今月発売の人文・思想・社会
2025年09月01日発売

語り聞かせたい 日本の昔ばなし
人と人とのにんまりする話
シリーズ名
語り聞かせたい 日本の昔ばなし
出版社名
岩波書店
分類
001008015003
001008015001
001004008001
書籍概要
おろかに見えた人がじつはかしこかった? 失敗が成功に転じ、怠け者が大活躍……? 人生、何が幸いするかわからない。「三年寝坊太郎」など有名なものから隠れた傑作まで100話を「おろか者とかしこい者」「怠け者とはたらき者の話」などのテーマ別に収録。語りを聞いた子どもの目が輝き、元気と勇気が湧いてくる。
はじめに
尺貫法による単位と換算/貨幣の換算
おろか者とかしこい者の話
打たずの太鼓
みょうが宿
戸板かつぎ
ぼたもちの牙
雨の日も晴れの日も泣く
平林
三太郎のくじらつり
ごいげんさまのするとおり
「お」の字ことば
犬にかみつかれた三郎
猪の皮、母の皮
けちな男にたわけ嫁
ほらあなさま
どろぼうがどろぼうに入られた話
あわて者の太宰府まいり
渡嘉敷ぺーくーと王さま
人かげ花
小馬の助のかたきうち
豆の食いくらべ
金銀のなる木
幽霊のはじまり
うそ八百
とんち小僧
たのきの頭にからすの巣
金福りん
嫁と姑の知恵くらべ
三尺草履
櫓はふとんより暖かい
失敗と成功の話
ほらふき長者
わら一把千両
千千三本
南部太郎
社さんの鼻利き
生き返った男
鬼の面
竹伐りじい
小判亀
山賊から買ったはなし
ケンケンバッタバタ、くっつきたい
牛になった小僧さん
怠け者とはたらき者の話
三年寝坊太郎
笹焼蕪四郎
ふゆーなむんの息子
よだきごろのゆめ
怠け半助と歌う帽子
ぐうたら息子と梨の花
脂しぼり
樫の木と兄弟
ものぐさくらべ
山賊の弟
鰯の頭も信心から
駄賃付けの息子
パッチリじさ
富士山をささえた筏師
奇想天外・ふしぎな話
小僧の大きな旅
夢見小僧
黄金の斧
金ひり猫
願いの箱
とりかえした肝
頭に柿の木
ウンタラの主の物語
ぼっこ食い姉さま
蛇ときつねの恩返し
善根の功徳
後生や雨垂れの下
金袋をさずかったおじいさんとおばあさん
せんとくの金
釘打ち地蔵
孝行息子と金の壺
オイセとチョウセイ
孝行娘と大蛇
孝行娘と椎の実
泣く銭
鴨とり
石割木挽き
思わず笑っちゃう話
ほらくらべ
寝言
手打ち半殺し
茶のみのたのた
お茶売りとふるい屋と古金買い
リンガジント ワガジント
さんバー
ぐつ、ちゃら、ええかん
おやき和尚
鮎かみそり
神さまと小便
はっ

ISBN:9784000272087

おうちモンテッソーリ
モンテッソーリ シールブック うちゅうとせいざ
シールで学ぶ、天文の基礎
シリーズ名
おうちモンテッソーリ
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
モンテッソーリの文化教育をベースに、全体(太陽系)から部分(星座)へと学びを進めるシールブック。太陽系の並び順や惑星の大きさ、太陽や地球の中身など、天文の基礎に触れることができます。
世界で活躍する数多くの著名人が受けていたことで注目の「モンテッソーリ教育」。
その理念を生かした本書は、モンテッソーリの文化教育を、おうちで楽しく取り組む入門編にぴったり!
◆特徴◆
・日本モンテッソーリ教育綜合教育研究所の全面監修
・特別な道具は不要
・太陽系の並び順や各惑星の大きさ、太陽や地球の中身など、天文の基礎に触れることができます
・モンテッソーリの文化教育をベースに、全体(太陽系)から部分(地球→星座)へと展開
・シールをはりながら、宇宙の不思議や神秘に触れることができます
・子どもがはじめて宇宙に出合うファーストブックとして最適
・知りたい気持ちを刺激したり、知識の種をまくきっかけづくりに
◆内容◆
・宇宙や星座の壮大さや美しさをビジュアルで見せるシールブック
・惑星や探査機、星座などのシールをはることで、各ページが完成します
・シールをはりながら、惑星の特徴や星座の大きさなどを知ることができ、子どもの知識欲を刺激します
・さまざまな大きさや形で構成されたシールによって、指先の巧緻性を高め子どもの育つ力を促します
◆モンテッソーリ教育とは◆
モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。「子どもには生まれながらに、自分自身を育て、教育する力が備わっている」と考えます。
環境と関わりながら自分の力で発達し、学んでいく子どもの姿を理解して適切に援助することで、自立した人間に育ちます。今では110以上の国で実践され、幼少期にモンテッソーリ教育を受けた、世界で活躍する著名人が数多くいます。

ISBN:9784052060953

Gakken
シールでスッキリ!おかたづけパズル おかたづけ隊しゅつどう!編
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
町のどうぶつからSOS!いたずらおばけにほうりだされちゃったものを、ケースやお店の棚にきちんとおさめるシールパズル。おかたづけ隊の一員になって、文房具・宝石・カラフルランドセルのシールを、あるべき場所へ戻そう。
「おかたづけ」をパズルで楽しくこなし、達成感&スッキリ感を得ましょう。実際のおかたづけに対する興味もわいてきます。ライトで新しい”しつけ”シールパズルです。

ISBN:9784052061103

Gakken
なりきり!おしごとドリル ケーキやさん・パンやさん・ハンバーガーやさん・アイスクリームやさん
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
幼児に人気のお仕事をテーマにした10ジャンルのおけいこで、なりきりながらお勉強!
もじかずちえだけでなく、お金のやりとりや英語での接客など、社会で必要な力も身につきます。
憧れの職業&食べ物が満載で、夢中になって取り組むことができる工夫がたくさん。
◆本書の特長◆
1.ドリルでお仕事体験!
ケーキ屋さん、パン屋さんなど、子どもに身近で人気の職業になりきった気分でおけいこに取り組めます。
レジでのお金のやりとりや、お客さんとのコミュニケーションなど、実際の場面を想定しながらおけいこできるので、
社会性や想像力も身につきます。
2.いろいろ試せる10ジャンル!
もじ、かず、とけい、シール、ちえ、めいろ、まちがいさがし、えいご、おかね、けいさんの10ジャンルを掲載。
多様なジャンルに取り組めるから、まだワークに取り組んだことのないお子さんでも、「好き」や「得意」が見つかります。
3.憧れ&好きがたくさん!
子どもの憧れの職業や、細部までおいしそうなケーキやパン、ハンバーガーやアイスクリームのイラストが満載。
まるで絵本のように場面が進んでいくので、飽きずに取り組むことができます。
4.ケーキ屋さんになりきれる工作つき!
おけいこを終えたら、ケーキやトングを使って、ケーキ屋さんごっこ遊びも楽しめます。
ごっこ遊びで、想像力を育みます。

ISBN:9784052061240

Gakken
やさいで チャチャチャ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
トマト、ブロコッリー、にんじん、かぼちゃたちがチャチャチャと踊る! 思わず体を動かしたくなる、個性的なやさいたちが元気いっぱいに躍動するリズムたいそう絵本です! 読み聞かせでも盛り上がること間違いなし!『とうもろこしぬぐぞう』のはらしままみの最新絵本。

ISBN:9784052061967

Gakken
うっかりくまさんたちの おかしなおんがくかい
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
待ちに待った音楽会の日。つい、うっかりして肝心の楽器ではないものを持ってきてしまった音楽隊のくまさんたち…。しかたなく、かわりのもので音楽会をはじめることにしたのですが…? ユニークなオノマトペやほんわかした世界がクセになる、心地よいユーモア絵本。気鋭の絵本作家へんみあやか、いよいよ見参!

ISBN:9784052061974

Gakken
高校入試 合格BON! 社会 新装版
わかるまとめとよく出る問題で合格力が上がる
出版社名
Gakken
分類
001002006007
001008008
書籍概要
高校入試対策ロングセラーシリーズの改訂版!
合格まで、この1冊が完全サポート!
●高校入試を分析した内容で、合格力アップ!
全国の高校入試問題の出題傾向に沿って、重要事項・過去問を厳選しているので、確実に力がつきます。新傾向の問題にも対応しています。
●まとめ+問題で、効率よく勉強!
各項目は4ページ構成。「必ず出る! 要点整理」で、重要事項をしっかり復習してから、「実戦力アップテスト」で過去問演習をするので、効率よく勉強ができます。別冊解答は解説がくわしいので、ニガテ分野でも無理なく進められます。
●入試に向けて役立つ機能が満載
まず読みたい「勉強法」、本番シミュレーションができる「模擬学力検査問題」、社会の重要なポイントをまとめた「直前チェックミニブック」がついており、この1冊が、入試に向けて完全サポートします。

ISBN:9784053061904

Gakken
高校入試 合格BON! 5科 新装版
わかるまとめとよく出る問題で合格力が上がる
出版社名
Gakken
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
高校入試対策ロングセラーシリーズの改訂版!
合格まで、この1冊が完全サポート!
●5教科の全範囲を、まとめ+問題で、効率よく勉強!
英語・数学・国語・理科・社会の全範囲について、1冊で効率よく勉強できます。各項目は4ページ構成。「必ず出る! 要点整理」で、重要事項をしっかり復習してから、「実戦力アップテスト」で過去問演習をします。別冊解答は解説がくわしいので、ニガテ分野でも無理なく進められます。英語リスニング問題の音声は、専用の音声再生アプリをダウンロードすれば、スマートフォンで聴くことができます。
●高校入試を分析した内容で、合格力アップ!
全国の高校入試問題の出題傾向に沿って、重要事項・過去問を厳選しているので、確実に力がつきます。新傾向の問題にも対応しています。
●入試に向けて役立つ機能が満載
まず読みたい「勉強法」、本番シミュレーションができる教科別の「模擬学力検査問題」があり、この1冊が、入試に向けて完全サポートします。

ISBN:9784053061911

地球の歩き方C ハワイ南太平洋オセアニア
C10 地球の歩き方 ニュージーランド 2026〜2027
シリーズ名
地球の歩き方C ハワイ南太平洋オセアニア
出版社名
地球の歩き方
分類
001007001
001008006002
書籍概要
「地球の箱庭」と呼ばれるニュージーランドはまさに自然の宝庫。日本の約4分の3の国土の中に、氷河によって浸食された美しいフィヨルド、透明な湖、3000メートル級の山々などダイナミックな世界が広がっています。本書は、ニュージーランドの魅力あふれる大自然や町の情報、アクティビティ&グルメ情報などを満載しています。
2026〜2027年版には以下の内容が収録されています。
●特集
・見どころダイジェスト
・世界遺産と国立公園
・絶景案内
・森山直太朗の『地球の歩き方』inニュージーランド
・主人公になりきって映画のロケ地へ!
・お得に楽しむコスパ旅行術
・ニュージーランド発 自然派コスメで自分磨き!
・ラグビーNZチームを徹底分析
・Kiwiグルメに舌鼓
・マストみやげ特集!など
●本書に掲載されているおもな都市・観光地とアクティビティ
南島
クライストチャーチ
アカロア
レイク・テカポ
アオラキ / マウント・クック国立公園
ワナカ
クイーンズタウン
ティアナウ
フィヨルドランド国立公園
ミルフォード・サウンド
ダウトフル・サウンド
ミルフォード・トラック
ルートバーン・トラック
ケプラー・トラック
オアマル
ティマル
ダニーデン
インバーカーギル
スチュワート島
カイコウラ
ブレナム
ピクトン
ネルソン
ネルソン・レイクス国立公園
ゴールデン・ベイ
エイベル・タズマン国立公園
アーサーズ・パス国立公園
ウエストコースト
ウエストポート
グレイマウス
ウエストランド国立公園
フランツ・ジョセフ氷河
フォックス氷河
北島
オークランド
ハミルトン
ワイトモ
ロトルア
タウポ
トンガリロ国立公園
ノースランド
パイヒア
ケリケリ
ファー・ノース
カウリ・コースト
ファンガレイ
コロマンデル半島
コロマンデル・タウン
フィティアンガ&ハーレイ
テームズ
タイルア&パウアヌイ
タウランガ&マウント・マウンガヌイ
ギズボーン
ネイピア
ニュー・プリマス
ワンガヌイ
パーマストン・ノース
ウェリントン
アクティビティ
トランピング(トレッキング)、スキー、カヌー&カヤック、クルーズ、フィッシング、バンジージャンプ、ラフティング、ジェットボート、パラグライダー&スカイダイビング、乗

ISBN:9784058025529

地球の歩き方
35 地球の歩き方 aruco ロスアンゼルス 2026〜2027
出版社名
地球の歩き方
分類
001007001
001008006002
書籍概要
大人気の旅先・ロスアンゼルスを徹底取材。本書には以下の内容が収録されています。
●プチぼうけん
・最新インスタジェニックLA巡り♪
・旬2大エリア、アボット・キニー&シルバーレイク
・円安だけど高コスパ!絶対お得なグルメ&ショッピング
・トレッキング?サイクリング?爽快アクティビティにトライ
・おいしくてヘルシー!マクロビ&ビーガンカフェ
・ファーマーズマーケットのオーガニックトレンド
・Pink'sのホットドッグ徹底攻略☆
・老舗&トレンド ルーフトップバーで過ごすオトナな夜
・本場のスポーツ観戦でごひいき選手を全力応援!
・映画のロケ地でなりきりヒロイン
・(郊外)パームスプリングスでミッドセンチュリーの世界にトリップ
・(郊外)サンディエゴで陽気なイタリア&メキシコ体験!
●LAの厳選グルメ
ロコ御用達店でブランチ、おいしいハッピースイーツ、コールドプレスジュース徹底比較、個性派カフェ、ピザvs.ハンバーガー、BBQレストラン、シーフード料理、極うまステーキ、セレブ御用達レストラン、アジアン&メキシカン、クラフトビールほか
●ショッピング&ビューティ
LA発セレクトショップ、古着屋ホッピング、LAデニム、サーフ&ストリート、フリマ、インテリア雑貨、sアウトレット、スーパーマーケット深掘り、日本未上陸コスメ、自然派基礎化粧品、話題のサプリ、ヨガウエア、ビューティ施設 ほか
●LA街歩き案内
ハリウッド、アーツディストリクト、メルローズ、サンタモニカ、ロデオドライブ&ビバリーヒルズ ほか
●王道観光スポット
マイケルジャクソンゆかりの地、美術館&博物館 、モダン建築、映画撮影スタジオ見学、アカデミー映画博物館、人気テーマパーク ほか
●ホテル
ラグジュアリー、コスパ◎のおしゃれホテル、居心地GOODなエコノミーホテル ほか
◎本書のおもな掲載エリア
【ロスアンゼルス】サンタモニカ、ベニス、アボット・キニー、シルバーレイク、ビバリーヒルズ、ロデオドライブ、ウエストウッド、ハリウッド、メルローズアベニュー、ダウンタウン、アーツディストリクト ほか
【LA郊外】パームスプリングス、サンディエゴ
取りはずせる別冊MAP付き!
入出国、交通、治安、旅の安全トラブル対策なども充実!
※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。

ISBN:9784058025642

ヒューマンケアブックス
学びにくさのある子への算数支援
「できる!」をかなえる教材や教具を探して
シリーズ名
ヒューマンケアブックス
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
通常の指導では学びにくい子も
できるようになる方法があります!
通常の指導では学びにくい子たちが
「この方法ならできる! 」手立てを見つけ、
自力で「学びきった」体験を重ねるための
算数の支援や指導のコツが、豊富な実践事例を
とおして具体的にわかります。
本書では、教師の「方法の選択肢」を広げることを
狙っています。その子どもの学びにとって必要なら、
ICTも、アナログ教材も、どちらもどんどん使います!

ISBN:9784058025673

岩崎書店
なにがあっても生き抜く!もしもサバイバル(全4巻セット)
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
001025002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784265111831

文芸社
大学受験日本史用語漢字問題集
出版社名
文芸社
分類
001002006003
001008005001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286267807

文芸社
オカンです。
出版社名
文芸社
分類
001003003001
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286267920

文芸社
私たちの中の古代
出版社名
文芸社
分類
001008005001
001004003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268088

文芸社
戯曲 扉
出版社名
文芸社
分類
001008022006
001004008002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268101

文芸社
寒椿の花
あの日々は褪せることなく
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268477

文芸社
しあわせ入門 やわらぎ人生始まり
心身明るく元気になる方法
出版社名
文芸社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268637

文芸社
日々一考
出版社名
文芸社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268705

文芸社
心解ける時間〜つながりの連鎖〜
出版社名
文芸社
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286268743

きそもんシリーズ
くり返して覚える入試の基礎ドリル300問社会(2026年春受験用)
高校入試
シリーズ名
きそもんシリーズ
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290180024

教英出版
新潟県公立高校過去8年分入試問題集社会(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187597

教英出版
富山県公立高校過去8年分入試問題集社会(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187641

教英出版
愛知県公立高校過去8年分入試問題集 社会(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187849

教英出版
中3静岡県学調模擬テスト(令和7年度 第2回)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290188150

教英出版
静岡県学調対策問題集中3・5教科(令和7年度 第2回)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290188167

宝島社
国際情勢を読み解く技術
出版社名
宝島社
分類
001008010
001004015
書籍概要
■トランプ政権はプーチンが拡散する“陰謀論”に汚染されている!
第2期トランプ政権の誕生で、世界の安全保障環境は激変した。トランプは“Yes Man”だらけの側近に囲まれ、陰謀論者が拡散する“フェイク情報”を鵜呑みにしながら米国政府を動かしている。トランプに影響を与える“陰謀論”“フェイク情報”の源流・発信源を辿ると、プーチンのロシアに行き着く。
移民(外国人)やリベラル派への弾圧、米国ファーストという名の“新モンロー主義”……米国が自ら国力低下の道を突き進む姿に、プーチンも習近平もきっとほくそえんでいることだろう。
そして事は米国だけの話に限らない。分断の潮流は、欧州で極右勢力の台頭を招いてきたし、その余波はフェイク情報をまき散らす新興政党の躍進で遂に日本にも……まさに“西側”は冷戦期以降の崩壊危機に瀕しているのだ。
トランプ人脈のプロファイリング、ロシア・ウクライナ戦争の知られざる戦況、習近平・台湾侵攻の可能性、北朝鮮「核ミサイル」の今後、中東情勢、そして日本“分断”の脅威……フェイク情報、ナラティヴ(物語)が情報空間を汚染し、個々の認知・認識を容易に歪める時代にあって、どのように正しい情報・ファクトを見極めればよいのか?
本書では、近年の紛争・戦争・国際政治の背景解読を軸に、ロシアの軍事・安全保障専家・小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授)とインテリジェンス・軍事ジャーナリストの黒井文太郎が、混迷の時代の情報収集・分析の手法について、対話形式で緊急解説する。フェイクの時代を生き抜く国際ニュースの情報分析術。陰謀論の時代、認知戦の時代をサバイブするための新しい情報学講座。

ISBN:9784299068255

宝島社
証言 橋本真也 小川直也、佐山聡、蝶野正洋らが語る破壊王と「1・4事変」の真相
出版社名
宝島社
分類
001009002005
001008017001
001004015
書籍概要
橋本真也没後20年。70年間に及ぶ日本プロレス史で「事変」と称されるのは1999年1月4日、東京ドーム大会の橋本真也vs小川直也戦のみ。
26年間の沈黙を破って小川が橋本とのプロデビュー戦を皮切りに、「1・4事変」、「負けたら即引退! スペシャル」、引退、復帰、新日本プロレス解雇、ZERO-ONE旗揚げ、「OH砲」結成、ハッスル参戦、衝撃的な死に至るまで「破壊王への限りない愛」を語りつくす。
【目次】
はじめに ターザン山本
第1章 盟友・小川直也が語る破壊王の「愛すべき素顔」と「魅力」
小川直也
第2章 蝶野正洋が語る「闘魂三銃士」橋本真也の真実
蝶野正洋
第3章 佐山聡が語る橋本vs小川「1・4事変」の真相
佐山 聡
第4章 破壊王「ZERO-ONE時代」の葛藤と孤独
オッキー沖田
小紫嘉之
葛西 純

ISBN:9784299070340

宝島社
興福寺と運慶 美と伝統を愉しむ
出版社名
宝島社
分類
001009009011
001009009001
001008004003
書籍概要
日本美術史における至宝の宝庫・興福寺。阿修羅像をはじめとする仏像はもちろん、五重塔、中金堂などの壮麗な建築物など、数多くの国宝を所蔵しており、美術館でもあるといえる。
本書は、平安・鎌倉時代の仏師として有名な運慶、その兄弟弟子である快慶ら「慶派」と呼ばれる奈良仏師たちによる仏像と選りすぐりの宝物を貴重な写真で紹介しながら、日本史における興福寺1300年以上の歴史を学ぶ一冊。

ISBN:9784299070609

宝島社新書
なぜ秀吉は信長を呼び捨てにしたのか
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008005003
001008005001
書籍概要
“過酷なテスト”で部下をふるいにかけた織田信長、真似の天才だった豊臣秀吉、とにかく華がないのになぜ家康は天下人になれたのか。「かぶき者」といわれた伊達政宗はパフォーマンスだけの人だったのか。本書は、知られざる戦国武将の素顔と功績、戦国史の謎を最新の歴史学を踏まえてひもときます。過大評価されている武将から過小評価されている武将まで、その素顔を東京大学史料編纂所教授が解説。

ISBN:9784299071279

宝島社
トップ営業マン1000人に聞いた ガチで使える順 心理学100
出版社名
宝島社
分類
001008011001
001008003001
001006009003
書籍概要
全国のトップセールスの営業マン1000人がリアルに使えると思う心理テクニックをジャンル別にランキング形式で紹介します。

ISBN:9784299071323

宝島SUGOI文庫
知れば知るほど泣ける安倍晋三
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008005004
001008005003
書籍概要
財務省批判が高まっています。財務省と戦った首相として再評価されているのが安倍晋三元総理です。無念の暗殺の後、旧統一教会の問題ばかりにスポットが当たりましたが、安倍晋三が本当に現代の日本に残したのは、旧統一教会やモリカケ問題の負の遺産ではなく、財務省という最強官庁との戦いの狼煙です。本書は、潰瘍性大腸炎という難病を患いながらも、伏魔殿である財務省と戦い、凶弾に倒れた男の一生に迫ります。

ISBN:9784299071590

TAC出版
第171回試験をあてるTAC直前予想模試 日商簿記1級
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
★★最新「出題区分」完全対応、ズバリ予想★★
TACでは、常に最新の出題区分の内容を分析するとともにこれを踏まえて、ズバリ予想をしています。
◆2025年11月に行われる第171回日商簿記検定試験に向けて、問題・答案用紙を本試験そっくりに作り、高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
◆第1予想からプラスワン予想までの4回分収載で、試験に向けた仕上がりに必須の問題集となっています!
★解答・解説が2色刷りとなっています!
合格者たちがどのようにして正解を導いているのか一目でわかる「下書用紙」や解答のポイントとなる「ここ重要!」など、さらに充実した内容となっています!
●本書の特長
・資格の学校TAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集です。この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはず。
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説で、正解できなかった問題も克服できます。
・合格者が書いている下書用紙を解説に盛り込み、さらにわかりやすくなっています。
・上記のほかに、試験に役立つ様々な情報も盛り沢山! 【171回検定対応・集中学習論点シート、合格スケジュール、付録・理論カード(PDFダウンロード付き)・解説動画など】
・最新の会計基準に完全対応しています。

ISBN:9784300116593

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 3 資産・負債・純資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
*CH10[参考]自己新株予約権を追加
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117903

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 3 資産・負債・純資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験財務諸表論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.簿記論へのリンク
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
6.用語集・論点集&音声ダウンロード
・財務諸表論の理論対策アイテムとして、用語集と論点集を収録しています。
・論点集は、読み上げ音声をWebサイトにて配布。耳からも暗記することができます。
【改訂内容】
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117941

TAC出版
2026年度版 公認会計士試験 短答式試験 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は2025年12月、2026年5月試験対策用です
公認会計士試験合格への第一条件は、短答式試験に合格すること!
また、全問題の全選択肢について正誤理由の説明ができるようになれば、論文式試験においても十分に合格できる力が養えます。
合格を確実なものにするため、本書を存分にご活用ください!
◆◇◆ 本書の特徴 ◆◇◆
●直近3回分の問題を収載!
「公認会計士試験・短答式試験」の直近3回分(令和7年第2回・令和7年第1回、令和6年第2回)を収載しています。
●本試験の形式をほぼ再現!
形式を再現したうえで、TAC精鋭講師陣による的確な解説をつけています。
見開きの構成で、見やすさも抜群です。
●解答速報ダウンロードサービスあり!
詳細は本書のカバーそで部分にてご案内しております。
◆◇◆ 書籍の活用方法 ◆◇◆
テキスト等
↓(1)基礎的知識をしっかりと身につける
↓(2)科目においても論点においても不得意な部分をつくらない
↓
答案練習
↓(3)問題を正確に読みとる力をつける
↓(4)短時間で正解を導く
↓
過去問題集
↓(5)本試験の実戦形式に慣れる
↓(6)正解が容易な問題と時間を費やすことが得策ではない問題とを即座に見抜く
↓
合格へ!

ISBN:9784300119235

ぎょうせい
交通事故民事裁判例集(第57巻第4号(令和6年7月・)
出版社名
ぎょうせい
分類
001008009001
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784324114957

ぎょうせい
プライバシー保護・サイバーセキュリティの法的対応 基礎知識から情報漏えいの事前・事後対応まで
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
プライバシーとセキュリティの基礎知識から最新の実務対応までわかる
1.情報漏えいをしない・させない
そのための対応が1冊でわかる
2.こんな時どうする?
・個人情報の同意取得するには?
・個人情報を第三者提供する場合は?
・サイバー攻撃にあった場合どうする?
どのように対応すればよいかわかる
3.サイバー安全保障の実務に精通する執筆陣
政府のセキュリティ関連の法令調査タスクフォース、港区情報公開・個人情報保護審査会委員、内閣官房の有識者会議メンバーを務める著者が分かりやすく解説
自治体の情報セキュリティ担当・マイナンバー担当にもおすすめ!
第1章 プライバシーとサイバーセキュリティの基礎知識
1 プライバシーとは何か/2 サイバーセキュリティとは何か/3 プライバシーとサイバーセキュリティの関係性/4 関係法令の紹介/5 地方自治体におけるプライバシー保護及びサイバーセキュリティ対策の重要性
第2章 プライバシーと法的対応
1 本人からの同意取得/2 「第三者」への提供/3 内部者による持出しの事例/4 従業員からの情報取得
第3章 サイバーセキュリティと法的対応
1 自社がサイバー攻撃を受ける場合に備えた契約実務上の留意点/2 取引先がサイバー攻撃を受ける場合に備えた契約実務上の留意点/3 サイバー攻撃を受けた場合の公表上の留意点
第4章 組織における情報管理の在り方
1 プライバシーとサイバーセキュリティの統一的視点/2 プライバシーとサイバーセキュリティの今後

ISBN:9784324115138

ぎょうせい
令和9基準年度対応版 固定資産税土地評価の実務ポイント
出版社名
ぎょうせい
分類
001008009001
001006001004
書籍概要
Q.そもそも、固定資産税評価替えとは?
固定資産税は、固定資産の価値、「適正な時価」を課税標準として課税されるものです。本来であれば毎年度評価替えを行い、適正な時価をもとに課税を行うことが税負担の公平に資することになりますが、膨大な量のある土地、家屋は毎年度評価を見直すことは実務的に事実上不可能であることや事務の簡素化、徴税コストを抑える観点から3年毎に評価額を見直すこととなっています。昨年度(令和6年度)評価替え基準年度を迎え、本年度(「評価替え第2年度」と呼びます)から来年度(評価替え第3年度)までは、評価替え年度の価格が据え置かれます。
Q.令和9年が評価替え基準年度なのにどうして、令和7年に本書が発刊されるの?
令和9年基準年度の評価替えに向けた作業が令和7年8,9月ごろからスタートするためです。評価替えに向けた作業をお進めいただくことで判断に困った際などの参考図書として、本書をお役立ていただけます。
<特色>
☆令和9基準年度の固定資産税土地評価の要点を分かりやすく解説!
☆第1篇は、宅地を中心に、固定資産税における土地評価全般にわたり解説。
固定資産評価基準の規定から実務に及ぶ総括的な解説で、土地評価の全体像を理解できる。
☆第2篇は、標準宅地の鑑定評価を正しく理解し、活用することができるよう、鑑定評価のポイントなどを解説。
☆第3篇は、数ある課題のなかから、自治体からのお問い合わせが多いテーマと、時節に応じた最新のテーマを、選別して掲載。第1章「市街化区域農地の評価」、第2章「画地認定についての考察」を今回新たなテーマとして追加。そのほか、「不整形地の評価」「災害ハザードエリアにある土地の評価」「その他の雑種地の評価」などを解説。
第1篇 固定資産税の土地評価〜総論〜
第1章 地目別の評価方法
第2章 宅地の評価方法
第3章 宅地の評価における所要の補正
第2篇 標準宅地の鑑定評価
第1章 固定資産税評価における不動産鑑定評価の活用の意義
第2章 標準宅地の鑑定評価書の見方
第3章 主要な街路の路線価の付設
第3篇 固定資産税の土地評価〜各論〜
第1章 市街化区域農地の評価
第2章 画地認定についての考察
第3章 土地区画整理事業施行地区にある土地の評価
第4章 不整形地の評価(不整形補正)
第5章 災害ハザードエリアにある土地の評価
第6章 その他の雑種地の評価

ISBN:9784324115374

ぎょうせい
要説住民税(令和7年度版)
出版社名
ぎょうせい
分類
001008009001
001006001004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784324115381

勁草法律実務シリーズ
実務解説行政訴訟 第2版
シリーズ名
勁草法律実務シリーズ
出版社名
勁草書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
行政事件訴訟法上の各訴訟類型に即して制度を概説した上で、争点となりやすい個別論点を取り上げて解説を施す好評書、待望の改訂版!
取消訴訟、無効等確認訴訟、不作為の違法確認訴訟、非申請型義務付け訴訟、申請型義務付け訴訟、差止訴訟、当事者訴訟、住民監査請求・住民訴訟の類型ごとに制度概説を行い、訴状や準備書面で実際に起案することになる訴訟要件論や本案論に関する詳細な解説を展開。最新の裁判例を大幅に追加し、全体をブラッシュアップする改訂版。

ISBN:9784326404513

三修社
聴ける!実用法律書 図解で早わかり 給与計算のしくみと手続き
出版社名
三修社
分類
001008009001
001006018002
001006007001
書籍概要
給与計算事務の基本から社会保険、税金まで基本事項を網羅。令和7年度税制改正に対応。給与・賞与の計算の仕方、源泉徴収事務、年末調整、労働時間のルール、労働保険料の年度更新や社会保険料の決定方法など、実務上必要な重要事項がわかる。テレワークや複数事業所で働く場合の労働時間の管理、副業についての労働保険・社会保険の取扱い、パート・アルバイトと源泉徴収、年収の壁問題、などについても解説。
PART1 給与計算と社会保険の全体像
PART2 給与・保険料の計算の基本を知る
PART3 さまざまな労働時間のルールを知る
PART4 社会保険事務の基本を知る
PART5 給与・賞与の計算の仕方をマスターする
PART6 年末調整の仕方を知る
PART7 社会保険事務にかかわるその他の知識
巻末 書式集
PART1 給与計算と社会保険の全体像
PART2 給与・保険料の計算の基本を知る
PART3 さまざまな労働時間のルールを知る
PART4 社会保険事務の基本を知る
PART5 給与・賞与の計算の仕方をマスターする
PART6 年末調整の仕方を知る
PART7 社会保険事務にかかわるその他の知識
巻末 書式集

ISBN:9784384049695

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 請負・派遣・有料職業紹介事業の法律と手続き
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
請負・業務委託・派遣・有料職業紹介など、これからますますニーズの高まる「人材マッチングサービス」運営のための法律知識と実務ポイントを平易に解説。労働者派遣事業や有料職業紹介事業の申請手続きと許可申請書や事業計画書、報告書などの書式を掲載。労働者派遣事業・有料職業紹介事業をはじめたい事業者必携の書!
第1章 アウトソーシングをめぐる法律
第2章 請負・業務委託の活用法
第3章 請負契約書作成のための法律知識
第4章 労働者派遣の活用法
第5章 労働者派遣業や有料職業紹介事業の開業手続き
第1章 アウトソーシングをめぐる法律
第2章 請負・業務委託の活用法
第3章 請負契約書作成のための法律知識
第4章 労働者派遣の活用法
第5章 労働者派遣業や有料職業紹介事業の開業手続き

ISBN:9784384049701

成美堂出版
これだけ覚える 教員採用試験一般教養 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
教員採用試験の一般教養で出題される頻出テーマの要点整理集。赤シート付きでラクラク暗記できる。

ISBN:9784415240435

成美堂出版
これだけ覚える 教員採用試験教職教養 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
教員採用試験の教職教養で出題される頻出テーマの要点整理集。赤シート付きでラクラク暗記できる。

ISBN:9784415240442

ユーキャン学び出版
脳筋最強宣言 人生を変える無敵の生き方
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001008027
書籍概要
「脳みそまで筋肉」にすれば人生は100倍うまくいく!
最新の科学研究により、筋トレは筋肉だけでなく脳機能も劇的に向上させることが判明しています。記憶力・集中力・創造性の向上、ストレス耐性の強化、メンタルの安定、睡眠の質改善……などなど人生を自動的に好転させてしまうトリガーこそ「脳筋」。そう、「脳筋」は最強の人生戦略だったのです。
本書では、筋トレ界のカリスマTestosteroneとBIG3トータル600kgオーバーの脳筋研究者・曽我啓史(東北大学助教)が、筋トレと脳機能の関係を大量のエビデンスと抱腹絶倒のやり取りで徹底解説。「脳筋」がもたらす驚異的な効果を惜しみなく伝え、あなたの「脳筋人生」をスタートさせます。

ISBN:9784426616700

ゼンリン住宅地図
札幌市白石区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569328

ゼンリン住宅地図
札幌市厚別区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569335

ゼンリン住宅地図
ひたちなか市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569342

ブルーマップ
東京都港区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569359

ブルーマップ
東京都中野区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569366

ブルーマップ
東京都板橋区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569373

ゼンリン住宅地図
伊勢原市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569380

ゼンリン住宅地図
札幌市白石区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569397

ゼンリン住宅地図
札幌市厚別区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569403

ブルーマップ
横浜市鶴見区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569410

ブルーマップ
神戸市東灘区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569427

ブルーマップ
神戸市灘区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569434

ゼンリン住宅地図
市川市2(原木・行徳)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569441

ゼンリン住宅地図
市川市1(市川・八幡)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569458

ゼンリン住宅地図
北九州市門司区1(大里地区)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569465

ゼンリン住宅地図
北九州市門司区2(門司港地区)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569472

ゼンリン住宅地図
那覇市1(東部)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569489

ゼンリン住宅地図
那覇市2(西部)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569496

ゼンリン住宅地図
高崎市1(高崎・新町)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569502

ゼンリン住宅地図
高崎市3(倉渕)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569519

ゼンリン住宅地図
津市1(津・河芸・香良洲)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569526

ゼンリン住宅地図
須恵町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569533

ゼンリン住宅地図
市川市2(原木・行徳)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569540

ゼンリン住宅地図
市川市1(市川・八幡)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569557

ゼンリン住宅地図
北秋田市2(森吉・阿仁)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569564

ゼンリン住宅地図
北秋田市3(合川)・上小阿仁村(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569571

ゼンリン住宅地図
大阪市天王寺区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569588

ゼンリン住宅地図
大阪市東成区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569595

ゼンリン住宅地図
大阪市生野区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569601

ゼンリン住宅地図
仙台市宮城野区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569618

ゼンリン住宅地図
横浜市青葉区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569625

ゼンリン住宅地図
京都市西京区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569632

ゼンリン住宅地図
大阪市天王寺区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569649

ゼンリン住宅地図
大阪市東成区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569656

ゼンリン住宅地図
大阪市生野区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569663

ゼンリン住宅地図
小国町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569670

ゼンリン住宅地図
府中市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569687

ゼンリン住宅地図
福岡市西区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569694

ゼンリン住宅地図
仙台市宮城野区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569700

ゼンリン住宅地図
横浜市青葉区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569717

ゼンリン住宅地図
京都市西京区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569724

ゼンリン住宅地図
郡山市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569731

ゼンリン住宅地図
佐野市1(佐野)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569748

ゼンリン住宅地図
茨木市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569755

ゼンリン住宅地図
摂津市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569762

ゼンリン住宅地図
府中市[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569779

ゼンリン住宅地図
福岡市西区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569786

ゼンリン住宅地図
川口市1(東部・鳩ヶ谷)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569793

ゼンリン住宅地図
川口市2(西部)・蕨市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569809

ブルーマップ
横須賀市1(西)(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569816

ブルーマップ
横須賀市2(南)(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569823

ブルーマップ
横須賀市3(北)(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569830

ブルーマップ
逗子市(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569847

ゼンリン住宅地図
鹿児島市1(北部方面・吉田・郡山)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569854

ゼンリン住宅地図
鹿児島市2(中心部・松元)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569861

ゼンリン住宅地図
鹿児島市3(鴨池・谷山・松元)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569878

ゼンリン住宅地図
鹿児島市4(南部方面・喜入・桜島)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569885

ブルーマップ
名古屋市熱田区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569892

ブルーマップ
名古屋市港区(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569908

ゼンリン住宅地図
いわき市2(小名浜・泉・江名)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569915

ゼンリン住宅地図
新潟市秋葉区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569922

ゼンリン住宅地図
鹿児島市1(北部方面・吉田・郡山)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569939

ゼンリン住宅地図
鹿児島市2(中心部・松元)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569946

ゼンリン住宅地図
鹿児島市3(鴨池・谷山・松元)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569953

ゼンリン住宅地図
鹿児島市4(南部方面・喜入・桜島)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569960

ゼンリン住宅地図
藤崎町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569977

ゼンリン住宅地図
三戸町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569984

ゼンリン住宅地図
奥出雲町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432569991

ゼンリン住宅地図
真庭市1(北房・勝山・落合・久世)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570003

ゼンリン住宅地図
苅田町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570010

ブルーマップ
松伏町(202509)
シリーズ名
ブルーマップ
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570027

ゼンリン住宅地図
大町市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570034

ゼンリン住宅地図
橋本市1(橋本)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570041

ゼンリン住宅地図
光市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570058

ゼンリン住宅地図
武雄市1(武雄・山内)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570065

ゼンリン住宅地図
嬉野市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570072

ゼンリン住宅地図
市原市1(八幡宿)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570089

ゼンリン住宅地図
市原市2(五井)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570096

ゼンリン住宅地図
市原市3(姉崎)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570102

ゼンリン住宅地図
市原市4(牛久・養老)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570119

ゼンリン住宅地図
山中湖村・忍野村(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570126

ゼンリン住宅地図
安城市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570133

ゼンリン住宅地図
尼崎市1(南)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570140

ゼンリン住宅地図
尼崎市2(北)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570157

ゼンリン住宅地図
名古屋市南区(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570164

ゼンリン住宅地図
舞鶴市1(東舞鶴・中舞鶴)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570171

ゼンリン住宅地図
舞鶴市2(西舞鶴)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570188

ゼンリン住宅地図
本山町・大豊町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570195

ゼンリン住宅地図
尼崎市1(南)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570201

ゼンリン住宅地図
尼崎市2(北)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570218

ゼンリン住宅地図
桜井市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570225

ゼンリン住宅地図
川西町・三宅町・田原本町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570232

ゼンリン住宅地図
笠岡市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570249

ゼンリン住宅地図
土佐市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570256

ゼンリン住宅地図
名古屋市南区[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570263

ゼンリン住宅地図
下田市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン東海
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570270

ゼンリン住宅地図
南伊豆町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン東海
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570287

ゼンリン住宅地図
松崎町・西伊豆町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン東海
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570294

ゼンリン住宅地図
御殿場市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン東海
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570300

ゼンリン住宅地図
森町(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570317

ゼンリン住宅地図
熊谷市4(大里)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570324

ゼンリン住宅地図
熊谷市2(江南)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570331

ゼンリン住宅地図
大分市3(大在・坂ノ市・佐賀関)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570348

ゼンリン住宅地図
大分市1(中心部・南大分・野津原)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570355

ゼンリン住宅地図
大分市2(高城・鶴崎・戸次)(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570362

ゼンリン住宅地図
高山市4(清見・荘川)・白川村(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570379

ゼンリン住宅地図
瑞穂市(202509)
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570386

ゼンリン住宅地図
大分市3(大在・坂ノ市・佐賀関)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570393

ゼンリン住宅地図
大分市1(中心部・南大分・野津原)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570409

ゼンリン住宅地図
大分市2(高城・鶴崎・戸次)[A4](202509)
[小型]
シリーズ名
ゼンリン住宅地図
出版社名
ゼンリン
分類
001007001
001008006001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784432570416

波星社
飛び出す!海のいきもの大図鑑 ジンベエザメとウミガメフィギュア付き
リアルな海の生き物たちが飛び出す!海の不思議を、五感で体験!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛び出す!海のいきもの大図鑑は、お子さまのなぜ?ともっと知りたい!という探究心を育てる図鑑です。迫力満点のポップアップと隠された扉の仕掛けによって、驚きと発見する楽しさを知り、お子さまは図鑑の世界に引き込まれることでしょう。ページを開いて生き生きとした海の仲間たちが目の前に飛び出す迫力、隠された扉をめくって魚を見つける喜びが、海の中にいるかのような疑似体験となり、お子さまの知的好奇心や自然への理解をより深めます。
普段は見ることの出来ない、海辺 、磯 、熱帯の海 、サンゴ礁 、北極海 、南極海 、神秘に満ちた深海 に暮らす多種多様な生き物たちが、特徴のあるギミックやしかけで現れます。ウミガメが目の前に飛び出したり、巨大なザトウクジラの迫力あるジャンプ 、神秘的なリュウグウノツカイが優雅に姿を現したり 、群れで生活するチンアナゴがひょっこり顔を出したりと どのページにも感動と発見が詰まっています。
これは何?どうして?お子さまの純粋な疑問に、この図鑑は優しく答えてくれます。ウミネコの鳴き声 、マダコが体の色を変える様子 、寒さに強いホッキョクグマの生態 、深海生物の不思議な能力まで 、まるで生き物達が語りかけるように分かりやすく紹介しています。この図鑑を通じて海の生物への理解を深め、五感への刺激によって豊かな感性を育むことは、将来の学びの土台となるでしょう。

ISBN:9784434363689

波星社
飛び出す!海のいきもの大図鑑 ヒトデフィギュア付き
リアルな海の生き物たちが飛び出す!海の不思議を、五感で体験!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛び出す!海のいきもの大図鑑は、お子さまのなぜ?ともっと知りたい!という探究心を育てる図鑑です。迫力満点のポップアップと隠された扉の仕掛けによって、驚きと発見する楽しさを知り、お子さまは図鑑の世界に引き込まれることでしょう。ページを開いて生き生きとした海の仲間たちが目の前に飛び出す迫力、隠された扉をめくって魚を見つける喜びが、海の中にいるかのような疑似体験となり、お子さまの知的好奇心や自然への理解をより深めます。
普段は見ることの出来ない、海辺 、磯 、熱帯の海 、サンゴ礁 、北極海 、南極海 、神秘に満ちた深海 に暮らす多種多様な生き物たちが、特徴のあるギミックやしかけで現れます。ウミガメが目の前に飛び出したり、巨大なザトウクジラの迫力あるジャンプ 、神秘的なリュウグウノツカイが優雅に姿を現したり 、群れで生活するチンアナゴがひょっこり顔を出したりと どのページにも感動と発見が詰まっています。
これは何?どうして?お子さまの純粋な疑問に、この図鑑は優しく答えてくれます。ウミネコの鳴き声 、マダコが体の色を変える様子 、寒さに強いホッキョクグマの生態 、深海生物の不思議な能力まで 、まるで生き物達が語りかけるように分かりやすく紹介しています。この図鑑を通じて海の生物への理解を深め、五感への刺激によって豊かな感性を育むことは、将来の学びの土台となるでしょう。

ISBN:9784434363696

波星社
飛び出す!海のいきもの大図鑑 ペンギンフィギュア付き
リアルな海の生き物たちが飛び出す!海の不思議を、五感で体験!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
飛び出す!海のいきもの大図鑑は、お子さまのなぜ?ともっと知りたい!という探究心を育てる図鑑です。迫力満点のポップアップと隠された扉の仕掛けによって、驚きと発見する楽しさを知り、お子さまは図鑑の世界に引き込まれることでしょう。ページを開いて生き生きとした海の仲間たちが目の前に飛び出す迫力、隠された扉をめくって魚を見つける喜びが、海の中にいるかのような疑似体験となり、お子さまの知的好奇心や自然への理解をより深めます。
普段は見ることの出来ない、海辺 、磯 、熱帯の海 、サンゴ礁 、北極海 、南極海 、神秘に満ちた深海 に暮らす多種多様な生き物たちが、特徴のあるギミックやしかけで現れます。ウミガメが目の前に飛び出したり、巨大なザトウクジラの迫力あるジャンプ 、神秘的なリュウグウノツカイが優雅に姿を現したり 、群れで生活するチンアナゴがひょっこり顔を出したりと どのページにも感動と発見が詰まっています。
これは何?どうして?お子さまの純粋な疑問に、この図鑑は優しく答えてくれます。ウミネコの鳴き声 、マダコが体の色を変える様子 、寒さに強いホッキョクグマの生態 、深海生物の不思議な能力まで 、まるで生き物達が語りかけるように分かりやすく紹介しています。この図鑑を通じて海の生物への理解を深め、五感への刺激によって豊かな感性を育むことは、将来の学びの土台となるでしょう。

ISBN:9784434363702

第一法規
新訂版 不動産登記訴訟の実務 請求の趣旨を中心として
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
訴訟から得られる登記手続きの効果についての基本事項と一般的な問題点を解説する。実務の目的別に不動産登記請求訴訟の請求の趣旨記載例を挙げ、請求原因の記載例、訴額の算定など不動産登記訴訟実務を解説する。
2025年8月に長野県弁護士会の主催で行われる関東十県会夏期研究会のテーマ「不動産登記訴訟の実務」についての研究成果をまとめた書籍。
初版発行から30年が経過し、不動産登記をめぐる実務の改訂を行った。
不動産登記法の全面改正(平成16年6 月18日法律123号)に伴う引用条文の修正を行うとともに、判例・通達の更新を行った。民法改正等によって変更または新設された制度に対応する不動産登記訴訟の実務についても検討を加え、必要な改訂を行った。

ISBN:9784474097025

ひかりのくに
地震がおきたら、どうする? 子どもと考える防災パネルシアターキット
出版社名
ひかりのくに
分類
001008027
書籍概要
地震が起きたときの危険や身の守り方を子どもが楽しく学べるパネルシアターキットです。
防災訓練はもちろん、日常でも繰り返し使えます!
★問いかけやポーズあそびなど、子どもが参加して楽しめる要素が満載!
★人気パネルシアター作家の松家まきこ先生×人気防災アドバイザーの国崎信江先生がタッグを組んだ豪華作品
★切って貼るだけでできる
★演じ方動画付き
更に、防災を考えるうえで大切な、自然の動きによって起こる「恩恵」の部分にも着目したお話も収録。「災害は怖い」では終わらない視点での防災を伝えることができます。
Epiode1:地震が起きたら、どうする?
Episode2:地球からのめぐみ

ISBN:9784564609848

PHP研究所
小学生のぼくが見た太平洋戦争
出版社名
PHP研究所
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
物心がつき周囲を見渡すと、そこは壮絶な戦時下だったーー。
疎開先の先生や友人、汽車の中で出会った兵隊さん、戦闘機の窓越しに見た米兵の顔……人々は少年の前を通り過ぎていく。
戦争という抗えない渦の中で子どもたちは何を感じ、どのように生き抜いたのか?
戦後80年の節目に、88歳の工学博士が戦争の記憶と戦中・戦後の日本社会の変遷、そして未来への願いを綴る。
様々な人との出会い、経験を通して逞しく成長する姿を描いた表題作「小学生のぼくが見た太平洋戦争」。戦後の社会変遷や問題を考察した「太平洋戦争の時代を生きた少年の戦後80年」。金次郎像を通して移り変わる価値観を考える「二宮尊徳と国の盛衰」。戦争の悲惨さだけでなく、友情や家族の絆の大切さを伝えるエッセイ3編。
MIXI創業者・笠原健治氏が巻末に「発刊によせて」を寄稿。

ISBN:9784569859774

扶桑社
65歳、いまが楽園
出版社名
扶桑社
分類
001020014
001008011008
書籍概要
65歳を迎えた、大ベストセラー『80歳の壁』の著者で、高齢者医療の専門家が断言!
「65歳からは、この世は『楽園』だと思ってこそ、本当に自分らしい人生を送ることができる!!」
高齢者と呼ばれる方々は、常識とされることや、思い込みにとらわれず、別の視点を持ってみる、発想を変えてみるのはとても大事なことだと思っています。
それができないと、せっかく肩書きとかしがらみなどから解放されたとしても、つまらない毎日を過ごす羽目になり、あまり楽しくない第二の人生を送ることになりかねません。
特に65歳からは、この世は「楽園」だと思って、あらゆる意味で「自由に」生きてこそ、本当に自分らしい人生を送ることができます。
もともと肩書きもしがらみもない私はみなさんよりひと足さきに「楽園」を満喫していますが、もちろんこれからも好きなことをして、死ぬまで楽しく生きるつもりです。
そんな私が書くこの本が、まだまだ長い皆さんのこれからの真に幸せな生き方について少しでも考えるきっかけになれば、著者としてとても幸せです。

ISBN:9784594101022

扶桑社新書
「就職氷河期世代論」のウソ
シリーズ名
扶桑社新書
出版社名
扶桑社
分類
001020014
001008011010
書籍概要
“見捨てられた1700万人”はそこまで悲惨ではなかったーー。
現在40〜50代となった「就職氷河期世代」(1993〜2004年卒業)を、雇用のプロが現場経験とデータで徹底検証。
既にビジネス誌や経済社会番組「PIVOT」「ReHacQ」などで氷河期世代論争を引き起こしている筆者が、炎上覚悟で世に問う。
<本書の内容の一部>
2025年夏の参議院選挙でも各党がアピールする、就職氷河期世代の支援策。だが、筆者は「現実を無視して“世代”で括ることは、政策をゆがめる」と批判する。
・「多くが就職できず、熟年非正規があふれ、貧困で年金も少なく、国に見捨てられた…」という氷河期世代イメージは、誇張である。
・氷河期世代の非正規(40代前半)のうち大卒男性は4%程度、大半は正社員化している。非正規の大多数=女性と非大卒こそ支援されるべきだ。
・氷河期より下の世代も、年収は低いままである。
・低年金者は、氷河期世代よりバブル世代のほうが多い。
・“見捨てられた”はウソ。政府は当初から対策を打ち、令和以降も年200億円前後の氷河期世代支援予算が使われた。
・マスコミ・政治家・官僚が、就職氷河期問題を好きなワケ。
・どの世代にもいる、本当に困窮している人を支援するには?

ISBN:9784594101091

扶桑社
韓国リベラルの暴走
出版社名
扶桑社
分類
001020014
001008010
書籍概要
ユン・ソンニョル前大統領の弾劾罷免によって、急転直下で政権交代した韓国。
新大統領となったイ・ジェミョンとは何者なのか?
リベラル政党「共に民主党」の長でありながら、なぜ「韓国のトランプ」と呼ばれるのか?
日韓関係はどうなるのか?
韓国出身作家だからこそ知る、韓国のリベラルの実態とは?
シンシアリー渾身の最新作!

ISBN:9784594101251

扶桑社
60歳からの知っておくべき政治学
出版社名
扶桑社
分類
001020014
001008010
書籍概要
大増税、外国人優遇政策、政官財の利権構造
あなたのその不満、正しい政治知識で解決しませんか
経済停滞、少子高齢化、自民党一党支配
これらの理由で、
どっぷり腐り切った政治機構、
すっかり関心を失った政治参加。
このままだと日本がなくなってしまう!
大人世代よ!
今こそ正しい政治知識を身につけ、
日本を尊厳ある大国に建て直そうじゃないか!
1章 令和の政治争点は景気対策
2章 国内外から中韓に侵食される主権
3章 一筋縄ではいかない米ロのハンドリング
4章 政官産にはびこる利権としがらみ
5章 今さら聞けない「政治学」キホンのキ
1章 令和の政治争点は景気対策
2章 国内外から中韓に浸食される主権
3章 一筋縄ではいかない米ロのハンドリング
4章 政官産にはびこる利権と柵
5章 今さら聞けない政治キホンのキ

ISBN:9784594101268

岩崎学術出版社
心理検査という重要な仕事
出版社名
岩崎学術出版社
分類
001028005012
001008003006
001008003001
001010010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784753312627

学苑社
改訂版 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援
シリーズ きこえとことばの発達と支援
出版社名
学苑社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
吃音のある子どもを支援するための実践的な方法を具体的に紹介。発話症状面に対する支援に加え、心理、社会的側面にも焦点を当て、さまざまなアプローチ方法を提示する。脳科学研究の動向やマインドフルネス・コンパッションを用いた支援、そしてICTを活用した指導など新たな知見や実践を取り入れた改訂版。

ISBN:9784761408695

教文館
ギリシア語新約聖書釈義事典 全巻セット縮刷版
出版社名
教文館
分類
001008004004
001025002
書籍概要
教文館創業140年記念限定復刊!
新約聖書本文に現れる全ギリシア語語彙の文脈的・歴史的・神学的意味を解き明かす比類なき事典として、刊行以来多くの方々にご愛用いただいてきたロングセラーを小型化・軽量化! 価格も従来の半額になってお求めやすくなりました。牧師や研究者、神学生必携の事典として、またキリスト教や聖書の学びにぜひご活用ください。

ISBN:9784764240391

かもがわ出版
センス・オブ・ワンダーを語る
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
環境問題を告発したレイチェル・カーソンの遺作『センス・オブ・ワンダー』に触発された識者5人が、その魅力と自らの人生を語る。

ISBN:9784780313901

新曜社
法のエスノメソドロジー
「生ける秩序」の法社会学
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
人々は「法」の多様な場面で、いかに「生きた秩序」を生みだしているのか。法廷での裁判官のワーク、弁護士の尋問、警察の捜査、陪審評議などを社会学的に考察。法社会学の新たな地平をひらくエスノメソドロジー研究の重要古典論文集、待望の完訳。

ISBN:9784788518803

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ1 「教職教養の要点理解 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「赤の教職」(参考書)は,教職教養で出題される基本事項をコンパクトに解説。基礎から学び,理解できるように構成しています。
全自治体の過去5年間の出題傾向をまとめた特別資料「出題頻度シート」付きで,情報面のサポートも充実しています。
「教職教養」をトータルで学習する,出題傾向に合わせて学習するなど,目的に応じてお使いいただけます。
『教職教養の演習問題(青の教職)』と完全に連動しているので,2冊を併用することで得点もさらにアップします。
インプットは「赤の教職」,アウトプットは「青の教職」で !
「赤」から使うか,「青」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720206

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ2 「教職教養の演習問題 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「青の教職」(問題集)には,全国の本試験問題を徹底分析し,2025年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。
『教職教養の要点理解(赤の教職)』と完全に連動しているので, 2冊を併用することで実戦力もいちだんとアップします。
インプットは「赤の教職」,アウトプットは「青の教職」で !
「青」から使うか,「赤」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720213

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ3 「一般教養の要点理解 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「赤の一般」(参考書)は,一般教養で出題される基本事項をコンパクトに解説。基礎から学び,理解できるよう構成しています。
全自治体の過去5年間の出題傾向をまとめた特別資料「出題頻度シート」付きで,情報面のサポートも充実しています。
「一般教養」をトータルで学習する,出題傾向に合わせて学習するなど,目的に応じてお使いいただけます。
『一般教養の演習問題(青の一般)』と完全に連動しているので,2冊を併用することで得点もさらにアップします。
インプットは「赤の一般」,アウトプットは「青の一般」で !
「赤」から使うか,「青」から使うかはあなた次第です。

ISBN:9784788720220

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ4 「一般教養の演習問題 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「青の一般」(問題集)には,全国の本試験問題を徹底分析し,2025年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。
『一般教養の要点理解(赤の一般)』と完全に連動しているので, 2冊を併用することで実戦力もいちだんとアップします。
インプットは「赤の一般」,アウトプットは「青の一般」で !
「青」から使うか,「赤」から使うかはあなた次第です。

ISBN:9784788720237

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ5 「小学校全科の要点理解 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「赤の小学校」(参考書)は,専門教養「小学校全科」で出題される基本事項をコンパクトに解説。基礎から学び,理解できるように構成しています。
全自治体の過去5年間の出題傾向をまとめた特別資料「出題頻度シート」付きで,情報面のサポートも充実しています。
「小学校全科」をトータルで学習する,出題傾向に合わせて学習するなど,目的に応じてお使いいただけます。
『小学校全科の演習問題(青の小学校)』と完全に連動しているので,2冊を併用することで得点もさらにアップします。
インプットは「赤の小学校」,アウトプットは「青の小学校」で !
「赤」から使うか,「青」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720244

時事通信出版局
TwinBooks完成シリーズ6 「小学校全科の演習問題 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「青の小学校」(問題集)には,全国の本試験問題を徹底分析し,2025年度試験に出題が想定される「典型問題」をジャンル別に掲載しています。
『小学校全科の要点理解(赤の小学校)』と完全に連動しているので, 2冊を併用することで実戦力もいちだんとアップします。
インプットは「赤の小学校」,アウトプットは「青の小学校」で !
「青」から使うか,「赤」から使うかはあなた次第です。
新学習指導要領にも完全対応です!!

ISBN:9784788720251

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ1 「中高国語の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高国語の完全攻略』。
各章が,分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720268

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ2 「中高社会の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高社会の完全攻略』。
各章が,分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720275

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ3 「中高英語の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高英語の完全攻略』。
各章が,分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720282

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ4 「中高保健体育の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『中高保健体育の完全攻略』。
各章が,図表を多用し視覚的で分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720299

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ5 「養護教諭の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『養護教諭の完全攻略』。
各章が,図表を多用し視覚的で分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
新学習指導要領にも完全対応!
巻末には,頻出法規もまとめて収録。専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720305

時事通信出版局
専門教養Build Upシリーズ6 「特別支援教育の完全攻略 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
頻出事項を体系的にまとめた「参考書」と「問題集」が1冊になった『特別支援教育の完全攻略』。
各章が,図表を多用し視覚的で分かりやすい要点整理と典型問題で構成されているため,繰り返し学習することで着実にレベルアップが図れます。
また,試験実施内容一覧付きで,自治体対策にも役立ちます。
新学習指導要領にも完全対応!
専門教養はこの1冊で完全攻略!!

ISBN:9784788720312

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ1 「教職教養30日完成 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
1日4ページ、「書き込んで覚える」問題集です。
教職教養の最重要ポイントだけをコンパクトにまとめた1冊で,実力養成期には教職教養の全体像の把握に,追い込み期には総仕上げに…と,時期によって使い方はさまざまです。
余白を活用して,調べたこと等を書き込めば,自分だけのオリジナルノートになります!
新学習指導要領にも完全対応!

ISBN:9784788720329

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ2 「一般教養30日完成 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
1日4ページ、「書き込んで覚える」問題集です。
一般教養の最重要ポイントだけをコンパクトにまとめた1冊で,実力養成期には一般教養の全体像の把握に,追い込み期には総仕上げに…と,時期によって使い方はさまざまです。
余白を活用して,調べたこと等を書き込めば,自分だけのオリジナルノートになります!

ISBN:9784788720336

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ3 「小学校全科30日完成 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
1日4ページ、「書き込んで覚える」問題集です。
小学校全科の最重要ポイントだけをコンパクトにまとめた1冊で,実力養成期には小学校全科の全体像の把握に,追い込み期には総仕上げに…と,時期によって使い方はさまざまです。
余白を活用して,調べたこと等を書き込めば,自分だけのオリジナルノートになります!
新学習指導要領にも完全対応!

ISBN:9784788720343

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ4 「小学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
学年,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
また,トピック別に各教科からの関連事項をピックアップした特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720350

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ5 「中学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
学年,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
また,トピック別に各教科からの関連事項をピックアップした特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720367

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ6 「高等学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
学年,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
高等学校教育に関する資料や要点をまとめた特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720374

時事通信出版局
PassLine突破シリーズ7 「特別支援学校学習指導要領パスライン 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。
段階,分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。
何を覚えればいいのかがひと目で分かるので,効率よく学習することができます。
高等部学習指導要領関連資料や特別支援教育関連法規や答申,報告などの各種資料,重要事項の要点をまとめた特別資料付き!
本試験で必出の新学習指導要領対策は,この1冊でOK!

ISBN:9784788720381

時事通信出版局
Hyper実戦シリーズ1 「試験に出る重要教育答申 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「教育時事」で必出の教育答申のうち,試験に「出るところだけ」を厳選して収録しています。答申等の背景,内容,その影響などを分かりやすく解説した1冊です。
本書で理解した知識は論作文,面接対策にも生かすことができます。
的中率抜群の予想問題付きで,実戦力もアップ。
効率よく採用試験対策をしたい方にオススメの1冊です!

ISBN:9784788720404

時事通信出版局
Handy必携シリーズ1 「教育用語の基礎知識 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
試験に出る教育用語を分野・領域別に完全収録した「事典」です。
学習をするときに,移動中のすきま学習に,常に手元に置いて知識の定着を図るためのサポート役です。
一度調べた言葉をマーカーでチェックをするなどしながら,本書をフル活用してください。

ISBN:9784788720459

時事通信出版局
Handy必携シリーズ2 「教育法規スコープ 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
これさえあれば,教育六法はいらない!
教員採用試験で問われる膨大な法規・条文の中から「よく出る条文」だけをセレクト。「事例」「数字」「主体と対象」など,テーマ別に収録しました。
また,知りたい条文をすぐに検索できる「頭出し条文」付きの便利な1冊です。
試験対策の頼もしい相棒として手元に置いておきたい1冊です。

ISBN:9784788720466

時事通信出版局
Handy必携シリーズ3 「一般教養スコープ 2027年度版」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
一般教養の頻出事項を厳選して収録しています。
問題演習をしながら分からない箇所を調べるのに便利な1冊。
持ち運びしやすい新書版で,空き時間の学習にも最適です。

ISBN:9784788720473

信山社出版
環境法研究 第21号
出版社名
信山社出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
◆今、世界人類の未来を「法」から考えるためにー本号も充実の執筆陣・内容で研究・実務における、時代の要請に応える◆
21号は、特集1「各国のフロン法制」として、EU(奥)、アメリカ(小林)、ドイツ(横内)、特集2「太陽光発電パネルの資源循環(2)」でドイツの法制度(勢一)を取り上げる。〈政策の動向〉はEUの企業サスティナビリティ・デューデリジェンスの動向(大塚)、〈速報〉地下水汚染拡散イタリア刑事事件判決(大塚)、〈翻訳〉欠陥製造物責任に関する欧州指令(大塚・石巻)と、最新情報による研究を満載。
『環境法研究 第21号』
大塚 直(早稲田大学大学院法務研究科教授) 責任編集
【目 次】
・はしがき〔大塚 直〕
〈特集1〉 各国のフロン法制
◆1 EUにおけるフッ素系温室効果ガス(Fガス)規制ー2024年規則の採択に至る経緯と概要〔奥 真美〕
1 旧2014年規則の見直しに至る経緯
2 旧2014年規則の見直しの背景と検討結果
3 新規則案の公表と審議経過
4 2024年Fガス規則の概要
5 他のEU立法との整合性・相乗効果ー結びに代えて
◆2 アメリカ合衆国におけるフロン排出の抑制に係る法制度〔小林 寛〕
1 はじめに
2 CAA
3 AIM Act
4 カリフォルニア州
5 むすびに代えて
◆3 ドイツにおけるフロン排出抑制に関する制度と拡大生産者責任〔横内 恵〕
1 はじめに
2 ドイツにおけるオゾン層破壊物質の排出抑制に関する制度
3 ドイツにおけるフッ素系温室効果ガスの排出抑制に関する制度
4 ドイツのフロンガス排出抑制制度における拡大生産者責任
5 おわりに
〈特集2〉 太陽光発電パネルの資源循環(2)
◆1 ドイツにおける太陽光発電モジュールの処理に関する法制度〔勢一智子〕
は じ め に
1 ドイツにおける廃電気・電子機器のリサイクル等に関する規律:概要と沿革
2 ドイツ廃電気・電子機器法における主要な規律
3 関連法規命令による規律
4 共同設置法人による運営:廃電気・電子機器登録財団
5 ドイツ法制度の特色および日本法への示唆
【政策の動向】
◆EUの企業のサステナビリティ・デューディリジェンスの動向と,わが国への影響(覚書)-環境省「日本企業による環境デュー・ディリジェンス対応促進に向けた懇談会議論のまとめ」を機縁とし

ISBN:9784797287615

声教の公立高校過去問シリーズ
神奈川県公立高校特色検査<記述型>(2026年度用)
6年間入試過去問
シリーズ名
声教の公立高校過去問シリーズ
出版社名
声の教育社
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799678992

東京法令出版
国土交通六法(社会資本整備編)(令和7年版)
出版社名
東京法令出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784809051371

東京法令出版
港湾小六法(令和7年版)
出版社名
東京法令出版
分類
001008009001
001006019004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784809051388

東洋出版(文京区)
三人でありがとう
出版社名
東洋出版(文京区)
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784809687396

たちばな出版
私は知っている、深見東州と出口王仁三郎の本当のこと
出版社名
たちばな出版
分類
001008005004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784813326120

高校別入試過去問題シリーズ
お茶の水女子大学附属高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133093

高校別入試過去問題シリーズ
青山学院高等部(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133208

高校別入試過去問題シリーズ
日本大学鶴ヶ丘高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133277

高校別入試過去問題シリーズ
法政大学高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133307

高校別入試過去問題シリーズ
日本大学第三高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133420

高校別入試過去問題シリーズ
明治学院東村山高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133437

高校別入試過去問題シリーズ
修徳高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133451

高校別入試過去問題シリーズ
拓殖大学第一高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133468

高校別入試過去問題シリーズ
玉川学園高等部(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133475

高校別入試過去問題シリーズ
帝京大学高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133499

高校別入試過去問題シリーズ
八王子学園八王子高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133529

高校別入試過去問題シリーズ
明治大学付属八王子高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133543

高校別入試過去問題シリーズ
桐蔭学園高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133680

高校別入試過去問題シリーズ
東海大学付属相模高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133703

高校別入試過去問題シリーズ
日本大学高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133734

高校別入試過去問題シリーズ
横浜創英高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133819

高校別入試過去問題シリーズ
東海大学付属浦安高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133895

高校別入試過去問題シリーズ
千葉敬愛高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133901

高校別入試過去問題シリーズ
芝浦工業大学柏高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133949

高校別入試過去問題シリーズ
八千代松陰高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133956

高校別入試過去問題シリーズ
千葉英和高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134007

高校別入試過去問題シリーズ
日本体育大学柏高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134076

高校別入試過去問題シリーズ
開智高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134120

高校別入試過去問題シリーズ
埼玉栄高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134137

高校別入試過去問題シリーズ
西武学園文理高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134144

高校別入試過去問題シリーズ
川越東高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134151

高校別入試過去問題シリーズ
栄東高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134175

高校別入試過去問題シリーズ
土浦日本大学高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134236

高校別入試過去問題シリーズ
東洋大学附属牛久高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134243

高校別入試過去問題シリーズ
霞ヶ浦高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134250

高校別入試過去問題シリーズ
常総学院高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134267

高校別入試過去問題シリーズ
鹿島学園高等学校(2026年度)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134281

中学別入試過去問題シリーズ
都立白鴎高等学校附属中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135059

中学別入試過去問題シリーズ
都立富士高等学校附属中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135066

中学別入試過去問題シリーズ
都立武蔵高等学校附属中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135073

中学別入試過去問題シリーズ
都立立川国際中等教育学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135080

中学別入試過去問題シリーズ
宮崎県公立中高一貫校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135189

中学別入試過去問題シリーズ
県立広島中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135196

中学別入試過去問題シリーズ
徳島県公立中高一貫校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135219

中学別入試過去問題シリーズ
愛媛県公立中高一貫校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135226

中学別入試過去問題シリーズ
区立九段中等教育学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135240

中学別入試過去問題シリーズ
都立大泉高等学校附属中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135318

中学別入試過去問題シリーズ
都立三鷹中等教育学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135325

中学別入試過去問題シリーズ
県立伊奈学園中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135349

中学別入試過去問題シリーズ
川口市立高等学校附属中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135387

中学別入試過去問題シリーズ
県立三次中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135394

中学別入試過去問題シリーズ
玉川学園中学部(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135837

中学別入試過去問題シリーズ
洗足学園中学校(2026年度)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136025

デザインエッグ株式会社
【POD】学修の知恵手帳
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020002
001008027
001008012002
書籍概要
◆この手帳は初年次教育に関わるプログラムを遂行するために作成したものです。特に時間の管理や学修習慣に不安がある人や大学の講義等における双方向型の教授形式に慣れていない人、「普通の大学生」になりたい人にとっても、複数の教育機関において筆者が担当してきたコマの中で使用した教材を基にしていますので有用であると思います。
◆手帳サイズで出版させて頂いたので携行しやすいでしょうし、書き留めやすいと思います。大学1年生を迎える人に是非とも活用してもらえれば幸いです。

ISBN:9784815048853

デザインエッグ株式会社
【POD】あるクルーズ紀行
中東・ブリテン島・台湾・アメリカ東海岸
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001007001
001008017003
書籍概要
旅は、日ごろ遭遇しない未知の世界に入りこんで、エトランゼとして観察し、日ごろ考える機会がないさまざまなことに思いをはせる、非日常を体験できる貴重なチャンスである。読書が本質的にその著者との対話であるように、旅は訪問先の未知の地の、景観、風土、文化、そしてその地の人びととの対話である。
もちろん国内の旅も、さまざまな新しい体験ができるが、外国への旅はより一層未知との遭遇となる。
クルーズ旅行のメリットは、いったん乗船したらクルーズ旅行の終わりまで大きな荷物は船に預けっぱなしで、訪問先には最小限のちいさなカバンだけを持参して、フットワークよく歩き回れることである。デメリットは、訪問先がクルーズ船で訪れることができる海岸沿いあるいは海岸から近い地域に限られることである。ただ、それは航空機の旅行ではなかなか行くことがない、ちいさな魅力的な街を知る機会にもなり得る。
私は、2017年から2019年の間に、夫婦で4回のクルーズ旅行をする機会があった。それらは私にとって、かけがえのない貴重な経験となった。
ささやかな旅行記だが、それなりの感慨や感銘がある、ということを報告しておくのも僅かばかり意味があるのかも知れない、と思って書き下したものである。

ISBN:9784815048938

デザインエッグ株式会社
【POD】教員人生を変える一冊の本
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001020002
001008027
書籍概要
教職37年間をかけて、学級担任・指導主事・管理職を通して培ってきたスキルを厳選したものです。この一冊の出会いによって、あなたの教員人生が大きく変わることを確信しています。

ISBN:9784815048952

デザインエッグ株式会社
【POD】黒住教伝承集
お道のむかしばなし
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001019007
001008004006
書籍概要
本書『黒住教伝承集 - お道のむかしばなし -』は、黒住教における霊験・信仰譚を集めた霊験集である。
時代を超えて人々の間に語り継がれてきた、神さまのおはたらきと、信心に生きた人々の記憶が息づく一冊。
火の谷に現れた白蛇、冬至の神楽岡での祈り、老翁の夢にあらわれた神意、病床の祈りに差し込んだ一筋の光、そして亡者が語った夢──。
どの話も、不思議なだけでは終わらず、人々の誠と願い、そして「信じる心」によって、物語はかたちを得ている。
目には見えぬが、確かに在るもの。かすかな祈りの先に訪れる救い。そのひとつひとつが、黒住教の信仰の深みとともに、読む者の胸に届く。
各篇は短編形式で読みやすく、日々の信心の助けにもなる構成。信者の方には心の拠りどころとして、また黒住教に初めて触れる方には「祈りとは何か」を静かに問いかけてくれることでしょう。
信仰の火が灯るところに、必ず神慮はある──
これは、いのちを信じ、語り継がれてきた「お道のむかしばなし」である。

ISBN:9784815048969

日本キリスト教団出版局
平和を受け継ぐ者に
戦争証言・使命・祈り
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008027
書籍概要
ウクライナ、ガザ、ミャンマーなど世界各地で起きている戦争、紛争。もはや戦後でない今日を私たちは生きている。二度と戦火を交えないために、戦争体験者の証言は貴重だ。広島・長崎での被爆体験、沖縄戦体験、満洲・朝鮮・樺太など外地からの引き揚げ体験、空襲など国内での戦争体験、そして戦後の平和への取り組みから、平和な世界を築くために私たちがするべきことは何か、“戦後80年”の今、共に考えたい。
【目次】
プロローグ
聖書が語るシャロームにどう聴くか……大島 力
1章 広島 原子野から立ち上がる
生かされた者の使命……長谷川 儀
過ちを繰り返さない……宗藤尚三(聞き手:月下星志)
封印してきた記憶……谷川順子
被爆教会の役割……向井希夫
2章 長崎 平和の鐘を鳴らし続ける
長崎被爆者座談会……光木倭子、松尾絹江、福島順子
核に思う……松本 正
平和の母子像にかけた思い……熊江雅子
3章 沖縄 キリスト者として生き抜く
他者の痛みと向き合えるように……石原絹子(聞き手:西村愛里)
沖縄のキリスト教会は前進する……平良 修
首相官邸前でゴスペルを歌う会……平良愛香
祈りと犠牲を捧げる全国のシスター……上原洋子
4章 引き揚げ いのちの旅路
北朝鮮に取り残されて……笠井政子
ソ連軍侵攻の樺太から引き揚げ……高橋淳子
朝鮮の京城で生まれて……増田良夫
満洲から引き揚げて……三田照子(聞き手:鈴木道也)
5章 国内 銃後の守りの陰で
誰もが憧れていた……岩崎誠哉
戦地を思って辛抱の日々……清水幸子
何の跡形もなく……小林義弘
信ずべきもの……村松武司
平和を祈るリタニー……東 歩
エピローグ
主イエスの非暴力主義……志村 真
プロローグ
聖書が語るシャロームにどう聴くか……大島 力
1章 広島 原子野から立ち上がる
生かされた者の使命……長谷川 儀
過ちを繰り返さない……宗藤尚三(聞き手:月下星志)
封印してきた記憶……谷川順子
被爆教会の役割……向井希夫
2章 長崎 平和の鐘を鳴らし続ける
長崎被爆者座談会……光木倭子、松尾絹江、福島順子
核に思う……松本 正
平和の母子像にかけた思い……熊江雅子
3章 沖縄 キリスト者として生き抜く
他者の痛みと向き合えるように……石原絹子(聞き手:西村愛里)
沖縄のキリスト教会は前進する……平良 修
首相官邸前でゴスペルを歌う会……平良愛香
祈りと犠牲を捧げる全国のシスター

ISBN:9784818412064

中央法規出版
ケアマネジャー手帳2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
現場のケアマネに人気の高い高室氏と月刊「ケアマネジャー」編集部が総力を結集してつくったケアマネ向け手帳。書き込みやすくて使いやすいデザインで時間管理をサポートする。実務に役立つ資料満載の便利帳(取り外し可能)付き!「できる」ケアマネ必須の一冊。

ISBN:9784824302977

中央法規出版
雑談と相談が決め手! 主任保育者のリーダーシップ
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
雑相型リーダーシップとは、主任から積極的に雑談や相談をもちかけることです。雑談そのものを楽しんだり、雑談をきっかけとして相談しやすい雰囲気を作ったります。
本書では、主任が雑相型リーダーシップを発揮する方法が解説されています。想定している読者は主任保育者、主任に相当するリーダー、主任候補者です。主任は毎日の仕事の中で雑相型リーダーシップを存分に発揮しましょう。毎日の仕事が忙しくて雑相する時間なんてないと思っていませんか。忙しくて雑相できないのではなく、雑相しないから忙しくなるのです。たかが雑相ではありません。雑相には保育や園をより良くする力があります。案ずるより産むが易しです。早速、雑草型リーダーシップに挑戦してみましょう。
第1章 主任保育者の仕事とは?
1-1 主任保育者の役割と使命
1-2 保育者の育成
1-3 チームビルディング
1-4 会議マネジメント
1-5 危機管理・トラブル対応
1-6 業務の効率化
1-7 職場の雰囲気・人間関係づくり
1-8 イベント・研修会の企画運営
1-9 保育者の採用
1-10 自己成長・キャリアアップ
第2章 雑相型リーダーシップが効果的!保育者育成10のポイント
2-1 ロールモデルとなる
2-2 新人保育者の育て方を学ぶ
2-3 未来の姿をイメージできるようにサポートをする
2-4 考え方と行動を変えれば、結果が変わる
2-5 相手の立場から考える
2-6 「当然」を考える
2-7 問題解決思考を身につける
2-8 指示や頼み事を明確にする
2-9 まず自己評価を聞く
2-10 雑相型リーダーシップを発揮する
第3章 保育者のスキルを高める10のポイント
3-1 保護者の信頼を得る連絡帳の書き方
3-2 保育力の向上につなげるドキュメンテーション
3-3 仕事がはかどる報連相の方法
3-4 信頼を得る話し方
3-5 信頼を得る聞き方
3-6 仕事の効率を高める仮説・検証
3-7 仕事の効率を高める段取りの仕方
3-8 会議に乗り遅れない方法
3-9 仕事を続けるためのメンタルマネジメント
3-10 仕事力を高める本の読み方
第4章 事例で考える 雑相型リーダーシップを活かした組織づくり
4-1 園長のトップダウンが現場の反発を招き、職場が険悪
4-2 仕事を抱え込んでしまい、ボトルネックが生まれる
4-3 仕事上の苦手が克服できず、悩みを抱えている

ISBN:9784824303059

中央法規出版
0〜2歳の発達お悩みQ&A
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
「向きぐせがあります」「寝返りをしません」「なかなか歩きません」など。0〜2歳くらいまでの子どもの親のよくある悩みに運動発達の専門家がわかりやすく答える。「子どもは発達する力を備えて生まれてくる」という基本的な考えを示しつつ、発達をうながす遊びも紹介。

ISBN:9784824303080

三恵社
見た目年齢はあなた自身が決めている 残された人生をイキイキと生きるための70の”
出版社名
三恵社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784824401809

王様文庫
運のいい人だけが知っていること
いつでも自分の庭を耕しなさい
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008004001
001010013003
書籍概要
邦訳版シリーズ累計175万部!
世界的ベストセラー著者が教える「運のよさ」の秘密。
積極性、行動力、意志の強さ、深い愛……
あなただけの「すばらしい物語」の紡ぎ方!
………………………………………………
物事の見方を変えた時、
あなたの見ていたものが変わります。
いつでも、人生で最高のことをしている自分、
最高のものを持っている自分の姿を
想像してください。
あなたがそう思えば、そうなるからです。
ーーウエイン・W・ダイアー
………………………………………………
「自分らしく生きる」ことを願うすべての人へーー
◇「至福感」に浸るから幸せになれる
◇豊かさが雨のように降ってくる方法
◇勇気を出して「好きなこと」をやろう
◇意識の焦点はいつも「望むこと」に
◇「手放す」と、その先にさわやかな世界が広がる

ISBN:9784837931300

王様文庫
がんばらない片づけ
「ムリなくキレイが続く」収納のヒント
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
「部屋が片づかない」と悩んでいませんか?
もしかしたらその方法、あなたや家族の「行動パターン」に合っていないのかもしれません。
SNSや雑誌で見た誰かの素敵な収納法をまねしても、「なんだかしっくりこない」「続かない」ことになりがち。
そこで本書では、人の「行動パターン」を大きく4つに分類。
◇ざっくり志向の「ひらめきタイプ」
◇ビジュアル重視の「ときめきタイプ」
◇こまかく仕切りたい「コツコツタイプ」
◇合理的で自由な発想「マイペースタイプ」
整理収納のプロが、それぞれのタイプに適したキッチンやクローゼットなどの片づけ方をご紹介します。
さらに、「親・実家の片づけ」「自らの生前整理」「書類・プリントのデジタル化」といった、現代の悩みに寄り添うテーマにも対応。
ムリがない・がんばらない片づけで、“もう二度と散らからない人生”を!

ISBN:9784837931317

王様文庫
あなたは、あなたなりに生きれば良い。
自分の無意識に気づき、それを認めれば、道は拓ける
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008004001
001010013003
書籍概要
生きづらさの原因は全て、その人の「無意識にある何か」=「内なる障害」にある。
「私の内なる障害は何か?」それを考えるのが幸せへの鍵である。
本書を読んで、自分の人生に失望しているのがバカらしくなってほしい。
あなたには、いまとは違うもっと広い自由な世界がある。
この本は、「本当の自分」を肯定するための本である。 --加藤諦三
◇気を使いすぎて疲れる
◇他人の何気ないひと言が気にかかる
◇少しの失敗でも立ち直るのに時間がかかる
……
なぜか、生きづらいーー。
頑張るのにちょっと疲れてしまったあなたへ。
「他人」にも「自分の感情」にも、もう振り回されない!
自己肯定感を高める12のヒント

ISBN:9784837931324

マイナビ出版
採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
「あなたにとって未経験の職種ですが…」
あなたなら、この質問にどう答えますか?
転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。
その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。
面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。
本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開!
面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
第1章 転職面接の基本知識
第2章 押さえておくべき定番質問と回答例
第3章 働き方についての質問と回答例
第4章 弱点についての質問と回答例
第5章 その他の気になる質問と回答例
第6章 職種別の質問と回答例
第7章 聞きにくい質問(応募者からの逆質問)

ISBN:9784839989897

マイナビ出版
採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
転職活動をがんばっても、書類選考で何社も落ちている人はいませんか?
そんな人は、職務経歴書や履歴書の書き方に問題があるのかもしれません。
企業に届く数多くの応募書類の中で、ライバルに差をつける職務経歴書・履歴書の書き方を伝授します。
書き方の解説にあたっては、すぐに使えるサンプルを豊富に掲載しているので、実際に応募書類をまとめる場合に役立ちます。
また、採用担当者の心をつかむ、添え状の書き方も解説。
一筆添えることによって採用をたぐり寄せるコツをご紹介します。
第1章 採用を獲得する応募書類のつくり方・考え方
第2章 採用をガッチリつかむ職務経歴書の書き方
第3章 すぐに使える“職種別”職務経歴書のサンプル集
第4章 すぐに使える“ケース別”職務経歴書のサンプル集
第5章 書類選考で勝つ履歴書の書き方
第6章 採用を引き寄せる添え状の書き方
第7章 採用されるWebサイトからの応募のツボ

ISBN:9784839989903

マイナビ出版
採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載!
面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。
どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。
明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
第1章 中途採用で役立つ知識と心構え
第2章 聞き方・話し方の技術
第3章 面接を突破する定番質問への答え方
第4章 面接を突破する職種別質問への答え方
第5章 面接を突破する弱点別質問への答え方
第6章 企業に聞きたいことを上手に聞く方法

ISBN:9784839989910

マイナビ出版
みんなの結婚検定 公式精選問題集
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011009
001010008001
001010001002
書籍概要
「みんなの結婚検定」は、「少子化」が急速に進行している現在、その原因となっている「非婚化」や「晩婚化」について、また「結婚観」や「恋愛観」について、アンケート結果を通して、正しい知識を身に付ける検定試験です。結婚に関する意識や実態に関する調査データの理解して、結婚に関する現状や考え方、仕事や家族、子供などの関係に対する考え方、結納や結婚式に関する知識、結婚や離婚に関する法律などについての知識習得を目的としています。本問題集は、アドバイザー・エクセレント・スタンダードのいずれの試験にもご利用いただけます。

ISBN:9784839990169

八千代出版
教育センスをみがく「教育原理」
出版社名
八千代出版
分類
001008027
書籍概要
児童生徒の学習を促進し、深い知識と思考力を養い、個々の能力を最大限に引き出すことが教育者の役割である。そのためには、教育に関する知識や技術のみならず、教育理論の深い理解、優れたコミュニケーション能力、高潔な倫理観、教育全般にわたる洞察力や感性、的確な判断力を持ち、それらを駆使していくことが求められる。教育原理の理論的枠組みを提供し、具体的な教育事例に基づく実践的なアプローチを紹介することで、読者が自らの教育スタイルや方法を確立し、これらの「教育センス」をみがくことができるように構成される
第1章 教育とは何か
第2章 西洋の教育史、教育思想
第3章 日本の近代学校教育史
第4章 教育制度・教育行財政
第5章 教育方法の原理
第6章 教育課程の原理
第7章 幼児教育・保育の原理
第8章 生徒指導の原理
第9章 道徳教育の原理
第10 章 特別活動、総合的な学習の時間
第11 章 特別支援教育の原理
第12 章 社会教育・生涯学習の原理
第13 章 学校と家庭、地域との連携
第14 章 諸外国の教育事情
第15 章 現代の教育課題

ISBN:9784842918945

有名小学校合格シリーズ
お茶の水女子大学附属小学校・東京学芸大学附属竹早小学校入試問題集(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862039743

有名小学校合格シリーズ
筑波大学付属小学校入試問題集ー1(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862039828

有名小学校合格シリーズ
筑波大学付属小学校入試問題集ー2(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862039835

有名小学校合格シリーズ
東京学芸大学附属大泉小学校入試問題集(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862039859

有名小学校合格シリーズ
東京学芸大学附属小金井小学校・世田谷小学校入試問題集(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862039866

ジアース教育新社
国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書8 モンゴルの学校教育の現状と展望 -インクルーシブ教育をグローカルに考えるー
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
モンゴル国の教育事情の調査研究のために、筆者らが約15年の歳月をかけて現地を訪れるなどして収集した結果をまとめた貴重な一冊。現在のモンゴルにおける学校教育、ウランバートル市内と地方の特別支援教育の現状、障害児養育家庭の現状調査などを踏まえ、モンゴルが抱えるグローバルな課題とローカルな問題に切り込む。

ISBN:9784863717367

書肆侃侃房
パーチェム
出版社名
書肆侃侃房
分類
001008022008
書籍概要
パーチェムは平和のことなり 弥撒曲のフォルティッシモに響くパーチェム
歌集の題名はこの一首から取られた。「ドナ・ノービス・パーチェム」(Dona nobis pacem) は、「われらに平和を与えたまえ」という意味のラテン語で、バッハのロ短調ミサ曲にもこの歌詞があるという。初句と結句の二つの「パーチェム」が響き合い、音が耳にくっきりと残る。平和を祈る思いが込められた美しい一首である。
ー吉川宏志《解説 結句の飛躍と、平和(パーチェム)への祈り》
学校のレモン石鹼まだあるか網に吊るされ月照る中に
事故なんかなかったように次々と再稼働するザクロの実たち
聖書読むわたしを褒めし父親の右腕にある比島の弾痕
礎(いしじ)の名なでて呟く「忘れたらかわいそうやさ」琉球木槿
あの戦争はつい最近のことなんです千年の樟の時間にすれば

ISBN:9784863856936

オープンセサミシリーズ
教員採用試験対策ステップアップ問題集 専門教科 中学・高校 家庭
シリーズ名
オープンセサミシリーズ
出版社名
ティーエーネットワーク
分類
001002006008
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864556996

ポット出版プラス
EPUBリーダー表示テスト正解集
出版社名
ポット出版プラス
分類
001005017
001008001003
書籍概要
全ての電子書籍リーダーの表示が均一なのではない。CSSルールは同じでも、リーダーが変われば表示も変わってしまう場合がある。それが現実なのだが、これは電子書籍制作者の悩みでもある。そこでこの問題の全面的な可視化を目指し、全12種・全72環境のリーダーをテストしたのが、「EPUBリーダー表示テスト」(2023年)だ。とはいえ多くの人にとってテスト結果を見ただけでCSS仕様通りか否かを判断するのはむずかしい。そこで正しい表示のスクリーンショット、つまり正解を一冊にまとめたのが本書なのである。テストで実際に使用された別売のEPUBファイルにより自分でテストする際、本書を隣に置けば結果は一目瞭然となるだろう。
はじめに
■CSS仕様適合性テスト
「CSSの公式的な定義に含まれるCSSモジュール」から
「かなり安定しているが実装経験が限定的なCSSモジュール」から
「大まかな相互運用性のあるCSSモジュール」から
CSS Snapshot 2023 に載っていないが、最新のブラウザで利用できるもの
■その他のEPUBリーダー表示テスト
実ページ番号表示テスト
EPUB本扉指定テスト
イタリック表示テスト(タテ)
イタリック表示テスト(ヨコ)
カギ/句読点の前後のツメ・アケ制御(タテ)
和欧間自動アキ指定(タテ)
カギ/句読点の前後のツメ・アケ制御(ヨコ)
和欧間自動アキ指定(ヨコ)
■EPUB内文字、画像、背景表示テスト
第1項 縦組み時の文字の向き
[デフォルトとsideway時の確認]
第2項 画像の表示不備[欠落、サイズ異常、位置不整]
第3項 背景色と罫線の表示不整
第4項 リンク動作
第5項 表組対応
■追加テスト
回り込みテスト(タテ)
回り込みテスト(ヨコ)
背景画像テスト
表テーブルセル幅指定テスト(横)
表テーブルセル幅指定テスト(縦)
SVG表示テスト
クリッカブルマップ動作テスト
サロゲートペア文字表示テスト
結合文字列表示テスト
ルビ関連表示テスト
MathML数式表示テスト
論理目次階層表示テスト

ISBN:9784866420301

教育学年報
教育学年報16 教育の自由/不自由
新自由主義的権威主義の時代の中で
シリーズ名
教育学年報
出版社名
世織書房
分類
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866860459

大学教育出版
学校保健 改訂版
子どもの「生きる力」を育む
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
養護教諭や保健体育教師を志す学生や学校教育に携わる人たちが、学校における保健教育と保健管理の基本的内容や性格を理解し、学校保健を「子どもの生きる力を育む」教育活動の一環として展開する能力を身に付けることができる一冊。
第1章 学校保健の意義と特質
第2章 学校における健康教育(保健教育)
第3章 学校における保健管理1(主体管理と生活管理)
第4章 学校における保健管理2(環境管理)
第5章 学校保健活動の展開と運営
付 録 学校保健関係法規

ISBN:9784866923703

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士択一式トレーニング問題集(2 2026年対策)3版
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008011001
001008009001
001006006002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832424

合格のミカタシリーズ
解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集(2 2026年対策)改訂3版
シリーズ名
合格のミカタシリーズ
出版社名
大原出版
分類
001016008003
001008011001
001008009001
001006006002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867832523

有名小学校合格シリーズ
桐蔭学園小学校森村学園初等部入試問題集(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784868330028

有名小学校合格シリーズ
国府台女子学院小学部・昭和学院小学校入試問題集(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784868330066

有名小学校合格シリーズ
千葉大学教育学部附属小学校入試問題集(2026)
シリーズ名
有名小学校合格シリーズ
出版社名
伸芽会
分類
001003007
001002006005
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784868330073

秋田魁新報社
時代を語る・宮田正馗編 新生の大地に村をつくる
出版社名
秋田魁新報社
分類
001020014
001008005004
書籍概要
秋田魁新報の聞き書き連載「時代を語る」の宮田正馗編を一部加筆・修正して収録。宮田さんは1938年、秋田県三種町の農家に生まれた。国営干拓事業で誕生した大潟村に入植。村草創期に当たる1978年から、6期22年にわたり村長を務めた。コメの生産調整に揺れた村のかじ取りを担った半生をたどる。

ISBN:9784870204508

中央社会保障推進協議会
社会保障(No.522(2025 秋号))
資料と解説
出版社名
中央社会保障推進協議会
分類
001008011005
001006006002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871545228

カットシステム
日本で仕事をしていくための常識
出版社名
カットシステム
分類
001008011001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877837143

能登印刷出版部
灯の詩
出版社名
能登印刷出版部
分類
001008022007
001004008007
書籍概要
概要なし

ISBN:9784890108565

起心書房
理趣経曼荼羅の研究
出版社名
起心書房
分類
001008004003
書籍概要
般若の智慧(空観)に基づき、「欲」を衆生済度の菩提心に転化する密教経典『理趣経』。口絵では、ネパールのムスタン、中央チベットのシャル寺などの現地調査で撮影した貴重な写真、および、中国・日本の関連作例をオールカラーで多数収録。本文では、最新の研究を踏まえた解説と共に、各種の曼荼羅の配置を具体的に図示する。著者長年の研究成果の集大成!
カラー口絵
はじめに
序 論
序分 説会曼荼羅
初段 金剛薩埵曼荼羅
第二段 毘盧遮那曼荼羅
第三段 降三世曼荼羅
第四段 観自在曼荼羅
第五段 虚空蔵曼荼羅
第六段 金剛拳曼荼羅
第七段 文殊曼荼羅
第八段 纔発心転法輪曼荼羅
第九段 虚空庫曼荼羅
第十段 摧一切魔曼荼羅
第十一段 金剛手曼荼羅╱摂部曼荼羅
第十二段 大自在天曼荼羅
第十三段 母天曼荼羅
第十四段 三兄弟曼荼羅
第十五段 四姉妹曼荼羅
第十六段 五部具会曼荼羅
第十七段 五秘密曼荼羅
付論 『理趣広経』「真言分」の曼荼羅
あとがき

ISBN:9784907022358

月兎舎
世界ヘタレツアー
出版社名
月兎舎
分類
001007001
001008006002
書籍概要
「どこでもドアがあればいいのにな」と思いつつ、いつも世界の秘境へ出かけます。秘境好きだけど、人の10倍くらい臆病(ヘタレ)な私にとって、実は結構辛い修行だったりしますが、未知の世界を見るのは楽しくて、それを旅日記に描くのも楽しくて。
レバノン・シリア・ヨルダン・ウズベキスタン・ペルー・ウクライナ・ベラルーシ・モルドバ・エチオピア・タジキスタン・キューバ・チュニジア・パキスタン・バングラデシュ……。今じゃ危なくて行けない国も含め、26カ国の旅日記を1冊にまとめました。
長閑で美しい国が、これから先もこのままでいてくれるように。不幸にして戦争に巻き込まれた国が、一日も早く平和を取り戻すよう願いを込めて。
(注)これから海外旅行へ行く人の参考にはならないことを、あらかじめお断りしておきます。

ISBN:9784907208301

はるかぜ書房
キリストのみ声を聴きました!
死後の救いの機会について
出版社名
はるかぜ書房
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784909818508

ブックコム
続マクロビオティック在宅介護〜父のパーキンソン病闘病記〜
出版社名
ブックコム
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910118970

地平社
非核兵器地帯という選択
分断を超えて〈コモン〉へ
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
核軍拡の流れを反転させるために
核戦争の脅威は深刻である。核の脅威を地球上からなくすための現実的な選択肢として、本書は非核兵器地帯の道筋を示す。核なき北東アジア、核なき世界に向け、構想力のある外交と社会運動のために。

ISBN:9784911256305
2025年09月02日発売

KADOKAWA
武器としての投資 AI時代を生き抜く資産とキャリアの築き方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
お金と仕事の不安は全解消できるーー
・なぜ真の投資家は暴落時も株を手放さないのか?
・強い事業の見極め方を株式投資で養う「労働者3.0」
・NISAと企業型DCは貯金箱、人生のセーフティネットをつくる
AIに代替されない人材としてのスキルも、
資産形成の個人金融ポートフォリオも、
“企業の成長に参画する投資”を続けるだけで手に入る!
ベストセラー『教養としての投資』著者の最新メッセージ
第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準〜構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来〜労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用
第1章 なぜAI時代に投資家の思考法が必要なのか?
第2章 労働者3.0のスキルセットとは?
第3章 「オーナー型株式投資」と「売買型株式投資」
第4章 オーナー型株式投資に適した投資基準〜構造的に強靭な企業の要件
第5章 日本のビジネスパーソンの未来〜労働者3.0とオーナー型株式投資の相互作用

ISBN:9784046069184

東京大学出版会
平和の再建
安達峰一郎と戦間期日本外交
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
サラエボで放たれた一発の銃弾によって引き起こされた第一次世界大戦は、戦闘方式を一変させると同時に、それを担う国家と社会の在り方を大きく変え、さらにはヨーロッパ中心の世界そのものを変容させることになった。その結果、戦後処理と秩序構築を図るパリ講和会議において、平和の再建に向けた国際組織=国際連盟が創設されることになる。
本書は、国際政治の表舞台となった国際連盟における日本外交の姿を、その中心を担った安達峰一郎を軸にさまざまな視角から立体的に描くものである。公正な仲介者としての役割が国際社会からの信頼を獲得するものの、満洲事変を機に暗転する日本外交の光と影を、ヨーロッパ協調の崩壊過程とあわせて浮き彫りにする作品として、昭和100年/戦後80年を迎えた今こそ紐解かれるべきであろう。
序 章 パリ講和会議と日本
第1章 外交官 安達峰一郎
1.生い立ちと外交官への道/2.日露戦争とポーツマス講和会議/3.フランスとの条約改正
第2章 メキシコ革命と日本外交ーーメキシコ公使 安達峰一郎
1.日本外交とメキシコ/2.軍艦「出雲」派遣問題/3.タンピコ事件とアメリカの介入(一九一四年四月一五日)/4.ナイアガラ調停会議と安達/5.首都内戦状況と安達の帰国/6.アメリカの参戦と日米関係の再調整
第3章 パリ講和会議と安達峰一郎
1.帰国後の安達ーーパリ講和会議までの足跡/2.戦争責任問題ーードイツ皇帝の訴追をめぐって/3.民族少数者保護条項
第4章 戦勝国会議から国際連盟へーーポーランドとアルバニア、二つの国境紛争
1.ドイツ・ポーランド紛争と国際連盟/2.コルフ島紛争/3.法律家委員会での検討
第5章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」
1.「日本問題」とは何だったのか/2.幣原喜重郎と日本人移民排斥問題/3.国際紛争の平和的解決をめぐってーー第五回国際連盟総会/4.議定書案の浮上/5.議定書の形成/6.安達の修正提案/7.日本の対応と評価
第6章 国際連盟とヨーロッパ協調
1.ロカルノ条約とドイツの国際連盟加盟/2.パリの安達峰一郎/3.不戦条約の調印/4.民族少数者問題とドイツ・ポーランド対立
第7章 戦争の総体的清算
1.賠償と占領解除をめぐるハーグ関係国会議/2.ドーズ案からヤング案へーー専門家委員会の設置/3.ヤング専門家委員会での審議/4.ハーグ会議と安達峰一郎/5.凱旋帰国と講演
第8章 国際紛争

ISBN:9784130301961

コミュニケーションに役立つ日本語学の10章
きちんとことばを伝えるための10章
シリーズ名
コミュニケーションに役立つ日本語学の10章
出版社名
朝倉書店
分類
001002001001
001008018
書籍概要
日本語の音声の基本と、音声によるコミュニケーションの上手な方法を解説した教科書。これから就職活動を行う大学生や、社会人の教養書としても最適。【内容】発声の仕組み/ことばのまとまりを意識する/日本語らしい発音/アクセント/イントネーション/プレゼン/朗読/面接/質問の作法/話を聞く
【主な目次】
発声の仕組み/ことばのまとまりを意識する/日本語らしい発音/アクセント/イントネーション/プレゼン/朗読/面接/質問の作法/話を聞く
発声の仕組み/ことばのまとまりを意識する/日本語らしい発音/アクセント/イントネーション/プレゼン/朗読/面接/質問の作法/話を聞く

ISBN:9784254517118

大月書店
放送レポート 2025年9月号(no.316)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784272780945

大月書店
月刊クレスコ 2025年9月号(no.294)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
特集=子どもたちのリアルをつかもうーーこころとからだのSOS
子どもの不登校が年々増え35万人にせまり、10年間で3倍にもなる。子どもたちのこころやからだ、学びの実態を、教員や養護教諭、栄養教諭、学童保育指導員、看護師などの目を通してリアルにつかみ、寄り添う実践を考える。

ISBN:9784272794942

教英出版
兵庫県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2026年春受験用
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187894

笠間書院
奄美妖怪考
日本(ヤマト)と琉球、そのはざまの怪異誌
出版社名
笠間書院
分類
001008027
書籍概要
喜界島・奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・徳之島・沖永良部島・与論島ー 文とイラストで奄美群島の妖怪・幽霊をのぞき見た、初の本格的ムン(怪異)論
日本(ヤマト)文化と琉球文化が重層し、島ごとに個性豊かな歴史と文化が息づく奄美群島。本書は、これまで話題に取り上げられることが稀であった奄美群島の怪異=ムン(ムヌ)の世界を、郷土誌(史)と島の人々の話をもとに構成。事例紹介にとどまらず、怪異をめぐる語彙解釈や様態分類、傾向把握、話のモチーフ分析、始原論、系譜論、現在論など一考を加えて解説した。文とイラストで奄美群島の怪異世界を覗き見ることができる1冊。
【目 次】
はしがき/奄美群島MAP
第1章 名前・場所・声
1 怪異の総称ー奄美群島ー/2 鹿児島の怪異の総称/3 夕暮れ時を何というか?/4 その怖い場所を何というか/5 あの世の三味線の音/6 怪異の声/7 妖怪退治
第2章 予兆と火の玉
8 不吉な予兆/9 シカタ/10 チカバク/11 火の玉と火災/12 火玉追いと火玉小屋/13 火の玉、みんなでみれば怖くない/14 チュダマ(人玉)/15 火の玉とケンムン
第3章 妖怪とその周辺
16 ニタンボージ/17 ヨーネ/18 耳切れ豚/19 首切れ馬/20 アモレウナグ/21 ウグミ/22 ウバ/23 ミンドン/24 モーレィ/25 シャンペロペロ/26 牛と怪異/27 山羊と怪異/28 猫と怪異/29 インミャオー/30 イッシャ/31 イシャトゥ 1/32 イシャトゥ 2/33 ヒーヌムン/34 ガーロー/35 河童 1/36 河童 2/37 テンゴノカミ/38 ユワトゥシガミ 1/39 ユワトゥシガミ 2/40 ユワトゥシガミ 3/41 人喰いの大ダコ/42 予言獣「へいろつぱあ」
第4章 ケンムンの深層
43 ケンムン由来譚/44 ヒキャゲとムーチー/45 なぜ、ケンムンはタコが嫌いか/46 ケンムンの足跡/47 なぜ、ガジュマルに棲むのか/48 シャコガイとケンムン/49 親戚を探して
第5章 幽霊の物語
50 カンツメの物語/51 西間切役所の幽霊/52 モチーフ分析/53 古仁屋の三角公園/54 イマジョの物語/55 イマジョ話の二村間型/56 イマジョ話の一村完結型/57 イマジョと塩道長浜節
第6章 怪異への対処
58 現世の権威/59 後手の呪術/60 血筋の呪術/61 十字の呪

ISBN:9784305710567

幻冬舎
DAILY HABITS for a CHAMPION MINDSET “メンタルの体温”を上げる ビジネスルーティン
出版社名
幻冬舎
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
ビジネスで成功するために必要なのは
「メンタルの体温」を高く保つこと
不安やストレスの絶えない現代社会で
ビジネスパーソンとしての成功を勝ち取るための実践書
近年、ビジネスパーソンの間では、仕事におけるパフォーマンスや意欲の低下、将来への不安などの理由から、心身の不調を訴える人が増加傾向にあります。厚生労働省の「労働安全衛生調査(令和5年)」によると、過去1年間にメンタルヘルス不調により休業・退職した労働者がいた事業所の割合は13・5%に上ります。また、同調査では、仕事や職業生活に関することで、強い不安、悩み、ストレスと感じる事柄がある労働者の割合は82・7%と、実に8割を超えています。仕事のパフォーマンスが上がらない。頑張ってもやる気が続かない。このままでいいのかと不安になるーーこうした悩みを抱えるビジネスパーソンは決して少なくないのです。
カナダにルーツを持ち、10代までカナダで育った著者は、現在日本でスポーツ栄養サプリメント会社を経営し、これまで数多くのアスリートをサポートしてきました。その中で、フィジカルだけでなくメンタルの強化にも重点をおき、「メンタルの体温を高く保つ」ことの重要性を説いてきました。これは、身体の体温を高めて免疫力を上げるように、心にも“体温”を意識してベストコンディションを保つという著者独自の考え方です。
アスリートと違って多くのビジネスパーソンは、能力を高めるためのスキルアップには熱心でも、強靭なメンタルを手に入れることの重要性にはなかなか気づいていません。また、メンタルの重要性に気がついていても、メンタルを育てるためにはどんな取り組みをすればよいのか分かっておらず、手をこまねいている人がほとんどです。
しかし、日常の中でほんの少しメンタルを意識した行動を積み重ねるだけで、誰でも「ここ一番」で最大の力を発揮できる“強い心”を身につけることは可能です。
本書では、この「メンタルの体温」を高めるための実践的な方法を、朝・昼・夜の時間帯ごとに具体的に紹介しています。日々のルーティンに取り入れやすく、ビジネスパーソンがすぐに実践できるシンプルなアプローチとしてまとめています。
ビジネスで成功を目指すすべての人に向けた、強靭なメンタルを育て、さらなる高みを目指すための実践書です。

ISBN:9784344693845

清水書院
熊野・京都・瀬戸内海を結んだ 備前の児島・五流修験の歴史
出版社名
清水書院
分類
001020014
001008005001
001008004003
書籍概要
岡山県児島にある修験道総本山「五流尊瀧院」は、平安末期に後白河法皇の信仰する新熊野神社の荘園が置かれた関係で、熊野詣に上皇を導く大役を賜り、京都の園城寺との連携で存在感を増した。こうして熊野権現を祀る長床(礼殿)が児島に継承され、また熊野の宿老五流が置かれて、児島五流が誕生する。やがて承久の乱で後鳥羽上皇の皇子冷泉宮頼仁親王が児島に流され、新たな歴史を刻むこととなった。児島五流修験は瀬戸内海一帯に広がる熊野信仰の中心的存在であり、その歴史は熊野・京都をつなぐ宗教史である。本書は豊富なイラストや写真と共に、その歴史を丁寧に解説する。

ISBN:9784389430757

成美堂出版
1回で受かる!保育士過去問題集 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
筆記試験の過去3年4回分(2025年[前期]、2024年[前期][後期]、2023年[後期])、の筆記試験問題を収録し、全問くわしく解説。巻頭には科目別出題テーマ一覧を掲載。
マークシート式の解答用紙付きなので、本試験感覚で解くことができる。使いやすい別冊の解答・解説。
こども基本法など最新の法改正に対応。
◇ 本書利用上の注意
◇ 科目別出題テーマ一覧
◇ 保育士試験ガイダンス
● 2025年(前期)筆記試験問題
● 2024年(後期)筆記試験問題
● 2024年(前期)筆記試験問題
● 2023年(後期)筆記試験問題
■ 筆記試験解答用紙
【別冊】 解答・解説
● 2025年前期筆記試験解説
● 2024年後期筆記試験解説
● 2024年前期筆記試験解説
● 2023年後期筆記試験解説
■ 正答一覧

ISBN:9784415240503

成美堂出版
保育士一問一答問題集 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
保育士試験によく出る内容を、一問一答形式にまとめた問題集。充実解説の○×問題で得点力をアップできる。
最新試験を分析した科目ごとの要点まとめと、本試験タイプの穴埋め問題も収録。
すきま時間にスラスラ読めるハンディサイズ。
問題の答や重要用語を隠しながら読める赤シート付き。
◇ 本書の使い方
◇ 保育士受験ガイダンス
【1章】 保育の心理学
■ 保育の心理学の重要ポイント
Lesson: 保育と心理学(1)
Lesson: 保育と心理学(2)
Lesson: 保育と心理学(3) ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【2章】 保育原理
■ 保育原理の重要ポイント
Lesson: 保育の理念と概念
Lesson: 保育の社会的意義と法制度
Lesson: 保育の基本と環境 ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【3章】 子どもと家庭福祉
■ 子どもと家庭福祉の重要ポイント
Lesson: 子どもと家庭福祉の歴史的変遷
Lesson: 子どもと家庭福祉の制度と実施体系
Lesson: 子どもと家庭福祉の実施機関 ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【4章】 社会福祉
■ 社会福祉の重要ポイント
Lesson: 社会福祉の理念と概念
Lesson: 社会福祉の歴史的変遷
Lesson: 社会福祉法人 ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【5章】 教育原理
■ 教育原理の重要ポイント
Lesson: 教育の意義と目的
Lesson: 諸外国の教育の思想と歴史的変遷(1)
Lesson: 諸外国の教育の思想と歴史的変遷(2) ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【6章】 社会的養護
■ 社会的養護の重要ポイント
Lesson: 社会的養護の意義と対象
Lesson: 社会的養護の制度
Lesson: 里親制度 ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【7章】 子どもの保健
■ 子どもの保健の重要ポイント
Lesson: 子どもの健康と保健の意義
Lesson: 子どもの発育・発達と保健(1)
Lesson: 子どもの発育・発達と保健(2) ほか
<覚えたかな?> ここでCheck!
【

ISBN:9784415240510

中央経済社
利用規約作成のポイント
出版社名
中央経済社
分類
001005017
001008009001
書籍概要
ITサービスにおける利用規約作成・運用のポイントを様々な角度から解説。具体的な条項例、運用面の留意点、サービス類型・ビジネス固有の論点等を詳説。ひな型3種を収録。

ISBN:9784502545016

日本評論社
同性婚と憲法
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
同性婚の導入が世界的潮流となりつつあるなか、日本で同性婚を認めないことは憲法に反するか?憲法学の観点から同性婚を考える書。
はじめに(松井・白水)
第一章 日本における同性婚をめぐる現状
第一節 同性愛者差別と同性婚排除の歴史と現在(松井・白水)
第二節 婚姻以外の選択肢の可能性(白水)
第二章 諸外国の状況
第一節 アメリカ合衆国(松井)
第二節 カナダ(白水)
第三章 日本国憲法と同性婚の排除を考える
第一節 同性婚の排除と憲法
第二節 同性婚の排除ーー婚姻の自由の観点から(松井)
第三節 同性婚の排除ーー平等権の観点から(白水)
第四章 同性婚をめぐる訴訟の検討
第一節 同性婚をめぐる訴訟の現状(白水)
第二節 裁判所の判断と批判的検討ーー婚姻の自由について(松井)
第三節 裁判所の判断と批判的検討ーー平等権について(白水)
第五章 残された課題ーーポスト同性婚の諸問題
第一節 同性愛行為の自由の再検討(松井)
第二節 婚姻制度の再検討(白水)
第三節 同性愛・同性婚を認めた場合の影響(松井)
第四節 どう争うのかーー憲法訴訟のあり方(松井)
第五節 トランスジェンダーの人を考える(松井)
結びに代えてーー総括と今後の課題(松井・白水)

ISBN:9784535528338

日本評論社
「争い」の原点と解消
裁判からみえる「自己と他者」を哲学と心理学の視点から考える
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
人間社会における「自己と他者」の関係性から生じる争いを、哲学と心理学の知見を活かして解決することを模索する書。
第1部 裁判と哲学とのかかわり
第1章 争いの裁判における解決
1 自己と他者
2 争いの解決手段
3 民事裁判・刑事裁判の根底にあるもの
4 事実認定の思考スキル
第2章 ヘーゲル弁証法(思考スキルとしての)
1 弁証法
2 カントからヘーゲルへ(必然性と自由)
3 ヘーゲルの自由論について
4 ヘーゲル弁証法とは何か
第3章 事実認定における弁証法的思考
1 事実認定に至るプロセスでの思考スキル
2 民事裁判の場合
3 刑事裁判の場合
4 まとめ
第2部 法(裁判)と哲学と心理学との間に
第1章 争いを解消するために
1 総論
2 当事者の思い その1--法(裁判)と心理学の接点
3 当事者の思い その2--心理学と哲学のかかわり
4 リーガル・カウンセリングなど裁判以外の場における活用
第2章 法(裁判)と心理学
第1節 心理学の基礎
1 総 論
2 社会における心理学のレゾンデートル(存在意義)
3 心の日常と心のしくみ
4 心の発達ーー心身の発達と他者との関係性の変化
第2節 裁判と心理学のかかわり
1 青年期(少年期)における法とのかかわり
2 成人(壮年,老年)期における法とのかかわり
3 事実認定と心理学(民事裁判と刑事裁判を中心に)

ISBN:9784535528765

日本評論社
比較法学へのオマージュ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学方法論として、単に実務的視点のみにとらわれず、比較法学の観点からの幅広い考察の必要性と思考の柔軟性共有の重要性を説く。
第一章 比較法学へのオマージュ
第一節 中国法事始め
第二節 復旦大学法学院植木哲文庫の開設にあたって
第二章 鷗外へのオマージュ
第一節 エリスと、花子と白居易─鷗外の恋人・エリスはどのような人であったか?
第二節 『高瀬舟』における財産と命(生死)
第三章 環境法へのオマージュ
第一節 原子炉施設は営造物責任の対象となり得るか?─大阪地裁提出意見書(2025年)
第二節 ユーラシアにおける環境問題と法
第四章 ある畏友へのオマージュ
第一節 高森先生古稀祝賀論文集への「はしがき」
第二節 高森八四郎先生のご逝去を悼む
あとがき
一 小賀野晶一
二 金子武嗣
三 植木 哲

ISBN:9784535528840

白水社
革命
その本質と歴史的展開
出版社名
白水社
分類
001008027
書籍概要
さまざまな大規模政治変動を引き起こしてきた革命──。その要因、過程、革命指導者の役割や結果を様々な事例を用いて分析した入門書。

ISBN:9784560092361

扶桑社
いそがしいのに豊かな人のずるい習慣88 -ていねいな暮らしはできないけれどー
出版社名
扶桑社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
めんどくさがり おおざっぱでも
ちょっとのアイデアで充実して、ラクに生きられる
仕事、家事、趣味、人づき合い……
とにかくあわただしい毎日。
だからこそ一度、なにを大切にするかを立ち止まって考えた。
それから“無理せず”に“楽しい”“ラクちん”って思えることを優先するようになった。
すると、「いい暮らしをしてますね」「いつも充実してそう」って言われることが増えて。
思いがけず、心も体も、暮らしも豊かになっているのかもって。
そこで見つけた少しだけずるい暮らしの知恵が、あなたのヒントになれば嬉しい。
(本書 帯コメントより)
「いそがしいのに豊かな人のずるい習慣」ラインナップ一例
・ゲストに料理してもらうという“おもてなし”?
・我が家のゲストブックを作る
・朝日と夕日に感謝の「儀」
・“いまの自分”を導いてくれる、ずる瞑想
・卓球教室という大人のエンタメ習い事
・「二十四節気 七十二候」で季節の気配を味わう
・食材や食品を作っている人から買ってみる
・シンプルらくちんで映える、ほったらかし料理
・テレビよりプロジェクターで10倍感動する
・スケジュールは、まず「遊びの予定」から入れる
・友人を訪ねるひとり旅
・無謀な挑戦で「大敗」する
・早朝に集う「おひとりさま女子会」
・一人分ならレンチン味噌汁
・1日10分だけでも“ひとり会議”をする
・いつもの料理がワンランクアップする万能「塩麹」
・どこでも便利に使える精油アロマスプレー
・朝昼夜の献立パターンは、いつも同じでいい
・服はたたまないで、“吊るす”
・「家じゅう1本でOK」のマルチクリーナーを使う
・トイレブラシと、トイレタオルをやめる
・掃除サービス、家事サービスを頼んだっていい
・少々わがままを言える「テイクアウト」
・好きなモノは、無理に減らさなくていい
・気が向いたら、千円以内の花を買う
・スマホをかざして、花の名前を蓄える
・歴史的な観光地でのボランティアガイドさん
・大木に触れて、自然とつながる
・近しい人の誕生日に、メッセージカードを贈る
・会いたい人に会いに行くのは、最高のぜいたく
・なんとなく調子がいい健康茶をもつ
・髪にも顔にも使えるマルチな「椿オイル」
・タオルにイニシャルを入れる
・家具をオーダーメイドする
・ふとしたときの10秒雑談
・夏至は“キャンドルナイト”で非日常の会話を
・みんな知っている「朝のラジオ体操」
・美容と健康に

ISBN:9784594100674

扶桑社
侍は「幕末・明治」をどう生きたのか
出版社名
扶桑社
分類
001019007
001008005003
書籍概要
シリーズ累計15万部突破!
戊辰戦争で勝った側、負けた側の「侍」たちは
その後の動乱の世をどう生き抜いたのか。
江藤新平、五代友厚、三島億二郎、林董など
悲喜こもごもの「流転の人生」を描く!
大政奉還によって江戸幕府が消滅し、廃藩置県で各地の藩も廃止に。戊辰戦争で勝った側の藩、負けた側の藩、そして幕府の侍たちは、この動乱をどう生き抜いたのか。佐賀藩士の江藤新平は、初代司法卿として活躍するも、「佐賀の乱」の首謀者として哀れな最期を遂げた。越後長岡藩の目付だった三島億二郎は、北越戊辰戦争で疲弊した地元の復興に尽力した。幕臣だった林董は、外交官として大成し、日英同盟の立役者となった。人気歴史研究家・河合敦先生による、幕末・明治シリーズ最新刊!
〜登場人物〜
・江藤新平
佐賀藩士。初代司法卿として近代司法制度の基礎を築いた。「佐賀の乱」の首謀者となり、最後は斬首刑に処せられる。
・五代友厚
薩摩藩士。鉱山経営、藍の製造販売などを行う。藩閥政府とつながりが深く、政商とも呼ばれる。大阪の経済発展に貢献した。
・山本覚馬
会津藩士。新島八重の兄。盲目となるも、初期の京都府政を指導した。同志社大学設立に大きく寄与する。
・三島億二郎
越後長岡藩士。北越戦争で疲弊した長岡の復興と近代化に尽力。私利私欲を求めず、人格者として慕われた。
・関義臣
福井藩士。坂本龍馬と意気投合し、海援隊に加わる。武生騒動で死刑になりかけるも、のちに釈放。以後官僚として活躍。
・田中久重
「からくり儀右衛門」と呼ばれた発明家。芝浦製作所の創業者。職人の子として生まれるが、久留米藩士の地位を得る。
・林董
幕臣。明治維新後は外交官として活躍し、日英同盟の立役者となる。
・田中芳男
飯田城下に生まれたのち、幕府に仕える。日本で初めて西洋式の昆虫標本を作成し、「日本の博物館の父」として知られる。
・永井尚志
幕府の若年寄として、徳川慶喜のもとで活躍。戊辰戦争を経て、箱館戦争に参加。坂本龍馬暗殺の黒幕説もある。

ISBN:9784594101206

山川出版社
お城白熱教室 日本の城を攻める!
出版社名
山川出版社
分類
001012011
001008005001
書籍概要
お城研究の“最前線”がここにある!城郭研究を牽引してきた盟友同士ならではの絶妙の掛け合いで、土の城から石の城まで、選りすぐり20城の構造的・歴史的重要性を語り尽くす!

