIVIST(Vol.17-No.2)
ICUにおける抗菌薬 new era strategy
出版社名
メディカル・サイエンス・インターナショナル
分類
001028019
書籍概要
ICUではempiric therapyとして広域抗菌薬を使用せざるを得ないことが多いですが,広域抗菌薬の乱用は耐性菌の発生を助長するというジレンマに直面しています。また近年,免疫不全患者のICU入室が増加傾向にあり,集中治療医が普段使い慣れていない抗真菌薬や抗ウイルス薬を使用する機会も増えています。多剤耐性菌に対して新規抗菌薬を使用せざるを得ない場面もあるのではないでしょうか。日本国内では,感染症科に相談できない施設も多いのが現状です。
本特集は,集中治療医が論理的に抗微生物薬を使用できるために必要な知識,考え方を提供することを目的としています。

ISBN:9784815721077
2025年05月10日発売予定

診断と治療社
産婦人科ゲノム医療の必修知識
図表でわかる基本・検査・治療
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
産婦人科はゲノム医療が患者さんと次世代の両者に直結しており,その影響が大きい診療科の1つです.
本書は着床前診断や出生前・出生後検査,遺伝性のがんなど,臨床と密接にかかわるテーマについてわかりやすく解説!各項目の冒頭に図表や重要なポイントがまとめられており,一目で概要がつかめる構成になっています.また,より理解が深まるように用語解説も充実.産婦人科ゲノム医療について体系的に学びたい方にオススメの1冊です.
序 文
編集・執筆者一覧
略語一覧
Part 1 着床前診断
1 日本産科婦人科学会における着床前遺伝学的検査 / 鈴木 直
2 PGT‒A / 岩佐 武,田村 公,谷口友香
3 PGT‒M / 馬場 剛
4 PGT‒SR / 山本俊至,黒田知子,加藤恵一
5 精子ゲノム検査 / 江夏徳寿
6 子宮内膜着床能検査(ERA) / 梅村なほみ,片桐由起子
Part 2 出生前・出生後検査
1 NIPT / 佐村 修
2 絨毛検査 / 中村 靖
3 羊水検査 / 田中雄也,阿部雄志,大谷利光,田中 守
4 超音波検査 / 長谷川潤一
5 MRI診断 / 桑島成子
6 疾患ゲノム解析 / 鈴森伸宏
7 インプリンティング疾患 / 濱田裕貴,柴田 峻,有馬隆博
8 新生児スクリーニング / 福與なおみ
9 遺伝カウンセリングー産科ー / 長谷川冬雪,赤石理奈
Part 3 婦人科悪性腫瘍とゲノム異常
1 がんゲノム医療と倫理的・法的・社会的課題 / 李 怡然,武藤香織
2 secondary findings(SFs) / 三田村 卓,加藤ももこ,山田崇弘
3 がんゲノムプロファイリング検査 / 渡邊広祐,小川弥穂,織田克利
4 FoundationOne® CDx / 小川弥穂,渡邊広祐,織田克利
5 NCCオンコパネルとGenMineTOP / 渡邊広祐,小川弥穂,織田克利
6 リキッドバイオプシー(FoundationOne® Liquid CDx,Guardant360®CDx) / 小川弥穂,渡邊広祐,織田克利
7 MyChoice® / 福田友彦,織田克利
8 MSI検査 / 赤木 究
9 コンパニオン診断の解釈 / 植野さやか,須藤 保,平沢 晃
10 ゲノム異常と病理診断 / 刑部光正
11 遺伝カウンセリングー婦人科ー / 三浦史晴
12 卵巣がん

ISBN:9784787826893

アイ・ケイコーポレーション
ゴルフとからだ 健康科学へのapproach
出版社名
アイ・ケイコーポレーション
分類
001028019
書籍概要
本書は、ゴルフの生涯スポーツとしての魅力をわかりやすく伝えることを一番の目的としている。 総論では、スポーツがいかにして健康に貢献するか、各論では、ゴルフによる健康増進効果について紹介し、若い世代だけでなく、すべての年代で楽しめるゴルフの魅力や健康長寿の延伸のためのゴルフトレーニング法,長く楽しみながらウェルビーイングを高める手がかり(ヒント)などを紹介している。
また、手軽に始められる“スナッグゴルフ”に必要な基本技術や知識についても言及することで、実践的な応用にも役立つ内容となっている。「ゴルフで活動的で健康的なライフスタイルをおくる」ことに少しでも関心があれば、一般のゴルファーにも参考となるガイドである。
総論:
1章 健康とウェルビーイング
2章 運動の発現と骨格筋
3章 運動の持続と呼吸循環系
4章 運動とホメオスタシス(恒常性維持)
5章 成人以降の加齢に伴う体力・機能低下
6章 機能解剖とバイオメカニクス
7章 栄養摂取と運動
8章 運動実践がもたらす心理的効果
9章 筋力トレーニングがスポーツパフォーマンスに与える影響
10章 運動障害と予防
各論:
1章 ゴルフと下半身の筋肉
2章 ゴルフと体幹の筋肉
3章 ゴルフと上半身の筋肉
4章 ゴルフとバランス能力
5章 ゴルフが生活習慣病に与える好ましい影響
6章 ゴルフに多い整形外科的損傷(障害・外傷)と予防
7章 ゴルフと精神的健康および心理社会的側面
8章 障がい者と高齢者に対するゴルフの治療的活用
9章 ゴルフ場と環境
10章 スナッグゴルフとピラティス
別立て
ゴルフのルールとエチケット
ゴルフに必要な基本的技術と知識

ISBN:9784874924044

メディフレックス
超音波検査報告書の書き方 消化器/消化管
「おっ」と思わせる!
出版社名
メディフレックス
分類
001028019
書籍概要
◎消化器/消化管の超音波検査の「報告書(レポート)」を集めた一冊で、超音波検査に携わる若手検査士にご活用いただいています。
◎実際の「報告書」に加えて、的確な「報告書」をまとめるためのポイントやアドバイス、知っておきたい知識も数多く掲載。検査士としての実務力を高める、学び応えのある一冊です。
◎超音波検査を担当する多くの臨床検査技師、診療放射線技師が目指す「超音波検査士認定試験」の出願に必要な「レポート」を作成する際の参考図書としても有用です。
■ 全62例(消化器(肝臓・脾臓)24症例、消化器(胆嚢・胆管・膵臓)28症例、消化管11症例)を収載。
■ 各症例は検査目的と実際の画像、シェーマ、そしてレポートを提示するシンプルな構成。
■ 各項目には「良いレポート」のポイントをまとめています。
■ 項目ごとにポイント、アドバイス、知って得する知識を整理。的確な「報告書」をまとめる基礎力が高まります。
■ 「超音波検査士認定試験」を出願する際に求められる「レポート」の作成にも役立つ一冊です。

ISBN:9784907909246
2025年05月12日発売予定

医学書院
誰も教えてくれなかった足の外科[Web動画付]
NIKIメソッドによる治療戦略
出版社名
医学書院
分類
001028019
書籍概要
この1冊が足の外科を学ぶ人のメンターになる!
解剖学と病態の詳細な観察から本領域を開拓してきた著者直伝の「NIKIメソッド」による手術戦略を、100本を超える動画と豊富な画像を交えて惜しみなく解説。多様な症例をベースに、足の外科手術で起こる「こんなときどうしたらいいのか」という疑問に、エキスパートの視点から答える。
ワンランク上を目指す足の専門医必読のテキスト。

ISBN:9784260057431

医学書院
「考える」外傷整形外科!
出版社名
医学書院
分類
001028019
書籍概要
外傷整形外科治療の第一人者による、治療の理論や原則を系統的に学ぶためのテキスト。エキスパートも悩んで熟考した諸問題を、豊富な経験と膨大なエビデンス、筆者が積み重ねた症例検討会の議論をベースにQ&A形式で解説。「筆者の推奨する治療方針」では現時点での治療の最適解を提示し、「ちょっと深堀り」ではいまだ解決しないトピックスを独自の視点で読み解く。
外傷にかかわるすべての整形外科医の羅針盤となる1冊。

ISBN:9784260060240

中外医学社
J-IDEO (ジェイ・イデオ) Vol.9 No.3 免疫チェックポイント阻害薬×irAE×感染症
出版社名
中外医学社
分類
001028003010
書籍概要
Special Topic「免疫チェックポイント阻害薬×irAE×感染症」

ISBN:9784498920514

クインテッセンス出版
ザ・クインテッセンス 2025年5月号
患者のQOL向上のための歯科臨床総合誌
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
月刊ザ・クインテッセンスは、「今、この時の歯科医療の情報、知識・技術を、いち早く。」をモットーに、バラエティに富んだ特集・連載を中心とした構成で、日常臨床に直結したコンテンツをビジュアルな誌面でお届けする。クインテッセンス出版のインターナショナルな強みを生かし、最新の翻訳論文なども掲載。明日の臨床に生かせる情報が満載であり、すべての歯科医師にとって必読の歯科臨床総合誌。

ISBN:9784781210513

クインテッセンス出版
QDT 2025年5月号
歯科医師と歯科技工士がともに読むデジタルエイジの補綴専門誌
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
2025年に創刊50周年を迎える「QDT」は、これからも「歯科医師と歯科技工士がともに読むデジタルエイジの補綴専門誌」。歯科医師による確かな手技と、歯科技工士による質の高い補綴装置製作が求められる補綴歯科臨床。そこには、それぞれの職分における技術の研鑽はもちろん、お互いの仕事に対する相互理解および共通言語が欠かせない。「QDT」は、技術面でもコミュニケーション面でも歯科医師と歯科技工士がともに読める誌面づくりを実践。「QDT」は、歯科医師と歯科技工士の役に立つ。

ISBN:9784781210636

クインテッセンス出版
歯科衛生士 2025年5月号
見える。つかめる。明日の臨床が楽しくなる! 歯科衛生士のためのビジュアルマガジン
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
わかりやすさと臨床への即効性にこだわった歯科衛生士専門情報誌。生涯メインテナンスが行えるプロフェッショナルなDHを目指して、多彩なテーマをバランスよくお届けします。欲しい情報を効率よくインプットできるビジュアルな誌面と、学んだ知識がすぐに活かせる記事連動のとじ込み付録が特長。

ISBN:9784781210759

クインテッセンス出版
nico 2025年5月号
患者さんも歯医者さんも、ほしかった記事がきっとある!歯科医療&健康情報誌
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
お口の健康や歯科治療に関する情報を一般の方向けにやさしい解説で届けする歯科健康マガジン。歯科医院では患者さんへの説明用ツールとして活用されています。歯ブラシや歯みがき剤の選び方、歯科治療に時間がかかるワケ、マウスピース矯正の進め方、歯のホワイトニング効果など、みんなが気になる話題を毎号凝縮。お口は健康の入り口。お口の健康が全身の健康や、いきいきとした生活へとつながります。月刊nicoはそのためのお役立ち情報が満載。チェックリストやフローチャートなどで楽しんで読めるのも特徴です。

ISBN:9784781210872

クインテッセンス出版
QDI[Quintessence DENTAL Implantology] 2025年No.3
GPから専門医まで使えるインプラント臨床雑誌
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
歯科インプラントの専門誌として世界の最新インプラント事情をはじめ、著名臨床家・研究者による有益な記事を提供してきた『QDI』。本誌は編集方針として“一点深掘り主義”を掲げ、臨床直結の大特集記事を中心に、インプラントの専門家に向けたアドバンスな内容だけでなく、これからインプラントを始める方や学び直したい方に向けたベーシックな内容の連載で構成される。インプラント治療をスキルアップさせたいすべてのドクター必読。

ISBN:9784781210971

クインテッセンス出版
DHが意外と知らない知識をまとめてみた
7人のエキスパートが疑問に答える
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
「専門書を読んでも難しすぎる」「セミナーを受けても、知りたい情報とは違う」──専門知識を獲得したいと思いながらもうまくいかない、行き詰っている歯科衛生士のために特化した書籍です。「唾液」「骨」「くさび状欠損」「顎関節症」「歯内療法、エンドペリオ」「アライナー矯正」「全部床義歯」の7つの分野について、それぞれのエキスパートによる解説を歯科衛生士向けにとことん噛み砕いてお届けします!

ISBN:9784781211251

クインテッセンス出版
アライナー矯正治療戦略
メカニクスから考える治療を成功に導く戦略体系
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
アライナー矯正治療の基礎から時間と力のコントロールによる実践的な治療戦略まで、多くの症例と共に徹底解説する本書。アライナーでなぜ/どう歯が動くのか? 治療はどのように組み立てるべきか? 採得資料やソフトウェアによる治療予測のどこを見て判断すべきか? アライナー矯正治療のイメージを明確にし、予測実現性の高い治療計画を立案・修正・実行・達成するための「アライナー矯正治療を本当に始めるなら、まずはこの一冊」!

ISBN:9784781211268

クインテッセンス出版
LOTを知る
考え方とその実践
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
矯正専門医によるGPのためのLOT入門書。過去の『the Quintessence』、『歯科衛生士』で大好評の連載をもとに、今話題のインプラントアンカースクリュー(ミニインプラント)、アライナー矯正についても言及。ペリオやインプラントの治療にともなってニーズが高い多数歯のLOTを行うにあたって、GPであってもその概念(セファロ分析などの矯正的アプローチ)を理解したうえで実践することの重要性を説く著者の渾身の1冊。

ISBN:9784781211282

別冊QDT
Digital Dentistry YEARBOOK 2025
シリーズ名
別冊QDT
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
Digital Dentistryの最新情報を毎年アップデートする「Digital Dentistry YEAR BOOK」。創刊15年目となる2025年の本号は、巻頭総説論文1編、海外翻訳論文2編、そして参画企業19社の担当者が直接執筆した製品紹介文19編と、各企業が有力ユーザーに依頼した使用レポート15論文で構成。すでに身近な道具となった3Dプリンター関連をはじめ、口腔内スキャナーや加工用材料などももちろん網羅。2025年も、Digital Dentistryの現在がここにある!

ISBN:9784781211299

クインテッセンス出版
オーバーレイ修復 超入門
出版社名
クインテッセンス出版
分類
001028019
書籍概要
「インレーでは対応できないが、フルクラウンを入れるには削除しすぎる…」、本書はそういうときに役立つ、オーバーレイという選択肢を増やすために必要な導入のポイントが、初心者でもわかりやすく書かれた、決定版ともいえる入門書。オーバーレイ修復の基礎的な解説やそれを行う多くの歯科医師が悩むであろう「脱離・破折しないか」「形成が難しそう」「接着が難しそう」という不安を解消でき、明日からの臨床に役立つ。

ISBN:9784781211305

日本医歯薬研修協会
Complete+EX 第118回歯科医師国家試験解説書
出版社名
日本医歯薬研修協会
分類
001028019
書籍概要
簡潔かつ的確な解説と臨実写真を問題のそばに一緒に配置した、使いやすいページレイアウトのオールカラー国家試験問題解答解説書。
第118回 歯科医師国家試験 資料
実施要項
結果
分析
正答値表
A 必修問題/一般問題/臨床実地問題
必修の基本的事項
歯科医学総論
歯科医学各論
B 必修問題/一般問題/臨床実地問題
必修の基本的事項
歯科医学総論
歯科医学各論
C 必修問題/一般問題/臨床実地問題
必修の基本的事項
歯科医学総論
歯科医学各論
D 必修問題/一般問題/臨床実地問題
必修の基本的事項
歯科医学総論
歯科医学各論

ISBN:9784806918905

メディカ出版
病院・医療機関のための 治療と仕事の両立支援の進め方
産業医科大学病院モデルに学ぶ
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
病気を抱えながら仕事を続けたいと希望する人のための環境づくりには医療機関と職場との連携が必要である。本書では、病院で両立支援を始めようとしたときに、何から始めればよいか、何をすればよいのか、産業医科大学病院での実際をもとに解説。また、両立支援コーディネーターが行う支援について網羅的・具体的にまとめ、多職種連携での支援事例も具体的に紹介。病気を治療しながら仕事を続けたい人々を支援するための実践的な一冊。

ISBN:9784840488143
2025年05月13日発売予定

医歯薬出版
リハビリテーション栄養第9巻第1号 リハビリテーション薬剤臨床推論
出版社名
医歯薬出版
分類
001028013001
書籍概要
リハビリテーション薬剤の視点から、様々なケーススタディを臨床診断推論のプロセスで深く掘り下げた一冊
●日本リハビリテーション栄養学会編集。大好評の学会誌シリーズ「リハビリテーション栄養」第16弾。
●現代社会における高齢化の進行や慢性疾患の増加に伴いフレイルやサルコペニアの増加が深刻な課題となっており、健康寿命の延伸を図るためにリハビリテーション医療の重要性がこれまで以上に高まっている。
●高齢者や多疾患併存状態(マルチモビディティ)に対する医療では、身体機能の回復や維持を目指すリハビリテーションと、複数の薬剤治療が同時に行われるケースが一般的であり、これらが互いに影響し合うことで、治療の複雑性が増していく。
●高齢者では、肝腎機能の低下による薬物代謝の変化やポリファーマシーによる薬物間相互作用のリスクの増加によって、薬物有害事象の発現リスクがより一層高くなるため、慎重な薬剤管理が求められる。
●このような状況下では、薬物治療の効果や薬物有害事象がリハビリテーションの進行に影響を与える可能性があり、リハビリテーションの効果を最大化するためには、リハビリテーション薬剤の観点から患者の状態を総合的に判断するための臨床推論が求められる。またリハビリテーションの過程では、患者の身体機能や状態が常に変化することがある。このような動的な変化に対処するために、継続的かつ柔軟な臨床推論を行う必要がある。
●本書は、リハビリテーション薬剤の視点から、様々なケーススタディを通じて臨床推論のプロセスを深く掘り下げ、実践的に学べるように構成されている。
●各分野のエキスパートの先生方が、具体的な症例をもとに診断の考え方や治療選択の根拠を詳しく解説し、薬剤の適正使用や患者の健康状態を考慮した包括的なアプローチについて解説して頂いた。
●本書が、医療従事者が日々の臨床現場で直面する複雑な状況や多様な課題に対して効果的に対処し、患者の治療アウトカムを最大化するための実践的かつ重要なリソースとなることを期待している。

ISBN:9784263265369

中外医学社
医学生・研修医のための感染症内科
出版社名
中外医学社
分類
001028003010
書籍概要
日本の臨床感染症界のオピニオンリーダーとして活躍を続ける岩田健太郎先生が独自の視点から感染症内科診療についてまとめた全く新しいスタンダードテキスト.医学生・研修医向けのテキストという体裁を取ってはいますが,1章が「感染症診断の原則」,2章が「抗菌薬使用の原則」,3章が「抗菌薬各論」という構成からもわかる通り,非常に実践的かつ臨床に即した内容となっています.また岩田流ともいえるリーダビリティの高い文章によって,教科書ということを忘れてテキストを読み進めてしまうことでしょう.

ISBN:9784498021549

克誠堂出版
教えて!うたこ先生 皮膚真菌症マニュアル2-Case集ー
あなたなら、この症例どう診る?
出版社名
克誠堂出版
分類
001028019
書籍概要
大人気書 『皮膚真菌症マニュアル』 の、続刊が刊行!
皮膚真菌症マニュアルを読んだだけではわからない・・・こんな症例が外来に来たら⁉
あなたなら、まずどこを診る? 何を疑って、何を検査する?
実際にはどういう思考回路? そのあたり、「2」にまとめてみました。
◆典型的な症例、貴重な写真満載、全70例のアトラス!
今回は編著者に真菌ハカセ、野口博光先生が降臨! 海外にも報告された貴重な写真がいっぱいです。臨床家は持っておいた方がいい…貴重なアトラス集です。
◆1症例あたり、4p。診かたがわかる、思考回路がわかる
1ページめ: 臨床写真と既往歴 (←こんな症例が外来に来たら?)
2ページめ: 想定される疾患、カラダのどこを診るか (←問診と診かたのポイント)
3ぺーじめ: 検査・診断 (←鏡検と培養などから診断をつける)
4ページめ: 治療と著者からのアドバイス (←治療薬、生活指導、期間を明記)
わからなかったら『皮膚真菌症マニュアル』に戻ろう。参照ページ付き
◆患者さんの主訴から考える。身体部位別に掲載しました
だから、外来で似たような症例がサッと探せます。

ISBN:9784771906105

克誠堂出版
どうする緊急内視鏡
現場で役立つ知識と基本手技
出版社名
克誠堂出版
分類
001028019
書籍概要
緊急内視鏡の「どうする」を解説!
出血,静脈瘤,異物,軸捻転,狭窄,閉塞,穿孔,胆管炎,胆囊炎,胆汁漏,膵液漏・・・緊急内視鏡の「どうする」(適応,施行タイミング,手技)を解説.困難例に対するIVRや外科手術も考慮しつつ,「こうする!」へと導くエキスパートの25項目,現場で役立つアドバイス・コツ・Tips,ポイント整理.Web動画もあり.

ISBN:9784771906112

克誠堂出版
症例別 周術期3D経食道心エコーアトラス
出版社名
克誠堂出版
分類
001028019
書籍概要
原書:Atlas of Perioperative 3D Transesophageal Echocardiography: Cases and Videos 2nd Ed.
原著者:Wei-Hsian Yin, Ming-Chon Hsiung
経食道心エコーの3Dに特化したアトラス(図譜:X線透視画像やCT画像を含め、900点以上)です。単に画像を羅列しているアトラスではなく、症例提示と、それに続く経時的な変化を追うという形式をとっており、合間に動画の静止画像が680点以上含まれています(動画は、原書権利者のSpringerのホームページより、原書購読者と同じ動画を視聴していただく形式です)。
経食道心エコーを扱う機会や、3D動画を評価する機会の多い、麻酔科医師、特に心臓麻酔を勉強したい若手から中堅の麻酔科医、循環器内科医、心臓血管外科医、さらにはカテーテル室や手術室の看護師、放射線技師、臨床検査技師、ICU・CCU・循環器病棟の看護師にもお勧めの1冊です。

ISBN:9784771906129

じほう
医薬品登録販売者試験対策テキスト2025
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●合格ラインを確実に突破する、試験対策のスタンダードテキスト!
●厚生労働省「試験問題作成に関する手引き」(令和6年4月)に準拠!
(※2025年4月21日に公表されました「令和7年4月版手引き」に伴う改訂箇所につきましては、弊社ホームページ上に情報を掲載しますす)
厚生労働省「試験問題作成に関する手引き」(令和6年4月)に対応した内容で、難解で幅広い「手引き」の中から必ず覚えなければいけない頻出ポイントを厳選し、豊富な図表を交えて掲載しているので、この1冊だけで確かな合格力が身につきます。
各章末には1問1答形式による「知識確認問題」も掲載しているので、覚えた知識の確実な定着に向けて、繰り返しチャレンジしてください。
※姉妹書『医薬品登録販売者過去問題集2025』も併せてご活用ください。

ISBN:9784840756518

みらい
臨床栄養学実習[第2版]
medical nutrition diet manual
出版社名
みらい
分類
001028019
書籍概要
管理栄養士養成課程における「臨床栄養学」の実習テキスト。管理栄養士、あるいは栄養士養成施設の学生が一般治療食から特別治療食の献立を作成する基本的な技能を身につけ、調理実習を通して栄養食事療法を実践的に理解することを目的とした臨床栄養学の実習書である。また、現場において患者や調理従事者への十分な説明ができるように、なぜその治療食が必要なのか、その根拠となる食事マニュアルとなることをめざした。
第1部 治療食献立の基礎
1 栄養・食事療法と栄養補給法
2 治療食と献立
3 献立作成までの計画
4 調理の基本
5 献立の作成
第2部 一般治療食の実際
1 基本献立(House Diet)
2 常食(Regular Diet)
3 軟食(Soft Diet)
4 流動食(Liquid Diet)
第3部 特別治療食の実際
1 エネルギーコントロール食
2 たんぱく質コントロール食
3 脂質コントロール食
4 易消化食(低残渣食)
5 その他のコントロール食
6 がん患者の食事
8 低栄養状態にある患者の食事
第4部 献立の展開 (村上眞珠美)
1 展開食とは
2 さまざまな展開食
第5部 特定の宗教や信条に配慮した治療食
1 ベジタリアン食(Vegetarian Diet: VD)
2 ハラール食(Islamic Diet)
3 コーシャー食(Kosher Diet)

ISBN:9784860156411
2025年05月14日発売予定

医歯薬出版
総合診療医から伝えたい 歯科訪問診療のための身体と病気と生活の診かた
出版社名
医歯薬出版
分類
001028016008
001028002002
書籍概要
高齢者歯科、訪問歯科診療をさらに深める!
・本書は高齢者そして在宅医療に関わることの多い総合診療科の執筆者陣が、歯科のために書きおろした一冊。高齢者歯科診療や訪問歯科診療において患者のことが、その生活のことがより緻密にみられるようになります
・総合診療科の執筆者が書いた内容に歯科からの執筆者が内容をフォロー。歯科の役割、多職種連携、そして医科歯科連携がより進展する内容です
【目次】
1部 在宅医療への理解と多職種連携の進めかた
2部 高齢者の身体と生活の診かた
3部 高齢者の病気の診かた
4部 在宅医療での各種医学的処置への理解
5部 緩和医療学への理解

ISBN:9784263447512

南江堂
新 心臓血管外科管理ハンドブック(改訂第3版)
ハートチーム編
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
わが国の循環器疾患対策の中枢である国立循環器病研究センターで修練を積んだスタッフが,術前・術中・術後の患者管理に関する豊富な経験を心臓血管外科医・麻酔科医双方の観点から集大成した実際書.今改訂では、「看護のポイント」など新たにハートチームに関する内容を加えたほか,全体の目次構成・内容も大幅に刷新,要所にコラムを設け,図表を多用してビジュアルな紙面とした.若手心臓血管外科医・研修医はもちろん,循環器疾患に関わるすべてのメディカルスタッフ必携の一冊.