ISBN:9784634152540

山川出版社
描かれた 蝦夷地・北海道 イメージの500年
地図で読む日本北辺史
出版社名
山川出版社
分類
001007007
001008005001
書籍概要
近代まで明確な国境がなかった北辺地域(北海道本島・サハリン島・千島列島)について、「日本人」はどのようにとらえていたのか。
時代時代につくられた地図をたどっていけば、当時の人びとが描いていた世界観、国土観が明らかになる。

ISBN:9784634591516

角川春樹事務所
ヤバくない? ネコなら速攻にげてるよ
出版社名
角川春樹事務所
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
SNSのネガティブなコメントに心が沈む、都合よく使われている気がする、押し付けられたら断れない、機嫌で態度を変える人に疲れた、同調するよう圧をかけられるとどうしていいか分からない……。
ヤバくない?と思っても、人には言いづらい人間関係の悩み。
第一回メンタル本大賞を受賞した大ヒット作『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』の著者による、あなたの心をすーっと軽くする60の処方箋!

ISBN:9784758414913

かもがわ出版
韓国市民社会がめざす希望
なぜ戒厳を阻止できたのか
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
非常戒厳を宣言したユン・ソンニョル大統領の弾劾には市民の力があった。試練に直面する民主主義の流れと、今後の日韓関係を展望する。

ISBN:9784780313956

外務省
外交 92(vol.92;vol.92)
出版社名
外務省
分類
001008027
書籍概要
特集1はイスラエルとイランの軍事衝突で揺れる中東情勢。中東研究の第一人者・池内恵氏(東京大学)、国連安保理イラン制裁専門家パネル委員を務めた鈴木一人氏(東京大学・地経学研究所)、国際政治学者・本誌編集委員長の細谷雄一氏(慶應義塾大学)の鼎談を中心に、米シンクタンク外交問題評議会のチャールズ・カプチャン氏が米国の中東政策を、毎日新聞エルサレム特派員を務めた大治朋子氏がイスラエルの行動原理を、一橋大学の秋山信将氏が核不拡散への影響を読み解く。
特集2はトランプ政権発足以降、米国を中心とした既存秩序が弛緩し、さまざまな「空白(void)」が生じるインド太平洋の国際秩序にフォーカスをあてる。佐竹知彦氏(青山学院大学)がトランプ2.0とインド太平洋秩序の行方を、猪俣哲史氏(アジア経済研究所)がサプライチェーンをめぐる動きを論じ、それらを踏まえて佐橋亮氏(東京大学)、鈴木絢女氏(立教大学)、平松健司氏(元駐インド大使)、門間理良氏(拓殖大学)が、この地域の新しい政治地図を座談会で示す。そのほか、韓国李在明政権の外交を西野純也氏(慶應義塾大学)、北朝鮮を礒崎敦仁氏(慶應義塾大学)、中国を高原明生氏(東京女子大学)、ベトナムを藤田麻衣氏が分析する。
関連して、日本も巻き込まれたトランプ関税の影響について、「地経学」の観点から読み解く鈴木一人氏と伊藤さゆり氏の対談も掲載。
FOCUS(小特集)は、G7カナナスキス・サミットから「西側」の結束を問う。首脳コミュニケを発出せず、トランプ大統領が途中で帰国するなど、一体性を欠いた感のあるG7サミット。その実態を、シェルパとして同席した赤堀毅・外務審議官に聞く。また、対米関係に苦悩する欧州の動向を佐藤俊輔氏(金沢大学)、G7に対抗するかに見えるBRICSについて、グローバル・サウスの視点から恒川恵一氏(政策研究大学院大学)が分析する。
そのほか、8月末に横浜で開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に合わせて、ビジネスの視点からアフリカを論じた梅本優香里氏(アフリカビジネスパートナーズ代表パートナー)や、学生時代からナイジェリアのポップカルチャー産業に関わる成田葵氏が寄稿。対立深まるトランプ政権とハーバード大学の背景を横大道聡氏(慶應義塾大学)、NATO首脳会議の成果をNATO代表部大使を務める伊澤修氏が読み解く。

ISBN:9784788720640

善本社
日本における教育の状況
出版社名
善本社
分類
001008027
書籍概要
今教育の現場で不登校になるが人が多い。その生徒を特殊な学習法でいきいきさせるクラーク校の心の教育を紹介。大切な青春期を成就。

ISBN:9784793905001

晶文社
わたしたちのケアメディア
誰もが生きやすい社会のコミュニケーション
出版社名
晶文社
分類
001008027
書籍概要
メディアに〈ケア〉が宿るとき
情報の氾濫と人々の分断によって混迷の度を深める現代社会。ケアを中心に据えたメディア=〈ケアメディア〉の活動が新たな希望となる。新聞、テレビからSNSまで、今後のコミュニケーションのあるべき姿を、歴史・理論・実践の三側面から提示する。
ケアメディア=ケアを中心に据えたメディアのあり方を指す新しい概念。社会的弱者を包摂し、人々をケアによってつなぎ直すことで、誰もが生きやすい社会の実現に貢献する。
「本書は「ケアメディア」という新たな概念を提唱する。これはケアを中心に据えたメディアのあり方を指す私の造語である。このケアメディアを概念化し、それに続く実践化への道筋を示すことが本書の課題である。それを通じて、ケアとメディアの結びつきがもつ豊かな可能性を明らかにしたい。ケアメディアの概念と実践をリンクさせ、その両輪を社会に位置づけることで、誰もが生きやすい社会の実現に貢献できるのではないかと考えている」(本書より)
装画:春日井さゆり
ブックデザイン:小川 純(オガワデザイン)
はじめに
第1章 わたしたちには愛も科学も必要だ──テイヤール・ド・シャルダンと宮沢賢治
第2章 ケアメディアとはなにか──精神疾患と事件の報道をめぐって
第3章 メディアとケアの接点、その源流──明六社と万朝報
第4章 精神疾患の伝わり方・伝え方──統合失調症の表記をめぐって
第5章 ケア概念の日韓比較──キリスト教的価値観と両者の相違
第6章 情報弱者をつくらない──新しいメディアリテラシー教育のために
第7章 ケアメディアの未来へ──障害者権利条約と「インクルーシブ」への対応
おわりに
参考文献・論文および資料

ISBN:9784794980137

シリーズ福田徳三の世界 1
社会自由主義の思想家 福田徳三
生存権・国家・国際社会の思想
シリーズ名
シリーズ福田徳三の世界 1
出版社名
信山社出版
分類
001008009001
001006001003
書籍概要
◆福田徳三の広大な知的営為の全容を解明ー待望のシリーズが刊行開始!◆
わが国の社会科学の基礎を築いた福田徳三、その再生・復興をめざして第一線の執筆陣が、多方面にわたる福田の事績を明らかにし、その慧眼を蘇らせる。第1巻は「社会自由主義」の開拓者、福田の目指したものとは何か。個人の自己決定と創造の衝動に起因した生存権の思想と国家の思想を分析し、歴史的・現代的意義を追究。「生きよ、しかして生かしめよ」。

ISBN:9784797200317

すばる舎
病案本 Case File Compendium 3
出版社名
すばる舎
分類
001008022008
書籍概要
再び専属医になってほしいと頼む賀予ハーユーだったが、謝清呈シエチンチョンは首を縦に振らなかった。体調を崩した賀予は、父・賀継威ハージーウェイから衝撃的な事実を知る。その後、母・呂芝書リュージーシューは、賀予に気分転換を兼ねて大作映画『審判』の撮影のインターン参加を勧め、賀予も母の提案を受け入れて参加することに。するとなんと撮影には謝清呈と陳慢チェンマンも監修として参加をしており、しかも二人はスタッフ用として用意されたホテルの同じ部屋に宿泊しているではないか。賀予の心は謝清呈と陳慢を見た時から乱れ始める。そんなある晩、賀予はひょんなことから謝清呈と撮影班スタッフたちと共に、翌日に使用する撮影スタジオの様子を見に行くことになり、そこで予想外な事件が起きるのだった……。
第71章〜第100章と「不思議なペットショップ」を収録

ISBN:9784799112083

すばる舎
病案本 Case File Compendium 4
出版社名
すばる舎
分類
001008022008
書籍概要
大晦日、賀予は謝清呈と謝雪が住むところへ押しかけた。ともに年を越していると、謝清呈の前妻が訳ありな様子でやってきた。映画撮影スタジオで九死に一生を得て、謝清呈の隠された真実を知った賀予は謝清呈に最低限の敬意を払おうとしていた。しかし元妻の出現に心を乱す謝清呈を見て、苛立ってしまう。暴力的な口論の中、賀予と謝清呈は昂った感情のままに……。そして、賀予はついに自分の気持ちの正体を悟るのだった。
その後、賀予は謝清呈から謝雪が病に倒れたことを知る。原因は成康精神病院で犯人に飲まされた薬ではないかと疑い、調査を始める謝清呈と賀予だったが……。
第101章〜第130章、第71章〜第130章までの作者コメント収録

ISBN:9784799112090

デザインエッグ株式会社
【POD】松型駆逐艦「桐」
〜戦中戦後の大洋を駆けた桐の物語〜
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008005001
書籍概要
既に斜陽であった戦局のなか、昭和十九年五月二十七日の海軍記念日に一隻の駆逐艦が進水した。その艦の名前は「桐」、松型駆逐艦の六番艦である。日本海軍の壊滅となったレイテ沖海戦を初陣に迎え、第九次多号作戦では水上艦における事実上海軍最後の戦闘艦に対する魚雷戦を展開した。これは、量産型駆逐艦として酷使されながらも終戦まで生き残り、戦後は復員輸送で戦中以上に太平洋を駆け、最後はソ連海軍の艦船として長き余生を送った「桐」の二十五年に亘る物語である。

ISBN:9784815004002

中央法規出版
逐条解説 新型インフルエンザ等対策特別措置法 改訂版
出版社名
中央法規出版
分類
001028006003
001008009001
書籍概要
新型インフルエンザ等対策特別措置法の逐条解説、12年ぶりの改訂版。新型コロナウイルスの発生に伴い整備された、令和2年から令和5年の法改正に対応している。感染症対策を担う行政機関やまん延防止等重点措置をとらなければならない企業の法規部門が持っておきたい一冊。

ISBN:9784824302908

中央法規出版
教室でできる かんしゃくや感情爆発を繰り返す子への認知行動療法
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
教室でできる かんしゃくや感情爆発を繰り返す子への認知行動療法

ISBN:9784824303035

中央法規出版
6人の異彩なリーダーから学ぶ 保育の未来像
選ばれる園になるための哲学と経営
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育所等の園長や主任、法人理事長に向けた、少子化時代に生き残るための保育所経営・運営を考える書籍。保育業界をリードする執筆陣の考え方や実践を知ることにより、読者は「これからの保育」に必要な視点を得ることができる。

ISBN:9784824303042

白夜ムック 773
字が大きいクロスワードランド 2025秋号
シリーズ名
白夜ムック 773
出版社名
白夜書房
分類
001009007006
001008018
書籍概要
=好評の声続々=
「いろんなパズルがあって頭の体操になりました。知識が広がりました」
「文字が大きくて見やすかったし、書き込みやすい紙ですね」
\字が大きいから快適!/
見やすい・書きやすい・解きやすい♪
クロスワードはもちろん、アロークロス、スケルトン、ナンクロ、文章ボナンザ、かくし絵、まちがい探しまで
多彩なパズルで、まるごと楽しめる大満足の一冊!
ーーーー今号は「かんたん脳トレ大特集」----
\覚える・気づく・考えるをやさしく刺激/
○4つのトレーニングクロスワード
○とんち道場へようこそ!クロスワード
○都道府県3ヒントクロスワード
○文字並び替えクイズクロスワード
○あるなしクイズクロスワード
○誤字はどこでしょう?クロスワード
○カギを正しく仕分けましょうクロスワード
○なぞなぞで遊ぼクロスワード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★75問すべてに豪華賞品をプレゼント★
応募締め切りは11月15日まで。
☆選べるプレゼント方式☆
すべての問題に2種類のプレゼントがついています。お好きな方をお選びください。
↓賞品例↓
・レグザ32型テレビ
・タンク式食器洗い乾燥機
・ケルヒャーマルチクリーナー
・リライブシャツα
・炭酸水メーカー
・ルームバイク
・リュック&キャリー型防災バッグ 30
・スマートウォッチ
・フェイススチーマー
・松阪牛ハンバーグ
・気になるリンゴ
・旅行券2万円分
・現金2万円
など
まだまだあります! →つづきはぜひ本誌で

ISBN:9784864945912

民事法研究会
企業情報管理実務マニュアル〔第2版〕
出版社名
民事法研究会
分類
001008009001
001006018002
001006009001
001006004006
書籍概要
情報漏えいを防止し、「情報」を有効活用するためのノウハウが満載!
サイバーリスクを中心に情報管理の基礎知識を全面的に書き換えるとともに、Q&Aを平時の管理と有事の対応に大きく分け、経営・コンプライアンス、企業秘密、人事労務、知的財産情報といった情報の種類ごとに、最新の法令・情報をもとにわかりやすく実務対応を解説!
第1部では、企業情報管理の基礎知識として、企業情報全般のリスク管理をするための内部体制づくりを解説!
第2部では、経営に関する情報、コンプライアンスに関する情報、営業秘密を含む知的財産に関する情報のそれぞれについて、リスク管理の観点から適切に管理するための具体的、実践的な指針をQ&A形式で詳解!
第3部では、実際の企業活動の場面における企業情報の管理とその実務上の留意点につき、人事労務面と事故・紛争時の法的対応とに分けて構成し、Q&A形式で解説するとともに対応策・予防策を明示!
具体的かつ実践的に対応策をとっていくために必備となる書式を該当する設問の文中に収録した、有用かつ至便な手引書!

ISBN:9784865566819

民事法研究会
労働法入門
出版社名
民事法研究会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
教養として身に付けておきたい幅広い知識の一つとして、法律の知識を学ぶことが楽しくなるような入門書として発刊するシリーズ3作目。
「なぜ労働者が労働法を学ぶべきか」「どのような社会的背景のもとで法が整備されたのか」「私たち一人ひとりは、どのように労働法とかかわるべきか」といった問いに向き合いながら、「教養としての労働法」の本質を探る!
「フリーランスが労働法で保護されるようになった?」「法定外休日は振替休日と混同されがち?」「ハラスメントの判断基準は?」等々、社会人に身近な疑問を織り込んだ1冊!
第1章 労働法総論
第1講 労働法を学ぶ意義
第2講 労働法と民法等の関係
第3講 労働法立法の展開ーー最近の再編過程
第4講 労働法の変遷と種類
第5講 労働者とはいかなるものか
第2章 ハラスメント
第6講 パワハラ
第7講 セクハラ
第8講 マタハラ、ケアハラ
第3章 労働者の人権保障
第9講 労働者の人権は職場でいかに保護されるか
第10講 労働者のプライバシーの保護と企業との利益調整
第11講 障害者を取り巻く問題
第4章 労働条件
第12講 労働時間法制の概観
第13講 休憩時間
第14講 週休制の原則
第15講 時間外・休日出勤、深夜労働と割増賃金
第16講 変形労働時間制
第17講 フレックスタイム制
第18講 みなし労働時間制
第19講 裁量労働制
第20講 労働時間規制の適用除外
第21講 配置転換
第5章 非正規労働者
第22講 有期労働契約
第23講 パート有期法
第24講 派遣労働者・事業場内下請労働者等
第25講 偽装請負
第6章 休職・労災
第26講 私傷病休職
第27講 労 災
第28講 労災民事賠償事件
第7章 解雇・退職
第29講 懲 戒
第30講 解雇・退職をめぐる紛争
第31講 定年制・自然退職
第32講 解 雇
第33講 整理解雇・雇用調整への法規整
第34講 解雇無効の効果
第35講 雇用関係終了に伴う法規制
第8章 労働関係紛争の解決システム
第36講 個別労働紛争
第37講 労災保険給付をめぐる紛争調整手続
第38講 労働審判
第39講 他の手続との選択基準

ISBN:9784865567052

アチーブメント出版
美しい人はこれを食べない
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
あ
あ

ISBN:9784866431833

関西大学出版部
社会学教育の意義と実践
人を育てる社会学
出版社名
関西大学出版部
分類
001008027
書籍概要
本書は、43年の社会学教師としての経験を凝縮した書籍である。27歳という若さで、大学生を教える社会学教師となり、そこから試行錯誤しながら、社会学とは何か、どういう学問であるべきか、どう伝えるべきかを考え、実践し続けてきた、ひとりの社会学者の情熱と経験が興味深い読み物として提示されている。
よい社会学教育をするためには、教える人間がまずは社会学とはどういう学問かということをしっかりつかまないといけない。著者は、社会学教師として経験を積む中で、社会学をどう捉え、どう伝えていくべきか、そして社会学を学ぶことは非常に意義のあることだということを、40歳頃に確信するようになった。
本書には、その頃から著者が様々な場面で語ってきた文章を整理分類して掲載されている。第1部では、著者が社会学をどのような学問であるべきと捉えているかが語られる。著者は、100人の社会学者がいれば100の社会学があるといった言説を否定し、社会学にはちゃんと共有されるべき社会学的思考があると主張している。そうしたしっかりした社会学的パースペクティヴなくしては、社会学教育は行いえないとも主張する。
社会学的思考のひとつの大事な要素が、現代社会の動きに敏感であり続けることだが、著者は「片桐ゼミのホームページ」というウェブサイトで、まさにそうした現代社会の分析を四半世紀以上にわたって行ってきている。大量に書かれてきたその現代社会分析のほんの一部を第2部で紹介している。四半世紀以上の時間は、やはりいろいろな状況が変化する長さなのだということが実感できるだろう。
こうした社会学観、現代社会分析をベースに、著者がどのような社会学教育法を構築し、実践してきたかが第3部で示されている。社会学を通して人育てができるのだということを示すために、この第3部では教え子たちによる文章が数多く掲載されている。そこには、社会学を著者のゼミで学べてよかったという声がたくさん見出される。社会学という学問の魅力と著者のコミュニケーション好きがあいまって、そこには社会学教育を通して教師と学生によるユートピアのような世界が生み出されている。
社会学の専門書は数えきれないほど出ているが、社会学教育を冠した本は、本書が初めてだろう。社会学の教科書もたくさん出されているが、そういうものを読むだけでは、社会学教育の本質は理解できない。社会学教育とはどのようなものであるべきかを正面から問う本

ISBN:9784873548005

三省堂書店
続 よい保育の場を求めて
出版社名
三省堂書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784879233264

東京書店
物語のシールパズル
出版社名
東京書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
読み物+シールあそび+パズルで
創造力や数学的思考力、空間認識力などが養われる新感覚の絵本です。
貼ってはがせるシールで、最後までやりぬくことができます。
ももたろう
ウサギとカメ
アラジンとまほうのランプ
サルカニがっせん
こびととくつや
金たろう
赤ずきんちゃん
ピーターパン
大きなカブ
ヘンゼルとグレーテル
長ぐつをはいたネコ
シンデレラ

ISBN:9784885744549

方丈社
mRNAワクチンの罪と罰
有害な遺伝子製剤の即時中止を求める理由
出版社名
方丈社
分類
001028001014
001008011003
001010010001
書籍概要
日本では、「mRNAワクチンは安全」という非科学的な報道が、まだ続いている。だが、それは事実を客観的に見ず、誤った知見に基づいた“天動説″に類するものだ。
国民を守るために事実を知らせようと、正義感と良心のままに行動してきた専門家(医師・医療関係者、薬学・分子生物学者)たちは非難され、一切の言論空間から消し去られてきた。のみならず、海外では医師資格を剥奪されるなどの過酷な迫害も行われた。21世紀のこの5年間、まさに魔女狩りに直面していたのである。
しかし、それでも地球は動いている。ワクチン接種後に急死した例、未知の重篤な後遺症に苦しむ人の数は膨大で、政府による救済制度を受ける人の数はそれが氷山の一角であるにもかかわらず、過去に例を見ないほどの多数に及ぶ。その事実の前で、巨大な医薬産業複合体と深い利害関係を持つ「政府お抱えの専門家」ではなく、命と健康を守るために生涯をかけてきた科学的事実に忠実な研究者、医師たちが結集し、「不完全で安全が確認されていない遺伝子製剤の接種と開発を止めるべきだ、これ以上被害を広げてはならない」との声を挙げ、今、世界を急速に変えつつある。
第2次トランプ政権発足直後に発せられた大統領令で、アメリカはWHOからの脱退を決め、現在粛々とその準備を整えている。全てのワクチンと遺伝子製剤の徹底検証を謳っていたロバート・ケネディ・ジュニア保健福祉省長官は、遺伝子製剤の接種奨励を止め、子どもと妊婦への接種禁止を命じた。
流れは変わっている。日本の地上波テレビでも、東京のキー局は別として、地方局では、遺伝子ワクチンの恐るべき負の側面についての報道が散見されるようになった。
本書は、コロナパンデミックで緊急承認された遺伝子製剤の危険性から日本人の命と健康を守ろうとする本物の専門家たちが結集し、これまで得てきた最新の科学的知見を、極力わかりやすく示し、理解を得ようとの目的で編まれた。遺伝子製剤設計のコンセプト段階からの原理的な誤謬や製作段階での技術的限界、免疫学、分子生物学、基礎科学レベルでの無理解といった実態を平易に解説している。残念ながら、今後ワクチンを接種した全年代で、急速にがんの発生率が高まると予想されている。何の前触れもなく突然ステージ4と診断される「ターボがん」が報告されているが、その傾向がさらに加速するとの見通しである。過去に経験のないほど多様で不可解なワクチン接種後後遺症に苦しむ患

ISBN:9784910818290
2025年09月03日発売

アサヒオリジナル
まち歩き地図 京都さんぽ 2026
シリーズ名
アサヒオリジナル
出版社名
朝日新聞出版
分類
001007007
001007001
001008006001
書籍概要
詳細な地図で人気の既刊ムックの2026年版。44の散歩コースには、立ち寄りポイントにお土産、グルメ情報も満載。最旬スポットが分かる巻頭特集や、美味がテーマのコラムにも注目。取り外せる大判の京都市街図&バス路線MAP付き。

ISBN:9784022783899

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 2 仕入税額控除編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、税理士試験消費税法の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・巻頭に、「消費税法のガイダンス」として消費税法学習の全体像を掲載しています。
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解とイラストを多用しています。
・発展的な内容は+α、知っておきたい内容は参考として掲載しているので、重要度を意識しながら学習を進めることができます。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
・個別理論問題対策に、重要条文を解説とともに掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・重要度を明記しており、優先順位の高い問題から解くことができます。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
【改訂内容】
*消費税法のガイダンス、Ch8を改訂
*2025年7月現在の施行法令に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117989

春秋社
新編 琉球の人文
出版社名
春秋社
分類
001008027
書籍概要
柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司によって「民衆的工藝」を略した「民藝」という言葉が新たに生み出されてから百年。
『沖縄の人文(新装・柳宗悦選集第五巻)』(春秋社、1972年刊)を中心に「琉球の人文」に関する論考を新たに取捨選択し編み直した、沖縄の新たな魅力を伝える一冊。
エッセイスト・宇田智子氏(那覇市・「市場の古本屋ウララ」店主)による解題付き。
序〔『柳宗悦選集 第五巻』〕
琉球の富
沖縄の文化
沖縄の民芸
琉球の墓
沖縄の芭蕉布
琉球文化の再認識に就いて(沖縄県知事に呈するの書)
沖縄人に訴うるの書
田中俊雄著『沖縄織物裂地の研究』序
芹澤ケイ介著『琉球の形附』跋文
沖縄の文化財保護に
沖縄の伝統に映ゆる生命
那覇の古着市
解題(宇田智子)

ISBN:9784393424643

祥伝社新書
ChatGPTセールスコピー 超入門!
シリーズ名
祥伝社新書
出版社名
祥伝社
分類
001020014
001008027
書籍概要
AI初心者でも、コピーライティング未経験でも大丈夫!
“売れるコピー”が、誰でも書けるようになる。
セールスコピーのプロが、実際の現場で使っているChatGPTメソッドを初公開!
「文章には自信がない。時間もない。でも書かないと……」
「がんばって書いたのに、全然反応がない……」
そんな方のために、本書は生まれました。
売上アップにつながる“セールスコピー”を、
ChatGPTを活用すれば誰でも書けるようになるーーそんな画期的な一冊です。
1,000件以上の広告を手がけてきた、“売れるコトバ”の専門家が、
現場で磨いてきた最新のAI文章術を具体的に、わかりやすく解説。
ChatGPTを頼れる“右腕”に育てながら、
“売れるコトバ”を一緒に生み出す方法をお伝えします。
\こんなことが、誰でもできるようになります/
・「伝えたい」想いを自然な言葉で言語化
・SNS投稿やメルマガ、LPなどの作業時間を大幅短縮
・ふつうの日本語でChatGPTと対話するだけで、初心者でも成果を出せる
・単なるAI任せじゃない、プロのChatGPT活用術とコピーの理論を同時に学ぶ
・LP/ステップメール/動画広告/チラシ/ブログなど、あらゆる場面に応用できる
著者は、20年以上にわたり広告制作に携わり、
累計100億円超の売上に貢献してきた、セールスコピーの達人です。
伝えたいのに、伝わらない──
そんなもどかしさを手放し、“自分らしい言葉”で
選ばれるコピーをChatGPTと一緒に作ってみませんか?
あなたの発信を変え、成果へつなげるヒントがここにあります。
【目次】
プロローグ はじめてのAIコピーライティング
第1章 セールスコピーは準備が8割
第2章 惹きつけるキャッチコピーの作り方
第3章 刺さるボディコピーの作り方
第4章 AIコピーのトラブル解決ガイド
第5章 AIを使い倒す応用編
付録 「やってみ、飛ぶぞ」おもしろくて効果的なプロンプト10選
エピローグ 時間も言葉も、もっと豊かに

ISBN:9784396117184

祥伝社新書
ウソが勝者となる時代
シリーズ名
祥伝社新書
出版社名
祥伝社
分類
001020014
001008008
書籍概要
武器としてのウソと言いがかり
SNSや動画サイトの大衆化によって、ウソは権力者たちの
「新しい武器」として使われるようになった。
そして、放たれた大量のウソは、信じ込んだ人々を巻き込んで「言いがかり」となり、
ターゲットにされた人を濁流の中にのみ込む。二〇二四年の兵庫県知事をめぐる問題では、
こうした攻撃によって関係者が自殺するという悲劇を生んだことは記憶に新しい。
もはや正論が通じない時代にあって、我々には為す術がないのだろうか?
本書では、過去から現代にいたる数多くの事例を研究分析しながら、問題の構造を検証する。
そこから明らかになる対処法とはーー。
[目次]
第一章 ウソと言いがかりの帝王 ドナルド・トランプ
《一期目の大統領就任前から問題視されていた「トランプのウソ」》
《「ファクトチェック」でトランプのウソに抵抗した米国メディア》
《大統領選での敗北を認めず合衆国議会議事堂への突入を煽ったトランプ》
《二期目に入りエスカレートする「ウソを根拠にする言いがかり」》
《破壊的なウソと言いがかりが創り出す「野蛮な王国」》
第二章 日本国内でも跋扈し始めたウソと言いがかりの使い手たち
《街頭とネット動画を舞台に言いがかり攻撃を展開した立花孝志》
《「でっちあげ」との決めつけから一転「興味がない」》
《精神にダメージを与える「集団的言いがかり攻撃」の恐ろしさ》
《自殺した元県民局長にも「ウソに基づく言いがかり」を続けた立花》
《「群衆心理」の高揚感や結束感で消失する「倫理のタガ」》
第三章 ウソと言いがかりが引き起こした戦争の数々
《「リメンバー・ザ・メイン!」を合言葉に始まった米西戦争》
《米軍のベトナム軍事介入の口実とされた「トンキン湾事件」》
《「大量破壊兵器を隠している」との言いがかりとイラク戦争》
《言いがかりでウクライナに侵略したプーチンの「特別軍事作戦」》
《日本軍の「言いがかり」で始まった「満洲事変」や「第一次上海事変」》
第四章 歴史歪曲と差別の正当化にも使われるウソと言いがかり
《ナチスのホロコーストの出発点だったユダヤ人差別の言いがかり》
《関東大震災後の虐殺を招いた「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマ》
《ウソと言いがかりで正当化される日本軍の捕虜と市民の虐殺》
《沖縄県民やアイヌを標的とする民族差別と踏みつけの言いがかり》
《過去の歴史的反省をウソや言いがかりで攻撃する人間の

ISBN:9784396117207

単行本
非常識な「ハイブリッド仕事論」
シリーズ名
単行本
出版社名
祥伝社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
「働く」が進化しないのには
ワケがある!
仕事、組織、ビジョン、イノベーション……
すべての力が一気に上がる
アイデア&ヒントを1冊384ページに網羅!!
宇宙×カブトムシ!?
雑草×事業承継!? ✖ 入山章栄
MBA×動物学!?
=ヤバくてぶっ飛んだ
ブレイクスルーの数々!
経営学の第一人者、
入山章栄早稲田大学ビジネススクール教授が、
「知」の最前線で
「仕事論」のイノベーションに挑む!
みらいを変えるのは、
ひとりの頭脳ではない!
「知」と「知」の爆発的な掛け算だ‼
<本書に登場するイノベーター>
高橋弘樹(ReHacQプロデューサー)
高森勇旗(元プロ野球選手)
石田真康(SPACETIDE CEO)
石田陽佑(TOMUSHI CEO)
稲垣栄洋(植物学者)
山野千枝(ベンチャー型事業承継代表理事)
赤平大(元テレビ東京アナウンサー)
今泉忠明(動物学者)
武田幸恵(ロート製薬/親子Smile)
本多達也(富士通Ontenna)
岩佐大輝(ミガキイチゴ開発者)
乙部信吾(LIGHTz CEO)
とりいめぐみ(UXデザイナー)
吉田健一(産業医)
泉谷直木(アサヒビール元社長)
関恵(発酵食堂カモシカ代表取締役)
井上福子(経営学者)
深井龍之介(コテンラジオ創設者)
宮内俊樹(トラストバンク・ゼネラルマネージャー)
入山章栄(経営学者/浜カフェマスター)
志水静香(Funleash CEO)

ISBN:9784396618438

祥伝社
茶宴コーディネーター 公式ガイド 新しいおもてなし文化の担い手になる
出版社名
祥伝社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784396618445

青春新書インテリジェンス
スパイは日本の「何を」狙っているのか
シリーズ名
青春新書インテリジェンス
出版社名
青春出版社
分類
001020002
001008016
書籍概要
スパイを取り締まる法律がないため「スパイ天国」といわれる日本。インバウンド、海外企業の進出、外国人留学生の増加ーー今、日本ではますますスパイが紛れ込みやすくなっている。しかし、スパイの狙いを知れば、わが身を守る方法が自ずと見えてくる。元公安捜査官が、日本の水面下で暗躍するスパイたちの「静かなる侵略」の手口を暴く。

ISBN:9784413047296

第一法規
ケアマネスマートダイアリー2026
出版社名
第一法規
分類
001026002
001008027
001008012001
書籍概要
ケアマネジャー(介護支援専門員)が日々の予定を管理し、持ち歩くための手帳。十分なスペースのスケジュール欄と作図などに便利な方眼メモ欄を採用。たくさん書き込みができるレイアウトで、訪問先でのスケジュール調整、メモ書きなど、利便性を追求。
○薄くて軽い!持ち運びやすい!
○訪問先でいざという時に使える資料を厳選収録!
○書き込みやすいレイアウト!
○専用WEBサイトに役立つ資料を多数収録!
○お好みで入れ替えて楽しめるリバーシブルカバー!
○携帯に便利なペンホルダー付き!
○インデックスシール付き!
□年間ダイアリー(見開き)(2026年、2027年)
□年間スケジュールメモ(見開き)(2026年)
□月間ダイアリー(2025年10月〜2027年3月)
□週間ダイアリー(2026年1月〜2026年12月)
□資料編
◆2026(令和8)年用 年齢早見表
◆令和7年度から令和9年度までの間の地域区分の適用地域
◆介護保険で利用することができる主なサービスと単位数
◆高齢者の日常生活自立度判定基準(障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準)
◆身体各部の名称と骨・関節の名称
◆検査項目の説明と基準値

ISBN:9784474097797

大和書房
捨てられないずかん
出版社名
大和書房
分類
001003001001
001008012002
001010016
書籍概要
運動会で使ったポンポン、神社のおまもり、
最近遊ばなくなったおもちゃ……
どこにしまおう!?
東大卒の整理収納アドバイザーが贈る、
子どものための「楽しい!」かたづけ入門。
みんながリアルに持っている「もの」を50個紹介しながら、
かたづけのコツを教えます!
☆すべての漢字にふりがな付き
この本の使い方
1章 学校にまつわるもの
1 クリアファイル / 2 カラーペン
3 ねり消し / 4 短くなったえんぴつ
5 使いかけのノート / 6 テスト用紙
7 習字セット / 8 クリップ
9 前の学年の教科書 / 10自由研究の模造紙
◎1章で出てきた「もの」の特徴
◎1章で役立つ収納グッズ
2章 お気に入りのおもちゃ
11 フィギュアの箱 / 12 好きだった電車のおもちゃ
13 ファストフード店のおまけ / 14 もらったシール
15 ピコピコハンマー / 16 キャラもののぬいぐるみ
17 犬のかたちのロボット / 18 電池がきれた うで時計
19 3年分のコミック誌 / 20 ウクレレ
◎2章で出てきた「もの」の特徴
◎2章で役立つ収納グッズ
3章 思い出のもの・コレクション
◎3章で出てくる「もの」の特徴
21 名前入りのキーホルダー / 22 ひろってきた石
23 どんぐり / 24 おまもり・おみくじ
25 ダンスで使ったポンポン / 26 レシート
27 お年玉のポチぶくろ / 28 クッキーの缶
29 貯金箱 / 30 絵や工作の作品
◎3章で役立つ収納グッズ
4章 家の「外」で使うもの
◎4章で出てくる「もの」の特徴
31 双眼鏡 / 32 キャンプ・スキーグッズ
33 かさ / 34 紙ぶくろ
35 スーツケース / 36 ぼうし
37 スタンプカード / 38 入学式ではいたくつ
39 リュックサック / 40 海・プールグッズ
◎4章で役立つ収納グッズ
5章 家族・友だちにまつわるもの
◎5章で出てくる「もの」の特徴
41 おばあちゃんがくれた服 / 42 友だちがくれた貝がら
43 フォトアルバム / 44 段ボールの秘密基地
45 ブーツ形のおかしの包装 / 46 おみやげのこけし
47 おさがりのおもちゃ / 48 勉強がはかどるグッズ
49 ペットが使った

ISBN:9784479671305

大和書房
ライフスタイル起業
ちょっと働き、ほどよく稼いで、ごきげんに生きる。
出版社名
大和書房
分類
001008011001
001006018003
001006018002
書籍概要
キーワードは低投資、低成長、低関与。リスクを負わず、適度なお金と自由を手に入れる「ライフスタイル起業」初の入門書!

ISBN:9784479798323

東洋館出版社
小学校理科のお悩み相談室
「困った!」をみんなで解決
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
本書の概要
理科では、植物を事前に育てておいたり、器具や薬品を用意して予備実験をしたり、本番を見越した準備が必要。ところが、たとえきちんと準備をしても、相手は自然事象、自分の思い通りにならないことも多いのです。「うまくいかない!? どうしよう……」そんな悩める先生が駆け込むのがLINEオープンチャット「小学校理科の部屋」です。2025年7月現在、530名以上が参加するこのコミュニティには、日々リアルなお悩みとその回答が寄せられ、互いに助け合いながらピンチを乗り越えています。本書では、そのやりとりを紙面に再現すべく、理科のお悩みとその解決策を68件掲載。覚えておいたら得するコツが満載の一冊です。
本書からわかること
530名以上が参加するLINEオープンチャット「小学校理科の部屋」
著者が管理人を務めるLINEオープンチャット「小学校理科の部屋」では、理科に関する質問を自由に投げかけ、自由に答えることができます。2025年7月現在、530名以上の方が参加し、誰かが質問すれば、いくつもの解答が集まる、そんなコミュニティが出来上がっています。多くのコミュニティが自然消滅していく中、設立から2年以上経った現在も活発なやりとりが続いているのは、それだけ困っている先生がたくさんいるということなのでしょう。
理科のリアルなお悩み68件に答える!
本書では、コミュニティ内での温かなやりとりを再現するようなイメージで、68件のお悩みとその回答を取り上げ、くわしい解説を添えています。以下に挙げたような、理科でよくあるトラブル、失敗しがちな単元などを3〜6年まで網羅しました。
・電子ばかりのトラブルが多い
・寒剤が冷え切らず、温度が下がらない
・泡の正体を調べる実験がうまくいかない
・金属球が輪っかから外れない
・ミョウバンがあまりにも溶けない
・アサガオの受粉実験が難しい
・メダカが卵を産まない
・炭酸水を蒸発させるとなぜか白い跡が残る
・食塩水がなぜかアルカリ性を示す
・ホウセンカがうまく育たない
プラスαのアイデアも満載!
起こりがちなトラブルへの対策はもちろんのこと、プラスαで取り入れたいアイデアも豊富に紹介しています。学びがより深まる工夫や、ICT活用のアイデアなど、理科のさらなる充実を目指す先生は、ぜひ参考にしてみてください。
・かげふみ鬼以外のよい導入のアイデアは?
・サーモインクのペーストタイプと液

ISBN:9784491058924

文英堂
共通テストはこれだけ!地理[地理総合,地理探究]
出版社名
文英堂
分類
001002006003
001008006002
書籍概要
大学入学共通テスト「地理」で失敗したくないならこの1冊!
本書は、「共通テストに必要な知識を効率的に身につけたい」「勉強をする時間が足りない」といった声にこたえるため、共通テスト地理についてわかりやすく丁寧に書いた本です。
【特長1】共通テストに必要な知識を厳選
本書では、共通テストに必要な知識をコンパクトにまとめており、時間がなくても効率よく学習することができます。
【特長2】オールインワンの講義本
各単元とも、「まとめ」 → 「講義」→ 「共通テスト演習問題」 の3部構成です。
まとめと講義は、共通テストで必要な最重要語句や重要概念、歴史のフレームを把握する上で特に重要な基礎知識を厳選して載せています。
【特長3】共通テストを想定したオリジナル問題
単元ごとに共通テスト演習問題をオリジナルで作成しています。まとめと講義でインプットした事柄が身についたかを演習問題で確認しましょう。

ISBN:9784578242284

文英堂
共通テストはこれだけ!世界史1[古代・中世・近世]
出版社名
文英堂
分類
001002006003
001008005002
書籍概要
大学入学共通テスト「世界史」で失敗したくないならこの1冊!
本書は、「共通テストに必要な知識を効率的に身につけたい」「勉強をする時間が足りない」といった声にこたえるため、共通テスト世界史についてわかりやすく丁寧に書いた本です。
【特長1】共通テストに必要な知識を厳選
本書では、共通テストに必要な知識をコンパクトにまとめており、時間がなくても効率よく学習することができます。
《用語理解》と《時期識別》にフォーカスし、最も効率的に共通テストで高得点を得る方法をわかりやすく解説しています。
【特長2】オールインワンの講義本
各単元とも、「まとめ」 → 「講義」→ 「共通テスト演習問題」 の3部構成です。
まとめと講義は、共通テストで必要な最重要語句や重要概念、歴史のフレームを把握する上で特に重要な基礎知識を厳選して載せています。
【特長3】共通テストを想定したオリジナル問題
単元ごとに共通テスト演習問題をオリジナルで作成しています。まとめと講義でインプットした事柄が身についたかを演習問題で確認しましょう。

ISBN:9784578242291

文英堂
共通テストはこれだけ!世界史2[近現代+歴史総合]
出版社名
文英堂
分類
001002006003
001008005002
書籍概要
大学入学共通テスト「世界史」で失敗したくないならこの1冊!
本書は、「共通テストに必要な知識を効率的に身につけたい」「勉強をする時間が足りない」といった声にこたえるため、共通テスト世界史についてわかりやすく丁寧に書いた本です。
【特長1】共通テストに必要な知識を厳選
本書では、共通テストに必要な知識をコンパクトにまとめており、時間がなくても効率よく学習することができます。
《用語理解》と《時期識別》にフォーカスし、最も効率的に共通テストで高得点を得る方法をわかりやすく解説しています。
【特長2】オールインワンの講義本
各単元とも、「まとめ」 → 「講義」→ 「共通テスト演習問題」 の3部構成です。
まとめと講義は、共通テストで必要な最重要語句や重要概念、歴史のフレームを把握する上で特に重要な基礎知識を厳選して載せています。
【特長3】共通テストを想定したオリジナル問題
単元ごとに共通テスト演習問題をオリジナルで作成しています。まとめと講義でインプットした事柄が身についたかを演習問題で確認しましょう。

ISBN:9784578242307

一般書 518
シルバー川柳15 杖忘れ走って店に取りに行く
シリーズ名
一般書 518
出版社名
ポプラ社
分類
001008022008
書籍概要
「今日もまた俺より先に猫の飯」
「行く所コンビニ病院あとはなし」
「同窓会互いの視線が頭頂部」「
『お嬢さん』無理やりインコに覚えさせ」
ーーおかげさまでシリーズ累計100万部を突破!
物忘れも、医者通いも、はたまたビミョーな夫婦関係も、笑いとユーモアでふっとばそう!
シニア世代を中心とした、まさに人生の達人たちによる川柳傑作選。
お達者パワー全開の、笑えてしみじみ、家族で仲間で楽しめる1冊です。
春風亭昇太さん絶賛のシリーズ第15弾は、プレゼントにも大人気。
◆読者のみなさんから寄せられた声
「この本をめくると笑顔がこぼれ、どん底が消える。私の名著です!」(71歳・女性)、
「字が大きいので読みやすい。友達に送って大いに喜ばれた」(81歳・男性)、
「なるほど! なるほど! いずこも同じ高齢者。みんな仲良くがんばろう!」(90歳・男性)。
◆シルバー川柳とは
公益社団法人全国有料老人ホーム協会が主催し、2001年より毎年行われている川柳作品の公募の名称です。気軽に取り組める川柳づくりを通し、老いを肯定的にとらえ、楽しんでもらいたいと始まりました。

ISBN:9784591186985

エール出版社
〜灘高・京大医学部卒の元鉄緑会講師・現役医師が教える〜受験生が知っておくべき最難関大学合格メソッド63
出版社名
エール出版社
分類
001002006003
001008012002
書籍概要
受験に挑む多くの方々が「正しい勉強法」や「受験への向き合い方」を知らずに遠回りしてしまっている現状がある。もちろん、魔法のような楽な方法を伝えるつもりはないが、ただ、努力を正しく積み重ねるための“より効率的なやり方”は確かに存在する。この本には、私自身が灘・京大医学部・鉄緑会といった場で培ってきたノウハウを、できる限り凝縮して詰め込んだ。特に情報が限られがちな地方の受験生にも、実践的に役立つ本となっている。

ISBN:9784753935918

北大路書房
質的探究 法社会学
出版社名
北大路書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法現象の単なる定性研究技法ではなく,社会現象のゆたかな経験的文脈観察としての「質的探究」(Qualitative Inquiry)の指針化を企図した体系論文集。実際に研究実践ないし批判的考察をとおして,その理論的・方法論的意義を考察。質的探究領域の現在地と今後の可能性を指し示す研究者必携の書。

ISBN:9784762832925

辰巳出版
柴犬さんと楽しむ にほんの歳時記
出版社名
辰巳出版
分類
001008015002
001008015001
001010003001
書籍概要
25年以上柴犬と暮らす
イラストレーターの影山直美さん最新刊!
柴犬さんのイラストたっぷり!
散歩をしたり生活を共にすることで見つけた四季の美しさや、
暮らしのアイデアが満載のイラストエッセイです。
『Shi-Ba』で連載中の「柴犬さんと楽しむ にほんの暮らし」を1冊にまとめました。
犬も食べられる旬の食材やささやかな装いなど、愛犬と一緒に楽しめる提案ばかり!
二十四節気、七十二候、日本の行事、伝統・作法、
旬の食べ物、季節の植物などについても知ることができるので、
役立ち事典としても活用できます。

ISBN:9784777832262

太田出版
図解でわかる 14歳から考えるこれからの働き方
出版社名
太田出版
分類
001008027
書籍概要
「予測が難しいこれからの時代に“自分らしい働き方”を見つけよう」
ーー社会に出る前に知っておきたい“本当のこと”。
カラー図版満載の大好評シリーズ、第35弾!!
向いている仕事がわからない。仕事はどう選べばいい?
「働く」に関する制度や疑問、「休む」の最新事例など、
社会に出る前に知っておきたいことをわかりやすく解説した一冊。
アルバイト先で起こり得るトラブルとその対処法も紹介!
「アルバイト先、就職先の会社をどうやって選べばいいの?」
「何のために働くの?」
「海外では、中学生からインターン制度があると聞いたんだけど本当?」
「子育てと仕事の両立って、やっぱり難しいの?」
Q&A方式で読みやすい!わかりやすい!
これからの働き方ついて考え、社会に出る前に準備しておこう。
PART1 働くことの意味を考えよう
PART2 仕事のカタチとルールを知ろう
PART3 社会で働く前に準備しよう
PART4 自分らしい働き方をさがそう

ISBN:9784778340544

商事法務
法と教育 Vol.15
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォーラム」
法と教育学会の機関誌第15号。本号には研究論文・実践報告・研究ノートと2024年9月1日開催の第15回学術大会の記録(基調提案「学校空間を児童生徒中心の『市民社会』にするために --医療における他職種協働(IPC)を参考に」野坂佳生・金沢大学名誉教授/弁護士、パネルディスカッション「外部専門家のいる新しい学校の姿」)を収録。

ISBN:9784785731847

ミリオンムック 79
昭和の不思議101 2025年 秋の男祭号
シリーズ名
ミリオンムック 79
出版社名
大洋図書
分類
001011011
001008005001
書籍概要
昭和に起きた不思議なエピソードの真相に迫まる実話誌!
エロ本小屋の真実
富士山に遊郭があった時代
誰も知らない魅惑の車墓場──THE廃車
昭和秘蔵写真 僕の家は電車の中
ヤクザの三面記事
脇毛がエロかった時代
ダイヤルQ²バカ受けの時代
長嶋「私は、今日、引退しませんでした」
兵庫県かんなみ新地 忽然と消された裏風俗の聖地
毒婦お伝のオ○○コは行方不明
世界の王が殴られた日
1933年 世界から孤立した日独はサーカスで繋がっていた
ヤクザに恐喝された高校生
42年間行方不明 下田実加ちゃん失踪事件
70〜00年「童貞系青春映画」ヒストリー
岐阜県大垣市青墓宿 幻の遊女「傀儡女」
赤線でも遊郭でもない 別格の娼館 横浜「チャブ屋」
昭和秘蔵写真 銭湯業界のデモのイラストが傑作
バンコク・バックパッカーの残照
昭和秘蔵写真 嫁はゴンドラに乗る
忽然と消えた滑走路
忽然と消えた裏風俗街 町田「たんぼ」
山谷のドヤ街に野球場があった
暴力と笑いの川崎球場
消えたビニ本復活に賭ける 芳賀書店社長 芳賀英紀氏
隠蔽された陸軍精神病院
廃墟が語る時代の裏歴史 消えた建物
想像できない戦後の東京 銀座にスラムがあった時代
最大の怪奇レスラー ザ・マミー
ノーパン喫茶がすべてを変えた 昭和50年代の風俗を語ろう!
広島一家4人失踪事件
消された死刑囚の家
昭和秘蔵写真 捕虜の結婚式
戦火に消えた 王子製紙真岡工場
消えた拳の聖地 ヨネクラボクシングジム
廃便所の世界
昭和秘蔵写真 戦後初のヌード撮影会

ISBN:9784813056799

名古屋大学出版会
異文化への視線[リ・アーカイヴ叢書]
新しい比較文学のために
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008022008
書籍概要
日本人は神秘的? それとも猿? 人が〈他者〉に注ぐ視線はどのように形成されたのか。その歴史性に潜むオリエンタリズムー西洋(男性)中心主義と現代のポストコロニアル的状況を読み解き、人種・国境・ジェンダーに囚われない真の国際人のための文学・文化論を提示する。好評の入門書、待望の復刊!

ISBN:9784815812089

ビジネス社
ザ・フナイ vol.216
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427553

清談社Publico
究極の損得勘定2
楽に、楽しく生きる1%の仲間たちへ
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
すべてのものに感謝し、“たんたん”と生きれば、幸せで、楽な人生。
書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊!
大反響の“得する法則”を、さらに実践的に解説!
日本の教育システムは、「手に入っていないもの」を挙げ、
「それを手に入れることが幸せ」と教えてきました。
しかし、「すでにたくさんのものをいただいている」
「すでに十分恵まれている」との考え方に至った人たちも、
わずかながら(それを象徴的に「1%」と表現しました)存在します。
「すでに十分恵まれている」「普通にたんたんとした日々が幸せ」という
「幸せ論」もあるのです。(「はじめに」より)
第1章 「神様を味方につける」のが得ー宇宙法則を使いこなす
第2章 「ひょうひょうと生きる」のが得ー「笑い」と「肯定」
第3章 「“そわか”で生きる」のが得ー実践
第4章 「“ありがとう”を言い続ける」のが得ー「ありがとう」の法則
第5章 「自分を好きになる」のが得ー「自己嫌悪」は神様からの贈り物
第6章 「“おかげさま”で生きる」のが得ー謙虚
第7章 「喜ばれる」のが得ー自分がどう生きるか
第8章 「受け入れる」のが得ー「悩み」がなくなる方法
第9章 「今あるものに感謝する」のが得ー宇宙は裏返し構造
第10章 「笑顔を投げかける」のが得ー「光」になる
解説 高島亮

ISBN:9784909979865
2025年09月04日発売

KADOKAWA
まんがでわかる物語とは何か?
出版社名
KADOKAWA
分類
001001012
001008022004
001008022003
書籍概要
折口信夫の貴種流離譚からレヴィ=ストロースの神話の構造分析まで、物語理論の基礎がまんがでわかる!
【内容紹介】
●ディズニーランドの物語論●物語の生成と都市伝説●ゲームとしての物語●ファミリーロマンスと英雄誕生神話●民話の形態学●原質神話論からハリウッド映画へ●神話の構造とは何か●無意識と物語●治療としての物語・社会運動としての物語

ISBN:9784041165249

KADOKAWA
不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008012011
書籍概要
不登校の児童は増え続け、全国で30万人を突破。原因がわからない令和型不登校は、従来とは異なる複雑さを抱えています。しかし、親のせい、育て方が悪いという空気や発言がいまだにあることも事実です。著者・福田遼さんは、元小学校教師。憧れの教師になり、不登校問題に直面しました。不登校の子どもたちを救えず、自分の無力さを痛感。大好きだった教師を辞め、不登校問題を解決したい、新しい仕組みを学びたいと、世界の教育現場を回りました。そして、不登校支援を実践するべく、無料のフリースクールを立ち上げたのです。子どもが自分の進みたい方向を見つけ、一歩踏み出す力をつけられるように、日々子どもたちに向き合っています。本書では、福田さんの知識・経験・実績を総動員し、不登校は親のせいでも子どものせいでもないという前提のもと、子どもが自信を取り戻し、幸せに生きていくためのメソッドを具体的にお伝えします。学校に行ってほしくて、子どもに働きかけている方。色々やり尽くして、再登校は諦めた方。行き渋りが増え、不登校を間近に感じる方。そんな方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
第1章 なぜこんなにも不登校が増えたのか?
第2章 いざというときの「大人の出番」
第3章 サポートの基本ステップと、8つの解決メソッド
第4章 こんなとき、どうしたらいい?
第5章 不登校、ひとりで抱え込まないで

ISBN:9784046074072

たべっ子どうぶつえほん
らいおんくんのビスケット
シリーズ名
たべっ子どうぶつえほん
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
**映画の次はまさかの絵本化!あのビスケットの誕生秘話が明かされる!?たべっ子どうぶつ初の絵本が登場!**
1978年の発売以来、愛され続けるたべっ子どうぶつたちが、
和気あいあいとした世界観のかわいい絵本になりました!
【あらすじ】
お菓子が大好きなたべっ子どうぶつたちが暮らす街には、もうすぐ“おかしフェスティバル”がやってきます。
らいおんくんは、“世界にひとつ”のお菓子を作るんだと大張り切り。早速みんなでお菓子作りを始めますが、
ぞうくんは大きなお菓子、うさぎちゃんはふわふわのお菓子、カラフルで、たっぷり飾りつけもして…
みんなの作りたいものが、まとまらないままどんどんお菓子作りが進んでいきます。
果たして“世界にひとつ”のお菓子は無事に完成できるのか!?
【ギンビス社長も太鼓判!】
「みんなのたべっ子どうぶつ、夢がいっぱい詰まってます。」
【大絶賛の声、続々!】
・またあのビスケットが食べたくなって、懐かしい気持ちで胸がいっぱいです!(絵本好き読者)
・ビスケットとキャラクターを見比べながら読み進めたら、幸せ満タンまちがいなし!(小学校教諭)
・みんなの笑顔で胸がじんわり。子どもにも大人にも読んでほしい!(書店員)

ISBN:9784052061141

Gakken
マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと
出版社名
Gakken
分類
001008015001
001010008004
001010008002
書籍概要
◆◆◆もしも、親(身内)が亡くなったら…
通夜、葬儀、保険、年金、相続まで
手続きの流れやポイントがマンガでわかる!◆◆◆
70代の父が突然亡くなった鈴木家を舞台に、
長女のユカと母のリョウコ、妹のカナ、3人の残された家族とともに
親が亡くなったときの「一連の手続き」をマンガでわかりやすく解説します。
自分の親が亡くなったときに、何を、いつまでに、どうすればよいのかを熟知している人は多くいません。葬儀・法要から、健康保険、年金、相続手続、預貯金の解約、相続税、生前対策、知っておかなくてはいけない手続きは、実はたくさんあります。そんな悩みを、お助けネコの「ニャシスト4世」が、わかりやすく解説します。電子連載でも好評のお助けネコがついに単行本化しました。
▼あなたは当てはまりますか?
●高齢な親や、病気や入院で老い先が長くない親がいる
●親が亡くなったばかり
●離れて暮らす高齢の親が心配
■■目次■■ ※一部抜粋
●はじめに
やることを整理して、1つずつ終わらせよう/亡くなってから1年で行う手続きの流れ
●第1章 亡くなってすぐにやること
父が急逝…搬送の手配をまず行う/葬儀社をすみやかに決める/死亡診断書を受け取り病室の片付けや精算を済ませる/葬儀社との打ち合わせ/決まった日程を親族に連絡しお布施や副葬品を準備 ほか
●第2章 通夜・葬儀・法要でやること
葬儀の前日に通夜と通夜ぶるまいを行う/葬儀当日、父との最後の別れ/火葬をして遺骨を自宅に迎える/四十九日法要の準備を進める ほか
●第3章 役所・生活関連の手続き
葬儀が終わったら各種手続きを開始/世帯主の変更や健康保険・介護保険の手続きは早めに/もらえる年金があるかをチェック/使わないスマホやカードは解約 ほか
●第4章 遺産相続のための準備
誰が相続できる?戸籍謄本を集めて確認/遺言書を発見!検認のため家裁へ/隠れた財産も!?鈴木家の財産を確認/遺産分割協議で財産の行方を決定 ほか
●第5章 相続手続きや相続税の申告
「みなし相続財産」の死亡保険金の申請へ/遺産分割協議書が完成 確認して署名・押印/それぞれの財産の名義変更/相続税には基礎控除や特例などの制度がある/相続税の申告・納税 ほか
●第6章 遺品整理や終活、そして一周忌
遺品整理はゆっくりでOK。急ぐ場合は業者に依頼/孫のために…生前贈与を検討/家族が困らないように遺言書の作成・

ISBN:9784058025352

講談社+α新書
不登校から人生を拓く 4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」
シリーズ名
講談社+α新書
出版社名
講談社
分類
001020002
001008012011
書籍概要
「子どもが学校にいけないのは、自分の中にエネルギーが無くなってるから。エネルギーが満タンになるまで待ってあげれば、自ら動きはじめる」
「学校に行きたくないという自分の気持ちを親に言えたことは『すごく素敵なことなんだ』って思ってほしい」
「子どもの要望に対して、まず『うん、わかった』っていうのを口癖にしよう。うん、わかったは、子どもと信頼関係を築くはじめの一歩やねん」
池添素さんは発達障害や不登校などに悩む親子と40年以上向き合い、4000組以上の親子に寄り添ってきた。京都市職員として児童福祉センター療育課などで勤務した後、子ども支援の福祉施設を仲間ととともに立ち上げた。高い専門性に裏付けられた池添さんの豊かな実践と珠玉の言葉の数々を、約20年追った、ジャーナリスト島沢優子さんによる渾身のルポルタージュ。不登校の親子だけでなく、子育てに迷うすべての人に贈る一冊。子どもを「支える側」の大人たちへの力強いエールになると確信しています。
(目次)
第1章 「受け入れる」はゆっくりあきらめる旅
小6の夏休みから行き渋りが始まった息子
2歳で漢字を覚えたギフテッドの息子
学習障害がある息子は小2で不登校に
第2章 発達障害の子、グレーゾーンの子の「不登校」
「広汎性発達障害」と診断された息子
3歳児検診で「グレーと思って」と言われた娘
これをやれば学校に行ける?「不登校ビジネス」に葛藤する親
第3章 不登校になった子どもの気持ち、親の成長
〇発達障害を受け入れられなかった親
ーー中学3年生で不登校になった息子に現れた救世主
◇「人生終わったと感じた」不登校の子どもが思ったこと
〇自閉スペクトラム症の娘と「エンジョイ不登校」
ーー平日に一緒に外出する不登校の娘と親
◇「母に救われた」不登校の子どもが思ったこと
〇母の遺言
ーー不登校でも独学で英語を学んだ息子と母の決断
◇母からの最後のエールを聞いた不登校の子どもが思ったこと
<番外編>「学校、行く?」入学前に意思を訊いた母
ーー小中9年間不登校だったのに東京藝大に合格した作曲家
第4章 「普通学校行くでしょ?」の無理解に抗う
1歳半で「経過観察しましょう」と言われた息子
育児方針を否定する“ばあば”に苦しむ母
不登校の息子を持つ中学校教諭
第5章 不登校の子どもを支える大人たち
京都府京都市立待鳳小学校・牧紀彦校長
一般社団法人「こどもの応援団TEIEN

ISBN:9784065410776

日刊現代
キャリアに迷ったら一人で悩むな
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
キャリア相談歴 20年超、延べ 3,000人以上を支援した国家資格1級キャリアコンサルタント・柴田郁夫氏が贈る「読むキャリア面談」決定版!
物語形式で描く10人のシミュレーション面談では「やりたいことがない……」、「同期に置いて行かれた……」などのお悩みを抱える相談者と柴田氏の面談を追体験。各エピソードの後には、キャリアアンカー診断やライフラインチャート、プランド・ハプスタンス理論など、柴田が実際の面談で使うワークと解説を収録。柴田氏が本書を通じて目指すのは、「幸せに働く人を一人でも増やすこと」。
転職か残留か、独立か昇進かーー正解が複数ある時代だからこそ、“対話”こそがキャリアの羅針盤になる。「答えは一つではありません。大事なのは、自分で問いを立て、自分で決めることです」読者が自分の言葉でキャリアを描けるようになる1冊。
【こんな方におすすめ】
・「やりたいこと」が見つからず、転職サイトを眺めるだけで終わってしまう
・キャリア面談を受ける前に、自分の考えを整理したい
・部下のモチベーションや離職率に悩むリーダー・人事担当者
・育休・介護・副業など人生のクロスロード”に立っている
・自己分析ツールの結果を行動に落とし込めずにいる
【目次】
Chapter1 やりたいことがないとき
Chapter2 目的を見失ったとき、やる気がなくなったとき
Chapter3 人生にぼんやりと不満を抱いているとき
Chapter4 人間関係で悩み、転職を繰り返しているとき
Chapter5 人生を通して何をしたらいいか分からないとき
Chapter6 何が好きか分からないとき
Chapter7 仕事がマンネリ化しているとき
Chapter8 部下のやる気がないor部下がどんどん退職していくとき
Chapter9 追い込まれたとき
Chapter10 売りが見つからないとき

ISBN:9784065411667

日本図書センター
こども語彙力クイズ366
1日3分で頭がよくなる!
出版社名
日本図書センター
分類
001003006
001003001001
001008027
書籍概要
1日1ページの3択クイズで
楽しみながら
「ことばの力」を育てる!
ことわざ 慣用句 四字熟語 オノマトペ 敬語
気もちのことば 季節のことば 類義語 反対語
など、全18ジャンル!
おもしろくてためになる366問!
語彙力を身につけることは、一生の宝物
ぜひこの本で、学びの種まきをしましょう!
*****
●ジャンル
こうどうをあらわすことば
ようすをあらわすことば
気もちのことば
せいかくのことば
きせつのことば
くらしのことば
ものを数えることば
つなぐことば
ていねいなことば
ことわざ
慣用句
四字熟語
故事成語
類義語
反対語
同音異義語
オノマトペ
カタカナのことば
*****
●クイズ例
・「七転び八起き」って、どんないみ?
・「有頂天になる」って、どんな気もち?
・「お母さんの妹」って、だれ?
・「あおむけ」のはんたいのことばは?
・「つやつや」は どれ?
・「三寒四温」って、どんなようす?
・「ネガティブ」って、どんないみ?
・「とこのま」って、どこ?
・「お昼の12時」をあらわすことばは?
・「いびつ」って、どんなようす?
・「雪」の数え方は?

ISBN:9784284001519

TAC出版
2026年度版 8 財務諸表論 理論問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の理論問題対策問題集です。演習を通じて、各論点の意義、キーワード等を確実に身に着けることができるように工夫されています。
「問題」「解答」「解答への道」の中において、企業会計原則、同注解、連続意見書、金融商品に関する会計基準等の重要箇所をできるだけ引用し取り上げるように考慮しています。
理論問題集には「基礎編」と「応用編」の2冊があり、「基礎編」は理論に関する体系的理解と基礎力の養成を目的とした演習書です。問題の解答文を作成するための基礎力の養成を主眼としています。
「応用編」は本試験における応用力と実践力の養成を目的とした演習書です。
「基礎編」で体系的理解と基礎力を身に付け、「応用編」で本試験レベルの問題に挑戦してください。
解答欄をまとめたPDFを、Webからダウンロードできます。プリントアウトして、繰り返し学習することができます。
【改訂内容】
*第1問、第4問、第7問、第10問、第14問、第17問、第20問、第21問、第22問、第25問、第26問、第34問、第37問、第39問、第41問、第47問で、試験傾向等に合わせて内容等の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118085

TAC出版
2026年度版 19 相続税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
相続税法の計算問題は、ほとんどが納付すべき相続税額までを算出させる総合問題です。
総合問題といってもその内容は個別問題の集合体にすぎず、総合問題を解く力をつけるためには、その個々の論点を1つずつつぶしていくことが最良の方法です。
本書は、相続税法、同施行令、同基本通達のうちでも本試験の出題可能性の高いものを中心に、かつ必要な関連条文は網羅するという斬新な構成となっています。
≪本書の特長≫
1.出題可能性の高い論点を中心に収録
収録した問題は、過去の出題傾向に基づき、受験上必要な規定だけを使用しました。
2.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:基本問題)(B:本試験レベル)(C:複合問題または研究問題)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 相続税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月までの施行法令に準拠)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*第20章問題2を改訂
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118191

TAC出版
2026年度版 21 相続税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。相続税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて標準的な解答時間を、制限時間として付しています。
2.難易度を明示
問題ごとに、学習の指針となるように難易度[(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)]付けをしています。
到達レベルにあわせて問題を選択することができます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
第74回の試験を含む本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 相続税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は令和7年7月までの施行法令に準拠しています
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*問題2を新規問題に差替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118214

成美堂出版
本試験型 保育士問題集 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
本試験と同じ出題形式の予想問題と、頻出問題を収録した問題集。主に左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
科目ごと、テーマごとに収録しているので、効率よく問題演習ができる。択一、穴埋め、組み合わせ、用語選択など幅広い出題形式をカバー。
関連知識、要点がまとまった解答解説は、読むだけで力が付く。
◇ 保育士試験ガイダンス
● 保育の心理学
● 保育原理
● 子ども家庭福祉
● 社会福祉
● 教育原理
● 社会的養護
● 子どもの保健
● 子どもの食と栄養
● 保育実習理論

ISBN:9784415240527

成美堂出版
図解 いちばんやさしく丁寧に書いた 法人税申告の本 '26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
初めての人に向けて、法人税の申告についてやさしく解説。図版を多用したビジュアル解説でわかりやすさ抜群。

ISBN:9784415336206

青林書院
新・商標法概説〔第4版〕
出版社名
青林書院
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
令和5年改正(法律第51号)完全対応。
信頼と実績に応える待望の「第4版」。
■令和5年改正までの度重なる制度見直しの変遷を関連項目において詳解。商標法概説書の決定版。
■商標関連の重要な裁判例を広く集め,訴訟実務に直結した情報を提供。令和7年裁判例まで掲載。
第1編 序 論
第1章 序 説
第2章 商標法の沿革と発展
第3章 商標法の概念
第4章 商標法の体系的地位
第2編 実体的商標法
第5章 商標権の成立
第6章 商標権の主体
第7章 商標権の効力
第8章 商標権の処分(商標権の移転)
第9章 商標権の存続期間と消滅
第3編 手続的商標法
第10章 総 説
第11章 商標登録出願
第12章 審 査
第13章 審 判
第14章 マドリッド協定議定書に基づく特例
第15章 訴 訟
判例索引/事項索引

ISBN:9784417018995

創元社
カウンセラーの自己開示
迷える援助者のための羅針盤
出版社名
創元社
分類
001016006004
001008003006
001008003001
書籍概要
カウンセラーによる「自己開示」とは、どんな意味を持つ行為だろうか。それは相談者やカウンセラー自身、両者の関係や援助の過程にどんな影響を及ぼすのだろうか。本書は、カウンセラーの自己開示についての国内外の様々な知見を、著者自身の研究と実践の軌跡も踏まえながら紹介する実践書である。日々悩みながら奮闘する援助者にとって、自身の実践を振り返り明日からの仕事の見通しを得るための羅針盤として役立つ一冊。
第1章では、カウンセラーの自己開示が禁忌とする意見もあるなかで、なぜカウンセラーの自己開示が気になるのかについて解説する。
第2章では自己開示の効果を論じる前におさえておかなければならない点について説明し、第3章ではカウンセラーの自己開示の効果に関する様々な知見と著者自身が行ってきた研究の成果を紹介する。
第4章では自己開示のリスクについて、第5章では自己開示の現代的課題について説明する。
序 章 航海のはじめに
第1章 自己開示がなぜ気になるのかーー自己開示研究の歴史
1 自己開示するから仲良くなるーー対人コミュニケーションとしての自己開示
2 相談者が自己開示できることには良い効果がある
3 カウンセリング場面で禁忌とされた「カウンセラーの自己開示」
4 なぜ「カウンセラーの自己開示」が気になるのかーーカウンセラーになるに至った想い
第2章 カウンセリングのプロセスと自己開示
--『Helping Skills』のカウンセリング心理学
1 カウンセラーの自己開示に関する新しい視点ーーこれまでの研究で触れてこなかったこと
2 カウンセリングのプロセスに影響を与える要因
3 カウンセリング・スキルを選ぶまでの流れ
4 援助の三段階モデルーー段階ごとに目標が違う
第3章 カウンセラーの自己開示の効果
--研究からみえてきたこと
1 海外の研究で明らかになった効果ーー欧米における自己開示研究
2 カウンセラーが自己開示すると何が起きたのかーー著者の研究結果
3 カウンセラーの自己開示研究のこれから
第4章 カウンセラーの自己開示の「影」
--「日常」と「非日常」の大切さ
1 自己開示研究のなかで明らかになっているリスク
2 非日常性を奪うリスク
3 訂正できないリスク
4 意図しない自己開示
第5章 カウンセラーの自己開示をめぐる現代的課題
--ホームページのプロフィールに何を掲載するの

ISBN:9784422118475

創元社
新装版 摂食障害の不安に向き合う
対人関係療法によるアプローチ
出版社名
創元社
分類
001008003006
001010010001
書籍概要
拒食症をPTSDのような障害としてみる治療者は少ないが、
著者の実感では、拒食症はPTSDとほぼ同様の発症プロセスをもち、
強迫性障害やPTSDのように不安障害とみたほうが現実の治療に即しているという。
「安心することによって摂食障害は治っていく」という強い信念のもと、
治療者の仕事の目的は「安心の提供」であると位置づけて、
本書では、患者のもつ「不安」に注目しつつ摂食障害の治療の実際を述べてゆく。
患者に対する視線が限りなくやさしい本である。

ISBN:9784422118482

銀河書籍
人間! 豚でもしない 悪はしなさんな!
出版社名
銀河書籍
分類
001008027
書籍概要
私は、現場主義、事実主義である。書は全て、事実に基づいて記している。60歳までの公務員時代には日本全国を見てまわり、日本の現場を、60歳からは国際機関や国内機関に所属して、世界各国を見てまわり、せ界の現場を知った。20歳代前半からの公立大学、大学院医学研究科時代には司法解剖に携わり、人体を知り、人間を知った。法務省の教官になって御三家といわれる少年院での私の仕事は、豚の飼育であった。当時、中学校は全国的に暴力で荒廃。悪の主犯格は私が勤務する少年院へも送られ、中学校課程は崩壊。悪の連鎖で脱走が続く。某日、突然、ここの担任を命じられた。着任時、生徒たちに私は、「豚の世界は平和だった。諸君がするような悪を豚はしなかった。」と挨拶。現在、世界は核使用、核攻撃、第三次世界大戦かという史上最悪の状況下にある。本書を読めば、人間や人生、日本や世界がよく分かる。その先には豊かさと幸せが待っている。

ISBN:9784434365683

ダイヤモンド社
忙しい人に読んでもらえる文章術
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
行動科学的に正しい「伝わる文章」とは? 読み手の思考を理解し、刺さる文章を徹底追求。まったくあたらしい文章読本!

ISBN:9784478114926

中央経済社
基礎からわかる 国内EPC契約の実務
出版社名
中央経済社
分類
001012011
001008009001
書籍概要
国内企業同士のEPC契約の全体像を踏まえ、対価・損害賠償責任・納期延長と追加費用の3つの視点で実務上の留意点を解説。国内と比較して、海外ならではの取扱いにも言及。

ISBN:9784502547218

中央経済社
ストーリーでわかる スタートアップの知財実務マニュアル
出版社名
中央経済社
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
スタートアップでは知財実務は後回しになりがち。起業からスケールアップまでのストーリーに沿って押さえておきたい知財の基本知識・業務を網羅的にわかりやすく解説します。

ISBN:9784502550010

PHP文庫
小泉セツと夫・八雲
シリーズ名
PHP文庫
出版社名
PHP研究所
分類
001019007
001008005004
書籍概要
連続テレビ小説『ばけばけ』のモデルとして話題!
日本研究者で、名作『怪談』の著者・小泉八雲と、その妻となる没落士族の娘・セツの生涯は、こんなにも感動的だった!
これは、苦しみに耐え抜いてきた二人が起こした奇跡の物語である。
「2025年度後期のNHK連続テレビ小説『ばけばけ』は、小泉八雲の妻・セツをモデルとした物語である。(中略)これからはじまるセツとハーンの物語に描かれていくように、二人は苦難を重ねてきた。だが、二人ともどんな苦難に見舞われようと、時には泣き、時には絶望し、時には世を恨みながらもーー涙を拭い、未来を信じ、いつも前を見つめて、立ち向かっていった。そんな姿は、誰かが見ていて、何かに繫がり、悲しみも苦しみも、幸せに「化ける」のだとーー。これからはじまるセツとハーンの物語は、そう教えてくれる」(本書「序章」より)
【目次】
序 章 悲しみも苦しみも、いつか、きっと幸せに化ける
第一章 セツの前半生ーー上級士族の娘からの没落
第二章 ラフカディオ・ハーンの前半生ーー流浪の果てに
第三章 二人で奏でた時
第四章 ハーン亡き後のセツ
第五章 語り継がれる夫婦の物語

ISBN:9784569905198

学苑社
気になる子どもが変わる 先生のための学校でできる保護者支援
応用行動分析学によるアプローチ
出版社名
学苑社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
子どもの成長をともに喜び合うために
保護者との向き合い方から具体的な連携方法までを応用行動分析学の視点から解説する。

ISBN:9784761408701

サンマーク出版
からだに聞いたこころの秘密
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
悩みの答えは、ぜんぶ、からだが知っている。
人生に迷っても自分で決められるようになる本。
ベストセラー作家・ひすいこたろうさん推薦!
「『からだ』こそあなたの『神様』です。
この本で、『なんだ、私はこんなにも愛されてたんだ』と気づくことでしょう」
「なんだか嫌な感じ」
理由もなく、胸がざわざわする。
「今日はなんだかいいことが起こりそう」
からだの奥から湧き上がってくる。
理屈では説明できないけれど、からだが先に何かをキャッチしている状態。
この違和感や予感は、頭、思考で考えたものではありません。
じつはこれは、あなたのからだからのメッセージ。
私たちがまだ言葉にする前の、もっともっと深いところで、
いろんなことを感じとっているのです。
そして、いつも私たちに気づかせようとしてくれています。
なぜなら、「からだ」には「こころ」があるから。
さらには、からだには現在・過去・未来すべての情報があるのです。
私たちはからだと対話することで、宇宙とつながることができます。
著者は、からだの中の臓器と対話できる
潜在意識の専門家・藤堂ヒロミさんです。
藤堂さんは、自分のからだと対話することは
誰でもできることと言います。
この本で、そのコツがわかれば
悩みの解決方法も、未来の行方も
人に聞かなくても、自分でわかるようになるのです。
◉悩みの解決方法はあなたの「からだ」が知っている
◉こころが苦しい……その“こころ”はどこにある?
◉思考は現実をつくっていない!
◉からだとの対話が潜在意識をアップデートする
◉からだの中に「敵」はいない
◉あなたのからだの中の個性的な臓器たち
◉朝と夜、からだのここに話しかけたい!
◉失ったからだからのメッセージ
◉“すご腕占い師”はあなたのからだ
◉「からだ」の声を聞くと「世界」が変わる

ISBN:9784763142474

辰巳出版
柴犬さんと楽しむ にほんの歳時記 特装版
出版社名
辰巳出版
分類
001008015002
001008015001
001010003001
書籍概要
25年以上柴犬と暮らす
イラストレーターの影山直美さん最新刊!
柴犬さんのイラストたっぷり!
散歩をしたり生活を共にすることで見つけた四季の美しさや、
暮らしのアイデアが満載のイラストエッセイです。
『Shi-Ba』で連載中の「柴犬さんと楽しむ にほんの暮らし」を1冊にまとめました。
犬も食べられる旬の食材やささやかな装いなど、愛犬と一緒に楽しめる提案ばかり!
二十四節気、七十二候、日本の行事、伝統・作法、
旬の食べ物、季節の植物などについても知ることができるので、
お役立ち事典としても活用できます。

ISBN:9784777833108

商事法務
一問一答 令和6年民法等改正ーー家族法制の見直し(親権・養育費・親子交流等)
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説する
父母の離婚後の子の養育に関する民法等の規定を見直した令和6年民法等改正について、立案担当者が一問一答形式で解説。親の責務等に関する規定の新設、親権に関する改正、養育費、親子交流に関する改正等の重要な項目に関して、改正法の主要な規律の根底にある基本的な考え方を明らかにする。

ISBN:9784785731854

単行本
仕事も人間関係もうまくいく離れる力
いったん「距離を置く」、しっかり「一線を引く」
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
「近すぎる」から依存的になる。
独占的にも、自己中心的にもなる。
「あの人」との付き合い方を改めよう。
仕事の仕方、SNSの使い方も見直そう。
◎自分の「ご都合」から離れると、人間関係はうまくいく
◎「見返り」を求めない人ほど恵まれる法則
◎「好きなもの」から、あえて離れると見えてくるもの
◎大阪人に学びたい「知らんけど」文化
◎知っておくべき「SNSの罠」
◎「失敗」の忘れ方
◎物、物、物……の生活から脱却する
◎「週一断食」がなぜいいか
◎お金はただの“引換券”と心得る
◎「群れ」から離れ、「孤独」と親しむ
登録者数74万人突破!
YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」で話題の著者が指南する、
人生を好転させる、35の「離れるレッスン」

ISBN:9784837940531

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 2級学科 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
2級学科の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「プラスの枝」で選択肢の出題予想!
各テーマに掲載した本試験問題の選択肢に加えて、さらに、予想される選択肢を作成しました。「本試験で出題された内容」「出題されそうな内容」を学習することで、得点力UPにもつながります。
■「基本の知識をチェック」で復習もバッチリ!
学習してきた内容の理解を深めると共に、合格のための「この1点」を落とさないために必要な知識を整理し、確認することができます。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152825

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 2級実技 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
2級実技の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」と「ポイント解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」と、問題ごとのポイントを簡潔に解説した「ポイント解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「記述形式」にも対応!
過去問の分析により出題が予想される論点について、記述式の出題スタイルにあわせた予想問題を掲載しています。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152832

グローバル教育出版
中学受験 サクセス12 9・10月号 2025
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、速く正しく、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌。この1冊で新時代に飛躍する「中学受験」「中学進学」のすべてがわかる。
Premium School 雙葉中学校
Close up!! 学習院中等科
のぞいてみよう となりの学校 横浜女学院中学校

ISBN:9784865123043

さくら舎
一生アイデアがあふれまくる創造脳の使い方
記憶脳に頼らなければうまくいく!
出版社名
さくら舎
分類
001008003001
001006009001
001006004003
書籍概要
脳の秘めた力で、仕事も人生も劇的に変わる!
「アイデアが出ない…」を脳から解決する。商品開発、企画、マーケティング、営業など“アイデアを仕事にするすべての人”へ。一万人以上の脳を見てきた脳科学者・加藤俊徳が、科学的に「ひらめき脳」を鍛える方法を教えます。創造性は、後天的に鍛えられます。通勤路を変えてみる、朝の行動を意識的に変える、美術館に足を運ぶ…。そんな日常の“脳の使い方”を変えるだけで、だれでも創造性を高めることができるのです。しかも、脳は何歳からでも作りかえられる!人生を変えるアイデアは、いくつになっても生まれます。仕事に追われ、アイデアが枯れてきたなと感じるすべての人へ。脳を知れば、あなたも「アイデアの泉」になれる。
第一章 ひらめき脳をつくるトレーニング法
第二章 誰でもひらめき脳になれるー脳は自分でデザインできる
第三章 脳は死ぬまで成長する
第四章 創造しない脳は50代で急激に劣化する

ISBN:9784865814743

さくら舎
ヘンなのはどっち? 反社会学2.0
タレント性加害、原作改変問題を見極める
出版社名
さくら舎
分類
001008011006
001008011004
001008001005
001004015
書籍概要
世の中のモヤモヤ問題がスッキリわかる!
「政治と宗教の話はタブー」は本当か? 「セクシー田中さん」問題で広がった「改変は悪! 原作に忠実しろ」は正しいのか? 松本人志問題、何が争点なのか? 思考しないと「全否定」か「全肯定」になりがち。声の大きな意見に呑まれず正しく考えるには、まず事実から。世にはびこる偏見、ニセ常識、着地点の見えないこじれた議論を、入念な調査と事実でスッキリ解き明かす。
第1章・「政治と宗教の話はタブー」は常識?非常識?
第2章・原作原理主義vs.表現の自由ー映像化作品の原作改変は悪なのか
第3章・大義と正義、信用ならないのはどっち?
第4章・松本人志さんの罪と過ち

ISBN:9784865814750

文響社
うんこ入学準備ポスター
出版社名
文響社
分類
001003007
001002008
001002007
001002006004
001008027
書籍概要
★☆★シリーズ累計発行部数1000万部突破!★☆★
「うんこドリル」から、小学校の入学準備に役立つポスター集が登場!
貼って何度も見たくなる、カラフルで楽しい大判ポスター15枚!
【主な特長】
1.全ポスターに「うんこ」を使用!
すべてのポスターに「うんこ」が登場します。お子さまの生活空間にポスターを貼ることで興味・関心を引きつけ、主体的・意欲的な学習が期待できます。
2.小学校の入学準備はこれで万全!
「国語」「算数」「英語」「生活」の4教科のポスターを全15種類用意しています。ひらがな、カタカナ、漢字、たし算、ひき算などの小学校の学習の基礎となる内容から、生活の中で覚えておきたいお金や時計などの知識まで、小学校の入学準備を幅広くサポートします。
3.カラフルで楽しく覚えやすい!
自然と目に入り、繰り返し見たくなるカラフルで楽しい紙面になっています。また、ポスターのサイズも大判でわかりやすく、何度も見るうちに学習内容が自然と身につきます。
【ポスター内容(すべてA3サイズ)】
国語 ひらがな表
国語 カタカナ表
国語 ひらがなカタカナ表
国語 小学1年生で習う漢字表
国語 物語の読み取りに役立つ表
国語 説明文の読み取りに役立つ表
算数 数字表
算数 たし算表
算数 ひき算表
算数 1日の流れでわかる時計の読み方
算数 お金の種類一覧表
英語 アルファベット表
生活 正しい鉛筆の持ち方と姿勢
生活 行事一覧表
生活 十二支一覧表

ISBN:9784866519685

文響社
はって、つくれる写真ずかん 知育シールブック そらとぶ のりもの編
出版社名
文響社
分類
001003006
001002008
001009007006
001008027
書籍概要
【大人気シリーズ・シールを貼って、自分でつくる図鑑!!!】
子どもの「できた!」がとまらない!
シールをはって、自分だけの「図鑑」がつくれる!
数字をあわせて、シールをはるだけ!「数字に強くなる!」
「集中力」「想像力」「空間認識力」「根気」が育つ!
【あこがれの乗り物「飛行機・航空機」がテーマ!】
さまざまな種類の「空飛ぶ乗り物」を厳選!
写真をバラバラにしたパズルシールを貼っていくと、魔法のように、キレイな写真ができあがる!
飛行機・航空機に関する「知識・語彙」も増えて、最後に写真図鑑になる!
【対 象】
・「4歳」から「大人」まで楽しめる、知育シールブック!
・「集中力」「想像力」「空間認識力」「根気」をつけたい人におすすめ!
・「移動中」や「待ち時間」などの、すき間時間に大活躍!
【ルール&取り組み方】
1.本文台紙から取り組みたいページを選ぶ
(先頭ページから、簡単な順に並べていますが、自由に取り組んでください)
2.本文台紙と同じ番号のパズルシールを準備する
(シールは、ミシン目で切り離せます)
3.本文の貼りたい部分に書かれた数字と、同じ数字のシールを探す
(シールの大きさは、シールを貼る部分より少し大きくして、出来上がりがキレイになるようにしています)
4.貼りたい部分にあわせて、シールを貼る
(シールは、数字の順に貼らなくてもOKです)
5.空飛ぶ乗り物のカッコイイ写真が完成!
6.最後に巻末の「ずかんシール」を貼って、「写真ずかん」の完成!
【仕 様】
・本文台紙の各パズルは、★1〜5の5段階にレベル分け!
・各シールの枚数は、★1が50枚〜、★2が60枚〜、★3が70枚〜、★4が80枚〜、★5が90枚〜
・シールの累計枚数は、計700枚以上!
・シールの形は、モチーフの特徴を残すことで、「想像する力」「考える力」を育てる!
・道具はいっさい必要なし! どこでもできて、おでかけの強い味方になる!
・シールシートは切り離せるので、本文ページを開いたまま、落ち着いてシールを貼れる!
・「ずかんシール」を貼ることで、図鑑が完成! 普通のシールブックでは感じられない「達成感」が得られる!
・何度でも読み返せる「自分だけの図鑑」になる!

ISBN:9784866519692

三才ブックス
有害図書の本
出版社名
三才ブックス
分類
001008027
書籍概要
全国の地方自治体が指定する有害図書、そして東京都が指定する不健全図書(8条指定図書)について、事例と議論を総まとめ。
有害図書にはどこのような本が指定されるのか?誰がどのように指定しているのか? 指定されるとどんな影響があり、どのような問題を引き起こしているのか?
本書では「有害」の名のもとに多くの本を切り捨ててきた制度を見つめ直します。
目次
第1章 青少年条例と有害図書
●青少年の娯楽と行動を制限する青少年条例●青少年が読んではいけない有害図書●コラム:有害玩具を考える●コラム:優良図書・優良映画●有害図書規制の歴史・国/法律と有害図書
第2章 東京都の不健全図書/8条指定図書
●東京都青少年健全育成条例とは●全てはこの一冊から始まった●データで見る不健全図書●国立国会図書館に眠る不健全図書
●インタビュー 元一水社編集長 多田正良氏(不健全図書類指定58回)●インタビュー 元審議会委員・山了吉氏(元出倫協委員長)
●インタビュー 森川ジョージ(不健全名称改正に尽力)●インタビュー 山本直樹(一般誌掲載では初の有害コミック指定)
●コラム:青少年健全育成協力員とは?
第3章 日本全国の有害図書・有害図書と審議会
●北海道道庁取材・日本全国有害図書の現在●インタビュー 三才ブックス 小野浩章●インタビュー くられ(有害図書指定多数)

ISBN:9784866734071

三才ブックス
小泉八雲の妖怪図鑑
出版社名
三才ブックス
分類
001008027
書籍概要
ひとりの異邦人=ラフカディオ・ハーン、その人生を変えた日本の「怪」の魅力に迫る!
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、日本に古くから伝わる伝承を愛し、「再話文学」として、さまざまな怪談に新たな命を吹き込んだ人物。誰もが知る「雪女」や「ろくろ首」などの怪談を手掛けた八雲が、どのような妖怪・もののけ・幽霊に魅了され、作品を送り出してきたのかを、創作の源泉となった蔵書や直筆原稿、彼が生きた時代に当たり前だったあやかしの世界を紐解き、図鑑で明らかにします。
はじめに:日本の美意識と霊性を発見した小泉八雲
第1章:八雲怪談に現れる妖怪たち
第2章:八雲が描いた妖怪画と狂歌
第3章:八雲の再話の原点となった和装本
第4章:幕末から明治の妖怪コレクション
第5章:山陰山陽あやかし図鑑

ISBN:9784866734675

同時代社
「当たり前」をゆさぶる親鸞
「非僧非俗」を生きる
出版社名
同時代社
分類
001008004003
書籍概要
仏教は「あの世」での救いや、「心の癒やし」を求めるものではない。
いま、ここにある戦争や差別など、既成事実化されたさまざまな理不尽に抗うために、
親鸞の教えを解き放つ。
序 章 本書をつらぬく思想水脈
第一章 仏教・人間・社会
第二章 「円満」する「智慧と知恵」・「自利と利他」
第三章 「させていただく」考ーー「一元論」の信心と「二元論」の信心
第四章 「聴く」と「聞く」--人間は頭の理屈だけで考えない
第五章 二項対立と二者択一の論理を融解させるーー社会問題にアクセスする仏教

ISBN:9784886839961
2025年09月05日発売

朝日新聞出版
天声人語 2025年1月ー6月
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
伝統のコラム、2025年前半を収録。トランプ米大統領就任。フジテレビの長時間会見。「最速横綱」大の里。備蓄米の販売。「4番、サード、長嶋」。曽野綾子さん、いしだあゆみさん、篠田正浩さん逝く。時事年表、人名索引付き。文章のお手本、入試の参考に。

ISBN:9784022520777

朝日新聞出版
「いきり」の構造
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008011002
001008008
001004003001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784023324565

ハレ旅
東京
シリーズ名
ハレ旅
出版社名
朝日新聞出版
分類
001007006
001007001
001008006001
書籍概要
好評の「ハレ旅」シリーズから「東京」の2026〜27年最新版が登場! 王道の東京観光名所はもちろん、続々誕生する新名所&トレンドグルメ・スイーツなども豊富にご紹介! 取り外せて便利な街歩き地図と、無料電子版付き。

ISBN:9784023347953

朝日新聞出版
可愛い嘘のカワウソと旅する 京都
出版社名
朝日新聞出版
分類
001007006
001007001
001008006001
書籍概要
Xフォロワー数約25万人、LINEスタンプなどでも人気のキャラクター「可愛い嘘のカワウソ」初の旅行ガイドが登場! カワウソや仲間のカモちゃんたちと京都の新旧スポットをめぐろう。巻末地図とGoogleマップリンク付き。

ISBN:9784023347960

朝日新聞出版
可愛い嘘のカワウソと旅する 東京
出版社名
朝日新聞出版
分類
001007006
001007001
001008006001
書籍概要
Xフォロワー数約25万人、LINEスタンプなどでも人気のキャラクター「可愛い嘘のカワウソ」初の旅行ガイドが登場! カワウソや仲間のカモちゃんたちと東京の新旧スポットをめぐろう。巻末地図とGoogleマップリンク付き。

ISBN:9784023347977

KADOKAWA
あなたの恋が辛いのは相手がツインレイだからかもしれない
出版社名
KADOKAWA
分類
001008003003
書籍概要
【4万人が大絶賛】
6年半の音信不通、すれ違いから、奇跡の復縁を果たした著者が贈る、
苦しい恋愛を乗り越え、幸せになるための最強バイブル。
サイレント期間の真実、ランナーの本音、統合までのプロセス……
知りたかったすべてが、この1冊に。
<Contents>
第1章 ご縁が強すぎるとうまくいかない!? 運命の相手の真実
第2章 似ているようで違う!? ツインレイの仲間
第3章 偽ツインレイに惑わされないで!
第4章 運命の相手と真実の愛で結ばれるために
第5章 ツインレイにまつわるQ&A15選

ISBN:9784046076380

KADOKAWA
羽柴秀長 秀吉の天下を支えた弟
出版社名
KADOKAWA
分類
001008005004
001008005001
書籍概要
「天下一統」の陰に、この男ありーー。豊臣政権を支えつづけた羽柴(豊臣)秀長。兄・秀吉の名補佐役として、政権の構築と運営において調整力と実務能力を発揮。執政として外交交渉や軍事活動、戦後処理にまで深くかかわり、政権の安定に寄与した。最新研究と豊富な史料をもとに、一門衆としての立場や家族関係にも注目。信長・秀吉の時代を陰から動かしたもう一人の立役者に光を当て、知られざる実像を多角的に描き出す。
第一章 生い立ちと父母・きょうだい
第二章 織田信長と羽柴秀吉・長秀兄弟
第三章 本能寺の変後の政局と飛躍
第四章 豊臣政権の成立と秀長
第五章 秀長の妻と子
第六章 一門筆頭の執政として奔走
終 章 秀長の死去とその後

ISBN:9784047037403

KADOKAWA
豊臣秀吉研究 上 角川選書クラシックス
出版社名
KADOKAWA
分類
001008005004
001008005001
書籍概要
今なお研究の最前線に位置し、秀吉研究の「必読書」であり続ける、戦国史の大家による驚異的集大成。新たに解説を付して、ここに復刊。
復刊にあたって上下二冊に分冊し、上巻には人物・軍事・外交・経済・家臣にまつわる第三部第五章までを収録する。
各章の概要や、それらの現在における評価を示す、柴裕之氏(2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」時代考証)による解説を新たに収める。
まえがき
第一部 人物論
第一章 素性とおいたち
素性/誕生/放浪時代/武家奉公/天下一の草履取り
第二章 人間像
容貌と印象/華やかな自己宣伝/家族愛/寛仁大度/無精者・臆病者を憎む
第三章 太閤伝説
太閤伝説発生の由来/太閤御落胤伝説の発端/太閤の誕生奇譚/長短の槍試合/千成瓢箪の馬印
第四章 歴史的評価
秀吉在世中の評価/江戸時代の評価/近代の評価ー大戦前ー/現代の評価ー大戦後ー
第二部 天下平定ー戦略と戦術ー
第一章 木下藤吉郎の功名
墨股築塁と美濃経略/信長上洛/金が崎における殿軍の功名/浅井・朝倉二氏と石山本願寺討伐/江北平定ー浅井・朝倉二氏の滅亡ー
第二章 天下人への道
中国攻め/本能寺の変前夜と山崎の合戦/天下分けめの賤が岳/小牧の役
第三章 覇権確立
四国平定と越中陣/九州の役/小田原陣と奥羽平定
第四章 対外経略
朝鮮出兵/大陸占領と秀吉の渡海計画/朝鮮再出兵/対外政策/朱印船貿易
第三部 天下統一ー政策と統治ー
第一章 関白任官
源平藤橘と支配者の思想/豊臣姓を賜わる
第二章 刀狩
刀狩の意義/刀狩の先蹤/秀吉の刀狩の意義とその動機/寺院における刀狩/諸国大名領内における刀狩/刀狩の実施効果
第三章 城割
城割の起源/秀吉の城割/徳川家康の城割/城割の効果
第四章 統治政策
大名領の統制/検地と百姓の還住/商工業政策と都市計画/鉱山の経営と貨幣の鋳造
第五章 豊臣家臣団の形成
大名領国の維持と家臣団/秀吉と家臣との関係
『豊臣秀吉研究』上巻 解説 (柴 裕之)

ISBN:9784047037465

KADOKAWA
豊臣秀吉研究 下 角川選書クラシックス
出版社名
KADOKAWA
分類
001008005004
001008005001
書籍概要
今なお研究の最前線に位置し、秀吉研究の「必読書」であり続ける、戦国史の大家による驚異的集大成。新たに解説を付して、ここに復刊。
復刊にあたって上下二冊に分冊し、下巻には政治・文化・家族にまつわる第三部第六章以降と文献要目を収録する。
本書の評価、各章の概要、秀吉の別妻の最新研究を示す、黒田基樹氏(2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」時代考証)による解説を新たに収める。
第三部 天下統一ー政策と統治ー
第六章 宗教政策
寺院に対する制圧/寺院の再興と創建/キリスト教の禁圧/秀吉と仏教/仏教的社会事業
第七章 五奉行制度
五奉行制定に関する俗説/五奉行制定の由来/五奉行制度の内容/五奉行制度の沿革/五奉行の業績
第八章 天下一の号
信長と天下一の号/秀吉と天下一の号/天下一の名器/天下一の号の禁止/天下一の畳刺/秀吉と天下一の畳刺/伊阿弥家について
第九章 大坂城と聚楽第
大坂城の文化施設/大坂城御奥の制度/聚楽第の造営/聚楽第の遺構/聚楽第行幸
第十章 伏見城と桃山文化
秀吉の伏見築城/伏見城の文化的性格/伏見城の遺構
第十一章 右筆と公文書に関する諸問題
右筆と公文書/正確なる史料に見えた秀吉の右筆/右筆十人衆と公文書におけるその筆蹟/その他の右筆/秀吉の右筆とその地位/豊臣時代の書家としての秀吉の右筆
第四部 秀吉と教養
第一章 自筆消息と筆蹟
筆蹟と文書/花押と印判
第二章 茶の湯
茶の湯免許/妙喜庵の茶会/山里の数寄屋/大徳寺総見院の茶会/黄金の座敷/大坂城の大茶会/筑前箱崎の茶会と船中の茶の湯/北野の大茶会/秀吉と利休/名護屋陣中の茶会/伏見城の侘びの趣向/醍醐花見の茶屋の趣向
第三章 能楽
能楽の復興/秀吉の演能
第四章 文芸
秀吉無学説の批判/秀吉の狂歌と狂句/秀吉自作の和歌
第五章 遊楽
鷹狩/花見/舟遊びと川狩/瓜畑遊び
第五部 秀吉と家族
第一章 生母大政所
大政所の生涯/秀吉の孝養
第二章 正室北政所
糟糠の妻/おね宛信長消息/秀吉の愛妻ぶりと恐妻ぶり/高台寺創建と北政所の晩年
第三章 別妻淀殿
大坂城への道/落城の華
第四章 側室松の丸殿
京極系譜/有馬湯治と秀吉自筆の消息/盃争い/秀吉の死後における松の丸殿
第五章 側室加賀殿
悲劇の序幕/まあ姫の上洛/秀吉の側室となる/秀吉との交情/加賀殿の終焉
第六章 側室お種殿と十二の手筥
発見された十二の

ISBN:9784047037472

潮文庫
八雲の妻 小泉セツの生涯
シリーズ名
潮文庫
出版社名
潮出版社
分類
001019007
001008005004
書籍概要
今秋のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の根幹を成す一冊!
2014年5月に今井書店から刊行された同名評伝の文庫化。本書は今秋10月から放送予定のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」制作のための根幹を成す資料の一冊となっている書籍。島根・松江でラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と出会い、「耳なし芳一」「雪女」などから成る『怪談』などの再話文学を支えた妻・小泉セツ。没落した士族の家に生まれながらも、ハーンと共に困難な人生を歩み、支え合いながら生き抜いた彼女の生涯を、豊富な資料をもとに描かれた唯一無二の評伝。同書には夫・ハーンとの生活や思い出を綴ったセツによる回顧録「思ひ出の記」やセツによる「英語覚え書帳」も収録。
内容・構成(目次案):単行本の際の構成に準ずる。
第一章 セツの生い立ち
第二章 松江士族の没落とセツ
第三章 ハーンとの出会い
第四章 結婚生活
第五章 未亡人時代
思ひ出の記
【解説】……「怪談文学創作の最大の功労者・小泉セツの生涯」
小泉 凡(小泉八雲記念館館長、小泉八雲・セツ曾孫)
【巻末付録】……セツ・ハーン略年譜/セツの「英語覚え書帳」

ISBN:9784267024740

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008009001
001006005
書籍概要
11年連続、試験対策書売上ナンバーワン!編者は全国の証券会社・金融機関で「証券外務員」「FP」「コンプライアンス」を教える、研修のプロフェッショナルです。本書は、教え続けているプロだからこそ実現できた、スタンダードな試験対策書です。
<本書の主な特長>
・2025年版『外務員必携』に対応
・難解な一種領域を「損益図」「取引イメージ」など図表で解説
・頻出計算パターンは例題で丁寧に解説
・[重要][注意][ひっかけ]など豊富なアイコン表示
・同時発売の『必修問題集』へのページリンクも充実
・暗記に便利な赤シート付き
※外務員資格には「一種外務員」「二種外務員」「特別会員一種外務員」「特別会員二種外務員」があります。本書は「一種外務員」試験をカバーしたテキストです。
1章 株式会社法概論
2章 財務諸表と企業分析
3章 株式業務
4章 取引所定款・諸規則
5章 協会定款・諸規則
6章 金融商品取引法
7章 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
8章 付随業務
9章 債券業務
10章 投資信託及び投資法人に関する業務
11章 証券税制
12章 経済・金融・財政の常識
13章 証券市場の基礎知識
14章 セールス業務
15章 信用取引
16章 先物取引
17章 オプション取引
18章 特定店頭デリバティブ取引等

ISBN:9784296050826

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008009001
001006005
書籍概要
11年連続、試験対策書売上ナンバーワン!編者は全国の証券会社・金融機関で「証券外務員」「FP」「コンプライアンス」を教える、研修のプロフェッショナルです。本書は、教え続けているプロだからこそ実現できた、スタンダードな試験対策書です。
<本書の主な特長>
・2025年版『外務員必携』に対応
・頻出計算パターンは例題で解説
・内容を確認できる[○×チェック]を収録
・同時発売の『最速問題集』へのページリンクも充実
・暗記に便利な赤シート付き
※外務員資格試験には「一種外務員」「二種外務員」「特別会員一種外務員」「特別会員二種外務員」があります。本書は「二種外務員」試験をカバーしたテキストです。
1章 株式会社法概論
2章 財務諸表と企業分析
3章 株式業務
4章 取引所定款・諸規則
5章 協会定款・諸規則
6章 金融商品取引法
7章 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
8章 付随業務
9章 債券業務
10章 投資信託及び投資法人に関する業務
11章 証券税制
12章 経済・金融・財政の常識
13章 証券市場の基礎知識
14章 セールス業務

ISBN:9784296050833

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008009001
001006005
書籍概要
11年連続、試験対策書売上ナンバーワン!編者は全国の証券会社・金融機関で「証券外務員」「FP」「コンプライアンス」を教える、研修のプロフェッショナルです。本書は、教え続けているプロだからこそ実現できた、スタンダードな試験対策書です。
<本書の主な特長>
・2025年版『外務員必携』に対応
・「何が出題されやすいか」「どう備えるべきか」傾向と対策を章ごとに掲載
・左ページ=問題、右ページ=解答・解説のわかりやすい構成
・各問に難易度を表示
・同時発売の『必修テキスト』へのページリンクも充実
・巻末に本番レベルの模擬試験を収録
※外務員資格試験には「一種外務員」「二種外務員」「特別会員一種外務員」「特別会員二種外務員」があります。本書は「一種外務員」試験をカバーした問題集です。
第1部 科目別問題
1章 株式会社法概論
2章 財務諸表と企業分析
3章 株式業務
4章 取引所定款・諸規則
5章 協会定款・諸規則
6章 金融商品取引法
7章 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
8章 付随業務
9章 債券業務
10章 投資信託及び投資法人に関する業務
11章 証券税制
12章 経済・金融・財政の常識
13章 証券市場の基礎知識
14章 セールス業務
15章 信用取引
16章 先物取引
17章 オプション取引
18章 特定店頭デリバティブ取引等
第2部 模擬試験

ISBN:9784296050840

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2025-2026年版
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008009001
001006005
書籍概要
11年連続、試験対策書売上ナンバーワン!編者は全国の証券会社・金融機関で「証券外務員」「FP」「コンプライアンス」を教える、研修のプロフェッショナルです。本書は、教え続けているプロだからこそ実現できた、スタンダードな試験対策書です。
<本書の主な特長>
・2025年版『外務員必携』に対応
・「何が出題されやすいか」「どう備えるべきか」傾向と対策を章ごとに掲載
・左ページ=問題、右ページ=解答・解説のわかりやすい構成
・各問に難易度を表示
・巻末に本番レベルの模擬試験を収録
・同時発売の『最速テキスト』へのページリンクも充実
※外務員資格試験には「一種外務員」「二種外務員」「特別会員一種外務員」「特別会員二種外務員」があります。本書は「二種外務員」試験をカバーした問題集です。
第1部 科目別問題
1章 株式会社法概論
2章 財務諸表と企業分析
3章 株式業務
4章 取引所定款・諸規則
5章 協会定款・諸規則
6章 金融商品取引法
7章 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
8章 付随業務
9章 債券業務
10章 投資信託及び投資法人に関する業務
11章 証券税制
12章 経済・金融・財政の常識
13章 証券市場の基礎知識
14章 セールス業務
第2部 模擬試験

ISBN:9784296050857

日経BP 日本経済新聞出版
Poor Charlie’s Almanack チャールズ・T・マンガーの金言
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
バークシャー・ハザウェイ元副会長
チャールズ・T・マンガー、唯一の著作
Poor Charlie’s Almanack、ついに邦訳!
この本を読むことこそ、究極のバリュー投資である。
『チャールズ・T・マンガーの金言』は、分野にとらわれない横断的な思考の威力を証明する書だ。
単なる投資本ではない。
身の回りの世界を理解するために自分の頭でどう考えるべきかを示した指南書である。
バフェットの相棒にして伝説的な投資家チャールズ・T・マンガー。
マンガーの複雑かつ独特な投資評価と意思決定を本人が明かした伝説的な1冊がついに邦訳!
私はこれ以上ないほど、チャーリーに感謝している
ーーウォーレン・E・バフェット[序文]
昔ながらの二項目からなるルールを用いれば、
ビジネスや科学をはじめ、あらゆる分野で往々にして
驚くほどの成果があがるのです。それは、
1.単純で基本的なアイデアを採用すること、
2.そのアイデアにとても真剣に取り組むこと、
というルールです。
ーーチャールズ・T・マンガー
序文 コリソンが語るマンガー
序文 バフェットが語るマンガー
反論 マンガーが語るバフェット
はじめに
第1章 チャールズ・T・マンガーの肖像
第2章 チャーリーの子どもたちが語る思い出
第3章 人生、学習、意思決定に対するマンガーのアプローチ
第4章 11の講演
講演1 ハーバード・スクール卒業式でのスピーチ
講演2 資産運用とビジネスに関連する基礎的な処世知についての教え
講演3 資産運用とビジネスに関連する基礎的な処世知についての教え 続編
講演4 実践的思考に関する実践的思考?
講演5 専門家により強く求められる多分野横断的な能力とその教育的意義
講演6 大手慈善財団における投資慣行
講演7 フィランソロピー・ラウンドテーブルの朝食会にて
講演8 2003年の大規模会計スキャンダル
講演9 学問としての経済学:多分野横断的なニーズを考慮した場合の強みと弱み
講演10 南カリフォルニア大学グールド・ロースクール学位授与式でのスピーチ
講演11 誤判断の心理学
補遺
原注
推薦図書
謝辞

ISBN:9784296119509

日経BP
新時空
2050年、未来のキーワード
出版社名
日経BP
分類
001008027
書籍概要
「中国半導体ディスプレイ産業の父」が見通す人類社会の未来とは?
著者の長年にわたる起業家精神に基づく取り組みから、産業の発展は「需要」と「技術」の両輪によって推進されると考えています。21世紀に入ってから、人々の需要は大きく変化してきており、科学技術の進歩も大幅に加速してきたことで、2つの複合効果により、産業革命の新たな波の到来が促進されていることを解き明かし、更にこの先を「産業発展の基本法則」「将来の産業発展の先見性」「産業開発が人類の未来社会に与える影響」という3つの視点から分析し、テクノロジー社会の「未来像・未来論」を提示、提言するもの。

ISBN:9784296207985

河出書房新社
笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 永久に不滅編
出版社名
河出書房新社
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309032245

学陽書房
昇任試験 直前でも間に合う! 面接合格スピード対策
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
厳選された超頻出テーマで、試験直前からでも徹底的に対策!
具体的な面接のやりとり例に加え、どの発言が評価されるポイントなのか、面接官視点でのコメントがわかる!
ついやってしまう人の多いNGポイントも紹介。
はじめに
第1章 最短ルートで突破する!面接試験で最初におさえておきたいこと
1 試験方法とその狙いを頭に叩き込む!
2 係長と管理職の違いを意識する!
3 面接官が見ているポイントを把握する!
4 想定質問をつくり自分でつっこみを入れる!
5 事前練習でも声に出して回答する!
第2章 ここだけはおさえたい!必須の一問一答のポイント
1 想定される質問と面接官が見ているポイント
2 長所・短所
3 昇任を希望する理由
4 自己啓発の方法
5 組織の目標達成のために取り組んだこと
6 最も困難と感じた業務
7 組織管理・運営面で改善したいこと
8 係長・管理職となった場合の心構え
第3章 短時間でつかむ!頻出の事例式問題のポイント
1 出題形式と出題パターン
2 事故への対応
3 窓口トラブル、クレーム対応
4 業務量の調整
5 業務の見直し・改善
6 係員の指導・教育
7 職場における情報共有・コミュニケーション
8 上司・部下への対応
9 不祥事発生時における議員・住民・マスコミ対応
10 住民・議員の利害調整
11 課の業務調整
12 問題のある係長への対応
13 議員への対応
14 係間の調整
15 複数事例の同時出題
第4章 これで合格!面接本番の注意点
1 一問一答を心がける
2 理想論に終始せず具体例を示す
3 極端・偏った意見は避ける
4 謙遜し過ぎない、不利なことはあえて言わない
5 本音を言い過ぎない
6 沈黙は可能な限り避ける
7 ウソや取り繕った回答は避ける
8 圧迫面接や意地悪な質問をされても反論しない
9 「他には?」の連発には視点をかえて回答
10 最後に必要なのは熱意と勇気

ISBN:9784313210899

学陽書房
秒速で使える! 授業に差がつくCanvaテンプレート
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
そのまま使えるテンプレ満載!
全教科に使えるCanva教材テンプレートを多数収録!
個別最適な学びや協働的な学びを叶えるCanvaの活用術まで解説!
こんなお悩み、ありませんか?
「Canvaを使いたいけど、教材を1から作ったり探したりするのが面倒・・・」
「授業でCanvaをどう使えばいいのかイメージがわかない・・・」
「クラス全員の意見を短時間で把握するのが難しい…」
そこでおすすめなのが、本書のCanvaテンプレート集と活用アイデア。
Canva認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador)として著名な遠藤先生が授業のために作った、使いやすいテンプレートを多数収録。
小学校の先生や子どもが使うことに特化しているので、改変の手間なくすぐに使えます。
たとえばこんな活用ができます!
◆ 【意見共有】「考え見える化ボード」クラスの考えを瞬時に一覧化!発表が苦手な子の意見も拾えます。
◆ 【国語科】AI画像生成も活用!登場人物相関図をビジュアル豊かに作成し、物語の世界観を深掘り!
◆ 【まとめ・振り返り・評価】学習のまとめは動画や新聞、漫画で!オリジナルスタンプを使えば、楽しく効果的に評価・振り返りができます!
さらに全教科の実践事例も掲載。本書に掲載されたテンプレートは、QRコードからCanvaに即コピー&利用できます!
さらに、操作説明も充実!
実際のCanva画面キャプチャを豊富に使い、見て真似るだけで操作方法がわかるようにステップごとに丁寧に解説しています。
「ここをこうすれば、意見の色分けができるんだ!」「位置をロックすれば、子どもたちが間違って動かす心配もないね」といった具体的な使いこなし方が一目でわかります。
さらに、各テンプレートの紹介ページには「POINT」として、授業でより効果的に活用するためのヒントや、子どもたちの学習意欲を引き出すコツを掲載。
先生方が明日からすぐに使える実践的なアドバイスが満載です。
もちろん、個々のテンプレート紹介だけでなく、Canvaを使った効果的な授業デザインの考え方や、個別最適な学び・協同的な学びが叶う指導のコツも具体的に解説。
テンプレートの活用にとどまらない、あなたの授業がもっとよくなるヒントがきっと見つかります。

ISBN:9784313655379

Vol.209
アロハエクスプレスNo.175
シリーズ名
Vol.209
出版社名
四谷工房
分類
001007001
001008006002
書籍概要
●ココに行ったらこの店がマスト! ショッピングセンター&モール
オアフ島に数多くあるショッピングンセンター。ツーリストに人気の施設から、ロコが足繫く通う場所まで、専門誌ならではのセレクトでご紹介。どこもワイキキからのアクセスがいいので、レンタカーがない人でもザ・バスやトロリーを駆使して訪れることが可能! さらに、ショッピングセンター内で、マストで行きたい店をクローズアップ。 時間に限りのあるハワイ旅の中で、効率よく、ちょっとディープに楽しむこともできるショッピングセンターの活用法を徹底解説します。
●「ガイド付きだから楽しさ倍増!ハワイ諸島6島を制覇」
2回目、3回目のハワイなら、オアフ島だけでなく、他の島々にも行ってみたいです。少しだけハードルの上がる、ネイバーアイランド巡りもツアーに参加すれば安心!ガイドさんと一緒に散策することで、より深く&無駄なくそれぞれの島をめぐることができるのです。オアフ島発のツアーやそれぞれの島の空港発のツアーなどもあるので、ハワイを初めて訪れる人も意外とすんなり行けちゃいます。
●「みんなの好き」が見つかる!ハワイのトリセツ
パンケーキはどこで食べる?ハッピーアワーはどこがお得?ローカルブランドのショッピングはどこでする?情報過多のこの時代、「自分なりの好き」を見つけるために、ハワイ専門誌独自目線の店選び方法をご提案。目的別に一覧になっているので、コレを見れば失敗ナシの大満足間違いなし!

ISBN:9784334107765

主婦と生活社
友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの?
考える力が生きる力になる!子ども哲学教室
出版社名
主婦と生活社
分類
001003006
001003001001
001008012002
001010002001
書籍概要
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「勉強って何の役に立つの?」
「お金がないと幸せになれない?」
身の回りのギモンをじっくり考えることで、
強く、幸せに「生きる力」を育てよう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「どうして毎日学校へ行って勉強するんだろう」
「親に『友だちできた?』って聞かれるけど、友だちって多い方がいいの?」
「学校で将来の夢について考える時間があるけど、夢って必要なのかな…」
子どもたちの日常にはギモンがいっぱい。
こんな、世界や人生に関する明確な答えのない問いを立てて、じっくり考えて自分なりの答えを出す習慣をつけておくと、自分の人生を自分で決めて、強く生きていくことができるようになるよ。
言葉の意味を調べたり、前提を疑ったり、別の見方で考えたり、色々な人の考えに触れたり…
「じっくり考える」コツは、哲学講師・ミキティ先生が教えてくれるよ!
さあ、一緒に答えのない問いを考える旅に出よう!
はじめに
プロローグ
「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切に
Part1
なぜ学校に行くの?なんのために生きてるの!?
「生きる」を考える
Part2
自分って何だろう?なぜみんなとちがうの?
「自分らしさ」を考える
Part3
楽しいことばかりじゃない。悩みはいつも人間関係
「友だち関係」に迷ったら
Part4
大人はいつも正しいの?ときにはギモンだってある
「大人の言葉」のふしぎに迫る
保護者の方へ
やってみよう!親子で哲学トーク

ISBN:9784391165050

誠信書房
悲しみといのちの時熟
続・喪失と悲嘆の心理臨床学
出版社名
誠信書房
分類
001008011002
001008003006
001008003001
書籍概要
前書より11年経ったいま、悲嘆症状に関するDSM・ICDのカテゴリーが新設され、死別・悲嘆の心理学や精神医学もさらに発展してきた。本書では、悲嘆理論の批判的なレビューや新たなモーニングワーク論、悲嘆夢の三人称の事例研究、さらに筆者による二人称の悲嘆臨床事例を開示し、最終章では岡山大学退官時の最終講義を収録。定年直前にがんを発症したことにも触れ、悲しみといのちが熟されていく「時熟」(限られた時間の中で物事が成熟していく過程)の様を、研究者の冷静な目線で追っていく。研究書でありながら魂を揺さぶられる、著者独自の喪失・悲嘆論の集大成。
序 論
第1章 悲嘆心理学の歴史(1)──Freudの黎明期から1980年代まで
1. はじめに
2.悲嘆心理学の基本用語の混乱
3.悲嘆心理学の源流──対象喪失と喪の仕事
4. 今、どこにいるのか──悲嘆の旅路の里程標
付記──日本の先駆的な研究と死の啓発運動──昭和の潮流を素描
コラム1 人生を卒業し、銀河でダンスを踊る
第2章 悲嘆心理学の歴史(2)──1990年代の「新しい波」から現在へ
1. はじめに
2.続いていく絆
3. 複眼的な死別対処
4. 意味の探索と喪失の「物語」の構築
5.まとめ──悲嘆心理学の展開と位置づけ
コラム2 「あきらめ」の三態
第3章 Worden著『悲嘆カウンセリング』を読み解く
1.科学者ー実践家としての歩み
2.喪の課題──対処課題の提起
3.媒介要因──見立ての枠組み
4.悲嘆カウンセリングと悲嘆セラピーの違い
5.「分離の葛藤」とは何か
6.拗れた悲嘆と「遷延性悲嘆症」
7.おわりに
コラム3 「差異」を見るのか、「共通」を見るのか
第4章 津島佑子,悲嘆夢を生きる
1. 喪失と夢
2.津島佑子と息子の事故死
3.悲嘆夢の系列と理解
4.考察
コラム4 James Barrieの悲しみ──兄弟姉妹の死
第5章 生死の〈あわい〉を生き抜く営み
1. はじめに
2.リアリティワークの気づきと提案
3.「いのちの仕舞い」と生死のワーク
4.まとめ──〈あわい〉という境界領域
コラム5 悲しは愛し、恋は孤悲
第6章 〈事例研究〉「喪失コンプレックス」の解消と経験の変貌
1. 問題と目的
2.来談経緯と視座、事例概要
3.心理面接の経過
4.考察
コラム6 「いる」とは

ISBN:9784414417173

自由国民社
サービス付き高齢者向け住宅 開業・運営の教科書
最新の法令&情報に対応!
出版社名
自由国民社
分類
001008012001
001006018003
書籍概要
高齢者住まい法、介護保険法、住宅セーフティネット法、サービス付き高齢者向け住宅供給促進税制をはじめ、最新の法令&情報に対応!
安心・満足・地域密着で選ばれるためのサ高住経営の秘訣がわかる。
■急増する65歳以上人口とサ高住
年間出生数がついに70万人を切り、総人口が減少する中で、令和6年9月15日現在の65歳以上の人口は3625万人(総人口の29.3%)と過去最多を記録しました。
高齢化率が世界一となった今、サ高住は平成24年4月に約3万戸だったものが、現在では約29万戸へと大きく急増しています。
それに伴い、申請後に建設が計画より大きく遅れる事業者や誇大広告など質の悪い事業者の参入などもあり、行政側のチェックも厳しくなっています。
■サ高住とは?
サービス付き高齢者向け住宅とは、60歳以上の人または要支援・要介護認定者の人とその同居者を入居対象に、手すりや段差の解消といったバリアフリー構造など一定の基準を満たしたうえで、必須サービスとして「状況把握サービスと相談援助サービス」を提供する賃貸住宅です。
平成23年10月から登録制度が始まりました。厚生労働省が推進する「地域包括ケアシステム」の中核となることが期待され、国からの補助金や固定
資産税の減額など税制優遇、住宅金融支援機構による融資もあり、整備が推進されています。
■入居者に選ばれるサ高住の開業と運営
本書は、このサ高住の基礎知識から計画立案、立地調査、建設開業、実際の運営、経営ビジョンの立て方などまで徹底解説。
サ高住の登録要件、居室・設備、補助金・税制優遇・融資等の内容、提供サービス、高齢者のニーズ、地域密着のサービスづくり、人材確保と人員配置、サービススキル、医療・介護サービスとの連携など、登録までの手続き方法にとどまらず、建設からサービス確立までの総合的なマネジメントに重点を置き、くわしく解説しています。
これからサ高住事業参入を考える介護事業者、医療事業者、不動産事業者の方、土地の有効活用を考えたい土地所有者の方などにお勧めします。
(目次)
第1章・サービス付き高齢者向け住宅とは何か?
第2章・サ高住の登録手続きと制度面のポイント
第3章・地域密着を図るためのサービスのつくり方
第4章・計画立案から開設までの進め方
第5章・入居者に選ばれる運営の実際
第6章・医療・介護サービスとの連携
巻末資料

ISBN:9784426131067

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの保育士 速習テキスト(上)
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
★独学合格なら資格のユーキャン★
広範な保育士試験範囲から、重要・頻出事項を洗い出して読みやすい文章で解説した資格のユーキャンのロングセラー!情報はきちんとアップデートしているので独学でも安心。収録科目:
保育原理、教育原理、社会福祉、子ども家庭福祉、社会的養護
【ココが特長】
・過去の試験を徹底分析して、出題が予想される重要事項を厳選&情報更新。「人物」「プラス1情報」「出題された事項」など細かい知識をフォローする欄外解説も充実。
・スラスラ読める平易な本文とカラフルな図表がスッと頭に入るフルカラー誌面。
・レッスンごとに確認テストをたっぷり収載!「穴うめ」「マルバツ」形式両方の確認テストは実際の過去問が中心だから実践力がアップ。弱点克服の復習にもピッタリ。
・必須の情報を持ち歩ける別冊つき!試験で最も重要な「保育所保育指針」は出た箇所を明示して全文掲載!よく出題される資料やガイドライン、暗記に役立つまとめも収録。

ISBN:9784426616502

ユーキャンの資格試験シリーズ
2026年版 ユーキャンの保育士 速習テキスト(下)
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
★独学合格なら資格のユーキャン★
広範な保育士試験範囲から、重要・頻出事項を洗い出して読みやすい文章で解説した資格のユーキャンのロングセラー!情報はきちんとアップデートしているので独学でも安心。
収録科目:保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論
【ココが特長】
・過去の試験を徹底分析して、出題が予想される重要事項を厳選&情報更新。「人物」「プラス1情報」「出題された事項」など細かい知識をフォローする欄外解説も充実。
・スラスラ読める平易な本文とカラフルな図表がスッと頭に入るフルカラー誌面。
・レッスンごとに確認テストをたっぷり収載!「穴うめ」「マルバツ」形式両方の確認テストは実際の過去問が中心だから実践力がアップ。弱点克服の復習にもピッタリ。
・必須の情報を持ち歩ける別冊つき!試験で最も重要な「保育所保育指針」は出た箇所を明示して全文掲載!よく出題される資料やガイドライン、暗記に役立つまとめも収録。

ISBN:9784426616519

淡交社
やさしい民俗学
出版社名
淡交社
分類
001008027
書籍概要
〈民俗学は暮らしの伝言ゲーム〉
〈ポッドキャスト番組「やさしい民俗学」を書籍化!“あなたの周りの民俗学”をやさしく解説します。〉
“私たちはどう暮らしてきたか?”を知るための学問、民俗学。義務教育では習わないこの学問を知ることは、日本人の生活に根づくさまざまな思想をひも解くことでもあります。過去から伝達継承されてきた文化を扱う学問、と聞くと難しく感じますが、「花見といえば桜、になったのはいつ?」「なぜ七夕はわざわざ雨の多い時期なの?」といったテーマには親しみを覚えませんか? これらはすべて民俗学を知る上で重要なテーマ。本書はこうした馴染み深い事象を糸口に、「民俗学ってなんだろう?」と感じる人が実感を持って読めるようやさしく民俗学を説いた、入門書にぴったりの一冊です。

ISBN:9784473046758

淡交社
「無門関」の教え
出版社名
淡交社
分類
001008004003
書籍概要
〈臨済宗妙心寺派現管長による禅語録「無門関」の提唱録〉
〈現代に活かしたい禅の教え、学び、人生観を凝縮した一冊〉
臨済宗妙心寺派の管長である山川老師が、古来禅語録として名高い『無門関』に収録の古則48則のうち、20則についてまとめた提唱録。「鬼叢林」で知られる岐阜県伊深・正眼僧堂での雲水(修行僧)としての体験やアメリカ・大菩薩禅堂での外国人修行者への教化など、僧堂師家、妙心寺派管長として常に禅の修行者・求道者とともに歩んで来た老師が、体験から得られた禅的な学びや人生観について、わかりやすい言葉と表現によって提唱します。修行者のみならず、現代を生きる人すべてにとって活きた指針となる一冊です。

ISBN:9784473046871

JTBパブリッシング
ココミル十和田 奥入瀬 弘前 青森
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006001
書籍概要
自然豊かな青森県の十和田、奥入瀬、街歩きが楽しい弘前、青森タウンをご紹介。
渓流ハイキングから美術館めぐり、世界遺産探訪まで、青森の魅力を堪能できる一冊です。
海鮮、B級グルメ、リンゴスイーツなど、地元グルメ情報も多数掲載!
カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。
旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。
取り外して使える、便利な地図の付録付きです。
【主な特集テーマ】
奥入瀬・十和田でダイナミックな絶景を満喫!
<十和田・奥入瀬・八甲田>
・奥入瀬渓流ハイキング
・ゆるりと十和田湖さんぽへ
・十和田市現代美術館へ
・温泉宿でゆるりと過ごす
・八甲田山麓で絶景ドライブ&ハイク
etc.
藩政・明治時代へタイムスリップできる弘前へ
<弘前・黒石>
・弘前さくらまつりへ
・弘前タウンで洋風建築めぐり
・リンゴスイーツをおみやげに
・クセになる味!黒石つゆやきそば
etc.
魅力がギュッと集まった青森タウン
<青森タウン>
・のっけ丼&絶品寿司
・青森の夏を盛り上げる「青森ねぶた祭」って?
・三内丸山遺跡で縄文ロマンを体感
・青森県立美術館で青森ゆかりのアート
etc.
ひと足延ばして青森県をもっと楽しんで
<周辺エリアはやわかり>
・津軽半島ビュードライブ
・活気あふれる八戸の名物市場へ
・白神山地トレッキング
etc.
【主な掲載エリア】
十和田 奥入瀬 八甲田 弘前 黒石 青森タウン 鶴の舞橋 津軽半島 下北半島 恐山 八戸
【そのほか、便利なページ】
・交通ガイド
・青森の知っておきたいあれこれ
・青森MAP

ISBN:9784533166549

法律文化社
国際関係論へのファーストステップ〔第3版〕
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
貧困・紛争・資源収奪・環境破壊など環境と平和に関わって地球社会が抱える問題を23のテーマごとに簡潔に解説。近年の国内外の重要な情勢変化をふまえて全面改訂。

ISBN:9784589044280

臨川書店
国語国文 94巻8号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。
『古事記』における「天津日継」の考察 --定型表現「天津日継(を)知らす」を中心にーー(山上 直)(やまがみ なおみ・北海道大学大学院文学院博士後期課程二年)
スペンサー本『咸陽宮』絵巻の生成 --『張良』絵巻との比較を兼ねてーー(向 偉)(こう い・北京大学助理研究員)
北村季吟『和漢朗詠集註』の位置(宮武 衛)(みやたけ まもる・京都大学非常勤講師)

ISBN:9784653046820

亜紀書房
凍てつく川を越えて逃げる
スターリン体制を逃れたウクライナのドイツ人
出版社名
亜紀書房
分類
001008005002
001006001005
書籍概要
【生きのびるため、信仰を守るため、銃弾をかいくぐり、川を渡った】
オランダから北ドイツを経てロシアへ移り住み、困難な開拓の末に平和で豊かな暮らしを手に入れたメノー派の人々。
だが、国家体制の激変とともに、飢饉と暴力、粛清が襲いかかる。
国外脱出のほか、生き延びる道は残されていなかった──。
いま戦火に覆われているウクライナの地で、かつて何があったのか。
半世紀にわたり、史料の奥に息づく人々の生きる姿を見つめ続けてきた歴史家が、踏みつけられた者たちの声なき声に耳を澄まし、その叫びと願いを甦らせる。
序章 メノー派とは
1 オランダからドイツ北部、そしてウクライナへ
第1章 オランダからドイツ北部へ
第2章 ドイツ北部からウクライナへ
2 ウクライナでの生活
第3章 良き時代──一九世紀半ばまで
第4章 ロシア化政策、産業発展、反ドイツ人感情
第5章 苦難の時代──第一次世界大戦、社会主義革命、内戦、大飢饉
3 スターリンの圧政とメノー派移民の抵抗
第6章 スターリンの圧政とメノー派移民の抵抗──西シベリアの状況
第7章 モスクワ経由の北アメリカ移住に立ちはだかる困難
4 凍てつくアムール川を越えてハルビンへ
第8章 凍てつくアムール川を越えてハルビンへ
5 新しい世界への移住
第9章 ハルビン難民のアメリカ移住
第10章 ハルビン難民のパラグアイ・ブラジルへの出発
第11章 パラグアイとブラジルにおける入植活動
おわりに
謝辞
参考文献

ISBN:9784750518862

晃洋書房
学習社会研究第6号 学習社会とコミュニティのエンパワーメント
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
〈1部 地域コミュニティのエンパワーメント〉
小学校と複合施設の連携による地域活性化プロジェクトの可能性
─ 市民活動団体による地域コミュニティのエンパワメント ─
地域学校協働活動を通じた地域エンパワーメント
─ 那須塩原市を事例として ─
学校と地域をつなぐ地域人材のエンパワメントを支える条件整備の実態とその課題
─ 地域学校協働活動推進員等に関する全国アンケート調査結果をもとに ─
〈2部 コミュニティのエンパワーメントを問う〉
言語障害支援における「学習のコミュニティ」のエンパワメント過程の特質
─ 北海道言語障害児教育研究協議会に焦点をあてて ─
女性教師のキャリア形成とエンパワーメント
─ 「指導的地位」に占める女性割合の向上に焦点づけて ─
オーストリアの高等教育におけるコミュニティのエンパワーメント
─ ウィーン・キャンパス専門大学に焦点を当てて ─
持続可能な地域社会の創出とコミュニティ・エンパワメント

ISBN:9784771039889

商事法務
株式会社の資本制度の研究
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
資本制度の発展過程を詳細に検証し資本制度の将来の在り方を検討する
比較法的考察を基軸とし、資本充実の原則、資本維持の原則で問題とされてきた状況、目的を明らかにしつつ、解釈論・立法論を試み、今日の資本制度の全体像を再提示し、残された課題を提示する。

ISBN:9784785731786

税務研究会出版局
税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識
出版社名
税務研究会出版局
分類
001016008003
001008009001
001006006002
書籍概要
【税理士・会計士の日々の業務に役立つ社会保険・労基法の知識から働き方や労務管理に関するトラブル対応までを、ぎゅっと集約した一冊!】
昨今、働き方改革などで労働時間の規制が変わり、ハラスメント対応の義務化などが法制化されるなど、改正も多く行われています。また、人手不足の影響もあり、企業においても、人材の確保や育成、労務管理に関する意識が一昔前から比べると、格段に上がってきています。
本書は、税理士の先生方が、顧問先のお客様から社会保険・労働保険・労務に関するご相談を受けるシーンを想定して作成し、昨今の改正の流れや解雇・退職にまつわる労務トラブルの防止などポイントを整理しました。
また、「兼務役員はどうなる?」「副業規定はどうする?」「契約終了か雇止めか?」「注意しただけなのにパワハラといわれたら?」「退職した従業員から未払残業代を請求されたら?」など、迷いやすい事例を30のQ&Aで解説しています。
税理士の先生方が、社会保険・労働保険・人事労務に関する知識を持ち、経営者・管理部門等の皆さまからのご相談に、一次対応できるようになるための必読書です。
先生方の事務所経営においても、役立てていただきたい1冊です。

ISBN:9784793128707

青月社
わたしたちを阻むもの 女性が抱える生きづらさの根源
出版社名
青月社
分類
001008027
書籍概要
「女の子だから」「女のくせに」「女には無理」──
幼いころからそんな言葉を浴びせられるたびに、
将来は女性を助ける仕事がしたいと願い、
女性のすこやかな未来のために活動を続ける著者。
産婦人科医としての知識と経験をもとに、
もっと生きやすくなるために知っておくべき
女性の不調と社会の構造、その向き合い方について
くわしく解説。
「私は、とるに足らない存在として見過ごされてきた女性たちに、
誰でもないあなただけの個性的な生き方をしていいんだよ、
存分に肉体と命を楽しんでいいんだよ! と
声を大にして伝えたいのです」(本文より)
第1章 女性の置かれていた環境 ──自身の半生を通して
産婦人科医としての奮闘
〈1〉「跡を継ぐ人がいなくて残念だね」
〈2〉女子が医者を目指す
〈3〉働きながら子どもを産む
〈4〉途方に暮れた育児
〈5〉築地産院という働き方
〈6〉周産期センターの立ち上げ
〈7〉女性が社会に出ることの困難
コラム 母として
第2章 女性の内側と外側を知る
女性の内側を知る
〈1〉 月経に伴う痛み
〈2〉 更年期と閉経
〈3〉 更年期の症状はさまざま
〈4〉 わけの分からない体調不良
女性の外側を知る
〈1〉 性教育が発展しないのはなぜ?
〈2〉 世界から見た子宮頸がんワクチン
〈3〉 日本の現状
〈4〉 ピルの認可を阻んでいたもの
コラム 更年期を過ぎた女性は枯れ木?
第3章 女性の輝く未来を目指して
内側を考える
〈1〉 女性の身体の内と外
〈2〉 そもそもホルモンとは?
〈3〉 ホルモン補充療法〔HRT〕について
〈4〉 HRTの効果とリスク
〈5〉 月経の回数は増えている
〈6〉 薬に頼るという選択肢
〈7〉 ピルを正しく認識しましょう
外側を考える
〈1〉 ヘルスリテラシーのこと
〈2〉 かかりつけ医を見つけましょう
〈3〉 女性に学歴や社会的地位は必要?
〈4〉 あなたの人生はあなたのもの
〈5〉 女性の健康とウェルビーイング
コラム プレコンセプションケア
特別編 娘たちから見た母

ISBN:9784810913644

早稲田経営出版
無敵の司法書士 2025年 本試験徹底解説 令和7年度 単年度版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008009001
書籍概要
伝統のWセミナーが贈る受験生必携本、無敵の司法書士シリーズの一番手、最新の本試験を徹底解説した1冊!
2025年(令和7年度)本試験問題を全問掲載し、全問題全設問にわかりやすく「結論と理由」を明確にした解説を掲載しています。
また、受験生の解答分析サービス(データリサーチ)に基づいた、選択肢ごと解答率も掲載していますので、客観的に本試験を振り返ることができます。
記述式(不動産登記法・商業登記法)については、解答例に加えて、詳細な解説を掲載していますので、解き方・考え方を理解することができます。
2025年本試験を受けた方はもちろん、受けていない方にも、必携の1冊です。

ISBN:9784847152894

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム 試験に出るひながた集 不動産登記法 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
合格点は,基本のみで必ず取れる
試験に出るひながたを書きまくれ!
これは合格への素振り練習です
記述式問題が解けるようになるためには、すべての申請書の基本となる「ひながた」を徹底的に書きまくることが大切である。
本書は、合格のために必要な申請情報のひながたを厳選して、これを「書いて覚える」ドリル形式の問題集である。
まず、シンプルな事例が与えられる。
この事例についての申請前の登記と、申請後の登記を見ながら、そのあいだに提出すべき「申請情報」がどのようなものになるのか、これを書いてみるのである。
巻末には、書き込み練習用シートがついているので、これを使ってなんどでも繰り返し練習してほしい。
不動産登記法と商業登記法の2冊がある。
野球で言えば、本番でホームランを打てるかどうかは、日ごろの素振り練習にかかっているのと似ている。
「オートマ過去問」が択一対策の新しい問題集だとすれば、「ひながた集」は記述式対策の新しい問題集である。
第6版では、令和8年4月1日までに施行される改正法および最新の通達などを反映し、全体の記述を見直し、登記の申請情報を追加した。

ISBN:9784847152924

書肆侃侃房
夜明けにとどくまで
出版社名
書肆侃侃房
分類
001008022008
書籍概要
一海美根第一歌集
本当の自分に帰るため空の深さは問いの深さ
人生の岐路に出会った短歌。10年の歳月に、一海さんは確かめ確かめ心を探りながら言葉を引き寄せて、作歌の手応えを掌中にして来た。
コロナ禍、世界情勢の翳り、易からぬ時代の中で、曇りなき目に社会を見つめる清らかさ。問いの深さに空はさまざまに応じる。詩情がゆるやかに作品を広げ、心の結晶はかがやきをまとい読者に届くことだろう。
ー春日いづみ(水甕代表)
吉川宏志
この歌集に通底している、周りは暗いけれども静かに動いているという感覚を、私はとても貴重だと思う。
「わたしは誰とじぶんに問ひて」(栞より)
小島ゆかり
闇の深さを全身で感じながら、ひっそりと見開く一人の姿が見える。
「隣のくらがり」(栞より)
そとがはに居ると思つてゐるうちにぬるりといつかわれもうちがは
変へたいと思ふ社会と変はらないわたしの隙間に降る冬の雨
散らかつた心のままに暮れてゆく八月最後のバスに揺られて
水音にふと振り向けば秋がゐて冷えたる吾をぢつと見てゐる

ISBN:9784863856868

WAVE出版
母と娘の関係を変える魔法の言葉術
出版社名
WAVE出版
分類
001008012011
001008011009
001010002001
書籍概要
「こんなはずじゃなかった」「もっとこうすればよかった」を手放してブレない母親になる!
実の娘との関係に悩んだ自身の経験から、
同じような悩みを持つ母親世代に向け、
母娘関係を良好に保つための秘訣をお伝えします。
特に、心理カウンセラーとしての知識と医師としての知見を活かし、
日常生活での具体的な行動や言葉の重要性に着目、
実践の方法をわかりやすく紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
第1章 中学生の心を開く「魔法の言葉」
第2章 繊細な娘の才能を伸ばす「サポート術」
第3章 反抗期・問題行動への対処法
第4章 親子のコミュニケーションを変える「言葉の魔法」
第5章 親自身の成長が子育ての鍵

ISBN:9784866215310

長谷川博之の国語著作集 1
生徒が変わる「圧倒的事実」の軌跡!疾風怒涛の中学生「討論の授業」に挑む 上巻
中学1年「言の葉」全授業記録
シリーズ名
長谷川博之の国語著作集 1
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
長谷川博之の国語著作集 全5巻!
生徒が燃えるドラマチックな授業の展開で超人気教師・長谷川博之の1年間の授業の全記録を、国語界レジェンド・野口芳宏が、歯に衣着せぬ突っ込みで、「学力と人格」を磨く授業を提言。4月から3月まで、全280ページに及ぶボリュームを上下巻で刊行。授業を丸裸にしたガチ魂のぶつかいあい併載の異色本。
●1年の始まり4月
長谷川の記録─授業開きの決意表明
野口のコメント─凛とした教師の姿勢がすごい
●魔の月と言われる6月
長谷川の記録─作文は誰でも書けるようにする
野口のコメント─「五条の糸屋の娘」で起承転結を
ほか

ISBN:9784867570944

春風社
(神奈川大学出版助成)脱植民地化の方法論
研究と先住民
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
「研究」という言葉は、先住民の語彙の中で最も汚い言葉なのか?
「研究される側の先住民」から「研究者としての先住民」へ
研究を「帝国主義の道具」から解き放ち、先住民の知と人間性に主権を取り戻す─そのための希望の書
西洋の伝統的な知識と研究に挑戦するロングセラー(原書第3版)、待望の日本語訳。
第1章 帝国主義、歴史、書くこと、理論
第2章 帝国の視点からの研究
第3章 知識の植民地化
第4章 先住民の土地での研究冒険
第5章 ずっと下からの記録
第6章 先住民プロジェクトー新しいアジェンダの設定
第7章 先住民研究のアジェンダを表明する
第8章 25の先住民プロジェクト
第9章 さらに20の先住民プロジェクト
第10章 先住民の課題の要請に応えるーマオリの事例研究
第11章 先住民の方法論の発展に向けてーカウパパ・マオリ研究
第12章 周縁を選ぶことー先住民の社会正義のたたかいにおける研究の役割
第13章 物語を正しく伝え、物語をうまく語るー先住民のアクティヴィズムと先住民の研究

ISBN:9784868160861

喜楽研
絵と音声で楽しく学ぶ国語教科書ことば支援ワーク3年1QRコードつき
児童のタブレットに配信できる
出版社名
喜楽研
分類
001008027
書籍概要
・光村図書を中心に,東京書籍,教育出版の教科書のことばの単元の内容を研究し,問題を作成しています。
・読み書きが苦手な子どもでも学習意欲が高まるように,1シートの問題量を少なくゆったりとした紙面構成にしています。文字や解答欄も読み書きしやすいように,できるだけ大きくしています。
・イラストはたくさん入れて,楽しく学習できるように工夫しています。
・QRコードには,「各ページのワークシート」「ワークシートを読み上げた音声」「練習シート」「解答」を収録しています。
ワークシートを見ながら音声を聞いて問題に取り組むことができます。
(3年1目次)国語辞典を使おう/春を楽しむ/漢字の音と訓/こそあど言葉/符号など/夏を楽しむ/漢字の組み立て/漢字の表す 意味/ローマ字/言葉をふやそう
(3年1目次)国語辞典を使おう/春を楽しむ/漢字の音と訓/こそあど言葉/符号など/夏を楽しむ/漢字の組み立て/漢字の表す 意味/ローマ字/言葉をふやそう

ISBN:9784868180326

喜楽研
絵と音声で楽しく学ぶ国語教科書ことば支援ワーク3年2QRコードつき
児童のタブレットに配信できる
出版社名
喜楽研
分類
001008027
書籍概要
・光村図書を中心に,東京書籍,教育出版の教科書のことばの単元の内容を研究し,問題を作成しています。
・読み書きが苦手な子どもでも学習意欲が高まるように,1シートの問題量を少なくゆったりとした紙面構成にしています。文字や解答欄も読み書きしやすいように,できるだけ大きくしています。
・イラストはたくさん入れて,楽しく学習できるように工夫しています。
・QRコードには,「各ページのワークシート」「ワークシートを読み上げた音声」「練習シート」「解答」を収録しています。
ワークシートを見ながら音声を聞いて問題に取り組むことができます。
(3年2目次)修飾語を使って書こう/秋を楽しむ/ことわざ/故事成語/漢字の意味/いろいろなつたえ方/冬を楽しむ/音訓かるた/つたわる言葉で表そう/ローマ字でコンピュータ入力/つたえ合うための言葉/言葉をふやそう
(3年2目次)修飾語を使って書こう/秋を楽しむ/ことわざ/故事成語/漢字の意味/いろいろなつたえ方/冬を楽しむ/音訓かるた/つたわる言葉で表そう/ローマ字でコンピュータ入力/つたえ合うための言葉/言葉をふやそう

ISBN:9784868180333

ライブラリ 民法コア・テキスト 別巻1
コア・テキスト民法[エッセンシャル版]第2版
シリーズ名
ライブラリ 民法コア・テキスト 別巻1
出版社名
新世社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844142

葉々社
small tune、 little view
出版社名
葉々社
分類
001008022008
書籍概要
薄暑なつの第一歌集
ねむいままバスを降りれば包まれるサービスエリアの光のにおい
あなたの名前ぎゅっと握って歩く夜 かけるべき言葉がわからずに
隣室のラジオが聞こえてくる夕べこれから眠る町がふくらむ
毎日の暮らしのなかで、特別ではない平凡な出来事だとしても、薄暑なつは注意深く目を凝らし、耳を傾け、意識して匂いを感じとろうとする。ほんの一瞬の出来事であるがゆえに、多くの人たちは見過ごしてしまうようなワンシーンを彼女は繊細にとらえて歌にする。繰り返し表れる光、音、夜、そして、匂い。そのどれもが愛おしく、歌を読んだ人の心にそっと触れる。
ことばが遅れて届くような、小さな記録のかたち
岡野大嗣
光、波、心、身体、関係、日々、常に揺らいでいるものたち
木下龍也
いま過ごしている時間の豊かさがゆっくりと増幅していくのを感じる
東直子
日々の中で心が揺れたりふくらんだりしたことを、そのままのかたちで目の前に置いておけるように記した146首。力を抜いて読むことができて、必要なときにただそばにいられるような本を目指しました。バスの後部座席に揺られて過ごすしずかな時間、終わってもあかるいライブ会場、ベランダから見渡す町のごはんの灯り、おやすみの代わりに小さく光らせるラジオの声。1首でもあなたの中に灯る景色があれば、とてもうれしく思います(薄暑なつ)。
高架下にまぶしい
ベッドチューン
ナイトパス
リメイク
それでも明るい
必ずしも
links
未明に
moon
月と半券
レインサービス
vista
あかるいままに
これからも
リトルタウン
ゆびさきとゆめ
ペンシルフレンド
きこえるよ
グッド・フェイク

ISBN:9784910959078

双文社
全国大学・短期大学・専門学校 看護・医療系データファイル 2026年入学者用
出版社名
双文社
分類
001002006003
001008012002
書籍概要
看護及び医療系の国家資格16職種(はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師はひとつにまとめています)の養成校が発信する2025年度入試情報を掲載。
大学・短期大学は一般入試について、専門学校は一般入試・公募制推薦入試について都道府県ごとにまとめています。また巻頭には掲載職業のガイドを、巻末には所在地・問い合わせ先一覧を併載しています。
●看護・医療系をめざす学生のための奨学金制度→国家資格合格に向けてのサポートなど、独自の取り組みをチェック!
●2026年度 看護・医療系入試データ→各学校の最新入試データを掲載。職業別に検索できます
大 学:一般入試データ
短期大学:一般入試データ
専門学校:一般入試・学校推薦型選抜データ
●2026年度 所在地・問い合わせ先一覧→入試関連の問い合わせ先や募集要項の入手方法を紹介
大 学:所在地・問い合わせ先一覧
短期大学:所在地・問い合わせ先一覧
専門学校:所在地・問い合わせ先一覧

ISBN:9784915477584
2025年09月06日発売

九州大学出版会
教師の権利保障と労働運動
社会変革に向けた韓国教員組合の歩み
出版社名
九州大学出版会
分類
001008027
書籍概要
本書は,教師は専門職か労働者かという葛藤を抱えながら,教育改革を支える「当事者」となった韓国教員組合の活動を,歴史的経緯を踏まえ詳細に分析した初めての学術書である。韓国の激動の歴史の中で,教員団体が自らのプレゼンス・存在価値をいかに高め,労働者としての権利をどのように獲得してきたか,その一連の「試行錯誤」のプロセスを明らかにした。教師の権利を保障することが,子どもたちの学習権を守り,より良い社会を生み出す「制度的基盤」であることを,韓国教員組合の実践を通じて探究する。
序 章 本書の目的
第1 章 国家公務員法における教員の地位
第2 章 教員労組結成の動きと「民主化」
第3 章 教育法改正運動の頓挫と教員地位法の制定
第4 章 教員労組法の成立過程
第5 章 二大教員団体による団体交渉の機能と構造
補 章 団体交渉プロセスにみる「教育自治」の可能性
第6 章 全教組法外労組事件をめぐる紛争と裁判
終 章 本書の意義及び今後の課題

ISBN:9784798503905
2025年09月07日発売

SB新書
死ぬのが怖くてたまらない。だから、その正体が知りたかった。
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020002
001008027
001008004002
001008002003
書籍概要
夜、ふと「自分が消えてしまう」ことに息が詰まる。
死んだら無になるのか、何かが続くのかーー。
死とは何か? なぜ死は怖いのか?
医学×宗教社会学×脳科学×哲学×物語を手がかりに
“死恐怖症”(タナトフォビア)の著者が究極の謎に挑む!
夜、ふと「自分が消えてしまう」ことに息が詰まる。死んだら無になるのか、何かが続くのかーー。死を最も目にする医師、神や超越者を探究する宗教社会学者、デジタル不老不死を目指す神経科学者、死を見つめ続ける哲学者、人生や生死を描き出す小説家、それぞれの追い続けた「死」とは何か? いつか必ず死ぬ私たちは、何を信じ、どう生きるのか。これまで語られなかった、「死」と「死の恐怖」への新たな答えとは? 死生観が一変する1冊。
序章 怖がる人
第1章 予習する人 中山祐次郎(なかやま・ゆうじろう) 外科医、作家
第2章 共に怖がる人 橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう)宗教社会学者
第3章 希望の人 渡辺正峰(わたなべ・まさたか) 神経科学者
第4章 対峙する人 森岡正博(もりおか・まさひろ) 哲学者
第5章 超越する人 貴志祐介(きし・ゆうすけ) 作家
終章 生きる人

ISBN:9784815628802

SB新書
教養としてのコーヒー
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020003
001008001002
001004004001
001010012003
001010011001
書籍概要
この一冊を読めば、
あなたの一杯はもっと美味しくなる。
アジア人で初めてワールド・バリスタ・チャンピオンシップで優勝した、世界一のバリスタ(第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン)が歴史、地理から時事問題、嗜み方まで、コーヒーの教養を1冊に詰め込みました。
本書の話題の一部
・欧米のエスプレッソに対し、なぜ日本ではドリップが主流なのか?
・世界や日本でコーヒーが飲まれ続け、カフェがなくならない真因
・ファストフード店やコンビニで提供される低価格高品質のコーヒーの裏側
・気候変動により存続が不安視されているコーヒー栽培
・世界一のバリスタが教える家でできる簡単で美味しいドリップの手順
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者・三宅香帆氏との対談も収録。
読書に欠かせないコーヒーの魅力をバリスタと文芸評論家が語り合います。

ISBN:9784815636043

ロギカ書房
捨てられない男の「遺品整理奮闘記」《父母の人生をなぞる旅》
出版社名
ロギカ書房
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
父と母は、小学校の教員だった。父は9歳の時には両親と死別、母は生後間もなく実母を亡くした。苦労して師範学校を卒業した。平成14(2002)年に父が、13年後の平成27(2015)年に母が亡くなり、実家は長男である私が相続した。
実家には、山ほど遺品が遺されていた。ほとんど金銭的には価値の無いものである。普通の家にないものがたくさんあった。生徒が書いてくれた似顔絵、賞を取った生徒の作文や自由研究、師範学校時代から父が集めた岩石標本、庭には自慢の硅化木、民具の数々、カタツムリの標本、母の嫁入り道具の金具付きの家具、二人で所帯を持った時に初めて買ったという使われなくなった古い食器棚もロフトに上げてあった。父が出征した時の日本軍のシャツやゲートル、武運長久の寄せ書き、などなど。
本も山ほどあった。師範学校の教科書、文学全集、料理のレシピ本、蔵王や朝日、飯豊連峰などの学術調査報告書、百科事典、高山植物の写真家になった教え子の写真集、大学教授になった教育実習生の教育関係の著書。アルバムも多数あった。貸し金の証文まであった。二人とも面倒見が良くて43組の仲人をした。結婚写真も多数残されていた。
転勤するときには、前の学校のものを段ボールに詰めて持って来た。ほとんど開けることが無かったので、それらの段ボールがクローゼットの入り口を塞ぐように鎮座していた。
実家の有様を見て、「よくもこんなに、物を残してくれたものだ」と二人を恨めしく思った。骨董屋になっていた元の同僚に有様を見てもらった。彼は、“全部まとめて、売っぱらった方がいい”と進言してくれた。しかし遺品の中には、閻魔帳、見合い写真と履歴書、手紙などプライバシーに関わるものが多数あった。まとめて売るのは気が引けた。
父、母は二人とも物が捨てられない性格だった。経済的に苦労しながら生活してきたからと思われた。自分も物が捨てられない性分である。両親の影響が大きいことは言うまでもない。出来るだけ遺されたものを生かすようにしたいと思った。いちいち中身を確認しながら処分することにした。
母が亡くなったとき、私は病院の院長だったが、遺品整理に手を付け出したのは2年後に定年退職してからだった。とは言え、フルタイムで働いていたので遺品の整理は遅々として進まず、一応の完了を見るまで6年の歳月を要した。うらめしく思いながら始めた遺品整理であったが、二人について初めて知ること、思い当たること、腑に

ISBN:9784911064276
2025年09月08日発売

週刊朝日ムック
歴史道 Vol.41
シリーズ名
週刊朝日ムック
出版社名
朝日新聞出版
分類
001009009001
001008005001
書籍概要
「国宝入門」を大特集! 仏像・絵画・寺院・城・工芸─「国宝の見方」基礎知識、日本誕生の鍵を握る「古代の国宝」たち、「国宝の仏像」に秘められたミステリー、「国宝名画」の謎を読み解く、「国宝なんでもナンバーワン」など総力特集! 司馬遼太郎「街道をゆく」の世界も好評連載中。

ISBN:9784022779489

中公新書ラクレ 849
謀略の技術
スパイが実践する籠絡(ヒュミント)の手法
シリーズ名
中公新書ラクレ 849
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008016
書籍概要
人間の心ほど弱いものはない。組織防衛の要諦は、今も昔も、「人間の心」である。
裏を返せば、ビジネスでも人間の心を狙うことが大きな成功につながりやすい。
最も古典的な人的諜報=ヒュミントとは何か。
ソ連KGB、米陸軍や陸軍中野学校の資料やリーク情報などを読み解き、世界に共通するヒュミントの手口を明らかにする。
組織を守るにも、重要な情報を獲得するにもヒュミントを知らなければ始まらない。組織人必読の一冊だ。

ISBN:9784121508492

中公新書ラクレ 850
参勤交代のお勘定
江戸時代のヒトとカネを動かしたシステム
シリーズ名
中公新書ラクレ 850
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008005001
書籍概要
参勤交代の実像はこんなにも更新されていた!
幕府が大名の力を削ぐための施策であったという理解は今は昔。
最新の研究や詳細な史料をもとに、参勤交代の多面的な姿を明らかにする。
『三河吉田藩・お国入り道中記』で、三河吉田藩という一つの藩をマニアックなまでに掘り下げた著者が、経済や文化に多大な影響をおよぼした参勤交代の、巨大で豊かな全体像に迫る。
第一章 「いい塩梅」なシステム
第二章 参勤交代とカネ
第三章 サラリーマン武士は移動する
第四章 「ハケン」が支えるお大名
第五章 公共事業としての参勤交代
第六章 参勤交代の終着点

ISBN:9784121508508

TJMOOK
今日から幸せになる! 「親祓い」で人生の呪いを解く方法
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008003003
001010013003
書籍概要
「どうして、私の親は……」疲れているとき、何もうまくいかないとき、ふとこんな言葉とともに子どもの頃を思い出すことはありませんか? ひょっとしたら、あなたが今感じている不調や生きづらさは、小さいときから負わされてきた親子関係の重荷によるものかもしれません。そんな呪縛を断ち切る「親祓い」のやり方を、心理学やスピリチュアルカウンセリングのエキスパートと一緒に学んでいきましょう。

ISBN:9784299071385

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 4 構造論点・その他編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117910

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 4 構造論点・その他編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験財務諸表論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.簿記論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
6.用語集・論点集&音声ダウンロード
・財務諸表論の理論対策アイテムとして、用語集と論点集を収録しています。
・論点集は、読み上げ音声をWebサイトにて配布。耳からも暗記することができます。
【改訂内容】
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験

ISBN:9784300117958

昭文社ムック
埼玉・群馬特別編集版 日帰り 大人の小さな旅
シリーズ名
昭文社ムック
出版社名
昭文社
分類
001007001
001008006001
書籍概要
「いつもと違う少し贅沢な1日」をテーマにした大好評“日帰り大人の小さな旅”シリーズの埼玉県&群馬県版。「大人の街めぐり」、「美味しい旅」、「大人の遠足」などのほか、今行きたい最旬の話題の場所を巻頭で特集。心と体を整える「赤城や渋川周辺」でのリトリート旅や世界から注目をあつめるウィスキーを楽しむ「秩父」の旅など、最旬の「今行きたい大人の日帰り旅」を紹介します。
【注目1】今行きたい、大人の小さな旅
●心とからだを整える渋川リトリート旅
●世界から注目を集める秩父生まれのウィスキーを求めて
●和のこころに触れる越谷探訪
【注目2】大人の街めぐり
前橋(群馬)
川越(埼玉)
冨岡・甘楽(群馬)
大宮(埼玉)
(コラム)御朱印をいただく散歩旅
【注目3】大人の美味しい旅
川口・フレンチ
みなかみ・山の幸
深谷・野菜
渋川・鮎
浦和・鰻
【注目4】大人の遠足
水辺の絶景を求めて 群馬/沼田・川場
水辺の絶景を求めて 群馬/四万温泉
造りの現場を訪ねる 埼玉/小川町
温泉に癒される 群馬/草津温泉
温泉に癒される 埼玉/都幾川温泉
【注目5】自然を愛でる大人旅
四季折々の動植物に出会う旅
●収録エリア
埼玉(秩父、越谷、川越、大宮、川口、横瀬、深谷、小川、ときがわなど)、群馬(渋川、前橋、富岡、甘楽、みなかみ、沼田、川場、四万温泉、草津温泉など)

ISBN:9784398218155

パレード
潜在意識生活のすすめ
潜在意識を通して宇宙意識とつながろう!
出版社名
パレード
分類
001008027
書籍概要
あなたの中には、まだ気づいていない「本当の自分」がいます。
本書は、目には見えないけれど、たしかに存在する「潜在意識」の世界をやさしく解き明かし、心がもっと自由に、軽やかに生きられるヒントをお届けします。
私たちの意識には、ふだん感じている「顕在意識」と、深いところにある「潜在意識」があります。
本書のはじめでは、その違いやつながりをわかりやすく説明し、ネガティブな感情からポジティブな意識へと変わっていく方法を紹介しています。
そのほかにも、波動やエネルギー、時間や前世のこと、動物や土地が持つ力、チャネリング体質、人間関係やお金との向き合い方など、日々の生活にも役立つテーマがたくさん詰まっています。
著者ジュネシーン自身の体験も交えながら、読み手が自分自身とやさしく向き合えるように、ひとつひとつの章が丁寧につづられています。
「今の自分を変えたい」「もっと自分を知りたい」
そんな気持ちがふと芽生えたとき、この本がそっと背中を押してくれることでしょう。
潜在意識を知ることは、心を整え、人生を豊かにする第一歩です。
第1章 潜在意識解読
第2章 潜在意識と顕在意識
第3章 ネガティブ意識〜ポジティブ意識へ
第4章 さまざまな波動
第5章 さまざまな時間軸
第6章 さまざまな人生
第7章 さまざまなチャネラー体質
第8章 さまざまな状況への対応
第9章 私(ジュネシーン)の潜在意識体験
第10章 オーラについて
第11章 動物の能力
第12章 土地・建物・物質のエネルギー
第13章 宇宙について
第14 章 先祖供養
第15章 潜在意識からのメッセージ 前世・ツインソウル
第16章 変化について
第17章 仕事・経済に関して
第18章 人間関係・コミュニケーション
第19章 守りの言葉・文字・イメージ
第20章 潜在意識の活用法
第21章 潜在意識生活のすすめ

ISBN:9784434363474

中央経済社
基礎からわかる 「ビジネスと人権」の法務〈第2版〉
出版社名
中央経済社
分類
001008009001
001006018001
書籍概要
法務・コンプラ、CSR担当者などに向けて、人権DDを含めビジネスと人権に係る対応をわかりやすく解説。EUにおける企業持続可能性DD指令等、近時制定の法令にも言及。

ISBN:9784502554018

るるぶ情報版
るるぶ横浜 鎌倉 中華街'26
シリーズ名
るるぶ情報版
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006001
書籍概要
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
神奈川の2大人気エリア、港町・横浜&古都・鎌倉の魅力をぎゅぎゅっと凝縮した1冊です!
<主な特集内容>
【巻頭特集1】 横浜・鎌倉NEWS&TOPICS
話題の新施設やリニューアルした人気スポットなど、イマ押さえておきたい注目のニュースとトピックを掲載!
・横浜美術館
・ウェスティンホテル横浜 PACIFIC TABLE
・UMITO 鎌倉材木座
・鎌倉不思議立体ミュージアム
etc.
【巻頭特集2】 鎌倉・鎌倉1DAYモデルコース&半日プラン
横浜と鎌倉をそれぞれ1日で楽しめるモデルコースと、半日で過ごすモデルコースをテーマ別にご提案。
・新旧の横浜発をとことん満喫コース
・鎌倉殿ゆかりの地を巡る歴史探索コース
・鎌倉西口周辺でご利益参りコース
etc.
【エリア特集】
・横浜中華街
・港町ビューを楽しむ
・横浜赤レンガ倉庫
・元町ストリートでショッピング
・鎌倉 四季の絶景
・鶴岡八幡宮
・小町通りでグルメ&おみやげハント
・長谷寺
・江ノ電沿線ガイド
ほか、各エリアの名物グルメ、宿情報も掲載。
【特別付録】 横浜&鎌倉おさんぽMAP
【掲載エリア】
横浜:横浜中華街 みなとみらい 山下公園周辺 山手・元町 横浜駅周辺 横浜郊外
鎌倉:鎌倉駅周辺・小町通り 長谷・鎌倉大仏 北鎌倉 金沢街道 江の島
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
●「るるぶ」は、「みる」「食べる」「遊ぶ」を中心におすすめエリアやスポットを徹底紹介した旅行ガイドブックです。国内・海外あわせて約200のラインナップを展開、2023年でブランド誕生50周年を迎えました!
「るるぶ」の特徴はこちら
・写真が多くてわかりやすい!
・最新情報がたっぷり!
・見やすい地図もついてくる!
初めて訪れる方からリピーターまで、幅広い方々により旅行を楽しんでいただけるガイドブックです。

ISBN:9784533168154

るるぶ情報版
るるぶ北陸 金沢 福井 富山'26
シリーズ名
るるぶ情報版
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006001
書籍概要
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
〇北陸新幹線の延伸によりアクセスしやすくなった石川・富山・福井の名所、名物グルメ、おみやげ、温泉宿などを網羅。
金沢21世紀美術館、福井県立恐竜博物館など人気スポットも詳しく紹介。
<主な特集内容>
【巻頭特集】
◆NEWS&TOPICS
◆北陸を大満喫!今したい7つのこと
◆王道モデルプラン
福井&金沢 2泊3日
金沢/福井/富山 1泊2日
【エリア特集】
◆金沢
【金沢3大スポット】ひがし茶屋街/金沢21世紀美術館/兼六園
【金沢グルメ】近江町市場/海鮮丼/回転寿司/極上寿司/加賀料理/海鮮居酒屋/ローカルフード/和スイーツ
【金沢ショッピング】グルメみやげ/和モノ雑貨
◆加賀温泉郷
山代温泉/山中温泉/粟津温泉/片山津温泉/小松
◆能登
金沢から行く日帰りドライブコース/のとじま水族館/グルメ
◆福井
福井タウン/敦賀/福井県立恐竜博物館/かつやま恐竜の森/一乗谷朝倉氏遺跡/永平寺/東尋坊/三方五湖/伝統工芸/越前がに/海鮮グルメ/ローカルフード/あわら温泉
◆富山
富山タウン/氷見・高岡・新湊/白川郷・五箇山/海鮮/宇奈月温泉
etc.
【特別付録1】金沢駅周辺パーフェクトBOOK
【特別付録2】北陸ドライブMAP
【掲載エリア】
金沢、香林坊・片町、白山、山代、山中、粟津、片山津、小松、輪島、和倉温泉、七尾、福井、敦賀、勝山、若狭、鯖江、越前、あわら、富山、高岡・氷見・新湊、五箇山・白川郷、黒部、宇奈月温泉
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
●「るるぶ」は、「みる」「食べる」「遊ぶ」を中心におすすめエリアやスポットを徹底紹介した旅行ガイドブックです。国内・海外あわせて約200のラインナップを展開、2023年でブランド誕生50周年を迎えました!
「るるぶ」の特徴はこちら
・写真が多くてわかりやすい!
・最新情報がたっぷり!
・見やすい地図もついてくる!
初めて訪れる方からリピーターまで、幅広い方々により旅行を楽しんでいただけるガイドブックです。

ISBN:9784533168178

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ13 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076130

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ14 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076147

花伝社
インド不二一元論哲学・原点へのいざない
新訳註 シャンカラ註『ブラフマ・スートラ』「冒頭四スートラ論」
出版社名
花伝社
分類
001008004003
書籍概要
万物の根源とは何か
万物も自己も同一の根源にあるという一元論を説いた不二一元論ヴェーダーンタ学派。その「根本教典」であり、存在理由を詳述したシャンカラ註『ブラフマ・スートラ』「冒頭四スートラ論」を、註解付きで翻訳。
さらに不二一元論の「必修綱要書」ダルマラージャ著『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』「目標」を付し、不二一元論哲学の世界へといざなう。
はじめに
シャンカラ註『ブラフマ・スートラ』「冒頭四スートラ論」
ダルマラージャ『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』「第九章 目標」
おわりに

ISBN:9784763421890

花伝社
日本共産党、再生への条件
この組織を消滅させないために
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
今こそ求められる、組織体質の転換
かつて革新運動を支え、国政・自治体での影響力を誇った日本共産党は、なぜここまで弱体化するに至ったのか。若年層の支持離れ、党員の高齢化、閉鎖的な組織体質を打破する「条件」とは何か。
変わりゆく社会に対応し、次の100年を生き残るための最後の処方箋
第1章 求められる日本共産党の組織改革
第2章 戦後革新運動と共産党のこれから
第3章 日本共産党の綱領を評価するーー他党との比較を通して
第4章 民主集中制と組織の疎外
第5章 共産党における組織監査の可能性
第6章 組織の矛盾とアソシエーション

ISBN:9784763421906

新日本法規出版
農地六法 令和7年版
出版社名
新日本法規出版
分類
001008009001
001006019001
書籍概要
本年版は、令和6年版発行後に公布された法令・通知〔一部改正50余件〕を織り込み、内容の更新を図った最新版です。

ISBN:9784788295117

翔泳社
マンガでわかる!フリーランスの生き残り戦略 AI時代に20年稼ぎ続けるクリエイターになる方法
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798181714

Art & Books
現代日本社会の歪み マッカーサーの憲法 日本の戦争責任 天皇制と第九条
出版社名
Art & Books
分類
001008027
書籍概要
●歪みの起点。マッカーサー1人によりひっくり返され封印された天皇制廃止。
●一体化してしまった天皇制と第9条。動かせなくなった憲法改正。
天皇制維持のための第9条から、第9条維持のための天皇制へと変化した大きなねじれ。
●懲りただけで反省していない日本の戦争責任。被害者意識で忘れられている加害者意識。
●これ以上の規模の戦争は引き起こせない所まで来た戦争での初めての謝罪。
ブラント首相の跪き(ひざまずき)とヴァイツゼッカー大統領の演説。
●侵略戦争と植民地支配の混同。終わらない日本の戦争責任と侵略国への謝罪。
●すべてを変えたドイツと、何も変えないで押し通そうとする日本。旗と君が代。
思想・良心に対する国の教育現場への介入。儀式がなく、君が代問題などない日本以外の先進国。
●人類の問題として捉えなければならない靖国参拝問題。
●集団的自衛権の禁止明記という憲法第9条、第3項追加強化のすすめ。
戦争への道・安保法制の早急な廃止。
●立憲君主制反対35%。解体し始めたイギリス連邦。振り落とされる日本。
21世紀民主主義国家の大攻勢。
●民族と国家という2つのアイデンティティー。区別出来ない日本人。
強すぎるアイデンティティーから外すべき古いアイデンティティー。
●右に偏っている日本の政治体制。他の国との比較。必要とされる強いリベラル政党。
●天皇制廃止の理由のまとめ。不平等な身分制度と人権問題への抵触。
天皇制の社会に及ぼす影響。天皇制の全体構造。
目次
第1章:現代日本社会の歪み
第2章:マッカーサー1人により作られた日本国憲法 - 象徴天皇制と第9条
第3章:戦争責任1 - 戦争責任の自覚と戦争責任の追求
第4章:戦争責任2 - 戦争責任の謝罪
第5章:戦争責任3 - 君が代問題
第6章:憲法第9条 - 戦争への道・安保法制の早急な廃止 - 集団的自衛権の禁止明記という憲法第9条改憲・強化のすすめ
第7章:世界の立憲君主国の最新の現状と日本
第8章:世界の流れと日本
第9章:日本人のアイデンティティーと均一性の問題
第10章:日本の政党分布図・天皇制 - アメリカ、イギリス、ドイツとの比較
第11章:天皇制廃止の理由のまとめ - 不平等な身分制度と人権問題への抵触 天皇制の社会に及ぼす影響 天皇制の全体構造
第12章:天皇制と神道
最後に
目次
第1章:現代日本社会の歪み
第2章:マッカ

ISBN:9784802135399

東京学参
2026 福井県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136681

東京学参
2026 岐阜県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136711

東京学参
2026 岡山県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136834

東京学参
2026 高知県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136896

東京学参
2026 福岡県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136902

デザインエッグ株式会社
【POD】学習方略
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008012002
書籍概要
学習方略は教育心理学で科学的に研究されています。紹介している本が研究者用
でとても難解です。そこで簡単に読める本を作成しました。
学習方略を8つに分け整理しています。方略がわかるように段階分けを試みまし
た。誰でも学習方略をマスターできるようにシンプルにまとめました。

ISBN:9784815016975

発明推進協会
初学者のための欧州特許手続入門
出版社名
発明推進協会
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FAQから始めよう! 欧州特許手続入門
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、欧州特許庁(EPO)の手続については、EPOのウェブサイトやブログ等、インターネットから容易に情報を入手できますが、こうした情報の多くは特定テーマごとに非常に詳細な解説がなされています。これらを理解するには、ある程度の基礎知識を要するため、初学者にはハードルが高いのではないでしょうか。そこで本書は、まず、序章の「よくある質問(FAQ)」で初学者が抱くであろう疑問や不安を解消し、第1章以降でEPO手続の全体像について可能な限り分かりやすく解説しています。
【主な内容】
序 章 よくある質問(FAQ)
1.欧州特許出願にかかる費用や手続
2.出願から権利化までの期間
3.日本と欧州の特許制度の主な違い
4.その他のよくある質問
第1章 欧州特許制度の概要
1.欧州特許制度の成り立ち
2.EPOの仕組み
3.欧州で特許権を取得する方法
第2章 欧州特許出願の手引
1.方式要件
2.特許出願の記載事項
第3章 欧州特許出願プロセス(前半)
1.受理課による方式審査
2.調査部による調査
3.審査部による実体審査
4.特許要件
第4章 欧州特許出願プロセス(後半)
1.特許査定後の手続
2.異議申立て
3.訂正・取消し
4.審判
5.期限に関する総則
6.救済に関する総則
第5章 欧州特許の維持・効力
1.欧州特許の維持
2.欧州特許の効力
第6章 欧州単一効特許制度
1.欧州単一効特許制度
2.欧州単一効特許
3.欧州統一特許裁判所
序 章 よくある質問(FAQ)
1.欧州特許出願にかかる費用や手続
2.出願から権利化までの期間
3.日本と欧州の特許制度の主な違い
4.その他のよくある質問
第1章 欧州特許制度の概要
1.欧州特許制度の成り立ち
2.EPOの仕組み
3.欧州で特許権を取得する方法
第2章 欧州特許出願の手引
1.方式要件
2.特許出願の記載事項
第3章 欧州特許出願プロセス(前半)
1.受理課による方式審査
2.調査部による調査
3.審査部による実体審査
4.特許要件
第4章 欧州特許出願プロセス(後半)
1.特許査定後の手続
2.異議申立て
3.訂正・取消し
4.審判
5.期限に関する総則
6.救済に関する総則
第5章 欧州特許の維持・効力
1.欧州特許の維持
2.欧州特許の効力

ISBN:9784827114195

ヒカルランド
八咫烏と古峯神社と吉田茂
國體の超ひみつ
出版社名
ヒカルランド
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867425060

あけび書房
政治のロジックを問いただす 批判的合理主義の観点から
出版社名
あけび書房
分類
001008027
書籍概要
右傾化する政治状況に対し新しい視野を示す。
“批判的合理主義”は政治に対する原理的にして最良のチチョローネ(案内人)である。
第1章 理由といってもどんな理由なの?
-「なぜ」と問うのではなく、「どうなるか」を問えー
第2章 両論併記をこえる途 報道は反証主義の立場で
-報道は中立・公平でなければいけないのかー
第3章 「……すべし」と「……できない」、そして「……するつもり」
第4章 パラドックスまがいのことでも避けましょう
第5章 陰謀論を思想史の文脈で見る
第6章 不正選挙論はどこが間違っているのか
第7章 弁証法をとらえ直す
第8章 定義はものごとを明確にするか
第9章 賛成の数が多いといっても何ひとつ価値のある証拠にはならない

ISBN:9784871542937

山陽新聞社
雲海の寺子屋 おかやま希望学園からの発信
出版社名
山陽新聞社
分類
001008027
書籍概要
本書は既存の学校になじめず悩み苦しんでいた子どもたちとその保護者、そして、おかやま希望学園の教職員たちがともに手を取り合い、誰もが安心できて、楽しく学べる新たな学校づくりに取り組んだ30年間の記録である。また、岡山市・倉敷市・吉備中央町各教育委員会など多くの教育関係機関と不登校問題ついて連携を深めながらともに歩んだ貴重な実践記録でもある。

ISBN:9784881977774

双文社
全国大学・短期大学学校推薦型選抜年鑑 (公募制)2026年入学者用
出版社名
双文社
分類
001002006003
001008012002
書籍概要
現在は総合型選抜と合わせて年内入試という呼び方も定着し、多くの入学者を誕生させている学校推薦型選抜。
本誌はその中でも公募制推薦入試に特化した情報を収集・編集。発行初期の頃より、大学・短期大学で実施される公募制推薦入試実施大学の情報を網羅した資料として、高等学校進路指導の場面で圧倒的な信頼を得ています。
また情報の比較検討を前提とした入試情報フォーマットや高校生自身が読んでも理解しやすい入試対策等の編集内容は、情報がつかみやすく、志望校絞り込みに適した一冊となっています。
●成績基準別INDEX→成績基準別に志望校を検索
●2026学校推薦型選抜合格対策(実践編)→学校推薦型選抜合格対策を実例に照らし合わせて解説
・書類審査
・小論文
・面談・面接
・学力試験
●2026 新増設予定一覧→大学・短期大学の新増設予定一覧を掲載
●2026 学校推薦型選抜情報→募集人員、推薦条件、選考方法、2026年度入試日程、2025年度入試結果を大学個別に掲載
・国立大学 学校推薦型選抜情報
・公立大学 学校推薦型選抜情報
・私立大学 学校推薦型選抜情報
・文部科学省所管外大学校 学校推薦型選抜情報
・専門職大学 学校推薦型選抜情報
・公立短期大学 学校推薦型選抜情報
・私立短期大学 学校推薦型選抜情報
・専門職短期大学 学校推薦型選抜

ISBN:9784915477492
2025年09月09日発売

岩波書店
世界認識の再構築
17世紀オランダからの全体知
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
中世から近代への歴史潮流の中で「黄金時代」を築いた一七世紀オランダ。欧州低湿地の小国は、いかにしてプロテスタントの連邦共和国として資本主義、民主主義、科学技術という近代の支柱が胎動する舞台となったのか。オランダを「世界への窓」とした江戸期日本、そして米国へと播種されたその意味を捉え直す立体世界史の試み。

ISBN:9784000256803

岩波ブックレット 1112
「ふるさと回帰」という選択
広がる地方移住
シリーズ名
岩波ブックレット 1112
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
自分らしい暮らしを探る若者世代など、地方移住が活況を呈している。二〇年以上にわたり、国内唯一の移住相談センターとして、その流れを牽引してきた「ふるさと回帰支援センター」。青森県の移住・交流相談員を務める著者が、自らの経験や、移住者たちの声を交え、移住の歴史的背景、「いい移住」への課題などを考察する。

ISBN:9784002711126

岩波ブックレット 1113
日韓条約 60年後の真実 韓国併合とは何だったのか
シリーズ名
岩波ブックレット 1113
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
日本による韓国の併合は正当なものであったのか、不当なものであったのかーーいまだに日韓両国で決着をみない議論の根源は、一九六五年に締結された日韓条約第二条の解釈・認識の相違にある。日本敗戦後の交渉開始から締結、そして現在に至るまでの経緯をたどり、なぜ認識の相違が生まれ、放置されてきたのかを考える。

ISBN:9784002711133

まっぷるマガジン
まっぷる 秩父・奥多摩 高尾山
シリーズ名
まっぷるマガジン
出版社名
昭文社
分類
001007001
001008006001
書籍概要
アクセスも容易で気軽にハイキングが楽しめるエリアとして知られる秩父や奥多摩は、近年、ご当地グルメ、アウトドアアクティビティ、パワースポット、日帰り温泉など、ハイキング以外にもさまざまなレジャーが人気を集め、年齢や男女を問わず週末になると多くの観光客が訪れています。名物のわらじかつ丼やそばが大人気の秩父、おしゃれな森のカフェ&レストランやTOKYO X(東京ブランド豚)が話題の奥多摩など、バラエティに富んでいるそれぞれのエリアの楽しみ方が一冊のなかに満載されています。
【注目1】秩父・奥多摩・高尾山で遊ぶ!!
埼玉県南西部に位置する秩父エリアと東京都西部に位置する奥多摩・高尾山エリア。都心から気軽に訪れることができる3大ネイチャーゾーンで押さえておきたいスポット&遊び方をまずはチェック!絶景、アクティビティ、ハイキング、パワースポット、テーマパーク、ご当地グルメ…など、自然に恵まれたエリアならではの魅力が満載です。
【注目2】秩父・奥多摩・高尾山の季節の絶景&イベントをチェック! おでかけカレンダー
名所や自然風景のほか、シーズンごとのアクティビティや伝統行事などを春夏秋冬に分けてご紹介。四季それぞれのおすすめのおでかけスポットがひと目で分かります。
●収録エリア
秩父/長瀞/三峯/小鹿野/飯能/奥多摩/御岳/青梅/秋川/高尾山
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)

ISBN:9784398218049

まっぷるマガジン
まっぷる 神戸'26
シリーズ名
まっぷるマガジン
出版社名
昭文社
分類
001007001
001008006001
書籍概要
「神戸ポートタワー」や「TOTTEI」「ジーライオンアリーナ神戸」など大型施設の開業で注目の「神戸ウォーターフロント」を大特集!「神戸須磨シーワールド」やパワフル中華街の「南京町」、風見鶏の館の見学再開で話題の「北野」も徹底ナビゲート。人気の三宮駅周辺や有馬温泉、六甲山などの神戸周辺エリアも収録。神戸ビーフなどのご当地グルメや、可愛い神戸みやげも盛りだくさんで、今行きたい神戸の最新&王道スポットが満載の一冊です。
【注目1】【特別付録1】神戸ウォーターフロント攻略ガイド
・TOTTEI
・神戸ポートタワー
・AQUALIUM×ART atoa
・海絶景レストラン&カフェ
・ベイエリアみやげ
etc.
【注目2】神戸 NEWSな街
・神戸ウォーターフロント
・TOTTEI
・ときめき異人館
・神戸北野ノスタ
・チャイナな南京町
etc.
【注目3】神戸モデルプラン
・1泊2日王道モデルプラン
・1DAYアレンジプラン
【注目4】神戸グルメ案内
・神戸ビーフ
・老舗の洋食
・飲茶ランチ
・神戸餃子
・一軒家レストラン
・神戸とっておきカフェ
etc.
【注目5】エリア別特集
三宮 生田神社・東遊園地
有馬温泉 有馬グルメ・おみやげ
●収録エリア
三宮/元町/南京町/北野/神戸ウォーターフロント/宝塚/六甲/有馬温泉/明石海峡大橋/須磨
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)

ISBN:9784398218087

まっぷるマガジン
まっぷる 鳥取 大山・境港 三朝温泉・蒜山高原
シリーズ名
まっぷるマガジン
出版社名
昭文社
分類
001007001
001008006001
書籍概要
大判付録「名探偵コナンに会えるまち北栄町さんぽMAP」&「鳥取旅行プランMAP」付き!巻頭特集は、必見の王道スポットから話題の最旬スポットまで、今行きたい鳥取の魅力を徹底紹介します。人気の「鳥取砂丘」はめぐり方&遊び方&立ち寄りスポットを徹底大特集!鳥取グルメ特集では、カニ、海鮮丼などの絶品魚介をはじめ、鳥取カレーやホルモン焼きそばなど幅広いご当地メニューをクローズアップ。エリア特集では倉吉の街並み、三朝温泉、皆生温泉、米子、大山、蒜山の魅力をお届けします!
【注目1】大判付録 名探偵コナンに会えるまち 北栄町さんぽMAP & 鳥取旅行プランMAP
(表)名探偵コナンに会えるまち 北栄町さんぽMAP
・コナン通りを歩こう
・町中にいっぱい!コナンキャラクター
・北栄町の立ち寄りスポット
(裏)鳥取旅行プランMAP
絶対行くべきスポット7、おすすめ道の駅、鳥取県内エリアの所要時間と距離情報つき
【注目2】楽しむための旅のトリセツ
1旅マップ
2絶景セレクション
3漫画・アニメ・ゲームの聖地めぐり
4必食グルメ
5鳥取ドライブプラン2泊3日
6鳥取最旬NEWS
【注目3】鳥取砂丘で遊ぶパーフェクトプラン
・鳥取砂丘の基本知識
・砂丘のお散歩コース
・絶景コレクション
・アクティブ体験
・砂丘みやげ
・砂の美術館
【注目4】水木しげるロードのめぐり方
・水木しげるロードのキホン
・妖怪マップをチェック
・妖怪スポットに潜入!
・妖怪グルメ&みやげ
【注目5】エリア別特集
境港 海鮮グルメ
皆生温泉 特選の宿
ひとあしのばして足立美術館
三朝温泉 湯の町さんぽ/特選の宿
倉吉 白壁土蔵群のんびりさんぽ/ランチ&カフェ/みやげ
大山・蒜山高原 爽快ドライブ/ご当地名物メニュー/とっとり花回廊
●収録エリア
鳥取県全域と岡山県蒜山高原、島根県安来、松江の一部
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウ

ISBN:9784398218094

銀河書籍
なんちゃって古墳時代
出版社名
銀河書籍
分類
001008027
書籍概要
弥生・古墳時代、人々はどんな事をしていたのだろう? 国としてまとまる前の倭国はどんな国(都市国家)だったのか? ひとぴとの生活を文字におとして、今のヒトが生まれる前の世界をかいまみてみました。
倭国は聖徳太子が仏教を輸入州も前は神道の国でした。人々はそのひとなりの、敏感な感覚で、物事の成り立ちを考えていました。貧しいながらに楽しく暮らそうとする二世紀の倭人の暮らしを、一人の女の目をとおして、覗いてみました。
倭国は西国を中心とした都市国家でした。東国は今の日本とは異なるアイヌの土地でした。葦原中つ国にいた倭人が、卑弥呼を中心として、次に、ヤマトに入り込んだ天皇王朝を中心として統一に巻き込まれていく時代の進行をたんたんと記載します。全四巻の上。

ISBN:9784434365836

JTBのムック
詳細地図で東京さんぽ
シリーズ名
JTBのムック
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007007
001007001
001008006001
書籍概要
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
【完全実踏調査! 絶対に迷わない詳しい地図で、楽しく町歩き】
店名や建物名まで掲載された、超詳細な地図で東京のおさんぽを完全サポート!
道すがらの景色や貴重な建造物、歴史を感じる石碑など、おさんぽがさらに楽しくなる豆知識も豊富!
東京のおさんぽに最適なベストコースを厳選しています。
くまなく歩いて、東京の魅力を再発見しましょう!
【巻頭特集】
JRの新駅・高輪ゲートウェイ駅に広がる高輪ゲートウェイシティや、海外からの観光客でにぎわう「豊洲」のほか、若者の街・原宿に都会のオアシスが出現⁉など、常に進化し続ける東京の「今」を紹介します。おさんぽ途中に使える電車やバスの情報や、東京の四季を感じられるイベントなど便利な情報も付いています。
●注目度上昇中!新駅前に未来型シティが誕生「高輪ゲートウェイシティ」
●流行の発信地に出現した都会のグリーンスポットをめぐる「原宿」
●新たな体験を楽しむ最新の銀ブラ「銀座」
●“東京の台所”でクールなニッポン探し「豊洲」
●名建築が立ち並ぶ日本のウォール街でおしゃれなリノベスポットめぐり「日本橋・兜町」… etc
【掲載エリア】
丸の内・有楽町、日本橋・八重洲、銀座・日比谷、築地・月島・佃島・お台場、皇居周辺、四谷・赤坂、浜離宮・増上寺・東京タワー、上野公園、御茶ノ水・神田・湯島、 浅草、東京スカイツリー®周辺、恵比寿・代官山・中目黒、白金台、六本木、渋谷、表参道・青山・明治神宮、神宮外苑、新宿・新大久保、小石川・後楽園、池袋、巣鴨・六義園、他
【大判地図付き】
東京中心広域MAP
浅草〜東京スカイツリータウンMAP

ISBN:9784533168239

平凡社ライブラリー
完訳 カーマ・スートラ(998)
シリーズ名
平凡社ライブラリー
出版社名
平凡社
分類
001008011004
001010001003
書籍概要
抱擁、接吻、爪傷、歯咬、愛打……。都市生活者が身につけるべき教養として、さまざまな愛の技法と駆け引きを分類し、よりよい享楽への到達を説く古代インドの性愛マニュアル。ダルマ、アルタとともに、限りある人生において追求されるべきカーマの根幹に迫る。
【目次】
自序 岩本裕
カーマ・スートラ ヴァーツヤーヤナ
第一篇 総論
第二篇 性交
第三篇 処女との交渉
第四篇 妻妾
第五篇 人妻
第六篇 遊女
第七篇 秘法
訳註
「カーマ・スートラ」序説 岩本裕
後記
解説──インド性愛学のためのインド文化史的基礎 金沢篤

ISBN:9784582769982

単行本
刑法事例演習〔第2版〕
メソッドから学ぶ
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法の事例問題を解くときの検討手順や具体的なメソッドを学ぶ演習解説書。2色刷りの図や表を豊富に用い,やさしく丁寧に説明。ウェブサポートでは答案構成を公開。基礎的な問題から応用問題まで,刑法事例問題に立ち向かう力を身につける!
Chapter1 事例問題の考え方・解き方
Prologue/Method 0 答案完成までの手順を習得しよう
1 構成要件該当性判断の基本
Method 1 仮説を立てて,証明しよう
Method 2 事実と意思をもとに仮説を立てよう
2 複数の行為
Method 3 一連の行為かどうかを見極めよう
Method 4 行為相互の関係に気をつけよう
3 財産犯
Method 5 移転罪の罪名は,客体と行為・結果の組合せで決めよう
Method 6 財産犯の検討順序を理解しよう
Method 7 お金には気をつけよう
4 共犯
Method 8 共犯論の経糸と緯糸を意識しよう
Method 9 背後者の関与形式を判断しよう
Method 10 間接正犯では,典型例と限界事例を意識しよう
Method 11 1共謀,2共謀に基づく実行行為を軸に共同正犯を理解しよう
Method 12 教唆犯・幇助犯は従属性の観点から検討しよう
Method 13 「各関与者の要素の違い」と「予定の変更」に着目しよう
5 過失犯
Method 14 注意義務の内容は具体的に特定しよう
6 時間
Method 15 時間の流れに注意しよう
Method 16 行為者の意思の発生時期に注意しよう
7 犯罪間の関係
Method 17 進化系の犯罪に気をつけよう
Method 18 検討のシメに罪数関係を判断しよう
罪責検討の流れを確認しようーー事例問題を解くためのStep/Chapter1の総仕上げ
Chapter2 演習
基礎編 第1問/第2問
初級編 第3問/第4問/第5問
中級編 第6問/第7問/第8問/第9問/第10問/第11問
上級編 第12問/第13問/第14問

ISBN:9784641139787

学事出版
支援が必要な子からちょっと不器用な子まで 子どもの困ったを解決するハッピー文房具図鑑
出版社名
学事出版
分類
001012010005
001008012002
書籍概要
うまく使えないのは子どものせいじゃない。道具がマッチしなかっただけ!
特別支援学級の子どもたちが学習や活動に集中できない理由に、文房具(道具)をうまく使えないためにイライラしたり、やる気をなくしたりすることがあります。そうした子どもたちの困りごとを文房具から解決する方法を紹介します。
特別支援学校の教員である佐藤義竹先生に、子どもたちがどんなことで困っているのか、それを解決するためのポイントは何かを提示してもらい、それを受けて文房具の専門家・ふじいなおみさんが悩みを解決するアイテムをセレクト(その数250点以上!)。
「書く」「消す」「切る」「塗る」など動作別に解決アイテムを掲載。また、「片付けられない」「すぐになくしてしまう」など、日常生活の中での困りごとを解決するためのアイデア文房具も紹介しています。これらを保護者に紹介することで、子どもたちの学校生活はハッピーに変わるはずです。
さらに、文具メーカーに商品開発の裏話などを取材したインタビュー記事も掲載。文房具の世界がさらに広がること間違いなしの一冊です!
■担当者コメント
子どもたちのタイプは様々なのに、なぜ学校で使う道具はみんな一緒なのでしょうか? 子どもたちの個性を尊重するならば、学習活動で使う文房具も様々なものが許容されてもいいはずでは? 自分にマッチした文房具を使えれば、学校生活はもっとハッピーになるはずです。「不器用だから」の一言で片づける前に、ぜひこの本の中から、その子に合った文房具を見つけてあげてください。

ISBN:9784761930813

白澤社
ポジショナリティ入門
個人間に現れる集団の権力を読み解く
出版社名
白澤社
分類
001008027
書籍概要
なぜ私たちはそれが差別だと気付かないのか?
人びとの社会的関係を分析するポジショナリティという概念が注目を集めている。個々人は、それぞれが属する集団間に存在する権力関係に強く結びついており、集団の権力関係抜きに社会の不平等や抑圧について理解することはできない。
社会に存在する集団的な不平等や格差、差別や抑圧を理解するための視点として、本書では特にジェンダーと「沖縄と日本」の議論を中心に、ポジショナリティとはなにを問題にし、なにを明らかにしようとしているのかを、わかりやすく解説した入門書である。(発行=白澤社/発売=現代書館)
第1章 ポジショナリティによって明らかになること
第2章 ポジショナリティの考え方
第3章 ポジショナリティと集団との関係
第4章 ポジショナリティをめぐる責任と主観
第5章 ポジショナリティの経験
第6章 ポジショナリティの動態
第7章 ポジショナリティは変えられるか
〔付録〕さらに深く学びたい人のためのブックガイド

ISBN:9784768480076

金剛出版
ジェンダーにセンシティブでありたい心理臨床家のために
出版社名
金剛出版
分類
001008011004
書籍概要
個人の抱える困難や苦悩は「こころ」の内部だけに収まるものではなく、社会問題が深く関わっている。女性や性的マイノリティの貧困、社会資源へのアクセスの非対称、同性愛者やトランスジェンダーの当事者への社会的スティグマ、社会的排除、性暴力、男性の感情表現の失語……これらあらゆる事象にジェンダーの問題は埋め込まれている。そしてジェンダーの問題はクライエントだけが抱えるものではなく、臨床家の臨床観・理論・生活にも影響を与えている。
一方で、アカデミズムの文脈とは別に、フェミニストカウンセリング、男性相談、性的マイノリティへの心理支援など、ジェンダー視点を踏まえた草の根の運動史があるにもかかわらず、日本の心理臨床界ではジェンダー視点は未だ十分に論議されていない現状がある。
臨床心理士・公認心理師をはじめとする対人援助専門職家に向けて、ジェンダーにセンシティブな臨床とはいかなるものかを考えようと試みた本書は、このような社会構造と歴史的経緯から生まれた。女性支援および性的マイノリティ支援を牽引してきた村本邦子氏と葛西真紀子氏へのインタビューを皮切りに、編集委員内の対話から浮かび上がった現代的課題を検証する論考から構成されている。日本の心理臨床界・心理学におけるジェンダー秩序の史的考察から、臨床現場におけるジェンダーバイアスやマイクロアグレッションがもたらす負の側面の批判的検証、性暴力、DV、性別違和など具体的な臨床実践においてジェンダー視点を活かす可能性を考察する。
その場限りの技法論ではない、臨床の質的変化をもたらすための、ジェンダーセンシティブな心理臨床論。

ISBN:9784772421294

辰巳出版
これからの時代を生き抜くための民俗学入門
出版社名
辰巳出版
分類
001008027
001008015004
書籍概要
いま最も世に求められている学問こそが“民俗学”
人気学者による、わかりやすくて面白い!
現代とこれからを生きる人のための民俗学入門書の決定版!!
ここ数年、「文化人類学」が話題となっていますが、それに続き2023年頃から「民俗学」もかなりスポットを浴びています。「文化人類学」は自分の住んでいる場所から<外>に出る学問ですが、「民俗学」はその逆で、自らの住んでいる場所にある習俗を見つめ直す学問です。この二つは表裏一体の学問とも言えます。「文化人類学」と同様、最新の「民俗学」の入門書がいま求められています。そこで本書は、一般の読者にもわかりやすい丁寧な解説、そして知的好奇心をそそられる興味深い内容で構成する、まさに民俗学入門書の決定版といえる一冊となります。
第1章 民俗学とは何か
第2章 「たましい」で考える 〜パワースポットの来歴からケガレ論まで
第3章 「ことば」で謎を解く 〜民族語彙、地名と方言、口承文芸から読み解く
第4章 「生」のリアリティと向き合う 〜生存の技法から生きづらさまで
第5章 民俗学の聖地を歩く 〜旅の学問としての民俗学
第6章 私と民俗学

ISBN:9784777831975

柘植書房新社
なぜ中国は環境破壊を止められないのか
出版社名
柘植書房新社
分類
001008027
書籍概要
この本は一つの疑問から出発している。つまり、中国共産党が世界で最もひどい警察国家を統治していることを考えると、その指導者たちはどうして、二酸化炭素の排出を含む国有企業からの汚染でさえ、抑え込むことを部下である役人たちに強制できないのか、という疑問である。実際のところ、最近の研究が明らかにしたところでは、発電・鉄鋼・石油精製などの産業の国有企業一社から排出される温室効果ガスは、工業国の排出量全体よりも多いことがわかっている。世界最大の鉄鋼生産企業である中国宝武鋼鉄集団は、世界二四位の排出国であるスペインよりも多くの排出量を記録した。中国石油化工は、世界一一位の排出国であるカナダよりも排出量が多かった。中国石油天然気は、韓国とベトナムを合計したよりも多くを排出していた(日本語版への序文より)
訳者はしがき
日本語版への序文
はじめに
序章 「環境ならず者国家」としての中国
第一章 「チャイナ・プライス」 警察国家資本主義と世界的な消費の大加速
第二章 「やみくもな成長」 第一二次五カ年計画による地球破壊の状況
第三章 与えられたダメージ 中国の水・土壌・食料の有毒化
第四章 どんな結末のために地球を熱するのか?
第五章 中国の環境崩壊の原動力
〈コラム〉中国の永久的大躍進政策
〈コラム〉中国的特色のある原始的蓄積
第六章 「関係」と「ゲーム・オブ・スローンズ」 無法体制における富・所有・不安定
第七章 非常ブレーキをかける
〈コラム〉石炭を燃料とする電力で走る高速鉄道はどれだけ「グリーン」なのか?
第八章 次なる中国革命

ISBN:9784806807827

南東舎
ネオ・トランプ革命の深層(「騙す人」を炙り出す「壊す人」)
出版社名
南東舎
分類
001008027
書籍概要
反骨の知の巨人・塩原俊彦による2024年度岡倉天心記念賞受賞後の第1作。
政権発足以来100日の間で米トランプ大統領は140以上の大統領令を発布した。そのすべては、ヨーロッパで培われてきた理性や科学に信を置く啓蒙主義のめざす方向性を否定しているようにみえる。あるいは、民主主義や自由の尊重といった普遍的と思われてきた価値観を壊そうとしているようにも映る。
このトランプの破壊力を批判するのは簡単だ。だが、その破壊しようとする力は既存の力のインチキ、欺瞞をさらけ出す面をもつ。本書は、トランプによる新しい「はじまり」が新たな原理を提示しようとしている点に注目し、そこに光を当てている。そう、これまでの「騙(だま)す人」の欺瞞をあぶり出すことで、新たな地平を築こうとする「壊す人」、トランプの野望を積極的に評価するのである。
それは、これまで当たり前であるかのように人々を洗脳してきた、環境保護や人権重視、民主主義の尊重といった見方の影の部分を照らすことを意味する。そして、その影をあえて報道しないことで、こうした価値観のもつ欺瞞を隠蔽してきたリベラル系主流メディアの嘘を暴くことでもある。
具体的には、海外支援を大幅削減するトランプ政策をまるで失策のようにメディアは報じている。だが、これまでこうした予算によって、ウクライナの過激なナショナリストを支援してきたことがウクライナ危機の根本原因となったことを伝えない。民主主義を輸出するために、外国の内政に干渉し、クーデターさえ支援してきた米国の外交政策を転換しようとしているトランプ政権の真のねらいを知る人は少ない。
あるいは、新型コロナ渦以来の米国の保健政策もワクチンでなく日本発の再利用薬イベルメクチンを推奨してきたロバート・ケネディ・ジュニアを保健長官に据えたことも、著者は評価し、最大の課題は米国でも増え続ける発達障害児対策だと指摘する。既存メディアは、「ケネディ=陰暴論者」と報じることで、既得権をもつ者を守ろうとしている。
ウクライナ戦争をめぐっては、「プーチン=悪」「ゼレンスキー=善」と決めつけて報道している日米欧のメディアの嘘を徹底的に暴き、敗勢にあるウクライナ軍兵士の命を救うためにも一刻も早い完全停戦から和平合意が必要とし、トランプの現実を踏まえた判断を著者は支持する。

ISBN:9784806807858

デザインエッグ株式会社
【POD】春の緒
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001019007
001008022008
書籍概要
春、新生活に慣れない毎日の中にもあるいいことや悪いこと。一つ一つを切り取った短歌集

ISBN:9784815044824

日本加除出版
フローチャートでよくわかる 市民課窓口マニュアル2 宿日直、予算・決算、DV等被害者支援、外国人住民基本台帳、おくやみコーナー、書かない窓口、システム更新
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850195

マガジンハウス
&Premium特別編集 旅をしたくなる、日本の美しい町。
出版社名
マガジンハウス
分類
001007006
001007001
001008006001
001010015
書籍概要
& Travel
TO A BEAUTIFUL TOWN
旅をしたくなる、日本の美しい町。
006
The Guide to Beautiful Towns
旅したくなる、カルチャーの息づく町へ。
01札幌 02盛岡 03山形 04富山 05松本 06鎌倉
07尾道 08松江 09高松 10熊本 11奄美 12那覇
120
Five Travelogues
あの人が暮らすように旅した、居心地のいい町。
安西水丸 さくらももこ 江國 滋 米原万里 向田邦子
126
&Kyoto Special
古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。
132
&Kyoto Special
台湾男子が歩いた、“ふだんの京都〞。
136
Looking for Local Specialties
あの人が教えてくれた、旅先で見つけた素敵なもの。
144
My Favorite Places
何度も訪ねたくなる、あの町。
中村好文 林 綾野 友近 美村里江 日向山葵 堀 道広 北村恵子 菊池亜希子 アーサー・ビナード 甲斐みのり 作原文子
102
A Guide to 12 Beautiful Towns in Japan
特別付録 日本の美しい12の町、英語版ミニガイドブック。

ISBN:9784838757541

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 1 民法I
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963509

司法書士合格ゾーンシリーズ
司法書士 合格ゾーン 単年度版過去問題集 令和7年度(2025年度)
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008009001
書籍概要
★令和7年度(2025年度)司法書士試験の本試験問題を完全収録&徹底分析!★
司法書士試験過去問なら『合格ゾーン』シリーズ!本書は令和7年度(2025年度)の本試験を徹底解説した問題集です。
令和7年度の問題、解答・解説に加え、受験者動向を分析した各種データも掲載。
司法書士試験の傾向をつかみ、対策を講じるのに最適な1冊となっています。
:::::本書の特長:::::
○令和7年(2025年)7月6日の本試験にて出題された司法書士試験筆記試験(択一・記述)問題をすべて収録。
肢ごとに詳細かつわかりやすい解説を加えました。
○試験受験者の動向がわかる、各問題の解答データを掲載。
全択一問題の設問別正解率を割り出し難易度等を分析!
また、LEC専任講師による科目ごとの傾向分析・講評を記載しています。

ISBN:9784844963585

代々木ライブラリー
2026入試対策 医学部面接ノート
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006003
001008012002
書籍概要
医学部合格へのラストピースー面接対策の決定版!
「医学部面接で問われるものとは、求められる意見・姿勢とは何か…」
本書は、過去に行われた医学部の面接の内容を、受験生への詳細なアンケートを通じて収集し、SAPIX YOZEMI GROUPの講師陣が分析・解説したものです。試験の直前まで本書を活用して合格を勝ち取ってください。
〈本書の特長〉
1. 医学部面接に必要な情報を完全網羅!
頻出質問への回答例から、面接のマナー、医学用語の解説まで、医学部面接に必要な情報は全てこの1冊にあります。
2. 各大学の詳細な面接体験記を掲載!
受験生へのアンケートをもとに、面接会場の様子や当日の質問内容を、医学部全82大学にわたって掲載しています。
3. 志望理由書・自己推薦書の作成方法までカバー!
出願書類の作成までこの1冊で徹底対策できます。

ISBN:9784863469198

あさ出版
マンガでわかる! 算数の文章題が10日で得意になる方法
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
1マンガで理解⇒2 図解で復習⇒3実践問題で定着
の3ステップだからわかりやすい!
大好評「マンガでわかる! 中学受験10日シリーズ」に算数の文章題が登場!
中学受験で必ず出る文章題。計算は得意だが文章題が苦手という子は少なくありません。
本書はその文章題の解き方のポイントを10日で、かつマンガでわかりやすく解説するものです。
著者は「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで毎年多くの子どもたちを第一志望校に合格させている中学受験算数の人気講師・菊池洋匡先生。
文章を読むだけではよくわからない抽象的なイメージを、図などを使い整理し、具体化しつつ解いていく方法をやさしく解説してくれます!
文章題そのものが得意になるだけでなく、知らないうちに考える力もついてくる。
中学受験が直前の人はもちろん、これからの人も、ぜひ手にしてほしい一冊です!

ISBN:9784866677248

フォレスト出版
やさしい言葉で支配する
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆ビジネス・交渉・恋愛に使える!まったく新しいコミュニケーション術の本が誕生!
口先一つで立場を逆転させる裏コミュニケーション。
★従来の手法➡相手の立場になって考えよう!
★本書の手法➡相手を自分の立場(土俵)に立たせよう
■これ全部、主導権を握るために“仕組まれた言葉”です。
「どっちがいいですか?」
「ちょっとだけ想像してもらえますか?」
「逆に、これをやらないとどうなると思います?」
「一緒にやったら早く終わりますよ」
■「相手は感情で動くタイプか? それとも論理で動くタイプか?」を見極めたうえで、
「この人には理性を刺激するフレーズ」
「この人には感情を刺激するフレーズ」といった形で、フレーズに工夫をこらします。フレーズ例は80以上!
■もくじ
序章 相手の思考の土俵を変えろ
第1章 理性脳をハック!YESを引き出すフレーズ
第2章 感情で殴る!YESを引き出すフレーズ
第3章 意のままに操り、主導権を握る質問フレーズ
第4章 ウザくないZ世代特化フレーズ

ISBN:9784866803401

花鳥社
古今集がつなぐ和歌表現史
土佐日記・伊勢物語・源氏物語へ
出版社名
花鳥社
分類
001008022008
書籍概要
表現研究の新しい方法論
和歌・日記・物語というジャンルを越えて、さまざまな作品を『古今集』に連なる文学として見つめ直す。
表現の根幹である一つひとつの「ことば」を疎かにせず、作品を精密に読むーーそのような古典との向き合い方を実践した到達点!

ISBN:9784868030232

ちいさいなかま社
保育白書2025年版
出版社名
ちいさいなかま社
分類
001008027
書籍概要
創刊50年企画として、特集「変化する社会・子育てと保育─これまでとこれから」を組みました。保育園や制度の現状と課題を、子どもの権利、気候変動、デジタル化などから多角的に分析、平易に解説しています。保育関係者、行政担当者、地方議員など必携の民間白書です。
第1章●創刊50年企画 変化する社会・子育てと保育ーーこれまでとこれから
1 保育をめぐる変化 施設種・公私別の施設数、入所児童数など 〇浜田真一
2 社会の変化、保育制度・政策の変遷と保育運動 〇実方伸子
3 子育て世帯のはたらき方・生活と課題 ○蓑輪明子
4 保育を受ける権利 これまでとこれから ○木下秀雄
5 気候変動に向き合う保育 ○丸山啓史
6 教育・保育のデジタル化と子どもの権利 ○中西新太郎
第2章●最新データと解説=保育の今
1 保育制度・政策の基本と動向
2 子ども・子育て支援新制度の概要
3 子どもの権利を守り保育を支える人々
4 保育の公定価格
5 保育制度・施設の多様な実態
6 地域子ども・子育て支援事業(含こども誰でも通園制度)
7 学童保育(放課後児童クラブ)
第3章●保育をめぐる自治体の動き
自治体の独自施策の動向と保育行政
第4章●調査編
調査1 都道府県単独補助事業
調査2 主要85都市保育料表
第5章●資料・統計編
保育政策の新たな方向性 など

ISBN:9784894643154
2025年09月10日発売

角川新書
対話の思考法 相手とぶつからないコミュニケーション
シリーズ名
角川新書
出版社名
KADOKAWA
分類
001020014
001008011010
書籍概要
他人から好かれる人は「問い」を使いこなしていた。
コミュニケーションの課題を解決する「考え方」「話し方」が身につく!
仕事・学校・家庭で使える対話の技法を徹底解説。
意見の合わない人と、どうコミュニケーションをとれば良いのか。人間関係を保ちながら、誤りを指摘するためには、何と伝えるのが望ましいのか。気鋭の哲学研究者が、日常の問題を解決する「問いの技術」を徹底解説する。現代のための、実践的なコミュニケーション術。
【目次】
はじめに
第1章 対話とは何か
第2章 対話の魂としての「問い」
第3章 〈深い対話〉に向けて
第4章 対話のさまざまなシチュエーション
第5章 対話的思考の応用
おわりに
はじめに
第1章 対話とは何か
第2章 対話の魂としての「問い」
第3章 〈深い対話〉に向けて
第4章 対話のさまざまなシチュエーション
第5章 対話的思考の応用
おわりに

ISBN:9784040824710

角川新書
後宮 殷から唐・五代十国まで
シリーズ名
角川新書
出版社名
KADOKAWA
分類
001020014
001008005002
書籍概要
歴史は、夜にこそ動く。三千年以上も存続に成功した国家システム。
巨大な密室から歴代王朝を見た、ありそうでなかった類書なき中国史。上巻は古代から五代十国まで。
歴代王朝は後宮制度を改良し続けた。
中国的な後宮はハレム等と違い、中国の歴代王朝にしか存在しない。「国」と「家」、公的な外廷政治と密室的な内廷政治の二本立てという中国式国家システムは、三千年以上も存続に成功した。中華帝国の本質は後宮を見ることでわかるのだ。この巨大で濃密な人間関係の装置の中で、男たちと女たち、そして宦官という「第三の性」は、どの様な生きざまを見せてきたのか?
■当初、宦官は去勢とは無関係だった
■秦の趙高は宦官だったのか疑わしい
■中国史上初の皇后は、始皇帝の妻ではなく、前漢の高祖劉邦の正妻・呂后
■呂后の暴力が宮廷を出ることはなかった
■前漢時代、同性愛こそが自由恋愛だった
■五回廃位され、六回皇后に返り咲いた西晋の羊皇后
■宗族というインフラ抜きに中国史は語れない
■美女は人間兵器だった
■皇帝の姉妹は後宮に女性をすすめる役目だった
■実子を殺した北魏の霊太后
■隋の独孤皇后、事実上の一夫一婦制を行う
■中国の帝王学の要諦は分割統治である
■士大夫、宦官、外戚のトリレンマ
■日本での後宮のイメージを決定づけた楊貴妃
【目次】
序章 後宮とは何か
第一章 太古から秦帝国まで
第一節 夏・殷・周
第二節 春秋時代
第三節 戦国時代と秦帝国
第二章 漢の後宮
第一節 前漢初
第二節 前漢中期
第三節 前漢末
第四節 後漢
第五節 三国時代
第三章 大分裂時代の後宮
第一節 西晋
第二節 五胡十六国と南北朝
第三節 隋
第四章 唐の後宮
第一節 初唐
第二節 盛唐
第三節 晩唐
第五章 五代十国時代

ISBN:9784040825335

角川新書
仮説起点の営業論 キーエンスに学び、磨いたセールス・スキル
シリーズ名
角川新書
出版社名
KADOKAWA
分類
001020014
001008027
書籍概要
キーエンスで学び、freeeで磨いた、「仮説構築」から始める営業論。本質的な課題設定から情報収集、仮説構築、検証、交渉、クロージングまで。顧客の心を動かし、行動してもらうための方法論を解説した決定版。
【目次】
新書版まえがきーーAI時代にこそ求められる仮説力
はじめに
第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?
第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」
第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる
第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術
第5章 実践! 「仮説構築から交渉まで」の営業論
おわりに──仮説を成果に繋げていく
本書は、二〇二三年七月に小社より刊行された単行本『仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法』を加筆修正・再編集・改題し、新書化したものです。
新書版まえがきーーAI時代にこそ求められる仮説力
はじめに
第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?
第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」
第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる
第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術
第5章 実践! 「仮説構築から交渉まで」の営業論
おわりに──仮説を成果に繋げていく

ISBN:9784040825496

学研ムック
難問漢字ナンクロ プレミアムBEST VOL.13
シリーズ名
学研ムック
出版社名
Gakken
分類
001009007006
001008018
書籍概要
学研の漢字ナンクロ誌「大きな字の難問漢字ナンクロ」のプレミアムな最高難問を厳選して収録! 少ヒントナンクロ・しりとりナンクロ・ホワイトナンクロ・仕掛けナンクロなど、多彩な極上難問82問を詰め込みました。解き応え抜群の巨大なジャンボ折り込み問題も掲載!

ISBN:9784056118278

小学館
安心感が子どもの心を育む
親と保育者のためのアタッチメント入門講座
出版社名
小学館
分類
001008027
書籍概要
アタッチメントの全容を一気に学ぶ連続講義
人間の生涯にわたる健やかな発達の土台となるもの。それが、子どもと大人の間に築かれる「心の絆」=アタッチメントです。本書は、発達心理学者でアタッチメント研究の第一人者である遠藤利彦氏が、長年の研究と豊富な事例をもとに、アタッチメントの基礎から実践までを体系的に解説した、親と保育者のための入門講座です。
乳幼児期の経験が、その後の自己肯定感や人間関係にどう影響するのか? 「安定型」「回避型」といったアタッチメントのタイプ別に、どのような関わり方が求められるのか? 子どもの不安を癒し、挑戦を支えるにはどうすればよいか? こうした問いに、科学的な知見を交えながら、誰にでも分かりやすく答えていきます。
子どもたちの心に「自分は愛されている」「ここは安心できる場所だ」という絶対的な安心感を育むこと。それが、子どもたちが自信を持って未来へ羽ばたいていくための、何よりの贈り物です。親として、保育者として、子どもの健やかな成長を願うすべての方に読んでいただきたい一冊です。
保育者のための「せんせいゼミナール」全6回のオンライン講義を紙上再現!
【編集担当からのおすすめ情報】
保育におけるアタッチメント(愛着)は、子どもが特定の養育者と築く情緒的な結びつきのことです。近年、非認知能力の発達や子どもの心の安定に重要な役割を果たすとして、大きく注目されています。
本書はそんなアタッチメント研究の第一人者である遠藤利彦先生が研究知見を注ぎ込んだ、決定版ともいえる一冊です。
保育者向けオンライン講義が元になっていて、科学的な理論に基づきながらも、その語り口はどこまでも温かく、具体的な事例に満ちているため、全6回の講座を読み進めるうちに、アタッチメントの基礎から応用までが無理なく具体的に見えてきます。保育者さんはもちろん、子どもの成長に関わるすべての方へ、本書を推薦します。

ISBN:9784098402519

小学館
愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」
話しだしたらもう止まらない!
出版社名
小学館
分類
001008027
書籍概要
愛子先生&マメ先生からの保育のヒント
保育業界で人気の柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)と大豆生田啓友先生(玉川大学教授)が、いま気になる保育の4つのテーマ(「保育環境」「遊び」「保育者のあり方」「インクルーシブ」)について本音でトーク。子ども、保育者、保護者へのエールとヒントがいっぱいです。
ときにはおかしく、ときには厳しく、愛子先生とマメ先生の保育談義は止まりません。保育のおもしろさ、すばらしさを実感できる内容だと思います。おふたりの「保育はやっぱりおもしろい!!」と思う理由もつまっています。
「りんごの木」の豊富なエピソードから、いまの保育の課題、今後の保育までも網羅。
保育の核心に迫る1冊です
【編集担当からのおすすめ情報】
この本を読んでいると愛子先生とマメ先生による保育のトークライブに参加しているかのように感じられます。実際の取材時も、おふたりはいつもマシンガントーク。保育についての熱い思いが止まりません。ものすごい情報量に圧倒されます。そして、取材後には、「保育っていいな」となんだか幸せな気持ちになれるんです。この思い、読者のみなさんにも感じていただけたらうれしいです。
写真も約50点掲載。りんごの木の子どもたちの遊び、暮らしのようすが見えてきますし、愛子先生、大豆生田先生の自然な表情、笑顔も見逃せません。特に子どもとふれあっているカットは注目です。あなたの気になる1枚をぜひ見つけてください。

ISBN:9784098402526

NHK出版新書 749 749
武器としての非暴力
日常からはじめる抵抗論
シリーズ名
NHK出版新書 749 749
出版社名
NHK出版
分類
001020014
001008010
書籍概要
「普通の人」が社会を変えるには
強権的なリーダーが幅を利かせる世界で、私たちはいかに抵抗しえるのか? 平和運動に軍事的戦略性を持ちこんだジーン・シャープの非暴力闘争論を足掛かりに、とりたてて勇敢でも立派でもない「普通の人」が社会変革に携わる方策を明快に提示する。「100分de名著」の番組テキストに、日本の平和運動家や非暴力闘争についてを加筆して構成。身近な抑圧や服従から抜け出すための実践的ヒントも満載の一冊!

ISBN:9784140887493

NHK出版新書 750 750
哲学史入門4(4)
正義論、功利主義からケアの倫理まで
シリーズ名
NHK出版新書 750 750
出版社名
NHK出版
分類
001020014
001008002001
書籍概要
第一人者との問答で流れと主要論点をつかむ、“まったく新しい哲学史入門”再始動!
第4巻のテーマは倫理学! 複雑極まる現代を、私たちはどう生きるべきか。何が正しく、何が許されないことなのか。アリストテレスからはじまり、ベンサム、ミル、カントを経て、ロールズ、ギリガン、マッキンタイア、ヌスバウム、ピーター・シンガーまで、主要な思想家・ジャンルを網羅。特別章では、アナキズムと倫理の深いつながりに迫る。問答形式で哲学を学ぶ面白さを伝える、ありそうでなかった決定版入門シリーズ!

ISBN:9784140887509

宝島社
小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
現在の小中学生が学んでいる日本史は30代〜50代の大人がかつて学んだ日本史から大きく様変わりを遂げている!? 文部科学省による学習指導要領改訂に伴い、揺るぎない事実と思っていた事柄が劇的に変貌。親世代が子どもに日本史を手ほどきしようとしても、世代間ギャップで子どもは混乱をきたしかねません。現役の小中学生が学んでいる最新の定説を東京大学史料編纂所・本郷和人教授が解説。

ISBN:9784299068347

宝島社新書
発掘された日本神話 最新考古学が解き明かす古事記と日本書紀
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020014
001020007
001008005001
書籍概要
『古事記』『日本書紀』に書かれた神話の描写は、最新の考古学の成果と照らし合わせると、その舞台となった土地と驚くほど一致していることがわかってきた。神話とは実際に起こった出来事を描いているのではないか。本書は近年議論が活発化している神話の実在性を通して、ヤマト王権誕生以前の日本古代史の謎を推理する一冊です。

ISBN:9784299069726

光文社古典新訳文庫
論語
シリーズ名
光文社古典新訳文庫
出版社名
光文社
分類
001019007
001008002002
書籍概要
「学んだ知識を自分のものにしていく。そこに喜びがうまれてこないだろうか」。自由で愛にあふれ、厳しくも温かい孔子の人間像が、弟子たちとの迫真の対話を通して浮かび上がる。伊藤仁斎、荻生徂徠をはじめ、日本で長い間親しまれ、受容されてきた論語に新風を吹き込む現代語訳。仏訳、英訳、現代中国語訳『論語』などを踏まえ、かつてない世界文学的な視点からの果敢な註釈を添えて刊行。「生きるヒントとなる索引」付き。

ISBN:9784334107741

光文社古典新訳文庫
椿説弓張月3
シリーズ名
光文社古典新訳文庫
出版社名
光文社
分類
001019007
001019001
001008022005
001004008002
001004004003
書籍概要
平清盛を討とうと九州から上洛中の海上で、為朝親子と主従は暴風雨に遭い遭難してしまう……。そして舞台は琉球に代わる続編。尚寧王に男子の世継ぎがいないことから王位継承争いが勃発。王妃と結託して国政を乗っ取ろうとする高官、利勇と、寧王女を盾に国を守ろうとする忠臣、毛国鼎。妖術使いの曚雲国師と詫女の阿公、毛国鼎の子ども鶴亀兄弟と忠義を尽くす真鶴など。深い因縁も絡んだ壮絶な争いを描く「琉球編」。

ISBN:9784334107758

弘文堂
障がい者はノウフクでもっと輝ける!
農福連携というしあわせな選択
出版社名
弘文堂
分類
001008027
書籍概要
農業と福祉の幸せな共存、一緒にやってみませんか?
ノウフクとは農福連携の通称で、人手不足に悩む農家と、就労を希望する福祉対象者の持続可能な連携を目指す取組みです。すでに多くの企業や団体、行政が参画して、障がい者や触法者に就労の場を提供しています。国も、農水省と厚労省だけでなく、法務省と文科省も加わって、普及に努めています。
ノウフクを成功させるには、農業と福祉の橋渡しをするコーディネーターの存在も欠かせません。共生社会の実現に向けて、あなたもノウフクに参加してみませんか?
第一部 ノウフクって何ですか?
第1章 一途なノウフク
なぜ、道具を見つめ直すのですか?
なぜ、畑にマークをつけるのですか?
なぜ、ノウフクが生きがいとなるのですか?
なぜ、ノウフクの現場に応援団が必要なのですか?
なぜ、スマート農業がノウフクにモテるのですか?
第2章 多様なノウフク
なぜ、農業と福祉がお付き合いをするのですか?
なぜ、農業と福祉のあいだに仲人が必要なのですか?
なぜ、たくさんの企業がノウフクに恋焦がれるのですか?
なぜ、ノウフクが長いお付き合いに繋がるのですか?
なぜ、四省庁が手をとり合っているのですか?
第3章 失恋するノウフク
なぜ、野菜が売れないのですか?
なぜ、農家が怒ってしまうのですか?
なぜ、福祉が去っていってしまうのですか?
なぜ、短いお付き合いになってしまうのですか?
第二部 レンケイって何から始めればよいのですか?
第4章 お見合いレンケイ
なぜ、農家がお試しノウフクをするのですか?
なぜ、福祉がお試しノウフクをするのですか?
なぜ、行政がお試しノウフクをするのですか?
なぜ、JAがお試しノウフクをするのですか?
なぜ、企業がお試しノウフクをするのですか?
第5章 レンケイデート
なぜ、ノウフク地域協議会ができるのですか?
なぜ、ノウフクコンソーシアムができるのですか?