ISBN:9784524203741

MB ENTONI(エントーニ)
みみ・はな・のど 保存的治療vs手術治療(2025年5月増刊号No.309)
私の選択基準
シリーズ名
MB ENTONI(エントーニ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005005
書籍概要
耳鼻咽喉科・頭頸部外科における保存的治療と手術治療の選択基準を、各領域の専門医により詳述。
多岐にわたる領域に対応し、日常診療での判断基準や適切な治療法を症例とともに紹介。
充実した内容の1冊です!明日からの日常診療に是非お役立てください。

ISBN:9784865197167

第80巻 第5号(通巻1621号)
月刊/保険診療 2025年5月号
シリーズ名
第80巻 第5号(通巻1621号)
出版社名
医学通信社
分類
001028019
書籍概要
特集 2025年から2040年へのロードマップ〜医療と介護の経営環境はどう変わるのか〜
Part1 2025年問題と2040年問題とは何か…これまでの取組みと,ポスト2025の新たなステージでの課題と施策を総まとめ。
Part2【鼎談】ポスト2025年から2040年へ向けて…医療機関・介護施設の経営環境の変化に向けた経営戦略と対策を考えます。
Part3 2040年に向けた医療・介護のモデルケース…2040年に向けた地域包括ケアシステム構築の工程と方法論,運用の要諦を取材。。
Part4 2025 to 2040──その問題と解決策…2040年に向けた課題解決の方法論と,医療と介護の変化と対策について考察します。
視点 “スマホ脳”が招来する社会

ISBN:9784870589698

新興医学出版社
言語聴覚士が行う口腔ケア
食べる・話す・生きるを支えるために
出版社名
新興医学出版社
分類
001028019
書籍概要
現場でがんばる言語聴覚士(ST)の先生へ
生活ケアとしての「口腔ケア」を超えた
STだからできる「口腔ケア」がここにあります。
◆口腔ケアへの拒否がつよい
◆肺炎をくりかえしている
◆1日3回の口腔ケアをSTひとりではできない
◆口腔機能の評価がわからない
◆歯科との連携がむずかしい
◆家族から最期に一口でも食べてほしいという希望がある
◆摂食嚥下障害/意識障害/認知機能低下/口腔過敏・開口障害/義歯装着/低栄養など
今すぐ知りたい知識・評価・手技・対応まで
現場で出会う悩ましい症例への対応を完結にまとめました。
1人で悩まず、ぜひ本書を手にとってください。
1章 口腔ケアの効果
2章 STと口腔ケア
3章 口腔ケアの基礎知識
細菌学/口腔ケアの評価/口腔ケアの手技
摂食嚥下評価/発声発語評価/高次脳機能評価
口腔ケアで使用する道具
4章 STに求められている口腔ケア
摂食嚥下障害/意識障害、気管切開カニューレ装用
認知機能低下/歯の欠損、義歯装着/誤嚥性肺炎
脳性麻痺/全身問題/口腔過敏、開口障害
口腔ケアに消極的な患者
看取り期、家族対応/低栄養
5章 ケーススタディ
急性期/回復期/介護老人保健施設/地域(在宅)

ISBN:9784880021331

インターメディカ
9つの事例と語りが伝えるナーシング・アセスメント
プロフェッショナル・ナースの実践を読み解く
出版社名
インターメディカ
分類
001028019
書籍概要
卓越した看護を行う人は、何をみて、どう考え、動いているのかーー?
プロフェッショナル・ナースの“頭のなか”を探り、実践を追体験する!
本書は、9つの事例を通して卓越した能力をもつ看護師の看護実践を言語化し、看護特有の“ナーシング・アセスメント”に迫る一冊です。
専門看護師(CNS)らと大学院の教員が協力し、事例を再構成して深く分析しました。
事例を通して、“看護師の思考・判断・行動のつながりを見える化”し、読者が追体験できるように構成されています。
実践力や思考力を磨くヒントが満載で、複雑な事例への対応や高度な看護実践・教育にお役立ていただけます。
ぜひお手に取って体感してください!
第1章 ナーシング・アセスメントとは?
第2章 複雑な事例に見るナーシング・アセスメント
Case01 慢性の痛みを抱え生きてきた男性
Case02 人工呼吸器の離脱が困難な患者
Case03 最後まで食べることへの思いを貫いた女性
Case04 下肢虚血による切断を回避した患者
Case05-1 原発不明がん:治療が奏功している時期にある人
Case05-2 原発不明がん:エンド・オブ・ライフ期
Case06 急性骨髄性白血病:完全寛解を目指して強力化学療法を行う患者
Case07 腹膜透析療法を導入する高齢者
Case08 肝不全のターミナル期の不確かさの中にあるその人らしさを支える
Case09 認知症を抱える高齢男性への生活に根差したケアに向けて
第3章 ナーシング・アセスメントの力を高めるために
ー事例の「ツボ」から見えてくることー

ISBN:9784899964926
2025年05月15日発売予定

医歯薬出版
歯科理工学教育用語集 第4版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028016007
書籍概要
歯科理工学関連の専門用語を整理・統一した唯一の学会公認用語集!
●日本歯科理工学会編集によるわが国で唯一の歯科理工学用集。
●歯科理工学関連の研究・教育や論文の作成に必携!
●日本歯科理工学会選定の1000語以上を収載。収載用語すべてに英語表記。
●巻末に同義語と同義語の英語表記、推薦用語が一目でわかる表付き。

ISBN:9784263456965

誠信書房
周産期医療と“こころ”の支援
多様化する親子のはじまりを多職種で支える
出版社名
誠信書房
分類
001028009004
001008003006
書籍概要
不妊治療技術の進歩、出生前診断の複雑化、医療的ケア児の増加等、周産期医療の進歩とともに起こってきた“こころ”を巡る多様な課題に、医療従事者と心理職がどう向き合い、親子と家族をどう支えていくのかを、最前線から提起する。
推薦の言葉 側島 久典
第1章 周産期のこころと親子のはじまりの支援
周産期医療と親子のはじまりを支える 【永田 雅子】
第2章 親になるということーー不妊治療をめぐって
たまごから考える自分の身体と子どもの未来 【小西 晴久・中岡 義晴】
「親になる」過程に困難を経験した人を理解し支えるために 【平山 史朗】
第3章 赤ちゃんのリスクを知るーー出生前診断
「出生前診断」はなぜ行われるのか 【永井 立平】
遺伝外来での心理臨床 【玉井 真理子】
第4章 赤ちゃんの出会いと別れーー流産と死産
周産期のアドバンスケア・プランニングの視点から 【高橋 雄一郎】
医療現場における周産期喪失と“こころ”のケア 【白神 美智恵】
第5章 赤ちゃんが入院となるということーー新生児医療の場のなかで
赤ちゃんと家族の暖かいこころを育む周産期医療 【森澤 和美・有光 威志】
今,目の前にいる親子の“こころ”の歩みに寄り添う 【竹下 由茉・稲森 絵美子】
第6章 リスクを抱えて退院となっていくことーー医療的ケア児
医療的ケア児が家族の一員として社会で共生するために 【山田 恭聖】
医療的ケアを必要とする赤ちゃんと家族のこころのケア 【岩本 寿実子・川野 由子】
第7章 親子となるということーーCOVID-19禍を超えて
COVID-19禍の周産期の医療現場で起きていたこと 【平岩 美緒】
COVID-19禍のNICU--面会やケアの制限が親子に及ぼした影響 【加治佐 めぐみ】
COVID-19禍にNICU入院を経験した親子の関係形成 【小川 麻耶】
第8章 精神疾患を抱えて親となるということ
スティグマを超え,レジリエンスを育むパートナーシップへ 【山下 洋】
こころの揺れのなかで親になっていくことを支える 【酒井 玲子】
第9章 社会的ハイリスクの家族の支援をつなぐ
親と子の“つながり”を支える 【廣田 直子】
地域社会の子育て力を底上げする 【脇田 菜摘・丹羽 早智子】
あとがき 【永田 雅子】

ISBN:9784414417142

羊土社
レジデントノート2025年6月号
出版社名
羊土社
分類
001028019
書籍概要
大切だけれど系統的に教わることのない病棟回診.その基本や朝・日中・夕方ごとに回診でチェックすべきことなど,臨床ですぐに活かせる大事な考え方を丁寧に解説します.効率よく学びを得られ,病棟回診に自信がもてるようになる特集です.
【目次】
<特集>
誰も教えてくれなかった病棟回診 〜各時間帯でみるべきもの、やるべきこと、情報収集の勘所
官澤洋平/編
特集にあたって
総論
ベッドサイドに足を運ぶことの意義
各論
朝の情報収集とプレラウンド
日中に確認したい患者さんの日常の姿 〜タイムマネジメントと,チーム回診がひと段落したらすべきこと
夕方回診の準備とチェックリスト 〜夜間の急変を減らすためのtips
急性期患者の回診
退院が近い患者さんの回診
専門科における入院中の回診 〜糖尿病・内分泌内科の教育入院・検査入院を例に
人生の先輩,患者さんから学ぶ姿勢 〜ベッドサイドで椅子に座ってゆっくりと
<連載>
実践! 画像診断Q&A-このサインを見落とすな
右下腹部痛を訴える70歳代女性
労作時の息切れを主訴に受診した40歳代男性
なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座
研修医のうちに身につけたい,“主治医”になるための10の掟:中編
臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips!
第99回 甲状腺濾胞性腫瘍?腺腫様甲状腺腫? 〜超音波検査と細胞診の結果からみてみよう
新連載 “研修医あるある”から学ぶ救急診療トレーニング
第1回 「意識消失で救急搬送」
簡単! 即実践! グラム染色で決まる抗菌薬治療
第3回 尿路感染症診療におけるグラム染色
よく使う日常治療薬の正しい使い方
アナフィラキシーの診療時の注意点と薬の正しい使い方
病棟業務がうまくまわる! 医師と看護師のすてきな指示簿 診療看護師からひとこと
第3回 注射オーダーのしかた
こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
第129回 緑色の爪
Step Beyond Resident
第254回 急性呼吸困難Part4 〜〇〇とエコーは使いよう
メ〜太と学ぶ 問診わくわく☆レクチャー
episode8 病歴を再具体化しよう1 切り分ける質問 〜おなかが痛いカンガルー
羊土社おすすめ書籍立ち読みコーナー
「胸部X線・CTの読み方や

ISBN:9784758127349

建帛社
改訂 ライフステージ栄養学
出版社名
建帛社
分類
001028019
書籍概要
食事摂取基準2025年版および管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)に準拠し,各種ガイドラインの更新を行った最新版。応用栄養学としての知識に重きを置き、各ライフステージの様々な特徴を簡潔にわかりやすくまとめている。また、側注により理解を深める。管理栄養士・栄養士養成施設校はもちろん、短大や専門学校でも幅広く使いやすい一冊。

ISBN:9784767907840

文響社
耳鳴り難聴 自力でよくなる!耳鼻科の名医が教える最新1分体操大全 特大版
出版社名
文響社
分類
001009001001
001028005005
001010010002
書籍概要
耳鳴り・難聴・めまいといった耳トラブルに悩んでいる人は1000万人とも2000万人ともいわれています。
耳鳴りの多くは難聴によって引き起こされます。本書では、耳トラブルを招く原因として「冷えタイプ」「加齢タイプ」「メタボタイプ」「むくみタイプ」「酸欠タイプ」の5つのタイプに着目し、5大原因別に1分体操を一挙公開。10種の「耳トレ」と2種の「内耳エクサ」をフルカラーの図解でわかりやすく紹介しています。また、自分の耳鳴りや難聴がどのタイプなのかを自己診断でき、どのような対策を取ればいいかがすぐわかるセルフチェック表も掲載されているので、自分のタイプに合った1分体操を見つけることができ、効率的に実践できる内容となっています。
どの1分体操も手軽に無理なくできるものばかりなので、誰でも今すぐに始めることができます。ぜひ、自分に合った1分体操を見つけて、手術に頼ることなく耳トラブルを解消しましょう。

ISBN:9784866519319

ぱーそん書房
救急救命士国家試験対策 〇×問題集(2026年版)
出版社名
ぱーそん書房
分類
001028019
001028017011
書籍概要
・設問は4,150題超
・完全クリアで準備万端!!
・〇×式勉強法で実力UP!!