ISBN:9784335552168

大和書房
アスリート流英語習得術
日本育ちが世界で戦うための
出版社名
大和書房
分類
001002001002
001009001013
001008018
書籍概要
アスリート達が実践する語学×文化理解の英語習得メソッド!
日本人アスリートたちの語学習得を支えてきたプロコーチによる「日本育ちが世界と戦う」ための新しい英語学習書。
日本育ちで大人になってから異文化の中に飛び込みながら多言語を身につけてきた著者自身の実体験、そして、遠藤航選手や山本由伸選手、松井裕樹選手など、世界のトップ舞台で戦う選手たちの英語学習を裏で支える現場のノウハウが詰まっています。
現時点での英語能力を問わず、いままさに学校で英語を学んでいる学生にも、また大人になってからの学び直しにも、本当の意味での英語力を向上させたいすべての人におすすめの内容です。

ISBN:9784479394594

大和書房
子どもを見守ること
出版社名
大和書房
分類
001008012011
001008012003
001008012002
001008011009
001010002001
書籍概要
迷いながら子どもと向き合っている、すべての人へ
長年引きこもりなどの子育て相談を受けてきた医師による、子どもが笑顔になる子育てのヒント。多数の実例やエピソードをもとに、親のかかわり方をわかりやすく解説します。
渡辺満里奈さん推薦!
「自分自身の道を歩んでいく子どもに親ができるのは、信頼し、見守ること。難しいときもあるけれど、私の不安に寄り添い、そっと背中を支えてくれる。これはそんなお守りのような本です。」

ISBN:9784479786252

東洋経済新報社
「偶然」はどのようにあなたをつくるのか
すべてが影響し合う複雑なこの世界を生きることの意味
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
人生は自分次第だなんて、大嘘である。
私たちは何もコントロールしていないが、あらゆることに影響を与えている。
カオス理論や進化生物学、歴史、哲学など、多様な知見を縦横無尽に渉猟し、
世界の成り立ちや人生について考えさせる、壮大かつ感動的な書。
あなたの人生は偶然が支配し、この世界は成り行きの産物である。
成功や失敗も、進化も歴史も、小さな偶然の積み重ねに左右されている。
なのに、なぜ私たちはそこに理由や目的、秩序があると信じてしまうのか?
このような世界を生きることに、どんな意味があるのだろうか?
あなたのすべての行動は、たとえそれがどんなに些細なものであっても、
常に世界に影響を与え続けている。
世界はカオス的であり、人生は偶然によってつくられるからこそ、豊かで価値があるのだ。
『フィナンシャル・タイムズ』紙や『ニュー・サイエンティスト』誌、
ジョナサン・ゴットシャル(『ストーリーが世界を滅ぼす』著者)、
ショーン・キャロル(『量子力学の奥深くに隠されているもの』著者)など、
各紙誌や識者が絶賛する、人生の指針となる「偶然礼賛」の書。
第1章 はじめに
第2章 何を変えてもすべてが変わる
--もつれ合って存在するなかでの個人主義の妄想
第3章 万事が理由があって起こるわけではない
--偶然とカオスが推進する世界で偶発性が幅を利かせる理由
第4章 私たちの脳はなぜ現実を歪めるのか?
--因果関係の単純なパターンを理解するように設計された頭の中では、ごまかしが役に立つ理由
第5章 制御も予測も不可能な人間の大群
--自己組織化臨界性がブラック・スワンを生み出す理由
第6章 ヘラクレイトスの不確実性の世界
--複雑で常に変わり続ける世界における確率の限界
第7章 物語を語る動物
--物語(ナラティブ)バイアス、信念、カオス的な世界での合理的な決定理論の限界
第8章 地球の籤引き
--地質が私たちの運命を決め、地理が私たちの進路を変える
第9章 誰もがチョウのように
--あなたも含めて、誰もが絶えず私たちの世界を変えている
第10章 私たちの人生を支配する時計と暦
--わずか一瞬の差であっても、タイミングは世界を変えるような影響を及ぼす
第11章 計量化と馬鹿げた方程式
--人間社会を理解するよりもロケット科学のほうが易しい理由
第12章 自由意志は世界を変えられるのか?
--人生は最初

ISBN:9784492048115

東洋経済新報社
予防医療の医師が教える 最小の努力で最大の効果を得る食事学
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
忙しいビジネスパーソン必読
食事のメリットを最大化するには、「正しい知識と仕組み化が9割」
外食が多くても、めんどくさがりでも、冷凍食品でもできる!
「戦略的食べ方の科学」
「3つのステップ」で自分に合った効率的食習慣を見つけよう!
あなたを「がん・糖尿病・心血管病・高血圧」から守るメソッド
[主要目次]
第1章 なぜあなたは食事を人生の味方につけられていないのか
第2章 STEP1 「〇〇が健康に良い/悪い」という考えを捨てる
第3章 STEP2 自分の食習慣を知り、目標とする食習慣を定める
第4章 STEP3 食習慣を改善させる戦略を立てる
第5章 食習慣改善は「今」始めよう

ISBN:9784492048139

童心社
しろのえほん
出版社名
童心社
分類
001003003001
001008022005
書籍概要
ーーこのしろなあに? よくみて、よくみて。
野原のたんぽぽの綿毛に、夏の入道雲、秋のすすき野をわたる白鳥、冬、空から降ってくる雪の結晶……。白って、いろんな白があるんだね。
この白、なあに? どんな白、知ってる?
一見何も描かれていない白いページの中には、繊細で美しい景色が広がっています。
白い紙に、白っぽいインキで印刷した、紙の本ならではの表現で綴る、四季折々の白。
目をこらして、近づいて、遠ざかって……うっすらと見えてくる世界を味わってみてください。
第11回絵本テキスト大賞・優秀賞 受賞作。

ISBN:9784494022571

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
C06 こいぬ だいしゅうごう 50ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
思わず笑顔になるような、かわいらしい子犬たちを集めたジグソーパズルです(50ピース)。
楽しく遊びながら、いろんな種類の犬たちの姿や名前を覚えることができます。4〜5才むけ。
便利な収納袋と犬の名前チェックシート付き。

ISBN:9784522804841

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
C07 こねこ だいしゅうごう 50ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
思わず笑顔になるような、かわいらしい子猫たちを集めたジグソーパズル(50ピース)。楽しく遊びながら、いろんな種類の猫たちを覚えることができます。4〜5才むけ。 便利な収納袋と猫の名前チェックシート付き。

ISBN:9784522804858

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
C08 ドラゴン だいしゅうごう 50ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
世界各地に伝説が残るドラゴン(龍)が大集合のジグソーパズル。
かっこいいドラゴンが描かれたピースを組み合わせることで、ドラゴンたちの姿や名前を覚えることができます。
50ピース、対象年齢4〜5歳。便利な収納袋と、ドラゴンの名前が覚えられるシート付き。

ISBN:9784522804865

頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
A06 わくわく うみのなかま 15ピース
シリーズ名
頭のいい子を育む ジグソー知育パズル
出版社名
永岡書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
たくさんの海の生きものが登場する、にぎやかで楽しいジグソーパズルです。
色とりどりピースを組み合わせることで、いきものの形や名前を自然と覚えることができます。水族館や海に遊びにいく際の予習にもオススメ!
15ピース、対象年齢2〜3才。ひとつひとつのピースが大きくてつかみやすく、パズルが初めてのお子さまにもぴったりです。便利な収納袋と、いきものの名前あてクイズが楽しめるシート付き。

ISBN:9784522804872

るるぶ情報版
るるぶ熱海 箱根 小田原 湯河原'26
シリーズ名
るるぶ情報版
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006001
書籍概要
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
観光から温泉、グルメに宿情報まで!熱海箱根へのおでかけをガイド
首都圏などから気軽に行けて日帰りでも楽しめる人気のエリア熱海・箱根・小田原・湯河原の情報がギュッと詰まった1冊です。王道の観光スポットはもちろん、最旬のグルメスイーツ情報、話題の新スポットまでたっぷり掲載!
<主な特集内容>
【熱海】
★ 特集 何度でも行きたい!熱海タビのすすめ
・ACAO FOREST
・ホテルニューアカオ
・起雲閣
・来宮神社
・MOA美術館
etc.
★エリア特集
・熱海グルメセレクション
・熱海駅前商店街
・熱海銀座商店街
・今行きたい熱海の宿
・駅チカビル活用ガイド
・熱海海上花火大会&ライトアップ
・初島でゆったり島時間
etc.
【箱根】
★特集 箱根旬タビセレクト
・ミュージアムめぐり
・選抜!とっておき美景
・箱根湯本駅前商店街グルメ
・日帰り温泉
★エリア特集
・箱根グルメセレクション
・今行きたい箱根の宿
・ひと足伸ばして 三島スカイウォーク&御殿場プレミアムアウトレット
【小田原】
・小田原おさんぽプラン
・地産地消グルメ
・江之浦測候所
・箱根板橋
【湯河原】
・湯河原さんぽ
・文人偉人ゆかりの老舗宿
上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
●「るるぶ」は、「みる」「食べる」「遊ぶ」を中心におすすめエリアやスポットを徹底紹介した旅行ガイドブックです。国内・海外あわせて約200のラインナップを展開、2023年でブランド誕生50周年を迎えました!
「るるぶ」の特徴はこちら
・写真が多くてわかりやすい!
・最新情報がたっぷり!
・見やすい地図もついてくる!
初めて訪れる方からリピーターまで、幅広い方々により旅行を楽しんでいただけるガイドブックです。

ISBN:9784533168161

JTBのムック
京都完全版
シリーズ名
JTBのムック
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006001
書籍概要
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円引」でお得旅
【京都旅の全てが詰まった一冊!】
これが決定版!“今、行きたい”京都の大事典。何度訪れても楽しめる、最旬スポットからグルメ・スイーツ・観光名所などの情報まで、
208ページ+別冊と大ボリュームで紹介。京都旅はこの1冊でパーフェクト!
<おもな特集内容>
【巻頭特集】これが決定版 何度訪れても楽しめるBest of KYOTO
【特集1】1Dayモデルコース
・ザ・王道 清水寺・衹園周遊コース
・世界遺産数珠つなぎコース
・名建築・美景色巡りコース
【特集2】最旬スポット
・温故知新な抹茶の新展開
・話題のテイクアウト&“新顔”みやげ
・フォトジェニックな社寺巡り
・豊臣家ゆかりの社寺に参拝
etc.
【巻中特集】最旬 京都みやげ帖
・こだわりのあんこ菓子
・可愛すぎる!ネオ和菓子
・間違いないテッパン 王道みやげ
・洋菓子もハイレベル 京のクッキー缶
・長年愛される老舗の 京漬物
etc.
<王道テーマも充実>
●観光
清水寺/伏見稲荷大社/金閣寺/仏像/お寺アート/ご利益・縁結び/ライトアップ/京都の四季 etc.
●グルメ
京野菜ランチ/京弁当/モーニング/ベーカリー/豆腐・湯葉/おばんざい/町中華/川床 etc.
●スイーツ
町家カフェ/ネオ茶室/ロケーションカフェ/抹茶パフェ/かき氷/レトロ喫茶 etc.
●ショッピング
京雑貨/手作りの逸品/紙モノ・文具/コスメ etc.
●エリアガイド
衹園/錦市場/嵐山/哲学の道/京都御所/岡崎/宇治/伏見/貴船・鞍馬 etc.
●体験
お寺体験/はんなりカルチャー体験/京都鉄道博物館/ニンテンドーミュージアム/祭・イベント etc.
●ホテル
ワンランク上のこだわりホテル/町家ステイ/シティホテル etc.
<特別付録>
取り外して持ち歩ける、京都完全MAP付き!
観光に便利なバス&地下鉄路線図も掲載
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで

ISBN:9784533168253

中学 最高水準問題集プラス
最高水準問題集プラス 中学社会
シリーズ名
中学 最高水準問題集プラス
出版社名
文英堂
分類
001002006002
001008008
書籍概要
3年間の学習内容を網羅した<最高レベル>に導く1冊!
知識の整理から入試レベルの実戦演習まで対応。3段階の学習でトップレベルの実力を身につける。
カリキュラムを超えた【先取り学習】や、【難関校の入試対策の基礎固め】にも最適!
◇◆本書の構成は、本冊192頁 + 別冊 解答・解説64頁 となります。◆◇
【特長1】3年間使える充実の内容
中学3年間の学習内容を1冊にまとめているので、学習進度に合わせて使うことができます。まずは「チェックテスト」で各単元の理解度を確認。その後に、「まとめ」→「標準問題」→「最高水準問題」の3段階の学習に取り組むことで、着実に力をつけることができます。「解答用紙」のデータを用意しているので、何回も問題にチャレンジすることができます。
【特長2】豊富な発展内容
公立高校や難関私立高校の入試問題を多数掲載しており、実戦的な力をつけることができます。また、解法を導くための手がかりとなる「ガイド」や「解答の方針」をつけ、わからない問題に出合ったときも自分で考えて解けるようにしています。
ひととおり解き終えた後には、「模擬テスト」にチャレンジ。レベル別に2回分掲載しているので、高校入試をイメージしながら取り組めます。
【特長3】重要なポイントをおさえたくわしい別冊解答
各問題を解くための考え方がわかるくわしい解説のほか、テストや入試に役立つ知識をまとめた「得点アップ」のコーナーを設けています。
【特長4】得点力がさらに上がる充実のダウンロード特典
「実力アップワーク」・「全教科のチェックテスト」のPDFファイルをパソコンやスマートフォンなどからダウンロードできます。

ISBN:9784578230885

別冊ジュリスト 273
憲法判例百選1〔第8版〕
シリーズ名
別冊ジュリスト 273
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例4件を含む12件を追加し,基本的人権総論・法の下の平等・精神的自由・経済的自由に関する判例を本編101件,Appendix15件収録した。
〔基本的人権〕
1 総 論 外国人の政治活動の自由/私的団体における女性差別/公務員による政党機関誌の配付/マイナンバー制度の合憲性/性同一性障害特例法違憲決定/旧優生保護法違憲判決 など23件
2 法の下の平等 届出による国籍の取得と法の下の平等/嫡出性の有無による法定相続分差別/女性の再婚禁止期間の合憲性 など7件
3 精神的自由 良心の自由と謝罪広告の強制/「君が代」起立・斉唱の職務命令と思想・良心の自由/孔子廟のための国公有地の無償提供/名誉毀損と事前差止め/文化助成と表現の自由/集会の自由と市庁舎前広場の使用不許可 など52件
4 経済的自由 医薬品の対面販売と職業選択の自由/司法書士法の資格制/共有林の分割制限と財産権の保障/事後法による財産権の内容変更の合憲性 など19件
計101件 ほかAppendix 15件

ISBN:9784641213449

274
憲法判例百選2〔第8版〕
別冊ジュリスト274号
シリーズ名
274
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例2件を含む9件を追加し,基本的人権分野のうち人身の自由・国務請求権・社会権・参政権,統治分野に関する判例を本編104件,Appendix7件収録した。
〔基本的人権〕
5 人身の自由 GPS捜査と憲法35条 など17件
6 国務請求権 国家賠償責任の免除・制限と憲法17条 など8件
7 社会権 公的年金給付の減額改定と憲法25条・29条 など16件
8 参政権 在外日本国民の最高裁判所裁判官国民審査権 など16件
〔統治の原理・機関・作用〕
1 天 皇 天皇と不敬罪 など2件
2 戦争放棄 憲法9条と国の私法的行為 など6件
3 国会・内閣 国会議員の免責特権/臨時国会の召集義務 など7件
4 裁判所 裁判員制度の合憲性/裁判官の政治運動/地方議会議員の懲罰と司法審査 など19件
5 財 政 国民健康保険と租税法律主義/租税法律における遡及的立法 など4件
6 地方自治 自治体の課税権 など2件
7 国法の形式 法令公布の時期/立法の委任 など7件
計104件 ほかAppendix 7件

ISBN:9784641213456

鎌田慧セレクション 現代の記録 7
炭鉱の闇
シリーズ名
鎌田慧セレクション 現代の記録 7
出版社名
皓星社
分類
001008027
書籍概要
栄光と反映、失業と貧困、生と死。 泣き笑いの人生がこれほど凝縮していた産業は他にない。(あとがき「炭鉱産業・生と死のはざまで」より)
落盤事故、炭塵爆発事故、合理化による大量首切り、反対闘争への官憲の弾圧、資本に雇われれたやくざの襲撃。必死に生きる労働者と家族の生きざまを伝える鎌田ルポの神髄。『去るも地獄 残るも地獄』『全記録炭鉱』ほかを収録。

ISBN:9784774408477

メイツ出版
10代女子のためのおしごと図鑑 これからの時代を生きる進路の見つけ方
出版社名
メイツ出版
分類
001003006
001008011001
書籍概要
★ はたらいて「わたし」らしい未来をつくろう!
*どんな仕事がある?
*学生のうちに学んでおくとよいこと
*どうやってその仕事に就いたのか
*誰もやったことのないことを仕事に!
*大先輩に学ぶ
★ 自分に合う仕事
夢を叶えることができる仕事を
先輩たちのお話をもとに紹介!
*好きなことを仕事にしたい!
*社会や人の役に立ちたい
*起業してみたいけどできるかな?
楽しみながら、あなたの「お仕事」を
見つけてください。
それが今のあなたの「お仕事」です。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ Chapter1
まだ見ぬ世界へ羽ばたきたい
*「宇宙で生活できる」が近づいてきた! 宇宙飛行士
* 宇宙進出を支える重要な仕事 宇宙開発技術者
* 女性パイロットの時代到来! パイロット
* 女性の活躍が期待される 建築士
<topic>
* 近年活躍がめざましい女性建築士
* 研究職のお仕事
・・・など
☆ Chapter2
「好き」を仕事にしたい
* トレンドに敏感でトレンドを創出
ファッションデザイナー
* 活躍の場が広範囲になる
ヘアメイクアップアーティスト
* 女子あこがれのケーキ屋さん パティシエ
<topic>
* 応募できる文学新人賞は
* アニメが好き ゲームが好き
* 日本の伝統文化をお仕事に
・・・など
☆ Chapter3
国際社会や法、教育の世界で人の役に立ちたい
* 国連で働く日本人は女性のほうが多い 国連職員
<topic>
* 女性警察官の未来は明るい?
* 「保育士」「幼稚園教師」「保健室の先生」
・・・など
☆ Chapter4
健康と命を守り人を幸せにしたい
* 人の命を預かる責任ある仕事 医師
* 専門性が求められる時代に 歯科医師
<topic>
* コンサルタントの仕事って?
・・・など
☆ Chapter5
自然、動物大好き! ともに働きたい
* 日本の自然を守る大切な仕事 自然保護官
* 景観を考えて庭をデザイン ガーデンデザイナー
・・・など
☆ Chapter6
日本の未来を考えて起業したい
<インタビュー>
* ゴールは地域貢献
インバウンド専門の旅行代理店
グランジェ 七海さん
* ウガンダで「売る人も買う人も」ハッピーに
社会起業家 仲本 千津さん
<topic>
* 旅行関係の仕事に就くには
* 社会起業家に

ISBN:9784780430783

商事法務
特許制度140周年 特許審査審判を取り巻く新たな潮流 塩月秀平先生喜寿記念論文集
出版社名
商事法務
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
知財実務家必読の特許庁審査官・審判官等による27論考
特許制度140周年の節目に元知財高裁裁判長、塩月秀平先生の喜寿を記念して刊行する論文集。特許庁審査官、審判官を中心に構成する塩月勉強会での裁判例、審査審判実務と制度運用への研究成果が結実。知財で活躍する弁護士・弁理士等実務者、研究者に向け、特許制度の到達点を示す。

ISBN:9784785731816

ワードマップ
オートエスノグラフィー・マッピング
「私」からはじめる研究手法を知るための地図
シリーズ名
ワードマップ
出版社名
新曜社
分類
001007007
001008001005
書籍概要
「私」の経験を主題とした研究手法=オートエスノグラフィー。芸術/科学を架橋するこの多様なアプローチを、八つに整理して紹介するマッピング(地図)が誕生。初学者へのガイドから、学問と人生にかかわる根本的な論点まで網羅した、待望の入門書。
・関連する重要キーワードの解説や「よくある質問と答え」(Q&A)も付録として掲載。
・既刊『質的研究法マッピング』をはじめ、好評なマッピングシリーズの最新刊。

ISBN:9784788518926

信山社出版
わか〜る環境法〔第3版〕
出版社名
信山社出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
◆環境法の全体像と最先端を学ぶー信頼の著者による人気の書、6年半ぶりの大改訂!◆
パワーポイント+コラムでズバリ要点が分かる!新時代の環境法を先取りして、これからの環境法を全網羅した空前の大改訂版。待ったなしの温暖化、気候変動、その対策は技術開発のエンジン。CN、CE、NPが経済活動の主要課題となり、まさに「ドンデン返し」が来るかも!キャラクターと一緒に楽しみながら学べるユニークな環境法の決定打、第3版。
『わか〜る環境法〔第3版〕』
西尾哲茂 著
【目 次】
◇新時代だ!ぁ〜ぃ ワクワク“大”改訂版(第3版はしがき)
◆1 環境法制の基本
1 環境法の発展
2 環境基本法
◆2 経済社会変革法制
〔1〕気候変動法制
1 カーボンニュートラルを目指して
2 パリ協定とそれまでの国際社会の歩み
3 地球温暖化対策法及びカーボンニュートラル関係法制
4 気候変動適応法制及びフロン対策法制
〔2〕資源循環法制
1 サーキュラーエコノミーと循環型社会形成推進基本法
2 廃棄物処理法制
3 分野別リサイクル法制等
〔3〕自然環境保全法制
1 ネイチャーポジティブと生物多様性基本法
2 地域的自然環境保全法制
3 生物種等の保全法制
◆3 汚染規制法制
1 汚染規制法の基本構造と環境基準
2 大気汚染防止法制
3 自動車大気汚染防止法制
4 水質汚濁防止法制その他の汚染規制法制
5 地下水汚染・土壌汚染等ストック型汚染の防止法制
6 海洋環境保全法制
7 化学物質など物質に着目した汚染防止法制
8 汚染被害の回復・賠償に関する法制
9 東日本大震災からの復興・再生
◆4 環境配慮基盤法制
1 環境影響評価法制
2 経済社会に環境を内在化させる法制等
◆5 環境法制と国家機構
1 環境行政組織
2 地方公共団体と環境行政
3 裁判所と環境法制
◇ちょっとおまけに
・巻末付録
プチ「わか〜る」環境法のできるまで
取り上げた法律名一覧
◇始めがあって終わりがある

ISBN:9784797261042

くろしお出版
第二言語教育・学習の実践を捉え直す
社会記号論系言語人類学的「コミュニケーション論」の視座
出版社名
くろしお出版
分類
001002001001
001008018
書籍概要
言語人類学の視座から第二言語教育の根幹ともいえる「言語とは何か」「能力とは何か」「学習とは何か」などといった問いに取り組み、それが第二言語教育の研究にいかなる理論的・実践的示唆をもたらし得るのかを明らかにする。
■「序論」より
本書は、第二言語の教育と学習を、コンテクストに根ざした言語使用(language use)という社会的実践として理解する新たな理論的視座──社会記号論系言語人類学を基盤とする「コミュニケーション論」──を提示し、その意義と可能性を示すことによって、第二言語の教育・学習に関する研究の新たな道筋を示すことを目的とするものである。本書の出発点には、近年の日本語教育研究に対する問題意識がある。したがって、本書における議論の多くは、第二言語としての日本語の教育・学習に関する問題を中心に展開されている。しかし、本書のねらいは、日本語という個別言語の教育・学習の問題にとどまるものではない。むしろ、そうした具体的な検討を通して、人が言語を教える/学ぶとはいかなることであるかを再考し、それを適切に理解するための新たな視点を提示することにある。

ISBN:9784801110168

京都大学学術出版会
近代京都の〈被差別空間〉
部落・在日・遊廓と経済的差別
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814006175

デザインエッグ株式会社
【POD】焼き鳥に人生をかけた男の決意!
焼鳥再起録 〜高槻からの挑戦〜
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008017003
001006021
書籍概要
大衆焼き鳥店から高級焼き鳥店に変えてからのことは、「60歳からのチャレン
ジ!」第1弾で書きました。
次は、その第2弾として発売いたします。
この本では、第1弾の失敗からの立直りのことをお話していきます。
もう、どうしようもなくなってから、どのようにしてお店を守り売り上げを上げて
利益を上げていったかのお話をお伝えしています。
僕の本は、全部実話です。
僕の本を読んで、勇気が湧きお店の復活のいいきっかけになれば嬉しく思います

ISBN:9784815049089

なるにはBOOKS 高校調べ
工業科高校
中学生のキミと学校調べ
シリーズ名
なるにはBOOKS 高校調べ
出版社名
ぺりかん社
分類
001008027
書籍概要
「普通科」以外の高校での学びを紹介する「なるにはBOOKS」サブシリーズ「高校調べ」。第8弾は「工業科高校」の魅力を紹介。「機械」「電気」から「デザイン」「インテリア」まで、ものづくりについて幅広く学べる「工業科」の魅力を、教員や生徒、卒業生へのインタビューを交えて分かりやすく解説します。

ISBN:9784831517050

早稲田経営出版
山本浩司のオートマシステム プレミア 6 憲法・刑法 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
オートマシステムプレミアは、一通りの学習を終えた学習者を念頭に、確実に合格するための準備に欠かせない事項を整理した書物である。
本書の特長は、科目をまたいで横断的に、ある事項と他の事項とを理解によって連結させ、多角的な見方を身につけることで応用力を磨くことにある。
第7版では、拘禁刑や執行猶予などに関する刑法改正に対応した。

ISBN:9784847152733

吉備人出版
卒寿の出発進行
出版社名
吉備人出版
分類
001008017002
001008017001
001004004001
書籍概要
天邪鬼を自称する94歳の現役精神科医ホソカワ先生の『米寿、そして』『それから卒寿』『卒寿の各駅停車』に続く日記風論考第4弾。
存続の危機に立たされている故郷備後東城を走る芸備線。
そこに我が身を重ねつつ、ホソカワ先生の言いたいこと、書きたいことは日々尽きない……。

ISBN:9784860697730

関西学院大学出版会
学生たちは挑戦する
開発途上国における国連ユースボランティアの20年
出版社名
関西学院大学出版会
分類
001008027
書籍概要
国連ボランティア計画(UNV)との協定に基づき、学生を開発途上国の国連諸機関にボランティアとして派遣するプログラム・国連ユースボランティアの20周年を記念するシンポジウムの内容をまとめる。
KGU anniversary book celebrating the 20-year partnership with UNVToily Kurbanov
出版に寄せて成田靜香
はじめに 国連ユースボランティアプログラムの概要と意義村田俊一
第一章 現役派遣生(二〇二四年度派遣生)のリアル──国連ユースボランティア(UNYV)二〇周年記念シンポジウムより
モデレーター: 高井明子・鹿子生由依/パネリスト: 尾久雅也・亀井万里羽・古長谷楓・下山田新菜・谷川哲平・野水綾
第一節 派遣中の学生からの活動報告
第二節 現役派遣生 パネルディスカッション1 UNYVに挑戦したきっかけ、挑戦するための準備
第三節 パネルディスカッション2 UNYVとして活動して気付いたこと
第四節 パネルディスカッション3 若者だからこそ果たせる役割
第二章 卒業生の強烈な活躍──UNYV二〇周年記念シンポジウムより
モデレーター: 關谷武司/パネリスト: 呉原マエン郁香・松浦果穂・大倉由莉
第一節 自己紹介
第二節 UNYVに挑戦しようと思ったきっかけは、またどんな経験をしたのか
第三節 UNYVを経たキャリアとは
第三章 このようなプログラムは如何にして作り上げられたか──UNYVこれまでと展望
第一節 UNYVプログラム挑戦の始まり
(一)教務的な側面からみるUNYVプログラム豊原法彦
(二)国連情報技術サービス(UNITeS)-UNYVの前史として吉野太郎
第二節 現参画大学からみるUNYVプログラム
(一)関西学院大学では、どのように学生をUNYVとして送り出しているのか長英一郎
(二)明治大学のグローバル人材育成とUNYVプログラム前田武士・三牧純子
(三)明治学院大学におけるUNYVプログラムの立ち上げ吉井淳
(四)UNYVプログラムが拓く国際協力への道と立教大学立教大学 国際化推進機構
第三節 国連ボランティア計画(UNV)が考えるUNYV事業の展望 UNVにとっての「若者」櫻井亜沙子
第四節 外務省の協力取り付けとUNYVプログラムの今後に期待する

ISBN:9784862834010

MSムック
超たっぷり!クロスワード ギフト
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001009007006
001008018
書籍概要
クロスワードをたっぷり詰め込んだ決定版!さまざまなテーマで最後まで楽しめる♪わくわく届く全問プレゼントも!

ISBN:9784867149904

自治体研究社
地方制度改革はどこに向かうのか
「公共私の連携」と指定地域共同活動団体制度
出版社名
自治体研究社
分類
001008027
書籍概要
日本国憲法と地方自治の視点から戦後の地方制度改革を捉え直し、地方自治法「改正」により創設された「指定地域共同活動団体制度」に焦点を当てる。この制度による共助の仕組みづくりは、公共サービスのあり方を大きく変えかねない。住民主権の立場から「指定地域共同活動団体制度」を検証し、問題点、課題を明らかにする。
はじめに 岡田知弘・角田英昭
第1章 2024年地方自治法改正の歴史的位置
……………………………………………………岡田知弘
はじめに
1 明治憲法と地方制度の確立
2 戦後憲法制定と地方自治・地方自治体
3 1980年代後半の「地方分権」論の台頭
4 「平成の大合併」と地域経済社会の衰退
5 第二次安倍政権下での地方制度改革と公共サービスの変質
6 第32次地方制度調査会答申と2040構想の具体化
7 菅政権から岸田政権下の第33次地方制度調査会へ
8 軍事優先の新たな中央集権化と地方自治法改正
おわりに
第2章 指定地域共同活動団体制度にどう取り組む
ー制度の概要と運用、課題、今後の取り組みー
……………………………………………………角田英昭
はじめに
1 第33次地制調答申での提言
2 指定団体制度の法的な枠組みと制度内容
3 地域の多様な主体の現状と課題
4 指定団体制度の問題点、課題
5 「意見募集」で示された特徴的な意見
6 指定団体制度の運用等に係る考え方と問題点、課題
7 自治体独自の取り組み事例
8 指定地域共同活動団体制度の具体的事例
9 社会教育、社会福祉分野での動き
10 新たな制度設計に向けて
第3章 公共施設の統廃合・再編、民間化の現況と課題
ー公共施設等総合管理計画と指定管理者制度ー
……………………………………………………角田英昭
1 公共施設等総合管理計画の現況と課題、取組
2 指定管理者制度の現況と到達点、課題
ー「指定管理者制度の導入状況等調査」結果を踏まえてー
[資料編]
1 「地方自治法」抜粋
2 茅ヶ崎市地域コミュニティの認定等に関する条例
3 広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例

ISBN:9784868260097

公人の友社
ドクトル天水〈現場〉から世界を変える
〜天水八策〜
出版社名
公人の友社
分類
001008027
書籍概要
本書では、ドクトル天水が、一人から始めた「事起こし」。現場、仲間、地域、世界へとイノベーションを拡げた“天水博士”の熱い志と現場へのこだわり。そしてそこに貫かれる流儀と実践でつかみ取った工夫や発見、応用を体系化した「天水八策」について語る。
(あとがきより)
1996年に学位の取得と同時に『環境シグナル 〜現場で磨く感性と科学〜』を上梓し、そのなかで現場における実践論と組織論に言及した。その頃は役所とNPOの現場に身を置き雨水利用のプロジェクトに取り組んでいたが、退職後国内で大学、地域ボランティア及び百姓、海外でNGO、社会企業というさまざまな現場に身を置き事起こしに関わるようになり、現場論と組織論は進化していったように思う。世界中がこれだけきな臭くなり、地球も悲鳴をあげている現在、自分に残された時間の中でやり残したこと、やりたいこと、やれることのなかで最優先して取り組んだのが、これまで考えてきた現場論と組織論を体系化し、未来につなぐことだった。
昔、親から自分のこともろくにできもしないのに、人のことをあれこれ言うものではないといわれたものだった。このことは事起こしにもいえることであろう。足元を変えられないで地域や世界が変えられるわけがないと思う。その鍵は「自立」と「自律」にあるのではないだろうか。食の自立でいえば自らの食うものは自らでまかなうことであろう。究極は「自産、自消」だが、「地産、地消」、「国産、国消」ということになるだろう。雨と風と土に恵まれた日本の風土はそれを可能にしている。食の自律とは「足るを知る」ということである。環境時間を意識し己を知ることでもあるかもしれない。百姓になってみて、宮沢賢治や二宮尊徳のような人間でありたいと思うようになった。
SDGsには17の目標がある。これに異論はない。しかし、この目標には優先順位があるのではないか。まずベースに持って来なければならないのが「水」と「食」と「平和」だろう。私たちにとって生命とは時間であり地球そのものでもある。地球的に考え、足元から自立と自律の事起こしに取り組んでイノベーションの波を作り出し、ウィングを地域へ、そして世界に広げ、幸福で平和な未来を切り拓きたい。
No More Tanks for War, Tanks for Peace!
第一部 天水事起こしの軌跡
ルーチンワークにこだわる
自主研究活動始動
ルーチンワーク・イノベー

ISBN:9784875559290

山陽新聞社
言葉とロータリーと生き方 大切にしたいもの
出版社名
山陽新聞社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
岡山で長年にわたり弁護士として活動し、多くの事件や訴訟に真摯に向き合ってきた菊池捷男氏。本書は、2021年に私家版として刊行された初版を土台に、内容を大きく拡充した増補版。新たに第3章「生き方」を設け、ビジネスの世界だけでなく、人としてどう生きるべきか──その本質に迫る構成になっています。
菊池氏は、半世紀以上にわたり弁護士として実務に携わりながら、ロータリアンとしても奉仕の精神を体現してきました。その言葉には、多様性・公平性・包摂性といった現代社会に求められる倫理観が根底に息づいています。自身の実体験のみならず、古今東西の故事成語、歴史・文学の知恵を巧みに織り交ぜることで、読む者に豊かな視点と叡智を届けてくれる内容となっています。
全95編におよぶコラムには、古今東西の故事成語や文学・歴史のエッセンスが織り込まれ、読む者に知恵と広い視野をもたらしてくれます。忙しい日々の中で立ち止まり、自らの「生き方」を見つめ直すきっかけにもなる一冊として、多くの読者に語りかけてくれます。

ISBN:9784881977729

並木書房
15歳からのインテリジェンス
出版社名
並木書房
分類
001008027
書籍概要
たった数秒で世界中の情報にアクセスできる広大なネットの海、そこにあふれる情報の真偽や背景まで思考をすることが君はできるか?
フェイクニュース、炎上、偏った解釈の拡散、それを自分で見極め意思決定する能力こそ今もっとも重要なインテリジェンスだ!
「フェイクニュースにどう立ち向かう?」
「SNSに振り回されずに生きるには?」
「情報を武器にするには?」
ある日、ふたりの中学生が古びた日記と出会い、地図にない“裏街道”を歩き始める。その小さな冒険は、やがてSNSやフェイクニュースといった現代の情報をめぐる大きな謎へとつながっていく。物語を通して描かれるのは、正解のない問いに向き合い、自分の頭で考え、判断する力ーそれが「インテリジェンス」。スパイの特殊能力ではなく、誰もが身につけられる生きる力である。読むだけでなく“感じて”育てる、まったく新しい知の冒険が始まる!
冒険物語を通じてインテリジェンスを追体験する知的好奇心発見の書
はじめに
プロローグ
第1話 ミナという名の“相棒”──冒険は、一つの問いから始まる
第2話 富士の麓に眠る“影”の財宝──ネットにあふれる情報、その“本物”を選び取れ!
第3話 父の条件──出発許可と情報収集の目的
第4話 情報戦のはじまり──敵・我・環境を見きわめろ
第5話 作戦開始──情報サイクルと“最初の判断”
第6話 現地調査へ──見える“手がかり”にどう向き合うか?
第7話 古地図に眠る罠──その情報、いまも使える?
第8話 本物の手がかり──一次情報がつながるとき“意味”が生まれる
第9話 空白の地図と封じられた記憶──語られないことに、意味がある
第10話 森を読み解く“三つの目”──情報の「見え方」は、視点で変わる
第11話 キノコの真贋 ──信頼できる情報の見分け方
第12話 SNS拡散に要注意!──発信は“責任”をともなう行動
第13話 自分の情報をどう守る?──“無意識の情報”が狙われる時代
第14話 思い込みは、こうして“物語”になる──バイアスが、事実をすり替える
第15話 思い込みの罠から抜け出す──仮説は“問いに対する仮の答え”
第16話 見失っていた“問いの原点”──仮説は目的に奉仕しているか?
第17話 霧の中で踏み出す決断──情報の価値は“いま動ける判断”を支えること
第18話 問いを持ち続ける限り、冒険は終わらない──インテリジェンスとは“知ろうとする

ISBN:9784890634644

武蔵野大学シリーズ 16
仏教としあわせ
シリーズ名
武蔵野大学シリーズ 16
出版社名
武蔵野大学出版会
分類
001008004003
書籍概要
現代人の「しあわせ」を主題とし、その内容を「仏教」から問おうとしている。仏教学の専門家が、誰にでも読みやすい文体で、社会学・環境問題なども踏まえつつ、仏教の深遠なおくゆきへと迫る講演録と論考の集成。
序章 いま仏教からしあわせを問うこと (下田正弘)
【1】論考編
第一章 すれちがう利他 (日野慧運)
第二章 親鸞におけるしあわせ (前田壽雄)
第三章 宮澤賢治の「ほんとうのしあわせ」再考 (加藤みち子)
第四章 仏教と福祉 (松岡佑和)
【2】講演編
第一章 仏教としあわせ (今枝由郎)
第二章 ダライ・ラマ一四世の思想からみる「しあわせ」 (辻村優英)
第三章 仏教の自然観 (渡辺章悟)
第四章 安らぎと幸せ (木村清孝)

ISBN:9784903281698

小さ子社
FAITH(信頼)の学校
ようこそ大阪府立松原高校へ
出版社名
小さ子社
分類
001008027
書籍概要
いま、公立学校がになっていたはずの、地域住民の生きるためのニーズを保障する「ケア」を備えた公共(コモン)としての役割が、危機に瀕している。
そんな時代でも、希望の灯を照らし続けている高校がある。それが、大阪府立松原高等学校である。
1974年に、地域の学びの〈公共財〉として、「一切の差別を許さない」「一切の落ちこぼれを許さない」「地域に根ざした学校」を三原則として生まれた松原高校は、1996年に総合学科へ改編する。
50年にわたって、常に教員同士がヴィジョンやコンセプトを言語化して共有し、生徒自身や地域住民と向き合う中で、ユニークな実践を紡ぎ、生徒を信じる場を作り続けてきた。
本書は、FAITH(信頼)を核心に、人と人が想いを交わし、支え合って、人間らしく生きることを大切にしてきた松原高校の取り組みを、教員や市民、卒業生の言葉でいきいきと伝える。
学校に優しさや支え合いを求めたいと思う人、一人ひとりが大切にされる社会を作りたいと思う人、これから先生になりたい人や先生としていろんな問いを持っている人、そして、教育につながるすべての大人のみなさんに贈る「本による学校公開」。
■目次■
●1時間目 ホームルーム合宿
松高生になる第一歩ーFAITH(信頼)を合言葉に(平野智之)
●2時間目 産業社会と人間
誰もが自信を持って生きていける社会は実現可能か(木村悠)
●3時間目 教科授業
人と学びとつながる授業(深井恵介)
●4時間目 韓国研修旅行
海を渡り、壁を越える(伊藤あゆ)
●5時間目 人権学習
わたしはここにいる(澤井未緩)
●6時間目 課題研究
答えのない問いを創る価値ー〈誰もが安心できる〉の先にある課題研究(中川泰輔)
●放課後
インクルーシブな世界をつくる(平野智之)
●終章 学校訪問から考えてほしいこと
人権教育からケアの学校へ(平野智之)
●特別講座
「人間する」を忘れない高校ー松高という宝物(菊地栄治)
[コラム(副題省略)]
・ビビっときたら行く(一色浴果里)
・どうやって「FAITH(信頼)」は生まれたか(松木正)
・私を支えてくれた温かい居場所(柳音羽)
・誰かのために動くということ(明見琴子)
・フェミニズム視点でジェンダー平等について考える(佐藤智美)
・根拠を持って相手に伝える(岸本真依)
・伊藤先生へ(福岡裕人)
・太鼓の音で差別のない世の中を作りたい(松江寿士)
・一生課

ISBN:9784909782281
2025年09月11日発売

KADOKAWA
本当の気持ちはどこに消えた? 量子力学式 感情を解放する方法
出版社名
KADOKAWA
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
2024年9月に発売し、好評のため続々重版し現在7刷りまできた『宇宙一わかりやすい「量子力学」大全』の著者による新刊。
●第1章 大切なものは目に見えない
●第2章 現実は固まってない
●第3章 自分にどれだけ価値があるか知る
●第4章 自分をどれだけいじめているか知る
●第5章 他人の目は関係ない

ISBN:9784046076182

KADOKAWA
1500冊の企画に携わり、ベストセラーを多数輩出した著者のすべてのノウハウを詰め込んだ 最強の出版バイブル
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
これまで約1500の企画を出版まで結びつけ、ベストセラーも多数輩出している作家のエージェント・鬼塚忠氏が満を持して出版する、本を出したいすべての人に贈る一冊。
本を出したい人が実際に本を出版するまでにはいくつか壁があると著者の鬼塚氏は言う。
・企画の考え方
・企画書の書き方
・出版社への売り込み方
・原稿の書き方
・出した本の売り方
多くの人にとってハードルとなるであろうこれらの壁の超え方を、「作家のエージェント」歴30年で培ったノウハウとともに紹介するのが本書だ。
出版は文字通り人生を変える。
本の出版の夢を叶えた人を多く見てきた鬼塚氏は、その現場を何度も見てきたという。大学生から定年間近まで、年代もさまざまだ。
そんな経験を多くの人にしてほしいーーそんな思いのもと、本書は作られることになった。
本を出したい人、すでに本を出すことが決まっている人はぜひ読んでほしい。
それだけでなく、本書は出版業界の話や、実際の企画の考え方や目次の作り方なども触れているため、出版業界にかかわりのある人、特に書籍編集者にも読んでもらえたら何かしらのヒントがあるに違いない。
第1章 出版業界の現在地
第2章 企画の考え方
第3章 企画書の書き方
第4章 出版社への売り込み方
第5章 原稿の書き方
第6章 出した本の売り方
第7章 進行中のトラブルの対処の仕方

ISBN:9784046077523

KADOKAWA
信頼される人の話し方 軽く見られる人の話し方 言葉×声×メンタルの掛け合わせで人を惹きつける
出版社名
KADOKAWA
分類
001008011010
書籍概要
口下手でも、あがり症でも、信頼される話し方は身につけられる。
本書は、単なるテクニックの羅列ではありません。
著者の20年以上にわたる試行錯誤と、1万人以上の指導経験から体系化した、「信頼される人」になるための考え方の集大成が詰まっています。
著者自身が、あがり症で口下手だった経験から編み出された手法であり、現在はさまざまな立場の方々の話し方をサポートし改善しています。
例えば、経営者や管理職の方、重要なプレゼンを控えた方、面接を受ける方、医師、弁護士、コンサルタント、研究者、技術者、人生の重要な場面で、転職活動中の方、結婚相手を探している方、人間関係を改善したい方など。
もう、人前で話すことに怯える必要はありません。
この本を読み終えたとき、あなたは自分の言葉に自信と誇りを持ち、周囲から「頼られる人」として、新たなステージへ踏み出すことができます。

ISBN:9784046077646

KADOKAWA
ソイ・ストーリー まんが家はタイの小路をゆく 2
出版社名
KADOKAWA
分類
001008006002
書籍概要
タイで暮らすひとびとの驚きの行動や思いがけないできごとなど、みんなの知らないタイの日常が満載。読むとタイに行きたくなる!

ISBN:9784046850386

木下ゆーきのわくわく絵本 3
トイレドライブ
シリーズ名
木下ゆーきのわくわく絵本 3
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
\親子でいっしょに、おもわず笑えるごっこ遊びが詰まったおはなし絵本!/
生活習慣を身につけ始める1歳半〜3歳ごろは、イヤイヤ期も重なり、親も子どももたいへんな時期。
そんなときに読んでもらいたい、毎日の生活習慣に親子で楽しくチャレンジできる絵本シリーズができました。
子育てインフルエンサー・木下ゆーきの、子どもとの遊びの中から生まれたアイディア満載です。
<トイレドライブ>
ズボンのハンドルをもって、トイレカーでドライブへ出発!と思ったら怪獣が追いかけてきて…。トイレが好きになる1冊。
●シリーズ紹介
<ハブラシロケット>
おててスイッチを押してハブラシロケットを発射すれば、みーんな歯みがきに夢中!
<へんしんレストラン>
不思議なレストランのごはんを食べると…あらら、大変身!? 次はなにになるかな? ごはんの時間が楽しくなるお話。

ISBN:9784052060632

Gakken
「できる」をふやす漢字・熟語プリント
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
「読む」ことができる! 「意味」が理解できる! 「書く」ことができる! 文の中で「使う」ことができる! 生活・社会の文章(トピック)から必要な漢字・熟語を選び、児童・生徒の体験と結びつけながら、スモールステップで漢字の「できる」をふやしていきます。通級指導教室や特別支援学級での指導はもちろん、日本語のサポートが必要な児童・生徒の漢字指導にも活用できます。ダウンロードして使えるプリント160枚。切って作れる漢字カードつき。

ISBN:9784058025321

Gakken保育Books
これならできる!これだけで受かる!保育士合格要点テキスト2026年度 教育原理・保育原理・保育実習理論
シリーズ名
Gakken保育Books
出版社名
Gakken
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
保育士試験の合格基準「6割」を超えるための要点解説テキスト。要となるポイントを押さえたやさしい解説、充実のイラスト・図解で、合格に必要な知識を無理なく学ぶことができます。タブレットPC等で書き込める科目別PDFなど、デジタル特典も充実。
【本書の特徴】
●デジタル特典1 科目別PDFがダウンローでできる!
お手持ちのデバイスにダウンロードが可能。タブレットPC等で書き込み学習も。外出先で、スキマ時間での勉強に便利です。
●デジタル特典2 音源&造形カラーデータ(「保育実習理論」のみ)
和音や階調、移調など、誌面だけでは確認しにくい「音楽」理論については音源データ付き。「造形」の分野では、フルカラーの色相環や造形技法作品例などのPDFデータも。
●やさしい解説&たっぷりイラスト&図解
難しい内容こそ、やさしく、わかりやすく。法令やデータには読み解きコメントをプラス。
ポイントを捉えたイラストや図解が、内容の理解と暗記を助けます。
●各章の最後には「〇×テストで確認!」「過去問に挑戦!」を収録。、知識の定着に役立ちます。

ISBN:9784058025727

Gakken保育Books
これならできる!これだけで受かる!保育士合格要点テキスト2026年度 子ども家庭福祉・社会福祉・社会的養護
シリーズ名
Gakken保育Books
出版社名
Gakken
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
保育士試験の合格基準「6割」を超えるための要点解説テキスト。要となるポイントを押さえたやさしい解説、充実のイラスト・図解で、合格に必要な知識を無理なく学ぶことができます。タブレットPC等で書き込める科目別PDFなど、デジタル特典も充実。
【本書の特徴】
●デジタル特典 科目別PDFがダウンローでできる!
お手持ちのデバイスにダウンロードが可能。タブレットPC等で書き込み学習も。外出先で、スキマ時間での勉強に便利です。
●やさしい解説&たっぷりイラスト&図解
難しい内容こそ、やさしく、わかりやすく。法令やデータには読み解きコメントをプラス。
ポイントを捉えたイラストや図解が、内容の理解と暗記を助けます。
●各章の最後には「〇×テストで確認!」「過去問に挑戦!」を収録。、知識の定着に役立ちます。

ISBN:9784058025734

Gakken保育Books
これならできる!これだけで受かる!保育士合格要点テキスト2026年度 子どもの保健・子どもの食と栄養・保育の心理学
シリーズ名
Gakken保育Books
出版社名
Gakken
分類
001016006002
001008012001
書籍概要
保育士試験の合格基準「6割」を超えるための要点解説テキスト。要となるポイントを押さえたやさしい解説、充実のイラスト・図解で、合格に必要な知識を無理なく学ぶことができます。タブレットPC等で書き込める科目別PDFなど、デジタル特典も充実。
【本書の特徴】
●デジタル特典 科目別PDFがダウンローでできる!
お手持ちのデバイスにダウンロードが可能。タブレットPC等で書き込み学習も。外出先で、スキマ時間での勉強に便利です。
●やさしい解説&たっぷりイラスト&図解
難しい内容こそ、やさしく、わかりやすく。法令やデータには読み解きコメントをプラス。
ポイントを捉えたイラストや図解が、内容の理解と暗記を助けます。
●各章の最後には「〇×テストで確認!」「過去問に挑戦!」を収録。、知識の定着に役立ちます。

ISBN:9784058025741

講談社学術文庫
古代中国の性生活 先史から明代まで
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008015001
書籍概要
「一夜で十人と愛を交わすべし」--
性愛とは〈道(タオ)〉であり、男性および女性の原理の均衡こそ生命力の源であるーー。性のマニュアル、後宮への務めから、纏足の風習、妓女との付き合い方まで。儒教・道教・仏教がせめぎ合うなかで出来しためくるめくエピソードを渉猟しつつ、先史より貫く中国文化不変の根幹を抉り出す。鬼才による中国性愛史研究「最初の完成」の書!
カラー口絵つき。
解説は『古代中国の24時間』の柿沼陽平氏。
【目次】
序文
■第一部 封建王国ーー殷・周時代 前一五〇〇年〜前二二二年 性と社会についての中国人の基本的な考え方
第一章 創始期と西周王朝ーー前一五〇〇年頃〜前七七一年頃
第二章 東周王朝ーー前七七〇年〜前二二二年
■第二部 帝国伸長期ーー秦・漢・六朝時代 前二二一年〜後五八九年 性と儒・道・仏三教
第三章 秦と前漢王朝ーー前二二一年〜後二四年
第四章 後漢王朝ーー二五年〜二二〇年
第五章 三国と六朝ーー二二一年〜五九〇年
■第三部 帝国の最盛期ーー隋・唐・宋時代 五九〇年〜一二七九年 性の手引書、その盛行と衰勢
第六章 隋王朝ーー五九〇年〜六一八年
第七章 唐王朝ーー六一八年〜九〇七年
第八章 五代と宋王朝ーー九〇八年〜一二七九年
■第四部 モンゴル支配と明の再興ーー元・明時代 一二八〇年〜一六四四年 文学・芸術のなかの性
第九章 モンゴルもしくは元王朝ーー一二七九年〜一三六七年
第十章 明王朝ーー一三六八〜一六四四年
■補遺 インドおよび中国の性的神秘主義
原注
図版一覧
ファン・フーリック学術関係主要著作目録一覧
訳者あとがき
解説 中国性愛史研究の先駆者 柿沼陽平
【本書の主なトピック】
[周]女性は寝所の偉大な導師、性の秘密の護持者である
[前漢]儒教の厳格な教義の裏で、諸侯も皇帝も性のモラル崩壊!
[後漢]挿絵入り「性の手引書」が教える究極の技法
[六朝]妻妾を満足させられなければ、家長の信望失墜・地位喪失
[唐]家での肉体的愛から逃れ、娼妓とのプラトニックな交際へ
[元]「性愛画を秘蔵」-10点、「女性の面前で猥談」-20点……家長の「道徳成績計算表」
[明]性が抑圧されず、すこやかな歓楽だった最後の時代
(*本書の原本は1988年にせりか書房より刊行されたものです。)

ISBN:9784065409220

講談社学術文庫
田沼意次の時代
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008005004
001008005001
書籍概要
◇この男は、列島を「ひとつの社会」にしようと企てた◇
低い家格から前代未聞の大出世を果たした男は、それまで幕藩体制が規定してきた列島の社会のあり方を一新しようと試みた。
税制改革、通貨一元化、蝦夷地の大規模開発……彼が企てた改革は未完に終わったが、その後の歴史展開に確かな足跡を残すものであった。
戦前は「日本史三大悪人」の汚名を着せられた田沼意次の評価を一転させた、記念碑的論考。
【本書より】
田沼意次の時代は、日本の改革と保守とが激闘した、江戸時代では最も面白い時代である。
【本書の内容】
はじめに
プロローグ──郡上一揆と田沼意次の登場
第一章 田沼意次の虚像と実像
1 田沼意次の履歴
2 つくられた悪評
第二章 吉宗の退陣と意次の登場
1 吉宗退陣と家重継嗣
2 左近将監の罷免
3 将軍の座を逃した松平定信
4 田沼意次の登場
5 幕府の権力構造と田沼意次の位置
第三章 田沼意次の政策
1 暗殺で阻止しようとした田沼の政策
2 流通税の導入
3 通貨の一元化政策
4 蝦夷地の調査とその開発政策
5 印旛沼の干拓とその挫折
第四章 田沼時代の社会
1 文人たちの時代
2 天災と災害の時代
エピローグ──「遺書」を通してみた意次の人柄
おわりに
解説
*本書の原本は、1991年に岩波書店より刊行され、2001年に岩波現代文庫に収められました。

ISBN:9784065410011

講談社学術文庫
唯識の哲学
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008004003
書籍概要
「どうすれば現実の苦しみから解放されるのか」
「自己や宇宙の根底にある真理とは何か」
──こうした根源的な問いに向き合い、仏教徒たちの深い思索と実践の積み重ねから生まれた深遠な理論体系、唯識思想。
唯識は、紀元前3世紀ごろのインドで始まり、後に玄奘三蔵によって中国へと伝えられた、大乗仏教の根幹をなす思想のひとつです。この教えでは、五感(見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる)と意識に加え、深層心理にあたる末那識・阿頼耶識を含めた「八識」によって世界が生み出されていると考えます。唯識では、私たちが認識するあらゆる現象は、心=識が生み出した観念にすぎません。心の外に実体としての存在はないにもかかわらず、心はそれをあるかのように思い込む。そして、そこから苦しみが生まれるのです。哲学であると同時に宗教でもある唯識思想は、実践的な修行(ヨーガ)を通じて自己を変革し、身体的にも精神的にも煩悩から解き放たれた自由の境地、すなわち真理へと至る道筋を示すものです。
本書は、「唯識無境」「阿頼耶識」「末那識」「転依」といった主要概念を軸にして、大乗仏教随一の理論である唯識思想の本質を丁寧に解き明かした著者渾身の書です。唯識の第一人者・高橋晃一氏の解説付き。
[本書の内容]
はじめに
第一章 識一元論ーー唯識無鏡
1 唯識の意味
2 唯識無鏡の論証
3 認識の構造
第二章 自己の根源体ーー阿頼耶識
1 阿頼耶識の発見
2 阿頼耶識の機能
第三章 自我意識の形成ーー末那識
1 末那識について
2 末那識の成立史
第四章 真理の完成ーー転依
1 自己変革
2 真理の論理的解明
解 説(高橋晃一)
はじめに
第一章 識一元論ーー唯識無鏡
1 唯識の意味
2 唯識無鏡の論証
3 認識の構造
第二章 自己の根源体ーー阿頼耶識
1 阿頼耶識の発見
2 阿頼耶識の機能
第三章 自我意識の形成ーー末那識
1 末那識について
2 末那識の成立史
第四章 真理の完成ーー転依
1 自己変革
2 真理の論理的解明
解 説(高橋晃一)

ISBN:9784065410769

講談社学術文庫
ドゥルーズの哲学原理
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008002001
書籍概要
今日に至るまで絶大な影響を及ぼし、議論を引き起こし続けているフランスの哲学者ジル・ドゥルーズ(1925-95年)は、デイヴィッド・ヒュームやアンリ・ベルクソンなどを対象とした哲学史研究から学問的経歴を開始し、主著『差異と反復』(1968年)、そして『意味の論理学』(1969年)を公刊して、その地位を確かなものとした。
飛躍を求めたドゥルーズは、精神科医フェリックス・ガタリ(1930-92年)との「二人で書く」企てに挑戦し、物議を醸した『アンチ・オイディプス』(1972年)、『千のプラトー』(1980年)を送り出す。さらに晩年には映画論や芸術論に取り組み、その全容は公刊が始まった講義録を通して、より明らかになりつつある。
こうした多彩な相貌を見せるドゥルーズの「哲学」全体を貫く「原理」はあるのか? あるとすれば、それはどのようなものだったのか? 「20世紀最後の哲学者」の方法と対象を精緻に分析し、その核心と実践的意義に迫った本書は、広く評価され、多くの読者を得てきた。生誕100年、没後30年を迎える2025年、改訂を施し、新稿を加えた決定版として、講談社学術文庫に登場する。
[本書の内容]
第I章 自由間接話法的ヴィジョンーー方 法
1 自由間接話法
2 哲学研究の課題
3 哲学の課題
第II章 超越論的経験論ーー原 理
1 超越論哲学と経験論哲学
2 無人島
3 出来事
4 超越論的な原理
5 超越論的な原理の発生
第III章 思考と主体性ーー実 践
1 思考の強制
2 思考の習得と方法
3 物質に付け加わる主体性
第IV章 構造から機械へーー転 回
1 ガタリとの出会い
2 構造と機械
3 構造と構造主義
4 セリー、ファルス、原抑圧
5 『アンチ・オイディプス』と分裂分析
第V章 欲望と権力ーー政 治
1 ミシェル・フーコーの歴史研究
2 『監獄の誕生』における二つの編成
3 権力と二つの編成
4 一元論と二元論
5 欲望と権力
6 欲望のアレンジメントと権力装置
文献一覧
研究ノート
I 自然主義について
II 総合的方法
III 法/制度/契約
IV 個の心と衆の心
V 国家と考古学
追加された研究ノート
I スピノザにおける個体の概念と微分法
II 類似的他者の概念
III ドゥルーズの政治的発言
IV 絵画とアナロジー
V 目と手、ビジュアルとマニュ

ISBN:9784065410844

P+D BOOKS
古河力作の生涯
シリーズ名
P+D BOOKS
出版社名
小学館
分類
001008005004
001004008007
書籍概要
心やさしい園丁はなぜ大逆事件に連座したか
1911(明治44)年、幸徳秋水、管野スガ、新村忠雄、宮下太吉らが天皇暗殺を企てたとして逮捕されたいわゆる大逆事件。実家が没落し、自らは低身長を理由に差別されたことで社会主義に傾倒していた園丁の古河力作は、事件の首謀者ではなく、重要な役割も与えられていなかったにもかかわらず逮捕され、死刑を宣告されてしまった。
「眼あれども節穴の如く、耳あれ共木耳の如く、血通へ共鬼畜の如き裁判官を、被告に利益の事は赤でも淡紅色と書し、真実を申立てても弁解となし、被告に不利益の事は淡紅色でも赤と書き、噓でも誠とする裁判官を、政府より月給を貰つて居る裁判官を公平無私、公明正大なるものと思つて居た僕はよつぽど馬鹿だつた。」
著者と同郷の力作について、郷里をはじめ神戸、東京とゆかりの地を訪ね歩き、幸徳秋水の担当看守や力作の家族にも取材をして古河力作の人間像をあぶりだした名作ノンフィクション。

ISBN:9784093525190

技術評論社
図解即戦力 自動車業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [改訂2版]
出版社名
技術評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784297150808

宝島社
イラスト1枚で頭がよくなる 毎日なぞときドリル366
出版社名
宝島社
分類
001009007006
001008027
書籍概要
1日1ページ、イラストなぞときに挑戦して頭を鍛えよう!
子どもも大人も楽しめる、全366問を収めたなぞとき本の決定版です。
SNSで人気のクリエイター5名が、カラフルで楽しいイラストの問題を考案しました。
必要なのは知識ではなく、発想力!
ひらめき次第で小学校低学年のお子さんがスッと解けることもあれば、大人がなやみ、頭をひねることも。
だれもが本気で挑める、多彩で面白い問題をそろえました。
ただ解くだけでなく、「思考力」や「集中力」が自然と身につくのも大きな魅力。
親子で一緒に挑戦したり、友達と競い合ったり、家庭や学校でのコミュニケーションのきっかけにも最適です。
1日1問ペースで取り組めば、1年中ずっと楽しめる!
見て楽しい、解いて夢中になる、新感覚のなぞときブックです。

ISBN:9784299071286

TJMOOK
大人のおしゃれ手帖特別編集 50代からのお金の不安がなくなる資格選び
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008010
001010013003
001006010002
書籍概要
50代で転職、移住などのキャリア変更、シフトチェンジをする女性が増えています。本誌はその参考書として、50代で生き方の軌道修正をした人のインタビューを集めて、役立つ資格や転職の仕方などを紹介します。

ISBN:9784299072269

TAC出版
2025-2026年版 合格テキストFP技能士1級 実技対策厳選問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
▼2025-2026年FP技能士1級 実技対策(面接) 厳選問題集 ▼
金財のFP1級実技試験【面接試験】はこれで完璧!
金融財政事情研究会が実施する「FP1級実技試験《面接》」に完全対応した精選問題集です。
TAC独自の分析に基づき、FP試験をPart1、Part2ともに頻出の事例を掲載しました。
〇×の答えがない本試験において「提案例」を収載し、具体的な対策が練られるようにしました。
【面接の流れがわかる!】
●受付をしてから、試験本番までの流れを時系列的に説明しています。本書でしかわからない
面接特有の緊張感や臨場感が伝わります。
【要点ポイントで知識を総復習】
●本試験に役立つ「要点ポイント」を収載しました。これは、FP1級実技試験で聞かれる「不動産」と「相続事業承継」の知識を総まとめしたものです。
学科試験から時間が経って、知識があいまいになってしまった場合でも、「要点ポイント」を総復習すれば、面接試験に必要な合格知識が身に付きます。
【実務にも役立つ提案力が身につく】
●FP1級の実技試験は、実務にも役立つ「リアル」な相談事例です。唯一の答えのない相談事例
において、最適と思われる提案事例および詳細な解説は、試験だけでなく、実務にも役立ちます。

ISBN:9784300116227

TAC出版
爆速合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記3級(2025年度下期対策)
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
爆速で合格を目指すあなたへ!
「爆速で合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記3級」
ーー最短合格を目指すための究極の1冊が登場!
★これ1冊でインプットからアウトプットまで完結★
本書のコンセプトは「速攻でインプットして、出るところだけを解く!」
最短合格に必要な内容を徹底的に詰め込みました!
【第1部】論点別「速攻テキスト」で効率的にインプット!
・第1問から第3問までの解き方を論点別に掲載。
・解き方を理解しながら学べるので、効率的な学習が可能です。
【第2部】TAC渾身の「的中予想模試」でアウトプット!
・高い的中実績を誇る予想問題を4回分収録。
・本試験形式に完全対応した問題と答案用紙付き。
・試験直前の仕上げに最適な問題集です!
【本書購入特典】
1.スマホ対応 仕訳Webアプリ(受かる!仕訳猛特訓)
2.模擬試験プログラム5回分付き(本体とは別問題)
3.問題解説動画(第1回〜第4回)、模擬試験プログラム解説動画(第1回)付き!
4.ほか、最短合格を叶える充実の学習アイテム(合格カレンダー・繰り返しシート・PDF版答案用紙)
★「ネット試験&統一試験」対応!ズバリ予想★
TACは常に最新の出題区分に基づき、内容を詳細に分析するとともに、これを踏まえて、ズバリ予想をしています。
資格の学校であるTAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集で、この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはずです。
★本書は2025年度下期(2025年10月〜2026年3月)のネット試験および、第171回・第172回統一試験に対応しています。
本試験そっくりの高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
★解答・解説は2色刷り!
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説
・解く順がわかる「合格(うか)るタイムライン」
・解答のポイントとなる「ここ重要!」
など、充実した内容となっています!
「時間がない」「どこから手をつければいいかわからない」方にぴったり!
この1冊で、爆速で合格を手に入れましょう!
(注)本書は、「〇年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト」の書名を変更し、リニューアル刊行したものです。

ISBN:9784300116579

TAC出版
爆速合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記2級(2025年度下期対策)
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
爆速で合格を目指すあなたへ!
「爆速で合格 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記2級」
ーー最短合格を目指すための究極の1冊が登場!
★これ1冊でインプットからアウトプットまで完結★
本書のコンセプトは「速攻でインプットして、出るところだけを解く!」
最短合格に必要な内容を徹底的に詰め込みました!
【第1部】論点別「速攻テキスト」で効率的にインプット!
・第1問から第5問までの解き方を論点別に掲載。
・解き方を理解しながら学べるので、効率的な学習が可能です。
【第2部】TAC渾身の「的中予想模試」でアウトプット!
・高い的中実績を誇る予想問題を4回分収録。
・本試験形式に完全対応した問題と答案用紙付き。
・試験直前の仕上げに最適な問題集です!
【本書購入特典】
1.スマホ対応 仕訳Webアプリ(受かる!仕訳猛特訓)
2.模擬試験プログラム5回分付き(本体とは別問題)
3.問題解説動画(第1回〜第4回)、模擬試験プログラム解説動画(第1回)付き!
4.ほか、最短合格を叶える充実の学習アイテム(合格カレンダー・繰り返しシート・PDF版答案用紙)
★「ネット試験&統一試験」対応!ズバリ予想★
TACは常に最新の出題区分に基づき、内容を詳細に分析するとともに、これを踏まえて、ズバリ予想をしています。
資格の学校であるTAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集で、この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはずです。
★本書は2025年度下期(2025年10月〜2026年3月)のネット試験および、第171回・第172回統一試験に対応しています。
本試験そっくりの高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
★解答・解説は2色刷り!
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説
・解く順がわかる「合格(うか)るタイムライン」
・解答のポイントとなる「ここ重要!」
など、充実した内容となっています!
「時間がない」「どこから手をつければいいかわからない」方にぴったり!
この1冊で、爆速で合格を手に入れましょう!
(注)本書は、「〇年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト」の書名を変更し、リニューアル刊行したものです。

ISBN:9784300116586

TAC出版
2026年度版 2 簿記論 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。簿記論は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.難易度を明示
問題ごとに、易しい順にA(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
到達レベルにあわせて問題を選択しての演習が可能です。
3.個別問題集との併用で効率学習
個別問題対策として個別計算問題集を解き、総合問題対策として総合問題集(基礎編)及び応用論点対策として総合問題集(応用編)を解く。
総合問題演習において、自分の苦手論点が明確になった場合は、個別計算問題集に戻ることも可能であり、さらに学習効果を高めることができます。
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 簿記論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月までの施行法令に準拠)
【改訂内容】
*3題問題差し替え
*試験傾向等にあわせた内容(問題・解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118023

TAC出版
2026年度版 6 財務諸表論 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。財務諸表論は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪総合問題集とは≫
出題実績に基づき厳選された良問の演習で総合問題に対する基礎力を養成するトレーニング問題集です。
基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.難易度を明示
問題ごとに、易しい順にA(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
到達レベルにあわせて問題を選択しての演習が可能です。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 財務諸表論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月までに公表された会計基準等に準拠)
【改訂内容】
*問題6、10を新規問題に差替え
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部修正
*前付掲載の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118061

実業之日本社
「わたしの1番」がわかると、人生は動き出す
出版社名
実業之日本社
分類
001008004001
001010013003
001006018004
書籍概要
努力も根性も戦略もいらない。
変えるのは“わたしの1番”だけ。
「頑張っているのに成果が出ない」
「やりたいことがあるのに、時間もお金も足りない」
「努力しているのに、報われない」
ーーそんなあなたへ。
本書は、拒食症になり退職を余儀なくされ
貯金125円のニートになった著者を、
わずか6年で年商1億円の経営者に変えた、
《唯一のシンプルな思考の整理法》
を公開する一冊です。
その方法とはーー
「人生の“優先順位の1番”を変えること」。
それだけで、
自分を好きになり
人間関係が整い、
収入が上がり、
人生が動き出します。
難しいPDCAも戦略も不要。
やるべきは、
「今の自分が何を1番にしているか」に気づき、
それを整えるだけ。
本書では、著者のリアルな体験と、
人生の優先順位の「1番」を整える方法を徹底解説。
2000人の受講生の意識を変えた
ワークシート・チェックリストなど、
様々な角度から
自分の“ど真ん中の1番”に気づくための
ナビゲーションが満載です。
こんな方におすすめ!
・「自分を好きになれない」
・「やりたいことが分からない」
・「本音を後回しにして疲れている」
・「家族・仕事・自己実現の間で揺れている」
・「もう頑張るのはやめたい。でも前に進みたい」

ISBN:9784408651644

青春出版社
不登校からの回復の地図
出版社名
青春出版社
分類
001007007
001008012011
書籍概要
「最近、子どもが学校に行きたがらなくて…」
「朝、子どもを起こそうとしても、ちっとも布団から出てこないんです」
「このまま、ひきこもってしまうのではと不安です」
診察室や相談の現場で、このような相談を30年以上受けてきた心療内科医が
不登校児童が増える今、「これだけは伝えたい」と思ったことを一冊にまとめました。
・不登校でも、大丈夫! 心配ない
・「このまま、ひきこもってしまうのでは…」という心配はいりません
・何より大切なのは「親へのサポート」です
・「不登校は甘え」「不登校を許すのは甘やかし」は大きな間違い
・不登校中に昼夜逆転しても、ゲーム三昧でも、問題ありません
不登校になる理由やいきさつはさまざまですが、
「不登校からの回復」においては、どの子にとっても絶対に欠かせないことがあります。
本書では、30年以上不登校の子どもたちに寄り添う中で見つけた
「不登校の子と向き合うとき、いちばん大事なこと」を、わかりやすく紹介します。

ISBN:9784413234139

青春文庫
食べ物の秘密 ここだけの話
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001008027
書籍概要
食品表示の読み方から、お客が知らないお店の話まで、「食べ物」をめぐる最新事情と裏話を集めました。新しい“ブランド米”が続々と生まれるのはなぜか。どうしてポテチの袋は空気でパンパンなのか。「農家の顔が見える」野菜が買い物客に与える心理効果の謎。ペットボトル入りの牛乳が存在しない理由……。いま、食べ物について、日本人が知らないといけないことのすべてが詰まった一冊です。
1「食」をめぐる新しい業界地図の読み方 新しいブランド米が次々生まれるのはなぜ? ほか
2 話のネタになる食べ物の話 カレーライスの肉が関東は豚、関西は牛となった裏事情 ほか
3 意外と盲点になっている食の疑問 塩やレモンがなくても変色しないりんごの秘密 ほか
4 外食店から新食品まで、消費者の9割が誤解している話 マーガリンは体に悪い説の検証 ほか
5 消費者が知らない食べ物のこわい話 知らずに食べているかもしれないウミヘビの話 ほか
6 もっと美味しく食べるための裏ネタ帖 SNSで話題の「衣をつけずに唐揚げを揚げる」方法 ほか

ISBN:9784413298834

青春文庫
「求めない」心の極意
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001008004001
書籍概要
生きていれば、気持ちの良いことばかりが起きるわけではありません。「嫌なこと」「気分を害すること」の中には自分自身の徳性を高めるために起きることも多いのです。
そのことから学び、他人に対しても「してはならない言動」と気づくことができれば、自分にとっては決して無駄にはなりません。
本書は、そんな人間として当たり前なのについ忘れがちなことを説く、日本では江戸時から広まった「心学」を誰にでもわかりやすく、メッセージ形式でまとめたものです。

ISBN:9784413298841

ダイヤモンド社
元法制局キャリアが教える 行政法を読む技術・学ぶ技術
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001016002003
001008009001
001006021
書籍概要
シリーズ累計18万部突破。ブッチギリにわかりやすいと大好評!この1冊で行政法の要点がすっきりわかる!行政書士試験・公務員試験・司法試験を最短攻略!法律を作っていた人だけがわかる超効率学習のツボ!
序章 行政法の正体
1 法律の多くは行政法
2 行政法のおもしろさと難しさ
3 行政行為と行政法の役割
4 3つの言葉から始めよう
第1章 行政法の考え方の基礎
第2章 行政不服審査法
第3章 行政事件訴訟法
第4章 国家賠償法
第5章 行政手続法
第6章 地方自治法
第7章 個人情報保護法

ISBN:9784478118986

ちくま新書 1876
羽柴秀長と豊臣政権
秀吉を支えた弟の生涯
シリーズ名
ちくま新書 1876
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008005004
001008005001
書籍概要
豊臣兄弟の本当の関係は?
天下人の腹心として、百万石の大名として、そして、秀吉の実弟として
空前絶後の天下取りに伴走したナンバー2の実像
豊臣秀吉の実弟は温厚柔和な人物で、兄の天下統一に力を発揮した。兄の欠点を補ったこの弟が長生きしたなら豊臣政権は長く続いただろう……。羽柴秀長は、そんな印象で語られることが少なくない。だが「偉大なナンバー2」というイメージは作られたもので、一種の虚像である。本書は信頼できる研究や史料に基づいて、秀長が、秀吉の天下統一に果たした役割、豊臣政権内での仕事、大名としての領地支配の実態という三つの視点からその生涯をたどり、人物像に迫る。
第一章 秀長の誕生と家族
第二章 中国計略への出陣
第三章 秀吉に従い転戦
第四章 豊臣政権下における秀長
第五章 四国征伐と大和支配
第六章 九州征伐と秀長の最期

ISBN:9784480077035

ちくま新書 1875
倫理思考トレーニング
シリーズ名
ちくま新書 1875
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008004001
書籍概要
意見のすれ違いの根底には「倫理問題」があるーー。
「はい論破」ではなく、協力的で生産的な議論を。
わかり合えない人と話し合うための討論の技法!
物事の善し悪しを判断するのは難しい。社会のあるべき姿や幸せの形も人それぞれ。ならば意見のすれ違う人と対話するのは不毛なのだろうか。それでも私たちは他者と共に社会をつくるため、答えの出ない問題について話し合わなければいけないことがある。そんなとき、小手先の論理で相手を説き伏せようとする前に、対立の根本に遡って「そもそも倫理とは何か」と考えてみることがとても役に立つ。「価値観の壁」を越え、生産的に議論するためのクリティカル・ディスカッション入門。

ISBN:9784480077066

ちくま新書 1877
弁護士不足
日本を支える法的インフラの危機
シリーズ名
ちくま新書 1877
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008009001
書籍概要
沈没寸前の「この国の基盤」をどうするか?
経営、企業法務、国際取引、AI、地方……活躍の場はもっとある。
リーガル・リテラシーを用いてあらゆる課題や実務に対応する弁護士は、社会インフラの要である。ときにこの国の形を整え、またビジネスの現場で攻守にわたり力を発揮する。
しかしこの人材が質・量ともに危機的な状況である。
本書では、ロースクール・司法試験という人材の供給過程を徹底的に検証する。
彼らが支えるべき経済や社会のあらゆる活動ーー経営、企業法務、国際取引、AI、テクノロジー、地方など、主に法廷外での活躍の必要性と可能性を洗い出し、アップデートする。
【内田貴「はしがき」より】
……日本の弁護士は数においても質においても不足している…このような現状は、法的サービスの利用者である国民にとって、実は深刻な事態なのだということを語っています。これは、日本社会のあり方にかかわる重要な問題です。本書を通して、普段裁判などには縁のない人たちにも、日本社会にとっての法的サービスの重要性について考えていただきたいと思います。
【執筆者一覧】
内田貴(うちだ・たかし)=編著
東京大学名誉教授、弁護士。専門は民法学。
高畑正子(たかはた・まさこ)
株式会社Exponential Designジェネラル・カウンセル、弁護士。
山田重則(やまだ・しげのり)
弁護士(鳥飼総合法律事務所)。
冨山和彦(とやま・かずひこ)
株式会社IGPIグループ会長、株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役会長。日本取締役協会会長。
貝沼由久(かいぬま・よしひさ)
ミネベアミツミ株式会社代表取締役会長CEO。弁護士(日本・米国ニューヨーク州)。
元榮太一郎(もとえ・たいちろう)
弁護士ドットコム株式会社代表取締役社長兼CEO、弁護士法人Authense 法律事務所代表弁護士。
榊原美紀(さかきばら・みき)
マクニカホールディングス株式会社執行役員ジェネラル・カウンセル、弁護士(日本・米国カリフォルニア州)。
松本三加(まつもと・みか)
弁護士(浜通り法律事務所)。
阿達雅志(あだち・まさし)
参議院議員、総理補佐官(菅政権)、総務副大臣。弁護士(米国ニューヨーク州)。
久保利英明(くぼり・ひであき)
弁護士(日比谷パーク法律事務所)。元 大宮法科大学院大学教授。
(以上、肩書・所属は2025年7月現在のもの)

ISBN:9784480077073

ちくま新書 1878
パレスチナ占領
シリーズ名
ちくま新書 1878
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008010
書籍概要
AIが空爆の標的を決定。国際法違反の入植地拡大。狙われる医療施設……。
「ここは死と荒廃と絶望の舞台になっている」
2023年10月7日、イスラム組織ハマスによるイスラエル奇襲で始まったパレスチナ自治区ガザの戦闘は、パレスチナ側の死者が6万人を超える未曽有の大惨事に至った。
これは反ユダヤ主義による蛮行ではなく、長きにわたるイスラエルによるパレスチナ占領が招いた悲劇ではないか。2024年までエルサレム特派員を務めた著者は、パレスチナの人々が抱き続ける故郷喪失と抵抗の記憶を聞きとり、イスラエル国内で被害者意識が強化される構造を読みとく。
その歴史から現在まで、パレスチナ問題を一望する必読の書。
はじめに
第一章 ガザ戦闘の実像
1 従軍取材で見たガザ地区北部
2 10・7--襲撃されたイスラエル南部
3 ハマスの肖像
4 民間施設への攻撃
5 パレスチナ難民支援機関の矜持
6 破壊される文化、 消される記憶
7 狙われる地元ジャーナリストと排除される外国メディア
8 隠された人権侵害ーーイスラエル拘束下の拷問
9 ハマス拘束下の人質たち
10 ホロコーストから10・7ハマス奇襲へ
第二章 占領と抵抗の記憶
1 土地の争い、ナショナリズムの衝突
2 悲劇の始まりーー一九四八年を語る
3 ハイジャックの“女王?ライラ・ハリドーー故郷ハイファとオレンジ
4 拡大するユダヤ人入植地
5 占領を支えるシステムーー合法化された追放と破壊
6 オスロ合意再考
7 形骸化するパレスチナ自治政府
8 10・7以前のガザ地区と「天井のない監獄」
第三章 分断されるイスラエル社会
1 右傾化と分断
2 汚職疑惑と司法制度改革で割れた市民
3 台頭する「宗教シオニズム」
4 ネタニヤフとシオニズム
5 ホロコーストと管理された「記憶」
6 「永遠の被害者」
おわりに

ISBN:9784480077097

ちくまプリマー新書 502
福祉は誰のため?
シリーズ名
ちくまプリマー新書 502
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008012001
書籍概要
支援が必要な人は「困った人」じゃない。元気な人も誰かの助けが必要になることもある。私やあなたを追い詰める自己責任論を超えてケアし合える社会を目指そう!
福祉は、ごく一部の困っている人のためのものではありません。病気や障害、貧困などで悪循環状況に陥って幸福ではない状態の人が、どうやったら好循環に向かい、幸福を目指せるか。元気な人も、しんどくて誰かの助けが必要になることもあります。自分自身の弱さや無力さを認め、他者に頼ることによって自立の道が開きます。その際の助け合いの仕組みを考え、伴走するのが福祉です。他者とともにケアし合う関係性を生み出すことこそ、日本社会に求められていることだと考えます。
第一章 あなたの一段は他人の十段?
第二章 なぜ人は追い込まれていくの?
第三章 家族が支えるのが当たり前?
第四章 ともにケアし合う社会とは?

ISBN:9784480685346

単行本
アナキズムQ&A
やっちゃう、やっちゃえ、やっちゃった
シリーズ名
単行本
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
QさんAさんの軽快なトークで、自分の中の固定観念から解放され、
人を縛る社会の仕組みから逃れ、統治から自由に生きる!
===
ブレイディみかこ氏、角幡唯介氏、絶賛!
「QさんAさんのウィットと叡智に満ちたアナキズム漫談。違うから、深まるんだ。
友/敵の垣根を超える方法は、アナキストが知っている」ブレイディみかこ(ライター)
「あらゆる軛(くびき)からのがれ内なる生の躍動に身をまかせるのがアナキズムなら、私もアナキストである」角幡唯介(探検家)
===
・税金、政府、議会制民主主義、警察、監獄、統治。どうして全部いらないか?(第1章)
・アナキストは「労働からの自由」を求め、資本主義に浸かった「魂」を自分たちの手に取り戻す。(第2章)
・直接行動とは? 権力を取らずに世界を変えるには?(第3章)
・別の世界は存在しない、別の生き方があるだけ。「他律」も「自律」もなく生きる(第4章)
・装丁=鈴木千佳子、装画と本文イラスト=大橋裕之
はじめに
第1章 さよなら、国畜【反政治の巻】
1 どうして税金はいらないのか?
2 どうして政府はいらないのか?
3 どうして議会制民主主義はいらないのか?
4 どうして警察と監獄はいらないのか?
5 どうして統治はいらないのか?
第2章 カネで買える自由がほしいのかい【反資本主義の巻】
1 アナキストははたらかないぞ --「労働からの自由」
2 アナキストは収奪に反対しますぞーー奴隷労働、囲い込み、賃労働
3 アナキストは現代の収奪をどう考えるのか?--アナルコ・コミュニズムと「収用」
4 魂の包摂か、それとも集団的想像力か
第3章 おもい、おもわれ、ふり、ふられ【直接行動の巻】
1 直接行動とはなにか
2 権力と似てきちゃおしまい --「非対称な闘争」をしよう
3 みんな出ていけ、ひとりも残るなーー「権力の脱構成」
4 「エコロジストのラジカル化、ラジカリストのエコロジー化」とはなにか
5 隠れろ、逃げろーー集団的匿名性とはなにか
6 権力をとらずに世界を変えるーードゥルティ旅団、サパティスタ、ロジャヴァ革命
第4章 いま! いま! いま!【革命の巻】
1 別の世界は存在しない、別の生き方があるだけだ
2 上下関係のない闘い ドゥルティ旅団の継承者たちーーシチュアシオニスト、ブラックマスク
3 どんな感情をもつことでも、感情をもつことは、つねに、絶対的に、ただしい

ISBN:9784480864871

るるぶ情報版
るるぶトルコ イスタンブール
シリーズ名
るるぶ情報版
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006002
書籍概要
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍+Googleマイマップ付き
◎大きくて見やすいサイズ(通常版/25.7×21cm)
◎表紙がオシャレにリニューアル!
イスタンブールで外せない歴史的建造物やグルメ、グランド・バザールでのお買い物や、カフェなど、エキゾチックな街を楽しむ情報満載です。足を延ばせば自然の偉大な絶景が待つカッパドキア、パムッカレの観光もこの1冊で。
<主な特集内容>
【巻頭特集1】撮りたいシーンがいっぱい!エキゾチックなトルコ旅
・絶対押さえたい、世界遺産の歴史地区&自然
・イスタンブールの街並み絶景
・昔ながらのお茶とお菓子でティータイム
・伝統柄がかわいいクラフト雑貨
【巻頭特集2】 トルコ早わかり
・トルコの観光地、位置と特徴をチェック!
・知っておきたい旅の基本情報
・NEWS&トピックス
・6泊8日モデルプラン
【エリア特集】
・必見5つのハイライト
アヤソフィア/トプカプ宮殿/スルタンアフメット・ジャミイ(ブルーモスク)/ドルマバフチェ宮殿/ボスフォラス海峡クルーズ
・トルコ料理をカジュアルに楽しむ名店
・朝食がおいしい店
・スイーツ、リノベ、絶景などおすすめのカフェ
・グランド・バザール、エジプシャンバザールでお買い物
etc.
上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。
【掲載エリア】
イスタンブール、旧市街、新市街、アジア・サイド、カッパドキア、アンカラ、コンヤ、エーゲ海周辺、エフェス、パムッカレ、トロイ、ベルガマ
●「るるぶ」は、「みる」「食べる」「遊ぶ」を中心におすすめエリアやスポットを徹底紹介した旅行ガイドブックです。国内・海外あわせて約200のラインナップを展開、2023年でブランド誕生50周年を迎えました!
「るるぶ」の特徴はこちら
・写真が多くてわかりやすい!
・最新情報がたっぷり!
・イスタンブール交通ガイドと地図
(イスタンブール広域図、市街図、旧市街、新市街、アジアサイド)
初めて訪れる方からリピーターまで、幅広い方々により旅行を楽しんでいただけるガイドブックです。

ISBN:9784533168215

日本法令
4訂版 わかりやすい相続登記の手続
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
相続登記の義務化、相続人申告登記、相続土地国庫帰属制度等、最新内容をふまえた4訂版!
相続登記に必要な申請書の書き方や添付書類の作成の仕方等を具体的に解説。申出書、委任状、一覧図、相続関係説明図、遺産分割協議書、遺言書、遺産目録、報告形式の登記原因証明情報等の見本を随所に掲載。
必要な法令・条文・通達等も検索しやすい!
相続登記の基礎知識、遺言・法定相続・遺産分割・不動産登記・相続人申告登記等。

ISBN:9784539731253

北大路書房
ASDを共に生きる
共事者として子どもの〈生きる様〉をエピソードで描く
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
従来のASD研究は,「ASDとは何か」を巡るものや「ASDの症状の低減・改善」を目指すものが多かった。本書では,この流れを批判的に捉え,「ASDを共に生きるとはどういうことか」という新たな問いに挑む。約3年にわたるエピソード記述をもとに,一人のASD児の〈生きる様〉を共事者として描き出す。

ISBN:9784762832932

松柏社
奇跡の高度成長期物語
出版社名
松柏社
分類
001008005001
001004003001
書籍概要
銘店「ブールミッシュ」のオーナーパティシエにして作家、大学教授、俳人・南舟子でもある著者が、
額に汗しながら書き留めた戦後日本社会を読者と共に振り返る!
著者自身の目で見、心で感じた戦後間もない昭和32年に始まる「奇跡の高度成長期」、
国民的スターと評された長嶋茂雄デビューを始め、印象に残る日々の出来事を活写、俳句で刻む年代記、第二弾!

ISBN:9784775403044

句集
百人
シリーズ名
句集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
◆第五句集
常に「俳諧自由」でありたい。
百世、百慮の一人一人の俳句人生とつながり合いたい。
(著者)
◆自選十五句
鳥影よアジアの霧の階昇る
猪食うや有無を言わせぬ山の闇
妻でなく母でなく午後のアネモネ
予言の書春の氷をめくりけり
百人に死は百通り薔薇の香水
人間の水を貫く天の川
滝の前みな脊椎を光らせて
今は亡き西夏を呼ぶは夕雲雀
椰子遥か母国とは蝶の言葉とは
茶封筒虹を運んで行くところ
抱くときは素手でなければならぬ月
淡雪や陸が近づくように夜
桜蘂降るときどきは鉄のひびき
木の実降る声がことばとなる子ども
ひとりごとばかりがぎゅっと煮凝りぬ

ISBN:9784781417448

商事法務
中国商事法研究第3巻 中国会社法逐条解説
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
大改正された中国会社法の全条文を逐条解説
「中国商事法研究」の第3巻。2023年に大きく改正された中国会社法の各条文について、理念や考え方、経緯と重要判例の提示等を含めて、理論上の問題と実務上の問題を逐条解説の形で紹介する。研究者に加え、日中両国で活躍する弁護士が執筆。中国会社法に関心を持つ研究者・実務家必携の一冊。

ISBN:9784785731830

青土社
ポストフェミニズムの夢から醒めて
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
フェミニズムは終わらない、いや終わりようがない
フェミニズムの終焉をかたる「ポストフェミニズム」の時代を経て、私たちは再びその盛り上がりに立ち会っているといわれる。だがそこで喧伝される「新しいフェミニズム」の実像と、その向かう先は果たしてどこまで理解されているだろうか。ネオリベラリズムと結託した「リーン・イン」や「女性活躍」の欺瞞を問い、セックスワーカーやトランスジェンダーへの差別、「慰安婦」問題などそこからこぼれ落ちるものにまなざしを向けることで、見えてくるものとは。フェミニズムをあきらめないための、たしかなる提言。

ISBN:9784791777334

中日新聞社
家族になろうね 特別養子縁組で子どもを迎えて
出版社名
中日新聞社
分類
001008027
書籍概要
不妊治療を経て「赤ちゃん縁組(愛知方式)」と出合い、特別養子縁組を通じて親になる第一歩を踏み出した記者。新米パパが里親になるまでの軌跡と里親制度の現状を綴る、現在進行形の物語。

ISBN:9784806208327

マガジンハウス
2026年 新Dr.コパの風水のバイオリズム
出版社名
マガジンハウス
分類
001008027
書籍概要
2026年/午年の開運テーマは
<神様を味方に輝く! 輝くために自分の縁起を知る>
資産家も信頼を寄せる「開運ガイドブック」で
金運・健康運・仕事運アップ!!
累計100万部超!
Dr.コパ の大人気ロングセラーシリーズ
「風水のバイオリズム」2026年版が登場!
2026年(令和8年)午年は……
「輝きをテーマに、派手で明るく開運行動をする」
「自分色を見つけ、神様の光の中で輝く」
「縁起風水と信頼で、金運を上げる」
「自由に使える豊かな資金を作る」
を心掛けましょう。
“金運・健康運・仕事運アップ”の風水術から、
毎年恒例の、ラッキーカラーやフード、
本命星別の吉方位(開運の旅先)まで、情報満載!
2026年1月〜12月の「月ごとの開運ポイント」が
詳細に書かれているのは本書だけ!
本書自体が「開運アイテム」--
ぜひ、お手元に置いて2025年を開運の一年に!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★☆2026年風水のバイオリズム特典★☆
特典1「Dr.コパのラッキーカード」1枚封入
特典2「めくるだけ! Dr.コパの2026年勝負みくじ」
※電子版には特典はつきません

ISBN:9784838733477

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 3級学科 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
3級学科の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「プラスの枝」で選択肢の出題予想!
各テーマに掲載した本試験問題の選択肢に加えて、さらに、予想される選択肢を作成しました。
「本試験で出題された内容」「出題されそうな内容」を学習することで、得点力UPにもつながります。
■「基本の知識をチェック」で復習もバッチリ!
学習してきた内容の理解を深めると共に、合格のための「この1点」を落とさないために必要な知識を整理し、確認することができます。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152795

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R) 3級実技 スピード問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
3級実技の過去問題に予想問題を一体化させた画期的な学習スタイルなので、関連知識の整理もこの1冊でOK。
「最小限の問題数で最大限の効果」をコンセプトに、初学者でもバッチリ本試験合格レベルに到達することが可能な問題集です。
【本書の特長】
■「テーマ解説」と「ポイント解説」で知識を確実なものに!
学習するテーマが何かを明示し、問題を解くためのカギとなる知識や出題の趣旨を解説した「テーマ解説」と、問題ごとのポイントを簡潔に解説した「ポイント解説」で、受験生をしっかりサポートします。
■「記述形式」にも対応!
過去問の分析により出題が予想される論点について、記述式の出題スタイルにあわせた予想問題を掲載しています。
■「過去問にチャレンジ」で実戦力を磨く!
最新の傾向もふまえ、過去問の中でも重要なものだけを厳選して収載しました。

ISBN:9784847152801

三和書籍
大活字本シリーズ 柳田國男2 日本の伝説
出版社名
三和書籍
分類
001008015003
001008015001
001004008008
書籍概要
シリーズ第2巻「日本の伝説」を収載。「日本の伝説」は全国のそれぞれの土地で語られてきた伝説をまとめている。「咳のおば様」「山の背くらべ」「神いくさ」など、語られることの少なくなった伝説がどのような変遷をたどったのかをひも解いている。
再び世に送る言葉
はしがき
咳のおば様
驚き清水
大師講の由来
片目の魚
機織り御前
御箸成長
行逢阪
袂石
山の背くらべ
神いくさ
伝説と児童
伝説分布表

ISBN:9784862516053

生活書院
保育のケアワーク 保育のソーシャルワーク
児童相談所一時保護所・保育所・スクールソーシャルワーク・子どもの居場所づくりの実践から
出版社名
生活書院
分類
001008027
書籍概要
保育士のケアとは、そもそも何なのか
ケアワーカーでありながらも同時にソーシャルワーク実践が求められる保育士。30有余年におよび様々な場所で保育士としてケアワークを積み重ねてきた筆者が、その豊富な実践知をもとに、保育士の専門性、求められる資質、今後の方向性について具体的な事例を通して詳説。今、保育の現場にいる人たち、保育士を目指す学びの場にいる人たち、そして子どもたちの今と未来を守ろうとするすべての人たちへのエール。
はじめに
序章 保育士のケアワークとは何か
第1部 保育士のケアワークを考える
第1章 児童相談所一時保護所における保育の実践
第2章 「有期(勇気)保育理論」の生成と「幼児支援の基本」の理論化
第3章 具体的実践としての取り組み「だいじょうぶのえほん」
第2部 困難な状況に置かれている子どもたちとケア
第1章 子どもの虐待と保育士の関わり
第2章 子どもの貧困と保育士のケアワーク
第3章 ヤングケアラー
第4章 困難を抱える子どもの居場所づくり
第5章 スクールソーシャルワーカーから見えてきたこと
第3部 支援につなげるために
第1章 学生に伝えたいこと
第2章 社会に伝えたいこと
終章 保育士のケアワークその意味と意義
初出一覧
おわりに
巻末付録 だいじょうぶのえほん第2巻

ISBN:9784865001891

グローバル教育出版
中学受験 合格ガイド2026年度入試用
合格アプローチ
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
秋の訪れとともに、受験生ご本人はもちろん、ご家族みんなで臨む「中学受験」もいよいよ「追い込み」の時期に入ってきました。マラソンでいえば35kmを過ぎたところ、いちばん苦しく感じるかもしれません。しかし、あと少し走り続ければゴールはもうそこに見えています。
この本は、受験まで「あと100日」をテーマに、さまざまな角度から「受験生、保護者のお役に立てる情報を少しでも多く」との思いで編集したものです。
2025年度の首都圏入試状況、「あと100日」の過ごし方、志望校の決め方、保護者のみなさんに読んでいただきたいコラムなど盛りだくさんの内容でお届けします。
公立中高一貫校と併願して お得な私立中学校
あと100日を楽しもう
志望校選択の案内板
過去問演習ナビゲート

ISBN:9784865123050

アチーブメント出版
小さな町の精神科の名医が教える メンタルを強くする生活習慣
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
「小さな町の精神科の名医が教えるメンタルを強くする食習慣」の第2弾

ISBN:9784866431451

総合法令出版
ミネラルを摂って健康になる方法日本人には栄養が足りない
出版社名
総合法令出版
分類
001008027
書籍概要
「新型栄養不足」という言葉を知っていますか?実は、日本人は食事自体は摂れていても、栄養不足であると言われています。欧米型の食事や、加工の度合いが高い「超加工食品」が普及したこと、食育を通じた栄養教育がまだ足りていないことが課題として挙げられています。特に不足しがちな栄養素である16種類の必須ミネラルを摂取し、体の不調を直し、病気を予防するには、「栄養リテラシー」を学ぶことが大切です。本書で一緒に学んでいきましょう。
第一章: 「塩を摂りすぎ」の裏に隠れた日本人の栄養不足
第二章: 栄養についてもっとよく知ろう
第三章: 一番適した食品と調理法を選ぶ方法

ISBN:9784868380122

総合法令出版
私たちの精神武士道
出版社名
総合法令出版
分類
001008027
書籍概要
1899年にアメリカで出版された新渡戸稲造の著作である『武士道』。その名の通り、日本の武士道精神をアメリカほか海外に新渡戸が英語で紹介した本として、今も読み継がれている名著。その内容は、武術よりも武士が持つべき道徳観や価値観を体系化したもので、忠義、礼儀、勇気、誠実、名誉、慈悲といった要素を含んだまさに日本人としてもつべき精神を説いている。偉人たちの人物論にも定評がある遠越段氏が、その『武士道』を超訳し、全17章それぞれに解説を加えた。日本人として大切なことを思い起させてくれる珠玉の一冊。
第一章: 日本人の道徳
第二章: 武士道の源
第三章: 義
第四章: 勇
第五章: 仁
第六章: 礼
第七章: 誠
第八章: 名誉
第九章: 忠義

ISBN:9784868380146

総合法令出版
お金に振り回されない生き方
出版社名
総合法令出版
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
働いているのに、なぜかお金が貯まらない……。
そんな悩みを抱えていませんか?
毎月きちんと給料は入ってくるのに、気づけば財布の中は空っぽ。
貯金通帳を開いても「これだけ?」とため息ばかり。
節約の本を読み、家計簿をつけ、ランチやコンビニコーヒーを我慢しているのに、月末にはお金が残らない……。
我慢しているのに、なぜか思いがけない出費が増えてしまう。
そして、貯金ができない自分を責めてしまう。
でも本当の原因は、あなたの努力不足ではありません。
実はお金が貯まらないのは、あなたの脳が無意識に抱えている「お金を遠ざけるクセ」にあるのです。
本書では、節約や投資より先に見直すべき脳と心のしくみをわかりやすく解説し、誰でも無理なく「お金が貯まる脳」に書き換える具体的な方法を紹介します。
もう「もっと節約しなきゃ」と自分を追い詰める必要はありません。
頑張りすぎて疲れてしまったあなたにこそ読んでほしい、「お金がない」ループを抜け出すための本。お金の不安を手放し、安心して毎日を過ごしたいあなたへ届いてほしい一冊です。
第一章: なぜ人はお金がないときに限ってお金を使うのか?
第二章: “嫉妬”が引き起こす無駄遣いのリスク
第三章: なぜ、働いているのにお金が貯まらないのか?
第四章: 「知らないうちの無駄遣い」をなくす お金の習慣
第五章: “脳の体質改善で”お金を貯める!

ISBN:9784868380153

(宗)カトリック中央協議会
回勅 希望による救い
出版社名
(宗)カトリック中央協議会
分類
001019007
001008004004
書籍概要
近代科学の発展により、私的・個人的領域に追いやられている希望。キリスト教信仰におけるその真価を示す回勅。聖書と初代教会の世界を通して希望の概念を明らかにし、近代におけるその変容を批判的に検討したうえで、現代人が希望を学び実践する「場」について考察をなす。解説=熊川幸徳師(サン・スルピス司祭会)
序文
信仰とは希望である
新約と初代教会における、信仰に基づく希望の概念
永遠のいのちとは
キリスト教的希望は個人主義的なものか
近代におけるキリスト教的信仰と希望の変容
キリスト教的希望の真の姿
希望を学び、実践するための「場」
一 希望の学びやとしての祈り
二 希望を学ぶ場としての行動と苦しみ
三 希望を学び、実践する場としての審判
希望の星であるマリア
注
解説

ISBN:9784877502577

清談社Publico
財務省ぶっちゃけ話
内側から見た官僚たちのホンネ
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
ベストセラー『さらば財務省!』著者、
元内閣官房参与が明かす隠された真実!
政界工作、消費増税、国民負担増、外交オンチ…
誰も書けなかった増税カルトのリアル!
たまたま合格して入庁してから、世界標準のバランスシート作成、
竹中平蔵氏のもとでの仕事、安倍晋三元総理のブレーン時代まで、
最も恐れられた男のド正論。
財務省にいたときに私は一度も論破されたことがない。
価値判断の議論はしない。白黒つくところしか議論しないが、
全部数字で説明するから、誰も反論できないのだ。
私から見れば財務官僚たちは数学ができないがゆえに、
まともな仕事ができていない、と思う場面も多々あった。
だから官僚などたししたものだとは思わない。
大蔵省〜財務省には25年ものあいだ勤めた。
本書では、私自身が内側から見てきた財務省の実情を中心として、
私から見た世の中の「おかしさ」と、そこに財務省がどうかかわっているか、
「財務省解体論」の正しい部分、間違った部分を分析していく。(「はじめに」より)
第1章 私が見た財務官僚のホンネ
第2章 「増税カルト」はなぜ生まれたのか
第3章 トランプに勝てない「財務省主導外交」
第4章 「財務省解体論」のファクトチェック

ISBN:9784909979872
2025年09月12日発売

岩波オンデマンドブックス
西園寺公と政局 第四巻
自昭和九年 至昭和十一年
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が、1928年から1940年にかけて、元老の耳目となってあらゆる情報網から収集した政界の裏面の動きや元老と重臣たちの言動を詳細に語った記録。極東軍事裁判において「原田文書」と呼ばれた重要資料。第4巻は、岡田内閣の成立、天皇機関説問題、華北分離工作
の時期を扱う。

ISBN:9784007315916

岩波オンデマンドブックス
西園寺公と政局 第五巻
自昭和十一年二月 至昭和十二年五月
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が、1928年から1940年にかけて、元老の耳目となってあらゆる情報網から収集した政界の裏面の動きや元老と重臣たちの言動を詳細に語った記録。極東軍事裁判において「原田文書」と呼ばれた重要資料。第5巻は、二・二六事件、広田内閣の成立、日独防共協定、準戦時体制への移行を扱う。

ISBN:9784007315923

岩波オンデマンドブックス
西園寺公と政局 第六巻
自昭和十二年六月 至昭和十三年六月
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
西園寺公望の私設秘書・原田熊雄が、1928年から1940年にかけて、元老の耳目となってあらゆる情報網から収集した政界の裏面の動きや元老と重臣たちの言動を詳細に語った記録。極東軍事裁判において「原田文書」と呼ばれた重要資料。第6巻は、第1次近衛文麿内閣の成立、盧溝橋事件から日中戦争拡大の時期を扱う。

ISBN:9784007315930

岩波オンデマンドブックス
大正自由人物語
望月桂とその周辺
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784007315954

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 1 教育刷新委員会総会 第1〜17回
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第1巻は、教育の基本理念、新制中学・高校の設置、教育の地方分権化、教員養成制度の改革、勤労青年教育などの討議を収録。

ISBN:9784007315961

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 2 教育刷新委員会総会 第18〜36回
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料を厳密に校訂した。第2巻は、大学教育の改革、私立学校の振興、教育委員会制度、教員の身分保障などの討議を収録。

ISBN:9784007315978

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 3 教育刷新委員会総会 第37〜63回
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年に内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料を厳密に校訂。第3巻は、六三制完全実施の要望、大学の地方委譲、文化問題、文部省の解体と学芸省(文化省)設置構想などの討議を収録。

ISBN:9784007315985

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 4 教育刷新委員会総会 第64-97回
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第4巻は、文化財保護、大学と国土計画、社会教育の振興、大学法試案要綱、外国語教育、学校教育と宗教などなどの討議を収録。

ISBN:9784007315992

岩波オンデマンドブックス
教育刷新委員会 教育刷新審議会 会議録 5 教育刷新審議会総会 第1〜45回
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
1946年から52年にかけて内閣に設置された教育政策審議機関の議事録。戦後教育システムの原点を示し、占領期の政治・経済・社会状況、日米関係の一環をも明らかにする第一級の公文書史料。第5巻は、学年暦改定問題、大学管理法案、標準教育費の設定問題、産業教育の振興、ユネスコとの協力などの討議を収録。

ISBN:9784007316005

朝日新書1021
なぜ教員の質が低下しているのか
シリーズ名
朝日新書1021
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020002
001008012002
書籍概要
教員の質量低下が深刻化し、教員志望の学生のレベルダウンも著しい。その根底には、教員・生徒・保護者の、学校という場への意識の変容??「逃走」がある。気鋭のジャーナリストが丹念な現場取材をおこない、教育改革に必要な策を提示する。

ISBN:9784022953278

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 春
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022004
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044007997

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 夏
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022004
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008000

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 秋
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022004
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008024

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 冬
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022004
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008031

KADOKAWA
角川 季語別俳句集成 新年
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022004
書籍概要
平成までに発表された秀句6万6千句超を、季語ごとに配列。また、無季俳句や自由律俳句を「新年」の巻に収載。「類句」の確認にも役立つ、新・俳句必携書。

ISBN:9784044008048

日刊現代
人生の最期に笑える人だけが知っていること 「がん治療」と「在宅医療」を考えたら最初に読む本
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
“延命=正解”ではない。5000人を看取ってきた医師が語る、本当に後悔しない「最期」の選び方。
親の介護やがん治療、そして“その時”の医療をどうするかーー。
誰もがいつかは直面するのに、正しい選択肢を知らないまま進んでしまうのが現代医療の現実です。
本書は、延命治療や医療制度の裏側、在宅医療の知られざる実態に光を当て、「最期までその人らしく生ききるために、どんな医療を選ぶべきか」を問いかける一冊です。
著者は、5000人以上を看取ってきた「いしが在宅ケアクリニック」理事長・石賀丈士医師。
がんや認知症など重い病を抱える人たちと、その家族に寄り添いながら在宅医療を続けてきた経験をもとに、“失敗しない医療の選び方”の実例を交えて解説します。
●「本人の意思」が置き去りにされる延命治療の実態とは?● 医療制度の構造が生み出す“闇”と“限界”
● 信頼できる在宅医療の見分け方、準備のチェックポイント● 自宅で最期を迎えることが“家族関係”に与える影響とは?● 病院で死ぬことが当たり前になった社会をどう変えるか?
「まだ大丈夫」と思っている人ほど、読んでおきたいーー。
この一冊が、医療と死に対する考え方を根本から見直すきっかけになるはずです。
【こんな方におすすめ】
・高齢の親を持つ方
・がんなどの診断を受けたご本人・ご家族
・地域医療に関わる医師・介護職の方
・在宅医療を選択肢として知っておきたいすべての人に
【目次】
はじめに
第1章 在宅医療の悲惨な実態
第2章 現代医療の構造的な問題とは?
第3章 後悔しない在宅医療の選び方
第4章 在宅医療を始めるうえで知っておくべきこと
第5章 8割の人が病院で死ぬ世の中を変えたい
おわりに

ISBN:9784065409244

東京大学出版会
民主主義の躓き
民衆・暴力・国民国家
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
民主主義は躓くことなくして前進しえない。民衆・暴力・国民国家がそれぞれ積極面と消極面をもつからである。古代ギリシアから「1968」まで、植民地主義から昨今の社会的保守主義までを展望しつつ、民主主義の挫折と成熟の過程を歴史的かつ思想的に捉える。
はじめに
第1章 永続的な革命としての民主化
1.歴史になりえぬ民主主義/2.平等をめぐる闘いと民主的社会/3.戦後秩序と社会革命
第2章 民衆と民主主義
1.民衆不信と民主制/2.民主主義を掘り崩すーー大衆かエリートか/3.代議制民主主義と選挙民
第3章 民主主義の暴力
1.民主制における暴力/2.都市住民の抗議と民主化/3.民主化と暴力/4.民主主義の帝国
第4章 国民国家と民主主義
1.民主主義における搾取と排除/2.独立による民主化と国民国家/3.民主主義とマジョリティー/マイノリティー/4.後発国のジレンマ
第5章 失われた確信と新たな試練
1.民主主義の危機/2.民主主義の後退とその背景
終 章 未完の民主主義
1.躓く民主主義と民主制/2.情報伝達と連帯/3.情報伝達における蛙飛びと民主主義/4.生き方としての民主主義
おわりに

ISBN:9784130301954

学陽書房
財政小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008009001
001006001004
書籍概要
◎財政法、会計法、予算決算・会計令、物品管理法等の主要法令に参照条文を付したコンパクトで使いやすい法規集。
◎令和7年の通常国会までの法令改正を盛り込んだ最新版。
◎年度ごとの財政制度への整備に関する改正を反映。
◎ハンディで使いやすいと大好評。
憲法
財政及び会計通則
債権及び収入
支出負担行為及び支出
契約
現金出納及び保管金
資金
特別会計
物品及び有価証券
国有財産
会計検査
地方財政
諸法
附録

ISBN:9784313002081

学陽書房
人事小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務家の絶大な信頼を誇る、公務員の人事関係法規集の定本!
令和6年法律第72号による扶養手当・地域手当・通勤手当等の改正に対応!
「職員の勤務時間、休日及び休暇」関係等の最新改正を反映!
育児と仕事の両立支援等を規定した改正育児・介護休業法に伴う法律・人事院規則・通知の改正を網羅した最新版!
第一編 通則
第二編 人事記録・人事統計報告
第三編 採用試験・任免、人材交流
第四編 給与
第五編 人事評価
第六編 研修
第七編 能率
第八編 分限・懲戒・保障
第九編 服務
第十編 退職管理、官民人材交流センター
第十一編 職員団体
第十二編 その他
附録

ISBN:9784313013087

昭文社
都市地図新潟県 柏崎市 出雲崎町 刈羽村
出版社名
昭文社
分類
001007007
001007001
001008006001
書籍概要
『都市地図』は、広げて見るシートタイプの都市詳細地図です。全国約1000市町村をラインナップしています。日常利用に幅広く応える、お役立ち情報が満載です。
●商品概要
【本図】柏崎市、出雲崎町、刈羽村 1:52,000
【拡大図】柏崎中心部 1:16,000
裏面に町名索引、施設索引(役所、官公署、公共施設など)を収録
●サイズ
商品のサイズ
93.9×63.6×0.01 cm
パッケージのサイズ
10.3×21.3×0.85cm
●シリーズ特長
・広げれば見えてくる、街のすがた
1枚の大判紙で市町村の姿が一目でわかり、日々の暮らしに役立つ情報や街の特徴を表現した市町村案内地図です。
・街の基本情報を忠実に表現
道路や鉄道、住所、公共施設、商業施設、自然地形など地図としての基本情報を忠実に表現。コンビニやファストフード、ガソリンスタンドなどはロゴマークを記号化することで直観的に識別できるようにしています。
・町名施設索引付き
町域で色分けされた地図と町名索引で、場所の検索も容易です。
・様々な利用シーン
営業やエリアマーケティング、不動産業務、分布図作成、地域の防犯・防災マップ作成、入学祝いや引越し祝いの贈答品に

ISBN:9784398915801

昭文社
都市地図岐阜県 中津川・恵那市
出版社名
昭文社
分類
001007007
001007001
001008006001
書籍概要
『都市地図』は、広げて見るシートタイプの都市詳細地図です。全国約1000市町村をラインナップしています。日常利用に幅広く応える、お役立ち情報が満載です。
●商品概要
【本図】中津川市・恵那市の主要部 1:45,000
【拡大図】中津川市役所周辺、恵那市役所周辺、1:15,000
【広域図】中津川市・恵那市全域 1:220,000
【付録】町名索引、施設索引(役所、官公署、公共施設など)
●サイズ
商品のサイズ
88×62.5×0.01 cm
パッケージのサイズ
10.3×21.3×0.85cm
●シリーズ特長
・広げれば見えてくる、街のすがた
1枚の大判紙で市町村の姿が一目でわかり、日々の暮らしに役立つ情報や街の特徴を表現した市町村案内地図です。
・街の基本情報を忠実に表現
道路や鉄道、住所、公共施設、商業施設、自然地形など地図としての基本情報を忠実に表現。コンビニやファストフード、ガソリンスタンドなどはロゴマークを記号化することで直観的に識別できるようにしています。
・町名施設索引付き
町域で色分けされた地図と町名索引で、場所の検索も容易です。
・様々な利用シーン
営業やエリアマーケティング、不動産業務、分布図作成、地域の防犯・防災マップ作成、入学祝いや引越し祝いの贈答品に

ISBN:9784398921864

玉川大学出版部
ファッション革命
めざせ! 持続可能なスタイル
出版社名
玉川大学出版部
分類
001003007
001008027
書籍概要
ファッション産業は、SDGsの17の目標すべてにかかわる多くの問題をかかえています。本書は、安く早くつくられるファストファッションを中心にとりあげ、環境汚染、地球温暖化、労働環境、動物虐待、さらにはジェンダーステレオタイプやルッキズムなど、幅広い問題について解説した意欲作です。読者は、毎日なにを着るか決めるその選択が世界の問題につながっていることを理解し、自分にも世界を動かす力があるのだと知ることができます。そして、そのための日常的で具体的なアイデアがたくさんあげられています。登場するブランドや団体はおもに欧米のものですが、読者が興味をもったことをオンラインで調べられるよう、すべて英字表記をつけました(最近は翻訳ツールも進化し、ブラウザによっては表示したページのおおまかな日本語訳を見ることもできるようになっています)。また、本書は、問題解決のために行動することは、おしゃれをあきらめることではないと教えてくれます。これからを生きる読者がおしゃれをするための道しるべとなる1冊です。
第1章 ファッションの歴史
第2章 ファッションのフットプリント
第3章 行動をおこそう
第4章 ファッションヒーローになろう
用語解説
さくいん
ブックリスト

ISBN:9784472060397

だいわ文庫
おいしい東京ひとり散歩
街の今昔と食を楽しむ
シリーズ名
だいわ文庫
出版社名
大和書房
分類
001019007
001019001
001007011
001008006001
001004003002
書籍概要
心地よい時間と「おいしい」を満喫する
ソロ散歩に出かけよう!
蔵前・浅草橋でシブいビルとカフェ巡り、
池波正太郎を師匠に伝統の味を食べ歩き、
文房具マニアの血が騒ぐ銀座・日本橋で買い物とひとりグルメ、
国分寺崖線に沿ってお屋敷や湧き水を探訪、
中央線カルチャーに浸りつつ老舗バーへ──。
東京の今昔と、とっておきのおいしい時間を味わいたいなら、
ひとり散歩がいちばん!
まち歩きの達人が、「好き」をテーマにおいしい寄り道を楽しむ
大人のソロ散歩体験と極上ブランを紹介。
自分だけの東京にいますぐ会いに行きたくなる、お散歩エッセイ15篇!

ISBN:9784479321385

だいわ文庫
新しいパリでしたい100のこと
ガイドブックに載っていないパリひとり旅
シリーズ名
だいわ文庫
出版社名
大和書房
分類
001019007
001019006
001007011
001008006002
001004003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479321392

だいわ文庫
京都の人ってなんであんな感じなんですか?
シリーズ名
だいわ文庫
出版社名
大和書房
分類
001019007
001019001
001008006001
001008005001
001004003002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784479321408

だいわ文庫
樹木の見分け図鑑
子どもといっしょに探せる
シリーズ名
だいわ文庫
出版社名
大和書房
分類
001019010
001019007
001003006
001008012002
書籍概要
見かけた木の名前を調べたくても、図鑑を見てもピンとこないーーそんな人のための「見分け」に特化したオールカラーの樹木図鑑!
街中や公園など、身近な場所で出会える樹木112種を厳選。それぞれの特徴を、やさしく親しみやすい言葉でまとめた、親子で楽しめるポケットサイズの図鑑です。
特徴1 樹皮・葉・花・実など、各樹木につき7〜8点の部分別写真を掲載。実物と見比べてすぐにわかる!
特徴2 「テングが持っている葉」「たて長うろこ状のゴツゴツ幹」など、感覚的に伝わる“見わけのコツ”を一言コメントで紹介。
特徴3 季節や見る部分に関係なく木の名前がわかる! 樹皮・葉・樹形は共通掲載、さらに樹木ごとの特徴を生かした季節写真も。
はじめに
この本の見方
木の探し方
●樹木図鑑
1広葉・落葉樹
ケヤキ/ムクノキ/サルスベリ/アカメガシワ/センダン/ニセアカシア/イロハモミジ/モミジバスズカケノキ/モミジバフウ/アカシデ/イヌシデ/ハンノキ/シラカバ/コナラ/ミズナラ/クヌギ/ブナ/オニグルミ/カツラ/コブシ/ハクモクレン/ホオノキ/ハナミズキ/ヤマボウシ/ミズキ/ウメ/ソメイヨシノ/ヤマザクラ/オオヤマザクラ/ウワミズザクラ/エノキ/ハクウンボク/ヤマグワ/ユリノキ/トチノキ/トウカエデ/ハナノキ/ムクロジ/ナナカマド/ガマズミ/ハゼノキ/ヤマウルシ/ニシキギ/マユミ/ムラサキシキブ/アオギリ/キリ/イチョウ/ナンキンハゼ/ヒトツバタゴ/セイヨウシナノキ/ハマナス/フジ/リンゴ/ナシ/モモ/カキ/ビワ/アキグミ/クリ
2広葉・常緑樹
スダジイ/アカガシ/アラカシ/シラカシ/ウバメガシ/マテバシイ/クスノキ/シロダモ/タブノキ/ヤブツバキ/サザンカ/モチノキ/クロガネモチ/ナンテン/サンゴジュ/シャリンバイ/トベラ/ユズリハ/マサキ/イヌマキ/センリョウ/シマトネリコ/キョウチクトウ/ヤツデ/ヒイラギ/アオキ/キンモクセイ/クチナシ/ジンチョウゲ/タイサンボク/ミカン/アケビ/ヤマモモ
3針葉・常緑樹
アカマツ/クロマツ/ドイツトウヒ/ハリモミ/モミ/ツガ/サワラ/ヒマラヤスギ/ヒノキ/コノテガシワ/カイヅカイブキ/コウヤマキ/スギ/コウヨウザン/イチイ/イヌマキ
4針葉・落葉樹
カラマツ/メタセコイア/ラクウショウ
●観察メモ1図鑑を見てもピンとこないのは
管理され方(植え方や剪定)で樹形が変わる/樹皮の印象は年齢によって

ISBN:9784479321415

ちくま文庫 いー108-1
発達障害のぼくが世界に届くまで
シリーズ名
ちくま文庫 いー108-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008022001
書籍概要
世界中に『いま、会いにゆきます』を始め、自分の作品が広まっていく、その伝播力の源はどこにある? 植物群で埋め尽くされた理想の自宅に優雅に引きこもり、眩暈と幻覚に揺蕩いつつ、屋内を黙々と走り続ける…。アジア各国からハリウッドまで、世界と直接繋がる作家が綴る、静かな非日常的日常。
カバーフォト提供 市川拓司
カバーデザイン 泉沢光雄
世界中に自分の小説が広まっていく、その伝播力の源はどこにある?
ぼくには「苦しみは幸運のクーポン券」という標語があるので、つらいときこそ、いまがそのとき! とばかりに祈る。
ほんとにこの映画の原作者は自分なのか? 日々のつましい引き籠もり生活とのあまりの距離感に目眩を覚える。自分があの物語を描かなければ、これらすべてはなかったはずなのに、そのことがどうしても信じられない。
濁りがないと言うより濁りが怖い。でも、愛するひとの隣にいれば安心。憩い、安らぎ、癒やされる。緑の家は、その中心に愛するひとがいればこそ。そうでなければ、ただの入れ物でしかない。(本文より)
まえがき
1 発達障害と診断されて
自閉スペクトラム症 /恥ずかしくない /謙遜することが出来ない /妬みもない
2 「ぼくの職業は愛妻家です」
職業「愛妻家」 /十五で出会い /引き寄せられる /ADHD的ハイテンション /地獄に仏 /彼女はぼくの好意に気づいていた /ディケンズ的数奇な人生 /サイン帳インシデント /結びのペン /25億番目の男 /ペアリングモード発動 /膨らし粉体質 /ごっこ遊び /ケシザル的さくらんぼ少年たちの実際
3 緑の中で優雅にひきこもる
ぼくの理想の風景を作り上げた /つくり、育てる人間 /疑似的な帰郷 /あるがままを愛したい /忙しない逍遥学派 /ランニング専用スリッパが欲しい /無限の猿定理 /ゲダッ感覚
4 眩暈と幻覚の日々
甘味な狂気 /寝入りばなの幻覚 /寝起きの幻覚 /脳内世界はゴージャス /夢はバロメーター /長い夜 /所与の条件 /興奮がデフォルト
5 ぼくが世界と繋がるまで
「バーバーいちかわ」 /道標 /韓国版「いま、会いにゆきます」 /出来ないものは出来ない /世界に優しさを流行らせてぇ! /ハリウッドからのオファーふたたび /優しさのインフレーション的膨張 /ビッグボム /Red Circle Authors /向こうから会いにきてくれる外国 /「私小説

ISBN:9784480440181

ちくま文庫 のー20-1
松本隆 言葉の教室
シリーズ名
ちくま文庫 のー20-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008022004
001004004003
書籍概要
本能が薄くなった今こそ、言葉と歌でコミュニケーションを取りたいーー
数々のヒット曲を放った希代の作詞家が公開した日本語へのこだわり。
これまで体験してきたこと全てが表現のもととなること。
視点を意識すること。人を感動させるには、まず自分の心を動かすこと。
松本隆による延江浩への追悼文「さよなら、我が友よ」収録。
夕日を言葉にしてごらん 世界が一変するよーー
解説 伊藤比呂美
はじめに
レッスン1 記憶は宝箱 創作の源
堆積した記憶のなかから取り出す/幼い頃に観たドイツ映画から/場所の記憶/本の記憶/多感な時期の読書歴/自由気ままにインプット/音楽の記憶/いいものが残っていく
レッスン2 視点と距離 どこから切り取るか
目に映るものをノートに書いてみよう/通りから見た風景/視点をどこに置くか/一枚はさむ/目の高さを意識する/距離を正確に表す/自分とはなにか、3人称の視点/心を動かす訓練を
レッスン3 光と陰 美しさを際立たせる
デフォルメとアンプリファイー/針で突っつく/陰を描くことで立体的に/死が生を輝かせる
レッスン4 あなたが好きって伝えたい
ディテールを積み上げる/ふっと心が動く瞬間/共感を凝縮/色が移ろう/失意のまま終わらない/俯瞰する視点
レッスン5 リズムとバランスと美意識
易しく伝える/語感の気持ちよさ/字数を意識する/バランスの美意識/言葉によって世界を立ち上げる/色を表現する/とにかくたくさんの言葉を知る/言葉の並べ方/「ポケットいっぱいの秘密」の秘密/ダサかっこいいを極める/カナリア諸島と?瓦荘
アフターレッスン 松本隆のポリシー
普遍性はどこから生まれるか/コツコツ積む/ときに休憩も大事/音楽も言葉も廃れはしない/歌はみんなの財産/日本語へのこだわり/きみをさらってゆく風
松本隆をめぐるナイン・ストーリーズ -延江浩
0.風街を往く 1.喪われた東京 2.レイバンと髭面と幸福な春休み 3.はっぴいえんど結成 4.日本語ロック 5.きっかけは「ガロ」 6.5人目のメンバーー 7.作詞家に転職ー 8.時代を創るー 9.ありったけの愛
あとがき
解説 答えを見つけて書くー伊藤比呂美
さよなら、我が友よー松本隆

ISBN:9784480440433

ちくま学芸文庫 コー10-25
江戸の戯作絵本 4
シリーズ名
ちくま学芸文庫 コー10-25
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001019001
001008022005
001004008006
001004008004
書籍概要
大河ドラマ「べらぼう」ファン必見! 朋誠堂喜三二の『見徳一炊夢』をはじめ、蔦重が仕掛けた江戸時代のベストセラーを多数収録!
===
好評につき第四巻を刊行! 出版文化が熱気を帯びていた江戸時代中期の江戸では、蔦屋重三郎ら版元と作家との協業により、数多くの名作黄表紙が生み出された。本巻にはその中から厳選した16作品を収録。蔦屋重三郎が刊行し大田南畝が激賞した「夢オチ」の名作、朋誠堂喜三二『見徳一炊夢』。浦島太郎が乙姫の目を盗み鯉の遊女と浮気して生まれた人魚の奇天烈な人生(?)を描いた、同じく蔦重刊の山東京伝『箱入娘面屋人魚』。将来は正月が一年に三度あるようになる等のナンセンスな未来を描く蔦重・喜三二コンビの『長生見度記』──。江戸出版人たちの突き抜けた想像力をとくとご覧あれ!
虚言八百万八伝
見徳一炊夢
大違宝舟
豆男江戸見物
花の御江戸
長生見度記
草双紙年代記
江戸春一夜千両
三筋緯客気植田
夭怪着到牒
箱入娘面屋人魚
九界十年色地獄
人間一生胸算用
再会親子銭独楽
人間一心覗替繰
仇報孝行車

ISBN:9784480513120

ちくま学芸文庫 ロー14-1
目撃証言
シリーズ名
ちくま学芸文庫 ロー14-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001019002
001008009001
書籍概要
犯行現場や犯人らしき人物を見たという証言や当事者の記憶。それは犯人を特定し、事件の全容を解明するうえで最も確実なものと思われがちだ。だが、実際には間違いなくその瞬間を見たはずでも、あるいは自身が当事者であったとしても、その記憶は驚くほど不確かで当てにならない。ロフタスは、偽りの記憶が生成される過程を明らかにした心理学者であり、多くの法廷で長年、専門家として証言してきた。実際の裁判例に基づき、人々の記憶がときに無意識的に、ときに捜査手法に誘導されることで、いかに書き換えられていくかを克明に描き出した傑作ノンフィクション。 解説 笹倉香奈
謝辞/覚書
日本語版への序文
ちくま学芸文庫版への序文
第1部 背景
1 心理学者のかかわる裁判
2 心の魔法
第2部 事件
3 暗黒の司法ーースティーブ・タイタス
4 生粋のアメリカ少年ーーテッド・バンディー
5 ドアのノックーーティモシー・ヘニス
6 子供のことばーートニー・ヘレレッツ
7 「私にはできない」--ハワード・ホープト
8 「険しく、凍てつくような恐怖」--クラレンス・フォン・ウィリアムズ
9 イワン雷帝ーージョン・デミャニュク
10 ほくろと吃音ーータイロン・ブリッグス
旧版訳者あとがき
文庫版訳者あとがき
解説(笹倉香奈)
参考文献

ISBN:9784480513168

ちくま学芸文庫 ノー13-1
ホロコースト後のユダヤ人
約束の土地は何処か
シリーズ名
ちくま学芸文庫 ノー13-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008010
書籍概要
第二次世界大戦が終結し、ナチの強制収容所から解放されたユダヤ人たち。吹き荒れたホロコーストですべてを失い、普通の人間の生活を取り戻すことを望む彼らの多くは、元の居住地に帰らず、戦後の混乱期にヨーロッパを去ることになる。彼らが実際に行きたかったのはどこだったのか。それに対してイギリスやアメリカをはじめとする国際社会やシオニストたちはどのような行動をとったのか。東ヨーロッパから連合国占領地域のキャンプへ、さらにパレスティナへと移動をつづけたユダヤ人難民(DP:Displaced Persons)たちを通して、もうひとつの現代史を抉り出した野心作。
第一部 ホロコースト後のユダヤ人
第一章 ユダヤ人DP問題の発生と展開
一 ユダヤ人DP問題の特異性
コラム1 DPとは誰のことか
二 戦後ポーランドのユダヤ人
三 一九四六年七月キェルツェのポグロム
第二章 ユダヤ人DP問題の最終局面
一 ルーマニアのユダヤ人
二 一九四七年の状況
第三章 ユダヤ人DPとアメリカ
一 ハリソン調査報告
二 英米合同調査委員会
三 国連パレスティナ特別委員会
コラム2 アメリカの難民法とユダヤ人DP
第二部 約束の土地は何処か
第一章 ブリハーパレスティナへの脱出
一 ブリハとシオニスト
二 約束の土地はパレスティナか
コラム3 ウィーンの旧ロートシルト病院
第二章 ユダヤ人DPとイスラエル
一 DPキャンプはシオニストの海外領土か
二 ユダヤ人DPの「徴兵」
第三章 「約束の土地」の現実
一 ホロコーストの子らの骨の上に
二 イェリダーーイスラエルからの逃走

ISBN:9784480513212

JTBパブリッシング
ココミル鹿児島 霧島 指宿 屋久島
出版社名
JTBパブリッシング
分類
001007001
001008006001
書籍概要
カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。
旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。
取り外して使える、便利な地図の付録付きです。
名勝 仙巌園や桜島などの定番観光地をはじめ、西郷どんゆかりの城山めぐりなどを詳しくガイド。黒豚料理や鹿児島ラーメン、焼酎や人気のかき氷「白熊」といったグルメ情報も満載です。心も身体も癒される砂むし温泉の指宿、霧島、世界自然遺産にも登録されている屋久島の情報まで、鹿児島の魅力がたっぷりつまった一冊です。
【鹿児島タウン】
・天文館でグルメさんぽ
・レトロな情緒を醸し出す「名山堀」
・てくてく歩いて城山めぐり ほか
【仙巌園周辺】
・名勝 仙巌園を散策
・幕末〜明治の洋風建築と集成館事業 ほか
【桜島】
・桜島めぐり
・鹿児島郊外のみどころ ほか
【鹿児島グルメ】
・黒豚料理
・薩摩の郷土料理
・ご当地スイーツ「白熊」
・おすすめみやげ ほか
【霧島】
・霧島神宮詣で
・えびの高原&生駒高原
・霧島 緑の中のほっこりカフェ ほか
【指宿】
・指宿の名物、砂蒸し温泉
・開聞岳絶景ドライブ
・薩摩の小京都 知覧を歩く ほか
【屋久島】
・縄文杉へのトレッキング
・神秘の森・白谷雲水峡
・屋久島のカフェタイム ほか
【トラベルインフォメーション】
・交通ガイド
・鹿児島の知っておきたいエトセトラ
・鹿児島詳細地図
【掲載エリア】
鹿児島タウン 天文館 城山 仙巌園 桜島 鹿児島中央駅周辺 霧島 えびの高原 妙見温泉 知覧 指宿 開聞岳 屋久島

ISBN:9784533166532

文理
限定版コーチと入試対策! 8日間完成 中学1・2年の総まとめ 社会〜青春Ver.〜
出版社名
文理
分類
001002006002
001008008
書籍概要
コーチといっしょに,8日間で中学1・2年の内容を総まとめ!<<すべての受験生が入試対策を前向きにスタートできる,とっておきの1冊です。飾って嬉しい応援日めくり付き!
【コーチがきみの入試対策を全力サポート!】1日たった4ページ。「要点を確認しよう」「問題を解こう」の2ステップ構成とていねいな解説で,なんだかすっきりわかっちゃう!★攻略のキーワード…選んでまとめを完成させよう!重要な内容をスッキリ整理!★ていねいな側注解説…側注にはコーチの豊富なアドバイス!問題の解き方や考え方が身につく!★巻末特集…時差と地形図,歴史の流れは巻末特集でもう一度確認!★縮刷解答…採点しやすい縮刷解答&ポイントに解説!【楽しく前向きに学習できる豪華付録!】★応援日めくり…机に飾って眺めるだけでその日の確認テストができちゃう!コーチの応援コメント付き!★ふりかえりシート…点数を記録して弱点を発見!

ISBN:9784581122757

文理
限定版コーチと入試対策! 10日間完成 中学3年間の総仕上げ 社会〜青春Ver.〜
出版社名
文理
分類
001002006002
001008008
書籍概要
コーチといっしょに,10日間で中学3年間の内容を総復習!<<入試に出る重要な内容をていねいに復習できる,とっておきの1冊です。飾って嬉しい応援日めくり付き!
【コーチがきみの入試対策を全力サポート!】1日たった4ページ。「要点を確認しよう」「問題を解こう」の2ステップ構成とていねいな解説で,なんだかすっきりわかっちゃう! ★攻略のキーワード…選んでまとめを完成させよう!重要な内容をスッキリ整理!★ていねいな側注解説…側注にはコーチの豊富なアドバイス!問題の解き方や考え方が身につく!★巻末特集…グラフのみかたや似た用語、ややこしい略語は巻末特集でまとめて確認!★縮刷解答…採点しやすい縮刷解答&ポイントに解説!【楽しく前向きに学習できる豪華付録!】★応援日めくり…机に飾って眺めるだけで重要事項が頭に入っちゃう!コーチの応援コメント付き!★入試チャレンジテスト…解答用紙も付いたチャレンジ問題で,入試のリハーサルができる!★ふりかえりシート…点数を記録して弱点を発見!

ISBN:9784581122801

有斐閣
独占禁止法における社会公共目的の現代的地平 日本経済法学会年報 第46号(通巻68号) 2025年
出版社名
有斐閣
分類
001008009001
001006001002
書籍概要
〈特集〉独占禁止法における社会公共目的の現代的地平
土佐和生/渡辺昭成/柳武史/川島富士雄/矢上浄子
〈個別報告〉
選択的流通システムと競争法…………………………………………………………近藤直人
中国におけるプラットフォーム事業者による「二者択一」行為の規制と近時の展開
……………………………………………………………………………………………王威駟
独占禁止法の観点からみた農業協同組合の活動のあり方………………………平山賢太郎
2024年度シンポジウムの記録………………………………………………………若林亜理砂
独占禁止法1年の動き………………………………………………………………中川晶比兒

ISBN:9784641243965

亜紀書房
教育とは何か
出版社名
亜紀書房
分類
001008012002
001008002001
書籍概要
【すべての学ぶ人と、教える人たちに。】
私たちにいま必要なのは、
知識の鎧で身を守る「強い教育」ではなく、「弱い教育」だ。
不確かな道をともに歩み、世界に応答せよ!
人類学をリードする世界的な思想家が教育、そして人間のまだ見ぬ可能性を示す。
***
「教育=知識の伝達」という伝統的な教育観、
そして市場原理にとらわれた教育の再生のために──。
効果的に学生─消費者へと配達される「知識の商品」は、
不確実な外部から身を守り、自己を内部に閉じ込める「知の鎧」にすぎない。
人類学の枠を超え、アート、デザイン、ビジネスの世界にまでインパクトを与え続ける思想家ティム・インゴルド。
人類学を軸に、さまざまな研究者の知見をひもとき紡がれる文章が、教育、そして生きることに、新たな視座をもたらす。
まえがき
第1章 伝達に抗して
第2章 注意のために
第3章 短調の教育
第4章 人類学、芸術、そして大学
第5章 共通善のための大学
あとがき

ISBN:9784750518824

北大路書房
Funから始まる・Funが育む 障がいや病気のある子どもの支援
うごく・まなぶ・つながる
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
Funから始まる支援って何だろう? 医療・教育・福祉の場で多様なFunに思いをめぐらし,子どもと共に悩み,共に考え,共に育つことに真摯に取り組む専門家たちの実践の数々。理念や枠組み,「できるーできない」にとらわれず,ただひたすら目の前の子どもとFunを中心に置くことで見えてくる新たな支援のあり方とは。

ISBN:9784762832970

金剛出版
臨床心理学 第25巻第5号 開業論
はじめての組織運営・援助実践ガイド
出版社名
金剛出版
分類
001008003006
001006018003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784772421348

かもがわ出版
日伊共産党の「民主集中制」格闘史
「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
日本共産党での除名や異論排除が問題になっている。戦前のソ連が原形である共産党の組織原則である民主集中制は、議会制民主主義の国でも適切なのか。いち早く異論の公開や党内グループの形成を認めたイタリアの経験から学ぶ。

ISBN:9784780313932

実務教育出版
モンテッソーリ・メソッド はじめてのえほん かたち
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929845

実務教育出版
モンテッソーリ・メソッド はじめてのえほん かず
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929852

いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ 18
福翁百話
シリーズ名
いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ 18
出版社名
致知出版社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
明治の巨人・福沢諭吉が遺した「生き方の原理原則」
ーー100年以上の時を超え、今こそ読むべき“人生の教科書” ここに発刊ーー
本書のポイント:
・明治の巨人・福沢諭吉の“隠れた名著”を現代語訳で読みやすく
・『学問のすゝめ』『文明論之概略』とは異なる、日常に根ざした人生・処世の智慧を100話収録
・天命・人生論・家庭論・仕事術・教育論など身近で実用的なテーマを網羅
・「どう生きるべきか」「どう家族を守るか」「どう仕事に向き合うか」が明快にわかります
・気になった話から“拾い読み”できる構成
・ 通読不要。ランダムに開いて、今日の自分に必要な智恵だけを少しずつ吸収できます
・「自ら古を成す」-未来の読者に向けた福沢諭吉からのメッセージ
・累計50万部のベストセラー著者・奥野宣之による現代語訳
・ ビジネス書としても読みやすく、教養入門書としても最適。読書好きのプレゼントにも喜ばれる一冊
商品説明:
■ 今、あらためて読みたい「日本人の生き方の教科書」本書『福翁百話』は、福沢諭吉が友人や来客との雑談をもとにまとめた100の随筆を、 現代の読者にも読みやすい形で訳しなおした「智徳の読本」です。
話題は、天命や人生論から、家庭、教育、処世術、男女の心理、働き方、蓄財まで多岐にわたり、 まさに「人生を善く生きるための百科事典」。
文明開化から130年以上が経った今でも、 そこに記された言葉は驚くほど現代に通じ、読むたびに背筋が伸びます。
■ 主なテーマ(抜粋)
・天命・宇宙・人間の使命とは
・夫婦・家庭を円満に保つには
・正しい学問と教養の身につけ方
・お金との付き合い方、蓄財の心得
・人付き合いの作法・他人の見極め方
・独立心と人間としての矜持を持って生きる方法
■ こんな方におすすめ
・福沢諭吉の思想を「日常に活かせる形」で学びたい
・日本人としての教養を身につけたい
・普遍的な人生論・処世術に興味がある
・読みごたえのある教養書をじっくり読みたい
・誕生日・退職祝い等に「ずっと手元に残る本」を贈りたい
明治の偉人は、130年以上前にすでに 現代日本の問題を見通していました。
そして、本書の中でこう語っています。
「百話よりさらに広く深い思想を練り上げて、それを実践してみせよ」
「過去の偉人に感心しているだけではなく、自分自身が未来の偉人になれ」
一話一話が、あなたの心を鼓舞し、「善く生きる力」

ISBN:9784800913401

東京学参
2026 石川県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136674

東京学参
2026 大阪府公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136773

東京学参
2026 奈良県公立高校入試過去問題
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136797

名古屋大学出版会
「中国」をめぐる国交樹立外交
グローバル展開と国際社会の対応
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008027
書籍概要
現代外交の一大焦点に挑むーー。今日における「中国」の国際的地位は、一日にして形成されたものではない。なぜ、どのように交渉を行い、各国政府はいかに対応したのか。共産圏・欧米・日本からアジア・アフリカ・ラテンアメリカ・太平洋の中小諸国まで、冷戦の枠組みを超えた駆け引きの実態と、知られざる国家間ネットワークの力学を浮き彫りにする、未踏の成果。
「本書は……中華人民共和国と中華民国という二つの「中国」と諸外国の間で(往々にして複数の工作・交渉が同時並行で)展開された国交樹立をめぐる外交を「「中国」をめぐる国交樹立外交」と呼び、可能な限り多くの事例について一貫した視点から捉えなおそうとするものである。言うなれば、本書はグローバルに展開する中国外交と国際社会の対応に関する国際史的研究である。」(「序章」より)

ISBN:9784815812058

法蔵館文庫
催眠術の日本近代
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008005001
001008003005
書籍概要
“あなたはだんだん読みたくな〜る”
〈科学・宗教〉と〈オカルト〉の交差点に乱れ咲く催眠術の熱狂と盛衰!
明治日本をにぎわせた「催眠術」。〈科学・宗教〉と〈オカルト〉の間を往還するその曖昧な立ち位置ゆえに、人々は惹かれ、熱狂したーー。
学者、軍人、教員、新宗教、メディア……さまざまな主体を巻き込みながら、娯楽から治療、アカデミズム、そして犯罪や国民統制にまで滲透していった催眠術はいかに語られ、使われ、消費されていったのか。
知と欲望が渦巻く「催眠術ブーム」の盛衰をたどり、日本近代史の知られざる横顔を浮かび上がらせた好著!
■目 次■
はじめに
1 催眠術の登場ーー合理と非合理のはざまで
1 催眠術の移入
2 異形としてのメスメリズム
3 「幻術」の発見
4 「幻術」の歴史
2 催眠術ブームの背景
1 明治三十六年の催眠術
2 幸田露伴「術比べ」の周辺
3 アカデミズムと権力/制度
3 変質する催眠術
1 森鴎外「魔睡」の象徴性
2 「千里眼事件」の波紋
4 霊術の時代
1 霊術のバックグラウンド
2 多面体としての霊術
3 霊術の行方
おわりにーー世紀末と現代日本
あとがき/文庫版あとがき

ISBN:9784831827074

法蔵館文庫
真言密教の精髄
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
伝統的な真言宗乗学を体解した那須政隆。
第一篇では、真言密教の確立とその原理を概観し、その独自性を踏まえ、戦後日本における新たな価値観や社会との連携の可能性を論じる。第二・第三篇では、密教教説の実践的意義が日常生活に即して説かれ、信仰者としての確固たる姿勢を明らかにする。
その一貫した学人かつ真言行者である姿が、本書新編の戦後から後年にわたる三篇に現れる。
1 真言密教の精随
一 宗史
インド時代/中国時代/日本の密教/密教の祖師
二 教判論
顕教と密教(横の教判)/十住心(竪の教判)
三 即身成仏の原理
世界観/宇宙の三面/自我の実相/即身成仏偈
四 即身成仏の実現
序説/発心と信心/実現の手段
五 即身成仏の世界
生の自由/世は仏土
六 即身成仏の生活
朝礼暮懺/持戒/人生は利他の方便行/真言三昧
七 仏身論
法界法身(大日如来)/四種法身/大日と釈迦
八 加持祈祷
*
2 真言道を往く
一 欲望と現実
二 如実知自心
A 本不生観/B 三摩地/C 二種の立場は一に帰する
三 真言陀羅尼
A 真言の原理としての声字観/B 陀羅尼の真言学的意義/C 真言陀羅尼の功力
四 世界観
A 『吽字義』の所説
1 訶字因不可得/2 阿字本不生/3 ?字損減不可得/4 ?字吾我不可得
B 三大論
1 三大の意義/2 六大体大/3 四曼相大/4 三密用大
五 即身成仏論
六 発心・修行・無明煩悩
A 発心/B 修行/C 修行が自心である/D 無明・煩悩
七 むすび
八 人生篇
A 三界は客舎のごとし/B 宗祖の御述懐/C 人生は相身互い/D 仏法王法不二ー真俗二諦不二ー
*
3 本覚より帰命へ
一 如来様を求めて
二 なりきる
三 本来さながら
四 力がものに
五 行為する
六 本覚より帰命へ
*
解説 福田亮成

ISBN:9784831827081

法蔵館文庫
極楽浄土の起源
祖型としてのターク・イ・ブスターン洞
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
イランの西部に位置するササン朝ペルシア時代(三〜七世紀)の遺跡、ターク・イ・ブスターン洞。「楽園のアーチ」と呼ばれるこの遺跡には、岩山、涌水をたたえる池、楊木やその他の緑蔭地があり、池に臨んだ断崖には、神と王の三尊式の像や飛天像、生命の樹、鹿・猪の狩猟の様子が浮彫で表されている。西アジアにある楽園泉地の遺跡を図像学、比較文明論の視点から考究して、地獄・極楽のイメージを探る。
目次:
1 はじめに
2 イラン風土の地獄と極楽
3 ターク・イ・ブスターン洞
4 薬猟とは何か
5 朝鮮半島の狩猟
6 東アジアにおける狩猟文の造形
7 鹿と不老長寿の観念
8 北ユーラシアの鹿と無量寿
9 蹲る鹿の造形
10 泉と洞窟の意味
101 阿弥陀浄土の発生
102 ターク・イ・ブスターン洞の神々
103 ターク・イ・ブスターン洞と西方浄土
附論一 薬猟考飾意匠の鹿
附論二 パルティア王宝冠考
文献改題
あとがき
解説 仏教とイラン文化(入澤崇)
1 はじめに
2 イラン風土の地獄と極楽
3 ターク・イ・ブスターン洞
4 薬猟とは何か5 朝鮮半島の狩猟
6 東アジアにおける狩猟文の造形
7 鹿と不老長寿の観念
8 北ユーラシアの鹿と無量寿
9 蹲る鹿の造形
10 泉と洞窟の意味
101 阿弥陀浄土の発生
102 ターク・イ・ブスターン洞の神々
103 ターク・イ・ブスターン洞と西方浄土
104 おわりに
附論一 薬猟考
附論二 パルティア王宝冠考
文献改題
あとがき
解説 仏教とイラン文化(入澤崇)

ISBN:9784831827098

法藏館
続高僧伝とアジアの仏教文化
名取新宮寺一切経本の調査から
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
唐の道宣が撰した『続高僧伝』は、6〜7世紀の中国仏教を知るうえで不可欠な史料であり、日本仏教の祖師に関する記録も豊かに含む。
鎌倉中期に書写された新宮寺一切経本『続高僧伝』の調査を通して、一切経研究、仏教史研究に新局面を拓く。
《目次》
総 説 [齋藤智寛]
【第1部】新宮寺本『続高僧伝』調査から
新宮寺本『続高僧伝』からみた興聖寺本系の成立過程ーー巻四玄奘伝を中心に [堀 裕]
新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝についてーー諸本校異から見た特徴 [斉藤達也]
名取新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の字形についての一考察ーー「正字」、異体字、誤字 [佐竹保子]
【第2部】『続高僧伝』と道宣
北斉・文宣帝の仏教政策ーー『続高僧伝』の記載を中心に [川合 安]
菩薩になった異族僧ーー『続高僧伝』が築き上げた僧崖像 [池 麗梅]
道宣『中天竺舎衛国祇?寺図経』の撰述意図ーー天竺中土説の克服と関連して [倉本尚徳]
『律相感通伝』のテキストの形態の変遷 [陳 志遠]
【第3部】アジアにおける『続高僧伝』とその展開
ベトナム仏教における道宣律書の受容と刊行 [宮嶋純子]
最澄の玄奘理解ーー天竺・那爛陀寺を舞台とする僧伝的諸言説をめぐって [冨樫 進]
経蔵と文殊 [長岡龍作]
【第4部】附 録
『続高僧伝』の校訂本に関する私見ーー同伝巻四「玄奘伝」を中心にして [定 源]
新宮寺本『続高僧伝』現存十七巻法量表
新宮寺本『続高僧伝』巻四・巻八所見(二〇一二年)
新宮寺本科研研究集会記録
おわりに [冨樫 進・堀 裕]
総 説 [齋藤智寛]
【第1部】新宮寺本『続高僧伝』調査から
新宮寺本『続高僧伝』からみた興聖寺本系の成立過程ーー巻四玄奘伝を中心に [堀 裕]
新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝についてーー諸本校異から見た特徴 [斉藤達也]
名取新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の字形についての一考察ーー「正字」、異体字、誤字 [佐竹保子]
【第2部】『続高僧伝』と道宣
北斉・文宣帝の仏教政策ーー『続高僧伝』の記載を中心に [川合 安]
菩薩になった異族僧ーー『続高僧伝』が築き上げた僧崖像 [池 麗梅]
道宣『中天竺舎衛国祇?寺図経』の撰述意図ーー天竺中土説の克服と関連して [倉本尚徳]
『律相感通伝』のテキストの形態の変遷 [陳 志遠]
【第3部】アジアにおける『

ISBN:9784831857330

法藏館
インド仏教における「二つの真理」
ジュニャーナガルバ著『二諦分別論』の和訳
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
「真理は一つではなく、二つある」。
インド仏教の思想家たちが創り出したこの理論から導かれるのは何か。仏教哲学の最高峰がここに示される。
長年このテーマに従事してきた研究者の翻訳が、詳しい注釈とともに完成。
【目次】
編者のまえがき
凡 例
『二諦分別論』訳注
1 序 論
2 勝義諦
3 世俗諦
4 業と果報
5 一切法無自性性
6 仏身論
7 結 論
8 廻向偈
跋 文
シノプシス
略 号
文献一覧
索 引
編者のあとがき
編者のまえがき
凡 例
『二諦分別論』訳注
1 序 論
2 勝義諦
3 世俗諦
4 業と果報
5 一切法無自性性
6 仏身論
7 結 論
8 廻向偈
跋 文
シノプシス
略 号
文献一覧
索 引
編者のあとがき

ISBN:9784831857354

法藏館
改訂版 親鸞の成仏道
「証」の二重性と「真実証」
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
釈尊の覚りと、親鸞の真実証はどのような関係にあるのか。仏教思想に対する広い視野と深い洞察を持つ著者にしかなしえない、覚りの本質を具体的に明らかにする本格的な論考。
《目次》
はじめにーー念仏と成仏ーー
序章 釈尊における「証」について
一、縁起の道理
二、縁起と涅槃
三、大般涅槃(滅度)
四、釈尊の入滅
第一章 証の二重性
一、証と証果
二、「証」から「証果」への成仏道
第二章 必至滅度の願
一、「真実証」を顕す
二、正定聚と等正覚
三、信の成仏道
四、助顕文
五、「引証文」管見
第三章 煩悩成就の凡夫・生死罪濁の群萌
一、「愚」の自覚
二、「悪人」について
三、難思議往生
四、浄土と穢土
第四章 往相回向の心行
一、回向思想
二、二種の回向
第五章 還相回向
結章 「証」についての決判
一、行証久廃
二、証道今盛
おわりにーー往生と浄土ーー
あとがき
索引
はじめにーー念仏と成仏ーー
序章 釈尊における「証」について
一、縁起の道理
二、縁起と涅槃
三、大般涅槃(滅度)
四、釈尊の入滅
第一章 証の二重性
一、証と証果
二、「証」から「証果」への成仏道
第二章 必至滅度の願
一、「真実証」を顕す
二、正定聚と等正覚
三、信の成仏道
四、助顕文
五、「引証文」管見
第三章 煩悩成就の凡夫・生死罪濁の群萌
一、「愚」の自覚
二、「悪人」について
三、難思議往生
四、浄土と穢土
第四章 往相回向の心行
一、回向思想
二、二種の回向
第五章 還相回向
結章 「証」についての決判
一、行証久廃
二、証道今盛
おわりにーー往生と浄土ーー
あとがき
索引

ISBN:9784831879417

みくに出版
中学受験進学レーダー2025年10月号 併願2026
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
9〜10月頃には各私立中学の入試要項がほぼ出そろいます。12月には1月入試校の出願が開始されるため、6年生の家庭はそろそろ併願を組む必要があります。今号では、最新の予想偏差値や入試要項をもとに約90校の併願パターンを掲載。地域別の併願のポイントから基本ノウハウまで、併願に関する必要な情報が満載です。第2特集では合格最低点をご紹介します。
【特集】
併願2026
◆併願で合格を引き寄せる!
◆日能研の先生に聞いた 併願のポイント
・東京編
・神奈川編
・千葉編
・埼玉編
◆併願を組む前に、これだけは押さえよう!
◆併願基本の3パターン
◆成績タイプ別 おすすめ併願パターン
◆併願パターンの見方&第1志望校インデックス
◆併願パターン 男子編
・難関校
・東京 男子校・共学校
・神奈川 男子校・共学校
・千葉 共学校
・埼玉 共学校
・大学付属校
・国立大学附属校
◆併願パターン 女子編
・難関校
・東京 女子校・共学校
・神奈川 女子校・共学校
・千葉 女子校・共学校
・埼玉 女子校・共学校
・大学付属校
・国立大学附属校
◆わが家の併願確定シートの使い方
【第2特集】
合格最低点の捉え方
◆2025〜2023年 首都圏抜粋 合格者平均点・受験者平均点・合格最低点
【とじこみ】
進学レーダー特製 わが家の併願確定シート
【連載】
・1クラス1日密着ルポ●昭和学院秀英
・1クラス1日密着ルポ●横浜翠陵
・私学をつくる人●桐朋
・この授業が受けたい!●日本女子大学附属
・私学の図書館コレクション●自修館
・私学の校舎散歩●不二聖心女子学院
・2026年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか

ISBN:9784840308724

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 2 民法II
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963516

旬報社
季刊人間と教育 127号・2025年秋
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
インタビユー アルテイシアさん(作家)
【特集】戦争の記憶をどう継承するか(仮)「戦争の記憶」継承の原理的考察/原爆体験と戦後日本/平和教育の現状/戦争と平和の資料館/戦跡の歴史を伝える/元兵士と家族への聞き取り/学校現場における実践(小学校・中学校・高校)ほか
季刊 人間と教育 127号 2025秋
みつけたよ●五人学級 山本敦子
インタビュー●アルテイシアさんに聞く
私はわきまえない、黙らない
ーーフェミニズムを学ぶ/生きる 聞き手 菅間正道
特集 いま、戦争の記憶をどう継承するか
「戦争の記憶」をいかに継承していくのか
ーー新たな実践理論の構築を目指して 高橋 舞
ノーモア・ヒバクシャのたたかいを未来につなぐ 糀谷陽子
「体験者がいなくなる時代」を見すえた平和教育実践
--沖縄・平和の礎を活用して 北上田 源
東京大空襲八〇年と「東京都平和祈念館」
--平和のための行政府、その役割と責任を求め続けて 児玉洋介
「アウシュヴィッツ以後の教育」をめぐるドイツの現在
--あるいは記憶の民主主義について 山名 淳
拉孟戦元兵士と家族のオーラル・ヒストリー 遠藤美幸
「次世代と描く原爆の絵」の取り組みについて 橋本一貫
沖縄戦の記憶をどう継承していくのか 平井美津子
長崎工業高等学校における被爆の継承 今泉 宏
PTSDの日本兵家族会・寄り添う市民の会がめざすこと 黒井秋夫
論稿●部活動の「地域」移行という土俵に乗るのは危険である 中山弘之
エッセイ●表現される原発事故ーー三原由起子さん 吉田千亜
政治風刺を描いています17●マジメを取り戻せ! ぼうごなつこ
シリーズ
文化と教育42●「戦後八〇年、あらためて憲法九条『戦争放棄』
の原則を見つめ直す」 都鳥伸也
海外の教育事情●キューバの価値教育
ーー訪問・参観と小・中学生アンケートをもとに 金馬国晴
地域と子ども・若者25●アートがひらく、子どもと地域のあした
ーーようせいこども会の挑戦 上林 梓
多様性によりそう5●多様性と学校

ISBN:9784845121274

鹿砦社
3・11の彼方からー『季節』セレクション集 Vol.1
出版社名
鹿砦社
分類
001008027
書籍概要
各界著名論客が集う「反原発論」の集大成。2024年に創刊10年を迎えた日本唯一の「反(脱)原発」専門誌『季節』から貴重なレポートや資料を1冊にまとめた永久保存版!
◉主な執筆者
小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)
高橋哲哉(哲学者・東京大学名誉教授)
金平茂紀(TBS 報道特集キャスター)
上野千鶴子(社会学者)
加藤登紀子(歌手)
本間龍(作家)
山城博治(沖縄平和運動センター議長)
望月衣塑子(東京新聞社会部記者)
中村敦夫(俳優・作家)
寺脇研(元文部官僚)
中島岳志(東京科学大学教授)
今中哲二(元京都大学原子炉実験所助教)
槌田敦(物理学者)
淵上太郎(経産省テントひろば代表)
米山隆一(元新潟県知事)
菅直人(元内閣総理大臣)
泉田裕彦(元新潟県知事)
神田香織(講談師)
吉原毅(城南信用金庫名誉顧問)
三上智恵(映画監督)
大田昌秀(元沖縄県知事)
佐藤栄佐久(元福島県知事)
おしどりマコ・ケン(漫才師)
広瀬隆(ノンフィクション作家)
三上治(経産省前テントひろばスタッフ)
吉岡斉(元九州大学教授)
柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク)
ほか、多数の専門家が語り尽くす!

ISBN:9784846315870

大学教育出版
教育相談に活かすための学校臨床心理学
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
不登校やいじめの問題等が学校現場にみられる現状において、学校教育における心理学の知見による支援は急務である。そこで本書では、臨床心理学の視点で、学校現場にみられる問題の解決策を提示する。
第1章 学校臨床心理学と教育相談の視点
第2章 パーソナリティ・知能・自己に関する基礎理論
第3章 学校現場に活かすためのアセスメントの基礎的な理論と方法
第4章 学校臨床心理学に関連したカウンセリング・心理療法の基礎理論
第5章 さまざまな背景をもつ児童生徒の諸相
第6章 児童虐待
第7章 発達の遅れや偏りとその教育的支援
第8章 特別支援教育とインクルーシブ
第9章 不登校の問題とその支援
第10章 いじめの問題とその支援
第11章 保護者への支援
第12章 学校支援
第13章 教育相談と生徒指導、進路指導、特別支援教育

ISBN:9784866923147

マイクロマガジン社
小泉八雲と水木しげるに学ぶ 異界の歩き方
出版社名
マイクロマガジン社
分類
001008003003
書籍概要
「怪談」と「妖怪」のパイオニアである小泉八雲と水木しげるには、共通点がたくさんあった? 二人から学ぶ異界の歩き方!

ISBN:9784867168332

医学通信社
月刊/保険診療 2025年9月号
特集 医療DXの光と影〜医療DXで失敗しない7つの視点〜
出版社名
医学通信社
分類
001008011005
001006006002
書籍概要
特集 医療DXの光と影〜医療DXで失敗しない7つの視点〜
Part1 医療DXの現状と課題…医療DXの現状(構想・普及・支援体制・メリット等)と課題(デメリット)──を総まとめします。
Part2【鼎談】医療DXの“リアル”な話…導入・維持管理コストと費用対効果,人材採用と教育,ベンダーロックイン,補助金の活用,システム障害の対応などを論じます。
Part3 医療DXの“バラ色の未来”を検証する…医療DXは誰のためのものか,その光と影,費用対効果を総合的に検証します。
Part4【ケーススタディ】医療DXで失敗しない7つの視点…医療DXを進める際に,必ず検討すべきポイントを具体的に解説します。
視点 救急車の選定療養費化をどう考えるか

ISBN:9784870589735

危機の時代と思想
周縁のマルクス[新版]
ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について
シリーズ名
危機の時代と思想
出版社名
堀之内出版
分類
001008027
書籍概要
●斎藤幸平さん推薦!
「脱成長コミュニズム」の始まりはこの本にある!
●「マルクスはヨーロッパ中心主義」という批判はもう古い?
インド、アルジェリア、ラテンアメリカ etc…実は西洋社会の外にも大きな関心を持っていたマルクス。『資本論』や『要綱』といった主要著作とも密接に関係するマルクスの思想の変遷を、「周縁」のテーマから一冊で捉えた名著が復刊!
ジャーナル記事や未刊行の抜粋ノートなど、著作化されていない膨大なテクストを概観すると、マルクスのジェンダーへの関心や、当時は資本主義の「周縁」に存在していた非西洋社会への接近が見えてくる。
あらゆる社会問題が資本批判と切り離せない構造を持つことを見抜いたマルクスの視点は、現代でも有効である。今日の戦争も、ジェンダーや移民にかかわる社会問題も、すべては資本が背後で糸を引いている──。
※新版の刊行に際し、著者の新たな論文「一〇年後に寄せて」を追加し、訳文を更新しています。
第一章
1850年代における植民地との出会い
──インド、インドネシアおよび中国に対するヨーロッパの衝撃
第二章
ロシアとポーランド
──民族解放と革命の関係
第三章
人種、階級、奴隷制
──第二次アメリカ革命としての南北戦争
第四章
アイルランド
──ナショナリズム、階級および労働運動
第五章
『要綱』から『資本論』へ
──複線的テーマ
第六章
非西洋社会および前資本主義社会に関する晩期の諸著作
──イロコイ族、ホメロス時代のギリシア人、その他の無文字社会におけるジェンダーと社会的ヒエラルキー
補遺
1920年代から今日までの『マルクス=エンゲルス全集』(MEGA)の遍歴
付録 一〇年後に寄せて
訳者解説
新版への訳者あとがき
参考文献
索引

ISBN:9784911288214
2025年09月13日発売

学文社
歴代自民党総裁のリーダーシップ2(2)
第五代総裁〜第一一代総裁
出版社名
学文社
分類
001008027
書籍概要
歴代自由民主党(自民党)総裁に焦点を当て、
研究者の視点から、彼らのリーダーシップについて、分析・考察するシリーズ。
2巻目にあたる本書では、第5代から第11代の自由民主党(自民党)総裁までにあたる、
佐藤栄作、田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘についてクローズアップする。
歴代の首相をいくつかの型に単純に分類することは困難であるため、
本書では、リーダーシップについて考察するにあたり、
自由民主党(自民党)総裁時の業績だけに注目するのではなく、
おのおのの出生から国会議員になるまでのプロセス等についても取り上げる。
総裁の人となりを明確にしつつ、そのリーダーシップ形成の中核に迫る。
【執筆者】
滝本 匠、照屋寛之、浅野一弘、高野恵亮、平井一臣、山下智恵、岩井義和

ISBN:9784762032639
2025年09月15日発売予定

デザインエッグ株式会社
【POD】ティール型学級経営
一人一人が尊重され、生命体のような学級を作る
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008027
001008012002
書籍概要
現在の学校はさまざまなクラスが存在します。学級組織のスループ成熟度は5段
階あると考えています。その各段階にあわせてエクササイズを作成しました。

ISBN:9784815024116

デザインエッグ株式会社
【POD】霊的クリスマス
霊魂のキリストを求めて
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008003003
書籍概要
この本は霊的クリスマスという行事について説明している。
霊的クリスマスはただの儀式ではない。高級霊魂、高貴な霊魂の協力を得て、この世に高貴な力を降ろす為の儀式である。
高級な幽気とは?高貴な霊気とは?そして、高貴な霊魂方、高級霊魂が言うキリストの意味とは?
そうした事が知りたい方にお勧めしたい。
キリストは今も霊魂として生きておられる。

ISBN:9784815048631

デザインエッグ株式会社
【POD】スピリチュアル・ヒーリング 実技版
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008003003
書籍概要
これまで『自分でできるヒーリング』と『自分でできるヒーリング・エッセンシャル版』の2冊を執筆してきましたが、これらの本はヒーリングの基本的な機能や仕組みについて解説するものであり、実際のヒーラーの動きなど、実技に関する内容は扱っていませんでした。
そこで、本書を実技篇として刊行することにいたしました。
本文の中には実技動画のURLが含まれています。
本書をお読みになる前に、ぜひ前述の2冊のうち、どちらかをお読みください。そして、瞑想などの基本的な霊性開花の実習を行い、ある程度浄化が進んでから本書を読み、実技を試すことをおすすめします。

ISBN:9784815049218

市井社
五行歌で日記を書いてみよう!
出版社名
市井社
分類
001020014
001008022008
書籍概要
俳句や短歌でもない、現代の話し言葉を使ってたった五行で自由に表現する五行歌。日記を五行歌でコンパクトに書く楽しさを体験しよう。
〈はじめに〉
五行歌の不思議な魅力 峰 竜太
社長の五行歌 秋葉弘道
五行歌で日記を書いてみよう!
五行歌とは
〈五行歌日記〉
1月〜12月の日記
コロナ禍の日記
五行歌旅日記
幼少期の思い出日記
妻との思い出日記
ノスタルジック・ハワイ
〈五行歌あれこれ〉
五行歌簡単クッキング
五行歌の絵日記
五行歌の居場所
飲食店の五行歌
おわりに
参考図書
「五行歌の会」ご案内

ISBN:9784882082255
2025年09月16日発売予定

旺文社
2026年受験対策全国大学小論文入試出題内容5ヵ年ダイジェスト
出版社名
旺文社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
一般選抜の小論文の出題傾向を知り、対策を立てるための過去問5か年ダイジェスト。
一般選抜で小論文を課す国公立大125大学と私立大41大学の入試問題を要約して収録。2025年から2021年まで並べて掲載しているので、この5年間の傾向がわかります。志望校の出題傾向とともに、同じ学部系統の他大学の問題もチェックできます(学部系統別インデックス付き)。制限時間・指定字数・配点・課題文の出典も掲載しています。
巻頭特集の「合格する小論文はこれだ!!小論文の書き方ガイド」では、例題でNG答案・OK答案を見ながら、小論文の書き方のポイントをおさえ、実際の入試問題でさらに細かく解説しています。
ほかにも、「学部系統別 小論文重要テーマ」「小論文キーワード100」「小論文でねらわれる!2025年ニュース・トピックス10」「小論文対策で読んでおきたい著者&著書」など、小論文対策記事も充実しています。
さらに、受験生応援企画として、「医・歯・薬・看護・医療系 2025年度 推薦型&総合型選抜出題内容ダイジェスト」も掲載。人気系統の学校推薦型&総合型選抜ついて小論文試験のほか学科試験についてもダイジェストで紹介しています。

ISBN:9784010091395

KADOKAWA
改訂第2版 世界一わかりやすい 医学部小論文・面接の特別講座
出版社名
KADOKAWA
分類
001008012002
書籍概要
医学部入試において避けては通れない「小論文」と「面接」。
学科試験で高得点をとっても、小論文・面接で不合格になってしまうことも珍しくありません。
一方で、日々の学科試験の勉強に追われて対策が後手にまわり、いざ対策しようと思っても、「正解」がわかりにくくどのように対策すればよいか悩んでしまうという受験生も多いでしょう。
本書では、そんな医学部受験生のために、医学部専門予備校で25年以上にわたって指導してきた芝先生が、データとノウハウに基づく「医学部小論文・面接の正解」を詳述。
現役生・浪人生を問わず、すべての受験生が自学自習でゼロからでも理解し実践できるよう、とにかくわかりやすく解説しました。
この本で医学部合格をつかみとろう!
【小論文編】
第1章 医学部小論文で求められるもの
第1節 論理性 一つのストーリーを組み立てろ
第2節 一般性と客観性 小論文と作文の違い
第3節 医師の資質 小論文では絶対に書いてはいけないことがある
第2章 小論文の命…「構成」 見切り発車は失敗のもと
第1節 構成の基本 列挙、選択、整序、配分の四段階
第2節 構成の応用 必ずしも自分の意見だけを示せばいいわけではない
第3章 正確な表現を身に付ける
第1節 下手な文章にありがちな七つの特徴
第2節 答案作成、添削、模範答案の三点セット
第4章 小論文問題の三つのパターン
第1節 課題文型問題 いかに速く問題の趣旨をつかむか
第2節 テーマ型問題 知識と教養を身に付けよう
第3節 特殊型 攻めの答案ではなく守りの答案を
【面接編】
第1章 医学部受験の面接試験で求められるもの
第1節 医師としての資質は十五分では見抜けない
第2節 最も大切なのは礼儀と謙虚さ
第3節 周到な準備と練習の必要性
第2章 四つの面接パターン
第1節 個人面接 本音を語る場ではない
第2節 グループ面接 目立てば負け
第3節 グループ討論 大切なのは話す内容ではない
第4節 MMI さまざまな能力が試される
第3章 出願書類で差をつけろ
第4章 アドミッション・ポリシーの重要性
第1節 アドミッション・ポリシーとは何か
第2節 アドミッション・ポリシーは志望理由書や面接で役に立つ

ISBN:9784046074577

KADOKAWA
転職支援のプロが我が子にだけ教えた 人生が圧倒的に豊かになるキャリア戦略
出版社名
KADOKAWA
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
「もっと稼ぎたい」「好きな仕事がしたい」「会社、辞めてもいい?」そんな不満や不安を抱えたまま働いていませんか?
本書では、1万人超を導いてきたキャリア構築の第一人者が娘だけに伝えた一番リアルで親身なアドバイスをこっそり直伝します!
・「転職レベルチェック」で迷いを数値化
・令和版「キャリアアンカー」で価値観を知る
・興味と得意に気づく「RIASEC」診断
など、キャリア理論と多数のワークが「あなたらしい働き方」の最適解へと導きます。
プロローグ 夜11時、書店の裏口で
はじめに 圧倒的に豊かな人生につながるキャリア戦略
第1章 転職を考えたら最初にすべきこと
第2章 自己理解から始めるキャリア設計
第3章 自分の「好き」を「強み」にするには
第4章 働く意味は、自分で決める
第5章 理想の働き方をデザインする
第6章 転職活動は戦略が全て
第7章 転職はゴールではない
エピローグ また新しい一日を始めるために
おわりに 自分で選び、納得して働く

ISBN:9784046076694

日経BP 日本経済新聞出版
国際社会と自衛隊
背広の参謀が語る国家戦略
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
戦後80年、国際安全保障環境が大きく変貌し、多様な国家が対立する中、日本の国家戦略と自衛隊はどうあるべきかを提言!

ISBN:9784296123636

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 5 理論編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【税理士試験財務諸表論の理論対策を1冊に集約】
「みんなが欲しかった!税理士財務諸表論」シリーズ4冊の理論を1冊に集約した理論集です。
本試験で狙われやすい論点に絞り込み、効率的な学習を実現します。スキマ時間を有効活用して合格を目指しましょう。
〈本書の特長〉
・「みんなが欲しかった!税理士 財務諸表論の教科書&問題集」1〜4と連携。スキマ時間に重要理論を学習できます。
・各論点の内容を、問題(Question)を解きながら確認することができます。すぐ下に解答(Answer)が掲載されているので、すぐに確認することができます。
・各論点の重要事項を、POINTとしてイメージ図や表でまとめているので、理論をビジュアルで理解することができます。
・後半には重要会計基準を厳選して収録。キーワードを色文字にしていて、本試験頻出の穴埋め問題に対応する力を付けることができます。
【改訂内容】
*論点学習に「46時価の算定」、会計基準に「25時価の算定に関する会計基準」「26会計上の見積りの開示に関する会計基準」を追加
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117965

笠間書院
昭和文学研究 第91集
出版社名
笠間書院
分類
001008022001
001004008003
書籍概要
昭和文学研究 第91集 目次
【特集 加害/被害とフィクション】
戦争における加害と被害─捕虜(POW)文学を中心に……………金ヨンロン( 6 )
原爆文学における被害と加害の諸相─石田耕治と「内なる過去」の表象……………野坂昭雄(22)
精神病院の内側から─仁科東子『針の館』論─……………鈴木優作(37)
身体の所有と〈借りもの〉の生─安部公房『密会』論……………宇草和弥(52)
イチゼロ年代ライトノベルとSF的想像力─安里アサト『86─エイティシックス─』……………大橋崇行(67)
【自由論文】
牧野信一「ゼーロン」論─「ドン・キホーテ」受容の視点から……………青木怜依奈(81)
宮澤賢治「銀河鉄道の夜」における「鳥を捕る人」の役割─モーツァルトのオペラ《魔笛》の道化役としてのパパゲーノを超えて……………黄 毓倫(96)
森山啓の中間小説における北陸の農村と社会─プロレタリア文学から『小説新潮』へ─……………吉野泰平(114)
創作舞踊「仏の手」の再演不可能性─川端康成『舞姫』における舞踊劇『長崎の絵踏』と『プロメテの火』……………熊澤真沙歩(129)
谷崎潤一郎『鍵』論─郁子の自己表象の変容と昭和三十年代初頭の〈不貞〉観……………吉田夏美(145)
〈人形愛〉をめぐる欲望の屈折─澁澤龍彥「ねむり姫」論……………浜地百恵(160)
【研究動向】
森崎和江 ……………… 大畑 凜(176)
安部公房 ……………… 岩本知恵(180)
多和田葉子 …………… 谷口幸代(184)
文芸映画 ……………… 滝口明祥(188)
震災後文学 …………… 石田仁志(192)
【研究展望】
戦後詩雑誌研究の醍醐味 ─共同と相関……………宮崎真素美(197)
現代はカストリ雑誌を活かせるのか……………牧 義之(200)
将棋と文学……………矢口貢大(204)
生成AIと近現代文学研究……………牧 千夏(208)
【書評】
岡村知子著『文学と地域─自他が尊重される〈場〉を問う』……………矢澤美佐紀(211)
堀田善衞の会編『堀田善衞研究論集─世界を見据えた文学と思想』……………山戸麻紗子(215)
山田昭子編『吉屋信子 小説の枠を超えて』……………木下響子(218)
岩淵宏子著『女性表象とフェミニズム─日本近現代女性文学を読む』……………飯田祐子(222)
石川巧著『群衆論─近代文学が描く〈群れ〉と〈うごめき〉』………

ISBN:9784305003911

金融財政事情研究会
企業オーナー・富裕層の税務・法律相談
事業承継・М&A・訴訟対策・国際相続
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008009001
001006006004
001006001004
書籍概要
企業オーナー・富裕層からの相談対応について、“ドラマのような緊張感”ではなく“安定した豊かな日常”のために、紛争を未然に防止し、依頼者の経済的利益を合理的に最大化する「タックスプランニング」「ファミリーガバナンス」の視点から解説。
相続税軽減、親族間訴訟の予防、国際相続をめぐる税務・法務対策、親族外の第三者への事業承継・M&Aという幅広い観点から詳説。
弁護士はもちろん、税理士、プライベートバンカーにも必読の書。

ISBN:9784322145588

金融財政事情研究会
職業人のABC
「本質」がわかると生きやすくなる
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
元陸上自衛隊第一師団長が社会で生きていくうえでの真理を語る。
職業人にとって本質となる「ABC(「当たり前のことを」「ぼんやりせずに」「ちゃんとやる」こと)」を「人間」「社会・組織」「人間の特質」「心の本質」「人間の生き方」「働くこと、仕事をすること」「職場」「物事の見方・とらえ方」「感謝」「幸福」「傾聴」という11の着眼点から説諭する。
挨拶の重要性、管理職としての生き方、新人に向けた言葉も収録。
社会・組織で仕事をする、ありとあらゆる階層の職業人にとって必読の書。

ISBN:9784322145991

金融財政事情研究会
ファミリーガバナンス実装ハンドブック
法務・税務・信託実務の視点から考える
出版社名
金融財政事情研究会
分類
001008009001
001006018004
書籍概要
「ファミリー」と「ビジネス」の調和に向けて
●経済産業省で「ファミリービジネスのガバナンスの在り方に関する研究会」が始まり、ファミリーガバナンスが注目を集めている。
●ファミリーガバナンスの実装に向けた法務、税務、信託実務の視点から、ファミリービジネスに対する支援事例や支援ツールについて信託銀行の担当者や弁護士などの執筆陣(上記研究会の委員2名を含む)が詳しく解説。
●コラムでは、ファミリービジネスにおけるプロジェクト事例として、松屋やベネッセコーポレーションのCI戦略などに関するPAOS・中西元男氏へのインタビューも掲載。
●ファミリー企業の関係者や金融機関の行職員に必携の書。

ISBN:9784322146035

ぎょうせい
自治六法 令和8年版
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和7年通常(第217回)国会の制定改廃までを織り込み発刊。本体収録法令は90件!
令和8年版の見どころ(自治体業務に影響のある改正)
1第15次分権改革一括法による改正
・地方自治法:条例公布時における首長の署名の方法に電子署名を追加
・住民基本台帳法:住基ネットの利用事務の大幅拡大により、住民票の添付・公用請求が不要に
2公職選挙法の改正:ポスター品位保持/営利目的利用に罰則
3地方自治法施行令の改正:少額随契(随意契約)の基準額の見直し など
憲法
地方自治(地方自治法)
選挙
地方公務員
地方財政
地方税
地方公営企業
諸法
附録

ISBN:9784324115459

風詠社
『法華経』流通分の研究
出版社名
風詠社
分類
001008004003
書籍概要
サンスクリット語の原典『法華経』流通分に着目し、革新的な流通実践論を構築。流通の手段、対象、主体を通じて、一乗思想を現実化する。流通は、『法華経』の真髄に触れ、広宣流布を促進する鍵となる。
本書は『法華経』流通分における流通手段、対象、主体という三要素を中心に、経典流通の新たな理論を提案し、その実践的意義を探求する。『法華経』の流通の構造を解明することによって、法華思想が現代においてどのように実践され、流通されるべきかを明確にする。
第1章 流通の手段
『法華経』の流通を支える手段として、「供養」と「受持」の思想を中心に、流通を促進する方法論を詳細に分析する。
第2章 流通の対象
「三乗方便」から「一乗真実」への移行を論じ、法華経巻の価値とその文化的・宗教的意義を明らかにする。
第3章 流通の主体
法師の姿勢とその修行による成仏の思想を考察し、『法華経』流通の主体として、すべての衆生が経典流通に参加できることを強調し、『法華経』の「広宣流布」を促進する役割を担う。

ISBN:9784434363917

中央経済社
裁判例分析にみる 労務トラブルの争点と対応実務
出版社名
中央経済社
分類
001008009001
001006018002
001006007001
書籍概要
実務に役立つ考え方をリアルな事例で習得。賃金、労働者性、労働時間、人事権、ハラスメントなど、テーマごとに学ぶべきポイントから自社の労務リスクをチェックできる1冊。

ISBN:9784502544514

ひかりのくに
0・1・2歳児 発達を支える 手づくりおもちゃ
出版社名
ひかりのくに
分類
001008027
書籍概要
子どもの姿にぴったりの手作りおもちゃが見つかる!長く使えて子どもも保育者も一緒に楽しめる作品ばかりです。
子どもの興味や関心を大切に、「こんな経験をしてほしいな」という保育者の願いを叶える、安心して安全に遊べるおもちゃをたっぷり紹介しています。
おもちゃの紹介だけではなく、実際に遊ぶ子どもたちの姿から様々な遊び方を掲載。遊び方の違いで、子どもたちの発達を支えるポイントも変わっていきます!そして保育者がどのように関われば良いか、安全のための配慮なども解説しています!

ISBN:9784564609800

福村出版
施設で暮らす子どもの生活と育ちを支えるケアワーカー
子どものケアとセルフケアのために
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
社会的養護施設で日々子どもたちを支える様々な専門職やスタッフ。そうしたケアワーカーのために生活支援のヒントを一日の流れに即して紹介。併せてセルフケア法も収載した。

ISBN:9784571420887

ミネルヴァ書房
介護福祉学の到達点と将来像
実践知と専門性に基づく質の確保
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
現在、日本の介護は、少子高齢化等の要因による担い手不足などの深刻な問題が山積し、政府はIT技術と外国人介護職員の導入など新たなサービス提供体制の構築に向けて対応を進めつつあり、「介護福祉の質」の確保が急務となっている。そして、介護福祉学には、この「新たな」課題に応えなければならない責務がある。この点に鑑み、本書では、1993年の創設後、実践の経験知を蓄積しつつ介護福祉の専門性に関する知見の確立を目指してきた日本介護福祉学会の今までの研究成果を整理し、且つ科学的根拠のあるデータを用い課題を分析する事で、具体的な解決策の提示を試みている。介護福祉学の到達点を明らかにするとともに、介護福祉の将来像を展望した一冊。
まえがき
第1章 理論・制度・歴史
1 介護福祉学の理論のあゆみと到達点
2 介護福祉学の現状と課題ーー学会誌『介護福祉学』論壇「介護福祉学の構築に向けて」を通した検討
3 介護福祉学と「自立支援」理念のあゆみと展望
4 社会参加を支援する介護福祉実践の展望
第2章 介護運営管理
1 介護保険が変えた介護運営管理ーー契約制度は措置制度を超えたか
2 地域介護のサービスと担い手の確保
3 職員の就労継続を図る介護運営管理
4 高齢者施設とコミュニティ意識ーーパンデミックを乗り越えて
第3章 高齢者・障害児者への介護
1 高齢者・障害児者への介護の理念と変遷
2 障害者の就労支援と介護福祉職への期待
3 障害のある人の高齢化と介護
4 認知症の介護
第4章 家族介護・在宅介護への支援
1 家族介護・在宅介護の支援施策は充実してきたか
2 なぜ家族介護者への支援が必要なのか
3 家族介護者への支援
4 今後の家族介護施策に求められること
第5章 生活支援技術
1 介護福祉職として考える生活支援技術
2 生活支援技術に求められるもの
3 生活支援技術とICT
4 生活支援技術と介護過程の展開
第6章 介護福祉教育・人材育成
1 介護福祉士養成の現在地と養成カリキュラム再考への期待
2 外国人介護人材の受入れ状況と人材育成の課題
3 介護福祉職のキャリアデザインと人材育成の現状と展望
4 実践現場における人材育成ーー介護職チームのケアの質向上を基にした介護職の育成
第7章 災害・介護福祉
1 災害時における介護福祉の対応課題
2 災害対応と介護福祉施設

ISBN:9784623098286

ミネルヴァ書房
教育社会学・入門
子どもと学校のとらえ方
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
教職課程コアカリキュラムに対応した教育社会学のテキスト。子どもをとりまく社会、道徳教育を含めた社会化の装置としての学校、格差や社会的包摂など、基本的かつ多角的なテーマから、教師をめざす人が大切にしたいとらえ方を描き出す。
監修のことば
はじめに
第1章 教育社会学の学問的特徴
1 教育社会学はどのような学問か
2 教育社会学における教育問題のとらえ方
3 教育実践へとつながる教育社会学
第2章 変容する家族・地域社会の実態と子どもへの影響
1 家族の教育的機能と変容
2 地域社会と家族の変容
第3章 ICTの普及が子どもに与える影響ーーメディア論の観点から
1 ICTの普及と生活環境・居場所の関係
2 子どもたちの発達や成長における影響
3 ネット社会に生きる子どもの人間関係とネットいじめの実態
4ICTを活用する
第4章 子どもの規範意識・道徳意識の形成ーー道徳教育の教育社会学的考察
1 道徳教育をどのようにとらえるか
2 教育社会学の視点から現在の道徳教育を分析する
3 社会学的視点からの道徳教育充実への課題
第5章 近代学校という装置ーー「義務教育」とその先
1 近代社会と義務教育
2 「教育は価値あるもの」という認識の広がり
3 近代教育と新中間層
第6章 人材配分機構としての学校ーー「学歴社会」の実態と理論
1 近代化と学歴社会
2 戦後の教育制度改革と学歴社会
3 学歴社会の理論
第7章 学校教育のなかの職業教育
1 学校制度と職業教育の位置づけ
2 高校と高専の専門学科の実態
3 青少年の進路・職業選択
4 学校から職業への移行
5 これからの職業教育の在り方
第8章 教育格差の社会学
1 教育格差とは何か
2 教育達成の不平等
3 教育格差,この百年の歴史
4 メリトクラシーへの疑惑と再生産論
5 教育費問題と親負担主義
第9章 学校と地域の連携・協働ーー「地域の教育力」と子どもの成長
1 学校と地域の今日的課題
2 学校と地域の連携・協働の重要性に関するデータ
3 子どもと地域の「つながり」をつくる学校と地域の協働
第10章 社会的包摂と教育ーー外国にルーツをもつ子どもの教育に焦点をあてて
1 多様なマイノリティと教育上の不利
2 外国にルーツをもつ子どもの教育の現状
3 外国ルーツの子どもの社会的包摂にむけ

ISBN:9784623099184

ミネルヴァ書房
子どもたちのクリティカルな思考を育む メディア・リテラシー教育の理論と実践
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
GIGAスクール事業による「1人1台端末」の時代において、メディアがもたらす情報との関わり方を児童生徒に指導することは教師にとって必須の事項である。本書では従来からの情報モラルを軸にした保護主義一辺倒の指導ではなく、子どもたちが自ら判断できるようになることを目指して、メディアから伝達される情報についてクリティカルに考え表現する力をいかにして獲得させるか、諸外国の状況や具体的な実践例とともに解説する。

ISBN:9784623099214

プラクティス/保育・福祉のはじまり
子育て支援
シリーズ名
プラクティス/保育・福祉のはじまり
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
保育者をめざす学生も現任の保育者も学びやすい、実践的な視点を大切に、わかりやすく要点をまとめたコンパクトなテキストシリーズ。第4巻となる本書では、保育現場における「子育て支援」の意義やその実際、現代的なニーズにまつわる事柄などを、事例もまじえて解説する。

ISBN:9784623099467

晃洋書房
ラインホールド・ニーバーの政治的リアリズム
戦争と国際政治の倫理
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
混迷を深める世界と向き合うための「リアリズム」の政治哲学
「彼は我々すべての父である」(ジョージ・ケナン)。国際政治学の黎明期にE.H.カーに影響を与え、ジョージ・ケナン、ハンス・モーゲンソーとともにリアリズムの先駆者とされるラインホールド・ニーバー。著者のマッケオンは、ニーバーの政治哲学を、戦争と国際政治の倫理から考察している。本書は、ニーバーが残した遺産のなかで近年最も論争されている主題を扱っている。それと同時に、民主国家が、力による現状変更にいかに対処すべきか、という極めて重要な問題を提起している。
序 章 ラインホールド・ニーバーと政治的リアリズム
キリスト教的リアリズム
ニーバーの思想と著作
政治的リアリズム
ニーバーと政治理論
本書の目的
第一章 ニーバーの平和主義批判
ニーバーの平和主義
ニーバーの平和主義批判
ニーバーの分岐点としての平和主義の否定
第二章 力と秩序
人間本性(HUMAN NATURE)
人間共同体
ニーバーとアウグスティヌス
愛、正義、秩序と力
第三章 自由と制約
状況の力
小 結
第四章 道徳と国家:正戦
二つの区別
二つの区別の関連性
法律主義
正戦論の伝統
国家必然論
第五章 道徳と国家:ニーバー
ニーバーの二元論
ニーバーによる法律主義の否定と結果主義
ニーバーの悲劇的政治観
第六章 ニーバーの国際政治倫理学
ニーバーの政治倫理の目的
国 益
現実主義と完全主義
終 章 正戦へのプラグマティックなアプローチ
自由主義者ニーバー
保守主義者ニーバー
現実主義者ニーバー
正戦論の思想家ニーバー

ISBN:9784771039841

青弓社
「音」の戦争と日本近代
戦時下の日常で音楽はどう鳴り響いたのか
出版社名
青弓社
分類
001011003003
001011003001
001008005001
書籍概要
明治期以降、西洋音楽が軍隊や教育の現場を中心に普及していき、大正期から昭和初期、そして戦時下に至る過程で、レコードやラジオを通じて音楽は人々の生活になくてはならない文化として定着した。戦争と音楽はプロパガンダの側面などが注目されがちだが、戦時下日本の日常で音楽はどのように鳴り響き、人々を楽しませていたのか。
日本近代史の捉え方という大きな視点や日本の近代音楽史のベースを押さえたうえで、大阪朝日会館での音楽の取り組み、エロ・グロ・ナンセンスと流行歌、堀内敬三の音楽観の変遷など、これまで注目されてこなかった音楽文化の諸相に光を当てる。
加えて、ナチス・ドイツと日本の音楽交流、ヨーロッパの「国民音楽」との交差、植民地朝鮮での音楽活動など、海外事情と音楽文化の緊張関係も掘り起こす。
国内外の事例に、戦前・戦後の連続性/非連続性という時間軸も織り込んで、敗戦後80年の2025年に「戦争と音楽」を鋭く問う貴重な成果。

ISBN:9784787221063

新日本法規出版
ケース・スタディ 源泉徴収の要否判断ー働き方改革と福利厚生の多様化、アウトソーシングの進展、グローバル化ー
出版社名
新日本法規出版
分類
001008009001
001006006004
001006001004
書籍概要
本書は、働き方の変化に対応した所得区分の判断をサポートするものです。
リモートワーク、ワーケーション、ダブルワーク、フリーランスなどの最新事例を掲載、源泉徴収の要否を端的に示した上で、判断のポイントや実務処理の留意点を解説しています。

ISBN:9784788295131

信山社出版
労働法演習(第9版)2025
司法試験問題と解説
出版社名
信山社出版
分類
001016002001
001008011001
001008009003
001008009001
書籍概要
◆好評演習書が待望の改訂!最新第9版ー 基本書『労働法(第9版)』(2025年刊)に準拠◆
最新の2025年版。巻頭の「論点整理表」によって出題の「論点」と傾向が一目瞭然!! 同著者の基本書『労働法(第9版)』(2025年刊)に準拠した司法試験対策のための過去問演習書。待望の第9版では、20年分の過去問を各年2問ずつ、40回に分けて解説。解答は司法試験の解答用紙(35字×92行)に合わせた、わかりやすい実例形式。司法試験合格のための必読・お薦め本。

ISBN:9784797236668

秀和システム新社
なぜトランスジェンダーは生きにくいのか 20歳大学生の当事者が語る不都合な真実
出版社名
秀和システム新社
分類
001008011004
001004015
書籍概要
☆☆☆「普通」という言葉、使いづらくなってない?☆☆☆
LBGTQ関連の話をしていると、
「普通」という言葉が使いにくい、
という問題が出てきます。
たとえば「非当事者」という意味で「普通の人」というと、
途端に「じゃあ当事者は普通じゃないのか?」とクレームが入る…
おそらく容易に想像できると思います。
しかし、これが非当事者だけではなく、
当事者からの「使いにくい」という声であったら…
それでも反応は変わりませんか?
☆☆☆13歳でカミングアウト、15歳で起業、20歳で初出版☆☆☆
☆☆☆メディア注目の当事者による「やり過ぎ・足りな過ぎ」☆☆☆
著者は中学時代、制服のスカートを穿けなくなったことから、
市内で初めて男女同じ制服の改革のきっかけとなりました。
さらに15歳で起業し、現在は小学校〜大学までの教育機関のほか、
自治体、学会、大手企業にて講演をおこない、
「トランスジェンダー」や「LBGTQ」といった枠を超えて活動しています。
そんな著者による提言は「当事者からの本音」を通り越して、
非当事者の立場も尊重した非常にバランスがよく、
かつ斬新なモノばかりです。
・「LBGTQについて教育しなきゃ」は逆効果
・少数派に配慮していたらキリがない
・「男らしく、女らしく」の考えも多様性の一つ
・オーバーケアを至るところで感じる
・そもそも「LBGTQ」で括るのが間違い…
メディアでは「LBGTQの意見を尊重せよ」と声高に叫ばれがちですが、
著者は「違うと感じるものは違う」と主張し、真の意味で差別のない、
多様性社会の実現を目指しています。
若い人はトランスジェンダーやLBGTQ問題について、
本当はどう考えているのか、捉えているのかを知りたい…
そんな方にお勧めの1冊です。
【もくじ】
第1章 自分で生きにくくしている当事者たち
第2章 「思うようにいかない」のはみんな一緒
第3章 僕の仕事は「前例」をつくること
第4章 カミングアウトは本当に必要なの?
第5章 「トランスジェンダー」という言葉をなくすために

ISBN:9784798074085

自由現代社
童謡と名作を演じる劇あそび
CD付きですぐ使える
出版社名
自由現代社
分類
001018007004
001008012002
書籍概要
みんなが歌える童謡で演じる劇あそびを中心に、名作とともに掲載。劇中の曲もおなじみの曲が多いので、演技はもちろん、歌もこどもが盛り上がること間違いなし!効果音と曲が収録されたCD付き。

ISBN:9784798227184

副田義也社会学作品集 XIV
日本人の社会心理 2
シリーズ名
副田義也社会学作品集 XIV
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
「日本人」とは何かー飽くなき探求の果ての集大成。
子どもから、青年、中年、老年に至る心理は、個々を取り巻く環境や社会情勢の変化の中で揺れ動く。
それぞれの年代で等しく感じる何か一貫したものがあるのであれば、それが私たちを「日本人」たらしめるものだろうか。本書は、大衆文化、学校教育、性などを主題としたものを中心に、一九八〇〜九〇年代当時としてはきわめて前衛的な論考を収録している。著者自身の体験などもふまえて見据えられた当時の「現代日本人」論は、令和の現代社会を生きる私たちの心理をも貫き通す、時代を超えた深く鋭い視座である。時代の趨勢の中でも確固として揺るがぬ「日本人」の本質を眼差した珠玉の論集パート2。未発表論考や当時の研究構想資料も収録!
1 青年と教育
現代青年論の課題と方法
断絶現象とマス・コミュニケーション
若者と読書
現代日本人の心の情景 自殺って言えないー自死で遺された子ども
学校教育と日本社会
「教育の葛藤理論」再考ーアメリカ合衆国を中心に
校内暴力をかんがえる
2 子どもと老年
子どもの本質
怪獣ブーム小論
ごっこ遊びー子どもにとってのゴールデン・アワー
冒険の不在とコピイ体験
老人ケアにおける人間関係
老年期の性生活ー来るべき高齢化社会を前に揺れ動く「人間」のモラル
老人の人格尊重こそ敬老
3 性と生
性と日本人ー日本社会における男女関係
性行動の社会的統制
男性の性的社会化
売春の政治学
“未婚の母”を罪悪視する性愛意識
離婚についての二、三の考察
女性の未来ー社会と家族における
4 小論2
三念帖
社説
コミュニティの建設
論壇
「打ちこむ」とはどういうことか
「曲がり角」についての対話
視線が気になるー劣等感とのつき合いかた
人づきあいについての対話
人間的なやさしさとは
5 研究の模索と構想
社会学的想像力とはなにか
私と古典ー肌合いよいエンゲルス「猿の人間化における労働の役割」
社会学にとって雑学とはなにか
整理学劣等生の自己分析
比較イデオロギー試論
著者紹介(一三)/事項・人名索引

ISBN:9784798919669

東信堂
越境する通信制大学
学びのゲームチェンジャー
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
豊富な事例と解説で通信制大学の「今」がわかる!
通信制大学が切りひらく、学びのあり方の新境地
コロナ禍を契機としたオンライン教育の普及は、オンデマンド授業の拡充など新たな学びのかたちを生み出し、通信制大学は新時代に突入した。通信制大学には、免許や資格取得、生涯学習を目的とする中高年層のみならず、高校を卒業したばかりの若年層の入学者が増えており、多様な背景をもつ学生が集っている。本書は、制度と歴史を概観する第1部、10大学における多様な実践を描く第2部、「越境」をキーワードに通学制大学との違いと重なりに光をあてた第3部から構成される。通信制大学の入門書であると同時に、多様化・流動化する高等教育の現在を捉え、新たな時代を見据えたまさに時宜を得た一冊。教育関係者はもとより、大学で学ぶことを考えているすべての人へ!

ISBN:9784798919751

東信堂
比較教育学研究 第71号
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
特集:中等教育における総合学習
趣旨説明:今なぜ総合学習に注目するのか 小川佳万
フィンランドの高等学校における総合的・教科横断的アプローチの展開 渡邊あや
イギリスの後期中等教育段階における総合・探究学習の実践と評価ーExtended Project Qualification (EPQ)に着目してー 花井渉
フィリピンのシニア・ハイスクールにおける研究関連教科 石田憲一
中国の高等学校における総合実践活動 小野寺香
台湾の中等教育における総合学習 山崎直也・石井佳奈子
韓国の高等学校における創意的体験活動 朴聖希
自由投稿論文
エジプトにおける日本型教育Tokkatsu受容の構造的要因ー国際、国家、教育文化の視点からー 京免徹雄・田中光晴・添田晴雄
ルワンダの歴史教育とナショナル・アイデンティティ形成に関する考察ーカリキュラム及びシラバスに着目してー 田島夕貴
マルタ共和国における国家政策と大学ー小国における大学政策の一事例としてー 水谷耕平
〈書評〉
花田真吾著『国際高等教育ー教育・研究の展開をみすえるー』 太田浩
〈文献紹介〉
高山敬太・興津妙子編著『「教育輸出」を問うー日本型教育の海外展開(EDU-Port)の政治と倫理ー』 興津妙子
川口純・赤塚祐哉・菅井篤編著『国際バカロレア教育研究の最前線ー実践・研究から見えてきた現状と展望ー 川口純
園山大祐編著『海外の教育のしくみをのぞいてみようー日本、ブラジル、スウェーデン、イギリス、ドイツ、フランスー』 二井紀美子
園山大祐編『若者たちが学び育つ場所ーヨーロッパの早期離学対策の現場からー』 福田紗耶香
山田肖子著『学びの本質』 山田 肖子

ISBN:9784798919836

イカロス出版
航空自衛隊の翼 70th WINGS
出版社名
イカロス出版
分類
001009012
001008027
書籍概要
2024年に創設70周年を迎えた航空自衛隊の組織変遷、歴史等をまとめた記念BOOKです。日本各地に広がる各部隊に登場したレアな70周年記念塗装機(部隊ごとの周年記念塗装も含む)を、元F-15パイロットの航空写真家・赤塚聡氏の空撮を中心に網羅。ほかにも空自現用機種の最新写真に加えて、70年での組織の進化、歴史概要、機種解説をまとめた70周年を振り返る、自衛隊・軍用機ファンのための決定版MOOKです。
・航空自衛隊70周年記念塗装機ギャラリー
・航空自衛隊の翼 ギャラリー
・航空自衛隊の組織 解説
・航空自衛隊の機種 解説
・航空自衛隊の歴史 解説

ISBN:9784802215671

デザインエッグ株式会社
【POD】夕暮れピアノ
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
表紙写真 原哲也
詩順(目次)
十二月の儀式
夏のトンネル
ざつなさうし
あめのうおず
まきびし
唱歌みそしる
放物線も、へ
リバーシブル
影たまり
樹クジラ
すき間にある得体の知れない、
本はどこへいった
灰色、犬(あじさい)
ノーウェアマン
夕暮れピアノ

ISBN:9784815044343

日本加除出版
難民条約と庇護法制 庇護制度の変遷と令和5年改正入管法
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850126

プレジデント社
ゲッターズ飯田の運がよくなる振る舞い
出版社名
プレジデント社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784833440806

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 年度別短答式 過去5年問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
本書は、過去に出題された弁理士試験短答式試験のうち、直近5年分の問題と解答解説を年度別に収録した過去問題集です。
弁理士試験では、「過去に出題された問題の類似問題」が数多く出題されます。ですから、過去問をマスターしておくことが本試験合格の近道であることは間違いありません。
しかし一方で、この資格においては、法改正や国際的な条約の改正も頻繁に生じるため、学習効率を考えると、あまり古い過去問を解くことはおすすめできません。
そこで本書では、最新の情報を完全に網羅し、無駄なくしかも知識のもれなく学習できる、直近5年分の過去問に絞り掲載しました。
最新の法改正にも対応した本書をご活用いただくことにより、無理や無駄のない過去問学習を行い、短期合格を勝ち取ることが可能となります。
【改訂内容】
*最新本試験(令和7年度)を収録
*令和2年度分を削除
*2025年8月現在で、2026年度の短答式本試験時に施行確実な改正を反映

ISBN:9784847152849

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 体系別短答式 枝別過去問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
過去18年間に実施された弁理士短答式試験の問題を精査し、頻出かつ良問と思われる枝を厳選。
その厳選した枝を学習しやすいように、体系別に掲載しました。
近年、難易度が上昇している弁理士短答式試験の学習においては、これまでのように択一式の過去問題集を解くだけでは合格点に達するのは難しくなってきています。
合格点をとるには、未出の問題やかなり捻られた問題などに対応する必要があります。
そのためには、過去問の解答をそのまま覚えるのではなく、枝ごとに正確に正誤を判断する力が必要となってきます。
そこで必要なのが、問題を枝別に分け、一つ一つの枝に対して正確に答える学習です。
本書は、そのような学習にもっとも最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の本試験問題の良問を枝別に分解して掲載
*最新の出題傾向に応じ、また同一論点が重複しないように、適宜削除
*2025年8月現在で、2026年度の短答式本試験時に施行確実な改正を反映

ISBN:9784847152856

早稲田経営出版
2026年度版 弁理士試験 四法横断法文集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
本書は、弁理士試験短答式試験の学習に対応した法文集です。
主として特許法、実用新案法、意匠法、商標法の4つの法律を並列的に掲載しているので、「横断的な学習」が可能です。
これらの法律には、それぞれの法律間で、同一の制度や類似の制度が多数あります。これらを「横断的に」学習することで、各法律の構成や制度の有無を整理しながら学習することができます。
(本書の効果的利用方法)
1.特許法との比較で学ぶ!
まずベースとなる特許法について学習し、特許法と比較しながら各法律の制度を整理していきましょう。
2.「書き込み」で情報の一元化
3.「貼り付け」で苦手分野を克服
4.「国際関係」は条約との対応で理解する
5.PCT規則は、PCT(本則)と対応させて理解する
6.短答式筆記試験直前には「四法横断法文集」で総復習する
【改訂内容】
*最新年度(令和7年)の短答式本試験出題履歴を追加掲載
*古い年度の出題履歴を適宜削除
*2025年8月現在で、2026年度の本試験時に施行確実な改正を反映

ISBN:9784847152863

クリエイツかもがわ
キーワードブック特別支援教育 ハイブリッド
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
この1冊を起点に、「特別支援教育」の知識を広げる。
総勢67名!各分野の専門家が書く、深い学びが1冊に凝縮。
体系的にまとまった10章立てと、項目ごとに見開き2ページずつの紙面展開が特徴。

ISBN:9784863423992

セルバ出版
再雇用でいいですか? 実はあなたも定年後十分稼げる〜40・50代から身につけるべきノウハウのすべて
出版社名
セルバ出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863679696

ジアース教育新社
聴覚障害児の日本語をはぐくむキューサインの活用 -その歴史と実践からまなぶー
出版社名
ジアース教育新社
分類
001008027
書籍概要
キューサインの初めての専門書が刊行!
聴覚障害者のコミュニケーションの補助として、口の形で母音を、指の形や位置で子音を表し、その組み合わせで日本語の音を表現する「キューサイン」。「キュード」「キュードスピーチ」「音韻サイン」など呼び方は様々で、地域によって独自の発展を遂げています。本書では、キューサインの歴史や背景、特別支援学校のキューサインによる教育実践事例、キューサインとともに育った当事者たちの証言をまとめました。聴覚障害児の教育に携わる教員、言語聴覚士、保護者の方々はもちろん、研究者にも広くおすすめしたい、本邦初のキューサイン専門書です。
はじめに
第1 部 理論編 〜背景と歴史、その意義〜
第1 章 日本の聴覚障害児教育におけるキューサイン(JP)活用の重要性および
米国のCued Speech(US)、Visual Phonics(US)との比較
第2 章 日本におけるキューサインの歴史と現在の使用状況
第1 節 日本におけるキューサインの歴史1
〜発音誘導サインの由来と口形記号を中心に〜
第2 節 日本におけるキューサインの歴史2
〜発音誘導サインからキューサインへ〜
第3 節 日本におけるキューサインの歴史3
〜他校への広がりと2018 年のアンケート調査より〜
第3 章 聴覚障害児の日本語獲得における課題とキューサイン
第4 章 発音・発語の学習から見たキューサインの意義
第5 章 音韻発達とキューサイン
第6 章 生活言語・学習言語とキューサイン
第7 章 認知発達とキューサイン
第2 部 実践編 〜教育実践と活用の実際〜
第8 章 キューサインを活用した指導の実際
第1 節 筑波大学附属聴覚特別支援学校
第2 節 千葉県立千葉聾学校
第3 節 静岡県の聴覚特別支援学校
(1)静岡県立静岡聴覚特別支援学校
(2)静岡県立浜松聴覚特別支援学校
(3)静岡県立沼津聴覚特別支援学校
第4 節 大阪府立生野聴覚支援学校
第9 章 キューサインと関わった当事者・保護者・教員の体験談
体験談1京都校が「キュー」を全国に発表する前に「キュー」で育った当事者
〜「キュー」の歴史、現在の京都における「キュー」の状況〜 (脇中 起余子)
体験談2広島校で「発音誘導サイン」を用いて育った当事者 (品田 俊弘)
体験談3筑波大学附属聾学校において「発音サイン」で育った当事者 (

ISBN:9784863717374

アチーブメント出版
チャイナドレスの昇龍
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
生命保険業界を舞台に中国人女性が活躍する“異文化仕事”小説
中国・遼寧省瀋陽市から福岡に渡って30年──「女傑伏龍」と呼ばれた中国人女性が、生保営業トップに輝くまでの奮迅の日々と周囲との交流を、西日本新聞の元記者が痛快かつ骨太に描く!【特別寄稿・嘉悦涼子】
【もくじ】
チャイナドレスの昇龍──嘉悦洋
第一章 1989年 北京市
第二章 2000年 福岡市
第三章 1992年 就学生
第四章 1993年 女傑伏龍
第五章 1995年〜2000年 新しい道
第六章 中国人だから
第七章 攻防
第八章 保険の力と女帝の謎
第九章 相克の終焉
第十章 新しいお客様
エピローグ
小説あとがき
特別寄稿
「分かち合う心」をお客様のために──嘉悦涼子
日中関係の歴史がクロスした出会い
1冊目の本を出して中国に帰るつもりだった
入社6年目まで仕事を辞めたい自分がいた
どんなことがあってもお客様への思いは変わらない
中国人営業員のお手本になりたい
大事なのは“やり方”ではなく“あり方”
分かち合う心をかたちにした「心の力塾」
生保営業はオーダーメイドのデザイナー
成果を出す人とそうでない人の“わずかな”差
「もう辞めたい」と悩む人たちへ
日中友好と世界平和のために

ISBN:9784866431796

アチーブメント出版
一生大切にしたい愛着のある家
四代目社長の後継奮闘記
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
建築業界最大級「LIXILメンバーズコンテスト」4度の地域最優秀賞! 創業109年を迎えた熊本の老舗工務店四代目が真の後継者として覚醒するまでの奮闘記。父子バトル、熊本地震、コロナ禍、離婚の危機、老舗の重圧、豪雨災害、社員の離職、ウッドショック……ダメ息子の苦難と葛藤の日々を赤裸々に綴る。三代目の「現場主義」と四代目の「SNS戦略」が宮大工の職人魂を未来へつなぐ──。全国の悩める事業承継者を激励する一冊。
【目次】
はじめに 後継者と先代をつなぐ感謝の心 職人の魂を未来に刻む家づくり
第1章 継手(つぎて)父(三代目)の愛、息子(四代目)の葛藤
第2章 仕口(しぐち)ピンチは大チャンス
第3章 ほぞ SNSを活用するもうひとつの「現場」
第4章 木組み 社運を賭けたモデルハウス「焼杉(やきすぎ)の家」
継 章 全国の手刻み工務店の希望の星となる
おわりに 幸せ者の四代目として

ISBN:9784866431826

飛鳥新社
人の顔色をうかがって生きていた私が自分のことを大切にできるようになった 自己中のススメ
出版社名
飛鳥新社
分類
001008004001
001010013003
書籍概要
真面目で優しいあなたは、
いつもこう思っているのではないでしょうか?
「嫌われたくない……」
「みんなとうまくやらなきゃ……」
「相手を大切にしなきゃ……」
それは、あなたの本心ですか?
相手に合わせすぎていませんか?
笑顔の仮面をかぶってはいませんか?
本書では、自然体のままで愛され、
しあわせに生きる方法をご提案いたします。
\物語系自己啓発本/
自分よりも他人を優先してしまう
他己中の女性・佐伯麻美(さえき・あさみ)が、
ネコ型AIのニャビィがつくった「自己中のススメ」に出会い、
自分を大切に生きるための勇気とコツを得て
変わっていく成長物語。
物語を読み進めるだけで
自分のことが好きになれます!
【自己中になるための5ステップ】
Step1 自分の「好き/嫌い」を自覚する
Step2 自分と向き合う
Step3 小さな「NO」を言ってみる
Step4 自分の声を表現する
Step5 自分で選択して、行動する
★各ステップの最後に、書きこめるワーク付!
さあ、今日から”自己中”への1歩を踏み出しましょう!

ISBN:9784868011040

高文研
自立をめぐる困難と希望
若者たちの生の軌跡から
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
現代を生きる若者たちの「自立」は、いま大きな危機に直面している。
子ども・若者の「自立」を支えていた社会的諸条件が解体され、多くの若者が離学後、不安定な移行過程に足を踏み出さざるを得ない状況が広がっている。。学卒後の不安定な雇用状況に対するセイフティネットや彼らの日常生活を支える福祉・制度の脆弱さもまた、そうした困難をよりいっそう深刻なものとしている。本書では、若者たちの自立にかかわる危機や困難を、可能な限り具体的に明らかにしたい。それとともに、そうした危機や困難を、若者たちがどのように受け止め、それらと交渉しながら、乗り越え、ときにやり過ごしながら、自立に向かう道筋を編み直そうとしているのかについても描き出す。
まえがきー自立をめぐる困難と希望
第1部 子ども・若者の社会的自立をめぐる状況
第1章 「大人になること」について
第2章 若者たちは「働くこと」をどのように経験しているのか
第3章 コロナ禍において障害児とその家族が直面した困難は、何によってもたらされたのか
第4章 北海道の特別支援学校における不登校の状況
第5章 子ども・若者の社会的自立を支える
第6章 子ども・若者の自立を支える教育実践

ISBN:9784874989265

スリーエーネットワーク
外国人のための 日本語で学ぶライフプラン -健康で安心して暮らすためにー
出版社名
スリーエーネットワーク
分類
001002001001
001008011003
書籍概要
就学や就労のために来日した人が、遭遇する可能性のあるリスクを回避をするための手段や、トラブルに巻き込まれた時の対応、相談の手段を学べる一冊。暴力やハラスメントから自分や大切な人を守る方法、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(子どもを持つか、持つならいつ、何人持つかを自己決定できる権利)のほか、日本で働く上で知っておくべき在留資格と労働関連法も含まれます。初級修了程度の学習者が理解しやすい文法や表現で作成し、教師と学習者のやり取りを通して学べる構成になっています。

ISBN:9784883199754

学びリンク
自分の目的・気持ちで選ぶ高校!進路相談室2026
出版社名
学びリンク
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
【紹介文】
27の目的・6つの気持ちから学校を見つけよう!
★「好きなこと」「やりたいこと」ができる学校に行きたい
★自分の生活リズムに合う学校で学びたい
★やりたいことがわからない、決まっていない
…
『進路相談室』は、自分の目的・気持ちから学校を探せるガイドブックです。
高校でやりたいことが決まっている人はもちろん、まだやりたいことがわからない人も、今の自分の「気持ち」から学校探しができる内容となっています。
収録している学校の多くは、個々の状況に応じて、登校日数や時間帯が選べるところばかり。
自分のペースで無理のない学校生活が送れ、好きなことややりたいこともできる、そんな理想の学校を本書で探してみてください。
●「好きなこと」「やりたいこと」から学校を探してみよう!
・音楽、スポーツ、芸能、マンガ、ファッションなどの興味関心に関する項目
・少人数・個別指導、習熟度別授業、進学、留学などの学び方。
・カウンセリングや起立性調節障害などの生活・心理面のサポート
などなど、全27の項目別に自分に合った学校が見つかります。
●「やりたいことがわからない」人もOK!
今の“気持ち”から進路を考えられる!
「好きなことを楽しみたい!」「勉強をしっかりしたい!」「安心できる環境で過ごしたい!」など、6つの“気持ち”から学校探しができます。
「今の気持ちもわからない…」という人も安心。心理カウンセラー監修の「学校選びの前の気持ちの整理」で質問に答えていくと、学校探しのヒントが見つかります。
全ページフルカラーで、楽しみながら学校探しをできる本です。

ISBN:9784908555817

アルソス
読む昭和の名曲63
60・70・80年代 もう一度聞きたいGS・フォーク・ニューミュージック
出版社名
アルソス
分類
001009014
001011003003
001008027
001008017001
書籍概要
60・70・80年代のJ-POPの源流をつくったGS・フォーク・ニューミュージック63曲を掲載。
不朽の名曲の誕生秘話で再確認する昭和の名曲の魅力。
世代を超えて、家族で楽しめる1冊。
・大きな文字の歌詞ワンフレーズつき
・大ボリューム400ページ超
グループサウンズー「ジャパニーズ・ロック」の芽生えとブームの短命ー
想い出の渚(1966年)ザ・ワイルド・ワンズ
ブルー・シャトウ(1967年)ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
亜麻色の髪の乙女(1968年)ヴィレッジ・シンガーズ
花の首飾り(1968年)ザ・タイガース
エメラルドの伝説(1968年)ザ・テンプターズ
など
フォークソング1-誰もが「自分の言葉で歌っていい」時代の到来ー
バラが咲いた(1966年)マイク眞木
この広い野原いっぱい(1967年)森山良子
或る日突然(1969年)トワ・エ・モワ
真夜中のギター(1969年)千賀かほる
あの素晴らしい愛をもう一度(1971年)加藤和彦と北山修
翼をください(1971年)赤い鳥
など
フォークソング2-時代や社会に翻弄された「若者たちの心の声」を歌うー
結婚しようよ(1972年)吉田拓郎
神田川(1973年)南こうせつとかぐや姫
精霊流し(1974年)グレープ
なごり雪(1975年)イルカ
青葉城恋唄(1978年)さとう宗幸
贈る言葉(1979年)海援隊
など
ニューミュージック1-あらゆる音楽が溶け合った「ジャパニーズ・ポップス」の誕生ー
ひこうき雲(アルバム『ひこうき雲』より)(1973年)荒井由実
ジョニィへの伝言(1973年)ペドロ&カプリシャス
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(1975年)ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
「いちご白書」をもう一度(1975年)バンバン
冬が来る前に(1977年)紙ふうせん
あんたのバラード(1977年)世良公則&ツイスト
など
ニューミュージック2-個性豊かな「ジャパニーズ・ポップス」がやがて「J-POP」へー
季節の中で(1978年)松山千春
真夜中のドア〜 Stay With Me(1979年)松原みき
ルビーの指環(1981年)寺尾聰
初恋(1983年)村下孝蔵
駅(1987年)竹内まりや
Diamonds(1989年)プリンセス

ISBN:9784910512075

ビーパブリッシング
“わかりづらい”が消える構造化テクニックで仕事をラクに 超速で伝わる言語化デザイン
出版社名
ビーパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
悩める若手会社員に届け! サラリーマンのための言語化の教科書・決定版! 今すぐ始めるデキる大人へ“自分内革命”!
「結局、何が言いたいの?」「よくわからない」と言われたことのある上司恐怖症のアナタへ。「伝え方」というスキルを学んで会社生活をもっとラクに!
本書は元サラリーマンだからこそ伝えられる「会社員」のリアルな視点から、「伝える力=言語化」を身につけるための新しい視点デザイン(設計)をお伝えします。言語化のプロ・シカ先生こと「言語化のシカ」が、実際の職場でよくあるやり取りを参考に、様々な実践例も交えながら「評価される伝え方・考え方」を丁寧にアドバイスします。
どんなに素晴らしい成果を出しても、伝わらなければ評価には繋がりません。そして、自己流の伝え方には、どうしても限界があるのも事実です。言語化力とは、あなたの想いや努力、成果を相手に“届く形”に変える、まさにビジネスパーソン必須のスキル。
今こそ「伝わらない自分」から卒業し、周りから正当に評価される未来を手に入れましょう!
序章 「自己流」では限界がある理由
第1章 本当に評価されるのは「伝わる」人
第2章 相手の心を「読解」する技術
第3章 「言語化力」の4要素
第4章 明日から使える言語化「入門」トレーニング
第5章 「報告・連絡・相談」の言語化を最適化する
第6章 会議の言語化術 ──なぜあの人だけ伝わるのか?
第7章 上司を動かす「価値翻訳」と「先回り」の技術
第8章 職場を巻き込む普遍的コミュニケーション力
終章 言語化力は人生を変えるための道具
序章 「自己流」では限界がある理由
第1章 本当に評価されるのは「伝わる」人
第2章 相手の心を「読解」する技術
第3章 「言語化力」の4要素
第4章 明日から使える言語化「入門」トレーニング
第5章 「報告・連絡・相談」の言語化を最適化する
第6章 会議の言語化術 ──なぜあの人だけ伝わるのか?
第7章 上司を動かす「価値翻訳」と「先回り」の技術
第8章 職場を巻き込む普遍的コミュニケーション力
終章 言語化力は人生を変えるための道具

ISBN:9784910837864
2025年09月17日発売予定

岩波文庫 赤244-6
東の国から
新しい日本における幻想と研究
シリーズ名
岩波文庫 赤244-6
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019001
001008022008
書籍概要
日清戦争前夜、古代伝説の地出雲から、軍都の色彩を強めていた熊本に移住したハーン。旅の宿屋で夢のあわいに浦島伝説へと入りこんだような「夏の日の夢」、一つの心中事件を描いて日本人の〈信仰〉に迫る「赤い婚礼」他、〈詩人の直観と哲人の思索〉に基づく繊細な筆をもって書き綴った、近代日本の肖像。(解説=西成彦)
東の国から──新しい日本における幻想と研究
夏の日の夢
九州の学生とともに
博 多 で
永遠の女性
生と死の断片
石 仏
柔 術
赤い婚礼
願望成就
横 浜 で
勇子──ひとつの追憶
訳者解説(平井呈一)
解説
「西洋と東洋とのあいだをつなぐ知的共感」を夢見て(西成彦)

ISBN:9784003224465

岩波文庫 青602-2
パイドン
魂の不死について
シリーズ名
岩波文庫 青602-2
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001008002001
書籍概要
毒杯をあおぎ刑死するその日、ソクラテスは集まった弟子たちとともに「魂の不死」をめぐる探究に挑戦する。魂はいかにして肉体の死を超えうるのか。魂のあり方は人間の生き方にいかなる意味をもつのか。イデア論の豊かな可能性を切り開きつつ、主著『国家』へと続くプラトン哲学の代表的対話篇。文字を大きくし新解説を加えた改版。
凡 例
一 序曲(五七A一ー五九C七)
二 死に対するソクラテスの態度(五九C八ー七〇C三)
(一)ソクラテスの夢ームーシケーをせよー(五九C八ー六一C一)
(二)自殺禁止論ー人間は神々の所有物であるー(六一C二ー六三E七)
(三)哲学者は死を恐れない。死とは魂と肉体との分離であり、哲学者は魂そのものになること、すなわち、死ぬことの練習をしている者であるのだから(六三E八ー六九E五)
(四)ケベスの反論。魂は肉体から離れると煙のように飛散消滅するのではないか(六九E六ー七〇C三)
三 霊魂不滅の証明(七〇C四ー一〇七B一〇)
(一)生成の循環的構造による証明。生から死へ、死から生へ(七〇C四ー七二E一)
(二)想起説による証明。イデアの認識は想起である。故に、人は誕生以前にイデアを見ていたのでなければならない(七二E三ー七七A五)
(三)さらに強力な証明へのケベスの要求(七七A六ー七八B三)
(四)魂とイデアの親近性による証明(七八B四ー八四B八)
(A)合成的なものは解体し、非合成的なものは解体しない。肉体は合成的であるが、魂は非合成的である(七八B四ー八〇C一)
(B)われわれはできるだけ自分自身の魂を肉体との交わりから浄め、魂自身となるように努めなければならない(八〇C二ー八四B八)
(五)間奏曲1。白鳥の歌(八四C一ー八五D一〇)
(六)シミアスの反論。魂が肉体の調和ならば、肉体の壊滅と同時に魂も死滅する(八五E一ー八六E五)
(七)ケベスの反論。魂が肉体より長命だとしても、幾度も肉体を着潰すうちに疲労し衰弱して、ついに滅亡しない、という保証はない(八六E六ー八八B八)
(八)間奏曲2。言論嫌い(ミソロギアー)への戒め(八八C一ー九一C五)
(九)シミアスへの答。想起説と「魂は調和である」という説とは両立しない。魂は肉体的な構成要素に支配されるのではなく、支配するのである(九一C六ー九五B八)
(一〇)ケベスの論点の確認(九五B八ーE六)
(一一)間奏曲

ISBN:9784003360293

岩波文庫 緑27-3
夜叉ヶ池・天守物語
シリーズ名
岩波文庫 緑27-3
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019001
001008022006
001004008001
001004004003
書籍概要
伝説を媒介に、二世界の恋愛を鋭く対立させた緊密な作劇法が光る「夜叉ヶ池」、戯曲にとどまらない鏡花世界の本源を示す「天守物語」。人間の本質を異界から鋭く照射しつつ、美と永遠の救済を求めてやまぬ感情の純度の高さとその尊さによって、「今」なお甦り続ける傑作戯曲二篇を収録(解説=澁澤龍彦・吉田昌志)
夜叉ヶ池
天守物語
解説(澁澤龍彥)
解説(吉田昌志)

ISBN:9784003600610

岩波現代文庫 文芸372
れるられる
シリーズ名
岩波現代文庫 文芸372
出版社名
岩波書店
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
どうやって生まれるのか。誰に支えられるのか。いつ狂うのか。なぜ絶つのか。本当に聞いているか。誰かを愛しているか。そして見守られる? れる/られる、どちらかに落ちる、その時……。堅実なリサーチと冷静な筆致で信頼あつい著者が、人生の受動と能動が転換する境目を七つの動詞で綴る、連作短篇集的エッセイ。解説=齋藤亜矢
はじめに
第1章 生む・生まれる
第2章 支える・支えられる
第3章 狂う・狂わされる
第4章 絶つ・絶たれる
第5章 聞く・聞かれる
第6章 愛する・愛される
終 章 見守る・見守られるーー二〇二五年の「れるられる」
岩波現代文庫版あとがき
解説 「れる/られる」の境目に……………齋藤亜矢

ISBN:9784006023720

旺文社
大学受験 新標準講義 世界史探究
山口良二のメタ視点でわかる古代・中世・近世・近現代
出版社名
旺文社
分類
001002006003
001008005002
書籍概要
●メタ視点とは?
メタとは、「高い次元の」「超越した」の意味の言葉です。
この本では「メタ視点」を「歴史の流れ・関係性・学習内容を広く上から見た、俯瞰した視点」の意味で用いています。
●なぜメタ視点で学習するのが良いのか?
世界史探究は、社会科の中では、学習する分量が多い科目です。そのため、独学だと、歴史用語をひたすら丸暗記することにとどまりがちです。
この本では、「メタマッピングとメタ視点」によって、どの時代の、どの国・地域の、どの内容を学習しているのかを意識しながら進めることができます。
学習の全体像や大事なポイントを図で理解できるので、時代の流れ、国・地域のつながり、変化、因果関係を広い視点・視野で学習できます。
●メタ視点以外にも、以下の特徴があります!
・1冊で、古代から現代まで、通史が全部学習できる。
・受験レベルは、共通テスト・私大受験・国公立二次(※最難関以外)まで対応。
・スマホ・パソコンで講義の音声が聞ける!
本書の講義部分を読み上げた音声を、専用ウェブサイトからダウンロード、またはスマートフォンアプリ「英語の友」で聞くことができます。
序章 先史時代
先史の世界
第1章 古代地中海世界
古代オリエント史
古代ギリシア史
ヘレニズム時代・古代イラン・中央アジア
古代ローマ史
第2章 古代南アジア・東南アジア・東アジア世界
古代インド・東南アジア史
黄河文明〜漢
三国時代〜唐
中国周辺史(内陸アジア・朝鮮・日本)
第3章 ユーラシア諸地域の交流
イスラーム史(13世紀まで)
宋・大モンゴル国・東南アジア
中世ヨーロッパ史
第4章 「世界の一体化」の進展
明・清
海域アジア・アフリカ史
イスラーム史(14〜18世紀)
近世ヨーロッパ史
第5章 欧米国民国家の形成とアジア各地の動揺
近代ヨーロッパ史
19世紀のアメリカ大陸
近代アジア史
第6章 帝国主義と第一次世界大戦
帝国主義の時代
第一次世界大戦・ロシア革命
第7章 戦間期の世界
ヴェルサイユ・ワシントン体制の形成
戦間期のアジア
世界恐慌とその影響
第二次世界大戦
第8章 第二次世界大戦後の世界
冷戦期の世界
第二次世界大戦後のテーマ史

ISBN:9784010351383

旺文社
大学受験 新標準講義 地理総合、地理探究
中土居宏樹の 講義×演習 で学ぶ 共通テスト得点力養成講座
出版社名
旺文社
分類
001002006003
001008006002
書籍概要
本書は、初学者でも共通テストで高得点をねらうことができる、地理の講義系参考書です。「講義」だけでなく「演習」までしっかりカバーしており、1冊で効率のよい学習が可能です。講義と演習を繰り返すことで知識が着実に定着し、それらを使いこなす「地理的思考力」も身に付いて、「安定的高得点」メソッドを習得することができます。
<本書の特長1:講義>
平易な表現を使って背景や因果関係まで丁寧に説明されているので、初学者でも無理なく理解することができます。共通テストを解くうえで汎用性の高い「解法」が紹介されていますので、ポイントを絞った学習をすることができます。
<本書の特長2:演習>
センター試験・共通テストの過去の良問を厳選して掲載しています。講義内で紹介した「解法」を使って解くことができるようになっているので、講義で解説したことをすぐに実践して身に付けることができます。
<本書の特長3:授業動画付き>「プレート境界」や「大気大循環」など、動的なイメージが必要な単元では、著者である中土居先生の授業動画を視聴することができます。イメージしづらい部分の学習のサポートとしてご活用ください。
系統地理編
1章 地形・地形図
2章 気候・植生・土壌
3章 農林水産業
4章 鉱工業
5章 環境問題
6章 人口
7章 村落・都市
8章 商業・観光、交通、貿易
9章 国家・国家群
10章 言語・宗教、紛争
地誌編
1章 東アジア
2章 東南・南アジア
3章 西・中央アジア
4章 アフリカ
5章 ヨーロッパ
6章 ロシアと周辺諸国
7章 アングロアメリカ
8章 ラテンアメリカ
9章 オセアニア
10章 日本

ISBN:9784010351390

集英社新書
「日本文化論」はどう創られてきたか 戦時下のモンタージュ
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020014
001011011
001008011010
001008005001
書籍概要
国内外に喧伝される「日本らしさ」はどのように生まれたのか。その起源は、ロシアの映画監督・エイゼンシュテインが編み出した「モンタージュ理論」にあった。
「モンタージュ」の語は映画のみならず、写真、広告、雑誌、まんがによって戦時下の日本で流行しプロパガンダのツールとして作り手と受け手に浸透した。
戦時下のメディア理論と文化工作を研究するまんが原作者・批評家が、芸術理論がさまざまな文化と融合し、ファシズム的な表現に変容していくさまを分析。「創られた日本文化論」の正体を明らかにする。
【目次】
第一章 モンタージュ化する「日本」
1 パリ万博とモンタージュしかない「日本」
2 寺田寅彦と昭和初頭のモンタージュ論ブーム
3 紙芝居とシネ・ポエム
4 絵巻物モンタージュ説の誕生
第二章 モンタージュとしての報道
1 報道写真と国策の実装
2 アマチュアとデータベース
3 今泉武治と原弘ーープロパガンダ技術としてのレイアウト
4 報道技術研究会と「心」のモンタージュ
第三章 柳田國男と戦時下のモンタージュ
1 重ね撮り写真からモンタージュへ
2 三木茂ともう一つの「ルーペ論争」
終章 手塚治虫と占領下・戦後のモンタージュ
【著者略歴】
大塚英志(おおつか えいじ)
国際日本文化研究センター名誉教授。
研究者としての専門領域は戦時下大衆文化研究。
この分野の著書に『大政翼賛会のメディアミックス』(平凡社)、『「暮し」のファシズム 』(筑摩書房)、『大東亜共栄圏のクールジャパン』(集英社)、編著に『運動としての大衆文化』(水声社)等。
また柳田國男に関する著書に『「捨て子」たちの民俗学』(KADOKAWA)、『公民の民俗学』(作品社)、編著に『接続する柳田國男』(水声社)等。まんが原作者としても知られる。

ISBN:9784087213782

集英社新書
産む自由/産まない自由 「リプロの権利」をひもとく
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008011004
書籍概要
妊娠・出産したいか、したくないか。いつ産むか、何人産むか──。そのほか、中絶、避妊、月経、更年期に伴う心身の負担など、生殖関連の出来事全般に関し、当事者がどのような選択をしても不利益なく生きることのできる権利を「リプロの権利」という。1990年代、女性にとって特に重要な権利として国際的に定義・周知されたこの人権について、日本でほぼ知られていないのはなぜなのか。中絶問題研究の第一人者が国内外での議論の軌跡をたどり解説する。少子化対策と称し「出産すること」への圧力が強まる今、必読の書。
【目次】
はじめに〜日本社会から欠落している「リプロの権利」の視点
序章 リプロの権利は「人権」のひとつ
第一章 リプロの権利はいかにして生まれたか
第二章 人口政策に翻弄された日本の中絶・避妊
第三章 二〇〇〇年代、日本政府の「リプロ潰し」
第四章 世界はどのように変えてきたのか
終章 日本の今後に向けて
おわりに
【著者略歴】
塚原久美(つかはら くみ)
中絶問題研究家。1961年生まれ。国際基督教大学卒業。翻訳者・ライターを経て、自身の妊娠・出産を機に中絶問題研究を始める。2009年、金沢大学大学院社会環境科学研究科で博士号(学術)取得。公認心理師資格を得て、中絶ケアカウンセラーも務める。著書に『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ』(勁草書房)、『日本の中絶』(ちくま新書)、共訳書に『新版 中絶と避妊の政治学』(岩波書店)など。

ISBN:9784087213805

集英社新書
オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020002
001008012002
書籍概要
不登校を決めたあなたへ 今からでも遅くない
世界が注目する「自主学習」をわかりやすく解説
台湾の前デジタル大臣オードリー・タン、弟の唐宗浩には不登校の過去がある。
母親として二人を支えた経験から、学びの内容を子ども自身が決める「自主学習」を行う《種の親子実験小学校》を創立し、台湾のオルタナティブ教育の先駆者となったのが、今作の著者・李雅卿だ。
本書は李と同校元校長の朱佳仁、同校卒業生で自主学習実践者の唐宗浩の三名で記した自主学習の指南書で、不登校に悩む子どもたち、保護者、教育者に向けて、実践的なノウハウと温かな励ましのメッセージがふんだんに盛り込まれた一冊。
●著者
李雅卿(リー・ヤーチン)
オードリー・タンの母。《種の親子実験小学校》共同創設者の一人。
朱佳仁(ヂュー・ジアレン)
《種の親子実験小学校》教師兼校長を歴任。
唐宗浩(タン・ゾンハオ)
《種の親子実験小学校》卒業生。「自主学習促進会」に携わる。
●訳者・近藤弥生子
台湾在住ノンフィクションライター。
主な著書は『オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと』等。

ISBN:9784087213812

宝島社
ゆるイラストでわかる 日本の神様図鑑
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
ゆるかわイラストで八百万の神様の起源、性格、ご利益などが早わかり!
『古事記』『日本書紀』に登場する神様から、日本人なら誰もが知っている有名神社に祀られている神様、歴史上の人物で神様として祀られている者まで、日本の神様の起源、性格、ご利益などをイラストとともに徹底紹介!

ISBN:9784299071767

KAWADE夢文庫
秀長と秀吉 豊臣兄弟の謎がわかる本
シリーズ名
KAWADE夢文庫
出版社名
河出書房新社
分類
001019007
001008005004
001008005001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309486123

金の星社
ハンディ版 それ犯罪かもしれない図鑑
出版社名
金の星社
分類
001003006
001008009001
書籍概要
子どものちょっとした行動が、じつは法を犯しているかもしれない。冒険心で、あるいはいたずら心でやってしまいそうな行動から、明らかなNG行動まで、言われないと気づけない違法行為の数々を紹介。法律を身近に感じられる楽しい一冊。

ISBN:9784323072173

三省堂
ケータイ司法書士1 2026
民法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。
左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。
法改正完全対応の最新年度版!
『司法書士Vマジック』『司法書士合格六法』との併用推奨。

ISBN:9784385325699

三省堂
ケータイ司法書士2 2026
不登法・供託法・司法書士法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。
左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。
法改正完全対応の最新年度版!
『司法書士Vマジック』『司法書士合格六法』との併用推奨。

ISBN:9784385325705

三省堂
ケータイ司法書士3 2026
会社法・商法・商登法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。
左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。
法改正完全対応の最新年度版!
『司法書士Vマジック』『司法書士合格六法』との併用推奨。

ISBN:9784385325712

三省堂
ケータイ司法書士4 2026
民訴系3法・憲法・刑法
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。
左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。
法改正完全対応の最新年度版!
『司法書士Vマジック』『司法書士合格六法』との併用推奨。

ISBN:9784385325729

三省堂
ケータイ司法書士5 2026
記述ひな形 不動産登記
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。
左ページでは事例に基づいて登記申請情報のひな形を書く訓練を積み、
右ページではつまずきやすいポイントを的確に解説した。
法改正完全対応の最新年度版!

ISBN:9784385325736

三省堂
ケータイ司法書士6 2026
記述ひな形 商業登記
出版社名
三省堂
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。
左ページでは事例に基づいて登記申請情報のひな形を書く訓練を積み、
右ページではつまずきやすいポイントを的確に解説した。
法改正完全対応の最新年度版!

ISBN:9784385325743

人文書院
リプロダクティブ・ジャスティス
交差性から読み解く性と生殖・再生産の歴史
出版社名
人文書院
分類
001008027
書籍概要
すべての女性の尊厳と安全を守るためにーーさまざまな不正義が交差する現代社会にあらがう。
生殖と家族形成を取り巻く構造的抑圧から生まれたこの社会運動は、いかにして不平等を可視化し是正することができるのか。人種、階級、ジェンダー、国籍、障害、セクシュアリティが絡みあう現代社会の重要概念、その第一人者による待望の解説書。
監訳:申キ榮/高橋麻美
翻訳:林美子/新山惟乃/大室恵美/花岡奈央/ミーシャ・ケード
原著:Loretta J. Ross and Rickie Solinger, Reproductive Justice: An Introduction, University of California Press 2017.
◎目次
第1章 リプロダクティブ・ジャスティスの歴史
第2章 二一世紀のリプロダクティブ・ジャスティス
第3章 生殖能力を管理する
第4章 リプロダクティブ・ジャスティスと子育てする権利
おわりにーーリプロダクティブ・ジャスティスの実践から
はじめに
第1章 リプロダクティブ・ジャスティスの歴史
リプロダクティブ・ジャスティスと人権/北米の植民地化と国家の「人権化」/現代アメリカと性と生殖・再生産の「質」/第二次世界大戦後の権利、規制そして反動/新しい管理の戦略/リプロダクティブ・ジャスティスを定義する
第2章 二一世紀のリプロダクティブ・ジャスティス
なぜリプロダクティブ・ジャスティスが重要なのか/リプロダクティブ・ジャスティスの誕生と定義/交差性ーー差異は分断するか/人権vs米国の法制度/性と生殖・再生産に対する抑圧と人種/新自由主義と女性たちの日常における性と生殖・再生産/人口統制と白人至上主義/リプロダクティブ・ジャスティスを通じた運動の構築
第3章 生殖能力を管理する
選択の自由の限界/憲法の限界/ハイド修正条項の永続的影響/「管理のための目印」/移民を印づける/意図しない妊娠、その予測可能な結果/人々、コミュニティ、生殖能力ーー人権保障の要請
第4章 リプロダクティブ・ジャスティスと子育てする権利
リプロダクティブ・ジャスティスと犬笛(ドックホイッスル)の人種差別/性の市民権と母性の経済学/母であることは人権か/出産をめぐる不正義ーー強制的な医療/母性をめぐる人種的なポリティクス/トランス問題とリプロダクティブ・ジャスティス/リプロダクティブ・ジャスティス、

ISBN:9784409241745

青林書院
法律構成から考える争点整理の実践 -論証責任からみた35の失敗例による教訓ー
出版社名
青林書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
失敗例の原因分析というこれまでにない観点からアプローチを試みて,法的責任に関する論証責任の視点から「35の失敗例」を詳細に分析し,そこから導き出した諸教訓から適切な争点整理への処方箋を提示する!! 第1章では,「争点整理の一般論」を解説,第2章では,「争点整理の失敗例の分析」を行う。失敗例の内訳は,物権又はこれに準ずる法的地位に基づく紛争(No.1〜No.4),民法横断的な紛争(No.5〜No.8),契約等に基づく紛争[典型契約/非典型契約/その他](No.9〜No.24),法定債権関係に基づく紛争(No.25〜No.28),日常用語の概念に基づく紛争(No.29〜No.32),その他ー特殊な紛争(No.33〜No.35)。

ISBN:9784417018933

創元社
「主訴がない人」へのカウンセリング技術
一次予防・ゼロ次予防のための増進面接テクニック
出版社名
創元社
分類
001008003006
書籍概要
公認心理師時代の心理支援における新たな領域「心の健康の増進」に焦点を当て、従来の「心の健康の保持」中心の支援では対応しきれない、「主訴がない人」への援助方法を「増進面接」として体系化した初の実践書。学校や企業などで行われる全員面接の場をはじめとする場で出会う、相談意欲のない人々と心理職はどのように向き合えばよいのか。本書では、軽快な対話や適度な自己開示といった具体的なスキルを駆使し、予防的支援を実現するためのアプローチを丁寧に説く。心理職のビギナーからベテランまで、また臨床・教育・産業などの多領域での活用を視野に入れた構成で、心理支援の幅を広げる知見が得られる一冊。
第1章 「主訴がない人」への理解
1-1 「心の健康の保持」における主訴がある人
1-2 「心の健康の増進」における主訴がない人
1-3 人はいつ主訴を持つか
1-4 増進面接の支援構造
1-5 「増進」の学び方
第2章 「主訴がない人」への援助技術:基本原則と3条件
2-1 増進面接の精神
2-2 「主訴がない人」への3条件
第3章 「主訴がない人」への援助技術:増進面接の12のスキル
3-1 出会うまで
3-2 出会いと始め方
〈スキル1〉さわやかな挨拶
〈スキル2〉ウェルカムな雰囲気で出迎える
〈スキル3〉目的を簡潔に伝える
〈スキル4〉テンポ Allegro moderato
3-3 話題提供と展開
〈スキル5〉集団の日常を話題にする
〈スキル6〉その人らしさへの焦点づけ
〈スキル7〉適応への努力をはっきりねぎらう
〈スキル8〉適応の努力をつなぐ
〈スキル9〉私を滑りこませる
3-4 終わり方
〈スキル10〉軽やかに要約する
〈スキル11〉私たちと再会する方法を仕込む
〈スキル12〉さわやかに終わる
第4章 教育分野・産業分野における全員面接のポイント
4-1 教育分野における全員面接のポイント
4-2 産業分野における全員面接のポイント
第5章 リフレッシュカウンセリング
5-1 リフレッシュカウンセリングの目的
5-2 リフレッシュカウンセリングの対象
5-3 リフレッシュカウンセリングの特徴
5-4 リフレッシュカウンセリングの活用法
5-5 きっかけとなる言葉や技法

ISBN:9784422118499

ライティング
高校入試中学数学問題集
公立入試攻略基礎2026年
出版社名
ライティング
分類
001002006007
001008027
書籍概要
長年にわたり中学数学の研究をしてきた著者の問題集、ついに発売!!
19の小問集合で基礎固め!
数学の応用問題を解くには、基礎への理解が必要不可欠。数学の基礎を身につけるには、反復練習が必須です。
本書は9つの問題で一つの小問集合を形成しています。単元ごとの問題が解けても、テストに出てくるのはランダム。19の小問集合で反復練習、日々の復習で数学の基礎を身につけましょう!
3単元の文章題で抽象的な概念や公式に慣れる!
中学数学で特につまずきやすい単元は「関数」と「図形」。しかしながら、この2つは高校入試では頻出の問題です。「文章題、数と式」15問、「関数」15問、「図形」38問と、多くの問題を掲載しています。これらの文章題をこなして苦手意識を克服しましょう!
さあ、中学生の皆さん!本書の問題を解いて、高校入試合格への一歩を踏み出しましょう!