ISBN:9784907095987

クリニコ出版
アロスエルゴン12(第4巻1号)
アレルギーかな?と思ったらこれを見て!
出版社名
クリニコ出版
分類
001028019
書籍概要
世代、疾患ごとにアレルギー疾患の症例を多数掲載
患者の知りたい!をまとめました。

ISBN:9784910396453

ユイビ書房
ビジュアルガイド 植物成分と抽出法の化学:目的の成分を効率よく抽出するための
出版社名
ユイビ書房
分類
001028019
書籍概要
地球には豊富な植物種が存在し、これらは食料や衣服の原料、建材、香料、工業製品の素材として人類に重要な恩恵をもたらしています。アロマテラピーは、植物から抽出した精油を使用し、心身の不調を改善する方法として広まっています。
近年、健康志向の高まりに伴い、多くの人々がハーブやスパイスに興味を持ち、人々は関連団体に参加したり、独自に学んだりしています。しかし、一般的に植物化学には難しいイメージがあり、抽出技術や正しい情報を十分に理解していないのが現状です。そこで本書では、植物成分の生成する経路や、その化学成分について、 カラーイラストを多用し、感覚的にやさしく理解できるように解説しました。また、植物から目的の有効成分を抽出するための、適正溶媒の選択法についても植物ごとにまとめました。本書により、読者はハーブやスパイスに関する新たな知見を得、知識を深めることができるでしょう。
※本書は、フレグランスジャーナル社発行の 「ビジュアルガイド植物成分と抽出法の化学」(2018 )を再版 したものです。2022 年の第 1 版第 4 刷を底本としています。
第1 章 植物成分の働き
1 一次代謝成分と二次代謝成分
2 二次代謝成分とアレロパシー
3 アレロパシー成分の利用
第2 章 植物成分の化学
【二酸化炭素から各種植物成分の生合成】
1 糖類
2 アミノ酸・ペプチド・タンパク質
3 脂肪酸・ポリケチド
4 テルペノイド
5 フェニルプロパノイド
6 複合生成経路
7 アルカロイド
8 核酸
第3 章 植物成分の抽出
1 抽出について
2 溶質と溶媒
第4 章 植物成分の抽出 各論
1 イチョウ
2 ウコン(ターメリック)
3 エキナセア
4 エルダーフラワー
5 オレンジピール
6 カモミール・ジャーマン
7 カレンデュラ
8 クロモジ
9 ゲットウ(月桃)
10 ゴツコラ(ツボクサ)
11 ゴボウ
12 ゴマ
13 米ヌカ
14 山椒
15 シナモン
16 ジュニパー
17 ジンジャー
18 スギ
19 スペアミント
20 セージ
21 セントジョーンズワート
22 タイム
23 ドクダミ
24 ハイビスカス
25 パプリカ
26 バレリアン
27 ヒノキ
28 フェンネル
29 ペパーミント
30 ホップ
31 マジョラム
32 メリッサ
33 モミ(トドマツ)
34 ユーカリ
35 ヨモギ
3

ISBN:9784911309087
2025年05月16日発売予定

医歯薬出版
歯科医院の感染対策マネジメントブック
チームで取り組む世界基準のインフェクションコントロール
出版社名
医歯薬出版
分類
001028016008
001028003010
書籍概要
感染対策はアルコール消毒と器具の滅菌をすればいいと思っていませんか?この本を開いて、感染対策の知識をアップデートしましょう!
・私たちはなぜ感染対策をしなければならないのでしょう?
・感染対策を行うにあたって、チームで取り組むべきことは何でしょう?
・見えないエアロゾルからの感染を防ぐにはどうすればよいのでしょう?
・手指衛生が大切なのはなぜでしょう?
・診療室内はアルコールで清拭すればよいのでしょうか?
・口腔内で使用した器具はすべて滅菌するべきでしょうか?
★この本を開いて、その答えを見つけましょう★
【目次】
はじめに
登場人物紹介
第1部 インフェクションコントロールを始める前に
1章 感染対策で一番大切なこと
2章 汚染と感染と感染症
第2部 インフェクションコントロールの実際
1章 エアロゾル感染対策
2章 手指衛生
3章 環境表面のコントロール
4章 器具の再生処理
5章 排水路・印象体への対応
おわりに
索引

ISBN:9784263447529

日経BP
覆面調査員は見た! 医療現場のマナー事件簿
出版社名
日経BP
分類
001028019
書籍概要
トレーニングを受けた調査員が客を装って医療機関のサービスをチェックする「覆面調査」の報告を通じて、接遇のポイントを分かりやすく解説。事件簿仕立てになっているため、ミステリー小説を読むような気軽さでエッセンスを学ぶことができる。患者対応やスタッフ間の人間関係に少しでも不安を抱いている全ての医療者にお勧めの1冊。
●患者対応
事件1 大混雑で余裕を失い患者と“対決ムード”のスタッフたち
事件2 「待たせている」との焦りから冷たい対応になるスタッフたち
事件3 待ち時間の長さは「仕方ない」と患者の神経を逆なでするスタッフたち
事件4 接遇レベルは高いものの言葉遣いに課題の残るスタッフたち
事件5 働き方改革のせいで「かゆいところに手が届かない」スタッフたち
事件6 「出るのが遅い」「早口」「声が暗い」…電話対応の印象が悪い受付スタッフたち
事件7 高級感あふれる産婦人科クリニックなのに患者対応はいまいちな受付スタッフたち
事件8 「素っ気ない」「感じが悪い」と苦情が殺到する受付スタッフたち
事件9 間違ってはいないものの患者を不快にさせる受付スタッフたち
事件10 夕方になるとイライラし「怖い」と苦情が相次ぐ受付スタッフ
事件11 やる気もあって真面目だが焦るとパニックになる受付スタッフ
事件12 覆面調査員すら憤りを感じる無愛想な代診医師
事件13 「態度が横柄」「説明が一方的で事務的」と苦情が集中する医師
事件14 ネット口コミ“低評価の連鎖”に陥ったクリニック
事件15 ネットに「金持ちを優先する金儲け主義」と苦情を書かれたクリニック
●スタッフ間の人間関係
事件16 院長含め人間関係がこじれにこじれ集団退職に至ったスタッフたち
事件17 院長夫人への不満を訴えて賃上げを要求する古参スタッフたち
事件18 新人の勤務態度が許せないと院長に怒りをぶつける既存スタッフたち
事件19 社会人としての心構えがなく目に余る行動を繰り返す新卒スタッフたち
事件20 「勝手に検査を断る」「業者を追い出す」…自己本位な対応をする受付スタッフたち
事件21 言葉遣いも態度も悪く常にマウントを取る看護師たち
事件22 注意されると感情的に言い返す…解雇トラブルにまで発展した受付スタッフ
事件23 院長のパワハラを理由に退職したと「慰謝料」を求めた受付スタッフ
事件24 体調不良を理由にしばしば当日欠勤する受付スタッフ
事件25 接

ISBN:9784296207923

シービーアール
これだけは読んでおきたい! 消化器医のための重要論文373篇 〈上部・下部消化管薬物療法編〉
出版社名
シービーアール
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911108260

シービーアール
ペインクリニック (2025年5月号 Vol.46/No.5)
出版社名
シービーアール
分類
001028005010
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911108727
2025年05月19日発売予定

医学書院
私的高齢者ケア論
リアルな老いから考える、新しいケアのかたち
出版社名
医学書院
分類
001028019
書籍概要
高齢者は同質な老年期集団ではない。
当事者として経験する「老い」は、こんなにも多彩で、新鮮な驚きに満ちていた。
自らの加齢による変化を辿りながら、長年の看護師としての経験、老年看護学担当教員としての視点を重ねて高齢者ケアを捉え直す、個人的かつ主観的な高齢者ケア論。

ISBN:9784260056175

医学書院
皮膚病理診断リファレンス 第2版
出版社名
医学書院
分類
001028005007
書籍概要
皮膚疾患の病理診断を行うためには、疾患の本質および定義と、それを反映する病理所見の理解が欠かせない。本書では「病理診断の決め手」という項を設けてこれを端的に示し、診断上の疑問に明確に答えている。皮膚疾患診療では臨床診断がわかったうえで病理診断を下すことが多いという実情に即し、疾患名から病理像を検索できる構成とした。美しい病理写真を多数収載した、皮膚科医、病理医必読の1冊、内容充実の改訂第2版。

ISBN:9784260059800

医学書院
耳鼻咽喉科・頭頸部外科レジデントマニュアル 第2版
出版社名
医学書院
分類
001028019
書籍概要
好評を博したマニュアルの改訂第2版。初版発行後に出された耳鼻咽喉科領域の各診療ガイドライン、癌取扱い規約などを踏まえ、最新の内容に改める。新規項目には補聴器適合検査、外リンパ瘻とCTP検査、内視鏡下耳科手術、嚥下障害のリハビリテーション、頭頸部癌治療後の外来フォローアップなど。専門医をめざす専攻医にとり必要かつ十分な内容が網羅された、耳鼻咽喉科臨床に携わるすべての医師にとって待望の書、ついに刊行!

ISBN:9784260060127

医学書院
こどもの整形外科疾患の診かた[Web動画付] 第3版
診断・治療から患者家族への説明まで
出版社名
医学書院
分類
001028019
書籍概要
一般整形外科医や若手医師、研修医が日常外来で遭遇する小児の整形外科疾患の診かたについて、患者家族からよく寄せられる質問に対する模範回答例をはじめ、専門医への受け渡しのタイミングを含めた診断・治療の流れをフローチャートも用いて初学者向けにわかりやすく解説して好評を得た書籍の改訂第3版。今版では最新情報へのアップデートに加え、さらに幅広い疾患に対応できるよう68もの小児の整形外科疾患を取り上げている。

ISBN:9784260060233

南山堂
戸田新細菌学
出版社名
南山堂
分類
001028019
書籍概要
国内最高峰の病原微生物学教科書
感染症の原因となる細菌,ウイルス,真菌,原虫寄生虫など病原体の形態や生理性状から感染機構,臨床症状,診断のための・検査法,治療までを体系的に詳しく解説された微生物学の成書.最新知見を反映させて記述のアップデート・充実を図り,全面改訂された最新版.

ISBN:9784525161156

ベーシック薬学教科書
免疫学(第3版)
シリーズ名
ベーシック薬学教科書
出版社名
化学同人
分類
001028001007
書籍概要
薬学教育モデル・コアカリキュラムの改訂に伴い,免疫学関連の学修事項を盛り込み,全体を見直した.感染症に関連する法や分類などをアップデートし,新型コロナワクチンについても追加した.腫瘍に対する免疫反応も大幅に変更している.基礎的な教科書という点は重視しながら,免疫疾患の治療薬や抗体医薬などを充実させた.薬学分野での免疫学をこの一冊で学べる.電子版付.

ISBN:9784759823967

克誠堂出版
第63回(2024年度)麻酔科専門医認定筆記試験 問題解説集
出版社名
克誠堂出版
分類
001028005010
書籍概要
本書は日本麻酔科学会第63回麻酔科専門医認定筆記試験問題(2024年度)に解説を加えたものです。本書の構成は,各選択肢の【解説】ならびに,必要に応じてその解説を補う【要点チェック】,【関連過去問題】,【正解】による単純なものとなっています。
各設問に対して詳細な解説を加えた本書シリーズを受験準備にお役立て下さい!
〜目次〜
一般問題、臨床問題
(産科、鎮静、合併症、神経学的モニタリング、ペインクリニック、安全管理、筋弛緩薬、小児麻酔、循環モニタリング、薬力学、気道管理、栄養管理、リスクマネジメント、呼吸生理、血液凝固モニタリング、局所麻酔、オピオイド、循環、呼吸モニタリング、心臓外科手術の麻酔、悪性高熱症、輸血、救急医療など順不同)
一般問題、臨床問題
(産科、鎮静、合併症、神経学的モニタリング、ペインクリニック、安全管理、筋弛緩薬、小児麻酔、循環モニタリング、薬力学、気道管理、栄養管理、リスクマネジメント、呼吸生理、血液凝固モニタリング、局所麻酔、オピオイド、循環、呼吸モニタリング、心臓外科手術の麻酔、悪性高熱症、輸血、救急医療など順不同)

ISBN:9784771906143

診断と治療社
診る・治す・よりそう 子どもの起立性調節障害
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
待望のChild Health Books第3弾!「起立性調節障害(OD)」ってどんな病気?治療法や支援方法は?そんな疑問にお答えします.明日からの診療・支援に,ぜひ役立ててください!

ISBN:9784787826954
2025年05月20日発売予定

医歯薬出版
歯周病学用語集 第4版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028016002
書籍概要
歯周病学の専門用語を網羅した学会編集による用語集 改訂第4版
◆教育、研究、論文執筆の際にまずは参照したい、学会編集の歯周病学用語集第4版。2019年の第3版より、6年振りのアップデートです。
◆第4版では新規用語として70語を収載。すべての語に詳細な解説を掲載しています。
◆学生、研究者、臨床家 必携の一冊!

ISBN:9784263456941

医歯薬出版
歯周病と全身の健康2025
出版社名
医歯薬出版
分類
001028016002
書籍概要
歯周病と全身疾患との関係をまとめたエビデンス集、2025年最新版

ISBN:9784263456958

中外医学社
急変・蘇生チェックリスト -エキスパートが実践している秘密のレシピー
出版社名
中外医学社
分類
001028019
書籍概要
心停止,脳梗塞,重症外傷などからの蘇生において,最初の数分から数時間の治療が患者の予後を大きく左右します.そのため一刻一秒を争う蘇生の現場では,明確に「やるべきことのリスト」とその「優先順位」を瞬時に把握する必要があります.本書では,まず “目標”と“公式”が提示され,それぞれの病態における蘇生の概観が理解できます.その次のページは見開きのチェックリストとなっています.このチェックリストは,危機的状況で医療者がすべきことが一目で確認でき,さらに付属のインデックスシールを用いることで,現場での使用感も抜群です.アートな側面もある蘇生医療において,エキスパートが実践する新感覚のマニュアルをぜひご覧ください.

ISBN:9784498166547

インフェクションコントロール別冊
感染管理認定看護師のための感染対策 最新情報パーフェクトブック
国内外のガイドラインや文献についてエキスパートがポイントを解説!
シリーズ名
インフェクションコントロール別冊
出版社名
メディカ出版
分類
001028003010
書籍概要
感染対策は、情報がアップデートしており、日々進化しています。本書は、日々発信されるガイドラインや文献、国内外の取り組みなど、感染管理認定看護師にとって必要な最新情報を厳選し、実践への活用方法とともに紹介しています。「最近、情報がなかなかアップデートできていない」と感じている感染管理認定看護師の方にこそ、お読みいただきたい一冊です。

ISBN:9784840488136

産婦人科手術スーパーレッスン
改訂2版 腹式単純子宮全摘出術
開腹から広汎子宮全摘出術につながる
シリーズ名
産婦人科手術スーパーレッスン
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
2015年刊行の『広汎子宮全摘術につながる腹式単純子宮全摘術』に開腹を加えた待望の改訂版。広汎子宮全摘術を意識した拡大子宮全摘の手術手順を、手術器具の持ち方など詳細にこだわって、高画質の写真と動画で解説。

ISBN:9784840488150

整形外科SURGICAL TECHNIQUE BOOKS 13
骨折のピンニングと経皮的スクリュー固定
経皮テクニック完全攻略
シリーズ名
整形外科SURGICAL TECHNIQUE BOOKS 13
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
『整形外科SURGICAL TECHNIQUE』誌2021年6号の特集「骨折のピンニングと経皮的スクリュー固定」をベースに、項目の大幅な追加、症例の厳選を行い、雑誌掲載時から約3倍のページ数にボリュームアップ。手部・手指の骨折、脛骨プラトー骨折、距骨骨折、さらに小児の上肢・下肢骨折を加え、骨折治療における「ピンニング」と「経皮スクリュー固定」を徹底的に詳述する。

ISBN:9784840488181

メディカ出版
看護師のためのトラウマインフォームドケア
「こころのケガへの理解」が患者と医療従事者を守る
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
トラウマインフォームドケア(TIC)とは、トラウマに関する知識や対応を身につけ、普段支援している人たちに「トラウマがあるかもしれない」という観点をもって対応する支援の枠組みのこと。このことを知っているだけで、明日からの患者さんとのかかわりが少し変わるだろう。

ISBN:9784840488198
2025年05月21日発売予定

金原出版
がん治療に伴う皮膚障害アトラス&マネジメント 第2版
出版社名
金原出版
分類
001028019
書籍概要
近年のがん薬物療法ではさまざまな作用機序の薬剤を使用するため、その副作用として生じる皮膚障害も多様化している。
皮膚障害への対応の遅れは薬物療法の完遂率低下や患者のQOL低下につながる可能性もあり早期の対応が求められる。
本書では各薬剤で生じる皮膚障害を初版と同様にアトラスを用いてわかりやすくまとめるとともに、新たに放射線皮膚炎、感染症、支持療法の副作用による皮膚障害についても記載した。
予定通りのがん薬物療法の完遂と、患者のQOL維持・向上のために、実践の現場で役立つ一冊。

ISBN:9784307204927

中外医学社
ここが知りたい! 脳神経内科診療ハンドブック
出版社名
中外医学社
分類
001028019
書籍概要
人気の「ここが知りたい!」シリーズに,ついに脳神経内科編が登場しました.第一章:神経疾患を診療するにあたって必要な基礎知識,第二章:脳神経内科領域で頻用される検査,第三章:主要症候からの診療の進め方,第四章:コモンかつ重要な脳神経疾患という構成で,脳神経内科診療の基礎から実践までを学ぶことができます.各項目には,エキスパートの豊富な経験と知識,エビデンスに裏打ちされた内容が満ちており,脳神経内科を専門としない先生方にとっての心強い味方になります.もちろん,脳神経内科を専門とする先生方にとっても読みごたえのある内容となっており,オススメの一冊です.

ISBN:9784498428324

翔泳社
現場で使える登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品 第2版
出版社名
翔泳社
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798189543

メディカ出版
未来を拓く周産期の栄養
ヘルスリテラシー向上と課題解決のために
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
痩せ体型への志向や偏った食生活などを背景に、20代女性の5人に1人が痩せとされる。慢性的な栄養不足は月経異常や貧血、妊孕性低下、代謝異常、メンタル疾患などさまざまな健康問題をはらみ、妊娠・出産を通してその影響は次世代にまで及ぶ。栄養と疾病発症のエビデンスが蓄積されてきた今、ヘルスリテラシーを高めるためのプレコンセプションケアや周産期医療の現場で活かせる知識を整理・解説する。

ISBN:9784840488051

じほう
薬剤師のためのナレッジベース 2nd Edition
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
●薬剤師の定番書、5年ぶりの改訂版!
千葉大学病院薬剤部の知識と経験を凝縮した1冊が帰ってきました。薬剤師として押さえておきたい55疾患のガイドライン情報はもちろんのこと、薬剤師業務の流れに沿った「治療薬チェックリスト」や「合併症・患者背景に応じたアプローチ」、治療薬チェックリストを詳細に解説した「薬物治療」などの好評だった項目をそのまま残し、最新情報にアップデートしています。病棟業務だけでなく薬局業務や自己研鑽など、あらゆる場面の“現場のお供”として、あなたを強力にサポートします。

ISBN:9784840756679

医学図書出版
泌尿器外科 Vol.38 No.5
出版社名
医学図書出版
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865176377

MB Derma(デルマ)
職業性の皮膚疾患を知る・診る・治す(2025年5月号No.360)
シリーズ名
MB Derma(デルマ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005007
書籍概要
皮膚科医のために職業性の皮膚疾患について詳しく解説しました。

ISBN:9784865196924

MB ENTONI(エントーニ)
私はこうしている!みみ・はな・のど問診票作成術(2025年5月号No.310)
シリーズ名
MB ENTONI(エントーニ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005005
書籍概要
日常診療に役立つ問診票の作成について、各分野のエキスパートにより実際の問診票とともに解説。
患者の訴える症状を中心に、鑑別診断や治療に必要な情報を効率的に得る方法、外来診療における実践的なアプローチを紹介!
明日からの日常診療に是非ご活用ください。

ISBN:9784865197174

全日本病院出版会
めまい診療ナビ
病態から治療まで
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005005
001028003013
書籍概要
めまい診療を行うにあたって知っておきたい「眼振のメカニズム」や、めまい関連疾患の診療のコツ、リハビリテーション法などを網羅。めまいへの理解がより深まる一冊です。

ISBN:9784865198317
2025年05月22日発売予定

羊土社
すべての診療科で役立つ免疫・炎症性疾患の薬ハンドブック
出版社名
羊土社
分類
001028019
書籍概要
構造や仕組みが多岐にわたる免疫・炎症性疾患の薬を整理し,作用機序,特徴と使い方,副作用等を解説.各科専門医による現場目線の説明で,ガイドラインが教えてくれない疑問も解消.しかも,読みやすいQ&A形式!
【目次】
序
A)抗炎症・免疫療法
1.NSAIDs
2.グルココルチコイド(副腎皮質ステロイド)
B)免疫抑制/調整/調節薬
1.メトトレキサート(MTX)
2.ヒドロキシクロロキン(HCQ)
3.シクロスポリン(CsA)
4.タクロリムス(TAC)
5.ミコフェノール酸モフェチル(MMF),ミゾリビン(MZR)
6.シクロホスファミド(CY)
7.アザチオプリン(AZA)
8.S1P受容体調整薬
9.PDE4阻害薬
C)JAK阻害薬
1.JAK阻害薬
D)サイトカイン阻害薬等(生物学的製剤)
1抗IL阻害薬
1.IL-1阻害薬
2.IL-4R/IL-13R阻害薬
3.IL-5阻害薬(IL-5,IL-5R)
4.IL-6阻害薬
5.IL-17阻害薬
6.IL-12/IL-23p40阻害薬,IL-23p19阻害薬
2抗IL阻害薬以外のサイトカイン阻害薬
1.TNF阻害薬(TNF/TNFR)
2.Type1 IFN阻害薬
3.BAFF阻害薬
4.RANKL阻害薬
3その他,アレルギー科,皮膚科等で使用されるサイトカイン阻害薬
1.IL-31阻害薬
2.IL-36阻害薬
3.IgE阻害薬
E)表面抗原
1.抗CD20抗体
2.T細胞選択的共刺激調節薬(CTLA4-Ig)
F)免疫グロブリン製剤
1.免疫グロブリン製剤
G)抗補体療法 (C1,C5)
1.C1阻害薬
2.C5阻害薬
H)がん免疫療法
1.がん免疫療法
あとがきに代えて 〜若手が創る臨床免疫学〜
付録 本書で解説した薬剤一覧
索引
Column
・これからの臨床免疫学
・これからのInborn Errors of Immunity
・周産期領域におけるこれからの免疫療法
・これからの免疫学
・これからの臨床医学

ISBN:9784758124386

秀和システム
薬剤師国家試験のための薬問 薬理 一問一答問題集 第2版
出版社名
秀和システム
分類
001028001005
書籍概要
薬剤師国家試験の要点チェックに使える一問一答形式の問題集。第110回薬剤師国家試験の出題内容を踏まえた最新版。同著者の既刊『薬剤師国家試験のための薬単』『薬剤師国家試験のための病単』とセットで利用できます。
【特徴】
1)定番の参考書・問題集に比較して判型・厚みがコンパクト。
2)定番の問題集にはない「一問一答形式」で、ポイントを簡単解説!
3)ひっかけ問題に対応。解説もひっかけポイントを太字にするなど多くの工夫で使いやすく!
4)過去問題を中心に新傾向問題も掲載。4年生時のCBT受験段階から国家試験レベルの知識を習得!
5)6年生で国試対策の学習をするまでのつなぎに使える!
6)著者の既刊『薬単』『病単』ユーザーの学力チェックアイテムにも!
第0章 薬理学の基礎
第1章 自律神経系に作用する薬
第2章 体性神経系に作用する薬
第3章 中枢神経系に作用する薬
第4章 循環器系に作用する薬
第5章 泌尿器系に作用する薬
第6章 呼吸器系に作用する薬
第7章 消化器系に作用する薬
第8章 内分泌系に作用する薬
第9章 代謝系に作用する薬
第10章 血液系に作用する薬
第11章 眼に作用する薬
第12章 抗炎症薬
第13章 免疫系に作用する薬
第14章 感染症の薬
第15章 抗悪性腫瘍薬
第16章 新傾向&予想問題

ISBN:9784798074849
2025年05月23日発売予定

医歯薬出版
エビデンスにもとづく 在宅ケア実践ガイドライン2025
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
在宅ケアにおける重要課題について、科学的根拠のもとに本人・家族の主体的な意思決定を導くガイドライン
●新たに3項目の重要課題〈包括的アセスメント〉〈睡眠支援〉〈認知症リハビリテーション支援〉を追加した最新版。
●2022年版から継続の7項目、〈食支援〉〈リハビリテーション支援〉〈薬物管理支援〉〈ICTを活用した支援〉〈ACP支援〉〈家族支援〉〈ケアマネジメント支援〉についても、新たなエビデンスを加えて刷新。
●在宅ケアにかかわる多職種によるレビューチームが、『診療ガイドライン作成マニュアル2020』に準拠した「GRADE評価」と「推奨」を設定。
●巻末には、在宅ケアを受ける本人・家族との話し合いの場面などで活用できる『市民版』を収載。
【目次】
第1章 ガイドライン作成プロセス
第2章 CQ別 在宅ケア実践一覧表
第3章 CQ1 在宅ケアにおける高齢者の包括的アセスメントの有用性
第4章 CQ2 在宅高齢者への食支援の臨床アウトカムへの有用性
第5章 CQ3 睡眠支援の臨床アウトカムへの有用性
第6章 CQ4 訪問リハビリテーション支援の臨床アウトカムへの有用性
第7章 CQ5 通所施設における認知症リハビリテーション支援の臨床アウトカムへの有用性
第8章 CQ6 多職種協働による薬物管理の臨床アウトカムへの有用性
第9章 CQ7 ICTを利用した支援の臨床アウトカムへの有用性
第10章 CQ8 アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の臨床アウトカムへの有用性
第11章 CQ9 家族支援の臨床アウトカムへの有用性
第12章 CQ10 ケアマネジメント支援の臨床アウトカムへの有用性

ISBN:9784263710777

日経BP
薬剤師力がぐんぐん伸びる エキスパートが伝授!糖尿病 フォローアップの勘所
出版社名
日経BP
分類
001028003012
書籍概要
本書は、ウェブサイト「日経DI」の好評連載「動画で解説!「薬剤師のための糖尿病講座」を再編・加筆。薬局薬剤師が糖尿病患者をフォローアップする上で必要となる病態の知識、および処方薬別のフォローアップポイントを、日本糖尿病療養指導士、糖尿病薬物療法認定薬剤師である阿部真也氏が丁寧に解説しました。糖尿病は、薬局で処方箋を応需する機会の多いコモンディジーズの一つであり、かつ、生活指導をはじめ多職種による様々な介入が求められる疾患です。糖尿病患者が薬物治療において、最小限のリスクで、かつ最大のリターンを得られるようにするために、薬剤師はどう服薬支援すべきかーー。本書を読めば、その勘所が見えてくる!薬局薬剤師による薬局薬剤師のための実践書。
Part1. 薬学マネジメントに必要な 糖尿病の知識
糖尿病患者の管理目標
薬物療法アルゴリズム
シックデイ時の対応
低血糖
自動車運転時
災害時
腎機能低下時の薬剤調整
Part2. 押さえておきたい 薬剤別フォローアップポイント
DPP-4阻害薬
メトホルミン
SGLT2阻害薬
SU薬
αグルコシダーゼ阻害薬
ピオグリタゾン
グリニド薬
GLP-1受容体作動薬、GPI/GLP-1受容体作動薬
イメグリミン
インスリン
Part3. カンファレンスで学ぶ フォローアップの勘所