ISBN:9784434364860

東洋経済新報社
腎臓大復活
100歳まで人生を楽しむ「強腎臓」の作り方
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
人の健康寿命は「腎臓が元気かどうか」で決まる!
〜〜腎臓の常識は昔と今でこんなに変わった〜〜
旧常識×→腎臓病はいったん悪くしたら、もうよくならない病気
旧常識×→腎臓が弱い人はみんなと同じように運動ができない
旧常識×→腎臓を悪くしてしまうと、食べたいものも食べられない
新常識○→厳しい食事制限はNG! 食べて治すが基本
新常識○→安静は絶対にダメ! 1日で2年分の筋肉が消える
新常識○→便秘が腎機能を低下させる
新常識○→腎臓は20代から衰えている
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
45歳以上の1/4が予備軍と言われている慢性腎臓病
新たな国民病「慢性腎臓病」を防ぎ、
臓器100年時代を生き抜くための教養書
序章 臓器100年時代の「腎臓の新常識」
第1章 あなたの寿命は腎臓で決まる!
第2章 運動こそ最高の良薬!「腎臓リハビリ」で腎機能を大改善!
第3章 「腎臓復活食」でしっかり食べて体をよみがえらせる!
第4章 年代別・腎機能を維持して100歳まで生きるためのちょっとしたコツ
第5章 腎臓を元気にすると人生も大復活する

ISBN:9784492048153

同文舘出版
最新版 ビジネス図解 不動産評価のしくみがわかる本
出版社名
同文舘出版
分類
001008027
書籍概要
様々な局面で必要となる「不動産評価」の基本と実務がよくわかる! 不動産価値の本質から鑑定評価の実務、鑑定評価書の見方、不動産売買や相続における不動産評価などが図解で学べる1冊。

ISBN:9784495541941

日本評論社
IT・AI時代の民事訴訟
近未来の民事訴訟に臨むために
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和4年改正法の完全施行も目前、現行民訴法の制定に関わった著者がIT・AIを活用した近未来のわが国の民事訴訟の行方を考察する。
第1部 審理改革
第1章 新プラクティスの誕生
第2章 新プラクティスの展開
第2部 IT・AI時代
第1章 IT時代
第2章 AI時代

ISBN:9784535528215

日本評論社
デジタル「強制」社会への警鐘・抵抗
アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利を求めて(仮題)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
書籍概要
とどまるところを知らないデジタル「強制」社会に警鐘を鳴らし、「アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利」を論じる挑戦的な本。
第1部 行き過ぎたデジタル化社会に警鐘を鳴らす胎動・息吹
1.「デジタルの強制」を阻止する「アナログ生活を求める権利」論
2.ロレンツによる「アナログ生活を求める権利」論の産声
3.「アナログ生活を選好・選択する権利」という筆者の構想
4. 第1部執筆直後(2023年2月まで)の「極端なデジタル化」に関するニュース
第2部 デジタル時代の新しい「アナログ生活を求める権利」論への期待
1. 「アナログ生活を求める権利」が必要とされる時代背景とデジタル「強制」社会への危惧
2. 「デジタル技術と私たち人間・社会」のあるべき関係性・距離感
3. ドイツの「アナログ生活を求める権利」論の萌芽
4. グラウの唱える「アナログな存在であり続ける基本権」
5. 「デジタル時代の新しい基本権」を擁護する人たち
6. 連邦議会における「重要な労働条件に関するアナログ伝達方法の廃止」への抵抗の動き
第3部 人間社会を脅かすデジタル化の現状・諸問題
1. 日常生活に忍び寄るデジタル化
2. デジタル化社会の様々な問題
第4部 「アナログ生活を求める権利」論の必要性・正当化・有用性と「アナログ」の価値再考
1. 「アナログな存在であり続ける人間」の尊厳・自由・平等を死守するために
2. 「アナログ生活を選好・選択する権利」の正当化
3. 「アナログ生活を選好・選択する権利」が実際に役立ちそうな場面
4. 前向きな「アナログ」の見直し
第5部 人間に優しい「デジタルサポート・プラス」な共生社会をめざして
1. デジタル化社会における「多様性」を実現する「包摂」とは?
2. 優先すべき「デジタル化・技術の開発・導入」
3. ポスト・デジタル資本主義を見据えた新たなパラダイムの模索
4. アナログである人間の「あるがままを受け入れること」の尊さ・大切さ
第6部 将来・未来世代のためにもデジタル化社会の行方を憂い連帯して抗う
1. 将来・未来世代をも破滅へと導く原子力技術・デジタル技術の暴走
2. デジタル化により効率化されて浮いたお金は「宇宙開発・進出」へ
3. 将来・未来の私たちにミヒャエル・エンデ『モモ』が発していた警告
4. 「現代社会の行き過ぎたデジタル化」

ISBN:9784535528543

日本評論社
[AIと経済学]で もっとよくなる保育政策
出版社名
日本評論社
分類
001008027
書籍概要
日本を代表するテック企業の専門家集団が、科学と技術の力で、保育の現場が抱える問題を解決に導く。その実践の過程を明らかに!
はじめに 〜「AIと経済学」で保育の現場を変える〜
第I部 保護者、行政、保育所の実態(リアル)と向き合う
第1章 保育政策の現在地
第2章 保育政策の現場のリアル
第3章 自治体と一緒に保育現場を変える
第II部 保育政策の現場のリアル
第4章 情報を制する者は「保活」を制す
第5章 エビデンスに基づく公平な利用調整基準〜きょうだい加点の事例〜
第6章 正直者が損をしない保育所選びを実現する
第7章 誰もが納得できるアルゴリズムを創る〜マーケットデザインの最前線〜
第8章 ChilmAIにみる自治体システム開発の実践とデジタル公共財としての未来
おわりに〜インパクトを生む社会実装に向けて〜

ISBN:9784535540873

PHP新書
イザナキとイザナミの正体
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008005001
書籍概要
悲劇の夫婦神の謎を暴く!
イザナキとイザナミは日本を生んだ始祖であるにもかかわらず、目立たない神だ。
アマテラスやスサノヲに比べて、祀る神社や伝承地は少ない。
なぜ偉大な夫婦神は虐げられたのか?
背景には、『日本書紀』を編纂した藤原不比等を中心とした藤原氏の政治的思惑があったーー。
国生み神話、イザナキとイザナミの名前の由来、アマテラスやスサノヲとの関係を読み解き、悲劇の夫婦神の謎を暴く!
■本書の要点
●イザナキとイザナミは敗者を象徴する悲劇の神
●『日本書紀』は藤原不比等の政治的思惑による神話
●イザナキは「誘う」神か、「いざ、凪」の神か
●イザナミはスサノヲと強い絆で結ばれている
●イザナキとイザナミは熊野との関係が深い
●合理主義の一神教、自然で偽りのない多神教
■目次
第一章:イザナキ・イザナミの不思議と国生み神話の謎
第二章:ヤマト建国の考古学とイザナキ・イザナミ神話
第三章:イザナミと黄泉国と出雲と熊野
第四章:イザナキとイザナミの正体

ISBN:9784569859897

平凡社新書
だまされない力(1089)
「本当の学び」で国家と権威を疑え
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020002
001008008
書籍概要
陰謀論やSNS上での煽動の罠にハマらないようにするには? 不正が横行する政治や未来の教育はどうすればいい? 百戦錬磨の評論家と世を憂う元文科官僚が語り合う。

ISBN:9784582860894

平凡社新書
羽柴秀長の生涯(1090)
秀吉を支えた「補佐役」の実像
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008005004
001008005001
書籍概要
NHK大河ドラマ「豊臣兄弟」の主役、羽柴(豊臣)秀長の生涯と秀吉政権下で果たした役割とは? これまで十分に知られてこなかったその実態を、ドラマの時代考証を務める著者が明らかにする。

ISBN:9784582860900

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
よくわかる国際政治[第2版]
シリーズ名
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
本書は、基礎理論をしっかりと押さえた上で、現代の国際政治の現状を読み解き、今後の展開を見据えるため、地域、非国家アクター、平和構築、人権、環境やエネルギーそして経済など、主要な分野とイシューを網羅。見開き2ページごとの分かりやすい解説に加え、用語解説やクロスリファレンスも充実した必携のテキスト。第2版では、ロシア・ウクライナ戦争勃発やイスラエル・パレスチナ紛争の再燃、第二次トランプ政権の発足等、近年の情勢変化を踏まえ、記述を最新のものにあらためた。

ISBN:9784623099702

山と溪谷社
海を渡った天才博物画家 伊藤熊太郎 謎に包まれた金魚図譜を追って
出版社名
山と溪谷社
分類
001009009011
001012008
001008005001
001004004001
書籍概要
作家荒俣宏氏激賞!
天才博物画家伊藤熊太郎の隠れた名作を探り、その謎に満ちた生涯を追った力作!
アルバトロス号に乗り、大量の魚類博物画をアメリカに残した伊藤熊太郎。
彼が遺した芸術的な金魚図譜を追い、いまだ解明されざる明治博物学史にまで照明をあてたマニア必読の書!
かつて図鑑は写真ではなく、画工が描く細密画(博物画)で種を解説していた。
この物語では明治後期から昭和初期に日米を股にかけ活躍した博物画家伊藤熊太郎の謎に包まれた生涯を解き明かしていく。
そして、新発見された「魚譜」。
この極細部にまで観察が行き届いた究極の31枚の博物画(金魚が中心)は、熊太郎の筆によるものなのか?
「開運!なんでも鑑定団」で熊太郎の絵を見定めた安土堂書店店主八木正自氏、博物学の権威で、東京海洋大学に眠る熊太郎作品を発掘した荒俣宏氏らを訪ねて「魚譜」の正体に迫っていく。
本書ではもはやアートといってもよい「魚譜」に収められた図版すべてをカラーで紹介する。
■内容
目次
序文 特別寄稿 伊藤熊太郎ー日米博物画交流史の一挿話 荒俣 宏
まえがき
第1章 幻の魚類博物画家・伊藤熊太郎
第2章 新発見の『魚譜』がこれだ
第3章『魚譜』をめぐる謎
第4章 伊藤熊太郎の生涯
第5章 伊藤熊太郎の足跡を探して
第6章 博物画の過去と現在、そして未来
あとがき
参考文献

ISBN:9784635063692

山と溪谷社
鳥たちが彩る日本史 武将・文人と交わる8種類の鳥
出版社名
山と溪谷社
分類
001012008
001008005005
001008005001
書籍概要
清少納言とホトトギス、源氏とハト、松尾芭蕉とキジ…
歴史の視点から紐解く、鳥たちの知られざる8つの物語。
長年、鳥名の語源探究を続けてきた野鳥写真家が、独自の視点で鳥と歴史上の人物との関係を解き明かす。
清少納言や源頼朝、蓮如、伊達政宗、松尾芭蕉といった誰もが知る歴史上の人物と鳥との知られざるつながりを、和歌や物語、伝承を通して紹介。
「鳥」という切り口で日本の歴史をたどります。
歴史好きも鳥好きも「そうだったのか!」とおどろくエピソードが満載です。
鳥と歴史の新たな魅力を発見する本書を、ぜひお楽しみください。
■内容
第1章 清少納言とホトトギス 文芸史上最も好まれた鳥の意外な側面
第2章 菅原道真とウソ 学問の神様と天満宮に隠された真実
第3章 源頼政とトラツグミ 平安京を騒がせた怪鳥とその後
第4章 源氏とハト 歴史を動かした“神の使い”
第5章 蓮如とウグイス 鳴き声に秘められた戦乱の世のメッセージ
第6章 伊達政宗とセキレイ 独眼竜の命を救った花押の謎
第7章 松尾芭蕉とキジ 親子の情愛を詠んだ「俳聖」の真意
第8章 滝沢馬琴と謎の鳥 江戸のベストセラー作家の心を癒した鳥の正体

ISBN:9784635230308

有斐閣ストゥディア
政治学の第一歩〔第3版〕
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
一貫した視点(合理的選択と戦略的相互作用)で,政治学のエッセンスを簡潔に説明する好評テキストの最新版。視点はそのままに,取り上げるトピックや構成を見直し,データを更新している。これから政治学を学び始めようとする人に最適。
第3版にあたって/はじめに
第1章 政治のとらえ方
第2章 国家という枠組み
第3章 政治体制
第4章 選挙と投票
第5章 政党と政党システム
第6章 政権とアカウンタビリティ
第7章 執政・立法・司法
第8章 政策過程と官僚制・利益団体
第9章 連邦制と地方制度
第10章 安全保障と平和
第11章 国際政治経済
第12章 国際社会と集団・個人
読書案内/索引

ISBN:9784641151383

単行本
上場会社法概説
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
会社法・金融商品取引法・取引所規則など,上場会社を規律する法ルールを横断的に解説するテキスト。実務的な話題も紹介しながら平時における法ルールの働きを示した,会社法学習の視野を広げられる一冊。上場会社やそのグループ企業の法務に携わる読者にも好適。
第1部 上場会社と法
第1章 上場会社法の特徴 第2章 上 場
第3章 上場会社のディスクロージャー
第2部 コーポレート・ガバナンス
第4章 コーポレート・ガバナンスの基本的な考え方
第5章 株主と株主総会 第6章 上場会社の経営と監督
第7章 企業グループのガバナンス
第3部 コーポレート・ファイナンス
第8章 資金調達 第9章 株主への分配
第4部 M&A
第10章 企業買収の手法と公開買付け 第11章 組織再編と会社の非公開化
第12章 敵対的買収(同意なき買収)と買収防衛策

ISBN:9784641233577

子どもと学ぶ、子どもから学ぶ
みーちゃん5歳、難民に会いに世界へ行く
シリーズ名
子どもと学ぶ、子どもから学ぶ
出版社名
彩流社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
きんぱつカメラマンのママと5歳のみーちゃんは世界を見に旅に出た。ドイツ、ベルギー、セルビア、フィンランド、フランス、ヨルダン、トルコ……たくさんの国で難民とよばれる人たちに出会ったよ。じかにお話しをしたり遊んだりした。楽しかったなあ! みんなに伝えたい。日本人の5歳の女の子がじかに見た世界や、各地で出会った難民とは、どんな人たちだったのか。みんなの国ではどんなことが起きているのか。どうして母国を離れ逃げているのか。旅のわくわくと本当に体験した話で、難しそうなことを子ども目線で伝える写真絵本。総ルビ、絵本部分カラー。

ISBN:9784779130755

東京美術
もっと知りたい小泉八雲
出版社名
東京美術
分類
001008022008
書籍概要
小泉八雲を惹きつけた「怪異」とは? 生涯を辿りつつギリシア神話、ケルト妖精譚、アメリカ・クレオール文化、日本の妖怪をカラー図版で紹介。彼の視点を通して日本から失われつつある超自然と共生する風土や精神性を見つめる。
はじめに 1.八雲が感じた神々の世界 2.八雲を虜にした妖怪たち 3.八雲を知るための4つのキーワード

ISBN:9784808713409

知的生きかた文庫
すぐやる人の小さな習慣
1分以内に仕事に集中できる!
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎1日1分! 一瞬で「仕事モード」に切り替わる!
やらないといけないのはわかっていても、つい後回しにしてしまう…
ダラダラ気分が抜けず、集中力が続かない…
そんなあなたを変える、脳科学・心理学に基づく50の小さな習慣。
オリンピアン、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など、
各界で活躍する人々の目標達成を実現し、夢を叶えてきたメソッドを大公開!
・めんどくさい仕事を後回しにしているときはとりあえず資料を見る
・朝、目覚めが悪いときは「マイ・オープニングテーマ」を聞く
・机を片づける余裕すらないときはまずゴミ箱をカラにする
緊張を「ユルメル」「タカメル」、気持ちの「キリカエ」の
3つのスイッチの、どれか1つをオンにしましょう。
この習慣が定着すると、時間に余裕が生まれ、
「やるべきこと・やらなくてもいいこと」が明確になり、
人生も好転します!

ISBN:9784837989387

知的生きかた文庫
大人の「牛肉」教養
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎肉を愛しすぎた著者による「牛肉の入門書」
◎焼肉屋で「一目置かれる」存在になれる本
年間100軒以上の焼肉屋を巡り、
全国の生産現場を渡り歩いた「肉のプロ」が
おもしろすぎる“牛肉の教養”を語り尽くす!
□美味しいのはオス牛? メス牛?
□「国産牛」=「和牛」ではない
□牛肉の旬は、まさかの冬!
□「A5ランクだから美味しい」は間違い!?
□牛肉には「日本酒」が大正解なわけ
□肉汁をマネジメントする「65度の壁」
□桜田門外の変は、牛肉のせいで起きた!?
□シャトーブリアンの柔らかさの秘密
□宮崎牛が、ハリウッドデビュー!?
□タン塩にレモンが添えられている理由
知れば知るほど、牛肉は奥深い。
美味しく食べるコツや各部位の特徴図鑑、
歴史の真実やブランド牛の秘密などを徹底解説!
あなたの「牛肉観」が劇的に変わります。

ISBN:9784837989394

知的生きかた文庫
やめるおしゃれ
男の服は、引き算でうまくいく
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
大人の男の「ちょうどいい身嗜み」を考える本!
ファッション誌で編集長を約10年務め、大手アパレルブランドのビジュアル制作も手掛けるなど、長年、ファッションのことを考え続けてきた著者。日々、たくさんの洋服に触れ、様々な人を取材し、情報を発信する中で見つけた“意外な答え”とは…?
「がんばらないことこそ、大人のセンス」
◎シャツこそ、テキトーに着よう
◎アウターは邪魔になるから、たくさん要らない
◎タック入りパンツがラクで優秀
◎色味と柄…困ったらネイビー
◎リュック選びの重要ポイント
◎スニーカーは定番品が結局便利 ほか
周りの意見や評価にとらわれすぎることなく、本当に「心地いい」と思える服を選び、マイペースにおしゃれを楽しむヒントが満載。
基本、好きなものを着ればいい。それでも「力の抜き差し」をちょこっと意識するだけで、オッサンは「いい感じ」になれる!

ISBN:9784837989400

知的生きかた文庫
仕事に使える「語彙力」便利帖
できる人の鉄板フレーズ
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎場面別に最適な言葉がサッと引ける!できる社会人なら必携の「語彙力」便利帖
〈上司に話しかけるとき〉
×すみません → ○恐れ入ります
〈急ぎではない業務を依頼するとき〉
×暇なときにお願いします → ○お手すきのときにお願いします
〈足を運んでくれた相手に〉
×わざわざ来ていただいて → ○ご足労いただいて
依頼・断り・メール・電話など、
ビジネスシーン別にぴったりな192の鉄板フレーズを、
実践的な例文、言い換え表現付きで解説。
巻末には、
「厳選フレーズ30付き! そのまま使える『言い回し』索引」
を収録。
目次でシーン別に探す、索引で言い回し別に探すーー
2方向ですぐ見つかる、高い検索性が特長!
就活生や新入社員はもちろん、言葉遣いに自信のない中堅社員も、
できるビジネスパーソンになりたい人、必携の一冊。

ISBN:9784837989417

リフレ出版/東京図書出版
令和の往生要集
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001008004003
書籍概要
極楽と地獄の観念はなにに根ざすのか。
今、現代の感覚で「極楽」と「地獄」の観念を解き明かす。
第一部 往生・輪廻の主体 業蔵識とその展開
一、往生要集について(状況証拠・覚醒証拠)
二、愛子の餓鬼道体験
三、古径の教えと業の法則
四、種々の身心観
五、世界に展開する霊魂の正体見たり業蔵識
六、輪廻転生の証明
七、業を担って輪廻する業蔵識は顔と頭
八、業蔵識の転業
九、愛子の獲信
一〇、不浄説法
一一、業論について
一二、浄土について
一三、自利利他成就の一乗教
第二部 久遠劫の業を背負い、父母より遺伝子を相続した人生とは
一、未生怨の由来とガンダルヴァ
二、業の相続者・転業ということ
三、真実信心獲得について
四、業蔵識について

ISBN:9784866418957

あさ出版
不調が消えて心と体が整う すごい米粉
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
現代は、昔に比べて小麦粉の摂取量が増えたことから、知らず知らずのうちに不調に陥っている人が少なくありません。「なんだか調子が良くない……」という人にこそ取り入れてほしいのが、米粉です。
米粉はタンパク質の1つであるアミノ酸スコアが高い食材で、ビタミンやミネラルも豊富、油の吸収率も低く、小麦粉より消化が良く胃もたれしにくいことが特徴。また、低GI食品のため、血糖値もコントロールしやすく、糖尿病や肥満の予防効果もあります。
小麦粉の代わりに米粉を生活に賢く取り入れることで、さまざまな体の不調の改善だけでなく、心も整えることができます。
本書では、米粉のもつ健康効果から米粉を無理なく、賢く生活に取り入れる方法、誰でもカンタンにできる米粉料理レシピまで、知っておきたい米粉にまつわる情報をわかりやすくご紹介します。

ISBN:9784866677682

あさ出版
高次元の存在が教えてくれた 最高に幸せになる方法
出版社名
あさ出版
分類
001008002003
001004015
001010013004
001006009003
書籍概要
高次元の存在(天使や守護霊、ハイヤーセルフなど)とつながり、彼らのメッセージを届けて多くの人の人生を変えてきた著者が、高次元の存在たちが教えてくれる、毎日を楽しく過ごす方法を1冊にまとめました。
地球の仕組みや、幸せを引き寄せる様々な方法・考え方をわかりやすく、高次元の存在たちのメッセージとともにご紹介します。
また、「自分の身を清める浄化のワーク」「お金を受け取るための器を広げるワーク」「心を整えて現実化を爆速にする瞑想ワーク」など、今すぐできるワークも掲載。
・どれだけ頑張っても報われない
・自分のことが嫌い
・人生がつまらないと感じることが多い
・いつも他人と比べて落ち込む
・なんだかずっと生きづらい
・「どうして私だけ?」とよく思う
そんな人はきっと、本当の自分らしさとは何かが理解でき、毎日を生きていくのが楽しくなるでしょう。
高次元の存在たちは、いつも私たちの人生がうまくいくよう応援してくれています。
この本で彼らのメッセージを受け取り、なんだかうまくいかない毎日を素晴らしい毎日へと変えていきましょう!

ISBN:9784866677699

江戸時代史叢書33 江戸時代史叢書
改訂版 国益思想の源流
田沼時代の砂糖国産化
シリーズ名
江戸時代史叢書33 江戸時代史叢書
出版社名
同成社
分類
001008005001
001006001003
書籍概要
自国優先主義が国際社会を覆い、国内でも国益が叫ばれる今日。その初現を田沼意次政権期に見出し、国益元来の姿と意義を見つめ直す。
序章 「国益」をどう考える
一 京都会議でのできごと
二 渋沢栄一の国益論
三 国益という表現は十八世紀前半に登場する
四 経済思想史研究における国益思想
五 民衆思想史研究における国益思想
六 経済思想について考える
七 国益思想の源流を考える
第一章 宝暦・天明期という時代
一 田沼時代
二 貿易問題と産物国産化の動き
三 砂糖国産化の流れ
四 身分制社会と身分上昇
五 宝暦天明期を考える
第二章 池上幸豊の系譜
一 池上家の系譜
二 池上幸豊の事蹟について
三 池上幸豊の師匠、成島道筑
第三章 海中新田開発事業のとりくみ
一 池上家の新田開発思想
二 成島道筑の墾田の思想
三 新田開発の訴願
四 池上新田の成立
五 池上幸豊の新田開発事業の特色
六 国土拡大の取り組み
七 義田としての新田開発
八 池上幸豊の新田開発思想
第四章 砂糖作りをはじめる
一 甘蔗砂糖の育成・普及活動
二 池上幸豊を支えた人々
三 砂糖国産化の歴史的意義
第五章 国益思想の諸相
一 商人による国益
二 工藤平助の国益思想
三 広島藩での国益思想と殖産興業政策
四 民衆の論理としての国益
五 幕末期、関東での国益思想
終章 近世国益思想の形成・展開
一 十八世紀前半(享保期)-海中新田開発ー
二 十八世紀中頃(宝暦天明期)-砂糖国産化ー
三 十九世紀前半ー全国への展開ー

ISBN:9784868320074

少年写真新聞社
給食当番のいちにち
出版社名
少年写真新聞社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
はじめての給食当番はわくわく、どきどきがいっぱい。1年生のみつくんは、朝からそわそわして、授業中も給食当番のことが頭から離れません。さてさて、どうなるのでしょう……。『給食室のいちにち』の作家、画家が再びタッグを組んだ絵本です。前作に登場した栄養士の山川さんが、子どもたちをやさしくサポートしてくれます。

ISBN:9784879818218

萌文書林
保育を綴る
対話型マップ記録の提案
出版社名
萌文書林
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784893474513
2025年09月18日発売予定

KADOKAWA
脳を育てる 0さいから おやこのおんどくえほん
出版社名
KADOKAWA
分類
001003003001
001008027
書籍概要
加藤式脳発達音読の知見のもと、右脳と左脳を同時に育てる音読の絵本が出来上がりました。
生まれる前から親子の会話をはじめましょう。親子音読コミュニケーションで、赤ちゃんの脳とからだがすくすく育ちます。
音読は小学生になったら練習するものではなく、赤ちゃんのころから、おなかにいるときから家族で取り入れると、脳によい影響がたくさんあります。
おなかにいるときから読み聞かせることで、はじめて赤ちゃんに接する親子のコミュニケーションが豊かになります。
赤ちゃんが生まれたら、左ページは大人が読み聞かせ、右ページは赤ちゃんと一緒に声を出してみましょう。
◆赤ちゃんの笑顔が増える
◆生後の言葉の習得が早くなる
◆音を聴く力、文字や絵を見る力が育つ
◆声を出すことが楽しくなる
◆親子のコミュニケーションが豊かになる
◆右脳と左脳がすくすく育つ

ISBN:9784041164389

KADOKAWA
大学4年間の犯罪心理学が10時間でざっと学べる
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
企業やあなたを狙う犯罪・ハラスメントから身を守り、撃退するノウハウがいっぱい。現代ビジネスパーソンの必須危機管理術。

ISBN:9784046075024

アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
かず とけい 4〜6歳
最強王図鑑 The Ultimate Tournament ドリル
シリーズ名
アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
出版社名
Gakken
分類
001003007
001011009
001008027
書籍概要
最強の中の最強、「最強王」の称号をかけて熱きバトルを繰り広げる、各種族の猛者たちが時空を超えて登場。
かっこいい最強王の猛者たちと一緒にバトルフィールドでおけいこしよう!
キラキラシールつきだから、夢中になって取り組めます。
【1】あこがれの最強王と一緒におけいこ
ティラノサウルスやライオン、ペルビアンジャイアントオオムカデなど、最強王たちと一緒に、1から30までの数と時計の読み方を学びます。計算の基礎となる力と時間を管理する力を鍛えよう!かずの最強王は君だ!
【2】楽しいあそびページ
点つなぎやめいろなど楽しい遊びで勉強した数をおさらい!数の並びや順番の理解が深まり、学びを定着させます。
【3】シールは全部キラキラ!
1ページ頑張ったら「ファイティングシール」をゲット!やる気を引き出し、自己肯定感も育みます。「ビッグファイティングシール」や自由に使えるおまけシールも。
ページに登場する最強王たちのキラキラシールをゲットしよう!
【4】遊べるボードゲームつき
巻末には、「最強じゃんけんバトルゲーム」つき!最強王たちと熱いバトルを繰り広げよう!
じゃんけんコマで勝負だ!モ〜〜〜〜〜スト、ファイッ!
【5】たし算に挑戦!
「たしざんカード」では、ゲーム感覚でたし算に挑戦できます。「2たす1は?」と数あてゲームなどのカード遊びを楽しみながら、たし算をマスターしよう!

ISBN:9784052061448

アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
かず 3〜4歳
最強王図鑑 The Ultimate Tournament ドリル
シリーズ名
アニメ最強王図鑑×ドリル(幼児版)
出版社名
Gakken
分類
001003007
001011009
001008027
書籍概要
最強の中の最強、「最強王」の称号をかけて熱きバトルを繰り広げる、各種族の猛者たちが時空を超えて登場。
かっこいい最強王の猛者たちと一緒にバトルフィールドでおけいこしよう!
キラキラシールつきだから、夢中になって取り組めます。
★この本の特長★
【1】あこがれの最強王と一緒におけいこ
ティラノサウルスやライオン、ペルビアンジャイアントオオムカデなど、最強王たちと一緒に、1から12までの数を学びます。数の大小比較や簡単な数の分解にも挑戦して、数量感覚を鍛えよう!かずの最強王は君だ!
【2】楽しいあそびページ
点つなぎやめいろなど楽しい遊びで勉強した数をおさらい!数の並びや順番の理解が深まり、学びを定着させます。
【3】シールは全部キラキラ!
1ページ頑張ったら「ファイティングシール」をゲット!やる気を引き出し、自己肯定感も育みます。「ビッグファイティングシール」や自由に使えるおまけシールも。
ページに登場する最強王たちのキラキラシールをゲットしよう!
【4】遊べるボードゲームつき
巻末には、「最強ドロップバトルゲーム」つき!最強王たちと熱いバトルを繰り広げよう。
1人でも、お家のかたとも楽しめます。サイコロ遊びで最強王をゲット!モ〜〜〜〜〜スト、ファイッ!
【5】たし算の基礎となる力を育む
「いくつといくつカード」では、たし算の基礎を学びます。「あわせていくつ?」と数あてゲームなどのカード遊びを楽しみながら、数の合成と分解をマスターしよう!

ISBN:9784052061455

おしえて!サンリオキャラクターズ
ふわふわことばでなかよくなるほん
シリーズ名
おしえて!サンリオキャラクターズ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
もしもシナモンからお菓子をもらったら、プリンがあなたと仲良くなりたそうにしていたら、クロミが転んでしまったら…あなたはどんな言葉をかけるかな?
この絵本では、シナモン、ポムポムプリン、クロミ、マイメロディ、ハローキティと一緒に、言われた人がうれしくなる「ふわふわことば」と、悲しくなる「ちくちくことば」の違いを考えます。
シナモンたちがよろこびそうな言葉を考えて、みんなをニコニコ笑顔にしちゃおう!毎日を楽しく過ごすための言葉遣いのヒントが詰まった一冊。友達作りや新学期準備、プレゼントにもおすすめです。
【本書のポイント】
★自分なりのふわふわ言葉を考えられる!
本書は「こんな時、あなたなら何と言う?」と、自分ごととして考えることで、単なる○×ではなく、一人ひとりが良いと思うふわふわ言葉を育めます。
★日常の場面がたっぷり!
実際の生活の中で出会う場面がたくさん出てくるから、毎日の言葉遣いを考えるのにぴったりです。
場面例)
・何かをもらったとき
・友達が仲良くなりたそうにしているとき
・誰かが転んでしまったとき
・家族に謝るとき
・文字で気持ちをつたえるとき
・静かにしてほしいとき
・嫌いな食べ物が出たとき
・誰かにどいてほしいとき
・物を貸してほしいとき
・物を貸したくないとき
【おしえて!サンリオキャラクターズとは】
毎日、安心&ハッピーに生きよう!お子さまが、よりよく生きるために、幼児期から身につけておきたい知識を、サンリオキャラクターズと一緒に学ぶ絵本シリーズです。

ISBN:9784052061523

Gakken
漫画 きみのお金は誰のため
ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★30万部突破※のベストセラー、「お金の本質」に迫る名著
『きみのお金は誰のため』が待望の漫画化!★★★
※2025年8月時点
◆◆◆業界注目!◆◆◆
●松本大 氏(まつもと・おおき)マネックスグループ会長
お金と経済の本質に迫る力作。お金と経済と愛の物語に感動した。
●日高光啓 氏(ひだか・みつひろ)株式会社BMSG代表取締役社長
いくら稼いだ、じゃなく稼ぎ方と使い方、そして未来のために何をしたか、できるか…その一歩目の為の考え方。本当の意味で人が豊かになる為の一冊、今の日本人にこそ読んで欲しい一冊です。
●国山ハセン 氏(くにやま・はせん)株式会社フォックスユニオン代表取締役社長/元TBSアナウンサー
読み終わったとき、涙がこぼれていました。
「お金」は未来を作るためにある。これは人生の本質を教えてくれる一冊です。
●葉一 氏(はいち)教育YouTuber「とある男が授業をしてみた」
あなたが持っている100円玉。
この本を読み終わったとき、その100円玉に今までと“違う意味”を感じるはずです。
◆◆◆◆◆◆
「お金って、なんのためにあるの?」
社会的金融教育家・田内学氏のベストセラー小説『きみのお金は誰のため』が、誰でも読みやすい漫画になりました。
お金の本当の役割とは? 私たちはなぜ働き、なぜお金を使うのか?
今さら聞けない現代の【お金の不安や疑問】を物語とマンガで楽しく解説!
大人も子どもも考えさせられる【経済と幸福】の本質に迫る、人生も社会も豊かにするお金の授業です。
◆あらすじ◆
「将来は年収の高い仕事につきたい」--そう思っていた主人公、中学2年の優斗(ゆうと)は、ある日、七海(ななみ)と一緒に不思議な屋敷に行き、「ボス」と呼ばれる謎の男性に出会います。男性は言います。「お金の正体を理解できたら、この屋敷ごとあげてもいい」--。それからボスのお金の授業が始まりました。そして待ち受ける驚きの真実とは。
●お金と社会のつながりが、自然と理解できる
お金は単なる道具ではないーー社会の仕組みや働く意味とのつながりが、物語を通して実感できる構成。ラストに待つ驚きの結末の余韻はいつまでも心に残るでしょう。読後に親子で話したくなる1冊です。
●子どもから大人まで親しみやすい【総ルビ】仕様と優しい絵柄
全ての漢字にルビを振っており、小学生・中学生でも読みやすくなっています。感情豊かで親しみや

ISBN:9784054070370

Gakken
何度でも読みたい 教科書の泣ける名作 詩・短歌・俳句
出版社名
Gakken
分類
001008022008
書籍概要
国語の教科書で鑑賞した、記憶に残る詩・短歌・俳句の数々。「雨ニモマケズ」「永訣の朝」「君死にたまふこと勿れ」「荒城の月」「てのひらを太陽に」「小景異情 その二」「わたしと小鳥とすずと」「朝のリレー」「生きる」「わたしが一番きれいだったとき」など、懐かしい有名作品から隠れた名作まで、充実の全53作品(詩33篇・短歌15首・俳句5句)を収録。

ISBN:9784054070486

講談社現代新書
自壊する保守
シリーズ名
講談社現代新書
出版社名
講談社
分類
001020014
001008027
書籍概要
緊急出版
安倍元首相の死からわずか3年
なぜ自民党はかくも凋落したのか?
長らく日本を支配してきた自民党政治が揺らぎつつある。参院選の結果を受けて、今後の政治状況はどう変わっていくのか? 第一線で活躍してきた政治ジャーナリストが混迷を続ける政治状況を読み解く「政治ミステリー」
「戦後レジーム」の破壊の先に待ち受ける未来とは
本書の内容
はじめに
第1章 安倍晋三の「遺産」
第2章 「新たな保守」の正体
第3章 戦後レジームと岸信介
第4章 保守本流の崩壊
第5章 アベノミクスと奇跡の復活
第6章 歪められた言語空間
第7章 保守の終焉
終章 「戦争実感」の喪失と「行き過ぎ」への警鐘

ISBN:9784065411940

新潮新書
「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
シリーズ名
新潮新書
出版社名
新潮社
分類
001020014
001008022008
書籍概要
「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」……そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。社会や人生の「ネタバレ」が詰まったエンタメは、多くの人の興味も引く。ただ、作品を読み解き、その面白さを伝えるには、実は「コツ」がある。気鋭の文芸評論家が自ら実践する「『鑑賞』の技術」を徹底解説!

ISBN:9784106111013

TAC出版
2027年度版 スイスイわかる 教職教養合格テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養のインプット用教材です。この一冊で教職教養の全範囲を学ぶことができます。独学の方でも学びやすいように、丁寧で詳しい解説をしており、「わからないところを残さない」「重要事項がスッキリ頭に入る」のが特徴のテキストです。頻出重要語句は側注欄に記載してあるので、難解な専門用語も苦になりません。面接でよく問われるテーマについても記載しており、面接対策にもなる便利な一冊です。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300116975

TAC出版
2027年度版 スイスイわかる 一般教養合格テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養のインプット教材です。範囲が広く量も膨大な一般教養を合格に必要なテーマにしぼって収録しました。だから、限られた時間で効率よく一般教養をマスターできます。独学の方でも学びやすいように、丁寧で詳しい解説をしており、「わからないところを残さない」「重要事項がスッキリ頭に入る」のが特徴のテキストです。重要な公式や解法・用語などは側注欄に記載してあるので、無理なく暗記ができます。

ISBN:9784300116982

TAC出版
2027年度版 スイスイとける 教職教養合格問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養のアウトプット教材です。この一冊で教職教養の全範囲の問題演習をすることができます。論点別に問題を収録。問題と解答解説を見開きで記載しているので、すぐに答え合わせができます。肢文ごとに解説を付けているので、〇×の理由が分かり、納得しながら学習を進められます。2022年12月「生徒指導提要」に対応。この新生徒指導提要から出題されそうな問題を予想して収録しています。テキストと併せて学習すると効果抜群です。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300116999

TAC出版
2027年度版 スイスイとける 一般教養合格問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養のアウトプット教材です。この一冊で一般教養の全範囲の問題演習をすることができます。科目別に問題を収録。問題と解答解説を見開きで記載しているので、すぐに答え合わせができます。肢文ごとに解説を付けているので、〇×の理由が分かり、納得しながら学習を進められます。科目に即したオーソドックスな問題だけではなく、近年出題傾向の高い実生活・社会生活に応用した問題も収録。テキストと併せて学習すると効果抜群です。

ISBN:9784300117002

TAC出版
2025-2026年版 スッキリわかる 証券外務員二種
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
専門用語だらけでとっつきづらい証券外務員試験対策本として、最適な一冊です。
その理由は…。
1.本試験で本当に出題される事項に絞って掲載
同じような論点が繰り返し出題される証券外務員試験において、出る論点に絞って学習することは、最優先事項です。本書は常に最新の試験傾向を把握している著者が、試験にでるところだけに絞って執筆しているので、無駄な学習をすることはありません。
また、イラスト入りでやさしく解説しているため、初学者でも、楽に理解できます。
2.イラストと側注の用語解説で、専門用語も一発理解
専門用語は側注の「用語」で随時解説しているため、ストレスなく読み進めることができます。また、補足知識は「参考」として、また、各論点の導入では「これから何を学習するのか」「どういったポイントに気をつけて理解すればよいのか」を逐一示しているので、学習にスムーズに入っていけます。
3.問題演習でインプット即アウトプットできる
知識はテキストを読むだけでは身につきません。問題演習を通じて、どのようなところが本試験で問われているのか、どこを間違えやすいのか、自分の記憶があやふやなところはどこなのか、そのつど確認しながら、学習を進めていけます。特に重要な論点では解説動画を用意しているので、書籍以外でのフォローもばっちりです!
■学習の進め方
1.全体像を確認して、テキストを読む
まずは章トビラに入っている全体像を確認してから、本書のテキスト(解説)部分を読んで内容を理解し、知識を身に着けましょう。
2.問題を解く
テキストを読んだら、問題演習を利用して知識の確認を行ってください。
試験直前には問題演習を最初から順番に解いていくと、本書全体の復習ができます。
3.復習をする(繰り返し学習が大切)
知識を完全に身につけるためにも、問題演習を利用して基本的な事項を繰り返し学習しましょう。
重要論点は解説動画も活用してください。
■主な改訂ポイント
最新の出題傾向の反映

ISBN:9784300119150

TAC出版
2025-2026年版 スッキリわかる 証券外務員一種
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
専門用語だらけでとっつきづらい証券外務員試験対策本として、最適な一冊です。
その理由は…。
1.本試験で本当に出題される事項に絞って掲載
同じような論点が繰り返し出題される証券外務員試験において、出る論点に絞って学習することは、最優先事項です。本書は常に最新の試験傾向を把握している著者が、試験にでるところだけに絞って執筆しているので、無駄な学習をすることはありません。
また、イラスト入りでやさしく解説しているため、初学者でも、楽に理解できます。
2.イラストと側注の用語解説で、専門用語も一発理解
専門用語は側注の「用語」で随時解説しているため、ストレスなく読み進めることができます。また、補足知識は「参考」として、また、各論点の導入では「これから何を学習するのか」「どういったポイントに気をつけて理解すればよいのか」を逐一示しているので、学習にスムーズに入っていけます。
3.問題演習でインプット即アウトプットできる
知識はテキストを読むだけでは身につきません。問題演習を通じて、どのようなところが本試験で問われているのか、どこを間違えやすいのか、自分の記憶があやふやなところはどこなのか、そのつど確認しながら、学習を進めていけます。特に重要な論点では解説動画を用意しているので、書籍以外でのフォローもばっちりです!
■学習の進め方
1.全体像を確認して、テキストを読む
まずは章トビラに入っている全体像を確認してから、本書のテキスト(解説)部分を読んで内容を理解し、知識を身に着けましょう。
2.問題を解く
テキストを読んだら、問題演習を利用して知識の確認を行ってください。
試験直前には問題演習を最初から順番に解いていくと、本書全体の復習ができます。
3.復習をする(繰り返し学習が大切)
知識を完全に身につけるためにも、問題演習を利用して基本的な事項を繰り返し学習しましょう。
重要論点は解説動画も活用してください。
■主な改訂ポイント
最新の出題傾向の反映

ISBN:9784300119167

光文社新書
小泉八雲 「見えない日本」を見た人
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020014
001008027
書籍概要
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は新聞記者として世界各地を旅し、日本に辿り着いた。日本で民俗学が始まるより前に、民俗学的視線で日本人の暮らし・心を見ることができた八雲は、日本人がつねに「目には見えないもの」と交流していること、日本文化のある部分が失われつつあり、それに日本人自身が気づいていないことを察知していたのである。民俗学者・畑中章宏が、八雲の旅と心を追体験しながら描き出す、130年前の日本。

ISBN:9784334107550

光文社新書
Z家族
データが示す「若者と親」の近すぎる関係
シリーズ名
光文社新書
出版社名
光文社
分類
001020002
001008027
書籍概要
Z世代は恋人より母親といたい? 博報堂のシンクタンクが30年前と同じ設計で実施した「若者調査」をもとに、今20歳前後のコアZ世代とその親世代を比較分析。見えてきたのは、親世代とは大きく異なるZ世代の人間関係、家族の密接すぎる関係性だった。定量データに加えチャットの親子会話を多数収集し、進化した親たち=「メンターペアレンツ」の実態に迫る。金間大介氏や星友啓氏のインタビューも収録。

ISBN:9784334107567

三省堂
デイリー六法2026 令和8年版
出版社名
三省堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
学習と実務に好適な工夫を満載し、重要な法令を掲載した小型六法の令和8年版。
主要法令2色刷が見やすいと大好評!!学習用小型六法の決定版。
令和7年の刑事訴訟法(IT化)大改正を収録。
譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律を新収録。
カッコ書きアミ掛けで条文の骨格や定義・除外規定を明確化するなど、学習・資格試験に好適。
収録法令件数 246件。

ISBN:9784385158822

新教出版社
イザヤ書註解2
11-27章
出版社名
新教出版社
分類
001008004004
書籍概要
イザヤ書註解は1551年に出版された。カルヴァンにとって初めての旧約註解である。精密かつ情熱的な記述から、改革者がヘブライ語の深い知識に基づいて、いかに真剣に預言書に取り組み、キリスト中心に読み解こうとしているかが如実に伝わってくる。全5巻。

ISBN:9784400124580

実業之日本社
四訂版 スマート介護士資格 公式テキスト
出版社名
実業之日本社
分類
001016008002
001008027
書籍概要
「21世紀はDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代。介護現場の生産性とケアの質を高める科学的な介護を推進できるデジタル中核人材が、今、強く求められています。本書は、その全体像と導入・実務を理解できる最適なテキストです。介護士やケアマネージャー、これから介護を学ぶ方、そして施設経営者にも自信を持って推薦いたします。」
東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター特任研究員 工学博士
本田幸夫氏 推薦
■スマート介護士とは
高齢者人口は2040 年に約3,935 万人となりピークを迎え、それ以降も、75 歳以上の割合はさらに上昇し、要介護者の増加と介護人材の不足、財政負担の増大が深刻になることが予測されます。将来にわたり、質の高く、効率的な介護を提供し続けていくためには介護テクノロジーの活用による介護現場の改革が求められています。
改革には、介護テクノロジーを組み込んだサービス提供体制を創造、設計、導入し、さらに継続的に改善するための能力や、データを利活用した科学的な介護に関する知見が必要になります。このようなデジタル技術に関する専門性と、介護の質の向上と効率化を成し遂げる実現力を兼ね備える介護職員が「スマート介護士」です。スマート介護士資格は、入門編のBeginner から、Professional までの5 段階に体系化されています。このため、介護テクノロジーの導入と活用に必要な知識と技術をスモールステップで無理なく学ぶことができます。
【目次】
CHAPTER 1 スマート介護士概論
CHAPTER 2 介護テクノロジー基礎論
CHAPTER 3 科学的介護基礎論
CHAPTER 4 介護テクノロジー導入の実践理論
CHAPTER 5 科学的介護の実践理論

ISBN:9784408651460

実業之日本社
明治大正凸凹地図で訪ねる東京
出版社名
実業之日本社
分類
001007007
001007006
001008006001
書籍概要
約110年前、大正5年(1916年)の1万分の1の地図と、約140年前の明治16〜17年(1883〜1884)年の詳細地図に地形の立体表現を施したオリジナル地図で、東京の街を見てみよう! 約70×48cmの大判大正地図つき!
●どんな時代の地図?
大正デモクラシーの頃の東京、そして明治維新から西南戦争が終結して6〜7年、急速に社会が変化していた頃の東京は、どんな姿をしていたんだろう? 凸凹地図で各地を見て行くと、その後の時の流れも感じることができ、歴史を地理と結びつけて理解できます。
●気になる見どころ
・第一次世界大戦のころの日本の軍隊関連施設
・元勲や華族の邸宅
・庶民が住んでいた地形に共通点がある?
・川や堀がたくさん!
・山手線の上野〜神田が未開業
・東京駅が開業直後
・現在の幹線道路、当時はなかったものも多数
ほか、盛りだくさん!
●大判地図が付属!
70cm×48cmの1万分の1大判地図も付属するので、都心の全貌を俯瞰でき、好きな場所を好きなだけ眺めることができます。
●章立てと掲載エリア
第1章 のどかさの残る渋谷・新宿・池袋
渋谷・青山/原宿・明治神宮建設地/新宿(南)/新宿(北)/池袋・雑司ヶ谷
第2章 「水の都」かつての江戸中心部
東京駅・京橋/丸の内・京橋/銀座・築地/御茶ノ水・水道橋/上野・本郷
第3章 丘の上のお屋敷と低地の庶民
永田町・赤坂/目白台・早稲田/千石・大塚/六本木・麻布台/三田・南麻布/高輪・五反田
第4章 「軍都」東京の実態
赤坂・六本木/北の丸・番町/四谷・曙橋/渋谷・駒場/恵比寿・中目黒/戸山・大久保
第5章 今はなき驚きの大規模施設
目黒・元競馬場/蔵前・神田佐久間町

ISBN:9784408651729

近代日本メディア議員列伝・14巻
上田哲の歌声
Why not protest ?
シリーズ名
近代日本メディア議員列伝・14巻
出版社名
創元社
分類
001008027
001008010
001008005003
書籍概要
上田哲は京大法学部卒業後にNHKに入局し、社会部所属の放送記者としてポリオ撲滅キャンペーンを主導しその名を挙げた。その後、日本放送労働組合(NHK労組)委員長、全日本マスコミ共闘会議初代議長を務め、「NHKの闇将軍」「上田天皇」などと呼ばれたが、1968年NHKを退職し、高い知名度と労組の組織力を生かして参院選で初当選。74年参院選では東京地方区でトップ当選し、79年衆院議員に転じ5期務め、外交・防衛問題で論陣をはった。93年衆院選で落選後、細川内閣の下で小選挙区比例代表並立制を受け入れた社会党の対応を「歴史的な誤り」と批判して離党、護憲新党あかつきを結成し委員長に就任した。55年体制が終焉し人々が抵抗しなくなった時代を、無派閥を貫き、護憲を譲らず、人脈を糧に権力を動かし現実を変えようとしたメディア政治家はどう生きたか。
序章 人々はなぜ抵抗しなくなったのか?
第一章 生涯にわたる教養主義青年として
第一節 都会派リベラルのルーツ
第二節 戦前最後の旧制高校生
第三節 白線浪人の漂流、そして再起
第二章 放送記者に何ができるか?
第一節 新米記者奮戦記
第二節 “流行”をつくりだせ!-ポリオ・キャンペーン
第三章 NHKの“闇将軍”
第一節 労働組合のイノベーター
第二節 労働組合運動から市民運動へ
第四章 社会党のエース、かく戦えり
第一節 上田哲、国会に立つー議会制民主主義の寵児
第二節 闇将軍から影の官房長官へ
第三節 収穫と枯槁の季節
第五章 無色・無償・無名
第一節 社会党との決別
第二節 上田哲の遺産ー草の根運動の構築
終章 ダブルシンクを越えて
あとがき
参考・引用文献
上田哲 年譜

ISBN:9784422301143

日本橋出版
筆跡鑑定をダメにした知ったかぶりの輩たち
出版社名
日本橋出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434362156

リベラル文庫
伝える。常識のズレを伝える。
シリーズ名
リベラル文庫
出版社名
リベラル社
分類
001019007
001008027
書籍概要
養老孟司が二一世紀初頭の日本を定点観測。小泉内閣発足、9・11同時多発テロや北朝鮮問題、地球温暖化論や「新しい歴史教科書問題」を考察して、日本に欠けている常識やイデオロギーについて語る、名著の復刊。
第1章 「常識」のズレを伝える
第2章 「学問」のズレを伝える
第3章 「教育問題」のズレを伝える
第4章 「政治と経済」のズレを伝える
第5章 「外交問題」のズレを伝える
第6章 「原理主義」のズレを伝える
第7章 「環境問題」のズレを伝える

ISBN:9784434363535

コーシン出版
『狐福』
出版社名
コーシン出版
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365423

みらいパブリッシング
幕間は孤独と対話する時間、そして自分軸で生きるきっかけをくれる
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434365959

ダイヤモンド社
人生とは長い時間をかけて自分を愛する旅である
こころの資本の経済学
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
「愛と経済(お金)」をテーマにした伝説の講義録。私たちが幸せに生きるための唯一の答えが本書にある

ISBN:9784478119891

ダイヤモンド社
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★20年近く親子を見てきた医師による育児療法
☆実用的でだれもが取り組める具体的な子育て
★子を産んだら「自分の人生の終わり」ではない
☆親子関係の治療に用いられる方法を網羅
★韓国では10万部のベストセラー
著者は、児童精神医学の教授であり、医師であり、20年近くにわたり、数え切れないほどの子どもたちとその親たちを診てきました。
さまざまな問題を抱えている家族の生活を見ていると、子育ての行き着く先は「人生の基本を見せる親と、自分で人生を切りひらく子ども」であり、これを成し遂げるためには「本質」に焦点を合わせた育児が必要であることを実感。
「子育てに疲れる」「子どもの将来に不安を感じる」「子どもを愛するよりも完璧な親になることを優先してしまう」「それが間違っているとわかっているのに、他の家族に合わせてしまう」など、子育てに苦悩する親御さんのための子育て法を紹介します。
本書では、「自分の人生を切りひらくことができる、内面が強い子ども」の育て方を紹介。子育ての困難を根本的に解決するための明確な解決策と簡単な実践法を網羅。著者が伝える「育児の本質」の始まりは、子どもではなく「親」です。子どもの前に、親自身が子育ての本質と目的を振り返り、良好なコミュニケーションに基づいて「自尊心」を高め、子どもが「潜在力」を発揮できるように支援します。
失敗を恐れず自立した大人に育ってほしいのであれば、まず親がしっかりしていることが必要。子育ての過程で遭遇する子どもの問題行動をどう防ぐか、自己調節力を育てるための教育方法、親子で一緒に作り上げるルーティン、内発的動機づけの強化など、著者の子育てロードマップを見れば、愛する子どもだけでなく、親の人生にも寄り添うことができるようになるでしょう。
プロローグ
「基本」さえ押さえれば、子どもはちゃんと育つ
Part1 「育児の本質」の基本原則
親がしなければならない最初の質問:私は誰なのか
育児の最終目的地
育児の基本原則ーー炊飯療法
子どもの才能の見つけ方
子どもの自尊感情を育てる
短所を克服して自尊感情を高める方法
神経質な子どもの自尊感情を高める方法
価値を教えれば、どんな状況でも子どもはすぐに立ち上がれる
Part2 子どもを動かす力を知る
競争より強い原動力を引き出す
外発的動機づけの落とし穴
未来が求める人材に育っているか
遊びも勉強も面白くなくてはならない
失敗を恐

ISBN:9784478121474

ダイヤモンド社
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
一流になるのに必要なのは、才能ではなくプロセスだった!
どんな分野でも通用する「上達のしくみ」がある。ジャズピアニストから外科医まで、あらゆる達人が辿ったプロセスを解き明かし、彼らの身につけた「感覚」を言語化。豊富な実例とともに誰でも実践できる形に落とし込んだ、“学ぶすべての人”に向けた成長の教科書。
序章 忘れられた学びのかたち
私たちは何をもって「一流」と評価するのか
PART0 BE AN EXPERT 「エキスパート」になる
第1章 一つの物事を極めるということ
徒弟制度から学ぶー熟達に至る道のり
第2章 すべての仕事の根幹をなす「学び」を考える
未熟な外科医が経験した深夜の緊急手術
PART1 APPRENTICE 見習い期間に経験すること
第3章 ひたすら繰り返す
反復作業を通じて得られる3つのスキル
第4章 感覚を研ぎ澄ます
自分の身体を「読む」
第5章 空間を整える
パーソナルスペースという「第二の皮膚」
第6章 失敗を経験する
「レジリエンス」と熟達の関係性
PART2 JOURNEYMAN 職人期間でさらに成長する
第7章 自分から他者へ
大切なのは「肘より上」
第8章 自分の声を育む
人との関係を変える「声」の力
第9章 即興を学ぶ
「レジリエンス」と「リカバリー」
PART3 Master 先人になって「教える」
第10章 新たな道を拓く
「糸」の達人たち
第11章 伝える
「閾値を越える」ための後押し
終章 なぜ「熟達」が大切なのか
人間の深い欲求が隠れている

ISBN:9784478121764

ダイヤモンド社
君はなぜ学ばないのか?
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★シリーズ累計91万部突破のベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』著者の最新刊!
★MBA&ロースクール修了、国内外のエグゼクティブプログラムを多数履修、
誰よりも学びを深めてきた著者が初めて書いた!
★哲学、歴史、地理、地政学、投資、テクノロジー、人間観察etc.
今、私たちは世界が大きく変わろうとする歴史的な転換点にいる。
変化が加速する時代に、学びに時間もエネルギーも使うのは、必須の投資である。
学べば学ぶほど、変化はチャンスに変えられる。
激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための希望の書、誕生!
【目次】
はじめにーー学ぶことは、あなたを幸せにする
序章 「大学習」時代の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜアジア地政学プログラムが最も長く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みしてチャンスをつかめ
第5章 人間の仕事は好奇心の発動しか残されない
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキル〜観察力
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章 継続的な学びが未来を切り開く
【目次】
はじめに
序章 「大学習」時代の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜアジア地政学プログラムが最も長く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みする方法
第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキルは観察力
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章 継続的な学びが未来を切り開く

ISBN:9784478121870

大和書房
老いのレッスン
出版社名
大和書房
分類
001008011010
001008011008
001008003001
001004015
書籍概要
【人間への深い洞察から導いた、初の「老い論」】
少子化・人口減する日本、カオス化する世界、長寿化による生き方の変化ーー
先行きの見えない現代において、心穏やかに生きるための12のレッスン

ISBN:9784479394624

大和書房
1%の気くばり
どんな職場でも評価される戦略
出版社名
大和書房
分類
001008027
001006018002
001006010002
001006007002
書籍概要
知らずにやらかして、嫌われないためにーー
誰も教えてくれない時代のチェックリスト100
就職、転職、異動、出向、昇進……
新しい環境やポジションで仕事が始まる。
それは同時に、新しい人間関係を築くことを意味します。
ここで重要なのは、何か一発大きな仕事で当てて成果を出すことより、
小さな気くばりを重ねて、少しずつ信頼を積み重ねることです。
結局のところ、仕事は人間関係が9割です。
職場の上司や部下、取引先との良好な人間関係が基盤にあってこそ、仕事はうまくいきます。
逆に言えば、どんなに仕事で成果を出していても、周りから嫌われていたら、良い仕事やポジションは回ってきません。
しかし、たとえあなたが気くばりできていなくても、
何でもかんでも「ハラスメント」と批判される時代には、誰も指摘しません。
だったら、自分で気がつくしかないですよね?
そこで大切なのが、「1%の気くばり」です。
・たった一言の、「ありがとう」を忘れない
・上司に判断を丸投げせず、結論を出しやすいよう部下がサポートする
・反対意見は、必ず「代案とセット」にする…
ほんの些細なことですが、「一緒に働くあなたを尊重する」という礼節が、少しずつ信頼を高めるのです。
その小さな積み重ねが、キャリアにおいて決定的な差をつくります。
本書では、誰も教えてくれないけど大切な「ちょっとした気くばり」をご紹介。
キャリアのターニング・ポイントに、人間関係で失敗しないための「トリセツ」です。
はじめに どの職場でも成果を出す人の「ある共通点」
第1章 仕事がうまくいく「気くばりの思考法」
第2章 心理的安全性をつくる「丁寧なコミュニケーション」
第3章 相手との距離を縮める「さりげない感動」のつくり方
第4章 相手の仕事を減らす「先読みの時間術」
第5章 気が利く人の「必要十分な準備」

ISBN:9784479798330

筑摩選書 0314
和平学入門
戦争を止める13の法則
シリーズ名
筑摩選書 0314
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
従来の紛争解決学を「和平学」へとヴァージョンアップし、多くの実例から導き出した和平法則をもとに、国際紛争における和平合意と平和構築への道を描き出す。

ISBN:9784480018328

日本評論社
検察審査会
ケースで学ぶ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
検察審査会の職務経験がある弁護士が、架空の事例を作り、捜査記録に基づいて、検察審査会でどのような審査が行われるのかを解説。
はじめに
第1部 登戸信三事件の検察審査会
第1章 登戸信三事件
第2章 検察審査会の会議
第2部 検察審査会の基礎的理論
第1章 検察審査会とは何か
第2章 検察審査会の歴史の概略
第3章 誰が検察審査員・補充員に選定されるのか
第4章 検察審査会は何をするのか
第5章 検察審査会では審査申立て案件をどのように審査するのか
第6章 検察審査会の審議の実際
第7章 補助員の選任
第8章 検察審査会議決後の処理
第9章 第二段階の審査
第10章 情報の開示
第11章 検察審査会の今後の展望
第3部 資料編
1 不起訴裁定書
2 審査申立書
3 審査事項検討表
4 検察審査会議決書
5 検証調書
6 鑑定書
7 防犯カメラ映像解析結果報告書
8 出力印字結果報告書(好美日記)
9 隣人の供述調書(重田供述)
10 隣人の陳述書(重田供述)
おわりに

ISBN:9784535528703

単行本 412
恋するまえに スキな自分になろうBOOK
シリーズ名
単行本 412
出版社名
ポプラ社
分類
001003007
001008027
書籍概要
だれかを好きになるまえに、自分のことをいちばん好きになろう!
ココロとカラダが大きく変化する思春期。
この時期に知っておきたい「自分をスキになる方法」を
かわいいマンガといっしょにたのしく学んじゃおう♪
▼構成(一部抜粋)
★スキってなに?
・最新スキ調査
・思春期のカラダとココロの変化&おなやみ解決
★自分のことをスキになろっ!
・いまの自分を知る
・なりたい自分化計画!
・◎な友だち関係のつくりかた
★恋のキソ講座
・付き合うルール
・自分を守るキョリ感
・SNSとの付き合いかた
★巻末:もっとかわいくなれちゃう生活スタイルBOOK
栄養のこと、美髪&美肌ケア、ファッションのことをぎゅぎゅっと紹介!

ISBN:9784591186947

みすず書房
暗黒のアメリカ
第一次世界大戦と追い詰められる民主主義
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
「私たちは敵意も、利己的な目標もなしに戦い、自らのためには何も求めません」。世界戦争への参加を訴えるウィルソン米大統領の演説は、高邁な言辞で満ちていた。だが、その足元は、人種・外国人差別が蔓延り、労働組合に送り込まれたスパイが暗躍し、良心的兵役拒否者が軍の施設で虐待され、政治的暴力が蔓延った時代だった。暴力的な権力者と、勇敢な抵抗者の群像を描いた、歴史ノンフィクションの傑作。
プロローグ 今は尋常な時代ではない
第I部
第1章 歓喜の涙
第2章 いざ肩に銃をかつげば
第3章 枢機卿が戦争を始める
第4章 その美しさにうっとりして
第5章 行く手を阻む者ども
第6章 暗黒の兵士
第7章 兄を撃ち殺す
第8章 悪賢い男、危険な女
第9章 水責め
第10章 もう非愛国的だとは言わせない!
第11章 カット、シャッフル、ディール
第12章 チアリーダー
第13章 平和?
第II部
第14章 救世主の再来
第15章 燃え上がる世界
第16章 ずるく狡猾な目
第17章 大海原
第18章 これ以上は無理だ
第19章 タグボートの調理場で
第20章 こういう男があなたを支配することになる
第21章 赤を見る
第22章 冷静だが炎のような小柄な男性
第23章 警官と探偵
第24章 嵐のあと
謝辞
索引/原注/主要参考文献

ISBN:9784622098041

みすず書房
現代日本法へのカタバシス 新版 新装版
出版社名
みすず書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ナポリの小さな古本屋で入手した、1580年のナポリから2001年の東京へタイムトリップした人文主義者の綴るラテン語の粗末な書簡集? --異色の表題作が甦る。しかもこのたび、民事法にくっきり主題を絞る本として生まれ変わった。新たに組合論(単行本未収)、委任論(書き下ろし)を収め、補足的論考「債権法改正の結末」(書き下ろし)を加えるほか、旧「『ローマ法案内』補遺」は全面改稿されて「日本の民事法が抱える問題」となる。
ゆるがぬ基本は〈個人の自由〉。自由な個人と個人とが、互いに相手に全幅の信頼を置き、善意に基づき経済活動を行う社会。裏切らない、隠さない、寄りかからない、手を抜かないで、それぞれが自由に自己の利益を追求する。この澄みきった展望をもたらすのは、主著三部作で総2700頁余をかけ究明された〈占有〉概念である。著者の高度なローマ法研究はつねに今日を鋭く照射するが、敢えて「専門の外に出」て、本書で降り立つカタバシス先は、現代日本の経済と社会の混乱の坩堝。
なぜなら、「民事法こそは法のコア」(はしがき)。法学教育への深い思いと、将来の若い世代によせる明るい期待が、全篇の底を流れる。
はしがき
1 現代日本法へのカタバシス
1 ナポリの怪しい小さな古本屋
2 「都市」の構造と公法の基礎;その1
3 「都市」の構造と公法の基礎;その2
4 自由;その1
5 自由;その2
6 占有;その1
7 占有;その2
8 消費貸借
9 錯誤
10 代理
11 請負・法人
12 出口
2 「客殺し」のインヴォルティーノ、ロマニスト風
3 占有概念の現代的意義
4 「債権法改正の基本方針」に対するロマニスト・リヴュー、速報版
5 債権法改正の結末
0 序
1 全般
2 契約法の層の復元
3 法律行為
4 契約責任
5 債権総論
6 契約各論
6 東京地判平成25年4月25日(LEX/DB 25512381)について、遙かPlautusの劇中より
0 序
1 事案、およびその問題点
2 背景に存する問題
3 Plautusの劇中より
4 societas原型
5 変化の兆候
6 領域降下
7 本件契約を修正する
8 かりそめの概観
7 現代日本取引社会における委任不全
0 序
1 問題の所在、または委任の制度的存在意義
2 物的担保への固執
3 信用の閉鎖
4 エイジェントたちの狂宴
5 プリンシパルの受難
6 「倒産隔離」

ISBN:9784622098157

単行本
さらに、法学を知りたい君へ
社会とつながる13講
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
東京大学の1・2年生向けに開講されている人気講義「現代と法」の書籍化第3弾。多様で複雑な現代の課題に,法はどう向き合うのか。災害への備え,多様化する働き方,AIと著作権など,社会とつながる13の講義を収載。これから学ぶ人にも,さらに深めたい人にも。
第1講 令状なしで「逮捕」?(小島慎司)
第2講 租税の公平性と中立性(神山弘行)
第3講 防災と災害対応の仕組みはどうなっているか(米村滋人)
第4講 ブロックチェーンと金融法(加藤貴仁)
第5講 企業活動と法律の関係(増見淳子)
第6講 令和の民事手続法改正(松下淳一)
第7講 性犯罪処罰規定の改正から考える刑法(橋爪隆)
第8講 自転車による交通違反を減らすにはどうすればよいか?(川出敏裕)
第9講 フリーランスは労働者?(荒木尚志)
第10講 AIと著作権(田村善之)
第11講 デジタルプラットフォームをどう規制するか(滝澤紗矢子)
第12講 ロシア=ウクライナ戦争から国際法の実像を捉える(伊藤一頼)
第13講 裁判員制度と民主主義(Dimitri Vanoverbeke)

ISBN:9784641126619

有斐閣コンパクト
文系のための環境科学入門(第3版)
シリーズ名
有斐閣コンパクト
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
環境問題を正しく理解するために必要な知識を,文科系の人にもわかりやすいよう数式などを使わずにやさしく解説する好評書の最新版。世界的な問題であり続ける気候変動とプラスチック問題について大幅に加筆し,建設残土や原発事故後の除染なども取り上げた。
序 章 環境問題と環境科学
第1章 大気汚染
第2章 上水道と生活排水処理
第3章 水質汚濁と土壌汚染
第4章 悪臭と騒音
第5章 廃棄物とリサイクル
第6章 有害物質の基準
第7章 オゾン層
第8章 気候変動の科学
第9章 気候変動対策
第10章 世界の淡水資源
第11章 環境の評価

ISBN:9784641175099

亜紀書房
誰にも見えない子ども
アメリカの大都市で生きるホームレスの少女の記録
出版社名
亜紀書房
分類
001008027
001008008
書籍概要
【推薦】
●寺尾紗穂さん(音楽家・文筆家)
「子を守る福祉とは?
黒人一家の歴史と離散を描き、虐待家庭への介入の在り方を問う労作」
●武田砂鉄さん(ライター)
「抜け道はどこにあるのか。
誰が塞いでいるのか。
塞ぐ手をどうすれば剥がせるのか。」
***
★2022年・ピュリツァー賞受賞★
頭脳明晰で運動神経も抜群の少女ダサニは、妹や弟の世話に追われ、自分の時間を持てずにいた。
だが、全寮制のハーシースクールへの転校を機に、貧困の悪循環から抜け出す道が見えはじめる。
一方、家族は形だけの貧困支援制度や機能不全の児童保護システムに翻弄され、崩壊寸前に追い込まれる。
離れて暮らすダサニは、その苦境に何もできない自分を責め、生活が荒れていく。
黒人たちはなぜ貧困に陥り、抜け出せないのか──。
ニューヨークに生きる少女とその一家に10年密着。歴史的・構造的な要因と福祉制度の欠陥を描き出し、貧困の本質に迫る壮大なノンフィクション。
まえがき
プロローグ
第一部 「家は居場所ではない」──2012年から2013年
第二部 サイクス家──1835年から2003年
第三部 ルーツ喪失の心の傷──2003年から2013年
第四部 「その火に焼かれるぞ!」──2013年から2015年
第五部 ダサニの旅立ち──2015年
第六部 「どんな生き方にも耐えられる」──2015年から2016年
第七部 ダサニの道──2016年から2021年
あとがき
訳者あとがき

ISBN:9784750518879

エール出版社
私の東大理3独学合格作戦
出版社名
エール出版社
分類
001008027
書籍概要
中学2年で不登校、高校は1か月で退学、そして大検(現高認試験)受験。そんな私が塾、予備校を一切使わずに、東京工業大学物理学科、京都大学医学部、東京大学理科3類に独学合格できた秘訣を完全公開。

ISBN:9784753935949

かんき出版
農家のための売る技術 100 農業特化「ブランディング×マーケティング×デザイン」のコツ
出版社名
かんき出版
分類
001008027
001006018003
001006004004
書籍概要
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!
農業で価格競争せずに勝つ方法を、
ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。
農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。
他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。
そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。
「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」
「なぜ安く売らなければいけないのか」
「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」
こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから。
第1章 農家のためのブランディングー消費者の「知っている人」になる
1 ブランディングとは何か?
2 ブランドはなぜ必要?
3 「ブランド=高級品」ではない
4 ブランドは消費者のもの
5 ブランドは従業員・関係者のものでもある ……など30項目
第2章 農家のためのマーケティングー「消費者は誰か」を知る
31 マーケティングとは「相手のために考え、相手の言葉で伝えること」
32 マーケティングは「消費者を知ること」から始まる
33 マーケティングで“戦わずして勝つ”
34 「いい商品」が「売れる商品」とは限らない
35 リサーチ(調査)する ……など30項目
第3章 農家のためのデザインー消費者に情報を伝える
61 デザインとは「消費者に伝える計画・手段」
62 デザインで消費者の感情に訴えかける
63 自分たちに向けた「思い」「考え方」の一言を作る【ステートメント】
64 消費者の心をつかむ一言を作る【キャッチコピー】
65

ISBN:9784761278274

皓星社
新版 学校では教えてくれない差別と排除の話
出版社名
皓星社
分類
001008027
書籍概要
自分がされていやなことは他人にしない。 そんな簡単なことができないのはなぜ?
「なぜ中学や高校で差別や排除を教えないのだろう?」という著者の素朴な疑問をきっかけに、2017年に刊行された『学校では教えてくれない差別と排除の話』。5刷を記録するロングセラーの本書が、この度リニューアルしてかえってきました。外国人労働者、ヘイトスピーチ、そして沖縄。現代日本の差別と排除の問題を、豊富な現場での取材を元に語り、解決への道を示します。新版発行にあたり、新型コロナウイルス禍による差別や排除の問題、そしてクルド人差別の現場の様子などを加筆しました。さらに、著者の友人であり、難民問題にも取り組んでいるイラストレーター・文筆家の金井真紀さんとの対談を追加収録します。

ISBN:9784774408651

商事法務
別冊NBL No.196 民法(遺言関係)等の改正に関する中間試案
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
審議が進む遺言制度に関する規定等の改正議論に関する資料集
遺言制度を国民にとってより一層利用しやすいものとする観点から、遺言者が電子的な手段を用いて作成することのできる新たな遺言の方式に関する規律を整備することを中心として、遺言制度の見直しの議論が進められている。法制審議会の関係部会で示された中間試案や補足説明をまとめた資料集。

ISBN:9784785771683

イカロス出版
ロージナ年代記 1
ロシア史右往左往物語
出版社名
イカロス出版
分類
001001012
001009012
001008005002
書籍概要
日本屈指のロシア・ソ連通のマンガ家として知られ、ミリタリー・マニアとしても人気の速水螺旋人氏。同氏が「MC☆あくしず」Vol.32から連載している大河ロシア史コミックの単行本第1弾が登場!
リューシャとワーニャのケモミミコンビを語り部に、ロシア・東欧の歴史をマンガとコラムで面白おかしく紹介していくぞ。
第1巻では、6世紀にスラヴ人が現在の東欧に移住し、9世紀にキエフ(キーウ)やノヴゴロドなどの都市国家が建設、モンゴル帝国の支配(タタールのくびき)を経て、モスクワを中心としてルーシ(後のロシア)が建国され、16世紀にイワン雷帝が死去するまでを解説。さらにショートコミックや書き下ろしブックガイドなども多数収録している。
広大な大地を舞台に、多くの民族や周辺国家が関わって紡がれてきたロシアの歴史。近くて遠く、理解しがたい面もある隣国・ロシアについて知る第一歩にもなる一冊だ。
第1回 母なる湿れる大地
第2回 北人伝説
第3回 ルーシの町々の母キエフ
ロージナブックガイド 『ヴォルガ・ブルガール旅行記』
第4回 美しく知恵あるオリガ
第5回 豹のごときスヴャトスラフ1世
第6回 聖公ウラジーミル1世
ロージナブックガイド 『ロシア中世物語集』
第7回 主人と呼ばれた街ノヴゴロド
第8回 仁義なきルーシ内戦
第9回 北方の帝都「賢公」ヤロスラフ1世
第10回 氏族の十字路 母なる大地
第11回 剛腕の苦労人 ウラジーミル・モノマフ
第12回 解体か自立か 分領公国の時代
第13回 嵐来たる モンゴル征西
第14回 タタールの時代 バトゥ
ロージナブックガイド 『白樺の手紙を送りました』
第15回 アレクサンドル・ネフスキー
第16回 西方のルーシ リトアニア
第17回 キエフを継ぐ帝国 リトアニア
第18回 信仰は繋がれず ラドネジの聖セルギイ
第19回 不遜な街、登場するモスクワ
第20回 専制君主を夢見た男 トヴェリのミハイル公
第21回 誣告と反乱と モスクワとトヴェリ
第22回 戦いだけが英雄ではない イワン・カリター
ロージナブックガイド 『ロシアの源流』
第23回 ルーシ 激動前夜
第24回 この英雄、戦上手か戦下手か ドミトリー・ドンスコイ
第25回 ルーシ激動の時代 おおいなるもの異国より
第26回 カムバックする男 ヴァシーリー2世
ロージナブックガイド 『「ロシア」は、いかにして生

ISBN:9784802216661

大和出版
「自分」というブランドを売る
元ルイ・ヴィトン トップ販売員が大切にしてきたこと
出版社名
大和出版
分類
001008027
書籍概要
なぜ、あの人から買いたくなるのか?ロングセラー『トップ販売員の接客術』で多くの支持を受けた顧客作りのスペシャリスト最新刊!身だしなみから、人付き合い、自分磨きまで、”選ばれる人”が当たり前にしていることを初公開
第1章 目の前の売上よりも、顧客づくりにコミットするーーマインド
第2章 身近な人の素敵なところを、自分のものにするーー身だしなみ
第3章 気分がどん底な日も、売場には80%の自分で立つーー接客のルール
第4章 応援される人は、周囲に弱さを見せられる人ーー関係構築
第5章 悔しさで泣いた日々は、飛躍のチャンスだったーー転機
第6章 日常のあらゆる体験は、そのまま仕事に活かせるーー自分磨き

ISBN:9784804719207

大和出版
真の敵は自分自身!?
悩みに効く西洋哲学入門
出版社名
大和出版
分類
001008002003
001008002001
001004015
書籍概要
実は古典には、面白くて人生の役に立つものが、山のようにあるんです!!
あなたも、偉大すぎる哲学者たちに「人生攻略」のコツを聞いてみませんか?
「憧れの人を目指して真似してきたけど、それはアリストテレスが言う手段でしかなくて、自分の目的は、カッコよくなることだったんだ! ほかの手段も考えよう」
「デカルトの『情念論』を読んで、自分を大きく見せるメリットがないってわかった。すごい人だと思われたくて嘘をつきがちだったけど、もっと自然に生きよう」
そんなふうに自分を乗り越えるために、この本では、プラトン、アリストテレス、マキャヴェリ、デカルト、カントなど、8人の西洋哲学者の古典と、そこに書かれた哲学を、新進気鋭の人気古典YouTuberが丸ごと解説します!
壁にぶつかったときこそ、「哲学」がダイレクトに効きます。
さあ、黒歴史を消したい自分も、メンタル激ヨワな自分も、一気にブッ倒そう!
序章 「弱い自分」を倒したいあなたへ
第1章「知ったかぶり」をしてしまうあなたへーープラトン『ソクラテスの弁明』
第2章 欲望をコントロールできないあなたへ --プラトン『国家』
第3章「何者」かになりたいあなたへーーアリストテレス『ニコマコス倫理学』
第4章 あやまちを犯してしまったあなたへーーアウグスティヌス『告白』
第5章 運をモノにできないあなたへーーマキャヴェリ『君主論』
第6章 感情に振り回されるあなたへ --デカルト『情念論』
第7章 後悔しない人生を送りたいあなたへーーカント『道徳形而上学の基礎づけ』
第8章 周りに流されて生きているあなたへーーニーチェ『ツァラトゥストラかく語りき』

ISBN:9784804764665

ひつじ書房
言語教育とコメニウス
出版社名
ひつじ書房
分類
001008027
書籍概要
現代の外国語教育の内容と方法、その基本理念は、実に四世紀も前に一人のチェコ人牧師かつ学校教師によって確立した。その人ヤン・アモス・コメニウスは教授学者・思想家として名高いが、本務は国内外の学校におけるラテン語教育であった。筆者は彼の著した言語教科書、その指導書・理論書を原典に則して読み解き、さらにコメニウスが近現代の中央ヨーロッパの言語教育界にもたらしたものを、日本語教師の目を通して明らかにする。

ISBN:9784823411007

単行本
やってはいけない腸活
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
ヨーグルト、玄米、発酵食品、サプリメント…
その「体に良い」は、日本人には逆効果だった!?
健康に気を使っているのに、なかなか腸の不調が治らない……。
それ、「やってはいけない腸活」をやってしまっている可能性が高いです。
「やってはいけない腸活」とはーー
●「日本人の腸」の特徴を無視した腸活
●「古い健康常識」に基づく腸活
●あなたの「腸の個性」にマッチしていない腸活
たとえば、日本人と外国人とでは、腸の形状や腸内細菌の種類などがまったく異なります。
にもかかわらず、これまでの健康法・腸活法の多くは、「海外のデータ」がもとにされてきました。
これでは、日本人に効果がでないのは当たり前です。
本書では、累計2万件の「日本人の腸内解析・栄養解析データ」からわかった腸の新常識、
そして本当にやるべき食事術・生活術をご紹介します。

ISBN:9784837940548

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 3 不動産登記法I
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963523

グローバル教育出版
高校受験ガイドブック2025 サクセス15(10月号)
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌です。この1冊で新時代に飛躍する「高校受験」「高校進学」のすべてがわかります。早稲田アカデミーの完全バックアップを受け、学校紹介や模試情報、合格のための勉強法など、受験に役立つあらゆる情報を弊社独自の切り口で分析、掲載します。受験生はもちろん、保護者のみなさまにもぜひ読んでいただきたい1冊です。
特集
準備でできてる? 「三者面談」
Special School Selection
公立高校WATCHING
突撃スクールレポート
ワクワクドキドキ 熱中部活動

ISBN:9784865123074

青志社
介護されない未来を自分の手で作る
出版社名
青志社
分類
001008012001
001004015
001010010001
001010006006
書籍概要
「老いを恐れる人たち」と、「老いを楽しむ人たち」、どう生きるかは自分しだい
人生の目的を見据えながら軽やかな生活を楽しみませんか
特別編集
高齢者を診てきた医師の夫と私の「命」の問答
自分の未来を自分の手で作る
こんなはずじゃなかった憧れの“おだやかな老後”/年をとっても「意欲を持ち続ける人」の共通点/人生の残り時間の美しさ/心のハリを奪う年齢というしがらみ/“おめでたい”の先にあるもの/動ける体を老後にも継続する方法/「子供への期待」の手放し方/成年後見制度で注意したいトラブルの分かれ道/人付き合いが苦手さんに覚えてほしいこと/「明日は我が身」の心は生活に持ち込まない/生きていく支えを道端の花から教わる/他
私たちは、介護を恐れながら、ただ長生きすることを選ぶしかないのでしょうか?
いいえ、その不安は今からの“小さな準備”で希望と楽しみに変えられます。
今や、人生100年時代と言われる時代になりました。
私はこれまで、高齢者施設を20年以上運営してきました。
そして、福岡県久留米市で、特別養護老人ホームをはじめ、サービス付き高齢者向け住宅、看護小規模多機能ホーム、認知症対応型グループホーム、デイサービス、保育園、今年度開設予定の障害福祉事業など13事業所の運営をするに至りました。
その施設運営の中で見てきたのは、「老いを恐れる人たち」と、「老いを楽しむ人たち」との、大きな違いです。
彼らの違いは、決して運や体力ではありませんでした。
ほんの小さな心の持ち方。
日々の暮らしの選び方。
そして、「老いを受け入れる勇気と覚悟」があるかどうか。
そうした選択や心構えが、介護される未来と自立した未来を分ける分かれ道になることを、私は何度も目にしてきました。
私は、まだまだ学びの中にいます。
“人生の仕上げ”は、心豊かに、自分らしく生きていきたいものです。
人生100年時代の生き方は、まだまだ伸びしろだらけです。
「介護されない未来を今から作る」ために、気楽に読み進めてください。
ページをめくるたびに、あなたの中の不安がふっと軽くなっていきますように。
「はじめに」より

ISBN:9784865901856

高文研
新英語教育2025年10月号(674号)
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
心に残る授業がしたい!心に届く授業がしたい!!
最近の教科書には、以前のものと比べると、かなり多彩な内容が盛り込まれるようになってきました。しかし一方では、「言語材料さえ教えればいい」という傾向が強まっているという声もあります。それだけで手いっぱいで、いわゆる本文・内容は、「さっと流すだけ」という扱いをしている先生方も多いようです。今月の特集は、「心に残る授業がしたい!心に届く授業がしたい!!」というテーマで、教師の願いや思いからスタートする授業づくりに焦点を当てます。と同時に、その願いや思いを実現させるために必要な「授業づくりの手立て」や「授業展開の方法・演出」などについても考えます。「説明・発問・指示・ストローク(励まし)・サポート語」など教師が教室で使う言葉や、「指名」「ペアなどを活用した学習活動」「発言のさせ方」など、具体的で微細な指導技術についても紹介します。
特集:心に残る授業がしたい!心に届く授業がしたい!!
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
チャレンジ!教育実習への道 〜 Let’s Enjoy Teaching & Learning
生徒の「わからない」に寄りそう
授業に歌を
特別記事
書評
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記

ISBN:9784874989302

くんぷる
新版 集客交流産業と国際教育旅行
出版社名
くんぷる
分類
001008027
書籍概要
教育旅行は、修学旅行だけでなく、語学研修や海外ボランティアなど、様々な形態がある。コロナ禍の影響により、人の移動が制限されたため、これらの教育旅行はバーチャル化が急速に進み、さらに少子高齢化が進んだ地方では学校の廃校が増えた。そのような中でも元校舎のリノベーションによって観光資源化し、国内外の観光客に注目されるところも多く出てきた。
新版のはじめに.........................................................................................................................................3
第1 章 集客交流の多様性...........................................................................................................9
第2 章 日本における旅と観光の移り変わり....................................................... 23
第3 章 コロナ禍と人の移動................................................................................................. 39
第4 章 教育旅行の変遷............................................................................................................. 57
第5 章 第二次世界大戦後の教育旅行......................................................................... 71
第6 章 日本における国内外の教育旅行................................................................... 81
第7 章 コロナと修学旅行.....................................................................

ISBN:9784875511021

水曜社
クリエイティブツーリズム論
ツーリストとコミュニティの共創プロセス
出版社名
水曜社
分類
001008027
001008011010
書籍概要
「日常が創造性に満ちている」ことを再発見。
地域の生業や文化、工芸やアートなど、日常的な創造性にふれる旅の新しい形。
旅先で地域住民や地元アーティストと一緒に現地の文化を体験・共有することにより新たな価値が生まれ、地域の持続可能な発展に結びつくクリエイティブツーリズム。
実践例として金沢市(都市型)、丹波篠山市(農村型)珠洲市(過疎地型)の取り組みを紹介。文化資源の保全、環境への配慮、地域経済への影響などについて分析。
本書はクリエイティブツーリズムにおいて、地域と訪問者の「共創」が生み出す価値を明らかにし、地域社会の再生や文化の継承、持続可能な発展への貢献について、理論と実証の両面から検証する。
第1章 なぜ今クリエイティブツーリズムなのか
第2章 クリエイティブツーリズムの重要性と課題
第3章 創造都市金沢の実践
第4章 創造農村丹波篠山の実践
第5章 「最涯の地」珠洲の挑戦
第6章 日本における可能性と意義
第7章 課題と今後の展開
終 章 クリエイティブツーリズム研究の系譜

ISBN:9784880655888

メトロポリタンプレス
日本の科学者2025年10号
出版社名
メトロポリタンプレス
分類
001008027
書籍概要
市民と科学者を結ぶ月刊誌
「身近な熱現象についての科学リテラシーを育む理科教育の実践を紹介、それらに関わる現行学習指導要領の問題点にも切り込む」

ISBN:9784911209516
2025年09月19日発売予定

岩波書店
独自性の社会
近代の構造転換
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
「特別なものの社会論理」が優位に立つ後期近代の社会ーーそれが独自性の社会である。かつて近代化を牽引した経済とテクノロジーが「特別なものの爆発」を招き、社会の分断が加速するなか、人びとは何を共有できるのか。ヴェーバーを超える視座で近代の構造転換を描いた現代ドイツ社会学の金字塔、待望の翻訳。宇野重規さん推薦!
序論 特別なものの爆発
第1章 一般的なものの社会論理と特別なものの社会論理の間にある近代
1 一般的なものの社会論理
2 特別なものの社会論理
3 文化と文化化
4 文化領域の変容
第2章 独自性のポスト工業経済
1 文化資本主義における唯一性の財
2 文化的な独自性の市場
第3章 労働世界の独自化
1 クリエイティヴ経済における労働行為と組織の実践
2 労働主体における自己による独自化と他者による独自化
第4章 独自化としてのデジタル化ーー文化マシーンの台頭
1 文化化のテクノロジー
2 文化的な独自化のプロセスと機械的な独自化のプロセス
第5章 独自性志向の生活態度ーーライフスタイル、階級、主体形態
1 新たな中産階級のライフスタイルーー成功に満ちた自己実現
2 独自性志向のライフスタイルの基本要素
3 不平等の文化化
第6章 差異型自由主義と文化本質主義ーー政治的なものの転換
1 開放型・差異型自由主義とローカルなものの政治
2 文化本質主義の台頭
結論ーー一般的なものの危機?
謝 辞
注
訳者解題 「近代」の構造転換を前にして
文献目録
人名索引/事項索引

ISBN:9784000617147

朝日新聞出版
パンチラインの言語学
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
001008018
001004015
001004003001
書籍概要
文学、映画、アニメ、漫画……でひときわ印象に残る「名台詞(せりふ)=パンチライン」。この台詞が心に引っかかる背景には、言語学的な理由があるのかもしれない。ひとつの台詞を引用し、そこに隠れた言語学的魅力を、気鋭の言語学者・川添愛氏が解説する。

ISBN:9784022520753

朝日新聞出版
小説、この小さきもの
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008022003
001004015
書籍概要
私たちは孤独ゆえに小説を生みだし、小説を読み書きするゆえに孤独を深めてきたーー。小説の本質とは何か。私たちはなぜ物語を必要とするのか。「共感性読書」の波が席巻する現在、小説という散文形式の発展、語り手の位相の変遷を読み解きながら、神なき時代の叙事詩である小説の起源を探り、フィクションの本質に迫る本格文芸評論。目次 はじめに第一部 小説、感情、孤独第一章 詩と小説、色と光 最も似ていない物真似、最も甚だしい錯覚 なにが詩で、なにが小説なのか? 詩人の小説、小説家の詩 あれもこれも奇妙なふるまい 小説、この新奇なもの第二章 小説、この小さきもの なぜ「小」説なのか? 『源氏物語』の現代小説性 物語と感情史の大革命ーーアルファベットの登場 新たな声の誕生ーー叙事から抒情へ 世界初のグローバリゼーションーー散文と孤独 大きな物語からの「辞退」--レクサティオ 隠れた意図と女性視点の欠如 アルファベットの功罪第三章 近代化、孤独、小説 ロンリネスの醸成と感染力 ひとはいつから「寂しい」と言うようになったのか? 寂しんぼ時代の到来 なぜ近現代人はこんなに寂しがりなのか? 共感はなにに運ばれる? 大きな物語のなかの孤独 ロンリネスを逆手にとる コラム1 文化盗用第二部 神から遠く離れてーー小説はいかに共感の器となり得たか第一章 デーモンが世界を散文化する 叙事詩から小説へ 「ここに私がいる」 内面にこそリアルがある 小説、この成り上がり者 神が去り、世界は散文化する第二章 散文、労働、翻訳 ナポレオンというインスピレーション 企図と手法の離反 労働としての散文 “英語散文の父?ウィクリフ 翻訳、人間らしさのありか 汚染としての聖書翻訳第三章 共感を担う話法 心と声へのなめらかな誘導 自由間接話法とは何か? 社会の脅威とまで言われた話法第四章 リレータブルという価値 ラスコーリニコフと友だちになりたいか? 英語世界を席巻した共感語 自撮り読書ーーシンパシーとエンパシー 誰にも共感できない小説 苦しみは相対的なものか? 否定的エウレカ コラム2 古典の“浄化?と読み直し第三部 フィクションと当事者性ーー“真実?はだれに語り得るか?第一章 リアリズムから読み解く共感 詩的な散文のリアルさ ゆっくりした散文の幻想性 大衆文化が押しだしたリアリティ リアリズムは個人主義に始まる リアリズム小説の優位点ーー不完全さと共感 理解、寛容、倫理

ISBN:9784022520791

朝日新書1023
王国崩壊・自民党
日本を揺るがす地殻変動の行方
シリーズ名
朝日新書1023
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020014
001008027
001008010
書籍概要
★歴史的な転換点を迎えた日本政治。★「多党化」で今後どうなるのか?2025年7月、参院選の大敗で衆参両院で少数与党に転落した自民党。結党以来、初の事態に混乱する一方、野党もまとまりを欠く。今後は予算案、法案ごとに多数派形成するしかなくなり、政策の実現に時間がかかる。保守層の受け皿となる党の躍進により、排外主義的な傾向も懸念される。トランプ革命を進める同盟国アメリカからも目が離せない。2023年12月、「裏金」問題を特報し、その後の関連報道で、2024年度新聞協会賞を受賞した朝日新聞が総力を結集した激動の政治ドキュメント。

ISBN:9784022952851

朝日新聞出版
世界のエリートが実践している超生産的時間術
「タイムボクシング」で時間あたりの成果を倍増させる
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008027
001006009003
書籍概要
【時間はもう溶かさない!人生の濃度を上げるための至高の時間術!】「タイムボックス」とは、最優先でやるべきことを15分・30分・60分の箱に分け、その時間枠の中でやり遂げる手法。イーロン・マスクやビル・ゲイツも実践する、至高の時間管理術として知られている。10年以上実践し、磨き上げてきた著者が、その哲学と実践方法を解説。

ISBN:9784023324572

KADOKAWA
なぜか努力できる人が無意識にやっていること
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
YouTube「Ryuの自己管理室」で大人気!
習慣化のプロが教える、無意識に続く習慣術。
・習慣を続けるためには「壊れた脳」をリセットすること。
・「没頭状態」をつくるための目標設定の秘訣。
・行動の自動化を促進するための「脳ハック」。
・「努力脳」をつくるためのプチ苦痛と感情の実況中継。
リモートワークやリスキリングなど、誰もが「自分を管理」しなくてはいけない時代こそ、
無理なく努力できるかがカギです。本書の小手先のテクではない本質的なメソッドは、
「努力できない病」にかかったダラダラ人間への特効薬ともいえます。

ISBN:9784046077127

KADOKAWA
通過率が爆上がり! フレームワークで内定一直線 面接無双の強化書
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
「志望動機で何を話せばいいのかわからない」「面接官は面接で就活生の何を見ているの?」--そんな就活生・転職希望者の悩みに、Xで就活情報を発信し、noteで7700部以上の販売実績があるなどZ世代を中心に支持される現役消費財マーケターのガロンが、マーケティングの視点でフレームワークを用いて解説する、これまでにない新しい面接対策本です。
面接官の質問の意図から逆算して面接官に“刺さる”回答を導き出す方法を、フレームワークを示しながら解説。学歴や体育会系の実績、サークルでの活動経験に頼らない、強いエピソードをもたずとも憧れの大企業から内定を獲得できる戦略を伝授します。
就活の面接は、フェーズが上がるごとに求められる回答も変わってきます。そうした就活のリアルに基づき、面接で頻出する質問30項目を厳選。一次、二次、最終面接ごとの面接官の質問の意図、それに応じた答え方まで丁寧に解説。回答や効果的なフレーズをフレームワークを用いることで誰でもつくることができます。深掘りの質問にも対応しており、どの業界、企業の面接でも通用する答え方がわかります。著者自身も転職を経験しており、新卒・転職どちらにも対応しています。
また、本書の最大の特徴として、ビジネスで用いられる「4C分析」「SWOT分析」「STAR法」などのフレームワークを活用して、ロジカルに「伝える力」を養います。志望動機・自己PR・ガクチカなどもフレームに当てはめて考えることで、再現性の高い“内定に近づく回答”が可能になります。面接に自信がない人でも、読むだけではなく、見るだけで面接での“答え方”がわかる面接対策の決定版です。
1章 「落ちる人の共通点」から学べ! 面接ロジック入門
2章 面接官はここを見ている! “刺さる受け答え”の設計図
3章 フレームワークでもう迷わない! 最終面接まで通過する神回答30
巻末 面接で必ず聞かれる質問100
志望動機にかかわること30/学生時代にかかわること30/自分の強み・弱み、パーソナルなこと30/逆質問の例10

ISBN:9784046077356

星海社新書
学校教育は最強のビジネススキルである 自分に武器がないと感じている人のためのキャリアの教科書
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
学校の学びを武器に変え、未来を築くための勉強論×仕事論
「自分には武器がない」と不安を抱くあなたへ。老後2000万円問題、止まらないインフレ、AI失業……社会が激変する現代、人生設計に悩む『キャリア迷子』はあなただけではありません。「学校の勉強は役に立たない」-社会ではそう言われて久しいですが、それは「使い方」を知らないだけです。教育業界で1万人以上を指導しながら「勉強の意味」を問い直し、人材業界で1000人以上のキャリアに携わった著者は、自らも年収3倍、新卒で落ちた会社への入社、全社表彰獲得という“キャリアピボット”を実現しました。その成功を生んだ考え方が「学校教育は最強のビジネススキルである」です。
*本書目次より抜粋
はじめに 3つの変化とキャリアモデルの崩壊
誰も生き方を規定できない社会と教育制度
著者のキャリアについて
この本で扱う2つのテーマ
第0章 転職迷子にならないために必要なスキルとは?
第1章 なぜ学校教育がビジネススキルの基礎になるのか
第2章 「筆者の気持ちを考える問題なんか、社会に出てから絶対役に立たないだろ」と思っている方へ
国語を学ぶと「クレーム対応」「営業」「社内の交渉」に活きる
第3章 (x+a)(x-b)なんか、社会に出てから一回も使わないから勉強するのは無意味だと感じている方へ
数学を学ぶと「ミスの削減」「赤字の解消」「マーケティング」ができるようになる!?
第4章 「794ウグイス平安京」なんて覚えたって何の役にも立たないだろうと考えている方へ
社会は最強のマネジメントツール
おわりに
価値を生み出すために必要なこと
価値創出のラストワンマイルを分ける「スタンス」
謝辞

ISBN:9784065367193

星海社新書
関東大震災「朝鮮人虐殺」否定論を否定する 偽史研究からの新知見
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
関東大震災が生んだ偽書を読む。
『契丹古伝』--それは、古代東アジアに朝鮮人・日本人・満洲人・モンゴル人の共通祖先となる民族「東大古族」があったとし、その系譜を契丹の祖と結びつける謎の歴史書であり、戦前の軍人・宗教家である浜名寛祐が「満洲で発見した」と主張した「偽書」である。
今日からみれば、大東亜共栄圏構想へと繋がる戦前日本の帝国主義の発露そのものに見えるこの書物は、しかし浜名が関東大震災時の朝鮮人虐殺を嘆き憂えていたことを知るとき、見え方が変わる。
この偽書の存在自体が朝鮮人虐殺の証拠であるだけでなく、戦前エリート知識人の韜晦の中にあった時代精神、そして現代日本にも蔓延する流言飛語やデマ問題の不条理を浮き彫りにするのだ。
ーー偽書・偽史研究の第一人者にして、「江戸しぐさ」への徹底的批判でも知られる原田実の最新作!

ISBN:9784065406496

星海社新書
セカイ系入門
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
ゼロ年代の想像力と批評を次世代へ繋ぐ、新「セカイ系」論!
「セカイ系」--それは終わったはずの想像力、忘れられつつある物語たち。ゼロ年代=2000年代に生まれたこの用語は、「語り手自身の了見を「世界」という誇大な言葉で言い表したがる」傾向がある作品という提唱者の表現を離れ、ゼロ年代のオタク文化・サブカルチャー批評の奔流のなかで曖昧な定義のままに拡散されました。ゼロ年代後半には「古い想像力」と言われたこの用語は、しかし2010年代以後にも亡霊のように現れ続けています。そこで本書では、批評家・東浩紀氏が責任編集のメールマガジン『波状言論』にてセカイ系論でデビューした批評家が筆を執り、セカイ系を忘却した年長世代とセカイ系を誤解しつつある年少世代の溝を埋めるため、そしてゼロ年代の想像力と批評を次世代へ繋げるため、セカイ系を巡る議論を交通整理し、その新たな総括と展望から文化史・批評史の大局にセカイ系を位置付けることを目指します。
*本書目次より抜粋
はじめにーー「セカイ系」を/で辿り直す
第一部 セカイ系の歴史
第一章 「セカイ系」とは何かーーセカイ系概念の再分類
第二章 セカイ系とは何だったのかーーゼロ年代のセカイ系ブームを振り返る
第三章 セカイ系の新展開ーー二〇一〇年代以降のセカイ系ルネサンス
第二部 セカイ系の拡張と展開
第四章 セカイ系の日本文学史ーー透谷から大江まで
第五章 セカイ系の現代日本映画史ーー風景映画の系譜
第六章 「崇高」の喪失と「推し」--二〇一〇年代以降のセカイ系的想像力
あとがき
セカイ系関連年表

ISBN:9784065406519

星海社新書
ルポ失踪 逃げた人間はどのような人生を送っているのか?
シリーズ名
星海社新書
出版社名
星海社
分類
001020002
001008027
書籍概要
失踪の赤裸々な事情を経験者たちが大いに語る!
失踪ーそれは現在の人間関係や社会的立場を捨て、新たな環境で別の人間として生き直すことである。一見するとわれわれの日常から縁遠いように思われる失踪だが、現在日本の行方不明者は年間9万人、およそ1000人に1人にのぼる。本書はそんな近くて遠い存在である行方不明者や残された人々に取材し、失踪の理由から実行の手順、現在の生活までの一部始終を記した本である。失踪者はいかに生き、何を考えているのか? 人生がつらい、逃げたいと思ったことが一度でもある人に捧げる、失踪のリアルを通じて生きづらさと向き合う術を考え直す新しい人生論にして幸福論。
*本書目次より抜粋
まえがき
第1章
30年間実家に帰らず父と死別したAV男優
第2章
父の失踪 18歳から風俗で働く娘を誰よりも愛していた
第3章
突然、妻がいなくなったーー認知症行方不明の課題
第4章
薬物でスリップと失踪を繰り返す
第5章
持ち前の正義感で人を傷つける事件を起こす
第6章
オカマバー、闇金、ホストを経験し、フランスでスリ集団として暮らす
おわりに

ISBN:9784065406526

日刊現代
人生が変わる食習慣 「食」「心」「手当て」で整える自分と家族の暮らし
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
30年で延べ2万人以上の子どもと親、高齢者の食卓を変えてきた〈おりざの家〉主宰者が、
「食・心・手当て」の三本柱で人生を整える秘訣を1冊に凝縮!
玄米と具だくさん味噌汁を軸にした“一汁一菜”の実践法、こんにゃく湿布や生姜湿布など家庭でできる自然療法、そして子どもの不登校やイライラさえ和らげた“ごはん力”を、豊富な体験談とともに紹介します。
ポイントは「今日からできる、特別な道具も高価な食材もいらない」こと。
食卓を起点に家族の笑顔と地域のつながりまで育むーー
そんな温かい未来図を、本書を通じて、あなたの台所から始めてみませんか?

ISBN:9784065410240

単行本
紙の上の展覧会
国文研 千年の旅
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008022008
書籍概要
美しい図版に専門家のやさしい解説を付して、国文研所蔵の多彩な資料を一望。古事記から源氏物語、伊藤若冲版画、大岡越前日記など。

ISBN:9784120059506

中公文庫 や68-2
妹の力・女性生活史
シリーズ名
中公文庫 や68-2
出版社名
中央公論新社
分類
001019007
001008027
書籍概要
柳田國男は、一九二五年、女性の役割に着目した記念碑的論考「妹の力」を発表。
以降、『婦人公論』誌上で、日々の暮らしに関わる事柄を、民俗学の観点から平易に解説した。
本書は表題作ほか「毎日の言葉」「婚姻の歴史」など同誌掲載の全八篇を収める。
女性のための民俗学入門。文庫オリジナル。〈解説〉佐藤健二

ISBN:9784122077027

東京大学出版会
多様な視点からジェンダーを見る
東大オムニバス講義13講
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008011004
書籍概要
文化、経済、教育、宗教、言語、科学、健康、セクシュアリティ、メディアといった多様な視点からジェンダーの概念を読み解き、現在の社会の問題点を考え、意識と行動を変えていくことをめざす。東京大学の教養学部でおこなわれた分野横断的講義を書籍化。
目次
まえがきーー編者を代表して(伊藤たかね)
第1講 ジェンダーの基礎概念と日本における男女共同参画社会の課題(小川真理子:東京大学多様性包摂共創センター特任准教授/ジェンダー・エクイティ推進オフィス副オフィス長)
第2講 国際比較で見た日本のジェンダー(本田由紀:東京大学大学院教育学研究科教授)
第3講 労働市場のジェンダー・ギャップ(谷口智穂:東京大学大学院経済学研究科特任研究員、山口慎太郎:東京大学大学院経済学研究科教授)
第4講 言語とジェンダー(伊藤たかね:東京大学副学長(ダイバーシティ教育、SOGI多様性)/東京大学多様性包摂共創センター長)
第5講 学校教育におけるジェンダー(浅井幸子:東京大学大学院教育学研究科教授、日比健人:東京大学教育学部附属中等教育学校保健体育科教諭)
第6講 宗教とジェンダー(藤原聖子:東京大学大学院人文社会系研究科教授)
第7講 ジェンダーから見た不妊(小西祥子:東京大学大学院医学系研究科准教授)
第8講 スポーツとジェンダー(能瀬さやか:ハイパフォーマンススポーツセンター、国立スポーツ科学センタースポーツ医学研究部門産婦人科医)
第9講 誰もが暮らしやすい社会をつくるにはーーLGBTQ+に関する取り組みやムーブメントから学ぶ(松中 権:認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表/東京大学総長室アドバイザー)
第10講 科学史とジェンダー(隠岐さや香:東京大学大学院教育学研究科教授)
第11講 ポピュラーカルチャーを通じてジェンダー観を変えられるか(板津木綿子:東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授)
第12講 なぜ東大は男だらけなのか?(矢口祐人:東京大学大学院総合文化研究科教授/東京大学グローバル教育センター長)
第13講 ケアするのは誰か?--再生産費用の分配問題をめぐって(上野千鶴子:東京大学名誉教授/認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長)
あとがきーー未来のジェンダー平等社会をつくっていくみなさんへ(林 香里:東京大学理事・副学長(国際、ダイバーシティ&インクルー

ISBN:9784130530385

徳間書店
真実と虚構 醒めない悪夢に立ち向かう一隅を照らすあなたへ
出版社名
徳間書店
分類
001008027
書籍概要
党派を超えて戦う衆議院議員・原口一博と越境3.0・石田和靖による待望の対談書籍。
横行するプロパガンダ、醒めない悪夢ともいうべき現実に立ち向かうふたりの知見がクロスする。
◆内容詳細
序章
明治維新の定説と現実
〜戦後レジュームは明治維新から見直す〜
第一章
mRNA製剤の定説と現実
〜ロバート・ケネディ・ジュニア、原口一博それぞれの戦い〜
第二章
消費税の定説と現実
〜その欺瞞の構造〜
第三章
中東問題の定説と現実
〜戦争ビジネスと西側プロパガンダ〜
第四章
プーチンとトランプの定説と現実
〜国民ファーストという常識的思考〜
第五章
中央銀行の定説と現実
〜タブーを破る国会質問と中央銀行という迷宮〜
第六章
日本の米事情とエネルギー事情の定説と現実
〜日本を衰退させる愚行〜
終章
醒めない悪夢に立ち向かう
〜草莽の集合知が灯明となる〜

ISBN:9784198660475

インプレス
正しいデータ分析でビジネスを加速する 因果推論入門
出版社名
インプレス
分類
001005013
001012002
001008027
001006003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022770

日経BP 日本経済新聞出版
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [3] 第4版
会社法・商法・商業登記法編
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
シリーズ累計12万部突破! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版。ドリル&まとめテキストの同時学習で基礎を徹底強化!

ISBN:9784296125333

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 宅建士合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001016004001
001008027
書籍概要
【これで宅建士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】
本書は、「みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。
オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、宅建士試験の全体像をしっかりつかむことができます。本書をしっかり読み込んで、宅建士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう!
【本書の特徴】
1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座
宅建士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。
2.イラストや図解が満載のわかりやすい入門講義
売上ナンバーワンの『宅建士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。

ISBN:9784300119266

扶桑社
恋のすべて
出版社名
扶桑社
分類
001008022008
書籍概要
俵万智、推薦!
「素晴らしすぎて、恋の歌を引退しそうになった。言葉の奥に、もどかしい生身の息づかいが聞こえる」
追う恋、待つ恋、甘い恋、怖い恋、苦しい恋…
あなたに贈る恋のショート・フィルム。
作家くどうれいんと歌人の染野太朗がタッグを組み、恋の短歌に挑んだ雑誌『Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)』の短歌連載「恋」に書き下ろしを加え書籍化。
誰も置き去りにしないシンプルな言葉から驚くほど深い情景が浮かび上がる。音や匂い、湿度まで感じられるような体験はまるで映画を観ているかのよう。短歌初心者でも大丈夫。椅子に座り、それを眺めるだけであなたの恋のことを想うはず。
【目次】
I.テーマ別の恋
ふたりが短歌5首を送り合うメインパート。
1日1テーマ読むような楽しみ方も。
ふれる/Yellow/DENIM/Sea/日曜日/嫉妬/Chiristmas/やさしさ/会話/東京/3/水族館/キッチン/KISS /永遠
2.臨場感あふれる即興 ※書き下ろし
贈答歌として実際にふたりが喫茶店で1時間で詠みあった短歌を収録。
3.贅沢な新作30首!※書き下ろし
読み応えたっぷりの30首の連作。二人がたどり着いた「恋のすべて」とはーー。くどうれいんと染野太朗の恋の短歌の真骨頂。
・くどうれいん『川面』
・染野太朗『蛍』

ISBN:9784594101138

単行本
不動産登記法概論〔第2版〕
登記先例のプロムナード
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
正確でわかりやすく,同時に親しみやすい記述で好評を得た初版から12年。この間,所有者不明土地関係をめぐる土地法制の改革により,不動産登記をめぐる法環境は大きく変化してきた。この第2版では,それらの変化に十全に対応し,不動産登記法の現在の姿を明らかにする。
第1章 序/不動産登記の世界へ
第2章 登記をするということの意味
第3章 不動産登記制度の仕組み
第4章 表示に関する登記の手続
第5章 権利に関する登記の手続
第6章 各種の権利変動と登記の手続⑴──暮らしや取引の諸事象に即して
第7章 各種の権利変動と登記の手続⑵──民法との関連を考える
第8章 地籍と不動産登記制度
第9章 訴訟と不動産登記制度
第10章 結/不動産登記の世界から

ISBN:9784641233584

亜紀書房
優しくない地球でひとが生きのびるための80の処方箋
出版社名
亜紀書房
分類
001012001
001008027
001008008
書籍概要
●自分の習慣を変えるのは面倒だけど、出来ることから始めよう。
●文系と理系をつないで綴る、日常の環境社会学。
地球温暖化、マイクロプラスチックの環境への広がり、SDGsの重要性……。
危機的なのはわかるけど、どうしてそんなことが起きるのか、自分がどうしたらいいのかがわからない。
・家庭ゴミはどこまで減らすべき?
・ペットボトルを買うのは意識が低いの?
・エコマークは信じていいの?
・電磁波ってなに?
・PFASはそんなに怖い?
そんなにガチガチにならないで。
まずは日常から考えて、自分に出来ること、好きなことを80の処方箋から探してみよう。

ISBN:9784750518909

教文館
雅歌註解
神と魂との霊的婚姻をめぐる神秘的解釈
出版社名
教文館
分類
001008004004
書籍概要
“愛の歌” に隠された神秘
旧約聖書における異色の相聞歌を、内的意味から解釈した註解。聖霊の導きに駆られ一日半で脱稿された本書は、神と魂の合一という至高の境地へと誘う霊的探求の書として、多くの信徒たちの覚醒を促した。17 世紀のフランス静寂主義(キエティスム)の核心をなす、深遠にして美なる啓示のテクスト。「雅歌」本文の羅・仏・和対訳を付す。

ISBN:9784764267671

晃洋書房
トランスジェンダーの生活史
多様なジェンダー形成を切り開くために
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
001008011004
書籍概要
性別移行し生きる道を模索し続ける人々の生活史
女(らしさ)/男(らしさ)という二元的かつ固定的な性のあり様にもとづく社会の様相に変革をもたらす当事者たちの可能性とは
日本における性同一性障害にもとづく社会問題化の様相およびその背景について明らかにし、また、ジェンダー形成の観点から、当事者たちが直面している困難が生じるプロセスや、その背後にある社会構造の問題を明らかにする。
はしがき
第1章 トランスジェンダーの社会問題化
第1節 用語ーートランスジェンダー・LGBT(Q+)・SOGI(ESC)
第2節 ラベリング理論と構築主義アプローチ
第3節 一九九〇年代後半から二〇一〇年代までの様相
第4節 社会問題化と〈中心ー周縁〉化
コラム1 りりぃの生活史ーー生い立ち
第2章
トランスジェンダーの生活史調査
第1節 トランスジェンダーの病理/脱病理化
第2節 調査の概要
第3節 3名の事例分析
第4節 当事者たちのリアリティ
コラム2 りりぃの生活史ーー性別越境と性風俗
第3章 トランスジェンダーの教育支援
第1節 教育支援とジェンダー形成
第2節 4名の事例分析
第3節 ジェンダー/セクシュアリティに関する意識
コラム3 りりぃの生活史ーー学びと研究
第4章 トランスジェンダーの二重生活
第1節 女装者論と理論的枠組み
第2節 2名の事例分析
第3節 女装者たちが直面する困難
コラム4 りりぃの生活史ーー海外渡航
第5章 トランスジェンダーのジェンダー形成
第1節 まとめーー主流となった社会問題化と当事者たちの困難再考
第2節 今後の展望ーー差別の客体から変革の主体へ
第3節 本書の意義と限界
あとがき

ISBN:9784771039865

晃洋書房
鉄道と社寺参詣
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
「鉄道と社寺参詣」について鉄道会社、神社仏閣、参詣者、地域社会の視点から考える。
日本の鉄道の発展には、人々の社寺参詣が大きくかかわっている。鉄道会社による参詣客獲得の努力、鉄道会社間の競争、神社仏閣の反応、地域社会の変化など、鉄道と社寺参詣の関係を多角的に明らかにする。
第1章 戦前期名古屋の初詣
-鉄道およびメディアとの関わりに着目してー
はじめに
1 新正月と旧正月
2 鉄 道
3 メディア(新聞)
おわりに
第2章 鋼索鉄道開業による比叡山の「ツーリズム空間」化と延暦寺
はじめに
1 近代日本の霊山と鉄道の関係史
2 延暦寺・解放の揺籃ー遠忌法要と移動手段改善の自覚ー
3 京都方面からの鉄道開業と延暦寺
4 坂本方面からの鉄道開業と延暦寺
おわりに
第3章 讃岐鉄道の開業による金刀比羅宮周辺地域の変化
はじめに
1 讃岐鉄道の視点
2 金刀比羅宮等の視点
3 讃岐鉄道が地域社会に与えた変化
おわりに
第4章 参詣地のセット化と「聖地」橿原の形成
-昭和戦間期・戦時期における鉄道会社の動向と橿原ツーリズムー
はじめに
1 橿原神宮参拝の隆盛と2つの特徴
2 行楽地と橿原神宮のセット化
3 伊勢神宮と橿原神宮のセット化
おわりに
第5章 高野参詣鉄道の延伸とその影響
はじめに
1 明治以前の高野参詣
2 「東回りルート」の形成
3 「西回りルート」の確立
4 高野口駅周辺の変化
5 「中央線」としての高野鉄道の展開
6 南海鉄道高野線の延伸と沿線の拡充
7 俗化する聖地
おわりに
第6章 国鉄団参輸送鉄道の形成と展開
-天理教を中心にー
はじめに
1 鉄道網の形成と社寺参詣輸送
2 鉄道国有化と団参輸送
3 天理教と「団参」の時代
4 天理教五十年祭と宗教都市の整備
5 七十年祭と天理総合駅の建設
6 天理教団参列社の変容と創価学会輸送
おわりに

ISBN:9784771039933

句集
茫茫
シリーズ名
句集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
◆第一句集
最寄駅まで短日の丘ひとつ
作者の視線がとらえているものの確かさ。それを読者として共に見つめることで一体となる感覚を味わいたい。
序より・片山由美子
◆片山由美子抄出十句
朝顔の向かうに朝の厨あり
白鳥の白のみ残り湖暮るる
春眠や老人もまた老いやすく
晩年の見えざるがよし草の花
まつすぐに杭の打たるる秋日和
ふるさとの道に迷ひし寒暮かな
万年はもたぬ人の世亀鳴けり
蜩のこゑ遠き日へ遠き地へ
三方の青嶺ゆるやかなる故郷
影の舞ふダンス教室冬の暮

ISBN:9784781417660

新日本法規出版
証券六法 令和8年版
出版社名
新日本法規出版
分類
001008009001
001006005
書籍概要
令和7年版発行後に公布された法令、事務ガイドライン等〔新規登載7件、一部改正100余件〕を織り込み、内容の更新を行った最新版です。

ISBN:9784788295100

ディスカヴァー・トゥエンティワン
ディスカヴァーダイアリーデイトゥデイ 2026
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331613

ディスカヴァー・トゥエンティワン
朝活手帳 2026
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331620

ディスカヴァー・トゥエンティワン
週末野心手帳 WEEKEND WISH DIARY 2026
ベビーブルー
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331637

ディスカヴァー・トゥエンティワン
週末野心手帳 WEEKEND WISH DIARY 2026
ヴィンテージピンク
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331644

ディスカヴァー・トゥエンティワン
心と体がバテない食薬手帳 2026
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331668

ディスカヴァー・トゥエンティワン
pure life diary 2026
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331675

ディスカヴァー・トゥエンティワン
自分軸手帳 2026
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331682

ディスカヴァー・トゥエンティワン
お姫さま手帳 2026 ジュエルピンク
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331699

ディスカヴァー・トゥエンティワン
お姫さま手帳 2026 ブルームホワイト
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331705

ディスカヴァー・トゥエンティワン
お姫さま手帳 2026 パールブルー
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001026002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799331712

ディスカヴァー・トゥエンティワン
ひっくり返す(FRIP thinking)人生も仕事も
好転する「反転」思考術
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001008027
001006009003
001006009002
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332047

ディスカヴァー・トゥエンティワン
一流の人間力
ディスカヴァー携書 264
出版社名
ディスカヴァー・トゥエンティワン
分類
001020014
001008027
001006009003
001006009002
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784799332108

彩図社
今日、50歳になった
出版社名
彩図社
分類
001019007
001008017001
001004015
書籍概要
50歳……年齢では完全に中年の域で、人によっては初老と言うこともある。「人生100年時代」とはいえそこまで長生きする人は珍しい。人生の折り返し点を過ぎて終盤に向かっている世代といえるだろう。そして、数多くの悩みを抱える時期でもある。
今回、著者は50歳を迎えた13人の男女に取材を行い、人生の大きな悩みについて話を聞いた。見た目の変化、病気、精神の不調、リストラ、ワーキングプア、離婚、老親の介護……。社会の中核を成すアラフィフ世代は、どんな問題に直面しているのだろうか。抗えない現実を直視しつつ、人生を考えるきっかけになるノンフィクション。
第1章 リストラ、転落する人生
第2章 悲運の失業、未来はどうなる
第3章 病気になってわかったこと
第4章 家族の面倒と自分の面倒
第5章 明暗分かれる人生
第6章 50歳、人生ここからだ

ISBN:9784801307889

彩図社
壁をブチ破る天才100の言葉
出版社名
彩図社
分類
001019007
001008001002
001004015
001010013003
書籍概要
「危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ」
ー岡本太郎ー
「勇気とは、窮しても品位を失わないことだ」
ーヘミングウェイー
「届かないパットは絶対にカップインしない」
ータイガー・ウッズー
「いまだ木鶏たり得ず」
ー双葉山定次ー
「自分の手で書いているのではないという感じがある」
ーニーチェー
「大統領よりもいい仕事をした」
ーベーブ・ルースー
アインシュタイン、ダヴィンチ、岡本太郎、モーツアルト、野口英世、ミケランジェロ、ブルネレスキ、リンドバーグ、エジソン、織田信長、ロバート・キャパ、ピカソ、手塚治虫など、人生のひらめきと輝きをもたらす天才たちの100の言葉!