ISBN:9784296207800

金原出版
ホルモン補充療法ガイドライン 2025年度版
出版社名
金原出版
分類
001028019
書籍概要
HRTガイドラインが装いを新たにし、8年ぶりに改訂された。
より安心安全にHRTを行うには?ベネフィットを高め、リスクを低下させる薬剤・投与方法(量・経路・期間)は?
実臨床で判断に迷うポイントについて最新のエビデンスをもとに解説する。
総論には「感覚器」「QOL」「肝臓・胆嚢系疾患」、CQには「閉経関連尿路性器症候群(GSM)」「サルコペニア」「子宮筋腫」「リウマチ性疾患」「潰瘍性大腸炎」「性別不合」が新たに加わった。
【目次】
1.はじめに:本ガイドラインの目的
2.本ガイドラインの作成手順と利用上の注意点
3.ホルモン補充療法の特色と施行上の一般的注意点
■総論編(HRTのエビデンスと実際)
1.HRTに期待される作用・効果
2.HRTに予想される有害事象
3.HRTの実際
■CQ編(Clinical Question)
I.症状・疾患
CQ101 関節痛に対しHRTは有効か?
CQ102 不眠に対しHRTは有効か?
その他
II.病態既往
CQ201 喫煙者にHRTは可能か?
CQ202 肥満者にHRTは可能か?
CQ203 子宮内膜症既往または子宮内膜症に罹患している女性にHRTは可能か?
その他
III.薬剤
CQ301 子宮を有する女性に経口エストリオール(E3)製剤の単独使用は可能か?
CQ302 レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)はHRTに用いる黄体ホルモン製剤として使用可能か?
CQ303 選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)製剤はHRTにおける子宮内膜保護目的として使用可能か?
IV.開始・中止
CQ401 心血管系の有害事象を減らすためにHRTの開始時期を考慮すべきか?
CQ402 60歳以上の女性に対する新規HRTは可能か?
CQ403 HRTはいつまで継続可能か?
その他
V.その他
CQ501 HRT施行中に不正性器出血が起こった場合の対応は?
CQ502 プラセンタ療法は更年期障害に対するHRTの代替となるか?
Appendix
1. 更年期女性におけるHRTの有用性
2. 更年期障害とHRTにおける保険診療上の留意点
3.HRT問診票

ISBN:9784307301589

南江堂
免疫性神経疾患ハンドブック(改訂第2版)
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
多発性硬化症,Guillain-Barré症候群をはじめとした免疫性神経疾患に関する最新の臨床実績と研究成果を,第一人者たちが詳しく解説.幅広い疾患の疫学,病理・病態,神経学的所見,診断,治療を網羅.改訂ではこの間に解明された病態や新薬などの新知見を盛込み,ガイドラインの改訂にも対応.実践に即役立つエッセンス満載で,必読の一冊.

ISBN:9784524211760

南江堂
図解 スキンケア
正しいスキンケアから皮膚病治療へ
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
スキンケアの極意がこの一冊に!
洗い方や保湿など皮膚疾患の治療に重要なスキンケアが,“図解”をコンセプトに写真やイラスト,動画で“見て”わかる.「スキンケアはどうして必要?」「いつ,どうやる?」「何を使ったらいい?」など,あらゆる疑問を解決!部位や症状ごとに適切なケアを学び,満足度の高い治療・患者指導をめざしたい方におすすめ.正しいスキンケアで皮膚をきれいに治しましょう.

ISBN:9784524211869

南江堂
病巣×病因で整理する神経診断
出版社名
南江堂
分類
001028019
書籍概要
研修医やプライマリ・ケア医を対象とした,脳神経疾患の鑑別診断を体系的に学べる1冊.病歴聴取を元にした「カテゴリー化」と,症候に基づく「病巣推測」を駆使して,診断力を高める.総論と症例編の2部構成で,総論では非特異的な症状の診断法を簡潔に解説.症例編では,鑑別疾患と必要な検査を通じて実践的に学べ,最終的な診断や治療方法も明記.実務に役立つ知識を凝縮した必携書.

ISBN:9784524225392

文光堂
神経と筋の解剖・評価コンパクトアトラス
出版社名
文光堂
分類
001028019
書籍概要
【運動器の美しいイラストとこだわりの写真が満載!令和の“解体新書”が誕生!】
神経と筋の解剖と評価を,美しいイラストと細部にまでこだわりの詰まった多数の写真を用いて解説したコンパクトアトラス.
1・2章は,解剖図と筋力・伸張性評価の写真を並べて配置し,視覚的な理解を深められる.
3章では,二次元コードから神経の解説付きエコー画像とプローブの当て方を示した写真を閲覧可能で,臨床でも即座に活用できる内容となっている.
運動器診療に携わる全医療者に向けた至極の一冊.

ISBN:9784830627798

総合医学社
救急画像診断のキホン2(救急・集中治療 Vol.37 No.1)
point of care の視点も含めて
出版社名
総合医学社
分類
001028019
書籍概要
Critical CareにたずさわるICU、救急、麻酔、外科、内科の医師向けた隔月刊誌。前号(36巻6号)と今号(37巻1号)にまたがって、「救急画像診断のキホン」を特集!
第2弾となる今号では、疾病編として「泌尿器・生殖器」「四肢」を、外傷編として「頭部・頸部」「胸部」「腹部」「脊椎・四肢」を取り上げています。研修医や若手医師が読んで理解できるようにQ&A形式となっており、様々な専門診療科において役立つ一冊です。
<特 集>救急画像診断のキホン2 -pointo of careの視点も含めてー
[疾 病 編]
4.泌尿器・生殖器
22. 腎尿路の結石・水腎症
23. 産科・婦人科疾患
5.四 肢
24. 急性下肢動脈閉塞症
25. 深部静脈血栓症
[外 傷 編]
1.頭部・頚部
26. 頭部外傷
27. 顔面外傷
28. 頚椎損傷
2.心・縦隔・肺・胸郭
29. 心臓の外傷
30. 胸部大動脈の外傷
31. 肺・胸郭損傷
3.腹 部
32. 腹部外傷(全般)
33. 腹部大動脈の外傷
34. 肝臓の外傷
35. 脾損傷─治療方針と画像診断の位置づけ─
36. 膵臓の外傷
37. 腎臓の外傷
38. 腸管の外傷
4.脊椎・骨盤・四肢
39. 脊椎外傷
40. 骨盤外傷
41. 上肢・手の外傷
42. 下肢・足の外傷
<連 載>
[産褥出血患者に対する集学的治療]
第1回 産褥出血患者の治療戦略(産科一次施設の立場から)
[知っておきたい! 臓器提供・ドナー管理・臓器移植]
第7回 地域医療における臓器提供
[救急・集中治療とサイトカイン]
第7回 線維芽細胞増殖性シグナル
[救急・集中治療の歴史]
第6回 DMAT活動の歴史
[施設紹介]
聖マリアンナ医科大学病院 集中治療センター

ISBN:9784883785872
2025年05月24日発売予定

メディック メディア
クエスチョン・バンク 臨床検査技師国家試験問題解説 2026
出版社名
メディック メディア
分類
001028017012
001028002001
書籍概要
【複数の医療系分野でシェア率90%以上!大人気シリーズ『QB』の臨床検査技師版】
●過去10年の国家試験問題を中心に、合格に必要十分な問題数1,394問+最新の第71回臨床検査技師国家試験200問を収録。
●必要な知識がまんべんなく習得でき、かつ消化不良にならない最適な分量に掲載問題のラインアップを厳選しました。
【New】”出る順”がわかる「科目別出題テーマランキング」を新規掲載
過去の国家試験を分析し、よく出るテーマをランキング形式でまとめました。
各項目の「まず押さえたいポイント」もあわせて掲載。
国試勉強のスタートに、そして直前期の”得点源だけサッと確認したい”ときにも、ご活用ください。
【イラスト解説も満載!わかりやすく丁寧な解説が大好評】
●小社書籍『病気がみえる』『公衆衛生がみえる』の図表や、検査国試対策向けに書き下ろしたオリジナルイラストを多数掲載。
●『病みえ』『公みえ』の参照ページも各問題についており、あわせて使用することで理解が深まります。
●「なぜ正解なのか」「なぜ間違いなのか」の根拠が丁寧でわかりやすい解説が特長です。効率的な学習をサポート。
●早い段階で国試のリンカクをつかめるよう、先に解いておきたい「1周目問題」862問を選定。
【PC・スマホ・タブレットでの演習ができる!「QBオンライン臨床検査」の付録つき】
●書籍に掲載されていない問題を含む、過去18年分(第54回〜第71回)の国試3,600問を収録。コストパフォーマンスに優れています。
●移動中や隙間時間の勉強にオススメ。基本知識の確認や問題演習が、PC・スマホ・タブレットでスピーディにできます。
●充実した検索機能やノート機能、ランダム演習機能など、便利な仕様を搭載。演習達成度の確認も一目でできます。
※特典コンテンツのご利用にはmediLinkアプリへのご登録が必要です。
巻頭「国家試験対策のはじめかた」
別冊 カラー画像集 / 付録 最新国試
A 臨床検査医学総論
B 臨床検査総論
C 遺伝子・染色体検査学
D 医動物学
E 臨床生理学
F 臨床化学
G 臨床病理学
H 臨床血液学
I 臨床微生物学
J 臨床免疫学
K 公衆衛生
L 医用工学

ISBN:9784896329612
2025年05月26日発売予定

Gakken
「感染症が苦手」な研修医へ 感染症診療の極意を伝授
出版社名
Gakken
分類
001028003010
書籍概要
診断のポイント,抗菌薬の処方,患者やスタッフと信頼関係を築くための秘訣などをエキスパートが伝授します!診断できる,処方がわかる,手技・対応もわかる・・・感染症診療に携わるスタッフへ贈る,すべてが詰まった1冊です!
第1章 基本のき
第2章 状況・症状別,診断・対応への道しるべ
第3章 薬・ワクチンについて
第4章 患者にわかりやすく説明するには?

ISBN:9784055201001

診断と治療社
小児神経診断エラー学
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
臨床医なら誰しもが経験する“診断の苦い失敗”.
でも,そこにこそ成長のヒントがあるとしたら?
本書の前半では小児神経を中心に多彩な領域で活躍する執筆者が,各自の視点で自由に論考を展開し,「診断エラー」を多角的に掘り下げています.後半では15の症例で診断エラーを真摯に振り返り,読者に貴重な教訓を提示します.
単なる「失敗談」ではなく,明日の臨床に活かせるリアルな学びが詰まっています.
ちょっと勇気を出して,自分の経験を見直してみたくなる一冊.
若手からベテランまで,すべての臨床医におすすめです.

ISBN:9784787826824

星和書店
臨床精神薬理 28巻6号〈特集〉不安症状に着目した薬物治療戦略
出版社名
星和書店
分類
001028001005
書籍概要
不安症状を呈した際の適切な薬物治療について考える特集
不安症状はあらゆる精神疾患でみられる頻度の高い症候であり、不安症状の存在が疾患の難治化や再発の危険因子になることが知られている。本特集では、不安症状を呈しやすい疾患や病態ごとに適切な薬理学的アプローチについて各分野のエキスパートが概説した。

ISBN:9784791153329

中央法規出版
じょくそうケアナビ
在宅・介護施設における対策実践ガイド
出版社名
中央法規出版
分類
001028019
書籍概要
在宅で褥瘡(じょくそう)を予防し、治療するための考え方やノウハウを紹介。基礎知識、アセスメント、治療法、リハ、栄養等、広くわかりやすく解説した。医師、看護師、薬剤師、リハ職、管理栄養士、ケアマネジャー、介護職等の多職種が学べ、チームケアの実践に役立つ一冊。

ISBN:9784824302540

文光堂
原因から考える!運動器理学療法の“ギモン”80
出版社名
文光堂
分類
001028019
001028013004
書籍概要
【臨床現場のギモンを見開きスタイルで簡潔に完結!障害の原因から評価と効果的なアプローチが分かる実践書!】
「脊椎」「肩関節」「股関節」「膝関節」「足部・足関節」において,理学療法士が臨床で遭遇することの多い80の障害を取り上げている.
それぞれの障害を引き起こす原因を細分化して考え,適切な理学療法評価に基づいて障害の原因を特定することで,原因に応じた,より効果的なアプローチの実践を1つにつき見開きで解説している.
できる限り難解な説明は割愛し,写真をふんだんに掲載して理解しやすくなる構成となっている.
≪主要目次≫
Part 1 脊椎
●腰椎椎間板ヘルニア
ギモン1 なぜ体幹伸展時に腰痛や下肢痛が出現するのか?他
●腰部脊柱管狭窄症
ギモン3 なぜ体幹伸展時に腰痛や下肢痛が出現するのか?他
●脊椎圧迫骨折
ギモン6 なぜ寝返りや起き上がりで腰部痛が出現するのか?他
●成長期の脊椎疾患
ギモン8 なぜ成長期の腰椎分離症はスポーツ動作を制限するのか?他
●その他の頚部・腰部障害(筋,関節由来の疼痛など)
ギモン10 なぜ首下がり症候群では首下がり姿勢が修正できないのか?他
Part 2 肩関節
●凍結肩(肩関節周囲炎)
ギモン17 なぜ安静時痛や夜間痛が出現するのか?他
●腱板断裂
ギモン23 なぜ断裂後の疼痛が改善しないのか?他
●肩関節不安定症
ギモン29 なぜ肩関節可動域制限が出現するのか?他
Part 3 股関節
●大腿骨近位部骨折
ギモン33 なぜ荷重時に大腿部痛が出現するのか?他
●変形性股関節症
ギモン38 なぜ股関節が痛くなったのか?他
●人工股関節全置換術
ギモン43 なぜ歩行時に腰痛が出現するのか?他
Part 4 膝関節
●変形性膝関節症
ギモン49 なぜ膝内側に疼痛が生じるのか?他
●人工膝関節置換術
ギモン54 なぜ術前の疼痛と術後急性痛が重要なのか?他
●前十字靱帯再建術
ギモン59 なぜ膝前面に疼痛が生じるのか?他
Part 5 足部・足関節
●足関節外側靱帯損傷
ギモン65 なぜ急性期に生じた腫れがなかなか減らないのか?他
●足関節外傷性骨折
ギモン70 なぜ術創部周囲の痛みを訴えるのか?他
●足底腱膜炎
ギモン75 なぜ足底腱膜のストレッチを行っても痛みが改善しないのか?他
索引