ISBN:9784801307896

モデルコースから探究の旅へ! 学びとつながる修学旅行ガイド
京都編
シリーズ名
モデルコースから探究の旅へ! 学びとつながる修学旅行ガイド
出版社名
汐文社
分類
001003007
001008027
書籍概要
人気の修学旅行先で深い歴史や文化がある京都は、体験と学びの宝庫です。
単なる観光ではなく、学びとつながる面白さが味わえるような8つのモデルコースから、
新たな自分たちなりのコースを考えてみましょう。

ISBN:9784811332741

日外アソシエーツ
民話・昔話集作品名総覧 2015-2025
出版社名
日外アソシエーツ
分類
001008027
書籍概要
日本および世界の民話・昔話・神話などの口承文芸作品が、どの図書に掲載されているかを調べることができる作品名索引。『民話・昔話集作品名総覧 2003-2014』(2015.10刊)の追補新版。 2015〜2025年に国内で刊行された全集・叢書・単行本の作品集、児童向けの民話・昔話集など700冊の原本を調査し、掲載されている作品のべ3.4万点を収録。都道府県名・国名や再話者名等も記載。求めている昔話・民話にたどりつきやすい。「収録図書一覧」付き。

ISBN:9784816930713

中央法規出版
対話の実践力
ケアを極める聞き方・話し方
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
★あなたの「対話」、この一冊で変わります★
●なぜ、「対話」が困難を抱える人のケアの助けになるのか?
支援に携わる専門職にとって、「聞く」と「話す」は基本中の基本です。しかし、時に言葉がかみ合わず、それが致命的なすれ違いを生んでしまうこともあります。正しい対話の仕方を意識することによって、ケアを必要とする人の支援の糸口を見出す手がかりとなります。
本書第1章では、対話を単なるコミュニケーション技術ではない「主観と主観の交通」と定義し、支援場面で陥りがちな落とし穴について指摘します。そのうえで、対人援助に欠かせない対話の「原則」と「型」に触れ、支援の土台となる対話の根本的な考え方を深めていきます。
●対話場面を丁寧に掘り下げた解説
第2章では、業務範囲を超えた支援や高圧的な上司、利用者不在のカンファレンス、貧困妄想のある利用者への対応など、支援場面における対話の進め方をリアルな事例で解説しています。
さらに、第3章では、対話の始め方・終わり方、感情的なやり取りへの対処、消極的な参加者の巻き込み方といった実践的なFAQを幅広く取り上げています。
すべての対人援助職が安全かつ効果的な対話を実践するための本質的な考え方と具体的な方法を1冊にまとめた必携の書です。
【主な目次】
Chapter 1 対人援助職としての対話とは
01 対話とは何か
02 コミュニケーション技術と対話の違い
03 人は対話が下手になる(内側と外側の言葉は一致しなくなる)
04 知らずに声は封殺されるー権威勾配
05 透明性を意識する
06 対話が促進されやすい3つの「原則」
07 対話の安全性を担保する5つの「型」
Chapter 2 場面別の対話
01 支援を共に考える対話
Case #01: 業務範囲を超えた個人の善意で支援が成り立っている
02 管理者とチームの対話
Case #02: 高圧的な上司への不満が募り、職場の雰囲気がギスギスしている
03 利用者支援における対話
Case #03: 利用者の状態がよくない状況での利用者不在のカンファレンス
Case #04: 家族の関与が過剰になり、利用者にとってつらさが増している
04 リフレクティングによる対話
Case #05: 貧困妄想により暖房を拒否するうつ病の利用者
Chapter 3 対話実践で困ったときのFAQ
0

ISBN:9784824302991

中央法規出版
新・社会福祉とは何か 第5版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
社会福祉の入門書として好評の書籍を最新の動向を踏まえて改訂。理念や歴史、制度など難解な「社会福祉」について、図表や用語解説を交え平易な文章で解説。章ごとの「Point」で学習の目的が明快に。社会福祉のアウトラインが押さえられる学習用テキストとして最適の一冊。

ISBN:9784824303073

中央法規出版
事例とワークで考える こどもの育ちを大切にする保育
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
こどもの育ちを大切にとらえ、こどもの意見をきちんと汲み取る保育実践をするための知識・ポイントをわかりやすく整理。保育現場で役立つ各種ガイドラインを保育場面の事例を通して理解できるようにし、個人・園としての取り組みを具体的に学べる。

ISBN:9784824303103

論創社
路上のゲームから「近代」を考える
アジア遍歴の旅
出版社名
論創社
分類
001008027
書籍概要
石並べのゲームと近代の誕生
2020年をはさんで25年間にわたり、中国南部・東南アジアの諸国を巡り歩いてきた著者は、路上で行われている〈男たちのゲーム〉に着目し、そこに近代化の萌芽を見出す!
はじめに
第1部 路上から始まる近代
第一章 運やツキから考える遊びへ
1 遊びについて
2 どんな遊びか
3 盤上遊戯の歴史
4 論理を遊ぶ
5 誰が遊ぶか
第二章 論理的思考型の遊び
1 地面の上で
2 大人も遊ぶ
3 五目並べ
4 マス目が地面を離れる
5 テーブルの上へ
6 屋根の下へ
第三章 論理的思考の盤上遊戯
1 男は論理的思考が好きか
2 女は論理を楽しめるか
3 強くなる方法
4 遊びは路上から室内へ
第四章 農村部と都市
1 農村から考える
2 路上で考える
3 論理的思考は付足し
4 遊ぶ男たちの働き
5 近代は男の時代か
6 新旧思考の違い
第2部 前近代と近代について
第五章 近代化の進展と共に
1 伝統的な社会の思考
2 農業による拘束
3 血筋による違い
4 変化の時間的経過
5 我が国の近代化
6 近代的な心的習性
第六章 いつ誰がどう「近代」を終わらせるか
1 前近代の男女関係
2 近代の洗脳
あとがき
注

ISBN:9784846025175

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[民法 親族・相続]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152948

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法1 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[不動産登記法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152955

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法2 第7版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[不動産登記法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152962

早稲田経営出版
司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第6版
出版社名
早稲田経営出版
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、Wセミナーの長年の指導経験とノウハウを駆使し、司法書士試験の膨大な試験範囲を「わかる言葉」と「わかりやすい順序」でまとめあげた司法書士試験[刑法]対策のための新たなスタンダードとなる1冊です。
●本書の特長
・受験指導で豊富な実績を誇るWセミナーのノウハウをふんだんに盛り込んだ信頼度抜群の内容です。
・豊富な事例と的確な解説で、飽きずにスラスラ読み進めることができます。
・初学者の方には安心感を、中・上級者の方には満足感を感じていただける工夫が随所に施されています。
・司法書士試験の膨大な試験範囲を全11冊でカバーしました。
・本書刊行後に明らかになった法改正等についても、毎年4月1日時点での法改正情報としてまとめて、例年4月下旬に最新情報をホームページにて公開していますので、安心して利用できます。
【改訂内容】
*令和7年までの本試験出題履歴を追加
*2025年7月1日時点での情報に基づき、2026年4月1日までに施行が確定している法改正等を反映
*その他、適宜加筆修正

ISBN:9784847152986

株式会社法研
学際的パンデミック対策
新型コロナウイルスと戦ったスウェーデン元国家疫学者の証言
出版社名
株式会社法研
分類
001008027
書籍概要
新型コロナウイルスが私たちの日常生活を一変させた記憶は、いまもなお鮮明に残っていることでしょう。
人類が直面した未曾有のパンデミックに、世界各国で様々な対応が取られましたが、そうした中でスウェーデンは世界で唯一とも言える独自の道を歩みました。
スウェーデンは国民を信頼し、強制的な規制を避ける選択をしたのです。
その決断は国内外から大きな批判を浴びましたが、スウェーデンはあくまで科学的根拠に基づいて冷静に判断を下し、その独自路線が揺るぐことはありませんでした。そして、国民もまた国を信頼し、強制力がなくとも当局の推奨に従ったのです。
その結果、ロックダウンをしなかったにもかかわらず、スウェーデンは世界でも最も超過死亡率の低い国のひとつとなりました。
本書は、こうしたスウェーデンの新型コロナ対策の指揮をとった元国家疫学者アンデシュ・テグネル氏の手記として2023年にスウェーデンで発刊された『TANKAR EFTER EN PANDEMI: och lärdomarna inför nästa』の日本語版です。
この本を読めば、大きな批判やプレッシャーにさらされながら、日々刻々と状況が変化していく中で、その舞台裏にあったドラマを垣間見ることができます。スウェーデンの新型コロナ対策を知る上で、このうえない貴重な資料であり、科学的な知見と民主主義的な価値観の両立を目指したスウェーデンの挑戦の記録から、私たちは多くを学ぶことができるでしょう。
エビデンスに基づいた意思決定、透明性の高いコミュニケーション、そして社会全体への影響を考慮した学際的アプローチの重要性。本書には、このパンデミックの経験から得られた教訓が詰まっており、次なる感染症の脅威に備えるための貴重な知見を得ることができる1冊となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日本語版だけの嬉しい特典!】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本書の訳者であるスウェーデン在住の医師・宮川絢子先生は、かねてから著者のテグネル氏と交流がありました。そのため、日本語版発刊にあたって、テグネル氏が特別メッセージを寄せてくれたばかりか、訳者である宮川先生によるテグネル氏への特別インタビューも掲載されています。

ISBN:9784867561959

学びリンク
子どもを動かす「動詞」
今日から家庭でできる進路さがし
出版社名
学びリンク
分類
001008027
001008012011
書籍概要
「“ゲームばかり”やってます」から「ゲームで“助けてばかり”います」と言えるように。
【紹介文】
3000人以上の親子を支援したカウンセラーが伝える「最適な進路選択や人生設計」のための動詞探し
進路について話そうとすると、とたんに子どもは口を閉ざしてしまう。家庭によっては「進路」と口にするだけで家の中が険悪ムード。親子関係を悪化させるケースも…。
なぜでしょうか?
学校では「学ぶ」「覚える」はやっているけれど、「開発する」「製造する」「販売する」といった経験はしていません。将来に対して「イメージできない」「動機がない」ものに子どもの心は動きません。
では、職業体験をたくさんさせれば良いのでしょうか? いえ、子どもの最適な進路や人生設計は「家庭の中」から十分見つけていけます。
たとえば子どもたちはゲームのなかで「何を」していますか? ある子はステージ攻略のために「分析する」「研究する」をしているかもしれません。ある子はチームリーダーとして仲間を「まとめる」「配置する」をしているかも。またはサポート役に回り「助ける」。アイテムをひたすら「集める」。シミュレーションで街を「作る」。人に「発信する」、「楽しませる」…。
数あるゲームのなかから、なぜ「集める」ゲームばかりやるのか。なぜ「助ける」役回りばかりをやるのか…。それが、その子の個性だと思いませんか?
「高校生活」「大学生活」「経済学部」「営業職」「事務職」…。進路にただの「名詞」を当ててもイメージがわきません。でも、「分析する」「助ける」「集める」といった動詞は「すでに自分の中にある」身近な存在です。「医者」と言われても現実味はわきませんが、「助ける」からイメージした先に「医者」があるのなら、子どもの心は動いていくでしょう。
自身も過去に進路選択を誤り、8年間のひきこもりを経験。その後、3000人以上の親子を支援したカウンセラーが見た「名詞」で失敗する事例と「動詞」で人生を取り戻した子どもたち。膨大なカウンセリング事例に加え、実際の子どもたちへのヒアリングをもとに、人生を生き生きさせる「118の動詞」を解説とともに紹介。さらに「自分なりの動詞」を実際の「進路」や「社会」につなげていく実践編も掲載。この1冊で「進路」という考え方が根底から覆されます。

ISBN:9784908555831

ちとせプレス
批判的犯罪学
刑事司法と犯罪研究を問い直す
出版社名
ちとせプレス
分類
001008027
書籍概要
不均衡な犯罪概念を批判する
刑事司法制度と主流派の犯罪学は,犯罪概念の有する不均衡や権力性を容認・黙認し,力なき人々を虐げ続けている。この現状に対して,私たちは異議を唱えたい。ここに日本版批判的犯罪学の「綱領」を掲げ,刑事司法と犯罪研究を問い直す。そして,公共的な討議の場を求める。
第1部 批判的犯罪学の視角
第1章 日本版の批判的犯罪学ーー綱領とその解説 ■山口毅
第2章 批判的犯罪学の傾向と実践ーー研究領域の広がりと奥行き ■山本奈生
第3章 被害者研究と研究者の実存をつなぐーー価値中立性,批判的犯罪学,オートエスノグラフィ ■岡村逸郎
第4章 批判的犯罪学とソーシャルハーム概念ーーゼミオロジー/ソーシャルハーム・アプローチの問題提起に注目して ■山口毅
第2部 批判的犯罪学の展開
第5章 社会変革としての刑罰廃止論 ■吉間慎一郎
第6章 刑事法研究者は批判的犯罪学の主張をどう受けとめるべきか ■松原英世
第7章 刑事司法の根源的な批判へーー食糧管理法違反のケースから ■盛田賢介
第8章 逃げながら闘うーーラベリング,社会的犯罪,フィルム・ノワール ■渋谷望
コラム1 「ヤクザの妻」のオートエスノグラフィ ■上原由佳子
コラム2 「未成年者の性」をめぐるパラドックスー成人中心主義の司法と「自由成長」が拓く当事者視点 ■周筱

ISBN:9784908736421

ユサブル
増補改訂版パンと牛乳は今すぐやめなさい! 3週間で体が生まれ変わる
出版社名
ユサブル
分類
001008027
書籍概要
大ヒットした「パンと牛乳は今すぐやめなさい! 3週間で体が生まれ変わる」刊行から8年。最新情報など大幅に加筆修正した増補改訂版の登場です。
読者の方から「パンと牛乳をやめて、今まで悩んでいた症状がよくなりました」など多数の反響をいただきました。
しかし、8年たった現在、小麦製品や乳製品はすべて悪だと考えたり、健康な特に病気のない人まで極端なグルテンフリー、カゼインフリーをしている人をよく見るようになりました
。そのため、徹底的なやめることにこだわりすぎて挫折し、元の小麦だらけ、乳製品まみれの生活に戻ってしまう人も多いようです。
もちろん小麦製品や乳製品はやめたほうがいいのですが、実は3週間、加工品であるパンや、悪い成分がそのまま残っている牛乳をやめてみるだけでも、症状が改善されることはよくあるのです。
この2つをやめるだけで体の負担はずいぶん軽くなるからです。それなのに極端に制限しすぎたり、そのせいで挫折する人が多いのは残念なことです。
前作の発売から8年がたち、グルテンやカゼインの害と改善の方法についてはこの8年で多くのエビデンスがそろいました。
その最新知見も紹介しています。そして、この8年間で読者から頂いたさまざまな疑問「では何を食べればいいのか?」「小麦製品や乳製品は徹底的にやめなければならないのか?」「米粉はどうなの?」「チーズやヨーグルトは?」にすべてお答えしています。
また、何を食べればよいのかについても医学的知見をもとに詳しく説明しています。皆さんが思っているよりも食べられるものは多いはずです。
数多くの診療での実際の改善例をもとに、読者の皆さんが自宅で無理なく実践できる方法をご紹介する1冊です。

ISBN:9784909249692
2025年09月20日発売予定

KADOKAWA
死ぬとき後悔するのは「しなかった」こと 46歳でがんになり47歳でこの世を去った僕が最後まで幸せだったと言えた理由
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
イギリスの小さな新聞記事に世界中が感動し奇跡の書籍化!世界10ヵ国で翻訳
山口周氏推薦!
余命宣告後1年間でつづられた「死に最も近い場所」からの報告
読み終わった後、「また今度」「あとでやろう」ともう二度と口に出せなくなります。

ISBN:9784041158869

TAC出版
2026年度版 20 相続税法 財産評価問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
「相続税及び贈与税は、評価に始まって、評価に終わる」と言われるほどに、税理士試験の相続税法において、財産の評価は最重要テーマになっています。
また、近年の本試験においてもその重要性が再認識され、問題文の半分以上が財産評価に関する資料で占められているという出題状況になっています。
≪本書の特長≫
1.相続税法の最重要項目を完全攻略
本書は、この財産評価に関する規定のうち、税理士受験において最重要とされているテーマを中心として収録しているので、無駄なく最重要テーマを学習することができます。
2.重要度を目安に
収録問題にはA・B・Cランクが付けられています。
A…出題頻度が高く、最も基本的なレベル
B…実際に出題されている、またはその次に出題されると思われるレベル
C…実際に出題されている問題のレベルを超えている(必ずできなければならないという問題ではない)が、そのテーマをより深く理解できるよう作成した問題
(重要度A・Bの問題は必ず全て解けることを目標に進めましょう)
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2024年度版 相続税法 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の税法・通達等の改正等に対応しています。(令和7年7月現在の法令通達に準拠)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、財産評価通達等の改正に対応。
*第1章問題7設例5を改訂
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118207

TAC出版
2026年度版 26 消費税法 総合計算問題集 基礎編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験消費税法の本試験の計算問題対策として重要な、総合問題形式の問題を収載したトレーニング問題集です。消費税法は基礎編と応用編の2冊があり、基礎編は総合問題を解くための基礎力の養成を主眼としています。
答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.難易度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:基本問題)(B:やや難しい問題)(C:本試験レベルの難しい問題)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.正解を導く力をつける
解答のプロセスが理解できるように、詳しい解答への道および条文番号、基本通達番号を掲載しています。
4.出題形式、傾向と対策を掲載
最新の第74回(2024年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*問題9を新規問題に差し替え
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118269

日本評論社
政治文化としての立憲主義
日本国憲法への一つの接近
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
近代立憲主義の起源と展開を憲法思想・憲法理論・比較憲法の3つの観点を総合して研究する著者の立憲主義研究をまとめた書。

ISBN:9784535528055

日本法令
6訂版 わかりやすい不動産登記簿の見方・読み方
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
不動産の取引や登記に関わる方から支持されている書籍の6訂版!
本書は、表示に関する登記、権利に関する登記、差押えの登記、信託に関する登記、土地区画整理に関する登記、破産に関する登記などの登記事項証明書に記録されている事項について、記録例を多く掲載し丁寧に解説しています。
6訂版では、民法や不動産登記法等の改正による新たな記録例や、相続登記申請の義務化に伴い始まった相続人申告登記制度にも対応しています。

ISBN:9784539731260

学文社
「学校教育と社会」ノートー第5版
教育社会学への誘い
出版社名
学文社
分類
001008027
書籍概要
教育社会学の視点から(教育学の視点からではなく)学校・大学と社会のかかわりについて分析。
一般論を述べると同時に、日本および先進諸国の事例を随時織り交ぜて行う。
戦後日本の歴史を見直し、高学歴、エリート、才能教育などについて考察。
近年問題となる教育経費をはじめ、高学歴過剰問題、大学と学生文化の変遷などにも迫った。
新たな執筆者を加え、8?10章・補論(学校教育制度の比較社会学、幼児保育教育における子どもの
「主体」の視点に関する比較分析、日本プロ野球界における学歴の意味についての予備的考察…等)を追加。
データの更新を行い、最新の内容に対応した第5版。
第一章 「学校教育と社会」とは何を論じる授業か
1.「学校教育と社会」という授業の特徴について
2.教育≠学校教育
3.「育てる」と「教える」
4.教育の「工場モデル」と「医療モデル」
第二章 豊かさを目指してー高度経済成長と受験競争の大衆化、過熱化ー
1.戦後日本社会の大きな変化
2.中流階層とメリトクラシー
3.エリート、学力、学校制度
第三章 高学歴はなぜ尊重されたのかー教育投資論、スクリーニング仮説、統計的差別理論ー
1.教育投資論
2.スクリーニング仮説
3.統計的差別理論
4.21世紀に入ってからの動向
第四章 エリート教育と才能教育
1.エリート形成と教育の関係を巡る2つの見解
2.段階型の教育システムとエリート形成
3.才能教育について
4.才能教育論の源流と戦前の実践
5.戦後の混乱と実践
6.教育上の「例外措置」
7.エリートの周流と社会全体の周流:結語に代えて
第五章 日本の教育経費ー授業料・奨学金政策ー
1.奨学金制度の誕生
2.教育経費の国際比較
3.私立大学の初年度納付金はどれぐらいかかるのか?
4.高等教育の無償化は可能か
5.国立大学の教育機会は開かれているのか
6.学生アルバイトの実態
第六章 高学歴者過剰問題について考える
1.はじめに:大学院にかかわる私的経験から(その1)
2.新規大学院修了者の就職状況はどう変わったのか
3.大学院にかかわる私的経験から(その2)
4.結 論
第七章 大学と学生文化の変遷
1.1960年代の学生の諸類型
2.2000年代の学生の諸類型
3.結 論
第八章 学校教育制度の比較社会学
1.はじめに
2.学校教

ISBN:9784762034473

合同出版
食べもの通信 2025年10月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー
山田邦子さん
がんを経験して気付いた食の大切さ
特集
最新情報 がんを遠ざける食べ方・暮らし方
インタビュー
山田邦子さん
がんを経験して気付いた食の大切さ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特集
最新情報 がんを遠ざける食べ方・暮らし方
最近の特徴
欧米型のホルモン系がん増加
副作用少ない治療法が進歩
健康増進クリニック院長 水上 治
最新の研究に基づいた
がん専門医がすすめるがんを遠ざける習慣
帝京大学福岡医療技術学部教授 佐藤典宏
子どもをがんにしない10か条
帝京大学福岡医療技術学部教授 佐藤典宏
がんとストレス
がんが治る、病気が治るには何が大切か
Y.H.C.矢山クリニック 矢山利彦
電磁波の遮断でがん消失・回復
丸山アレルギークリニック院長 丸山修寛
取り入れたい、覚えておきたい
がん予防・再発予防に役立つ食品&レシピ
元国立がん研究センター中央病院
栄養管理室長・管理栄養士 野口節子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●作ってみたい四季の保存食<10月>
エノキタケのかつお風味
家庭栄養研究会編集委員会
●豊かな、ひとりごはん<2>
きのこいろいろ
料理研究家 田口成子
●フランス ドルドーニュの田舎から<10>
学校でのブドウ収穫体験
Myna
●コップひとつから始める「自給自足」教室 <37>
日陰でも大丈夫!ハランを育てよう
はた あきひろ
●10月の旬
シイタケ
薬剤師 橋本紀代子
●子どもの食事 おかわりちょうだい!
楽しい外での食事
三重県四日市市 こっこ保育園
●未来食堂 食がつなぐ新時代 <6>
「おから」で始めた自然食ランチの店
京都府・「おからはうす」
●ピカピカ簡単!“人と環境にやさしい”クリーン生活
コインランドリーを活用し、暮らしを整える
家事研究家 佐光紀子
●暮らしのなかの有害物質<47>
“お米″にマイクロプラスチック(MPs )!?
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事 水野玲子
●がんが消えていく生き方<4>
「がんができる仕組み」
船戸クリニック 船戸崇史
●子どもの食と給食<34>
子どもに喜ばれる給食をめざし、栄養士1年目の奮闘!
足立区立千寿桜堤中

ISBN:9784772671965

すばる舎
キャラ絵で学ぶ! 仏教図鑑 【もっと深掘り編】
出版社名
すばる舎
分類
001008004003
書籍概要
小学生に大人気のイラストレーター・いとうみつる先生が描いた可愛いキャラ絵とともに、世の中の様々な物事をわかりやすく解説する「キャラ絵で学ぶ! 図鑑」シリーズ。なかでもダントツの人気を誇る『仏教図鑑』については、読者の皆様から「仏教についてもっと知りたい」「うちの宗派のことは書いてくれないの?」「あのお坊さんのことが載っていない!」と、さらなる深掘りを求める声が当社に多く寄せられていました。
そこで今作では、前作では紙幅の都合で触れられなかった日本への仏教の伝来や発展の経緯、主要な宗派の紹介、名刹・仏教芸術の紹介などを「深掘り」して解説します! もちろん、いとうみつる先生の可愛い新イラストも満載で、読者に仏教への興味をさらに広げていただき、また実際に名刹などに足を運びたくなる構成としています。学校で、図書館で、親子で、おじいちゃん・おばあちゃんとお孫さんで、みんなで楽しみながら、ぜひ仏教への理解を深めてください!
【目次】
1章 日本に仏教がやってきた!〔仏教の日本伝来と発展・奈良仏教〕
2章 日本の仏教宗派の誕生〔平安・鎌倉仏教〕
3章 すごい仏像がいっぱい!〔仏教美術〕
4章 有名寺院に行ってみよう!〔仏教建築・庭園〕
5章 パワーをもらえる霊場めぐり!〔霊場・札所〕
6章 修行体験で仏教にふれてみよう!〔宿坊・坐禅・写経・写仏・精進料理〕
章末コラム 友だちに教えたくなる仏教豆知識 〔仏教雑学〕

ISBN:9784799113424

デザインエッグ株式会社
【POD】雪あかり
星まゆみ詩集
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
ー透明な光る箱の外側で詩の発芽をさまざまな角度から眺める。命が触れあうとき、雪あかりのような温かい光を帯びて言葉が脈動している。(柴田望)
詩誌「フラジャイル」叢書として2021年に発行された詩集『ひだまり』に続く、著者第四詩集。
『雪あかり』 星まゆみ詩集
著者 星まゆみ
編集 二宮清隆 柴田望
表紙 焼き絵「雪あかり」(制作・星まゆみ)
企画
詩誌「フラジャイル」
tao81nozomushibata@gmail.com
発行所
デザインエッグ株式会社
発行日
2025年9月20日

ISBN:9784815049119

ビジネス社
ジャパン・ファースト
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ー戦後80年・日本の自立と繫栄への提言!-
超・白熱の対談、6時間!
★高い需要を創出。賃金が着実に伸びる経済成長を実現する「高圧経済」
★“次世代に祖国を残すための投資”としての防衛費は、国債で賄う
★自給自足を可能にするような農業、エネルギー戦略を
★単年度でのプライマリーバランスは撤廃すべし
「最強のリーダー」の“頭の中と腹の内”を明らかにする。

ISBN:9784828427386

ビジネス社
「Z」の陰謀
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
財務省解体論が盛り上がっている。国民から無用な税金を巻きあげながら、緊縮財政で日本経済の停滞を主導してきた。そのことに、森永卓郎氏や高橋洋一氏、国民民主党の玉木代表らが声を挙げ、ネットディアで真実が明らかになってきた。それでも、財務省パワーは衰えないと著者は警告する! 総理大臣も逆らえない恐怖の支配システムとは何か。YouTube「須田慎一郎のウラドリ!」で人気沸騰のジャーナリストが、日本社会の中枢に張り巡らされたヤミ支配ネットワークの実態を命がけで暴く、渾身のレポート。

ISBN:9784828427614

ビジネス社
参政党のヒミツ
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
2025年参院選で全国に広がったオレンジ色の波。「1、2、参政党!」の掛け声とともに、一気に14議席を獲得した新勢力が生まれた。なぜ、参政党の躍進があったのか?誰もが疑問に思う、参政党って何者?に明快な答えを出します。
究極のポピュリスト政党の謎
神谷宗弊と深く関わり、危うくその結党ボード・メンバーになりかねなかった倉山満が、その人物、党の不思議などを全て明らかにする緊急出版!
全く無名だった政党が3年間で皆んなが注目する、誰も知らない『参政党』になるまで。
第一章 龍馬プロジェクトとCGS
第二章 DIYから参政党へ
第三章 参政党躍進の秘訣〜「近代政党」論とは何か〜
第四章 参政党憲法構想案への正しい批判

ISBN:9784828427676

三和書籍
長谷川テル著作集
中国で反戦活動をしたエスペランチスト
出版社名
三和書籍
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862516176

生活書院
〈自分とつながるケア〉のオートエスノグラフィー
どうしたら自分を愛せるの!?
出版社名
生活書院
分類
001008027
書籍概要
「自分を愛すること」から生まれる「あたらしいケア感覚」とはなにか…
ほどかれ、ケアされ、息がしやすくなっていく。さあ、私も心の向く方へ!(国立大学4年 哲学専攻 ゆい)
もう「自分の声」を無視したくない。他者と自分を愛せる支援者になりたい。(専門学校3年 社会福祉専攻 りん)
「あたりまえ」がほぐされていく。劣等感や優越感に一喜一憂している気持ちが救われた。(国立大学4年 人類学専攻 りお)
はじめにーー楽しく人と関わり、はたらくためには!?
第1部 「自己犠牲」のラビットホールに落ちる
第1章 なぜ、ケアの場へ?
1 「ケア感覚」が育つ場 精神科病院と刑務所のはざまで
2 母と祖母の物語ーー責められる“ムーミンママ”の衝撃
3 “べてるショック”と進路決定
4 DVも深刻だけど、二次被害も深刻だ
第2章 はじめてのケアの場はDV最前線ーー傷ついた自分を無視する日々
1 「ケア感覚のマヒ」つい、正義の味方をやってしまった…
2 意外と知らないケアのリスクーー眠れない、眠りたくない…
3 ゆずれない、したがえないこと。それこそが楽しみ!--さよならアサイラム
4 ある日、沸点に。夜逃げならぬ朝一番にさらば、ケアの場
第2部 オーバーケアがもたらす心身の声と回復の物語
第3章 アトピー、いわゆる持病の悪化
第4章 聴いたDVが脳に映し出される日々--二次受傷の精神的反応
第5章 出る毒を出して生きる日々--二次受傷の身体的反応
1 私が考えるアトピーとぜんそくーーそのしくみと対処法
2 おでこが溶けて、首が回らない!
3 生活障害としてのアトピー
4 ぜんそくっ子、駐車場で血中酸素濃度低下!
第6章 再びケアの場へーー学生がくれた癒しと回復の物語
第7章 白い本の導きーードロップアウトしたはずの調査研究の道へ再び
1 ケアの場を描くエスノグラフィーの魅力
2 あたりまえをひっくりかえす発想に出会いたい
第3部 “自己愛”が生まれる〈自分とつながるケア〉の世界
第8章 愛が起点ーーLet‘s 自然栽培パーティ!
1 地球の上に立っている感覚
2 肥料も農薬もなしで育つ自然栽培の秘密
第9章 「ケアはこうあるべき」規範から自由になる好事例三選
1 「はい、種は聴いています!」
2 生命のリズムが生まれる場
3 はたらくことは愛することなり
4 自然栽培で育つもの
第10章 “自己愛”への気づき
1 “健

ISBN:9784865001907

フォレスト出版
書いて変える潜在意識
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆好評既刊『すべて潜在意識のせいでした』の実践版!
◆“思考は現実化する”を実践に落とし込む、28日間の書き込み式ワークブック。
自己肯定、嫉妬の手放し、ネガティブ思考の見直しなど、誘導瞑想やイメージワークを通じて、
潜在意識を書きかえることができます。
◆こんな人におすすめ
◎思考を現実化させたい……
◎潜在意識の書きかえの実践でつまづいている……
◎ネガティブな思考から抜け出せない……
◎自分をもっと肯定できるようになりたい……
◎理想の人生を引き寄せたい……
◆1万人超の受講生の人生を変えた思考メソッドをよりじっくりと実践できます。

ISBN:9784866803418

フォレスト出版
仕事の質を高める休養力
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆計160社以上、累計14万人を超えるビジネスパーソンのパフォーマンスを劇的に改善させた
カリスマスリープコーチが教える【最強の休み方】
◆最高のパフォーマンスを上げる一流のビジネスパーソンの週末の過ごし方は…
「疲れたから、とりあえず寝る」「1日8時間たっぷり眠る」「日帰り温泉で疲れを取る」
「日曜日は家でゆっくり休む」「アスリート推奨の寝具を使う」「リカバリーウェアで寝る」
➡全部やってはいけません!
◆最高のパフォーマンスを上げる3ステップ
最高のパフォーマンスを上げる一流のビジネスパーソンの週末の過ごし方は…
ステップ1「疲れを出す」
ステップ2「完全に休む」
ステップ➂「充電する」

ISBN:9784866803425

フォレスト出版
「言いにくいこと」をうまく伝える
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆上司・リーダー必読!「パワハラ」「モラハラ」を気にしすぎて、言いたいことが言えないあなたへー。
◆日本で随一のコミュニケーショントレーナーが教える、こちらの指示・命令・依頼を、ストレスフリーで的確に伝える技術。
〜心理学に基づいた、いい人材が育つ言葉&話し方〜
◆【言いにくいことをうまく伝える5つのポイント】
1言葉の選び方
2伝えるタイミング
3声のトーン
4相手の状況や心理状態への配慮
5自身のメンタルコントロール
これでもう、パワハラやモラハラを怖がらなくていい。強くならなくていい

ISBN:9784866803432

えにし書房
インドネシア残留元日本兵と子孫の記録
1984-2025 1 世から4 世まで
出版社名
えにし書房
分類
001008027
書籍概要
アジア・太平洋戦争時、オランダの植民地支配下インドネシアに侵攻し、現地で終戦を迎えた日本軍のうち、苦渋の決断の末、所属する部隊を「離隊逃亡」してインドネシアの独立運動に加わった将兵たちがいた。その数は、インドネシア全土で900 人にのぼるといわれている。1949年の独立戦争終結時、約600人が戦死、行方不明となったが、現地に残留し各分野で活躍し、子孫を残した人たちもいた。本書はそうして生き抜いた残留元日本兵28人とその家族を、写真家・作家である著者が長年にわたり現地で丁寧に取材した、貴重な証言と写真記録である。
まえがき
インドネシア独立戦争と残留元日本兵
1 元陸軍中尉 幸松嵩
2 元陸軍曹長・小野盛
3 元陸軍中尉・乙戸昇
4 元陸軍准尉・石井正治
5 元陸軍兵長・田中光行
6 元陸軍雇員・熊崎省三
7 元陸軍軍曹・藤山秀雄
8 元陸軍憲兵曹長・小野寺忠雄
9 元近衛四連隊伍長・村上金五郎
10 元南方屑鉄統制組合嘱託・田中幸年
11 元陸軍一等兵・下岡善治
12 元陸軍軍属・中川義郎
13 元陸軍軍属・上田金雄
14 元陸軍憲兵軍曹・衛藤七男
15 元陸軍一等兵・相沢喜一郎
16 元陸軍飛行隊伍長・高瀬源之助
17 元陸軍伍長・石峰秀雄
18 元陸軍二等兵・岩元富夫
19 元陸軍憲兵軍曹・谷本澄俊
20 元陸軍上等兵・岸布留男
21 元陸軍上等兵・辛川国次
22 元陸軍准尉・喜岡尚之
23 元陸軍雇員・田中秀雄
24 元陸軍軍曹・梅田実の子ハルオと残留元日本兵の眠る無名戦士の墓
25 元陸軍一等兵・戸室芳生
26 元陸軍曹長・藤原浅次郎遺児・ウイリー・フジムラ
27 元陸軍軍属 簗川七星遺児・エディ・ヤナガワ
28 元陸軍兵長・志田安雄
2世、3世、4世を代表して ヨガ・ウエダ(YWP事務局)

ISBN:9784867221433

サンライズ出版
滋賀県妖怪事典
出版社名
サンライズ出版
分類
001008027
書籍概要
滋賀県内に伝わる妖怪を収集、計1,000体を50音順に紹介。さらに地域別(旧市町名/ 新市町名)、人間型や動植物型、音声や地名の由来などの特徴をカテゴリごとに並べた種類別の索引も掲載。他都市で滋賀県(近江)に居ると噂された妖怪ではなく、実際に地元で伝承・記録されたモノを簡潔にまとめた。
凡例
●滋賀県妖怪事典
【あ】〜【わ】
column
参考文献
あとがき
●索引
地域別・種類別

ISBN:9784883258543

コンパクト 法学ライブラリ 11
コンパクト刑法各論 第2版
シリーズ名
コンパクト 法学ライブラリ 11
出版社名
新世社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844159

奈良新聞社
2026年入試 高校紹介 奈良県内中学受験校一覧
出版社名
奈良新聞社
分類
001002006006
001008027
書籍概要
学校選びのパートナー、中学受験に併願対策、受験準備の指針に
令和8年度奈良県立高等学校入学者選抜から入試制度が変わります!
「奈良県新・高校入試制度の概要」
奈良県内の国公私立、大阪・京都の主要私立126校掲載‼

ISBN:9784888561815

ぶどう社
重い自閉症の支援
強度行動障害・問題行動への対応・予防
出版社名
ぶどう社
分類
001008027
書籍概要
強度行動障害・問題行動は、本人の状態が崩れることで起こります。それならば、本人の状態ができるだけ落ち着いているように支援をすればいい。そのための、支援の基本・支援のコツをわかりやすくお伝えします。問題行動とうまく付き合うと、本人も周りも楽になる。
はじめに
序 章 親のフェードアウト
1部 強度行動障害・問題行動のための支援の基本
1章 3つの視点で支援の意味 が見えてくる
2章 合わせる力を意識すると本人の状態が見えてくる
3章 サインをゾーンに分けると必要な支援が見えてくる
4章 状態を共有すると支援の基準が見えてくる
2部 強度行動障害(問題行動)のための支援のコツ
5章 「風雲・自閉城」で支援の介入ポイントが見えてくる
6章 問題行動への支援のコツ1 立て直し支援の基本
7章 「立て直し支援」介入・修正のポイント
8章 問題行動への支援のコツ2 予防支援で問題行動を防ぐ
おわりに

ISBN:9784892402654

ライツ社
本が生まれるいちばん側で
出版社名
ライツ社
分類
001008017001
001008001003
001004015
書籍概要
本をつくる人が増えれば、きっと読む人も増える。
そう信じて、個人の本づくりに伴走し続け、
「ZINEの聖地」と呼ばれた印刷会社が長野にある。
・表紙がダンボールでできた写真集
『隙ある風景』ケイタタ
・個人で1万部以上売っている短歌集
『100年後あなたもわたしもいない日に』土門蘭・寺田マユミ
・大学生がつくった、40ページの初めてのZINE etc…
『300年前のこと』とみたみずき
あの本もこの本も、藤原印刷だったんだ!
本書は、長野県松本市にある老舗印刷会社、藤原印刷の三代目・藤原兄弟による、本づくりへの熱い想いを綴った一冊です。
かつては教科書や専門書を中心に黒子として働いていた藤原印刷が、個人の「自分で本をつくりたい」という想いに応え、伴走し続けてきた15年の軌跡。
語られるのは、出版社も書店員も本好きもまだ知らない、印刷所にしか語れない本のこと。
本づくりの常識をくつがえす自由で創造的な取り組みの数々が紹介され、読了後には「こんな本でもアリなんだ!」「わたしでも本をつくれるんだ!」と心が動かされるはずです。
だれかのためでも、売上のためでもない。自分の衝動に従ってつくる。
ーーそのよろこびと可能性について、藤原兄弟が自らの言葉でまっすぐに伝えてくれる一冊です。
【はじめに】 伝えたいのは「つくるよろこび」
【第1章】 本をつくるって最高だ!
【第2章】 人が本をつくる理由
【コラム1】 こんなことでも、本にしていいんだ とみたみずきさん『300年前のこと』
【第3章】 「できない」のない本づくりを実現するために
【コラム2】 DIYは、狂気を宿す ケイタタさん『隙ある風景』
【第4章】 「本をつくりたい」と思ったときに考えること
【おわりに】 本をつくることは、自由になること

ISBN:9784909044648

人言洞
教師養成についての考察
出版社名
人言洞
分類
001008027
書籍概要
本書『教師養成についての考察』は、1920年にドイツで刊行されてからすでに100年余りを経過しているが、20世紀初頭の教師のもつべき資質と課題についての論究が、今日でも教師養成の根幹にふれる不易のものであると確信できる。訳者は、シュプランガーの考察を「青少年を教育する教師の資質・力量は、文化価値に対する深い理解と造詣が求められる。その一方、教師が養成されていく課程では、広い心をもった人間として養成されることが求められる。さらに、価値ある人間的展開のヒューマニスティックな理想をもった教師が養成されることが喫緊の課題である」と読み解いている。まさに今こそ、危機迫る日本における教師養成にかかわるすべての関係者に読んでほしい。
まえがき
1 陶冶
2 陶冶価値
3 陶冶性
4 学問、技術、陶冶
5 総合大学、工業大学、教師養成大学
6 教育大学
7 競争ー総合大学か教育大学か
訳者あとがき

ISBN:9784910917184
2025年09月22日発売予定

岩波新書 新赤版 2079
共感の論理
日本から始まる教育革命
シリーズ名
岩波新書 新赤版 2079
出版社名
岩波書店
分類
001020002
001008027
書籍概要
五感を働かせた体験に基づいて感情を伝え合い、共感を育む日本の国語教育は、世界から遅れた弱みではなく、AI時代にこそ強みとなる。人間と自然の関係を結び直し、共感的利他主義をベースに政治・経済・法・社会の多元的思考を使い分け、他者と協働する力を養う。価値観の転換を迫られる世界で求められる教育がここに。
はじめにーー社会と教育の大転換
序 章 近代の矛盾とポスト近代の価値観
1 近代の特徴ーー四領域の機能の分離
2 近代社会の問題ーー肥大化した経済領域と資本主義
3 近代の矛盾の核心ーー自然と切り離された人間
4 新パラダイムの社会像ーー近代の矛盾を超えて
5 ポスト近代の価値観とはーー利他に基づく「少ないほうが豊かな社会」
6 ポスト近代へのスイッチーー西洋近代資本主義と日本型資本主義
第一章 四つの教育原理ーー教育文化のモデル
1 教育の世界的潮流ーーその隠れた課題
2 教育の四つのタイプーー教育の目的と手段
第二章 共感の論理ーー社会原理の日本の教育
1 作文教育の隠れたカリキュラム
2 伝統的価値はいかに守られたか
3 なぜ日本の社会と教育が新パラダイムのモデルになるのか
4 多元的思考の必要性
第三章 教育のグランドデザインーー利他と多元的思考を育む
1 新パラダイムのリテラシー(読み、書き、思考する力)
2 リテラシーと社会化
3 文章様式による段階的作文教育
4 段階的読解教育
5 日本の来歴を知るーー文化資源としての知識
コラム 文章の目的と様式を意識させる訓練
終 章 日本から始まる新しい秩序ーー利他と多元的思考が拓く未来
日本の教育への三つの提言
おわりに
参考・引用文献リスト

ISBN:9784004320791

岩波新書 新赤版 2082
難聴を生きる 音から隔てられて
シリーズ名
岩波新書 新赤版 2082
出版社名
岩波書店
分類
001020002
001008027
書籍概要
「突然聞こえにくくなった」「話はできても聞こえてない」……実は私たちの身の回りには「聞こえ」に困難を抱えている人たちがたくさんいる。にもかかわらず、難聴者や中途失聴者が生きる現実はほとんど知られていない。日常にある生きづらさ、あるべき聴覚補償を、医師や支援者、多くの当事者たちの声から伝える。

ISBN:9784004320821

旺文社
時間をかけたくない受験生のための共通テスト 畠山創の公共、政治・経済
出版社名
旺文社
分類
001002006003
001008027
書籍概要
共通テストに必須の単元と内容がコンパクトにまとまっているので、タイパ抜群です!
◆「試験前の要点チェック!」で試験に狙われる最重要用語をサクッと確認できるので、とても効率がよくスピード対策が可能です。
◆「タイパで勝負! ポイント講義」で用語の意味や関連性がわかりやすく説明されているので、すぐに内容が理解できます。
◆厳選された「要点チェック問題」を解くことで実際の試験の出題傾向がわかるので、 本番のテストにも自信を持って臨めます。
◆「解法ルートと『考え方』」で解答を導くプロセスがすんなりわかるので、 間違えた問題も疑問が残りません。
◆「タイパ抜群! オリジナル一問一答」やコラム(「差がつく」「得点プラス+」)でさらに得点力をアップさせることができます。
政治・経済
第1章 民主政治の基本原理
1 民主主義と社会契約説
2 主な人権契約
3 各国の政治制度
4 日本国憲法と人権・公共の福祉
5 日本国憲法と人権保障
他
第2章 国際政治の動向
14 国際連合とその動向
15 国際政治と国際紛争
16 軍縮の動向
第3章 現代経済の仕組み
17 市場メカニズム
18 市場の失敗と公共財の特徴
19 企業について
20 国民経済
21 景気循環
他
第4章 国際経済の特質
29 国際収支
30 国際経済とその動向
第5章 地球環境問題
31 人類の課題
公共
第1章 公共空間をつくる私たち
1 公共空間を生きる私たち
2 公共空間と自由・公正・正義
3 青年期の課題(1) 青年期の課題と特徴
4 青年期の課題(2) 欲求と適応
第2章 公共空間における人間のあり方
5 源流思想(1) 古代ギリシャ思想
6 源流思想(2) 三大世界宗教と古代中国思想
7 日本文化と日本思想(1) 古代から鎌倉仏教まで
8 日本文化と日本思想(2) 江戸時代から明治時代

ISBN:9784010354704

Gakken
なかよしのれんしゅうちょう 自分も友だちも大切にする「人間力」の第一歩
7さいまでに身につけたい【キッズPQ】
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
小学校入学前後に身につけたい、友だちづきあいでのことば・ふるまい・心のありかたがわかる。パフォーマンス学をこども向けに応用したワークブック。困った時・悩んだ時にもう一度読み返したくなる、「キッズPQ・なかよしブック」つき。

ISBN:9784052061592

あそんでできたよ!シリーズ
ぬってけせる!はみがきぬりけしえほん
シリーズ名
あそんでできたよ!シリーズ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
1.食べさせて 2.ぬって 3.はみがき! 3ステップで遊びながら「食べたらみがく」イメージを定着! まず「たべものカード」で動物たちにごはんを食べさせて遊んだら、次は動物たちの歯に色を塗ろう。最後は歯に塗った色をゴシゴシふき取って、歯みがき体験! 描いて消せる特殊加工の絵本なので、何度でも遊べます。楽しい3ステップの遊びを通じて、お子さんが歯みがきを楽しく実践できる工夫がいっぱい! 仕上げみがきも楽しいイメージになります。巻末には、発達の専門家による「お子さんのやる気をアップする仕上げみがきのコツ」や、歯科医による「スムーズな仕上げみがきといやがるときの最新スペシャルテクニック」を掲載。

ISBN:9784052062100

Gakken
いまの科学でいちばん正しい 子どもの読書 読み方、ハマらせ方
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
「読書すると学歴が高くなるってホント?」
「本好きの子にするためにすべきことは?」
「親が読書家だと、子どもも本好きになる?」
「電子と紙の本、効果は同じ?」
「読書をしている子はグレにくい?」
ーーハーバード大、MITなどの最先端研究から、子どもにとって「最高の読書法」がわかる!
「子どもに読書習慣をつけさせたい」親は多い。
しかし、小学生の読書量は30年前(親世代)と比べ3分の1に減少。高校生にいたっては2人に1人が「読書ゼロ」の状況だ(学研教育総研調べ)。
誰もが「読書はよいもの」とうっすら感じているが、じっさいのところ読書はメリットだらけ。
最新研究でも、読書の効果は、「語彙」や「学力」だけでなく、「創造力」「共感力」「メンタルヘルス」にも影響することがわかってきた。
本書では、年間数千本の論文を読む「科学論文オタク」の言語学者が、「いまの科学でいちばん正しい、最高の読書法」を教える。
第1章 どうしたら「読書にハマって」くれる? を科学的に解明
第2章 最新研究からいまいちばん正しいとわかった「読書の正解」
第3章 最先端の論文から読み解く!読書だけがくれる「やばい効果」
第4章 もっと効果を上げる!読書にまつわる「神メソッド」
第5章 年齢別 絶対読んでほしい!おすすめの本50

ISBN:9784054070516

東京大学出版会
詳解 労働法 第4版
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
働き方のルールを定めた労働法制のすべてが分かる概説書。法令や告示・通達など制度の枠組みを分かりやすく解説するとともに、裁判など実際の紛争事例を数多く採り上げ現在の基準を鮮やかに示す。外国人育成就労法の制定(2024年)や労働安全衛生法の改正(2025年)など法令の新たな動向や、事業場外みなし労働時間制の適用をめぐる判決(協同組合グローブ事件)や職種限定合意と配転命令の可否をめぐる判決(滋賀県社会福祉協議会事件)など近時の裁判例を踏まえた待望の改訂版。
第4版はしがき
初版はしがき
第1編 総 論
第1章 労働法の歴史/第2章 「労働者」/第3章 「使用者」/第4章 強行法規/第5章 労働協約/第6章 就業規則/第7章 労働契約
第2編 個別的労働関係法
第8章 労働者の人権保障/第9章 雇用差別の禁止/第10章 非正規労働者/第11章 労働関係の成立/第12章 教育訓練/第13章 昇進・昇格・降格/第14章 配転・出向・転籍/第15章 休職/第16章 企業組織の変動/第17章 懲戒/第18章 賃金/第19章 労働時間/第20章 年次有給休暇/第21章 労働安全衛生/第22章 労働災害の補償/第23章 年少者の保護/第24章 女性の保護(母性保護)/第25章 育児・介護等の支援/第26章 外国人雇用/第27章 障害者雇用/第28章 知的財産・知的情報の保護/第29章 労働関係の終了/第30章 高齢者・若者雇用
第3編 集団的労働関係法
第31章 労働組合/第32章 団体交渉/第33章 団体行動/第34章 不当労働行為
第4編 労働市場法
第35章 雇用仲介事業規制/第36章 雇用保険制度/第37章 職業能力開発・求職者支援/第38章 特定分野の雇用促進政策
第5編 国際的労働関係法
第39章 適用法規と裁判管轄/第40章 国際労働基準
第6編 労働紛争解決法
第41章 行政による紛争解決/第42章 裁判所による紛争解決
判例索引
事項索引

ISBN:9784130312141

インプレス
1週間で解き方がわかる数的推理 いちばんやさしい公務員試験テキスト&問題集 第2版
出版社名
インプレス
分類
001016015
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022701

インプレス
1週間で解き方がわかる判断推理 いちばんやさしい公務員試験テキスト&問題集 第2版
出版社名
インプレス
分類
001016015
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295022718

宝島社新書
親じまい
シリーズ名
宝島社新書
出版社名
宝島社
分類
001020007
001020002
001008027
001008011008
書籍概要
平均寿命が延び続け、認知症や高齢に伴う病気などで親の介護は誰もが悩み、もはや国民共通の頭痛の種。金銭や時間以上に精神的負担が重くのしかかっています。なぜ子供が親の面倒を看ないといけないのか? 生涯独身、DINKS、一人っ子を抱える世帯が増加する中、それでも「親の世話」は義務だと考える世間と自己の心理的葛藤に苦しんでいる人に贈る「楽になる親との付き合い方、生き方」。

ISBN:9784299051448

TAC出版
2027年度版 教職教養 新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。より顕著に頻出傾向がみられる項目については,過去問アレンジでのポイント穴埋めもあり,アウトプット力強化を兼ねての学習が進められます。解いて書いて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとしても使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300117019

TAC出版
2027年度版 一般教養 新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。穴埋めを解いて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとして使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。

ISBN:9784300117026

TAC出版
2027年度版 小学校全科 新ランナー
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の小学校全科の穴埋め完成式教材です。書くことによって知識の定着度が向上し、重要事項を頭の中に整理することができます。出題頻度の高い語句・ポイントがわかるようになります。穴埋めを終えて完成した後は、既習事項をおさらいする要点まとめノートとして使用することもできます。暗記に便利な赤シート付で、書いて覚える隠して覚える!1項目見開き構成で見やすいわかりやすい!学習中の確認事項や気付きポイントなどの書き込みスペースを付記し、モチベーションアップも支援するノート式学習帳です。

ISBN:9784300117033

TAC出版
2027年度版 新ポケットランナー 教職教養
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の教職教養のポケット版教材です。穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。スタートダッシュから直前総まとめまで使えます。暗記に便利な赤シート付。2022年12月改訂「生徒指導提要」に対応。

ISBN:9784300117057

TAC出版
2027年度版 新ポケットランナー 一般教養
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の一般教養のポケット版教材です。穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。スタートダッシュから直前総まとめまで使えます。暗記に便利な赤シート付。

ISBN:9784300117064

TAC出版
2027年度版 新ポケットランナー 小学校全科
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験の小学校全科のポケット版教材です。穴埋め完成式で重要事項を整理して覚えることができます。図表やイラストを多用し、視覚的に覚えやすい構成となっています。ポケットサイズなので、電車やバスの中でも手軽に学習できます。スタートダッシュから直前総まとめまで使えます。暗記に便利な赤シート付。

ISBN:9784300117071

学陽書房
地方自治小六法 令和8年版
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における特例など自治法の大改正を受けた自治法施行令や選挙運動用ポスターの指針を示した公選法の改正等を収録!
重要法令は2色刷り。豊富な行政実例・通知・判例・注釈で解説書として活用できる!
憲法
自治法関係(地方自治法、地方自治法施行令、地方自治法施行規則など)
公務員法関係
選挙法関係
住民関係法
財政法関係
公営企業法関係
行政手続関係法
諸法
附録
直接請求手続一覧表
議会議決事項一覧表
「標準」都道府県・市・町村議会ー会議規則・委員会条例・傍聴規則 など

ISBN:9784313000087

学陽書房
要求・作成・審議が1冊でわかる 予算の見方・つくり方<令和7年版>
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
予算編成の方式や審査の着眼点について、予算書等の実例を示しながら具体的に解説した手引書。
本年版では、地方交付税、地方債、地方税の各制度の動向などについて、令和6年度地方財政計画など 最新情報を盛り込み加筆。
歳入科目の予算計上科目ごとに最新の係数データを盛り込み、制度改正事項については直近の情報を収録。歳入歳出科目の全体にわたり、細部の見直しを図った。
令和7年度地方財政計画、地方債計画等をふまえた改訂新版
第1編 予算制度の概要と編成の手順
第1章 地方財務会計制度における予算制度の概要
第2章 地方公共団体の予算と国の予算
第3章 予算の編成手順
第4章 予算編成方針の作成
第5章 予算要求書の作成
第6章 予算要求の集計と査定
第7章 予算様式と科目区分
第8章 予算案の議会審議及び予算の確定
第2編 歳入予算の組み方
第1章 歳入予算に計上する歳入の種類と内容
第2章 各歳入科目の予算計上額の積算及び計上の方法
第3編 歳出予算のたて方
第1章 市町村の経費支出と歳出予算
第2章 歳出予算調整上の留意事項
第3章 各費用の予算計上方法
第4編 継続費、繰越明許費、債務負担行為等のたて方
第1章 継続費の予算計上方法
第2章 繰越明許費、事故繰越しの予算計上方法
第3章 債務負担行為の予算計上方法
第4章 地方債の予算計上方法
第5章 一時借入金及び歳出予算の項の流用の予算計上方法
第5編 暫定予算、特別会計予算及び補正予算の組み方
第1章 暫定予算の組み方
第2章 特別会計予算の組み方
第3章 補正予算の組み

ISBN:9784313121928

学陽書房
先生のやりたいを即実現! 中学英語 タブレット授業アイデア!
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
生徒たちの英語が飛び交う教室へ!
タブレットで驚くほど“個別最適”な授業になる!
生徒と一緒に楽しむ英語の新常識!
忙しい英語教師のためのタブレット活用バイブル。
Padletにデジタル教科書、Quizlet、Kahoot!、Googleフォーム…手軽なツールで授業準備の手間を劇的に短縮しつつ、生徒の理解度に応じた学びができるようになります!
文法指導、内容理解などの具体的な指導に加えて、学習履歴の可視化などで、評価につながる活用もばっちり!
新しく楽しい授業展開で、生徒も盛り上げること間違いなし!
英語が得意な生徒も、苦手な生徒も、思わずやりたくなる指導アイデアの数々!
生徒が自らそれぞれの課題を向き合いながら、学力の基盤をつくれる実践ばかりです。
この一冊を通して、「英語を教える先生」から「生徒と一緒に英語を楽しむ先生」になりませんか?

ISBN:9784313655416

12か月の本
10月の本
シリーズ名
12か月の本
出版社名
国書刊行会
分類
001008022008
書籍概要
時代も場所もまったく異なる文学作品たちをつなぐテーマは〈12か月〉--
12か月のうちの〈10月〉をテーマに古今東西の小説・詩歌・随筆を集めたアンソロジー。
四季をあじわい、あの作品といま同じ季節を生きるよろこびをつくる本。シリーズ全12巻。
【目次】
町の鑑賞(鏑木清方)
花屋の窓(片山廣子)
十月〔「大和路・信濃路」より一〕(堀辰雄)
孔雀(三島由紀夫)
乖離(高祖保)
馬鈴薯からトマト迄(石川三四郎)
縫いぐるみの熊のための書(アンドレ・マルロー/堀田郷弘訳)
髪の話(魯迅/竹内好訳)
父の消防入り(ブルーノ・シュルツ/工藤幸雄訳)
開いた窓(サキ/中村能三訳)
ある娘の日記から(アントン・チェーホフ/松下裕訳)
落穂拾い(小山清)
ウェイクフィールド(ナサニエル・ホーソーン/酒本雅之訳)
十月のノクタアン(北園克衛)
十月の末(宮沢賢治)
星は北に拱く夜の記(稲垣足穂)
イギリスの秋に寄す(吉田健一)
謎(ウォルター・デ・ラ・メア/柿崎亮訳)
書棚(日夏耿之介)
私の机(岡本綺堂)
文鳥(夏目漱石)
雨の宿(岩本素白)
十月〔「大和路・信濃路」より二〕(堀辰雄)
青頭巾(上田秋成/西崎憲翻案)
跋 遠方の十月(西崎憲)
町の鑑賞(鏑木清方)
花屋の窓(片山廣子)
十月〔「大和路・信濃路」より一〕(堀辰雄)
孔雀(三島由紀夫)
乖離(高祖保)
馬鈴薯からトマト迄(石川三四郎)
縫いぐるみの熊のための書(アンドレ・マルロー/堀田郷弘訳)
髪の話(魯迅/竹内好訳)
父の消防入り(ブルーノ・シュルツ/工藤幸雄訳)
開いた窓(サキ/中村能三訳)
ある娘の日記から(アントン・チェーホフ/松下裕訳)
落穂拾い(小山清)
ウェイクフィールド(ナサニエル・ホーソーン/酒本雅之訳)
十月のノクタアン(北園克衛)
十月の末(宮沢賢治)
星は北に拱く夜の記(稲垣足穂)
イギリスの秋に寄す(吉田健一)
謎(ウォルター・デ・ラ・メア/柿崎亮訳)
書棚(日夏耿之介)
私の机(岡本綺堂)
文鳥(夏目漱石)
雨の宿(岩本素白)
十月〔「大和路・信濃路」より二〕(堀辰雄)
青頭巾(上田秋成/西崎憲翻案)
跋 遠方の十月(西崎憲)

ISBN:9784336077431

成美堂出版
労働基準法がよくわかる本 '25〜'26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
求人から採用、退職の流れに沿って雇用関係、賃金、休日・休暇、労働時間などをわかりやすく解説する。最新の法改正に完全対応。

ISBN:9784415336268

成美堂出版
労働安全衛生法がよくわかる本 '25〜'26年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
従業員の「労働の安全面(健康確保や災害防止)」を規定する法律を解説。労務担当者や衛生管理者は必読。最新の法改正に対応!

ISBN:9784415336275

自由国民社
示談・調停・和解のやり方がわかる(第6版)
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
訴訟によらない上手な紛争処理法を全解説
●訴訟には時間と費用がかかり、また法律知識も必要です。またその解決も判決により勝ち負けがはっきりすることにより感情的な対立が残る場合も少なくありません。
●このような場合は、示談、和解、仲裁などのADR(裁判外手続き)により、双方の互譲により解決を図るほうがトラブルの早期解決につながる場合も多いのです。
●本書はこのADRの種類や機関を紹介すると共に、活用に役立つ基礎知識とポイントをやさしく解説します。
※本書は、令和7年7月10日現在の法制度に基づいています。
【目次】
序章 上手に紛争を解決する各種のトラブル解決法の基本知識
第1章 示談するということはどういうことか
第2章 示談するための交渉の仕方と手続き
第3章 専門機関の相談・あっせん・仲裁を活用したトラブル解決の仕方
第4章 民事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
第5章 家事調停の手続きによるトラブル解決の仕方
第6章 裁判所が関与する和解によるトラブル解決の仕方

ISBN:9784426130992

理系の職場 14
浅草寺病院のしごと
シリーズ名
理系の職場 14
出版社名
同友館
分類
001003007
001008027
書籍概要
かつての子どもたちのあこがれで、近年ふたたび人気が高まっている理系の職場で活躍する人たちを見て、みなさんの将来のしごとについて考えるきっかけにしてほしいと企画したシリーズ。

ISBN:9784496057717

叢書・ウニベルシタス 1185
イギリス労働組合史
団結する「働く人びと」とリベラリズム
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス 1185
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
本書は、労働者を「労働者階級」ではなく「働く人びと」とする見地に立ち、いわゆる階級史観ではなく包括的な労働組合史を目指す。産業や業種についての詳しい分析とともに社会の中での労働者の位置づけを探求し、さらには代表的な労働組合主義者の自伝からの引用などで、組織としての労働組合だけでなく、働く労働者の姿を描き出す。労働組合の意義が問い直される現在、本書は大きな意味をもつだろう。
日本語版への序
日本語版への謝辞
序論
プロローグ
第1章 中世のギルドから近代の労働組合へ
第1部 一七七〇年代から一八二〇年代へ
第2章 アセンブリ型労働者の地方組織
第3章 プロセス型労働者組織の諸問題
第4章 労働組合と議会外急進主義
第2部 一八二〇年代から一八七〇年代へ
第5章 アセンブリ型労働者の財務集中化
第6章 プロセス型労働者の政府介入
第7章 労働組合主義と民衆のリベラリズム
第3部 一八七〇年代から一九二〇年代へ
第8章 アセンブリ型労働者の全国的交渉
第9章 プロセス型労働者の組合承認
第10章 一般労働者の新組織
第11章 労働組合主義者と労働党の起源
第4部 一九二〇年代から一九七〇年代へ
第12章 アセンブリ型労働者の職場交渉
第13章 プロセス型労働者と産業衰退
第14章 一般労働者と連合組織
第15章 労働組合主義者と労働党政権
エピローグ
第16章 終焉か、新しい始まりか?
謝辞
訳者あとがき イギリス労働組合史をどう捉えるか?──A・J・リードと「修正主義」の労働史
文献案内
事項索引
人名索引

ISBN:9784588011856

法律文化社
医療政策学
制度と論点
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
医療政策や医療制度について、政治学者が政治や行政、比較制度論の視点から概観した初めての試みの書。第1部で医療制度を、第2部で医療問題を論じる。医療にかかわる利害対立がどのように調整されていったのかを考えることで、医療をより深く理解することができる。
はしがき
序 章 医療制度・医療政策を考えるとはどういうことか
◆第1部 医療制度のエッセンシャルズ
第1章 福祉国家と医療ー生活保障レジームにおける医療の位置づけ
第2章 医療保険制度⑴ー現代医療保険制度の概要
第3章 医療保険制度⑵ー医療保険制度形成の歴史的展開
第4章 医療費ー日本における規模と推移
第5章 診療報酬ー医療の価格制度の役割と課題
第6章 場としての医療ー供給体制と医療機関
第7章 イギリスの医療供給の仕組みー国営医療制度の持続と変化
第8章 医療政策と政治ー医療政治の構造と展開
第9章 医療提供者ーパターナリズムからパートナーシップへ
第10章 官庁と利益団体ー医療政策をめぐる官庁と利益団体
◆第2部 医療制度のトピックス
第11章 地方政府と医療ー福祉国家の先端行政
第12章 EBM(根拠に基づく医療)-エビデンスとは何か?
第13章 薬事制度ー医薬品をめぐる政策と行政の変動
第14章 災害としてのパンデミックと感染症行政ー危機管理的視点からみたCOVID-19対応
第15章 公衆衛生・保健ー日本の衛生行政のあゆみ
第16章 医療と社会的ケアの統合ーイギリスからの示唆
参考文献
索引

ISBN:9784589044297

法律文化社
複数行為者の不法行為責任に関する考察
民法719条1項後段の責任の意義と限界
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
建設アスベスト訴訟等、複数の原因が関与する事例において、加害者となり得るのは誰か。理論史研究やドイツ法との比較法研究をふまえたうえで、因果関係の推定の正当化根拠を明らかにする。民法719条1項後段の意義や適用射程について考察を深める一冊。
はしがき
第1章 序 論
第2章 複数行為者の不法行為責任に関する従来の議論
第3章 ドイツ民法830条1項2文の責任根拠および責任構造
第4章 ドイツ法における寄与度不明事例の取扱いについて
第5章 「1項後段責任」の意義と限界
第6章 結 語
判例索引
事項索引

ISBN:9784589044310

法律文化社
CSO/NGOの国際開発協力
対等なパートナーシップへの挑戦
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
国際開発協力を進めるうえで重要なアクターである市民社会組織(CSO)/非政府・非営利組織(NGO)と、ODA機関とのパートナーシップをめぐる諸問題を整理し、OECD/DAC市民社会勧告、CSO内部での議論について検討する。また、カナダのパートナーシップの政策事例を取り上げ、パートナーシップの実態を明らかにし、日本の開発援助におけるCSO/NGO支援にどのような示唆を与えるかについても論じる。
はしがき
序 章 国際開発における市民社会組織(CSO)とODA(政府開発援助)機関のパートナーシップ:本書の課題
◆第1部 CSOとODA機関のパートナーシップ
第1章 NGO/CSOとODA機関のパートナーシップ研究の枠組みとこれまでの議論
第2章 CSOとODA機関のパートナーシップの現状と課題
第3章 DAC市民社会勧告のプロセス・特徴・実施
◆第2部 南のCSOと北/国際CSOのパートナーシップ
第4章 2020年代の南北パートナーシップ議論
第5章 国際開発協力をどう変革するのか
◆第3部 カナダの開発援助におけるNGO/CSOと政府のパートナーシップ
第6章 2015年までのカナダの開発援助におけるNGO/CSOと政府のパートナーシップ
第7章 J.トルドー自由党政権のフェミニスト国際援助政策とCSOパートナーシップ
◆第4部 日本のCSOとODA機関とのパートナーシップの現状と課題
第8章 日本のCSOの現状と課題
第9章 政府による国際開発協力CSO支援の現状と課題
終 章 パートナーシップの行方
参考文献

ISBN:9784589044334

法律文化社
アクティブラーニング国際人権法
学び、考える日本の実践
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国際人権条約の履行監視機関の所見や重要な判例・事例、国際文書などを素材として、読者が国際人権法の現状を考えるきっかけを得るとともに、さらなる問いを議論しながら深めていけるよう導くテキスト。国際人権法の実現という観点から日本に関連する課題を取り上げ、司法、行政、立法のあり方について考える手がかりを提示する。
はしがき
略語一覧
序 章 国際人権法の基礎知識
【コラム1】 個人通報制度
【コラム2】 国内人権機関
第1章 子どもの権利
【コラム3】 若者の権利
第2章 高齢者の権利
第3章 障害者の権利
第4章 ジェンダーに基づく暴力とハラスメント
【コラム4】 強制不妊手術と「性と生殖に関する健康と権利」
第5章 「慰安婦」問題
【コラム5】 強制失踪条約
第6章 性的マイノリティ/LGBTQの権利
第7章 部落差別問題
第8章 先住民族の権利
第9章 外国人の権利
第10章 難民と庇護希望者の権利
【コラム6】 包括的差別禁止法・差別の定義
第11章 ヘイトスピーチ・ヘイトクライム問題
【コラム7】 ヘイトのピラミッド
第12章 刑事手続と人権
第13章 ビジネスと人権
第14章 感染症と人権
【コラム8】 災害と人権
第15章 環境と人権
第16章 平和と人権
【コラム9】 在沖米軍基地の土地収用問題
参考文献

ISBN:9784589044341

黎明書房
長子の苦労。中間子の悲哀。末子のアピール。一人っ子の重荷
すべての子どもは親の愛に飢えています!
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
兄弟・姉妹のそれぞれの思いに目配りした目からウロコの子育ての本です。親塾を主宰する多賀先生が、すべての兄弟・姉妹にまんべなく親の愛情を注ぐ、みんなが幸せになる子育ての方法を教えてくれます。

ISBN:9784654024155

株式会社アルク
職場問題ハラスメントのトリセツ
出版社名
株式会社アルク
分類
001008027
001006021
書籍概要
概要なし

ISBN:9784757444171

学文社
続 歌舞伎町で再犯防止について考えてみた
出版社名
学文社
分類
001008027
書籍概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉住健一 新宿区長 推薦!
歌舞伎町に集まる犯罪に関わってしまう可能性のある人々のトレンドに変化が起きている。
実際に再犯防止に取組み、向き合ってきた方々ならではの視点と体験談は行政の立場としても興味深いものがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
罪を犯した人の「更生」とは何か? そのためには何が必要か?さまざまな背景を持つ執筆陣が世に投げかける。
多くの反響があった「歌舞伎町で再犯防止について考えてみた」の続編が刊行!
過去に非行や犯罪の加害者だった人や、被害者であった人、
矯正や保護の実務者、研究者、弁護士、雇用主、周辺からサポートする人など、
さまざまな背景を持つ人たちが、「再犯防止」という共通のテーマについて、
自身の体験談や、最新の現状、実践や取り組み、そして思いについて訴える。
コロナ禍以降の、大きく変化し続ける社会のなかで、「再犯防止」「更生保護」の現場はどう変化しているのか。
生きづらさを抱える人たちが集う歌舞伎町から発信する、「再犯防止」のリアルを訴える1冊。
【執筆者】
山岡あゆち、上瀬 由美子、坂本 新、渡邊 美代子、坂田恵美、浦頭 翔、福岡秀一、岩崎風水、湯浅静香、
田村勝弘、にのみや さをり、小室友里、諸橋仁智、齋藤理英、一宮俊介、松尾顕範、吉田大助、
星山忠俊、渡邉正行、宗村 元、花輪岳史、千葉龍一、遊佐 学、春増翔太、大友秀逸、長谷川 洋昭、
川畑義和、宇田川 淑恵、唯 なおみ、長谷川 言葉

ISBN:9784762034503

花伝社
氷河期世代力
変化の時代を生きた私たちが、今だからできること
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
2000万人のみなさん、お疲れ様です!
じゃあ、そろそろ“回収モード”いっちゃいますか
苛烈な競争のなかで育ち、いざ社会に出ようとしたその時、戦後ニッポンのルールが一変してしまった氷河期世代。
アナログからデジタル、根性論から合理性、画一から個性……あらゆる変化に直面する過程で、数えきれない挫折とやらかしを積み重ねてきたその経験値を、先の見えない時代を生き抜くために活用する時がついに来た!
“現代の語り部”たちの半生から浮かび上がる、現役最強世代の生きる道
01 昭和少年→平成青年→令和おじさんのいま
シンイチさん(1975年愛知県生まれ・会社員)
02 時代のフロントラインを歩き続けて
岩崎亜矢さん(1977年東京都生まれ・コピーライター)
03 地図なき時代をフリーランスで生きる
古城宏さん(1976年広島県生まれ・フリーライター)
04 憧れた世界に居続けるということ
宮木和佳子さん(1980年福岡県生まれ・カメラマン)
05 「かっこいい大人」であるために
中井伸也さん(1972年京都府生まれ・イラストレーター)
06 専門家として、当事者として、世代を見つめる
熊代亨さん(1975年石川県生まれ・精神科医)
07 変わりゆく子どもたちと向き合って
針谷由美恵さん(1979年神奈川県生まれ・高校教諭)
08 もう一度、地元を愛する
青木大成さん(1973年千葉県生まれ・自営業)
09 わたしを連れて、わたしが行く
吉野かぁこ(1980年埼玉県生まれ・フリーライター)
旅を終えてのまとめのようなもの

ISBN:9784763421937

エクスナレッジ
作家とすまい図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834726

晃洋書房
きれいはいまもゆれている
外見・身体・アイデンティティの交差点
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
誰のため何のために美しくなるのか
整形し、メイクし、脱毛し、アンチエイジング治療を受ける。
ヴァーチャル空間やSNSで自分の理想形に加工した自分像を作り出す。
なぜこれほどに「美しくなること」を追求するのか。
現代社会における美容実践を通して、その奥にある社会力学を捉える。
【執筆者紹介】(執筆順)
谷 本 奈 穂[まえがき、第5章]関西大学総合情報学部教授
永 山 理 穂[第1章、第4章]一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程在学中
亀岡菜穂子[第2章]東北大学大学院文学研究科専攻博士後期課程在学中
飯 塚 理 恵[第3章、あとがき]広島大学共創科学基盤センター特任助教
小 池 真 由[コラム1]東京科学大学工学院経営工学系助教
武野優季恵[コラム2]新聞社勤務
小 平 沙 紀[第6章]東京大学大学院情報学環特任研究員
高 山 理 名[コラム3]IT 企業勤務
伊 藤 朱 里[コラム4]東北大学大学院文学研究科博士後期課程在学中
Chapter 1 美容実践を考えるためのフェミニズム・ジェンダー論
-美容実践はどのように論じられてきたかー
はじめに
1 フェミニズムの視点ー抑圧・規律実践・主体性ー
2 新自由主義と美容実践
3 インターセクショナリティ
4 感情と美容実践
おわりに
Chapter 2 ルッキズムが持つ多様性
-私たちはルッキズムという言葉で何を問題にしているのかー
はじめに
1 ルッキズムという語とその議論
2 ルッキズムの定義に関する四つの説
3 四つの説の関係性
おわりにーあいまいな「ルッキズム」-
Chaper 3 アンチエイジングという美容実践
-治療をめぐる論争ー
はじめに
1 アンチエイジングという美容実践
2 エンハンスメントとしての美容実践
3 美容実践の医療化と実践的治療概念
4 トランスヒューマニズム
おわりに
Column 1 リアルとバーチャルの境界線ー外見と対人関係の未来ー
Column 2 美容整形に関するYouTubeの分析
Chapter 4 美容職女性は自らの「美」の実践/提供をいかに捉えるのか
-新自由主義における「美」の規範を補助線としてー
はじめに
1 美容職従事者はいかに論じられてきたか
2 新自由主義における美の規範
3 調査対象者と調査概要

ISBN:9784771039797

かもがわ出版
発達障がい・発達凸凹と不登校・学級不適応
その理解と対応
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
増え続けている不登校・学級不適応・登校渋りなどについて、単なる「数」として捉えるのではなく、また、「発達障害かもしれない?」などの不明確な判断に依るのでもなく、学校という社会システムの問題にも目を向けながら、丁寧なアセスメントを試み、その子の特性に合った学習支援や生活支援、登校支援へとつなぐ実践的研究。

ISBN:9784780313970

新日本法規出版
栄養調理六法 令和8年版
出版社名
新日本法規出版
分類
001028006003
001008009001
書籍概要
本年版は、令和7年版発行後に公布された法令・通知〔新規登載3件、一部改正70余件〕を織り込み、内容の更新を図った最新版です。

ISBN:9784788295216

青土社
カニエ・ナハ詩集
出版社名
青土社
分類
001008022008
書籍概要
今響かせなければという切実さに触れて、からだをじんじんと血が走る。--柴田聡子(解説より)
第1詩集『オーケストラ・リハーサル』、第2詩集『MU』、中原中也賞を受賞した第3詩集『用意された食卓』、限定で30部発売された『多島海のための舞踏会をめぐる三十の断章あるいはダンス・ショウ』を収録。著者初の集成。

ISBN:9784791777389

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 出る!出る!一問一答 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192406

ソシム
50代からの人生をマネジメントするドラッカーの問い
出版社名
ソシム
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784802615211

デザインエッグ株式会社
【POD】あしたの影の中で
我らの時代の精神的病弊の診断
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008004001
書籍概要
このエッセイが出版された1935年は、その二年前に隣国ドイツでヒトラーによるナチス政権が樹立し、ロシア(ソ連)ではスターリンによる独裁体制が強固な足場を作っている最中という、近、現代史上まれに見る政情不安な時代であった。しかしハウジンガはこのような事態を単に政治的問題として取り扱わなかった。彼は、このような事態はそれよりもはるかに広範囲に広まっている現代人の精神的病弊の一つの表れに過ぎないと見たのである。ハウジンガがこのエッセイで鋭くえぐりだしているのは、何もファシズムやコミュニズム、経済混乱や社会現象といった、派手に目につく表面的な事象だけではない。それらをも含めて、「現代」が抱える様々な問題を引き起こす精神の問題、そしてその精神が生み出す文化の問題なのである。現代人の精神そのものが病んでいるから現代の政治も経済も教育も広報も、全てが病んだ様相を示しているのだ。ではこういった精神的病弊を彼はどうやって克服しようとしているのか。彼は二つの糸口を示している。それが「献身」と「自制」である。ハウジンガの要求する精神態度は非常にストイックである。便利なものはあること自体が悪いのでは決してない。ただ、それに呑み込まれるような生き方をするな、いつでも「なくても生きられる」精神状態をしっかりと確保せよ、ということなのだ。これこそが「自制」であり、これが出来るためには非常に高度な精神力と意志力を必要とする。彼の言う「献身」とは「禁欲」(原文ではaskese(ascese))であり、これは「努力、鍛錬」(exercise)をも意味する語である。つまり彼の言う「献身」と「自制」とは、表裏一体の精神なのである。
しかしハウジンガは言う、「私はオプティミストだ」と。彼の言う「オプティミスト」とは「改善への道がほとんどどこにあるかも見えない中で、それでも希望をあきらめない人を私はオプティミストと呼ぶのである」(第七版の序文)。

ISBN:9784815020057

デザインエッグ株式会社
【POD】栄養士課程の学生のための調理学実習書(2) -秋・冬編ー
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001002006004
001016005002
001008027
書籍概要
栄養士・管理栄養士課程の学生のための調理学実習書。
静岡英和学院大学短期大学部栄養士課程における「調理学実習1」、「調理学実習3」のテキスト兼レポート。
・調理の基礎を学ぶための季節感のあるレシピ
・料理写真
・分量表
・料理のポイント
・事前学習と事後学習の導き
・自己評価表
などを各回ごと記載し、一冊でテキストとレポートの役割を備えている実習書となる。
※本書はシリーズであり、静岡英和学院大学短期大学部の調理学実習1では「(1).春・夏編」を使用し、調理学実習3では「(2).秋・冬編」を使用。

ISBN:9784815043988

デザインエッグ株式会社
【POD】語り継ぐ大賀仏作文の精神
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001002001004
001008022006
書籍概要
大賀正喜(おおがまさよし)先生。
あえて「先生」とつけさせていただき、以下、大賀先生と呼ばせていただく。
1932年台湾は台北でのお生まれ(先生が亡くなられてから、死んだ伯父も長く勤務した台湾に小生も行ってきた)で、名大から東大の大学院へ。2012年に亡くなられた。早くも2024年で十三回忌になる。
仏作文の、比類なき第一人者である。
同窓の先輩教員に指摘されて気づいたが、なぜか小生が、一番たくさん受講している。
後述のライブ版の授業の単行本化における課題文と同一の課題で先に10題中8題まで先に学んでいたり、数個の板書訳数回や発言で1割程度参加している単行本もある。その本の「あとがき」には、1冊めの本の合評会に小生も出ていることが記されているが、『クラウン仏和辞典』(三省堂、1978。以下『クラウン』と略す)の編者と並んで、面はゆい(はばかりながら、刊行時までに専任教員になっていてよかった)。
しかし、小生は、最初から意図して長らく受講するつもりだったわけでは全くない。
そもそも、初受講の年は、フランス語専攻の学生ですらなかった。
そんな小生が、なぜ「大賀仏作文」の世界に「のめり込んで」いったのか。
そして、なぜ今なお語ろうとするのか。
本書の執筆は、学生時代にやはり大賀先生が出講しておられた、小生とは違う大学に在籍しながら、受講の機会がなかったものの、大賀先生の没後にその仏和辞典などを検証し、他の辞典との関係などをメールで連絡してきた、先方が小生を畏友と公言する同業者に「そそのかされて」のものである。

ISBN:9784815048419

デザインエッグ株式会社
【POD】匿名霊魂からの通信
真実は一つ
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008003003
書籍概要
本書は人間の質問に対する、ある匿名の霊魂からの回答です。
本書はQ&A形式の霊魂通信です。
霊魂を信じる人達の為になると思える事柄を質問しています。
ぜひ、お読みください。

ISBN:9784815049256

デザインエッグ株式会社
【POD】文学と人生をシェアする書店へ
虹色のはるかな道7
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022008
書籍概要
おかげさまで、楽天ブログ「虹色のはるかな道〜子どもの頃から好きだったこと〜」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、『遠い日の特撮・怪獣旅』(特別編)と、『お空の拓海くん 愛をありがとう』(天使編)を含めて9冊めとなりました。
この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。
各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。
カラー写真は、すべて私が撮影しました。
記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。
今回の主な内容は次のとおりです。
・子どもの頃の思い出
・花
・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京
・鉄道
・音楽、昭和歌謡
・写真、本、映画、阪神タイガース
・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加
・政治、経済、社会情勢について
そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。

ISBN:9784815049294

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 4 不動産登記法II
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963530

旬報社
ワークルール検定 初級テキスト 新訂版
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
初めて労働法を学ぶ人を対象とした入門書。
厚生労働省・日本生産性本部・全国社会保険労務士会連合会 後援「ワークルール検定」《公式テキストブック》
学生、パート・アルバイト、派遣社員、新入社員までワークルールの基本的な考え方と基礎知識がが身につく!
学習に必要な関係条文も掲載。
◇「はじめに」より
雇う者、雇われる者になぜワークルールは必要か
ワークルールとは、「働くことに関する法的なルール」のことです。もし賃金の水準や労働時間の長さなどの労働条件の内容が、雇う者と雇われる者の自由な契約で決めることができるならとくにワークルールなどは必要がないでしょう。しかし、雇う者と雇われる者とは契約内容の交渉力に大きな格差があるので、これをそのままに放置するのは適切ではないと考えられ、国が労働基準法(労基法)や最低賃金法(最賃法)、労働組合法(労組法)などの定めてワークルールの内容を決めています。これらの法律群を便宜上一般に「労働法」と呼んでいます。そして、労働法では、雇う者を「使用者」、雇われるものを「労働者」と呼びます。そこでワークルールを定めた労働法を勉強する本書でも「労働者」と「使用者」という用語で説明します。あまり日常的に使う言葉ではないかもしれませんが、慣れていただければと思います。
さて、ワークルールでは、例えば、賃金額については、最賃法が都道府県別の最低賃金を定めており、これを下回る賃金の定めは最低賃金額に置き換わることになっています。また、1週の所定労働時間を48時間と決めても、労働時間が週40時間を超えることを労基法が禁止していますので、その労働時間は40時間に書き換えられることになります。
したがって、ワークルールを知らないと労働者は、本来受ける必要のない不利益に晒されることになりますし、使用者は、いつの間にか法違反を犯していることになり、その責任が追及されることになります。一例を挙げれば、労働基準監督署の報告によると、2023年度に未払い残業代などの労基法の定める賃金の不払い件数が21,349件あります。具体的な事情はわかりませんが、この中には使用者の残業代に対する理解が間違っている場合が多く含まれています。また、このような事実が明らかになったのは、その対象労働者が声を上げたからであり、この背後にはこの数字を大きく上回る不払いがある可能性が高いのです。
このような事例だけを考えても、転ばぬ先の杖と

ISBN:9784845121366

旬報社
ワークルール検定 中級テキスト 新訂版
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
日常の職場でおこる問題を実例として、どのような法的な問題があるか、どう解決していけばよいのかを、自分で考えられるように工夫。
厚生労働省・日本生産性本部・全国社会保険労務士会連合会 後援「ワークルール検定」《公式テキストブック》
この1冊でワークルールを全体として習得でき、実際に発生するさまざまな法的紛争の解決に必要な知識が身につく!
労働相談に関わる労働組合員、経営者、労働審判員、社会保険労務士、弁護士に最適。
◇「はじめに」より
ワークルールを身近なものにするために
「ワークルール」とは、働くときに必要な法律や決まりのことです。具体的には労働法と社会保障法の基本的知識です。
ワークルール検定は、ワークルールをより身近なものとする試みとして、NPO法人職場の権利教育ネットワークが中心となり、2013年6月に札幌で初級プレ検定を実施しました。その後、2014年には日本労働組合総連合、労働者福祉中央協議会、公益社団法人教育文化協会、公益財団法人日本労働文化財団、NPO法人働く文化ネットなどの協力も得て「一般社団法人日本ワークルール検定協会」を設立し、厚生労働省、日本生産性本部、全国社会保険労務士会連合会の後援を得て、初級検定と中級検定を全国で実施し、多くの方が受検されています。雇う側も雇われる側もワークルール検定を身につけることにより、働きやすい職場がより一層広がることを期待しています。
◇主な目次
第1章 労働法のアウトライン
第2章 労働契約の締結からその後の展開
第3章 労働条件の変更
第4章 賃 金
第5章 労働時間・休憩・休日、年次有給休暇、育児介護その他の休暇、休職
第6章 安全衛生・労働災害
第7章 非正規労働者に対する保護
第8章 労働者の人権保護と平等
第9章 雇用終了
第10章 労働組合法
第11章 社会保障・社会保険

ISBN:9784845121373

PARCO出版
中村天風のご自愛指南書
出版社名
PARCO出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865064711

デザインエッグ株式会社
【POD】極東砂丘
第二歌集
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
著者の第二歌集
【目次】
1.春の使い
2.河口まで
3.夏の旅人
4.極東砂丘
5.水路
6.沈没船
7.白月
8.観音崎
9.壁画となるまで
10.モロッコ紀行
11.呼びかけている
12.春の海
【掲載歌】
・冬の夜は棺のように静まりてキャンドル灯すわれは守り人
・旅ゆけど何処にも着かぬわれであり道の終わりに夏雲が湧く
・いつからかあなたのことを思うとき通い始める水路があって

ISBN:9784865434620

デザインエッグ株式会社
【POD】東京遊泳
第一歌集
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
著者の第一歌集
【目次】
1.雨の国
2.オパールの風
3.1/fゆらぎ
4.真夏の樹氷
5.時の小箱
6.ボルネオ・ダイビング
7.東京遊泳
8.閉ざせないなら
9.月光そよぐ
10.万華鏡
【掲載歌】
・寄せ返す波はどこからバスタブに体を浮かべ人想うとき
・鉄橋を渡る列車がいざなわれ空へとそんな星の殖え方
・春爛漫こんなにひとり生まれ落ち桜吹雪のような銀河に

ISBN:9784865435177

大学教育出版
特別な支援を必要とする子どものアセスメントと支援
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
特別な支援を必要とする子どもに関する基本的な考え方や制度について解説した上で、そうした子どもたちの発達やさまざまな特性をふまえて、どのようなアセスメントを実施し、それを支援につなげていくかという点をわかりやすく、かつ、楽しく学ぶ方法を具体的に紹介。
第1部 特別な支援を必要とする子どもの教育の特徴
第1 章 障害児教育の歴史とインクルーシブ教育への道のり
第2 章 インクルーシブな教育・保育の考え方と課題
第3 章 特別な支援を必要とする子どもの教育・保育を支える法制度
第4 章 障害者差別解消法における合理的配慮
第2部 発達の遅れがある子どものアセスメントと支援
第5 章 知能検査と支援
第6 章 発達検査と支援
第7 章 ことばの発達のアセスメントと支援
第8 章 知的障害のある子どもの運動発達のアセスメントと支援
第3部 感覚・身体に障害のある子どものアセスメントと支援
第9 章 感覚障害(視覚・聴覚)のアセスメントと支援
第10 章 肢体不自由児や病弱・身体虚弱児のアセスメントと支援
第11 章 障害児の生理アセスメントと支援

ISBN:9784866923130

コスモ21
名前に眠るヒカリの星図 銀河の数秘術
宇宙との対話を可能にする「ライトナンバー」
出版社名
コスモ21
分類
001008027
書籍概要
本書にふれていると、「このままのわたしを生きていい」という確信と安心があふれてきます。
これまでの数秘術では発見されていなかった名前(ファーストネーム)に眠る「ライトナンバー」に出会うと、宇宙につながる道がひらかれ、“わたし”という魂の核が明らかになる。そこから、生まれ持った資質や人生でたどる魂のルートが見えてくる。そんな人生の本質が「銀河の数秘術」を通して解き明かされていきます。
この地球に誕生する前に、宇宙にきらめく銀河の星のひとつだったが、この地球を選んで生まれてきたという記憶をいまも持ちつづけている著者ですが、すべて数字で評価される現実のなかで成績トップを続けるほど、宇宙とのつながりが閉ざされていきました。再び宇宙と対話する道をひらいてくれたのが「銀河の数秘術」。
それまで数秘術を究めることで多くの智慧を得ることはできたが、「わたしは何者?」「わたしの魂は何を求めているのか?」の答えは得られず、迷路の出口が見つからないなかで、宇宙のヒカリに導かれるようにして発見したのが、名前(ファーストネーム)に眠る星のヒカリの響きでした。それを数としてあらわしたのが「ライトナンバー」です。
自分の「ライトナンバー」との出会いを通じて星のヒカリの響きを感じ、宇宙との対話がはじまると、
「わたしはわたしのまま生きていい」
「ほんとうのわたしを解き放てばいい」
という声が心の奥深くから聞こえてくる。本書に出会うと、そんな響きが伝わってくるにちがいありません。
はじめに「このままのわたしを生きていい」という確信と安心があふれてくる
プロローグ「銀河の数秘術」は魂の記憶を呼び醒ます
星の始まりの扉ーー目醒めのヒカリ
第一の星「ライトナンバーで“ヒカリの列車”を動かし始める
第二の星「わたしの列車を組み立てるヒカリの基礎設計」
第三の星「魂の宿命コードが目的地を照らす」
第四の星「宇宙とつながる、愛とよろこびに生きる」
第五の星「ヒカリの貝殻に映る、わたしの星影」
第六の星「響きで拡張する、わたしの宇宙」
第七の星「終わりなき軌道をめぐる魂」
第八の星「ヒカリの星図がいまここにあらわれる」

ISBN:9784877954437

(株)ブックダム
夢2.0〜夢を再定義する〜
出版社名
(株)ブックダム
分類
001008027
書籍概要
夢は特別な人のものではなく、誰もが持てるもの
・一流のスポーツ選手になりたい
・インフルエンサーになりたい
・学校の先生になりたい
というように、私たちは「夢=将来就きたい理想の職業」と捉えがちです。
しかし、これでは一握りの人しか夢が叶わないことになり、「人前で夢なんか語るものではない」と考えたり、夢をもつこと自体をためらったりします。
それではほとんどの人が将来の希望を持てず、ワクワクしない人生を送ることになってしまいます。
本書ではそんな旧態依然とした夢の定義を「夢1.0」と呼んでいます。
「夢2.0」の世界では、自分がやりたいことはすべて夢と定義します。
・今晩ラーメンが食べたい
・週末、サッカーがしたい
・夏休みに、ディズニーランドに行きたい
それがもう夢なんです。
著者の西岡津世志氏は、日本全国にとどまらず、アメリカでも夢を語れる場所をつくってきたラーメン店「夢を語れ」の創業者。
本書では、より良い人生を送るために夢を道具として使いこなす方法を、さまざまな角度から解説していきます。
「夢なんてばかばかしい」「自分には夢がない」と思っている方も、本書を読めば自分の夢に気づき、夢を語ってみたくなるはずです。

ISBN:9784911160046

プラチナ出版
民泊の戦略
出版社名
プラチナ出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
世界5カ国進出スーパーホスト降臨!!
世界の富裕層を取り込め!
ターゲットはデジタルノマドワーカー、ファミリーツーリスト!!
Airbnbレビュー1万超!
所有客室の96.2%が5つ星評価を達成!(R7.5.1〜6.10の期間)
日本の常識は世界の非常識!これぞ目からうろこの民泊完全マニュアル!
序章 世界を旅するような仕事がしたい
第1章 目指したのは、世界水準の「民泊」
第2章 常識を覆して売上を最大化する〜アジアのファミリーツーリスト〜
第3章 長期滞在を狙え!〜デジタルノマドワーカー〜
第4章 部屋作りの法則とホスピタリティ
第5章 高単価・高利回りを叶える実践インタビュー
第6章 各国の民泊事情
第7章 民泊トラブルとリカバリーノウハウ
読者特典

ISBN:9784911311059

久恒啓一責任編集 2
イコール 9号
シリーズ名
久恒啓一責任編集 2
出版社名
株式会社イコール
分類
001008027
書籍概要
『イコール』はコミュニティが生成する参加型マガジンです。橘川幸夫、田原真人、久恒啓一の3人の編集長がそれぞれのコミュニティをバックに雑誌を刊行しています。
今号「アクティブ・シニア革命」(久恒啓一責任編集02号)は、「人生100年時代に挑む志士たちの参加型図解マガジン」の第2号です。全国のアクティブ・シニアが数多く参加しています。
【主な内容】
特集1:アクティブ・シニア(久恒啓一)vsパッシブ・シニア(樋口裕一)対談。
特集2:「イコール」ZINE編集長座談会ーー「ロコール」「ハコール」「ニコール」「トコール」。
特集3:アクティブ・シニアのためのモノmagazine(頭・目・耳・手・体)
学ぶ:世界遺産。北前船。出口治明。谷川俊太郎。荒俣宏。短歌。生成AI。・・・etc.
交わる:講師デビュー。移住。私立博物館。文学フリマ。・・・etc.
表現する:写真。ミュージカル落語。絵本。映画。合唱。・・・etc.
貢献する:健康。まちづくり。国際。文化。教育。・・・etc.
連載1新・ニッポン探検 2センテナリアン人物誌 3「梅棹文明学」を鳥瞰する

ISBN:9784911554036
2025年09月23日発売予定

東洋経済新報社
人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
ーーかつて受験生だったすべての大人たちへ。人生の岐路で後悔しないための「進路の教室」開講! --
仕事でいつも正しい判断ができていますか。人生の節目節目で、つねに後悔しない決断をしてきたでしょうか。おそらく多くの人は、常識とか、慣習とか、前例とか、しきたりといったことを手がかりに、「何となく」「とりあえず」で選択しているはずです。
本書は、のべ1万人の高校生が受講した進路探究プログラム『ミライの選択』を大人向けに完全書き下ろし。
就職、転職、結婚、引っ越し、病気、終活……人生の岐路で後悔しないために、河合塾が編み出した「納得できる意思決定」の公式をお教しえます。
***もちろん、子どもの進路選び・受験にも役立ちます。***
*「決められない自分」をどうにかしたい/やりたいことが「まだ」わからない/もっとちゃんと考えて決めたい人に!*
〜数年前、私たちは河合塾で『ミライの選択』という進路を考えるプログラムを開発し、学校向けに提供を始めました。ただ、「この内容は、大学生や社会人になっても役に立つに違いない」という声をもらうようになったのです。そこで『ミライの選択』を土台にしつつ、あらゆる世代の方たちに「決め方が身につく方法」をお伝えしたいと思ってできたのが本書です。(序章より)
序 章 「決め方」を手に入れよう
第1章 「決めること」が難しくなったわけ
第2章 誰も「決め方」なんて教えてくれなかった
第3章 「決め方」に大切な3つのこと
第4章 「自分の頭」で考えて決めよう
第5章 選択は「憧れ」から始まる
第6章 選択は「調べる」ことで広がる
第7章 子どもの選択に大人ができること・してはいけないこと

ISBN:9784492048061

新曜社
境界で息をする
旅する研究者の自己エスノグラフィー
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
経営学者という看板の代わりにバックパックを背負い世界へ。旅先での理想と現実のはざまでもがく若者たちとの出会いが、韓国で生まれ育ち、日本に職を得て生活を営む著者自身の多層的な歩みを振り返る道を拓いた。迷い、悩み、変容する私を真摯に綴る。
※自己(オート)エスノグラフィーは、「私(書き手)」の経験を主題とし、自らを観察・記述する研究手法。近年、心理学、社会学、人類学をはじめ、芸術など分野を横断する研究領域においても注目を集めている。

ISBN:9784788518971
2025年09月24日発売予定

教英出版
宮城県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2026年春受験用
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187498

TAC出版
2027年度版 どこでも!養護教諭試験 要点チェック
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は教員採用試験のうち養護教諭の試験対策教材です。養護教諭の職務について,感染症等予防・救急処置・基礎看護・学校保健計画・学校環境衛生基準・健康診断ほか多岐にわたる分野から試験頻出の重要語句や事項をコンパクトにまとめており、要点確認が効率的に進められます。メンタルヘルスや性的マイノリティ・発達障害・いじめなどの現代的課題についても対応。章末のチェックテストでは,学んだことを確認することができます。巻末には実力確認問題があり、全分野の力試しをすることができます。

ISBN:9784300117095

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 1企業経営理論
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
・第1編:「第5章国際経営戦略」追加
その他、全体にわたって設例の追加・差替えなど
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118917

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピードテキスト 2財務・会計
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけます。
今回の主な改訂内容
【改訂内容】
・全体にわたって設例の追加・差替えなど
(修正は軽微)
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適

ISBN:9784300118924

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 1企業経営理論
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300118986

TAC出版
中小企業診断士 2026年度版 最速合格のためのスピード問題集 2財務・会計
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
本書は弊社刊行の『スピードテキスト』に完全準拠したトレーニング用問題集です。科目別学習に対応したオリジナル問題集として、『スピードテキスト』と反復学習していただくことで、学習効果を飛躍的に向上させることができます。
問題と解答・解説が見開きになっていて、答を隠す「こたえかくすシート」付きなので、抜群に使いやすい!
ランチタイムや通勤・通学の移動時にもぜひご活用ください。
・TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題ですから、その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。
・各解説の冒頭に『スピードテキスト』のリンク箇所を表示しているので、テキストとの反復学習に便利です。
ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、スピード合格を目指してください。

ISBN:9784300118993

TAC出版
数字に強くなる30のトレーニング
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
センスがなくても、数学が苦手でも大丈夫!
計算だけじゃない。意味がわかる+使いこなす=「数字に強い」
「計算のコツ」「式を立てる」「置き換える」「俯瞰する」「試行錯誤する」で一生モノの武器を手に入れよう!
ビジネスの場面で「数字を読み解く」「数字を示す」など、データ分析に限らず、数字を使いこなすことが求められています。
しかし、そもそも「数字に強い」がどういうことか、そして「数字に強い人がどう考えているか」もはっきりしないのではないでしょうか。
そこで、文理問わず数学や論理的思考力がないと突破できない入試を乗り越えた東大生が「数字に強いとはどういうことか」を徹底解明。
計算・暗算だけでなく、「数字の意味がわかる」「数字を使いこなす」ノウハウを「計算のコツ」「式を立てる」「置き換える」「俯瞰する」「試行錯誤する」の5つの力に分解し、それぞれ「数字を克服する」「数字に強くなる」「数字に強い人が見えている世界に近づく」の3つのステップを合計30の問題(トレーニング)でわかりやすく伝授します。
本書でぜひビジネスにも日常生活にも役立つ力を手に入れてください。

ISBN:9784300119549

12か月の本
11月の本
シリーズ名
12か月の本
出版社名
国書刊行会
分類
001008022008
書籍概要
時代も場所もまったく異なる文学作品たちをつなぐテーマは〈12か月〉--
12か月のうちの〈11月〉をテーマに古今東西の小説・詩歌・随筆を集めたアンソロジー。
四季をあじわい、あの作品といま同じ季節を生きるよろこびをつくる本。シリーズ全12巻。
【目次】
木靴(マルセル・シュオッブ/大濱甫訳)
十一月の願いごと(イタロ・カルヴィーノ/関口英子訳)
あかるい冬の窓(西崎憲)
深夜(鈴木三重吉)
坂(萩原朔太郎)
丘の上の家(田山花袋)
小春(国木田独歩)
枯葉の記(永井荷風)
秋風(小沼丹)
崩浪亭主人(林芙美子)
最後の一句(森鷗外)
こがらし(岩本素白)
十一月三日午後の事(志賀直哉)
沼のほとり(豊島与志雄)
水(幸田文)
風変わりな死(アルフォンス・アレー/西崎憲訳)
十一月三十日(「長崎ノート」より)(立原道造)
この四十年(ノーラ・ロフツ/小野寺健訳)
十一月のストーリー(レベッカ・マカーイ/藤井光訳)
跋 十一月の音楽(西崎憲)
木靴(マルセル・シュオッブ/大濱甫訳)
十一月の願いごと(イタロ・カルヴィーノ/関口英子訳)
あかるい冬の窓(西崎憲)
深夜(鈴木三重吉)
坂(萩原朔太郎)
丘の上の家(田山花袋)
小春(国木田独歩)
枯葉の記(永井荷風)
秋風(小沼丹)
崩浪亭主人(林芙美子)
最後の一句(森鷗外)
こがらし(岩本素白)
十一月三日午後の事(志賀直哉)
沼のほとり(豊島与志雄)
水(幸田文)
風変わりな死(アルフォンス・アレー/西崎憲訳)
十一月三十日(「長崎ノート」より)(立原道造)
この四十年(ノーラ・ロフツ/小野寺健訳)
十一月のストーリー(レベッカ・マカーイ/藤井光訳)
跋 十一月の音楽(西崎憲)

ISBN:9784336077448

青春出版社
心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本
出版社名
青春出版社
分類
001008027
書籍概要
「ちゃんとしなさい」(→ちゃんとできない私はダメだと思い込む)、「人に迷惑をかけないで」(→人に迷惑をかけたらどうしようといつも不安)、「ダメね」(→自分はダメな人間だと自信を持てない)……など。大人になった今、あなたが苦しんでいるのは、子どもの頃に言われた“言葉のトゲ”が心に刺さったままだからかもしれません。具体的な25の言葉を取り上げ、人生を困難にしてきたその言葉のトゲを抜く言葉を紹介。さらに、その後の人生のお守りとなる言葉を贈る。言葉で傷ついた心を言葉で癒やす心理エッセイ。絵本作家・秋田緑さんの挿絵も多数収録。

ISBN:9784413234153

成美堂出版
これだけ覚える 教員採用試験小学校全科 '27年版
出版社名
成美堂出版
分類
001008027
書籍概要
小学校全科についての専門教養試験で出題される頻出テーマの要点整理集。赤シート付きで暗記可能。

ISBN:9784415240459

清文社
プラス思考の経済効果
出版社名
清文社
分類
001008027
書籍概要
さまざまな”社会現象”が起こるとき、どれほどのお金が動くのか?「経済効果」について第一人者が、基礎知識から具体的な計算まで事例を挙げて解説。
〈事例〉
・パンダとネコの「たま駅長」の経済効果
・祇園祭と花火大会の経済効果
・阪神タイガース優勝の経済効果
・2023年阪神「アレ」の経済効果
・阪神日本一の経済効果
・大谷選手のドジャース入団による2024年の経済効果
・藤井聡太七冠が八冠を獲得した時の経済効果
・2025年大阪・関西万博の経済効果 等

ISBN:9784433746551

読みなおす日本史
「まじない」の民俗
火の用心・病気癒し・魔除け
シリーズ名
読みなおす日本史
出版社名
吉川弘文館
分類
001008027
書籍概要
厄災や不幸を防ぐとされ、古来、心のよりどころとして地域や家庭で伝承されてきた「まじない」。雷除けや病気封じ、村境の守り、雨乞い、海女の魔除けなど全国各地の事例を考察し、日本人の生活文化として歴史をたどる。
はじめに
第一章 天災に対するまじない
雷ゴロゴロ「くわばらくわばら」
「地震はナマズのせい」とまじなう
「火の用心」と神だのみ
第二章 病気癒しのまじないと願かけ
痛さは「とんでいけ」、出血は「アビラウンケンソワカ」
「三病」の絵馬あがり
疫病に対する「赤の呪力」
旅にてはするが「用心」
安産は「イエの大事」
「流行神」への願かけさまざま
第三章 門口での魔除けとまじない札
門口に貼る「居留守札」
「異相」「仮装」で悪霊封じ
豆・とげ・悪臭で「鬼やらい」
「鬼」の愛嬌
沖縄の「まじない札」
神仏問わず「急如律令」
第四章 村境での防塞のまじない
陰か陽か「塞の神」
「注連」でしめだす
村はずれの「彼方」
鉢あわせでも「虫送り」
「人形流し」は疫病流し
第五章 農・漁・猟、仕事のまじない
田植え前の「山のカミおろし」
鉦や太鼓で「雨乞い」祈願
「成木責め」で縄文がえり
「まんなおし」と海の恐怖
動物の再生を願って「ヨイオトオキケ」
あとがき─「まとめ」にかえて
主要参考文献
復刊にあたって

ISBN:9784642078184

歴史文化ライブラリー 622
天皇家の存続と継承
中世の転換から現代へ
シリーズ名
歴史文化ライブラリー 622
出版社名
吉川弘文館
分類
001008011006
001008005001
書籍概要
天皇家は千数百年ものあいだ、危機や変化を乗り越え、なぜ今日まで存続することができたのか。さまざまな変則を生み出した中世の転換点に注目し、院政の意義や官位と儀礼の役割、武家政権との交渉などを考察。天皇を生み出す婚姻、世襲と血統の経緯を解明する。現代の皇位継承や女性皇族をめぐる課題にも触れ、今後の天皇家のあり方を展望する。
天皇制の課題を中世史から考えるープロローグ
中世の開始と天皇制
平成の退位をめぐって
中世の開始と院政
政権の構造変化
官位と儀礼 天皇のもとで継承されたもの
虚構の官位
官位を買う
秩序の源泉としての儀礼
危機と天皇、神との回路
危機にのぞんでの儀礼の役割
公事とは何か
神と天皇との距離
世襲の方式
天皇と世襲
古代天皇家の婚姻政策
摂関・院政期の婚姻政策
血統の確保・血統の管理
万世一系と武家の血統
天皇家の血統管理
南北朝の動乱と皇統の自覚
天皇制はどこへ向かうのかーエピローグ
あとがき
参考文献

ISBN:9784642306225

歴史文化ライブラリー 623
海軍へ志願せよ
帝国日本の兵士リクルート
シリーズ名
歴史文化ライブラリー 623
出版社名
吉川弘文館
分類
001008016
001008005001
書籍概要
国民皆兵を兵役理念とした近代日本。徴兵制が主体の陸軍に対し、志願兵制度を重視した海軍は、兵士の安定的確保のためにいかなる対策を講じたのか。兵事資料や体験者の証言を手がかりに、志願兵が急増して大量動員を可能にした真相に迫り、地域の視点とポスターなどの宣伝活動をふまえて制度の実態を解明する。戦後の自衛隊員募集の課題にも言及。
なぜ志願兵を取り上げるのかープロローグ
恩給目当ての志願兵
日露戦争以前の志願兵
日露戦争後の志願兵
就職先としての海軍 軍縮・恐慌
志願者数の減少
海軍志願兵令と恐慌下の志願兵
戦時下の志願兵制度と宣伝活動
海軍の増徴と陸海軍関係
宣伝活動の強化
戦時下の志願兵と地域
志願兵の「供出」
戦時下の志願兵と戦後
日本海軍の志願兵ーエピローグ

ISBN:9784642306232

亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ5
ドイツ戦後史 1945–1955
瓦礫の上の民主主義
シリーズ名
亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ5
出版社名
亜紀書房
分類
001008005002
書籍概要
【なぜドイツ人はファシズムと決別できたのか】
だれもが略奪に加わった戦後数年間を、人々は「狼の時代」と呼んだ。
権力に空白が生じた、その秩序なき時代に、
人は互いに反目し、猜疑の目を向けながらも
新しい道徳、自由、平等を作り出していった。
ドイツを改変しようする戦勝国の思惑を超え
清濁を合わせのみながら民主主義を紡いでいく、
その光と闇を克明に描き出すベストセラー。
***
第二次大戦は、ドイツの都市を瓦礫の山と化した。
そこは、新しい社会を築くための実験場となった。
廃墟を片付ける女性たちの自立と連帯、
ダンスや恋愛に興じ、刹那を生きる都市文化の広がり、
闇市をしたたかに生き抜く子供たち……
飢えと暴力が深刻化する極限の状況においても
ドイツの民衆は、日々を生き延びる活力を失わなかった。
アメリカ、ソ連の文化政策を激しく拒絶し、
自身の責任から目を逸らしながらも
ドイツ人はやがて、身の回りの変革を通して
自己の精神を変革し、新しい文化を育んでいった。
後の世代から厳しく非難され、これまで顧みられることがなかった戦後の数年間。
豊富な資料をひもとき、市井の人々の暮らしに目を向け、
その時代が宿していた新たな社会の萌芽を見出して
国内外から高い評価を受けたベストセラー。
はじめに
1.零時?
2.廃墟
3.大移動
4.ダンスへの熱狂
5.リーベ一九四七
6.盗み、配給、闇市場の取引──市場経済へのレッスン
7.経済の奇跡と不道徳の不安
8.再教育者たち
9.芸術と民主主義のデザインの冷戦
10.抑圧の音
あとがき 幸福
謝辞
訳者あとがき

ISBN:9784750518893

狙われた国と地域〔第2期〕
7尖閣諸島
シリーズ名
狙われた国と地域〔第2期〕
出版社名
あすなろ書房
分類
001003007
001008027
書籍概要
「狙われた国と地域 全4巻」に続く、シリーズ第2期。7巻では日本の南西諸島の一部である、尖閣諸島を取り上げます。隣接する台湾、中国との歴史的な関わりや東シナ海海底の天然資源、今後の課題などを解説。

ISBN:9784751532737

サンマーク出版
不夜脳 脳がほしがる本当の休息
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
「寝ないと脳に悪い」は、ウソだった?
“脳の老廃物”は「起きていても」掃除できるーー。
脳神経外科医による、「脳の休息」の常識を覆す1冊。
「健康な脳には睡眠が必要」と一般的に言われますが、
実は、睡眠と脳の活性化には明確な因果関係がないことが分かってきました。
「体の維持」には睡眠は重要ですが、
「脳の健康」には休息より“継続的な刺激”こそ重要ーー。
そう語る東島医師は、脳神経外科医として、
日々、人の「脳波」を見つつ、大学に研究員としての籍も置く医師。
臨床と研究との二足のわらじ生活のなかで
◎「脳の老廃物除去に必ずしも睡眠は必要なく」
◎「起きているときでも脳は老廃物を除去できる方法がある」
ことを見つけます。
24時間営業のコンビニが閉店せずとも清潔さを保つように、
人間の脳も「店を閉める」ことなく、老廃物は除去でき、機能を維持できるのです。
脳の老化に対抗するために重要なのは睡眠以上に、
「適切な刺激」を継続的に与えること。
では、その「適切な刺激」とは!?
まさに、脳への刺激と癒しについての最新知見を初めて語りつくします。
脳は、何歳からでも鍛えられるし、脳は、年齢に負けない。
誰よりも脳のことを見て、考え、研究にいそしむ著者が
私たちの「不夜脳」をより活性化し、生活の質を上げ、
仕事のパフォーマンスを上げる具体的な方法の数々を伝授します。
睡眠中も、脳は眠らない。
ゴミを掃除し、棚の在庫を補充し、明かりを灯し続けるーー。
そんな、あなたのために24時間営業する「不夜脳」のために、
脳神経外科医が見つけた「本当に脳にいいこと」。
お読みいただいた方にとって、あたらしい「刺激」となる1冊です。
日々、脳と向き合う気鋭の脳神経外科医が初めて語る、
脳を活性化させる「刺激」と「癒し」の新常識!
◎「脳のために睡眠が必要」は本当か?
◎「眠り」の役割と「不夜脳」
◎脳の掃除は「寝ていないとき」でもできる
◎認知症と睡眠不足の「都市伝説」
◎脳は体を「寝かしつける」保育士
◎脳は刺激不足で老化する
◎たっぷり眠ると「集中力」が上がる本当の理由
◎「脳疲労」の正体はバランスの偏り
◎記憶に必要なのは「忘却の能力」のほうだった

ISBN:9784763142481

サンマーク出版
半うつー憂鬱以上、うつ未満
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142542

女子パウロ会
マリアへの祈り
出版社名
女子パウロ会
分類
001019007
001008004004
書籍概要
時代や文化を超えてささげられてきた、聖母マリアへの祈りを集めた祈祷書。マリアを通してイエスへ。マリアに祈るとき、わたしたちは、イエス・キリストへの道を歩み始めています。「アヴェ・マリアの祈り」や「お告げの祈り」などのなじみ深い祈りに加え、「乙女峠の聖母への祈り」や「暁の星である聖マリアに対する祈り」といった日本でささげられてきた祈り、さらに、聖人たちによる祈りや信心まで幅広く収録。日々の祈りに寄り添う一冊となるでしょう。
基本のマリアへの祈り、ロザリオの祈り、聖人たちのマリアへの祈り、聖母マリアへの信心、マリアの祝祭日、付録

ISBN:9784789608480

デザインエッグ株式会社
【POD】私と沖縄 第3巻
追憶の中で
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001019015
001019007
001008017003
書籍概要
戦後、台湾に生まれ、父の故郷「沖縄」で育ち、その後、上京。結婚、出産といろいろとあった人生を、還暦を機に振り返り、ブログを始めました。私の生まれ育った沖縄で、ブログだけでは書ききれないことたくさんあります。
たくさんの人と出会い、影響を受け、いろいろな経験をしました。「こんな人生もあるのだ。」と思っていただければ幸いです。

ISBN:9784815049201

日本キリスト教団出版局
日毎の糧2026
主日聖書日課・家庭礼拝暦
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008004004
書籍概要
2026年の聖書朗読日課。主日日課は教会暦に沿い、旧約・福音書・使徒書・詩編の主要箇所を網羅した4年サイクル。2026年はB年。通年の礼拝準備・賛美歌選曲の参考に、教会暦に沿って日々み言葉を読むために。

ISBN:9784818412040

マイナビ出版
生成AI時代にこそ学びたい 自分で文章を書く技術
会社や学校では教えてくれない 文章力向上の鉄板ルール
出版社名
マイナビ出版
分類
001008027
書籍概要
文章を書くことを「ただのアウトプット作業」と考えるなら、生成AIに任せて効率化すれば十分かもしれません。事実を伝えるだけなら、それで事足ります。
しかし、誰かに自分の思いや考えを届けたいのなら──。やはり「自分で書く」ことが大切です。
本書は、生成AI時代だからこそ身につけたい文章の基本ルールとマナーを、テーマごとに軽妙に解説する「現場で使える文章のルールブック」。時代とともに変わる「文章の書き方」において、今どきのテクニックを中心に構成されています。読み終えたとき、きっと「前より文章が書きやすくなった」と実感できるはずです。
著者は、株式会社ワン・パブリッシング取締役社長の松井謙介氏。文章術講座やセミナーの講師としても活動し、豊富な経験をもとに「正しいルールの理解が文章力の向上につながる」という理念を軸に本書をまとめました。
業種を問わず、文章を書くすべてのビジネスパーソンに向けた、実用性と汎用性を兼ね備えた1冊です。
はじめに
第1章 文章を書き始める前にやるべきこと
1-1 文章の「価値」を見直しておく
1-2 準備段階で、文章の90%は完成させよ
1-3 「マクロからミクロの視点」を意識する
1-4 「結論から書けぃ!」は絶対的ルール?
1-5 書く前に「統一表記」を作ろう
1-6 「だ・である」「です・ます」を統一せよ
コラム 「普通に」って一体どの程度?
第2章 文章執筆の基本ルール
2-1 文章は「短く」、「能動態」で書こう
2-2 読み手の時間を奪う「冗長表現」を排除せよ!
2-3 カタカナ語はバランスを模索しよう
2-4 漢字と平仮名は「3:7」を目指せ!
2-5 「話し言葉」と「書き言葉」を使い分けよう
2-6 「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の秘密
コラム 「言葉の繰り返し」の新潮流とは?
第3章 文章が美しくなる7つのポイント
3-1 「読点」は感覚で打つべからず
3-2 「修飾」の正しい扱いを守る
3-3 デリケートな「並列」の扱いに注意しよう
3-4 げに恐ろしきは「主語と述語の呼応」
3-5 「は」と「が」の使い分けを知る
3-6 生成AI時代は「接続詞」の活用をマスターせよ
3-7 時代とともに変化する「副詞の呼応」
コラム 疑問文はこの上ない「断定」になる
第4章 文章の神は細部に宿る
4-1 類似表現は「ニュアンスの僅差」を把握すべし
4-2 誤解しやすい

ISBN:9784839990015

マイナビ出版
生成AI時代にこそ学びたい 自分で文章を書く技術
出版社名
マイナビ出版
分類
001008027
書籍概要
文章を書くことを「ただのアウトプット作業」と考えるなら、生成AIに任せて効率化すれば十分かもしれません。事実を伝えるだけなら、それで事足ります。
しかし、誰かに自分の思いや考えを届けたいのなら──。やはり「自分で書く」ことが大切です。
本書は、生成AI時代だからこそ身につけたい文章の基本ルールとマナーを、テーマごとに軽妙に解説する「現場で使える文章のルールブック」。時代とともに変わる「文章の書き方」において、今どきのテクニックを中心に構成されています。読み終えたとき、きっと「前より文章が書きやすくなった」と実感できるはずです。
著者は、株式会社ワン・パブリッシング取締役社長の松井謙介氏。文章術講座やセミナーの講師としても活動し、豊富な経験をもとに「正しいルールの理解が文章力の向上につながる」という理念を軸に本書をまとめました。
業種を問わず、文章を書くすべてのビジネスパーソンに向けた、実用性と汎用性を兼ね備えた1冊です。
はじめに
第1章 文章を書き始める前にやるべきこと
1-1 文章の「価値」を見直しておく
1-2 準備段階で、文章の90%は完成させよ
1-3 「マクロからミクロの視点」を意識する
1-4 「結論から書けぃ!」は絶対的ルール?
1-5 書く前に「統一表記」を作ろう
1-6 「だ・である」「です・ます」を統一せよ
コラム 「普通に」って一体どの程度?
第2章 文章執筆の基本ルール
2-1 文章は「短く」、「能動態」で書こう
2-2 読み手の時間を奪う「冗長表現」を排除せよ!
2-3 カタカナ語はバランスを模索しよう
2-4 漢字と平仮名は「3:7」を目指せ!
2-5 「話し言葉」と「書き言葉」を使い分けよう
2-6 「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の秘密
コラム 「言葉の繰り返し」の新潮流とは?
第3章 文章が美しくなる7つのポイント
3-1 「読点」は感覚で打つべからず
3-2 「修飾」の正しい扱いを守る
3-3 デリケートな「並列」の扱いに注意しよう
3-4 げに恐ろしきは「主語と述語の呼応」
3-5 「は」と「が」の使い分けを知る
3-6 生成AI時代は「接続詞」の活用をマスターせよ
3-7 時代とともに変化する「副詞の呼応」
コラム 疑問文はこの上ない「断定」になる
第4章 文章の神は細部に宿る
4-1 類似表現は「ニュアンスの僅差」を把握すべし
4-2 誤解しやすい

ISBN:9784839990275

八千代出版
公務員試験制度の新潮流
出版社名
八千代出版
分類
001008027
書籍概要
公務員を取り巻く環境も変化しており、「なり手不足」も顕在化している。公務員になるには採用試験をパスするための特別な準備を必要とし、また民間企業より採用決定も遅く、志半ばで頓挫してしまうことも多い。そうした中、優秀な人材を採用、育成するために公務員試験の多様化が進んでいる。本書では公務員試験でもインターンシップやボランティア経験が重視される時代が到来することを予期し、この2つの制度にスポットをあてる。社会の基盤たる公務員試験や行政組織が社会変革への挑戦を始めたという「流れ」を切り取った一冊
はじめに
第1部 公務員試験制度の新動向
第1章 国家公務員試験制度の変遷と現況
第2章 地方公務員試験制度の変遷と現況
第3章 公務員試験制度の変遷と現況
第4章 公務員採用試験の多様化
第2部 行政分野におけるインターンシップとボランティア
第1章 国家行政機関でのインターンシップ
第2章 地方公共団体でのインターンシップ
第3章 行政分野でのボランティア
第4章 地方公共団体でのボランティア
第3部 非営利団体におけるインターンシップとボランティア
第1章 非営利団体と法人制度
第2章 非営利団体におけるインターシップとボランティアの事例研究
おわりに

ISBN:9784842918969

田研出版株式会社
新訂版 聴覚障害教育の基本と実際 新生児聴覚スクリーニングと特別支援教育への移行を踏まえて
出版社名
田研出版株式会社
分類
001008027
書籍概要
聴覚障害児教育の研究者や現場で教鞭を執る教員が、それぞれの経験や視点を踏まえて聴覚障害児教育の基本と指導の実際について執筆した指南書。
第1部では聴覚障害児教育に関する制度や発達概念を今日的なテーマを含めて網羅的に取り上げ、聴覚障害児教育の基本を学習できるよう構成。第2部では第1部で紹介した内容をについて発達段階に応じて理解できるよう解説。第3部では教科指導において留意すべき点について指導の実際を踏まえて紹介し、第1部と第2部の内容を実践的に理解できることをねらいとした。
「特別支援学校教諭免許状コアカリキュラム」との対応表を添付することで、聴覚障害児教育に携わる教員が習得すべき内容の全体像と各部各章各節の関係が理解できるようにした。
第1部 教育、心理的テーマ
第1章 教育の成り立ち
第1節 聴覚障害教育の歴史ー日本の聴覚障害教育の成り立ちー
第2節 教育課程・教育制度
第2章 聴覚と学習
第1節 聴覚障害と聴覚学習
第2節 補聴器と人工内耳
第3章 障害の多様性
第1節 きき取り困難/ 聴覚情報処理障害(LiD/APD)
第2節 一側性難聴
第3節 重複障害
第4章 心理・発達の特徴
第1節 コミュニケーション手段
第2節 言語発達と指導
第3節 認知発達と指導
第4節 学力と指導
第5節 社会性の発達と心理臨床
第5章 支援・方法の発展
第1節 地域支援・地域連携
第2節 ICT 活用
第2部 発達段階別のテーマと教育の実際
第1章 特別支援学校での教育
第1節 乳幼児教育相談、幼稚部
第2節 小学校・小学部
第3節 中学校・中学部
第4節 高等学校・高等部
第2章 通常学校での教育
第1節 難聴学級・通級指導教室(小学校)
第2節 難聴学級・通級指導教室(中学校)
第3部 教科、指導領域別の実践
第1章 主要5教科
第1節 国語
第2節 社会、地理歴史、公民
第3節 算数、数学
第4節 理科
第5節 英語
第2章 実技系教科
第1節 体育、保健体育
第2節 図画工作、美術、芸術
第3節 音楽
第4節 家庭、技術・家庭
第5節 情報
第3章 教科外の領域
第1節 特別の教科 道徳
第2節 自立活動、総合学習

ISBN:9784860890544

産労総合研究所出版部経営書院
改訂版 逐条解説労働基準法
出版社名
産労総合研究所出版部経営書院
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業活動の根幹を支える「労働基準法」を、条文ごとに丁寧にひも解いた本書は、社労士・人事労務担当者の実務に直結する知識を網羅するとともに、労働法を学ぶ学生にとっても理論と実例をつなぐ架け橋となる一冊です。
各条文の趣旨や実務上のポイントをわかりやすく解説し、実際の場面で活きるQ&Aや裁判例も多数掲載しています。複雑になりがちな労働法の世界を、逐条というアプローチで体系的に整理しています。
「困ったときにすぐ引ける」「現場で使える」「学びを深められる」--そんな一冊です。
【目次】
第1章 総則
第2章 労働契約
第3章 賃金
第4章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇
第5章 安全及び衛生
第6章 年少者
第6章の2 妊産婦等
第7章 技能者の養成
第8章 災害補償
第9章 就業規則
第10章 寄宿舎
第11章 監督機関
第12章 雑則
第13章 罰則
附則
第1章 総則
第2章 労働契約
第3章 賃金
第4章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇
第5章 安全及び衛生
第6章 年少者
第6章の2 妊産婦等
第7章 技能者の養成
第8章 災害補償
第9章 就業規則
第10章 寄宿舎
第11章 監督機関
第12章 雑則
第13章 罰則
附則

ISBN:9784863263994

ヒカルランド
本丸はJAPANだった! ディープステート壊滅最前線
銀河連盟 × トランプ密命 × 「ラスボス日本」 掃討作戦の全貌
出版社名
ヒカルランド
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867425466

公職研
「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?
アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」
出版社名
公職研
分類
001008027
書籍概要
ー答えのない課題に向き合う手法、もってますか?-
「25分3周ブレスト」は、自治体職員の“打ち合わせ不足”に挑む、新発想の手法。
今日から使って、アイデアを手にしよう。何度も使って、“アイデア体質”になろう。
著者は、広告会社勤務の立場から実際に市役所に入り込み、行政の現場で「アイデア」が生まれにくい構造や文化を観察。そこで気づいたのが「“立ち話”“会議”はあるが、答えのない課題に向き合う“打ち合わせ”がない!」こと。その処方箋として開発されたのが、自治体職員の創造性を引き出す具体的メソッド「25分3周ブレスト」です。
本書では、「25分3周ブレスト」のやり方はもちろん、メンバー選定や声のかけ方、進行のステップ、応用までくわしく説明。「今日から使える」手法が身につきます!