ISBN:9784830647185

メディカ出版
美容外科医になったら最初に読む 美容手術の基本
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
第一線で活躍する18人の美容外科医&麻酔科医が、注目度高い25の手術を難易度別に解説! 効率よく、トラブルなく安全に、患者満足度の高い手術を習得するための「美容外科に必要な麻酔の知識」「基本やコツ」「トラブル時の対処」「合併症への対応」「患者説明のポイント」がわかる。WEB手術動画付き。

ISBN:9784840488174

MB OCULISTA(オクリスタ)
目の痒みのサイエンス(2025年5月号No.146)
シリーズ名
MB OCULISTA(オクリスタ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005004
書籍概要
誰もが経験する皮膚感覚である「痒み」について、基礎知識から薬物治療や合併症など、豊富な写真や図表でわかりやすく解説!
新たな剤型である眼瞼クリームの最新知見だけでなく、皮膚科診療でよく遭遇する眼瞼炎についてもまとめられており、痒みの知識のアップデートにお役立てください。

ISBN:9784865191462

全日本病院出版会
外傷整形外科医のための縫合マスターBOOK
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005006
書籍概要
整形外科外傷における軟部組織に焦点を当て、針や糸、糸結びなどの縫合の基本から手術の皮膚切開〜創閉鎖までを詳説しました。

ISBN:9784865198324

大学教育出版
実践手順で学ぶデータ解析と医療統計
データ処理から解析手法の選び方
出版社名
大学教育出版
分類
001028019
書籍概要
本書は、医学研究に取り組む大学生・医療従事者向けの統計解析入門書である。会話形式で統計の基本から学会発表までを網羅し、複雑な統計手法の選択と仮説検定の手順を一元化することで、実践に直結する医療統計解析の必携版である。
第1章 基本統計量
第2章 分布の視覚化
第3章 統計的推定
第4章 仮説検定
第5章 2群の検定手法の選び方(正規分布を仮定した手法)
第6章 2群の検定手法の選び方(分布を仮定しない手法)
第7章 3群以上の統計手法
第8章 相関解析
第9章 回帰分析
第10章 カイ2乗検定
第11章 多変量回帰分析
第12章 生存時間解析

ISBN:9784866923536
2025年05月27日発売予定

メディカ出版
愛玩動物看護師国家試験対策ワーク&問題集
まずはこれだけ! 基礎が身につく・忘れない
出版社名
メディカ出版
分類
001016001002
001028019
書籍概要
手書きの穴埋め形式だから、ノートを作る感覚で基本知識がしっかりと身につく。人気の「どうぶつ看護ポータル」(国試対策問題演習アプリ)や「全国統一模試」のノウハウがつまった重要問題も収載。本気の合格に向けて、最初の一冊にしたいワーク&問題集。

ISBN:9784840488129

PEPARS(ペパーズ)
ヒアルロン酸はこう使う!(2025年5月特大号No.221)
シリーズ名
PEPARS(ペパーズ)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028005008
書籍概要
形成外科医のためにヒアルロン酸の使用法について詳しく解説しました。

ISBN:9784865199215

MB Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション)
超急性期におけるリハビリテーション診療マニュアル
シリーズ名
MB Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション)
出版社名
全日本病院出版会
分類
001028019
001028013003
書籍概要
超急性期におけるリハビリテーション診療について詳しく解説しました。

ISBN:9784865199635
2025年05月28日発売予定

メジカルビュー社
脊椎脊髄手術の出血コントロール 見てわかる!手術解剖と止血テクニック
出版社名
メジカルビュー社
分類
001028019
書籍概要
読者の“知りたい”が詰まった! 出血マネジメント達人になれる一冊
脊椎脊髄手術が上手になる秘訣,それは止血である。本当に手術のうまい脊椎脊髄外科医は,例外なく止血テクニックに優れているといえる。出血マネジメント達人への第一歩は,解剖の教科書には出ていないサージカルアナトミーとよばれる手術を安全かつ確実に行うために必要な個別の血管解剖やその術前評価方法を知ることである。また、そこから得られた出血コントロールや止血のためのテクニックが本書では豊富に解説されている。メジャーな手術から,低侵襲手術における止血のテクニック,近年選択肢が増えた止血剤の種類やその適切な使用法などについてもまとめられており、日頃の手術における出血予防や止血に役立つにちがいない。

ISBN:9784758323208

診断と治療社
不随意運動の診断と治療 改訂第3版
動画で学べる神経疾患
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784787825612

診断と治療社
小児の身体診察×エコー超入門
出版社名
診断と治療社
分類
001028019
書籍概要
概要なし

ISBN:9784787826367

文光堂
CKD・透析・腎移植 臨床検査ガイド
出版社名
文光堂
分類
001028019
書籍概要
【腎臓病患者の臨床検査にはこれ一冊!保存期CKD・透析・腎移植患者の検査値の解釈のポイントが掴める,現場で役立つ必携のガイド!】
慢性腎臓病(CKD)の患者数は多く,CKD・末期腎不全(ESKD)診療の重要性は高まっている.また腎臓病患者の診療では臨床検査が欠かせず,検査値の解釈には注意が必要である.
本書ではCKD・ESKD診療の場で用いられる臨床検査に焦点を当て,保存期CKD・透析・腎移植患者のそれぞれに対する検査値の読み方をわかりやすく解説.各検査項目の腎機能別の基準値・測定法はもちろん,どんな時にこの検査を行うのか? 患者の腎機能を踏まえて検査所見をどのように解釈するのか? どのように原因診断を進めるのか? そして次にどんな治療・アクションが必要か? その一連の流れをエキスパートが網羅的に解説している.
腎臓・透析の専門医のみならず看護師,臨床工学技士などの透析室スタッフ,腎臓病患者を診る一般内科医にとっても間違いなく役立つ必携”CKD・透析・腎移植”臨床検査ガイド.
≪主要目次≫
第1章 CKD・ESKDに関する臨床検査総論
1.CKD・透析・腎移植における臨床検査の意義
2.ルーチン検査と必要時検査
3.CKD・透析・腎移植患者の検査値の特徴
第2章 尿検査のみかた
1.尿検体採取の注意点
2.尿比重,尿浸透圧
3.尿pH ほか
第3章 腎機能評価法
1.腎機能評価法
第4章 腎画像検査
1.腹部超音波検査
2.CT・MRI検査
3.腎血管系造影検査 ほか
第5章 保存期 CKD・ESKD患者の検査
1腎性貧血に関する検査
2KD-MBDに関する検査
3水・電解質,酸塩基平衡に関する検査
4体液量に関する検査
5血管系・動脈硬化に関する検査
6凝固に関する検査
7代謝に関する検査
8栄養状態の評価に関する検査・指標
9QOLの評価に関する指標
第6章 維持血液透析患者特有の評価法
1透析効率の評価法
2抗凝固薬の調節に用いられる検査
3バスキュラーアクセスに関する検査・評価
4 透析アミロイドーシスに関する検査
第7章 腹膜透析の検査
1.腹膜透析患者のデータの特殊性ー血液透析患者との比較
2.腹膜透析の質に関する検査(PETを含む)
3.カテーテル関連感染症・腹膜炎に関する検査 ほか
第8章 腎移植の検査
1移植前の検査
2移植後の検査
第9章 CKD・ESKD患者に

ISBN:9784830620737

透析ケア2025年夏季増刊
透析室の薬剤カタログ462
作用機序から患者指導までまるっとわかる
シリーズ名
透析ケア2025年夏季増刊
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
透析患者に関連する462製剤を製剤写真とともに掲載する。作用機序や薬の基本情報(用法・用量、副作用、注意点など)、ポリファーマシーや服薬アドヒアランスにも注目した患者指導のポイントを解説する。商品名や種別をまとめたダウンロードできる薬剤一覧表つき。

ISBN:9784840486323

整形外科看護2025年夏季増刊
整形外科の手術と術前・術後ケア
患者さんへの説明にそのまま使える!
シリーズ名
整形外科看護2025年夏季増刊
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
整形外科の主要な手術と術前・術後ケアを取り上げ、術前・術後に不安を抱える患者さんに対し、看護師が説明にそのまま使えるようにパンフレット風のビジュアルでまとめている。また、整形外科手術が多く行われる部位の解剖図と手術の流れがミニブックになっており、周術期の理解をより深められる。

ISBN:9784840486606

じほう
薬効解析で調剤の視点が変わる説
患者と薬物のデータから考察する
出版社名
じほう
分類
001028019
書籍概要
本書は、薬剤師が日々の業務のなかで抱くちょっとした疑問やひらめきを“●●説“として取り上げ、その根拠を患者背景や化学構造式、添付文書、インタビューフォームなどのデータから検討し、結論を導き出すという書籍です。例えば、突然、血圧のコントロールがうまくいかなくなった患者に降圧薬が追加処方されていたとします。そのとき、「本当に降圧薬の追加でよいのか?」「他に問題はないのか?」と、頭の中を巡らせる薬剤師は少なくありません。その気づきやひらめきを言語化し「降圧薬の追加で本当によいのか? 説」として深掘りしていきます。その他にも「謎の湿疹は日光と服用薬による副作用かも? 説」や「プラバスタチン服用中なのにクラリスロマイシンはダメじゃない? 説」など、調剤の現場で一度は経験する“あるある“や、時にはハッとするような気づきまで、新たな視点を得られる1冊です。

ISBN:9784840756556

メディカル葵出版
あたらしい眼科 Vol.42、 No.5、 2025
出版社名
メディカル葵出版
分類
001028019
書籍概要
特集:緑内障の検査と診断

ISBN:9784896355086
2025年05月29日発売予定

Gakken
2026年看護師国家試験必修問題ファイナルチェック360問
出版社名
Gakken
分類
001016001002
001028019
書籍概要
第115回看護師国家試験完全対応! 絶対に落とせない必修問題をオリジナル予想問題360問でファイナルチェック! 設問ごとの詳細な解説でこれまでの勉強の知識をしっかりチェックできる.国試合格を確実にする必修問題対策の決定版!

ISBN:9784055100946

医歯薬出版
クリニカル・クラスプデンチャー
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
ワンランク上のクラスプデンチャーが楽々製作できる!
★2004 年12 月に隔月刊『補綴臨床』別冊として発刊された内容に部分的な修正を加え、索引を追加して新たに書籍化されました。

ISBN:9784263447543

医歯薬出版
小児在宅歯科医療の手引き 第2版
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
小児在宅歯科医療にかかわる全歯科医療従事者必携の書

ISBN:9784263456989

医歯薬出版
栄養教諭論 理論と実践でわかる食育 ワークシート・教育実習テキスト&ノート付
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
●本書は、これから栄養教諭を目指す学生、すでに実務を担っている栄養教諭や関係者に役立つテキストとして、栄養教諭課程の専門分野の内容を網羅した。
●1理論編、2実践編、3ワーク編の三部構成。
●1理論編では、学校における食育を効果的に進めるために取り組むこととそのポイントを中心にまとめ、具体的な計画の作成方法と手順を解説。
●2実践編では、小学校、中学校、特別支援学校、個別的な相談指導における食育の実践事例の詳細を紹介。
●3ワーク編では、食に関する指導の計画・実践・評価・改善(PDCA)ができるワークシート、栄養教諭教育実習に必要な情報や書式を収載したテキスト&ノートを紹介。購入者にはファイルのダウンロードサービスを提供。

ISBN:9784263700211

新星出版社
登録販売者過去6回本試験問題集
出版社名
新星出版社
分類
001028019
書籍概要
【令和6年一部改訂】厚生労働省公表
「試験問題の作成に関する手引き」対応!
最新令和6年度の本試験問題を加え、出題頻度の高い過去問を厳選して、「本試験形式」の120題の模擬試験を6回分ズバリ掲載。
登録販売者試験は、厚生労働省が公表する「試験問題の作成に関する手引き」に基づいて出題されています。
問題の多くは、選択肢の正誤を答えるものですが、各選択肢は「手引き」の文章を、そのまま引用して出題されています。
しかも、試験で問われるポイントは決まっており、高確率で同じような個所が繰り返し出題されています。
本書には、全国で行われる登録販売者試験から厳選し、本試験と同じスタイルの120問×6回分の試験問題を収録しました。本書の問題を繰り返し解くことで、重要ポイントを「手引き」の解説を通して学習するという効率の良い受験対策ができます。
解説には、「試験問題の作成に関する手引き」からの出題箇所を明記して、出題のポイントがわかるようにしました。
過去問を繰り返したくさん解くことで、合格の実力が十分に身についていきます。1回1回が本試験と同じ問題数になっているため、試験直前の実力試験としても最適です。別冊解答・解説付き。

ISBN:9784405012875

文光堂
小児皮膚病アトラス
出版社名
文光堂
分類
001028019
書籍概要
【約120の小児皮膚疾患を網羅!現場で役立つ実践的アトラス!】
皮膚科医・小児科医を対象に,約120の小児皮膚疾患を豊富な臨床写真とともに解説する実践的アトラス.
皮疹の全体像,分布,色調,好発年齢,経過などに着目し,診断のポイントを明快に提示.各疾患の解説では,子どもの皮膚疾患診療で重要となる病初期からピーク時までの経過写真も掲載し,診療現場での即戦力となるよう構成.
子どもの皮膚を「観る力」を磨くための視点とヒントを凝縮した一冊.
≪主要目次≫
1総論
1.全体像,皮疹の分布を見る
2.皮疹の色から分類する
3.個疹を見る
4.好発年齢を考える.皮疹の経過をみる
2各論:疾患別皮膚のみかた
1.湿疹・皮膚炎
a.アトピー性皮膚炎
b.接触皮膚炎
c.おむつ皮膚炎
d.乳児脂漏性皮膚炎
e.自家感作性皮膚炎
2.感染症
a.細菌感染症
b.真菌感染症
c.ウイルス感染症
d.昆虫などによる皮膚炎
3.蕁麻疹
a.蕁麻疹
b.肥満細胞症
c.血管性浮腫
d.ストロフルス
e.自己炎症症候群
4.紅班・紅皮症
a.多形滲出性紅斑
b.結節性紅斑
c.紅皮症
5.膠原病とその類症
a.全身性エリテマトーデス
b.皮膚筋炎
c.強皮症
d.Sjögren症候群 ほか
6.血管炎
a.IgA血管炎(アナフィラクトイド紫斑病)
b.川崎病
c.Behçet病
7.物理的皮膚障害
a.凍瘡(しもやけ)
b.熱傷
8.光線性皮膚疾患
a.日光皮膚炎,日焼け
b.種痘様水疱症
c.ポルフィリン症
d.色素性乾皮症
9.薬疹
a.播種状紅斑丘疹型薬疹
b.固定薬疹型
c.Stevens-Johnson症候群/中毒性表皮壊死症
d.その他の薬疹
10.水疱症
a.先天性表皮水疱症
b.自己免疫性水疱症
11.角化症
a.魚鱗癬
b.掌蹠角化症
c.毛孔性角化症
12.炎症性角化症
a.尋常性乾癬
b.膿疱性乾癬(汎発型)
c.苔癬状粃糠疹 ほか
13.母斑・母斑症
a.扁平母斑
b.先天性色素性母斑
c.神経皮膚黒色症
d.Spitz母斑 ほか
14.色素異常症
a.色素脱失が主体 ほか
15.形成異常
a.脂腺母斑
b.外胚葉形成不全症
c.先天性皮膚欠損症 ほか
16.腫瘍性疾患
a.若年性黄色肉芽腫症
b.Langerhans細胞組織球症
c.白血病
d.リンパ腫 ほか
17.付属器疾患
a.汗腺の疾患
b.脂腺の疾患
c

ISBN:9784830634833

ハートナーシング2025年夏季増刊
ナース必修薬剤106点 循環器のくすりガイド
どう使う? どこに注意する? 重要ポイントがすぐわかる!
シリーズ名
ハートナーシング2025年夏季増刊
出版社名
メディカ出版
分類
001028019
書籍概要
循環器疾患および関連疾患で用いられる薬を徹底解説。カタログ形式で使い方や注意点をコンパクトにまとめてあるので重要ポイントをさっと確認でき、各薬剤の特徴をキャッチフレーズで直感的につかめる! ジェネリック薬や漢方薬にも対応し、日々の業務に寄り添う相棒となる一冊。

ISBN:9784840485890

フジメディカル出版
GLP-1受容体作動薬 -進化と深化ー
出版社名
フジメディカル出版
分類
001028019
書籍概要
新たに肥満症にも適応が広がったインクレチン薬「GLP-1受容体作動薬」について、「進化と深化」というコンセプトで、その特性と最新の臨床エビデンスを踏まえた適正使用と糖尿病合併症における使い方を中心に解説されています。
第1章 GLP-1受容体作動薬の基本知識
1)インクレチン作用とは
・GLP-1の生理作用
・生体におけるGIPの分泌と作用について
2)GLP-1受容体作動薬の開発の歴史
3)GLP-1受容体作動薬の種類と作用メカニズム
・GLP-1受容体作動薬
・GIP/GLP-1受容体作動薬
・経口GLP-1受容体作動薬セマグルチド(リベルサス)
第2章 適正使用のために
1)糖尿病治療におけるポジショニング
2)臨床エビデンスを俯瞰する
3)注射薬か経口薬か
4)安全性への理解を深める(副作用、相互作用)
第3章 糖尿病合併症・併存疾患における使い方
1)心血管疾患
2)糖尿病性腎症,DKD
3)代謝性脂肪肝疾患(MASLD/MASH)
4)高齢者
5)肥満症
第4章 トピックス:さらなる進化と深化
1)グルカゴン作用から考えるトリプルアゴニスト(GLP-1/GIP/グルカゴン)に対する期待
2)低分子GLP-1受容体作動薬
ショートコラム
・美容目的のGLP-1受容体作動薬使用の問題
・糖尿病関連腎臓病
・NAFLD/NASHからMASLD/MASHへの名称変更について

ISBN:9784862702586

歯科国試Answerシリーズ
歯科国試ANSWER2026 Vol.1 必修の基本的事項
シリーズ名
歯科国試Answerシリーズ
出版社名
エムスリーエデュケーション
分類
001028019
書籍概要
◆第118回国試問題収載(Web Test Plus付き)。
◆令和5年版歯科国試出題基準に準拠。
◆優先的に解いてほしい「解い得問題」を選定。
◆正答率と解答率を15年分収載(「合格チケット」解説付き)。
◆2色刷り(赤シート付き)・A5判型で,使いやすさも充実。

ISBN:9784863995918

歯科国試Answerシリーズ
歯科国試ANSWER2026 Vol.5 歯科保存学1(保存修復学/歯内療法学)
シリーズ名
歯科国試Answerシリーズ
出版社名
エムスリーエデュケーション
分類
001028019
書籍概要
◆第118回国試問題すべて収載。
◆厚労省模範解答に完全対応。
◆優先的に解いてほしい「解い得問題」を選定。
◆正答率と解答率を20年分収載(「合格チケット」解説付き)。
◆2色刷り・A5判型で,使いやすさも充実。

ISBN:9784863995956

歯科国試Answerシリーズ 歯科国試ANSWERシリーズ
歯科国試ANSWER2026 Vol.6 歯科保存学2(歯周病学)
シリーズ名
歯科国試Answerシリーズ 歯科国試ANSWERシリーズ
出版社名
エムスリーエデュケーション
分類
001028019
書籍概要
◆第118回国試問題すべて収載。
◆厚労省模範解答に完全対応。
◆優先的に解いてほしい「解い得問題」を選定。
◆正答率と解答率を20年分収載(「合格チケット」解説付き)。
◆2色刷り・A5判型で,使いやすさも充実。

ISBN:9784863995963
2025年05月30日発売予定

医歯薬出版
歯周外科を始めるために知っておきたい10のこと
出版社名
医歯薬出版
分類
001028019
書籍概要
歯周外科のベーシックを効率よく学ぶ!

ISBN:9784263461884

金芳堂
リウマチ・膠原病を診る人のための関節エコー指南!
素朴な疑問にスッキリ答えます
出版社名
金芳堂
分類
001028019
書籍概要
リウマチを鑑別するために使う関節エコーは黎明期です。最近は、看護師もエコープローブを用いることができるようになりました。多くの若手医師・メディカルスタッフは、講習会などに参加し、関節エコーのスキルを身につけ、診断の技術向上に努めています。しかし現場では、検者間の力量にばらつきが出て、鑑別に苦労するケースもあります。そこで、リウマチ関節エコーの勉強会やセミナーなどを多く行っている著者が、気軽に聞けないような初歩的な疑問から上級者向けの疑問など多岐にわたる質問にも答え、所々動画も交え、わかりやすく解説しました。本書を通読すれば、自信をもってエコープローブを握れるようになりますよ!

ISBN:9784765320559

Cocco mina
呼吸器
シリーズ名
Cocco mina
出版社名
照林社
分類
001028019
書籍概要
ポケット本「Cocco mina」シリーズの第8弾!
困ったときも・不安なときもその場でパッと解決できる、1人でも安心の“お守り本”ができました。
「これだけは必ず!」の大切なことを厳選。
呼吸器病棟の現場で必ずやるべきこと、見落としがちな観察点、覚えきれない専門知識を、キーワードごとにまとめています。
+αの知識や、デキるナースがしていること、追加でやっておくとよいことなど、実践に役立つポイントも満載。
教科書には載っていない先輩ナースのアドバイスが、いつでも・どこでも見られます。

ISBN:9784796526500

エキスパートナースコレクション
観察とケアがつながる 画像
シリーズ名
エキスパートナースコレクション
出版社名
照林社
分類
001028019
書籍概要
「アセスメントで見つけた“異常”」が「各画像でどう描画されるか」がわかる、ケアに活かせる
一般病棟のナースを対象に、「X線画像(胸部、腹部、骨)」「CT画像(頭部、胸部、腹部)」「超音波画像(頸部、静脈ルート確保時の活用、膀胱)」
「MRI画像(頭部)」の原理と基本的な見方を解説しています。
CT画像で数ある断層像のなかからとくに看護師が注目すべき“見るべき画像”を選択して掲載しています。
また異常のある画像は、画像内にシェーマを添えることで、読影を邪魔しない見やすい紙面になっています。
PART1 X線画像の見かた
X線画像の基礎知識
フィジカルアセスメントと胸部X線画像
胸部X線画像の見かた(呼吸器)
胸部X線画像の見かた(循環器)
腹部X線画像の見かた(消化器)
骨外傷の対応とフィジカルアセスメントの基礎知識
骨のX線画像の見かた(骨折)
骨のX線画像の見かた(脱臼)
PART2 CT画像の見かた
CT画像の基礎知識と“超選択”
頭部CT画像の見かた
胸部CT画像の見かた
腹部CT画像の見かた
PART3 エコー画像の見かた
エコー画像の基礎知識
ポータブルエコーの基本的な使いかた
頸部静脈エコー画像の見かた
膀胱のエコー画像の見かたと尿路管理
エコーの進化と看護の現場での今後
PART4 MRI画像の見かた
MRI画像の基礎知識
MRI画像の見かた
4つの画像検査について、「その画像がつくられる原理」から「見るときの注目点」までを解説しています。
日々の観察と合わせることで、患者状態の把握に役立てることができます。

ISBN:9784796526517

メヂカルフレンド社
Nバク流 ヒューマンスキル戦略
出版社名
メヂカルフレンド社
分類
001028019
書籍概要
上司と後輩の板挟みになりながらも、 日々奮闘するあなたがラクになる本 !
本書は、中堅として働くみなさんの悩みや困りごとに寄り添い、ひとつずつクリアできるように構成しています。
読み方は自由。今の自分に必要なところから読んでも、最初から順に読んでもOKです。
何らかの壁にぶつかったとき、その壁を突破するヒントになれば幸いです。
では、まいります! --Nバク
人とうまくやっていく「ヒューマンスキル」の重要性に気づいた人から、いい顔になっていくーー!
上司と後輩の板挟みになりながらも、 日々奮闘するあなたがラクになる本 !
本書は、中堅として働くみなさんの悩みや困りごとに寄り添い、ひとつずつクリアできるように構成しています。
読み方は自由。今の自分に必要なところから読んでも、最初から順に読んでもOKです。
何らかの壁にぶつかったとき、その壁を突破するヒントになれば幸いです。
では、まいります! --Nバク
人とうまくやっていく「ヒューマンスキル」の重要性に気づいた人から、いい顔になっていくーー!

ISBN:9784839217556

フジメディカル出版
カテーテル関連血流感染症 -CRBSIの予防と対策ー
出版社名
フジメディカル出版
分類
001028003010
書籍概要
●本書は、輸液・静脈栄養の管理不良に伴って起こる「カテーテル関連血流感染症:CRBSI」の予防と対策に特化した実践マニュアルです
●以下は、プロローグより抜粋した著者の本書執筆に対する思いです。
・カテーテル管理とは、維持期間中にも、合併症なく、目的とする期間、カテーテルを使用することで、特に感染対策は徹底して行われなければならない。
・CRBSIは血流感染の要因として非常に重要であるが、感染対策の専門家の方々は、あまりCRBSI予防対策には興味がない、そんな印象を持っている。偏った考え方と言われるかもしれないが。
・また、感染管理認定看護師は、その教育課程で、どこまでCRBSI予防対策について学んでいるのだろう、そんな思いもある。叱られるのは間違いないが。CDCガイドラインについての勉強しかしておられないのではないだろうか。本当に叱られるであろう。
・そんな思いを持って、日本式のCRBSI予防対策を完成させたいと願いながら、この領域で活動している。
プロローグ
第1章 静脈栄養法の開発・普及の歴史とカテーテル感染
第2章 静脈栄養(PPN・TPN)の適応とCRBSI予防対策
第3章 中心静脈カテーテル、挿入方法、合併症
第4章 CVC挿入時の無菌性確保
第5章 CVC挿入後の維持(留置)期間中のCRBSI予防対策
・第5章ー1 カテーテル外表面を介する経路に対する対策
・第5章ー2 カテーテル内腔を介する経路に対する対策
第6章 末梢静脈栄養法における感染対策
第7章 輸液中での微生物増殖性
第9章 カテーテル関連血流感染症:CRBSIの予防対策と診断と対応

ISBN:9784862702555
該当150件
144件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