ISBN:9784875264644
2025年09月25日発売予定

角川文化振興財団
歌集 宇宙卵
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
宇宙卵とは あらゆる可能性の卵である あなたが、いま どんな卵だろうかと想像する それこそが 宇宙卵なのである (「あとがき」より)

ISBN:9784048846677

角川文化振興財団
歌集 帷子川
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
『帷子川』が、個人の物語をこえ、人間の生の問題を抱えた一冊として、多くの人に読まれることを願っている。読者は、読後にほのぼのとした充足感に包まれることだろう。 今井恵子(「跋」より)

ISBN:9784048846684

角川文化振興財団
句集 はるか
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
「未来図」終刊ののち、俳句結社「星時計」を立ち上げる。結社名の由来は、「星が時を告げてくれるように、俳句が生きる指針となるようにという思い」から。渾身の第二句集。

ISBN:9784048846691

角川文化振興財団
歌集 ソムリエナイフ
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
2020年刊行の『歌集 黒い光』より5年が経った。フランスと日本を往来する作家の現在の心情を詠んだ歌集

ISBN:9784048846738

角川文化振興財団
歌集 光に濡れる
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
〈ものおもひ行き来するまま坐る身は一穂の灯の光に濡れる〉 角川短歌賞受賞歌人による、10年ぶりの第5歌集。 豊饒なる海の一滴、生命の一灯を詠い継ぐ。2015年〜2024年の503首収録。

ISBN:9784048846769

角川文化振興財団
句集 鮎の川 角川俳句叢書 日本の俳人100
出版社名
角川文化振興財団
分類
001008022008
書籍概要
俳句を通じて日本語の大切さを感じとることを結社会員や講座受講者に広めつつ、自身の作句にも高みを目指す。

ISBN:9784048846776

新潮選書
地経学とは何か
経済が武器化する時代の戦略思考
シリーズ名
新潮選書
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
「地政学+経済安全保障=地経学」 危機の時代を生き抜く視座。自由貿易とグローバル化が終わりを告げ、トランプ関税、中国のレアアースなど、経済が武器化する時代が到来した。この危機を乗り切るために必要となるのが、地政学に経済安全保障の概念を取り入れた「地経学」の思考である。国際政治学の第一人者が、半導体、宇宙、資源など様々な視点から新たな時代の日本の指針を示す。

ISBN:9784106039348

東京大学出版会
メディア研究107号 特集 メディアとしての学会誌
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
■特集 メディアとしての学会誌
特集に寄せて(松永智子)
学会をパブリッシュするー表象文化論学会の事例(門林岳史)
メディアをつくりアソシエーションを展開するー『5:Designing Media Ecology』の実践を踏まえて(水越 伸・宮田雅子)
学術雑誌『メディウム』の挑戦ー人文学の新たなプラットフォーム構築に向けて(梅田拓也・今関裕太・永盛鷹司)
■論文
メディア・インフラとしての気象レーター(水出幸輝)
メディアの寿命と計画的陳腐化ーメディア考古学とデザイン史の視点から(加島 卓)
戦後日本におけるコミュニケーション施策としての社内報ー1950年代の社内報を巡るテクスト実践の分析(宮崎悠二)
監視文化の前史としてのインターネットDIY-自己トラッキングでつながる性的節制コミュニティを事例として(藤本篤二郎)
コンテンツ産業において内製/外注はどのように選択されるのかーアニメ制作進行を事例として(永田大輔・松永伸太朗)
1960〜80年代の雑誌業界における「芸能ジャーナリズム」の出現ー週刊誌・ワイドショー・メディア批評誌の関係から(加藤穂香)
メディアとしての/の中の「夢の超特急」-1945年〜1964年の全国紙2紙掲載記事の分析から(増田拓弥)
「職場の花」と「スーパーウーマン」の共存と相克ー均等法以前の『とらばーゆ』(彭 永成)
卓越的な「中間文化」としてのミステリとその読者ー早川書房の戦略に着目して(山口敬大)
アーカイブ実践を通じた戦争の記憶の継承に関する一考察ーNHK戦争証言アーカイブスを用いて(佐藤信吾)
戦後日本のバーレスクにおける異種混淆性ーアメリカ人の観劇記・パンフレット・英語広告の分析から(泉 沙織)

ISBN:9784130551595

NHKシリーズ
NHK宗教の時間 AI時代に学ぶ禅
本来の自己を生きるために
シリーズ名
NHKシリーズ
出版社名
NHK出版
分類
001008004003
書籍概要
仏道をならうというは、自己をならうなり。
これまで私たち人間に特別なものとされてきた、論理的に思考し答えを導き出す能力。だが、近年めざましいAIの発展によって、その前提は大きく揺らいでいる。人間の脳に取って代わるほどの知性が現れた今、「私」という存在の根拠は、いったいどこに見出されるのだろうか。
創始以来、禅は身体を手がかりに「自己」と向き合い続けてきた。そこには、「思考する私」が自己であるという思い込みや、AI時代に顕著な効率主義・目的至上主義を相対化するヒントがある。日米で長年坐禅を指導してきた禅僧が、古今東西の思想や現代科学の知見を補助線にしながら、テクノロジーの大波に流されない、豊かで生き生きとした自己のあり方を探っていく。

ISBN:9784149112084

NHKシリーズ
社会福祉セミナー 2025年10月〜2026年3月
シリーズ名
NHKシリーズ
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
福祉をよく知り、学ぶNHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト
10月「福祉教育とボランティア」4回 中島 修/11月「高齢者福祉の課題」5回 斉藤弥生/12月「ソーシャルワーク(社会福祉実践)の基本」4回 空閑浩人/1月「障害者福祉の現在」4回 相馬大祐/2月「社会福祉の歴史」4回 野口友紀子/3月 「特集『社会福祉のこれから』」 3回 駒村康平(第1回)ほか

ISBN:9784149112183

12か月の本
12月の本
シリーズ名
12か月の本
出版社名
国書刊行会
分類
001008022008
書籍概要
時代も場所もまったく異なる文学作品たちをつなぐテーマは〈12か月〉--
12か月のうちの〈12月〉をテーマに古今東西の小説・詩歌・随筆を集めたアンソロジー。
四季をあじわい、あの作品といま同じ季節を生きるよろこびをつくる本。シリーズ全12巻。
【目次】
冬至〔「写況雑記」より〕(永井荷風)
われらが四季感(佐藤春夫)
英国の厳冬とエヴェレスト征服(吉田健一)
クリスマスの出会い(ローズマリー・ティンパリー/安野玲訳)
メリイ・クリスマス(山川方夫)
いまわのきわ(アルベルト・モラヴィア/関口英子訳)
十二月的感想(岸田國士)
年末の一日(芥川龍之介)
冬の日(永井龍男)
セルノグラツの狼(サキ/中村能三訳)
藤の実(寺田寅彦)
クリスマスの夜(アントン・チェーホフ/松下裕訳)
変身(日影丈吉)
十二月の路(尾形亀之助)
年の瀬の音(山本周五郎)
銀座にて(獅子文六)
大凶の籤(武田麟太郎)
私の日記(岡本かの子)
十二月八日(太宰治)
十二月の夜(アルフレッド・ド・ミュッセ/沢木譲次訳)
彼女の逃亡について〔「モネルの書」より〕(マルセル・シュオッブ/大濱甫訳)
真鶴(志賀直哉)
たき火(国木田独歩)
年を越える(石垣りん)
跋 ターミナル 十二月(西崎憲)
冬至〔「写況雑記」より〕(永井荷風)
われらが四季感(佐藤春夫)
英国の厳冬とエヴェレスト征服(吉田健一)
クリスマスの出会い(ローズマリー・ティンパリー/安野玲訳)
メリイ・クリスマス(山川方夫)
いまわのきわ(アルベルト・モラヴィア/関口英子訳)
十二月的感想(岸田國士)
年末の一日(芥川龍之介)
冬の日(永井龍男)
セルノグラツの狼(サキ/中村能三訳)
藤の実(寺田寅彦)
クリスマスの夜(アントン・チェーホフ/松下裕訳)
変身(日影丈吉)
十二月の路(尾形亀之助)
年の瀬の音(山本周五郎)
銀座にて(獅子文六)
大凶の籤(武田麟太郎)
私の日記(岡本かの子)
十二月八日(太宰治)
十二月の夜(アルフレッド・ド・ミュッセ/沢木譲次訳)
彼女の逃亡について〔「モネルの書」より〕(マルセル・シュオッブ/大濱甫訳)
真鶴(志賀直哉)
たき火(国木田独歩)
年を越える(石垣りん)
跋 ターミナル 十二月(西崎憲)

ISBN:9784336077455

新教出版社
神学と社会理論
世俗的理性を超えて
出版社名
新教出版社
分類
001008004004
書籍概要
本書は、教会中心主義的なポスト・リベラル神学を主張する「ラディカル・オーソドキシー」の狼煙となった問題作。アングロカトリックの社会的伝統に連なる断固たるキリスト教社会主義者の面目躍如たるものがあり、また様々な現代思想との対論は極めて刺激的である。初版は1990年、本書は2006年の第2版に基づく待望の邦訳。
「キリスト教信仰はキリスト教的実践の中にある。キリスト教信仰は、神は世界を贖うためにどのように語るのかについてのメタナラティブを繰り返し、実践することによってのみ、神と創造を確信することができる。歴史を中断させる対抗歴史的なメタナラティブを明らかにすることで、社会的存在論を体現する独特な実践である、対抗的倫理を明らかにし、義務と徳を説明することもできる。また、言葉に言い表しがたい美的な「イディオム」を明らかにすることもできる。」(本書より)
序 論
第1部 神学と自由主義
第1章 政治神学と新しい政治学
第2章 弁神論と闘争論としての政治経済学
第2部 神学と実証主義
第3章 社会学(1)--マルブランシュからデュルケームへ
第4章 社会学(2)--カントからウェーバーへ
第5章 崇高なものを規律するーー宗教社会学批判
第3部 神学と弁証法
第6章 ヘーゲルに賛成し反対する
第7章 マルクスに賛成し反対する
第8章 超自然的なものを基礎づける
ーー現代カトリック思想のなかの政治神学と解放神学
第4部 神学と差異
第9章 科学、権力、リアリティ
第10章 存在論的暴力あるいはポストモダンの問題
第11章 美徳の差異、差異の美徳
第12章 もう一つの国ーー社会科学としての神学

ISBN:9784400311058

江古田文学会
江古田文学118号
出版社名
江古田文学会
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434360268

アジェンダ・プロジェクト
アジェンダ 未来への課題 第90号
戦争する世界と揺らぐ「民主主義」
出版社名
アジェンダ・プロジェクト
分類
001008027
書籍概要
グラビア 矢臼別平和資料館を訪ねて;インタビュー 佐々木寛(新潟国際情報大学教授) グローバリズムがもたらした分断と排外主義;石橋学(神奈川新聞) 包括的な人種差別撤廃法の必要性;インタビュー 山本みはぎ(不戦へのネットワーク) 「武器を作るな、配備するな、輸出するな」の声を上げよう;三牧聖子(同志社大学大学院教授) トランプ2.0と民主主義、平和の行方;木戸衛一(大阪大学招へい教授) 〈反・反ユダヤ主義〉というドイツの宿痾;インタビュー 内田聖子(PARC共同代表) 人権や民主主義に貢献する技術を追求する営みにしか答えはない;インタビュー 岸 栄佑(ゲストハウス「WIND VILLA」オーナー) 「宣誓書」は戦争犯罪に加担しないための意思表示です;レポート 「笹の墓標強制労働博物館」と「矢臼別平和資料館」;レポート 祝園弾薬庫増設工事 「住民説明会」と着工抗議行動;前田朗(朝鮮大学校法律学科講師) 取調拒否権が刑事裁判を変えるー冤罪防止のための黙秘権保障;康玲子 「時代の曲がり角で」 共に生きる私たちに;青柳 純一(金起林記念会共同代表) 韓国・大統領選挙と参院選を終えて;

ISBN:9784434365201

日本評論社
年報医事法学 第40号
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
日本医事法学会の学会誌。シンポジウム「科学的エビデンスの不明な自由診療ーーがん治療を中心に」、医事関連の判例評釈等を収録。
巻頭言…………山口斉昭
■第54回 医事法学会総会 研究大会記録
院内急変への対応と組織過失論…………大下宗亮
ハンセン病家族訴訟における損害論…………岡本友子
機能性表示食品を巡る法的問題と法制度設計・序説ーー『紅麹』関連サプリメントによる健康被害を契機として…………神坂亮一
本人同意不要の仮名加工医療情報二次利用法案の理論的基礎…………鈴木正朝
●ポスター報告
●公募ワークショップ
法曹・医師養成教育以外での「医事法」や「生命倫理と法」教育の役割と意義…………瀬戸山晃一
●ミニワークショップ
1 離婚後の共同親権と子の治療…………永水裕子・磯部 哲
2 死因究明制度をめぐる今日的課題…………磯部 哲・米村滋人
3 日常診療(非緊急診療)における応招義務と患者対応ーー正当事由を中心に…………水沼直樹
4 身体への侵襲を受けない自由…………野崎亜紀子・中山茂樹
●シンポジウム/科学的エビデンスの不明な自由診療ーーがん治療を中心に
企画趣旨…………一家綱邦
自由診療で提供されるがん治療に関した科学的根拠と具体的対応…………下井辰徳
なぜ患者は科学的根拠が乏しい医療にすがってしまうのか…………轟 浩美
事後規制たる医療訴訟の可能性とその限界ーー「自由診療のがん治療」の裁判例を素材に…………松井菜採
医師の裁量と患者の希望ーーエビデンスに乏しい診療の提供に焦点をあてて…………小谷昌子
エビデンスに乏しい医療に対する医療専門職集団による規律ーーそれは可能か…………手嶋 豊
確かな医療・健康情報の発信ーー適切に活用される環境を目指して…………高山智子
総合討論
■判決紹介/文献紹介/医事法トピックス/法令解説
2024年医事法関係判決目録

ISBN:9784535054400

PHP研究所
1万人以上の不登校相談からわかった! 子どもの「学校に行きたくない」が「行きたい!」に変わる本
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
これまで1200人以上の不登校問題を解決してきた著者。そのノウハウから導き出した、「自立心を育む」ための子育て術を紹介する。

ISBN:9784569859927

働く現場をみてみよう!
かわいいをつくる仕事
シリーズ名
働く現場をみてみよう!
出版社名
保育社
分類
001003007
001008027
書籍概要
日常生活ではなかなか目にすることの少ない仕事を、仕事の内容、実際に働いている人のインタビューを通して知ることのできるシリーズ。本巻では、「かわいい」をつくったり・演出したりする仕事を紹介します。

ISBN:9784586087143

働く現場をみてみよう!
大きいもの・小さいものをつくる仕事
シリーズ名
働く現場をみてみよう!
出版社名
保育社
分類
001003007
001008027
書籍概要
日常生活ではなかなか目にすることの少ない仕事を、仕事の内容や勤務スケジュール、実際に働いている人のインタビューを通して知ることのできるシリーズ。本巻では、よく目にする身近にある「大きいもの」「小さいもの」をつくる仕事を紹介します。

ISBN:9784586087150

毎日新聞出版
砲兵の詩
私が体験した戦争と抑留
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
暴力、強制労働、過酷な抑留生活・・・・・・学徒兵が見た地獄とは何だったのか。戦争経験者が語った、開戦から終戦、そして帰国までの途。

ISBN:9784620550268

単行本
ポケット六法 令和8年版
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録
*最新の改正条に傍線付加
*重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き
*メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信
*丈夫で開きやすいしなやかな造本
*『有斐閣六法の使い方・読み方』をウェブに公開
《令和8年版の特色》
◇譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律を新収録
◇刑事訴訟法・民法・民事訴訟規則等重要改正に対応
◇参照条文・事項索引等充実した編集内容
〈新収録法令〉
譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律
〈主な改正〉刑事訴訟法・民法・動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律・会社法・民事訴訟規則・民事執行規則・刑法・公益通報者保護法・男女雇用機会均等法・労働施策推進法・中小受託法(旧:下請法)等

ISBN:9784641009264

単行本
ポケット六法 令和8年版(特装版)
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ハンディ六法のトップセラー!
*法学の講義から日常実務まで必要な基本法令をもれなく収録
*最新の改正条に傍線付加
*重要法令は大文字・理解を深める参照条文・便利な事項索引付き
*メールサービス「ポケ六通信」への登録で,刊行後の改正情報を配信
*丈夫で開きやすいしなやかな造本
*『有斐閣六法の使い方・読み方』をウェブに公開
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《令和8年版の特色》
◇譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律を新収録
◇刑事訴訟法・民法・民事訴訟規則等重要改正に対応
◇参照条文・事項索引等充実した編集内容
〈新収録法令〉譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律
〈主な改正〉刑事訴訟法・民法・動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律・会社法・民事訴訟規則・民事執行規則・刑法・公益通報者保護法・男女雇用機会均等法・労働施策推進法等

ISBN:9784641069268

コピーして使えるシニアの大笑い脳トレーニング 1
大笑いクイズ&パズル&遊びで脳トレーニング
シリーズ名
コピーして使えるシニアの大笑い脳トレーニング 1
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
絵つなぎ、なぞなぞ絵文字、はめ絵クイズ、足して1ダース、間違いさがし、迷路、漢字クロスワードパズル、なぞなぞ遊び、都道府県庁〇×クイズ、ナンバースケルトン、一人しりとりなど、バラエティ豊かなクイズ&パズル&遊び42種類。

ISBN:9784654055616

かもがわ出版
トランスジェンダー、クィア、アライ、仲間たちの声
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
001008011004
書籍概要
SNSで受けたトランスジェンダー排除発言への違和感をきっかけに「もっと知りたい」と取材を敢行。すべては「知ることから始まる」。

ISBN:9784780313918

時潮社
ワーカーズ・コレクティヴ歴史と構想 「労働出資」組織論の試み
出版社名
時潮社
分類
001008027
書籍概要
日本のワーカーズ・コレクティヴの100年の歴史を追い、近年の「労働者協同組合」の組織を分析。情報サービス化社会に相応しい労働市民の協働組織モデルを提起する。
0 ワーカーズ・コレクティヴとは?
1 戦前の生産組合
2 戦後の生産協同組合
3 労働者協同組合法の制定と企業組合
4 労働資本のワーカズ・コレクティヴ

ISBN:9784788807792

実務教育出版
モンテッソーリ・メソッド はじめてのえほん きもち
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929869

実務教育出版
モンテッソーリ・メソッド はじめてのえほん どうぶつ
出版社名
実務教育出版
分類
001003003001
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788929876

成文堂
AIと不法行為法
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
AIの普及した社会にふさわしい基礎的な構成原理=民法はどのようなものか。不法行為法という軸に即して、AIが提起する民法上の問題を検討する。

ISBN:9784792328207

成文堂
デジタル遺品研究
「デジタル時代の死」と向き合う
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
デジタル遺品研究

ISBN:9784792328214

成文堂
タチアナ・ヘルンレ刑罰論集
表出的刑罰論と犯罪被害者の意義
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
被害者の地位や罰の表出的機能に関して、精緻かつ独創的な理論を提示する、ヘルンレ教授の刑罰論に関する三つの著作を翻訳し、監訳者による解題を付したもの。ヘルンレ教授の刑罰論の全体像と、その学術的射程をとらえる。

ISBN:9784792354534

成文堂
イギリスにおける未遂犯の研究
出版社名
成文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
イギリスにおける未遂犯の研究

ISBN:9784792354558

信山社出版
法学六法 '26
出版社名
信山社出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
◆好評の軽量薄型エントリー六法2026年度版◆
初めて法学を学ぶ学生や社会人の学習に最適の軽量・薄型六法。重要法令・条文を厳選し、合計101法令を掲載しつつも、薄さはそのままに編集。新たに制定された譲渡担保法とサイバー対処能力強化法を新規収録し、刑事訴訟法等の刑事手続IT化に関する改正を反映。また、商法、民事執行法、破産法等の抄録条文を調整し、社会の進展に対応した人気のエントリー六法。

ISBN:9784797257564

すばる舎
人事・HRフレームワーク大全
組織内の“見えない問題”を言語化する
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
●本書では「人と組織の問題」に関するさまざまなフレームワークを紹介します。「この事象が起きてくる原因は何か」「この問題は一体どう捉え、解決すればいいのか」といった問いに対して、フレームワークは考える枠組みを提供してくれます。各フレームワークについて、理論的背景から具体的な活用方法をわかりやすく解説するとともに、現場で応用しやすいように具体的な事例や演習問題も盛り込んでいます。
●人と組織の問題の難しさは、その「見えにくさ」にあります。「若手社員の定着率が低い」という事象一つとっても、その背後には複雑な要因が絡み合っています。このような問題に対して、私たちはどうアプローチすればよいのでしょうか。ビジネス現場では、問題解決のフレームワークがよく活用されます。マーケティング領域であれば4P分析、戦略領域であればSWOT分析など、各領域においてフレームワークが存在し、広く用いられます。不思議なことに、人と組織の問題に関しては、フレームワークの活用があまり進んでこなかったのです。しかし実は、人と組織の問題に関しても、学術研究の積み重ねの中で、有効性が実証されてきた数多くの有用なフレームワークが提案されています。
●フレームワークの真価は、それを使うことで「何を議論すべきか」「どの要素に着目すべきか」が明確になり、生産的な対話が可能になることにあります。重要なのは、フレームワークとは、問題解決の「レシピ」ではなく、問題を整理し、解決の糸口を見つけるための「道具」であって、それ自体が解決策を与えてくれるわけではないことです。フレームワークを使えば自動的に答えが見つかるという期待は、むしろ危険です。本書で紹介するフレームワークを通じて人や組織の問題を整理し、対話を重ね、最適な解決策を見出していくためのヒントがわかります。
【目次】1.リーダーシップとマネジメント/2. 組織内の影響力と意思決定/3. モチベーションと目標設定/4. 職務設計と従業員行動/5. 組織文化と社会化/6. キャリア開発と組織との適合性/7. ストレス、健康、ウェルビーイング/8. 組織学習と変革/9. 個人特性と能力

ISBN:9784799113233

すばる舎
理想(仮) ちゃんと迷って、ちゃんとなりたい自分になる方法
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
【★「夢が見つからない」「やりたいことが見つからない」で悩んでいる人必読!】
【★確固たる夢や理想、やりたいことは、決まっていなくて大丈夫! 理想(仮)で自分を変えよう!】
【★最初から「完璧な答え」を探すより「仮の理想」で動き出せ!】
【★将来のビジョンが描けないことに、自己嫌悪する毎日が自然に変わりはじめる!】
【★「自己理解はできたけど、結局何も変わっていない」「考えすぎて動けない」「失敗するのが怖い」を解消!】
【★5年後どうなっているかわからない、変化の激しい時代にピッタリな新しい自分探しの習慣】
「やりたいことが見つからない」
「理想の自分がわからない」
「将来の夢が思い浮かばない」
このような悩みを抱え、終わらない「自分探し」に苦しむ人が増えています。しかし、無理やりひねり出した「偽・やりたいこと」で、これらの悩みが解消されるはずもなく……。
今世界はAIの進化などで急激に社会が変容し、新たな職業が認められたり、反対に今ある職業がなくなったり、価値観のアップデートがどんどん起こる時代。
このような時代においては確固たる「理想」や「やりたいこと」を決めることが難しくなっており、むしろ「理想」や「やりたいこと」をすぐに決めようとせず柔軟な心を持ちながら、変化していく時代に対して自らをチューニングしていくというしなやかな生き方も有力な選択肢となるでしょう。
まじめながんばりやさん、完璧主義、内向型……そういった人ほど、最初から正しい目標を設定しようとして、なかなか一歩を踏み出すことができません。
しかし本当に自分を変えたいのであれば、仮のゴール=理想(仮)を作り、それに向かって行動することが大切です。
ゴールは探すものではなく、作るもの。
本書は、確固たる夢ややりたいことの決まっていない人が、理想(仮)を作り、本当にやりたいことやありたい自分に出会えるようになるまでを、さまざまなアプローチからサポートする一冊です。
自分が心から大切にしたい価値観や、本当の強みを知る、慌ただしい毎日に余白を作り、日々の意識にピュアな自分の理想を上げながら成長していく。そういった習慣をお伝えします。
【目次】
第1章 終わらない「自分探し」に多くの人が苦しむ理由
第2章 「理想」や「夢」が見つかっていない人が知っておくべきこと
第3章 自分の「強み」の解像度を上げる
第4章 理想(仮)の作り方
第5章 理想(仮)

ISBN:9784799113349

くろしお出版
複数の言語で生きて死ぬ 人生物語編
出版社名
くろしお出版
分類
001008018
書籍概要
複数の言語で長く生きてきた8人の、多様に混淆した語りを活かす形でまとめたインタビュー集。権力の引く境界の暴力性に対抗し、「国民」に回収されない「あいだ」を生きる人々の声が、「日本」「日本語」のイメージの変容を迫る。
■「まえがき」より
2022年に『複数の言語で生きて死ぬ』という本を出し、複数の言語と絡みあう人間の生と死について、著者らを触発してやまない、記憶に残る人、資料、物語のことを語っていきました。
<中略>
語り手が生きた場所は、語りのなかで挙がった名称でいえば、日本、ブラジル、朝鮮、米国、ビルマ、ペルー、中国、英国、台湾、ソ連、満州など多岐にわたり、そのなかには、いまはすでに国家としては存在しない名称もふくまれています。けれどもその地は人間がどのような名をつけ区切るかに関わらずそこにあって、その地で暮らし、慈しまれた記憶は、語り手のなかに残っています。同時に、そうした暖かい思い出と引きはがせない形で、辛い記憶もまた、口にされることがあります。戦争や紛争をはじめとする過酷な対立のなかで引きしぼられる線としての境界と、分断のなかで互いを痛めつける言葉もまた、その時期を生きた語り手は記憶しているからです。
本書で語られる「人生物語」は、権力の引く線としての境界の暴力性に対抗し、「あいだ」を生きる物語だーと、私は、考えています。
まえがき
第一章 罪があるとしたら朝鮮の男を愛したことだけです
ー二〇歳で海峡を渡った母さん【朴英愛(伊藤美咲)】
第二章 We have allegiance of both countries よね
ーアメリカのために戦った日系二世【Takeshi Hidaka(日高 武)】
第三章 今の暮らしが、なんというか心配がないね
ー満州からブラジルへ【Sugino Takashi(杉野孝)】
第四章 鳥はいいね、どこでも行けるし
ーサハリン残留日本人の家族の言葉【淡中詔子(소자ソジャ、Соняソーニャ)】
第五章 私たちは、外国人かもしれないが、ウチナーンチュである
ーペルーからやってきた沖縄人【我那覇宗孝】
第六章 全部少しずつで、積み重ねでここまで来たんだ
ー中国の農村から都会へ、そして日本へ【何暁毅】
第七章 言語は自由だ
ールーツはアイルランド、いろいろな言葉とめぐりあう【ジョン マーハ】
第八章 イベタンイベチカリ、あれは母親の願いがこもってたんだろうなあ
ー

ISBN:9784801110175

北海道大学大学院教育学研究院研究叢書 3
教育格差是正政策の日中比較
教員確保・学校存続・教育機会保障
シリーズ名
北海道大学大学院教育学研究院研究叢書 3
出版社名
北海道大学出版会
分類
001008027
書籍概要
教員不足や身分保障、学校の小規模化と再編統合、教育機会の格差・不平等。少子化・過疎化が進む日本と都市・農村間格差の大きい中国において、これらの問題はどのように表れ、どう対処されているのか。日中両国の教育制度・政策の特質と課題を本格的に論じた論文集。

ISBN:9784832969070

三和書籍
梨本宮家と靖国の影
出版社名
三和書籍
分類
001008027
書籍概要
戦争という不安定な情勢の中、西洋的な価値観だけでは真の平和は訪れない。天皇と神道について、梨本宮家の20年以上の付き合いから描いている。
影の存在として日本を支えてきた梨本宮家の活動から、日本の国際的に果たすべき霊的役割を示す。
目次
はじめに
プロローグ
世界にもっとも欠けていて、もっとも必要とされているもの
昭和100年、戦後80年 天皇家+旧宮家を考えるためのヒント
第1章 反中国の石原慎太郎都政下、なぜ、上野にパンダは来たのか?
表より裏から日本を支える一般財団法人「梨本宮記念財団」の役目
第2章 天皇家並びに旧皇族の真実に関して
『週刊新潮』に登場した梨本宮「中国人養子」問題の顛末!
第3章 「先祖供養は未来への投資」
日本の戦後処理を執り行ってきた一般財団法人「梨本宮記念財団」
第4章 「あゝモンテンルパの夜は更けて」その後
フィリピンに残された山下奉文大将・本間雅晴中将の遺骨を日本に!
第5章 「先祖供養は未来への投資!」その後
地図から抹殺された靖国神社「鎮霊社」
梨本宮記念財団・梨本隆夫代表理事の無念
第6章 安倍元首相の死で語られないこと
一般財団法人「梨本宮記念財団」梨本隆夫代表理事の無念は続く
第7章 梨本宮記念財団の真実 先祖の遺徳について
「恩讐を超えて」両親による世界平和行脚を引き継ぐ
第8章 真の「人類の敵」とは何か?
「出羽三山友好訪中慰霊行」と「全世界平和祈願大会」
第9章 天皇の大御心とは? 「白川神道」の真髄について
「梨本宮記念財団」の世界平和行脚
第10章 天皇家の神事を司ってきた伯家神道・継承者の死
御家断絶の危機を救った出羽三山・神林茂丸師と旧皇族
第11章 世界は本当の「戦後」の意味を知らない
李王家に嫁いだ梨本宮方子女王の次男・李玖殿下の死後19年目の真実
第12章 日本から始まった世界の「侵略」と「戦争犯罪」
李王家と梨本宮家の結婚、白川神道の現代的意味とは?
第13章 反目する日本と韓国を結ぶ李王家と梨本宮
閔妃暗殺事件後、李垠殿下に嫁いだ梨本宮方子女王
第14章 「百年河清を待つ」中国と「百年恨」の韓国の呪縛
「梨本宮記念財団」梨本隆夫代表理事の“戦い”は続く!
付記 「無名ジャーナリスト」に関するメモ

ISBN:9784862516190

鉄人文庫
ルポ新宿歌舞伎町路上売春
シリーズ名
鉄人文庫
出版社名
鉄人社
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784865373073

文學の森
句集 心柱
出版社名
文學の森
分類
001008022008
書籍概要
爽秋や釿目しるく心柱
草木塔を前にして、しばし人間中心、人間本位の思想を脱し得た。五重塔の心柱を拝観し、常に何かに急き立てられるような時間観から解放された。おそらく、句を詠もう、素直な気持ちで対象に向き合おうとする姿勢が私にそれを可能にしたのだーー。
(「あとがき」より)
平成28年以降に詠んだ句より320句を収載。
骨壺のそこひ釉なし冬の山
仰臥して敷布つめたし夕ざくら
牛乳瓶蓋ポと開きぬ涼あらた
螇蚸跳びつく草木塔の塔の字に
葉桜やマスクに籠る息の熱
霊長類変異種われら夕焼かな
ぬぐふとき泪つめたし沈丁花
露和辞典見返し露国全図冷ゆ
船窓に糞り冬鴎はや遠し
文字消せば紙けばだてる月夜かな
凍雲の厚くも洩るる光かな
瀝青のひびに菫や列なせる
(本書より)

ISBN:9784867373156

作品社
戦後日本のインテリジェンスとグランド・ストラテジー
吉田ドクトリンから安倍ドクトリンへ
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
★作品社公式noteで「訳者あとがき」公開中→「戦後日本のインテリジェンス 試し読み」で検索!
「日本版CIA」は、なぜ存在しないのか?
今後あるべき姿は?
二つの国家〈大戦略〉の変遷からインテリジェンスの戦後史を描き出す、画期的研究!!
インテリジェンス研究の第一人者による翻訳最新刊。
急速に情報収集能力を強化し「正常化」を目指し始めた日本のインテリジェンス。諸外国と比べ「未発達」と見なされてきたが、同時に経済・技術分野への注力といった独自の発展を遂げたものでもあった。本書は、「吉田ドクトリン」と近年登場した「安倍ドクトリン」という二つの〈グランド・ストラテジー〉を取り上げ、そこに埋め込まれた規範が、戦後日本のインテリジェンスに及ぼした影響を、機密解除されたCIA資料や文献、広範なフィールドワークやインタビューをもとに、歴史的過程を仔細に検証しすることで明らかにする。
*
【目次】
謝辞
はじめに 日本の対外情報システムの正常化
第1章 日本のグランド・ストラテジーおよび内包された規範
ーー吉田ドクトリンから安倍ドクトリンへ
第2章 日本における米国の秘密工作
ーー二国間主義を遵守する従属的な同盟国の育成
第3章 米国の情報の傘
ーー二国間主義と冷戦時代の日本の対外情報活動
第4章 テクノロジーの探求
ーー発展指向型国家としての日本の対外経済情報システム
第5章 日本の対外情報システム
ーー反軍国主義と縄張り主義の影響
第6章 グランド・ストラテジーの再構築
ーー進化する日本の対外情報システム
おわりに 国際的なインテリジェンスの常道へ
注/参考文献/人名・組織名索引/図表一覧/訳者あとがき

ISBN:9784867931073

エイデル研究所
げ・ん・き(211号)
園の防災をアップデート
出版社名
エイデル研究所
分類
001008012002
書籍概要
〔特集〕園の防災をアップデート
保育施設における防災の基本と実践 (藤實 智子)
子どもも大人も防災意識が高まる避難訓練 (沼田 耕一)
〔その他〕
子ども、保護者、保育者の幸せを求めて進み続ける (押見 俊哉)
〔連載〕
保育とおもちゃ 012歳児の保育環境を考える(瀧 薫)
保育と絵本 要領・指針にそって(瀧 薫)
保育の発見(赤西 雅之)
わたしたちは生きものだ 森の案内人と生命誌研究者の往復書簡(小西 貴士・中村 桂子)
ことのは あやとり わらべうた(廣田 弘子)
保育ってステキ(松本 崇史)
こども環境のまなざし(渡部 達也)
どうする?“園”の保護者対応トラブル (小野田 正利)
いのちの保育 共有体験の大切さ(近藤 卓)
保育心理士への招待(牧野 桂一)
こどもへの対応に困ったときに読む(野藤 弘幸)
〔特集〕園の防災をアップデート
保育施設における防災の基本と実践 (藤實 智子)
子どもも大人も防災意識が高まる避難訓練 (沼田 耕一)
〔その他〕
子ども、保護者、保育者の幸せを求めて進み続ける (押見 俊哉)
〔連載〕
保育とおもちゃ 012歳児の保育環境を考える(瀧 薫)
保育と絵本 要領・指針にそって(瀧 薫)
保育の発見(赤西 雅之)
わたしたちは生きものだ 森の案内人と生命誌研究者の往復書簡(小西 貴士・中村 桂子)
ことのは あやとり わらべうた(廣田 弘子)
保育ってステキ(松本 崇史)
こども環境のまなざし(渡部 達也)
どうする?“園”の保護者対応トラブル (小野田 正利)
いのちの保育 共有体験の大切さ(近藤 卓)
保育心理士への招待(牧野 桂一)
こどもへの対応に困ったときに読む(野藤 弘幸)

ISBN:9784871687287

関西大学出版部
「いじめと法」入門
法律は、いじめに対する措置をどのように定めているか
出版社名
関西大学出版部
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は、いじめ防止対策推進法23条以下が定める「いじめに対する措置」について詳しく紹介し、解説するものです。
平成25年(2013年)に制定されたいじめ防止対策推進法は、「いじめ」を定義し(同法2条1項)、これを禁止するとともに(同法4条)、発生したいじめに対して、いじめに対する措置(同法23条以下)という効果的な手段を用意した点で画期的なものです。
いじめに対する措置として、同法23条は、1いじめの相談を受けた場合の対応(同条1項)、2いじめの通報を受けた場合にとるべき学校の対応(同条2項)、3いじめを確認した場合の学校の対応(同条3項)、4被害児童生徒やその他の児童生徒が安心して教育を受けられるようにするための学校の対応(同条4項)、5いじめの事案に係る情報を被害児童生徒の保護者と加害児童生徒の保護者と共有する学校の対応(同条5項)、6いじめが犯罪行為として取り扱われるべきものであると認める場合の学校の対応(同条6項)について規定しています。また、4の規定に関連して、同法25条が加害児童生徒に対する懲戒について定めるとともに、同法26条が加害児童生徒の保護者に対する出席停止命令等の制度の適切な運用について定めています。
これらの規定が遵守されれば、いじめ被害の深刻化・複雑化を食い止め、学校を誰にとってもより安全安心な場所にすることができるはずです。
しかし、教育現場においては、上記のルールに沿った対応がしばしば行われていません。その結果、少なからぬ被害児童生徒がいじめの被害に苦しみ続け、その学習権が侵害され続けることとなっています。
こうした原因の1つとして、教職員及び教育に関係する専門職の中にいじめ防止対策推進法や関係する指針などのルールを理解していない人が少なくないことが挙げられます。
この問題を解決するためには、いじめ防止対策推進法や関係する指針などのルールを詳しく説明して、理解してもらうことが必要となります。
本書は「入門」と銘打っています。しかし、いじめといじめを取り巻く問題が困難な状況にあることを踏まえて、実際に問題となる点については、専門書でも見受けられないほど深く検討を行い、いじめ防止対策推進法の到達点を示すこととしました。本書によって、「いじめと法」を初めて学ぶ人が基本的な知識を得るだけに留まらず、専門的な知識まで十分に得ることができることを目指しています。
いじめ防止対策推

ISBN:9784873548012

GENJIN刑事弁護シリーズ 31
勾留準抗告に取り組む〔第2版〕
160事例からみる傾向と対策
シリーズ名
GENJIN刑事弁護シリーズ 31
出版社名
現代人文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
変化する勾留裁判の現実と効果的な準抗告申立てのノウハウを提示する。
2017年に好評を博した『GENJIN刑事弁護シリーズ22 勾留準抗告に取り組む』が、第2版として新たな情報を加え再登場。
第1版は、勾留裁判に特化して2007年から2016年までの決定例99件を網羅・分析し、準抗告申立ての実務に大きな指針を与えた。特に、最決平26・11・17以降の勾留裁判の変化の兆しを捉え、その前後における裁判例の収集と、申立書等も参照した実務的な分析が弁護士から高い評価を得た。あれから時が経ち、被疑者国選の対象事件の拡大や、「全件運動」のような弁護士会による積極的な取組みによって、勾留準抗告の申立件数は増加し、裁判所の判断も日常業務として定着しつつある。しかし、一方で決定文が定型的になり、内容が乏しくなる傾向も見られる。
こうした勾留準抗告をめぐる現状の変化と、新たな決定例の蓄積を踏まえ、第2版では第1版の理念を引き継ぎつつ、2019年から2023年までの最新の決定例160件を新たに集積・分析した。
第1版と同様の分析手法で、勾留理由の否定や勾留の必要性の解釈、さらには供述態度や共犯関係、事案の軽重、被疑者の属性など、多角的な観点から勾留の実態を検討した。
本書は、勾留準抗告を「特別なもの」「困難なもの」と捉える弁護士には積極的な実践を促し、すでに日常的に準抗告に取り組む弁護士には、裁判所の考え方をより有利に援用し、説得的な弁護活動を展開するための強力な武器となるであろう。
第1部 準抗告事例分析
第1章 勾留の理由及び必要性の認定について
第2章 捜査先行の評価
第3章 供述内容・供述態度の評価
第4章 共犯関係の評価
第5章 重要な情状事実の位置づけ
第6章 前科前歴・終局処分の見込みの評価
第7章 被疑者の属性について
第8章 勾留延長の実態
第9章 犯罪類型ごとの傾向分析
第2部 裁判例集
巻末付録 『勾留準抗告に取り組む〔第1版〕』収録裁判例集
コラム1 1日でも早く
コラム2 準抗告の決定を待たずして釈放された事例
コラム3 違法捜査、蒸し返し論を準抗告で主張する意味、実践
コラム4 勾留取消か準抗告か
コラム5 黙秘でも釈放された事案
コラム6 特別抗告をしよう
コラム7 特定在宅被疑者弁護援助制度の活用
コラム8 共犯者弁護人との接触等
コラム9 「被疑者取調未了」と勾留延長
コラム10 疎

ISBN:9784877988869

宣伝会議
広告界就職ガイド2027
出版社名
宣伝会議
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883356362

ヴォイス
コミュニティ “多様性”の源泉にふれる
出版社名
ヴォイス
分類
001008027
書籍概要
日本という“共同体”そのものが揺らぎはじめた今
「コミュニティ」の存在が新たな潮流と融合する!
元ソニーの上席常務として、AIBOやCDの開発に携わってきた著者が、まったく新しい視点から日本全国の「コミュニティ」を巡ることで見えてきた、新しい社会構造への考察と提言。作家生活40周年を迎える金字塔的な作品。
(本文「むすび」より)
本書(改訂版)を出発点とする一連のシリーズ本は、「多様性」の大切さだけは守りますが、本来は神の領域である「次世代社会」への統一的なビジョンは一切出さない予定です。
もちろん、個々のコミュニティが、新しい社会実験に積極的にチャレンジしていただくことは大歓迎で、それが社会全体の「多様性」を支えることになりますが、そのどれが主流になっていくかということは、「人間の分際」でコントロールしようとしないで、自然の流れに任せます。
全体を眺める立場としては、「多様性」が損なわれないように注意すること、インディゴなどの進化した人類の居場所が確保されているか、それが人々によく知られているか気に掛けること、コミュニティ間での交流や自由な行き来が滞っていないか、そしてつまらない誹謗中傷が発生していないか注意すること、「社会的病理」の隠蔽がないように啓蒙すること、それぞれのコミュニティが「閉鎖的」「独善的」「排他的」に陥らないようにウオッチすること、などに留意し、あとは一切のコントロールを廃し、社会が自然に進化・発展することを神にゆだねる方針です。
まえがき
第1章 プロローグ
第2章 心の闇の力学
第3章 社会的病理と人類の意識の進化
第4章 「降りてゆく生き方」と「美しい物語」
第5章 老舗コミュニティのストーリー
第6章 意識レベル向上へのアプローチ
第7章 カウンターカルチャーの遺産
第8章 「集合的一般常識」と「社会に共通な認識様式」
第9章 コミュニティを深堀りするフォーラム
第10章 コミュニティ・ソースのダイナミズム
むすび
文献

ISBN:9784899766155

創出版
加害者家族として生きて
出版社名
創出版
分類
001008027
書籍概要
犯罪加害者とその家族を一緒に袋叩きにするという日本社会において麻原元教祖の娘として生まれた著者はどんな半生を送ってきたのか。
小学校を卒業せず漢字も書けない子どもだったところから独学で勉強をして大学受験をし3つの大学に合格、しかしいずれも親との関係で入学拒否にあう。就職が決まっても辞職を迫られるなど、つらい思いを乗り越えてきた著者が半生を振り返った。月刊『創』(つくる)に書いてきた手記やインタビューに加筆のうえ1冊にまとめた。大学入学拒否の詳細な経緯や裁判内容などこれまで明らかになってこなかった詳細をつづった。
第1章 松本家の子どもたち
それでも親を思う気持ちは変わらない
茨城県旭村「長男連れ去り事件」の真相
オウム元教祖の子どもたちインタビュー 二女/四女
第2章 大学入試拒否事件
わたしにとって衝撃だった大学入学拒否事件
和光大学入学拒否事件 裁判傍聴レポート(1) 編集部
和光大学入学拒否事件 裁判傍聴レポート(2) 編集部
第3章 父の裁判、そして執行
オウム麻原元教祖の娘たちが父親について語った! 二女/三女
実の娘から見た面会室での父・松本智津夫
「松本麗華」として生きたくて --初めての著書『止まった時計』
オウム死刑確定者移送の日 --父のこと、わたしのこと
第4章 「加害者家族」として生きる
鈴木邦男先生が逝ってしまった喪失感
鈴木邦男先生への手紙
「加害者家族」として生きるということ
映画『それでも私は』が投げる問い 松本麗華/長塚 洋

ISBN:9784904795897

日本経営センター
地方神速FIRE
出版社名
日本経営センター
分類
001008027
書籍概要
今、狙うべきは“地方”!
やりたい仕事をしながら神速に、確実に、FIREを達成できる本!
地方移住こそが
FIREへの一番の近道!
巷でよく耳にする「FIRE」
“不労所得を得て生活をする”というのは聞こえはいいものの、なかなかにハードルが高い…
少子化や人手不足によって地方移住が再注目されている今、 誰でもすぐに早期FIREのために実践できるノウハウを本書に詰め込みました!

ISBN:9784910017679

書肆梓
月の山
出版社名
書肆梓
分類
001008022008
書籍概要
ひとは、生きて、そして死ぬ。生きていると多くの死に出会う。
そんな人生の旅に、詩を。
信仰の山でもある、月山に思いを寄せて、12篇をまとめた。
けするる/月の山に登る/帰らない/月にひかれて/秋の草、花/鬼を撃たないで/旅する栗鼠/茶飲みともだち/時代/兎/月夜を走る男は/手のひら

ISBN:9784910260082
2025年09月26日発売予定

KADOKAWA
すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく
出版社名
KADOKAWA
分類
001003003001
001008027
書籍概要
憧れのプリンセスと一緒に、プリンセスになるためのおやくそくを学ぼう!
きらきらレッスンをこなして、ドレスやアクセサリーなど、自分のときめくアイテムを選んでね。
可愛いイラストで、何度も繰り返し楽しめるから、自然とおやくそく(お作法)が身について、
お子さんの「自分でできる」の気持ちを育みます!
★ポイント1:身につけておきたいお作法が、可愛いイラストで分かる!
親子で繰り返し読むことで、
〇自己肯定感を持つための心のあり方
〇身だしなみなどの生活の基本
〇社会で生きていくためのルール
〇思いやりの気持ちとお友だちとの付き合い方
を身につけることができます。
★ポイント2:可愛いアイテムいっぱい。最後は舞踏会にご招待!
本書は、何度も繰り返し読みたくなるしかけがたくさん。
各章の終わりには、とっても可愛いドレスやアクセサリーがいっぱいだから、
アイテムを選んで自分だけのプリンセスになるのが楽しい!
おやくそくを全て学んだら、最後は舞踏会でプリンセスと一緒に踊りましょう!
巻末には、切り取って遊べる"プリンセスしょうめいしょ"付き。
【内容紹介】
第一章:プリンセスのこころ
*「ありがとう」と「ごめんなさい」をたいせつに
*「じぶんのすき」をたいせつに など
第二章:みだしなみのたいせつさ
*「みだしなみ」をととのえる
*じぶんで できることは じぶんでする
*もちものを たいせつにする など
第三章:プリンセスのおもいやり
*やくそくやルールはまもる
*しょくじをたのしむときのきづかい など
第四章:プリンセスのやさしさとゆうき
*あいてのきもちをたいせつにする
*ともだちとなかよくなるには
*ときには「いや」ということもたいせつ など

ISBN:9784041160770

KADOKAWA
STAGE CHANGE! リズムワークで叶える、この先ずっとお金に困らない稼ぎ方(1)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
コネなし、やりたいことなし、ワンオペ育児、田舎出身の私が、市場規模爆下がり中のエステ業界でも“億女”になれた秘訣とは?

ISBN:9784046071781

教英出版
岐阜県公立高校 過去8年分入試問題集 社会 2026年春受験用
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187740

主婦と生活社
「過集中」メソッド やる気ゼロからでもゾーンに入れる脳の使い方
出版社名
主婦と生活社
分類
001008003001
001004015
001006009003
書籍概要
《30分で2時間分の成果が出せる!
「普通の集中」とはまったく違う、“過集中”の世界へようこそ》
●スマホやSNS、動画の誘惑が多すぎて、最近どうも集中力が低下している。効率も落ちているようだ…そんな悩みを一気に解消するのが、奇跡の集中力ブースト術「過集中メソッド」です。
「過集中=ゾーンに入る力」のスイッチを入れて、あなたも“天才脳”を手に入れよう!
●発達障害と関係づけられることが多い「過集中」も、学習の効率を高めるための一流のテクニックとしてコントロール可能になれば、自己パフォーマンスを最大化し、生産性向上を実現させるための強力な武器になります。
●4歳で右耳の聴力を失いながらも東京藝術大学を卒業し、ピアニスト/ビジネス講師として活躍する著者が、自身の経験から編み出した“誰でも再現できる集中力強化術″を初公開。
●脳科学に裏づけられたメソッドで、難関校の受験突破から資格取得や仕事の効率化、語学習得から家事・育児、認知症予防まで、あらゆるパフォーマンスを劇的にアップさせます。子どもから大人まで使える、シンプルで楽しいトレーニングも満載。
スマホ時代に最適な、短時間で集中力を引き出す最新メソッドです。

ISBN:9784391166569

実業之日本社
魂の燃焼へ 増補決定版
出版社名
実業之日本社
分類
001008002003
001004015
書籍概要
この本に「人生の答え」はない。
あるのは「どう生きるのか?」という強烈な問である。
これまで『生くる』『超葉隠論』などを通じて、
「人間の本質」や「精神の独立性」
を訴えてきた思想家・執行草舟氏。
一方、「1冊の本が人生を変える」という信念のもと、
独立系書店「読書のすすめ」を営み、
20年以上「魂の読書」を人々に伝えてきた
清水克衛氏。
本書はそんな二人が
熱く、深く語り合った『魂の燃焼へ』は
2015年の発売以来、
ファンの間で“伝説の書”として
語り継がれてきた。
10年の時を経て、
「読書のすすめ」30周年を記念し、
新たな対談を加え、
増補決定版としてここに誕生。
刊行を待たず急逝した
清水氏のラストメッセージでもある。
情報があふれ、
表層的な知識だけが氾濫する現代において、
人間が生きるとは何か、
そして本を読む意味とは何かを
真正面から問う。
この対話は、
ただの人生論・読書論ではない。
「わかろうとするな、人生に問いを持て」と、
生き方を問う思想書であり、哲学書である。
[内容紹介]
第一部 魂の燃焼へ
1章 「読書」が人をつくる
2章 日本人の「魂」をとり戻せ
3章 「横野郎」なんかになるな
4章 自分の「垂直」を立てよ
5章 目覚めよ、日本人
第二部 俺たちは、読書が死ぬほど好きなんだ!
6章 読書から人生の本質をつかむ
7章 わかろうとするな、友達になれ

ISBN:9784408651712

株式会社 世界文化社
からだのふしぎ からだと空気のひみつ
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001003007
001008027
書籍概要
空気がないと苦しいのはなぜ? ミクロ探検隊が細胞に潜って、しくみを解明!
●目に見えない「空気」の存在を通して、からだのしくみ、地球と生き物の歴史がわかる学習絵本
●人気のロングセラー人体図鑑・からだのふしぎシリーズ
●小学生から大人までおもしろ発見、ミクロの目で細胞探検
コロナウイルス禍でも注目された「呼吸」の大切さ。「空気がないと苦しい」のはなぜなのでしょうか? 空気は原始に遡って、生き物誕生にも深く関わる重要な存在。目にみえない空気がからだの中でどのような役割を果たすのか、ミクロの探検隊が細胞に潜ってひみつを解き明かします。子どもも大人も面白く学べる人気の図鑑「からだのふしぎ」シリーズとして、「空気」をテーマに人体の驚異に迫ります。
空気がないと苦しいのは、なぜ? 空気発見ものがたり・そもそも空気って? 酸素の発見 酸素はどこで使われる? 酸素のたび・ミクロ探検隊が体内をめぐる 赤血球に乗って、進め! 酸素が使われるのはここだ! 酸素不足でたいへんだ!・走ると息がくるしくなるのは、なぜ? 酸素センサーのチームプレイ 血管が切れてたいへんだ!・けがならおまかせ!血管の酸素センサー なんでもさびて、たいへんだ!・「さび」から体を守るしくみ いろんな生物と酸素 地球の空気のたび・酸素がない!原始の地球 酸素たんじょう ご先祖たんじょう 地球をめぐる酸素・酸素はどこでつくられる? 未来の地球の空気は?

ISBN:9784418258413

都市整図社版火災保険特殊地図集成
戦前期東京火災保険特殊地図集成 第18巻
大森区2/蒲田区
シリーズ名
都市整図社版火災保険特殊地図集成
出版社名
創元社
分類
001007007
001008006001
書籍概要
戦災で失われた東京の街並みを克明に記録した唯一無二の大縮尺地図を、約90年の時を経て復刻。変貌を遂げる大都市・東京の歴史的変遷が読み取れ、街並みの精確かつ立体的な復元を可能にする第一級の歴史資料。約1500葉の原図を原寸収録!
地図研究所(のち都市整図社)が昭和10年前後から昭和30年代に作製した「火災保険特殊地図」(火保図)は、火災保険会社が保険料率を算出する際に用いたとされる大縮尺(1/1000程度)の都市地図である。建物や住宅を一軒一軒訪問して作製され、居住者名や建物名称、地番などに加え、建物概形や階高、構造、塀の材質、さらには消火栓の位置や道路の幅員までも克明に記録されており、都市を立体的に捉えることができる。
火保図に類似する大縮尺の都市地図は他には存在しない。第二次世界大戦中の空襲で東京の街並みの多くは焼失したが、その後の東京の発展はめざましく、現在の東京から戦前の街並みを想像することは難しい。戦前に作成された火保図はかつての東京の街並みの再現を可能にする、貴重かつ有用な地図である。一方で、戦前の東京の火保図は都内各区の図書館などが当該の区に限って複製物を所蔵していることが多く、全体像が把握しにくい上に利用が難しいことも多い。
本集成は、火保図の利用環境の飛躍的な向上を目指し、建築史や都市史の研究のみならず幅広い用途で活用できる学術基礎資料として、現存する戦前期東京の火保図の全原図を復刻出版するものである。
《本集成の特長》
・地図研究所(のち都市整図社)が昭和戦前期に作製した火災保険特殊地図(火保図)のうち、現存が確認できた約1500葉の全原図を集成して原寸で復刻。
・復刻にあたっては都市整図社が所蔵する全原図の提供を受け、一部を他の公共図書館等が所蔵する原図で補完。
・建物の構造・階高や所有者の名称、消火栓の位置、道路の幅員などが詳細に記載され、正確なスケールで街並みの復元が可能となるため、研究者からクリエイターまで様々な分野で活用可能。
・1枚の原図は左右2分割してそれぞれを90度回転で掲載する原寸図面、見開きで全体像が把握できる縮小図面(約70%)の計6頁で贅沢に紹介。大判原寸の迫力と閲覧の便宜を両立させた紙面構成。
・美術工芸品のような手仕事の素晴らしさを感じとれるように、モノクロではあるものの、一点物の手描きの地図をできる限り忠実に再現。
・各巻に収録地域や地図作製にかかわる解説

ISBN:9784422220383

福村出版
教職課程コアカリキュラム対応版 キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
一冊に全部載っていてわかりやすく学べると好評の標準テキストが、最新データに基づき内容刷新のうえ、新章を加えた第2版として登場。教職課程コアカリキュラム完全対応。

ISBN:9784571121500

エクスナレッジ
京都異界めぐり
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008027
001004015
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834689

晃洋書房
人口減少社会のジェンダー政策
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
001008011004
書籍概要
人口減少社会において消滅危機にある地方を救う処方箋は
どこにあるのか?
本書では、ジェンダー・ギャップ解消の観点からその解決策を提示した。女性の雇用創出、男性の育児休暇取得率向上を含む子育て支援策など、様々なジェンダー・ギャップ解消の取り組みを紹介。若年女性流出防止のためのジェンダー・ギャップ解消施策などが合計特殊出生率の向上につながることを提示している。さらに、北欧、西欧、アジアの先進事例も紹介し、男女共同参画社会の推進が、地方だけでなく日本全体を救うことを示唆した。

ISBN:9784771039414

古今書院
地名はどのように決まるのか
国連による「地名の標準化」と日本の課題
出版社名
古今書院
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784772253635

すばる舎
伝わるコツ
「言ったはずなのに伝わってない」をなくすスキルと思考法
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
★15万部のベストセラー『任せるコツ』の著者、待望の続編!
★国内最大手広告会社のクリエイティブディレクター/コピーライターが明かす
★「伝える」と「伝わる」の違い、そしてその先の「動かす」技術まで
突然ですが、次の伝え方のAとB、どちらが人を「動かす」ことができているでしょうか?
万引きを止められる伝え方はどちらでしょうか?
A:「万引きするな」
B:「万引き犯になるな」
高級時計を買おうとしている人に、最後のひと押しで購入を決心してもらえるのはどちらでしょうか?
A:「このメーカーには100年の歴史と伝統があります」
B:「価値が下がらないから、買った金額より高く売れることもあります」
バンジージャンプを飛べない人の背中を押す言葉はどちらでしょうか?
A:「大丈夫、君なら飛べる! 勇気を出して!」
B:「ここから過去に1万人が飛んで、怪我や事故はゼロだって」
AよりもBのほうが、こちらが意図する行動に導く言葉になっています。
その理由を、本書のなかで手法とともに解説していきます。
「伝える」の先には、必ず促したい行動や意識の変化があります。
この変化をもたらすのに、特殊な才能はいりません。
「伝える」と「伝わる」。
この2つには大きな開きがあります。
本書を読み終わったその日から
「言ったはずなのに、全然伝わってない……」
ということはなくなるでしょう。
【目次】
第0章 なぜ伝わらないのか
第1章 伝わるテクニック1 基本
第2章 伝わるテクニック2 可視化とイメージ
第3章 伝わる→動かすテクニック1 自分ごと化
第4章 伝わる→動かすテクニック2 ストーリーと文脈
第5章 伝わる思考法ーテクニックよりも大切なもの
第6章 伝わるための習慣

ISBN:9784799113455

すばる舎
身近な話題とニュースで学ぶ ロジカルシンキング超入門
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
身近な話題(ニュース、時事ネタ、ネットの炎上案件)を題材にして、ロジカルシンキングの基本を気軽に学べるビジネスパーソン向けの入門書です。
MECE、ロジックツリー、因果関係、トレードオフ、アイゼンハワーマトリクス、KISSの法則……などなど、ロジカルシンキングのさまざまなフレームワークを、あまり堅苦しく捉えず、普段の生活や仕事のなかでカジュアルに使えるようになろう! というのが本書の主張。ロジカルであることを、「矛盾をつく」とか「他者の落ち度を指摘する・批判する」ことだと捉えている人も多いが、そうした後ろ向き、かつ非効率な使い方ではなく、新しいことにスピード感を持って取り組むための前向きなロジカルシンキングの活用方法を提案します。
経営学者でYoutuberでもある著者のひとり・中川功一氏の動画や講演、セミナーなどで、最も人気があるテーマはロジカルシンキングとのこと。「考える力」を身につけることは、すべてのビジネス能力の底上げにもつながります。今度こそ、本当に使える論理的思考力を身につけましょう!
【目次】
第1章 日本経済弱体化の原因はロジカルシンキングの誤解
第2章 生活保障費を上げても少子化は止まらない -ロジックツリー
第3章 会議で重箱の隅をつつく人はフレームワークを誤解している -MECE
第4章 なぜ政治家は「先に結論」を述べるのか? -Why so?とSo what?
第5章 「それってデータがあるんですか?」がまったくロジカルでない理由 -データとロジックの違い
第6章 なぜマナー講師はみんなに嫌われるのか? -トレードオフ
第7章 孫正義氏の引退後もソフトバンクが発展するには、どうしたらよいか? -アナロジー思考
第8章 ナポレオン、渋沢栄一、コロンブスの光と闇 -KJ法
第9章 ヤマト運輸はなぜ成功できたのか? -STAR
第10章 なぜ日本の家電メーカーはダイソンに敗北を喫したのか? -KISSの原則
第11章 大谷翔平はなぜ英語を喋れるのに通訳を使うのか -アイゼンハワー・マトリクス
第12章 結局のところ、ロジックに力を持たせるものは何なのか? -ロゴス、パトス、エトス

ISBN:9784799113592

法律はあなたの味方 人権を守るためのしくみ
1「いじめられてもがまんしないといけない?」ほか〜いじめと法律〜
シリーズ名
法律はあなたの味方 人権を守るためのしくみ
出版社名
汐文社
分類
001003007
001008027
001008009001
書籍概要
「いじめられて学校に行くのがつらい」「学校に行くのは子どもの義務?」
法律はあなたをしばるものではなく、あなたの人権を守ってくれるもの。
子どものこまりごとに法律がどう役立つのか、マンガの事例と丁寧な解説で伝えます。

ISBN:9784811332772

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 筑波大学附属駒場高等学校 2026年度版 【 過去問 6+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズA02)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133079

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 駒澤大学高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】 (高校別入試過去問題シリーズA32)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133338

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 桜美林高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズA37)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133376

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 日本大学第一高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズA50)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133444

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立西高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA71)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133574

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立戸山高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA72)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133581

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立立川高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA75)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133611

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 都立国立高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】 英語 リスニング 音声対応 (高校別入試過去問題シリーズA76)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133628

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 敬愛学園高等学校 2026年度版 【 過去問 5+1年分 】(高校別入試過去問題シリーズC15)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814133970

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 千葉経済大学附属高等学校 2026年度版 【 過去問 5+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズC27)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134069

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 東京学館浦安高等学校 2026年度版 【 過去問 4+1年分 】(高校別入試過去問題シリーズC31)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134083

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 作新学院高等学校(トップ英進部・英進部) 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE21)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134298

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 作新学院高等学校(情報科学部・総合進学部) 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE22)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134304

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 宇都宮短期大学附属高等学校 2026年度版 【 過去問 3+1年分 】(高校別入試過去問題シリーズE24)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134311

高校別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 白鷗大学足利高等学校 2026年度版 【 過去問 3+2年分 】(高校別入試過去問題シリーズE25)
シリーズ名
高校別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006007
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814134328

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 筑波大学附属駒場中学校 2026〜 2027 年度版 【 過去問 10+3年分 】 (中学別入試過去問題シリーズL02)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135578

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 早稲田大学高等学院中学部 2026〜 2027 年度版 【 過去問 9+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズN12)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135790

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 桐蔭学園中等教育学校 2026年度版 【 過去問 4+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズO02)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135912

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 日本大学中学校 2026年度版 【 過去問 5+3年分 】(中学別入試過去問題シリーズO09)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814135974

中学別入試過去問題シリーズ
< 最新版 > 清泉女学院中学校 2026〜 2027 年度版 【 過去問 7+3年分 】 (中学別入試過去問題シリーズO20)
シリーズ名
中学別入試過去問題シリーズ
出版社名
東京学参
分類
001002006006
001008012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814136049

SBクリエイティブ
1万人の脳を見た名医がつきとめた 機嫌の強化書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008003001
001010010002
001006021
書籍概要
真のハイフォーマンスは満たされた脳から生まれる!
科学的に正しい機嫌の操り方
脳にとって「不機嫌」や「怒り」、「イライラ」「くよくよ」ほど生産性を下げるものはない。
真のハイパフォーマンスは、満たされた脳、つまり「上機嫌」から生まれる。上機嫌な脳は無双状態!! フルネスな心身に秘められた力を、脳の権威である加藤俊徳先生に語っていただく。
「機嫌」を自在に操れば、自分の隠れた能力を発見できる!
加藤先生独自の理論「8つの脳番地」にアプローチすることで、ネガティブからポジティブに変換できる「機嫌の操り方」をご教示いただく。
1万人の脳を見てきた脳科学者が、「科学的に正しい機嫌を操る方法」と「機嫌こそ能力発揮の秘訣」であることを解明する1冊。
はじめに 最高の人生は「機嫌」がつくるもの
序章 最高の「機嫌脳」
ーーあなたには、まだ見ぬ「すごい脳」がある
第1章 最高の一日が続く!
「日常の機嫌値」を上げるコツ
第2章 もう、心を削られない!
他人の不機嫌に振り回されないコツ
第3章 「最高の機嫌脳」をつくる!
8つの脳番地トレーニング
第4章 宇宙を味方につけて
「上機嫌」を習慣化するコツ
第5章 健康・仕事・勉強・人間関係・運
「機嫌がいい人」はすべてが好転する
おわりに 「機嫌のいい日」が一生続けば、人生は変わる
ーー機嫌を使いこなせば、あなたの能力は無限に広がる

ISBN:9784815631604

SBクリエイティブ
交渉で必要なことはすべてネコが教えてくれた
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006023
001006021
001006009003
書籍概要
ハーバード大学、NASA、ペンタゴン…人気コンサルタントがネコとのやり取りを例に効果的な交渉・説得術を解説!
ビジネス 家庭 恋愛 人間関係 …の説得・駆け引き・取り引き・対話は
人たらし(ネコたらし?)なネゴシエーションで100%解決!
全米でロングセラー! 8か国で翻訳刊行!
ハーバード大学、NASA、米国防総省、ウォルマート…
人気コンサルタントが教える最強の説得術
本書は、全米60万部のベストセラー『Thank You for Arguing』の著者で、
ハーバード大学、NASA、米国防総省、ウォルマート、サウスウエスト航空などでコンサルティングや講演も行っている、人気の「伝え方コンサルタント」ジェイ・ハインリックスによる、ネコとのコミュニケーションを通して説得術を学ぶユニークな自己啓発書です。
著者は、ネコが優れた交渉上手であり、暗黙のうちに様々な説得術を駆使していることに着目し、ネコとのやり取りを例に挙げながら、人間関係における効果的なコミュニケーション方法を解説します。
本書では、アリストテレスをはじめとする古代ギリシャの修辞学の概念を、ユーモアを交えながらわかりやすく紹介し、日常生活や仕事で役立つ実践的な説得術を伝授します。
ネコ好きはもちろん、コミュニケーション能力を高めたい、人間関係を円滑にしたいと願うすべての人におすすめの一冊です。
第1章 歩みよりを促す
第2章 捕食者のごとく
第3章 怒りを鎮める
第4章 郷に従え
第5章 信頼を得る
第6章 論理的に話す
第7章 甘い言葉にご用心
第8章 体全体で話す
第9章 おびきよせる
第10 章 ステップを踏む

ISBN:9784815636326

日本聖書協会
アート聖書カレンダー 2026
出版社名
日本聖書協会
分類
001026001007
001008004004
書籍概要
【1-2月】
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ「種まく人」
ヤコブの手紙3章18節
【3-4月】
ドメニコ・ギルランダイオ「最後の晩餐」
ルカによる福音書22章29節
【5-6月】
ピエロ・デラ・フランチェスカ「キリストの洗礼」
マタイによる福音書3章16-17節
【7-8月】
ポール・ゴーギャン「イア・オラナ・マリア」
ルカによる福音書1章28節
【9-10月】
ヨハネス・フェルメール「マルタとマリアの家のキリスト」
ルカによる福音書10章41-42節
【11-12月】
ヘラルト・ダヴィト「聖母子と四人の天使」
ヨハネによる福音書1章18節
【特典】
グスタフ・クリムト「十字架のキリスト像のある農家の庭」
表紙
ピエロ・デラ・フランチェスカ「キリストの洗礼」
*祝日法などの改正により、祝日、休日あるいは名称、行事が一部変更になることがあります。
*聖句は「聖書 聖書協会共同訳」より引用しました。

ISBN:9784820292951

ぱる出版
ゆるこもりさんのための手帳術
出版社名
ぱる出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784827215304

法藏館
独語集[校訂版]
出版社名
法藏館
分類
001008004003
書籍概要
大正から昭和にかけて伝道布教に生涯を捧げた真宗僧侶が、日常で思い感じたことを書きとめた独白集。自らを深く省みる「内観」という営みについて、38のエピソードから、具体的かつ丁寧に掘り下げる。時代を超えて全ての人に語りかける珠玉の名著、待望の復刊。
緒言
一
〜
三十八
あとがき
校訂版 あとがき

ISBN:9784831888105

ホーム社
男性解放批評序説 フェミニズム・トランスジェンダー・メンズリブ
出版社名
ホーム社
分類
001008011004
001004015
書籍概要
男性特権にいかに向き合うか、「弱者男性論」は差別的か、自らの「痛み」を消さない男性学はあるかーー。
著者が近年さまざまな媒体で発表した、フェミニズムやトランスジェンダー、そしてメンズリブなどジェンダーに関わる重要な考察を一冊にまとめた、著者初の男性学批評集。
加害と疎外が複雑に絡み合う「男性問題」のジレンマを、丁寧に解きほぐす一冊。
◆目次◆
はじめにーーこれからの男性解放批評のために
【1】
男が男を省みるーー加害性と疎外の複雑なねじれ
「痛み」を消さない男性学を
男性特権にいかに向き合うか
澁谷知美+清田隆之編『どうして男はそうなんだろうか会議』を読む
【2】
私の性被害
村上春樹『女のいない男たち』を読む
村上春樹『街とその不確かな壁』を読む
「真の弱者は男性」「女性をあてがえ」--ネットで盛り上がる「弱者男性」論は差別的か?
インセルとは誰か?
批評と男性性ーー男性解放批評に向けて
渡部直己『子規的病牀批評序説』を読む
松浦理英子と男性解放批評
魯迅と暗黒男性批評
トランスジェンダー/フェミニズム/メンズリブーー『笙野頼子発禁小説集』に寄せて
日本的男性性とアパシーーー交差的な対抗運動のために
【3】
男性解放批評とは何か?--終わりに代えて
あとがき
◆著者略歴◆
杉田俊介(すぎた しゅんすけ)
1975年生まれ。批評家。『フリーターにとって「自由」とは何か』(人文書院)でデビュー。以後、文芸評論や労働・貧困問題について著述。著書に『非モテの品格』『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か』(ともに集英社新書)、『男がつらい!』(ワニブックス)、『宮崎駿論』(NHKブックス)、『糖尿病の哲学』(作品社)など多数。差別問題を考える雑誌『対抗言論』(法政大学出版局)では編集委員を務める。

ISBN:9784834254082

ロングセラーズ
新版 斎藤一人 神様に上手にお願いする方法
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
斎藤一人さんが”神様の力を味方につける方法”を語った一冊!
人は生まれ変わりを重ね、魂を成長させていく。自分の中に宿る「内神さま」に感謝と肯定の言葉を届けることで、願いが叶い人生が豊かに変わっていくことをやさしく教えてくれます。
無料音声ダウンロード付き。

ISBN:9784845425563

ロングセラーズ
新版 斎藤一人 神様に上手に助けてもらう方法
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
斎藤一人さんが毎日となえてきた”奇跡の言霊”を大公開!
もう、ひとりで頑張らなくていい。神様に上手に助けてもらうって、実はとってもカンタンなんです。
無料音声ダウンロード付き。

ISBN:9784845425570

内外出版社
足のむくみをとる本
出版社名
内外出版社
分類
001008027
書籍概要
ふくらはぎは第2の心臓。足のむくみをとる本

ISBN:9784862577467

広島大学出版会
留学生の大学進学支援と学生募集戦略
日本での就職を見据えて Supporting International Students' University Admission and Recruitment Strategies - Focusing on Employment Opportunities in Japan
出版社名
広島大学出版会
分類
001008027
書籍概要
本書では,留学生が日本の大学に進学するにあたって,どのような学生募集が望ましいのか,さらには大学卒業後,いかに日本社会で就労して定着しているのか,というテーマについて明らかにすることを目的としている。本書を通じて日本の大学への進学行動に与える有効な学生募集戦略を提示することは,大学にとって優秀な学生を獲得する方法を把握することができる。さらに本書で,いかにすれば日本社会で留学生が就労して定着しているのか示すことで,少子化のため労働力不足という問題の解消にもつながることが期待され,本書は今後の大学における学生募集の在り方や就労問題を捉え直す上で良書である。
目次・表一覧
序章 本書の狙いと分析の視点
1.本書のねらい
2.本書の分析枠組み
3.本書の構成
第1部<留学生編>
第1章 日本の大学への進学行動と入試広報効果
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.調査方法とデータ
4.分析結果と考察
5.小括
第2章 日本の大学への進学行動と重要な他者
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第3章 コロナ禍の大学進学行動と文化資本・社会資本・経済資本
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第4章 コロナ禍の大学進学行動・定着と強い紐帯・弱い紐帯
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第5章 日本語学校生の大学進学行動と入試広報効果・国際的大学環境
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第6章 日本語学校生の留学国決定要因と定着
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.留学生の留学国決定要因の分析
5.留学生の定着・就労意志の分析
6.小括
第2部<補論>
第7章 大学進学行動とオープンキャンパス効果
1.研究背景と目的
2.先行研究と課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
第8章 コロナ禍の大学進学行動とオンラインオープンキャンパス効果
1.研究背景と目的
2.先行研究・課題の設定
3.研究方法
4.分析結果と考察
5.小括
終章
1. 本書で得られた知見と政策的提言
2.

ISBN:9784903068787
2025年09月27日発売予定

TAC出版
2026年度版 15 所得税法 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験「所得税法」の個別計算問題を、テーマ別に収録しています。
本試験の総合計算問題を解くためには、個別問題を解いて、しっかり基礎を固めることが重要です。
過去の本試験問題の出題傾向に合わせて、必要な規定のみを厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.出題可能性の高い論点を中心に収録
収録した問題は、過去の出題傾向に基づき、受験上必要な規定だけを使用しました。
各章(第1章を除く)の冒頭には、学習理解を深めるための「まとめ」を掲載しています。
2.重要度を明示
問題ごとに本試験の出題実績に応じた重要度(A:非常に重要度の高い論点→C:比較的重要度の低い論点)を明示しているので、重要度に応じたメリハリのある学習を行えます。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
最新の第74回(2024年実施)を含めた、本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
*本書は、最新の税法等の改正等に対応しています。(令和7年7月までの施行法令に準拠)
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関連する税制改正に対応
*第14章所得控除を改訂
(まとめ部分をすべて改訂、問題158を削除、問題160・165を追加)
*試験傾向等に合わせた内容(問題・解説等)の一部変更
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118153

TAC出版
2026年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集1 労基・安衛・労災
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
科目別・項目別に一問一答形式で解ける
「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!
10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう!
本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
【本書の特長】
「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい!
本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。
なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説!
本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。さまざまな出題への対応力もつけることができます。
学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載!
令和7年〜令和3年、令和2年〜平成28年で年度マークを変えているので、新しい過去問が一目瞭然!
さらに、本試験の中でも特に難しい問題には「難問」マークの表示付き!
10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
便利な過去問検索索引つき!
過去問の番号で掲載ページが検索できる索引を、巻末に収載しています。

ISBN:9784300118719

笠間書院
多浪で人生変えられますか?
ーー大学受験と格闘した20人の記録
出版社名
笠間書院
分類
001008027
書籍概要
「多浪なんてデメリットばかり!」。そんな世間の声に負けず、志望校を目指した浪人生たちは何を手に入れたのか? 2浪から19浪まで、多浪を乗り越えた20名に、その人生と勉強法を聞いた書!
「2浪から東大合格、現在は人気作家として活躍」「底辺校から同志社に合格後、神戸大に編入」「女性の浪人は否定されがちな中で、6浪して医学部合格」「高3の夏から準備を始めて4浪で東京藝大へ」「12浪中に夢を発見し、『大学に行く目的』が明確に」「塾の講師として成長するため東大受験、3浪で合格」「10浪で東大理1に合格するも、辞退して理3に挑戦中」……など、大学受験を選んだ理由や合格をつかんだ契機、そして現在の姿は、多浪経験者によってさまざま。
受験の実際を知りたい人、憧れの大学を目指して今頑張っている人、自分を変えたいと願う人に、自身も9浪で早稲田に合格した著者が、多浪で発見した人生の可能性を伝えます!
【目 次】
はじめに
第1章 浪人時代の努力は裏切らない
2浪→東大合格後、人気作家に
「女子御三家」の桜蔭→2浪→東大
底辺高校→2浪→同志社→神戸大に編入→マスコミ関係の仕事
医者を目指して7浪→奈良女子大入学後も受験を継続し、20年目に断念
1浪→岩手大で学び方を身につける→7浪で一橋大合格
第2章 すべては夢を叶えるため
女性ゆえの「周囲の声」に惑わされず6浪→医学部合格
4浪→早大文学部合格→ゲームのプランナー・ディレクター
5浪→早大→妖怪絵本作家
6浪→私大工学部合格→30歳で海洋系大学入学→32歳で航海士に
2浪→東北大→大学教授
灘高→4浪で立命館大→7浪で香川大医学部に入学
高3の夏から準備→4浪→東京藝大美術学部合格
第3章 多浪で自分と世界が変わった
12浪中に目的意識が変化→関西学院大
野球強豪校→4浪→上智大経済学部→中退して起業
6浪→中央大→大手鉄道会社を経てIT企業へ
2浪で短大へ→編入試験で筑波大合格→自分の体験を元に起業
30歳から3浪で東大合格→塾の指導に経験を活かす
純粋19浪→九大合格→経験をプラス思考で教育に還元
第4章 多浪で人生は面白くなる
「東大42浪」をテレビの人気番組で告白
10浪→東大理I合格辞退→社会人をしながら40歳で理III受験を継続
おわりに

ISBN:9784305710574

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 クレーム・リコールの基本とカスハラ対策
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
001006004005
書籍概要
言葉遣い、謝罪方法など、対応の基本から原因調査、解決のための交渉のしかたまでを1冊に集約。言いがかり、誹謗中傷、カスハラ対策も解説。リコール、個人情報漏えい、製造物責任法などの法律問題や損害賠償の法律知識も解説。クレーム・カスハラ、リコールなどの法律問題に対応した、経営者、企業担当者必携の書。
第1章 IT 企業が必要とする法律常識
第2章 契約書の作成常識
第3章 下請法の法律常識
第4章 個人情報保護法と顧客情報の管理
第5章 秘密保持契約の知識
第6章 知的財産権侵害の法律知識

ISBN:9784384049718

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 IT企業・エンジニアのための法律問題と対策
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
契約締結の基本から、下請法、不正競争防止法、個人情報保護法、特許や著作権などの知的財産権まで解説。プログラム、システム開発などの法律問題も解説。令和7年下請法改正やフリーランス取引適正化法など、IT企業の法務マンやエンジニアが知っておきたい最新の法律知識を網羅。法律を知り、リスクに備えるための入門書。
第1章 IT 企業が必要とする法律常識
第2章 契約書の作成常識
第3章 下請法の法律常識
第4章 個人情報保護法と顧客情報の管理
第5章 秘密保持契約の知識
第6章 知的財産権侵害の法律知識

ISBN:9784384049725

日本評論社
賃貸借からの離脱とその存続
ドイツ法の考察を手がかりに
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
賃貸借からの離脱とその存続に関するドイツ法との比較法研究。
1 序説
1 問題の所在
2 日本法の状況
(1) 期限の定めのない賃貸借
(2) 期限の定めのある賃貸借
(3) 定期建物賃貸借
3 ドイツ法の状況
(1) 住居の使用賃貸借についての定期賃貸借契約
(2) 事業空間についての期限の定めのある使用賃貸借
(3) 期限の定めのない使用賃貸借
(4) 私的自治による法的な調整
(4) 裁判例による法的な調整
4 本書における考察
2 賃貸借からの離脱と賃貸借の存続をめぐるドイツの裁判例の判断枠組み
1 裁判例による基本的な判断枠組みの形成
2 基本的な判断枠組みにかかわるその後の裁判例
3 賃借人の正当な利益にかかわる裁判例
(1) 賃借人の正当な利益が肯定された裁判例
(2) 賃借人の正当な利益が否定された裁判例
(3) 小括
4 新たな賃借人の提供・調達にかかわる裁判例
(1) 新たな賃借人の提供・調達に関する基本的な裁判例
(2) 賃貸人による新たな賃借人の拒絶が肯定された裁判例
(3) 賃貸人による新たな賃借人の拒絶が否定された裁判例
(4) 小括
3 おわりに
1 総括
2 若干の検討
3 日本法への示唆

ISBN:9784535528772

法セミLAWCLASSシリーズ
刑法総論[第4版]
シリーズ名
法セミLAWCLASSシリーズ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法総論の基本的な考え方を丁寧に学べる体系書。3版以降の立法状況や判例の動きも丁寧にフォローし、事例集も益々充実の一冊。

ISBN:9784535528888

山川出版社
詳説政治・経済研究 第4版
出版社名
山川出版社
分類
001008027
書籍概要
確かな理解が得られる「政治・経済参考書の決定版」を、最新時事を踏まえ全面改定。体系的・系統的に「政治・経済」で学習する内容を網羅。理解を深めるコラムや、思考を整理する図版・グラフを多数掲載し、社会のしくみがわかる1冊。

ISBN:9784634050327

有斐閣ストゥディア
比較政治学の考え方〔新版〕
シリーズ名
有斐閣ストゥディア
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
主に新興国の政治現象を理解するのに重要なテーマを取り上げ,構造,制度,アクターという3つの点に着目して説明した比較政治学の教科書。初版刊行後の研究の進展や現実の動きをふまえて全体を見直し,「選挙制度」「ジェンダー」の章を新設。
はじめに
第1章 比較政治学の方法と着眼点
第2章 国家
第3章 民主化
第4章 民主主義体制の持続
第5章 権威主義体制の持続
第6章 内戦
第7章 執政制度
第8章 選挙制度
第9章 政党制度
第10章 軍の政治介入
第11章 社会運動
第12章 ジェンダー
第13章 グローバル化時代の政治経済学
第14章 比較政治学の方法と着眼点の活用
引用・参考文献/索引

ISBN:9784641151390

単行本
「民法と労働法」講義
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労働契約をめぐる裁判例の近時の展開に,民法学における最先端の契約理論による分析を加える。就労契約関係について,民法学と労働法学を理論的・学問的に架橋して,両者の対話の基礎を築き,相互作用の可能性を啓く。
序論
第1部 契約規範論と「労働契約」
第1講 契約意思と労働契約(日新製鋼事件)/第2講 契約解釈・補充と労使慣行(商大八戸ノ里ドライビングスクール事件)/第3講 定型約款と就業規則(秋北バス事件)/第4講 契約の法性決定と労働者概念(横浜南労基署長(旭紙業)事件)/第5講 「契約規範の実質原理」と正規・非正規格差(ハマキョウレックス事件)/第6講 契約複合と労働者派遣(パスコ事件)/「民法と労働法」第1部の小括
第2部 契約責任論と「労働契約」
第7講 本質的債務論と労働時間規制(大星ビル管理事件)/第8講 危険負担・受領遅滞と休業手当(ノースウエスト航空事件)/第9講 安全配慮義務論と労働契約(大石塗装事件)/第10講 契約法理論と配転(東亜ペイント事件)/第11講 契約法理論と懲戒(ネスレ日本事件)/第12講 契約解除と解雇(高知放送事件)/第13講 契約の終了と「雇止め」(日立メディコ事件)
結びに代えて

ISBN:9784641233454

黎明書房
頑張らなくても楽しいシニアの大笑い体操40&楽しすぎるゲーム10
出版社名
黎明書房
分類
001008027
書籍概要
笑う体操の第一人者・斎藤道雄先生の楽しい「頑張らない体操」です。頑張らなければ、体の力が抜けリラックスできます→気持ちが楽になります→体がよく動くようになります→満足度が上がります→楽しくなります→長続きします。さあ、頑張らないで、体操しましょう!

ISBN:9784654077373

学苑社
子どもの言語の問題を見極めるアセスメント
DLD[発達性言語症]を理解するために
出版社名
学苑社
分類
001008027
001008012004
書籍概要
言語評価法を子どもの発達に沿い、実施の際に用いる提示内容や方法、採点や記録用紙なども含めて、4 種類の言語評価法詳しく紹介する。

ISBN:9784761408718

I/OBOOKS
今から備えよう!地震・台風・水害のための防災ガイド
自然災害の基礎知識、防災の基本、災害時の便利グッズ活用術
シリーズ名
I/OBOOKS
出版社名
工学社
分類
001008027
書籍概要
2025年1月、地震調査委員会は、今後30年以内に「南海トラフ地震」が発生する確率を「80%程度」に引き上げました。従来から高い確率で懸念されていた巨大地震の可能性が、より現実味を帯びて示されたことになります。その前年、2024年1月には能登半島地震が発生し、多くの家屋が損壊、インフラが寸断されるなど甚大な被害がありました。
こうした事実は、「大地震はいつどこで起きても不思議ではない」という現実を私たちに突き付けています。
特に近年は、気候変動の影響で平均気温が上昇し、従来よりも強大化した台風や、局地的に集中豪雨をもたらす線状降水帯の発生が目立つようになっています。2024年には台風10号が列島各地に大きな被害を与えました。
さらに翌2025年には、台風12号が温帯低気圧に変わった後も記録的な豪雨を観測し、鹿児島県で浸水や土砂災害を引き起こしました。こうした極端気象は、今後も頻発する可能性が高いと予測されています。
このように考えると、日本のどこで暮らしていても「災害の脅威から完全に逃れられる場所」は存在しないことが分かります。地震や台風、洪水、土砂崩れーーその種類や規模は地域によって異なるものの、誰もが被災のリスクを抱えているのです。
しかし、だからといって私たちにできることが何もないわけではありません。確かに自然の力を止めることはできませんが、事前の準備や知識によって被害を小さく抑えることは可能です。非常持ち出し袋や飲料水・食料の備蓄といった基本的な準備から、避難経路の確認や家族での安否確認方法の共有まで、日常の中で取り組めることは数多くあります。
また、被災直後の行動や地域での協力体制について知っておけば、いざというときに自分や身の回りの人々の命を守る大きな力となります。
災害を「特別なもの」として遠くの出来事と捉えるのではなく、「明日、自分に起こるかもしれないこと」と意識することが、備えの第一歩となるのです。
本書では、特に近年注目が集まる地震と台風(風水害)を中心に、防災に役立つ知識を分かりやすく紹介します。さらに、平時からできる備えの工夫や、被災時に役立つ具体的なテクニックについても解説します。
読者の皆さんが「知ること」「備えること」を通して、災害に強い日常を築ける一助となることを目指しています。

ISBN:9784777523122

新評論
ファシリテーション型生徒指導
対話が生みだす学びの共同体
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
形式的な話し合い・発表型授業を脱し、真に「主体的・対話的で深い学び」を実現するための支援・促進型指導を具体的に詳説!
2016年の中央教育審議会答申において、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善に向けて、集団の中での個人に着目した指導や子ども同士の学びあい、多様な他者とともに問題の発見や解決に挑む協働的な学びの実現が求められました。しかし実際には、とりあえず話し合いや発表の時間を授業に取り入れるという形式化・形骸化の事例が多く見られ、求められている「深い学び」につながる授業改善になっているとは思えません。
筆者は、本質的な授業改善の鍵は、教師と子どもの「関係性の再構築」にあると考えています。だからこそ、教師の指導のあり方を問い直し、「指導する者」から「支援する者」へ、「管理する者」から「ファシリテーター」へとパラダイムシフトすることが喫緊の課題であると捉えています。「ファシリテーター」としての教師とは、「学習者が表明するニーズに応えて、学習者の成長と変化を促し、支える」役割を担う者です。そして、ファシリテーターとして生徒指導にあたるということは、子どもたちの主体性を重んじ、人格の尊厳を損なうことなく、真摯に向きあうということです。教師が子どもたちの可能性を信じ、失敗を恐れずにチャレンジできる環境をつくれば、子どもの成長を支援できるのです。
特別活動は、このような理念に基づいた生徒指導を実現する絶好の場です。学級活動、児童会・生徒会活動、学校行事ーーこれらは本来、子どもたちが主体的に参加し、民主的な意思決定や協働的な問題解決を体験する機会に満ちています。本書では「マインドフルネスの実践」、「感情コントロール」、「自己効力感の向上」などのキーワードで、この機会を活用するための具体的で実践可能な方法を示し、特別活動を通して生徒指導のあり方を見つめ直せるよう試みました。
子どもたちが自分らしく輝ける学校づくりを目指す、すべての教育者に読んでいただければと思います。(やまなか・のぶゆき)

ISBN:9784794812988

イカロス出版
改訂ANAグランドスタッフ入門
ANA全面協力
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
空の旅は、空港から始まり、空港で終わる。飛行機が発着し、多くの旅行者と貨物が行き交い、数々の出会いと別れがある空港。
その空港での業務を担う“主役”といえるのが、グランドスタッフ。進化する航空業界。その現在をグランドスタッフの業務内容を具体的に紹介します。
ANA全面協力をえて、グランドスタッフの実際がわかる、役立つ入門書であり、エアライン専門学校などで教科書として採用されています。
【構成】
第1部 旅客ハンドリング業務
第2部 グランドスタッフを取り巻く業務
第3部 資料編
第一章 旅客ハンドリング業務
●グランドスタッフの一日を追う
●チェックインカウンター図解
●航空券の種類と読み方
●航空運賃の種類と解説
●マイレージサービス
●出入国書類の種類と解説
●手荷物の決まり
●手伝いが必要な旅客へのサポート
第二章 グランドスタッフをとりまく仕事
● CIQ
●館内案内
●運航管理
●グランドハンドリング
●航空整備士
●客室乗務員・パイロット
●貨物
●営業・販売・予約
第三章 ANAグループのサービス
●空港・ラウンジサービス
●国際線・国内線機内サービス
●国際線・国内線ネットワーク
●機材
●歴史
●会社概要
第四章 航空業界基礎知識
●国内・海外の空港の基礎知識
●アライアンス
第五章 グランドスタッフになろう
●グランドスタッフ採用会社一覧
● ANAグループ主要企業一覧
●入社後の生活
●採用試験
●訓練
●航空業界用語
● IATA とICAO

ISBN:9784802216449

イカロス出版
消防ドローン Perfect Book
出版社名
イカロス出版
分類
001007013
001008027
001006021
書籍概要
消防がドローンを運用することによってどんな情報が得られるのか? どのような活動ができるのか? 機体の種類は? 関連資機材は何を準備するのか? これらを紹介したムックです。
実際にドローンを飛行させる場合に必要な許可や資格、災害時など緊急の場合に省略できる申請の種類、必要な安全管理、災害運用時とイベント運用時の違いなど、消防がドローンを運用する際に注意すべきことや必要なことをまとめています。
また、管内状況や災害種別に応じてどのような訓練をすればいいのか、訓練の設計方法の事例も記事にしています。
さらに、すでにドローンを活用している消防本部の運用方法を災害種別ごとに掲載。これからドローンを導入する消防本部、すでにドローンを導入していてこれまで以上に効果的な運用を目指している消防本部に向けたドローンの参考書です。
第1章 消防の運用に向いているドローンと搭載装備
1-1 機体の種類
1-2 搭載する資機材
1-3 映像伝送の方法
Topics 給電式照明ドローン
第2章 ドローンの運用の基礎・基本
2-1 飛行計画
2-2 リスク評価
2-3 飛行環境の確認
2-4 飛行前点検と管理
2-5 フェールセーフ機能の設定
2-6 安全に関わる操作
2-7 緊急停止操作の理解と判断
2-8 飛行後の点検
2-9 飛行日誌の記載
2-10 事故重大インシデントの報告
第3章 ドローン運用に必要な資格・許可(手続き)
3-1 ドローン運用に必要な資格・許可等の概要
3-2 ドローン飛行に必要な資格と取得方法
3-3 ドローン飛行に必要な許可・承認の申請
3-4 緊急時に省略できる飛行申請等
3-5 イベント飛行と法的留意
第4章 ドローン運用上で必要な安全管理
4-1 ドローン運用における安全管理体制の構築
4-2 実災害現場を想定した運用体制の例
4-3 操作負荷の分散とツーオペレーションの意義
4-4 ツーオペレーションの応用編
第5章 ドローン運用のための訓練方法
5-1 NIST sUAV-STMの紹介
5-2 NIST sUAV-STMによる評価と訓練体系
5-3 操縦技能の数値化と効率評価の枠組み
5-4 オープンテストレーン
5-5 オブストラクトテストレーン
5-6 コンファインドテストレーン
5-7 想定訓練の設計と安全管理の実践
5-8 ドローンを活用した想定訓練の例
Topics 総務省消防庁

ISBN:9784802216470

SBクリエイティブ
御朱印図鑑
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001007001
001008015001
001008004003
書籍概要
全国各地の寺社でいただくことができる御朱印を1000点以上掲載した御朱印図鑑の決定版!
序文 日本の神様と御朱印について
序章 15分でわかる御朱印と神社の歴史
第一章 全国一宮
第二章 二十二社
第三章 神宮24社
第四章 南都七大寺
第五章 世界遺産
第六章 東京五社
第七章 東京十社
第八章 東国西国三社
第九章 全国三山(日本三霊山、出羽三山、秩父三山、上毛三山、熊野三山など
おわり 未来の神社

ISBN:9784815612702

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 司法書士 合格ゾーン ポケット判 択一過去問肢集 5 会社法・商法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
《令和8年版》
根本正次LEC専任講師が最重要肢を厳選!
効率的に繰り返し学習ができる一問一答形式過去問題集
●「本試験に必須の知識」を厳選して収録!
本試験突破に欠かせない最重要肢を根本LEC専任講師が厳選。体系別または条文順に配列し直して掲載しました。
●時間のない直前期にここだけはおさえて欲しい超重要肢をマーキング!
厳選された知識の中から、さらに時間の無い直前期にここだけはおさえて欲しい肢をピックアップ、肢の番号にマーキングをしました。
●必要な知識を解説部分にギュッと凝縮!
見開きの左ページに問題、右ページに解答・解説を掲載。
解いた問題を素早くチェックし弱点を発見、繰り返し学習しやすい構成です。
●コンパクトかつ実用性の高いB6サイズ!
持ち運びのしやすいB6サイズです。外出先で、通勤通学の電車内で、スキマ時間を有効活用できます。
●シリーズ書籍『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』へのリンクつき!
現在発売中の『令和8年版 司法書士合格ゾーンテキスト』(根本正次著)へのリンクを記載しました。併用することでさらに効率的な学習が可能になります。
※令和7年6月1日までに公布された法令の中で、令和8年4月1日現在に施行が確実な法令に合わせて問題・解説の改訂をしています。

ISBN:9784844963547

最新テーマ別[実践]労働法実務 第9巻
整理解雇の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第9巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第8巻目の本書は、整理解雇に関するさまざまな場面をわかりやすく解説する。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 整理解雇法理の沿革/第2章 整理解雇の4要件(総論)/第3章 整理解雇の4要件(各論)/第4章 整理解雇の類型別の対応/第5章 整理解雇事件の実務対応

ISBN:9784845119295

ワック
中国に媚びるな 帰化人二人の警鐘
出版社名
ワック
分類
001020014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898319291

ワック
テクノ・リバタリアンの野望
出版社名
ワック
分類
001020014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898319307
2025年09月29日発売予定

岩波書店
茨木のり子全詩集 新版
出版社名
岩波書店
分類
001008022008
書籍概要
生前に刊行された全ての詩集、没後刊行の『歳月』、単行詩集未収録詩篇百余篇、新発見の日本語の詩と尹東柱の詩の翻訳、代表的エッセイ「はたちが敗戦」「「櫂」小史」、さらには口絵写真数十枚を収録し、戦後の現代詩でもっとも人気のある詩人茨木のり子(1926-2006)の全詩業を展望する、決定版全詩集。
対話
見えない配達夫
鎮魂歌
茨木のり子詩集(現代詩文庫20)
人名詩集
自分の感受性くらい
寸志
茨木のり子(花神ブックス1)
食卓に珈琲の匂い流れ
倚りかからず
茨木のり子集 言の葉 3
歳月
「スクラップブック」から
韓国現代詩選(翻訳)
「新版」への追補
[訳詩]
《エッセイ》
あとがき 宮崎 治
新版へのあとがき 宮崎 治
本全詩集収録作品初出一覧
茨木のり子略年譜

ISBN:9784000617130

岩波書店
フランスの右派
1815-1981
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
フランスにおける右派の多様な流れを体系化した古典的名著。一八一五年以降の政治的潮流を、レジティミスト、オルレアニスト、ボナパルティストの三つを軸に、第二次大戦期のヴィシー政府やド・ゴール時代を経て現代に至るまで叙述。複雑に絡みあう思想系譜を明らかにした本書は、保守や極右を知るための必読書。(解説=松本礼二)

ISBN:9784000617178

岩波新書 新赤版 2080
日本社会党
「戦後革新」とは何だったのか
シリーズ名
岩波新書 新赤版 2080
出版社名
岩波書店
分類
001020014
001008027
書籍概要
日本国憲法の制定と日本社会党の有力政党化は、戦後政党政治を象徴する二つの特徴である。社会党は護憲と安保反対を主張、長く野党第一党として自民党に対峙したが、時代の変化、党内の左右分裂に苦しみ続けた。やがて冷戦の終焉とともに衰退し、党名も失われる。「戦後革新」とは何だったのか。もう一つの戦後政治史を紐解く。

ISBN:9784004320807

KADOKAWA
偏らない生き方 哲学に学ぶ「中庸思考」のすすめ
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
0-100思考にとらわれていませんか? 実際のところ物事は白か黒かだけでなく、黒寄りのグレーや白寄りの薄いグレーがあったりと様々です。バランス力を高め、人生を好転させる”中庸思考”を身につけましょう。

ISBN:9784046077691

知りたいことシリーズ
親が75歳を過ぎたら知りたいことが全部のってる本
シリーズ名
知りたいことシリーズ
出版社名
主婦の友社
分類
001008027
001008011008
書籍概要
気が付けば親が後期高齢者。まだまだ元気とはいえ、そろそろ親孝行を考えてみるタイミング。本書はそんな子ども世代が親にできることを、介護、相続、防犯、住まいとリフォームの4つのテーマで紹介。Pointは4つで[1]先を見すえて住まいを改善すること、[2]最近激増している高齢者を狙う犯罪を予防すること、[3]介護について情報収集をすること、[4]早めの相続対策で親の財産を守ること。本書では一級建築士の田中聡先生、防犯アドバイザーの京師美佳先生、ファイナンシャルプランナーの黒田尚子先生にご教示を仰ぎ、豊富な具体例とともに対応策を紹介。それぞれの章に「親の家に行ったら床をチェック」「親の銀行通帳と印鑑を確認」などすぐできるアクション集を掲載。巻頭に「親を怒るべからず」など「75歳以上の親を守る子どもの心得10か条」も。オールカラーでイラストやマンガもあり読みやすい充実の一冊。

ISBN:9784074619078

日経BP 日本経済新聞出版
トランプの貿易戦争はなぜ失敗するのか
それでも保護主義は常態化する
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001020007
001008027
書籍概要
「道徳的十字軍」にどう対抗すればよいのか? トランプ関税政策の衝撃的な真実を明らかにし、その行方を著名国際経済学者が展望。

ISBN:9784296125432

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 3 納税義務編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、税理士試験消費税法の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・巻頭に、「消費税法のガイダンス」として消費税法学習の全体像を掲載しています。
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解とイラストを多用しています。
・発展的な内容は+α、知っておきたい内容は参考として掲載しているので、重要度を意識しながら学習を進めることができます。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
・個別理論問題対策に、重要条文を解説とともに掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・重要度を明記しており、優先順位の高い問題から解くことができます。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
【改訂内容】
*消費税法のガイダンス、Ch17、Ch18を改訂
*2025年7月現在の施行法令に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117996

怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
3 現代を生きる怪異・妖怪
シリーズ名
怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309714837

弘文堂
労働者派遣事業実務Q&A298問
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
派遣元責任者・派遣先責任者必携のQ&A
長年、派遣元責任者・派遣先責任者講習の講師を務める著者が、講習会場やメール・電話などで寄せられた質問をもとにして、298に及ぶQ&Aにまとめました。現場で役立つ情報を網羅した問答集です。
労働者派遣事業を運営する上で法令上必要となる書式とその記載例も豊富に収録した、労働者派遣事業に携わる方々の全疑問に答える1冊です。
■本書の特長■
・基礎知識編・実務編・罰則編に分け、それぞれをテーマごとに細分化し、読者が知りたい情報をQ&A形式にして疑問に答えます。
・Q&Aの説明に図表を多用して、複雑なルールをわかりやすく可視化。
・必要な箇所には、回答に補足説明を付してより詳しく説明。
・資料編として、労働者派遣事業を運営する側・利用する側が、それぞれ法令上必要となる書式とその記載例を豊富に登載。

ISBN:9784335360367

幻冬舎
お天気よそうカード そらよみ
出版社名
幻冬舎
分類
001003007
001008027
書籍概要
雲の形や空の様子を観察することで、今後の天気の予想ができるようになる学習カードです

ISBN:9784344792579

別冊家庭画報
レクリエ 2025 11・12月
シリーズ名
別冊家庭画報
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
高齢者介護施設で働く介護者に向け、
現場で必要なレクリエーションのプランを提供する、
レクリエーション情報誌。
季節や行事に合わせた制作レク、皆で楽しめるゲームレクのほか、
音楽、料理、認知症ケアなど幅広い分野を網羅。
カラーの写真やイラストでわかりやすく説明し、
配慮のポイントを丁寧に解説しているので、誰でもすぐに取り組めます。
コピーして使えるパズルやぬり絵も盛りだくさん。年7回刊行。

ISBN:9784418251384

別冊家庭画報
レクリエ2025〜2026特別号 高齢者ケアの基礎知識大特集
シリーズ名
別冊家庭画報
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
高齢者介護施設で働く介護者に向け、
現場で必要なレクリエーションのプランを提供する、
レクリエーション情報誌。
季節や行事に合わせた制作レク、皆で楽しめるゲームレクのほか、
音楽、料理、認知症ケアなど幅広い分野を網羅。
カラーの写真やイラストでわかりやすく説明し、
配慮のポイントを丁寧に解説しているので、誰でもすぐに取り組めます。
コピーして使えるパズルやぬり絵も盛りだくさん。年7回刊行。

ISBN:9784418251391

別冊家庭画報
へるぱる 2025 11・12月
シリーズ名
別冊家庭画報
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
訪問介護の事業所内研修でそのままコピーして使える記事をお届けします!
・訪問介護事業所の研修に、コピーしてそのまま使える記事を豊富に届けます。
・イラストや写真をふんだんに使い、わかりやすく学びやすい!
・定められた必要研修項目を、一年間で全て網羅します。
運営基準に定められており、学びとしても大切な「研修」。ですが、“参加するのが大変”“マンネリになりがち”などのお悩みも多いのでは? 今号のへるぱるでは、研修が楽しくなり、学びが意欲的になるアイデアを大特集。実践されている事業所の実例満載でお届けしますので、ぜひ参考にしてください。研修テーマは「事故再発防止」と「感染症対策」の2本。その他にも、好評連載「職場環境等要件」の取り組み、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、奮闘体験、老計第10号、書類の書き方、など現場で役立つ記事満載でお届けします。
【巻頭特集】学ぶ意欲を引き出す&楽しくなる 研修アイデア実例集
【研修特集1】損害の大きさや頻度ではなく「質」で評価を 事故再発防止
【研修特集2】自分を守って、相手を守る 感染症対策
〔介助術〕福祉用具を使った 1人ひとりの介助術 「スタンディングリフト」
〔実例〕「職場環境等要件」の取り組み
〔法令等〕〇×で読み解く! 老計第10号
〔支援〕法令等で割り切れないテーマもお助け あいまいゾーン
〔体験談〕こうしたらうまくいった! ホームヘルパー奮闘体験
〔服薬〕利用者がよく使う薬の知識Q&A「貼付剤」
〔ニュース〕知っとこ! 介護ニュース
〔料理〕野菜を使い切る! レシピ
〔書類〕実例集 書類の書き方

ISBN:9784418251407

創元社
さらに深めるマインドフルネス
安らぎへと導かれる新たな8週間のプログラム
出版社名
創元社
分類
001008003006
001010010002
書籍概要
心や身体が何かを経験する瞬間に生じる快、不快、中立の感覚である「フィーリングトーン」に焦点を当てた瞑想を学び、ネガティブな思考や感情の連鎖を、コントロール可能な選択の連鎖に変えていく。最新の神経科学が解き明かしつつある心のメカニズムに基づき、マインドフルネスの実践を次の段階へと推し進めるプログラム。国際的ベストセラー『自分でできるマインドフルネス』の待望の続編。瞑想の音声ガイダンス付き。
【目次】
第1章 人生の可能性を閉ざしていた
第2章 なぜ疲れ果てるのか
第3章 フレームごとに眺める
第4章 プログラムを実践する
第5章 第1週:自分の土台を見つける
第6章 第2週:立ち止まる(さまよう心を落ち着かせ、親しむ)
第7章 第3週:ものの感覚を再発見する
第8章 第4週:バランスを取り戻す
第9章 第5週:意識の周縁のフィーリングトーン
第10章 第6週:厳しい気象条件下でのフライト
第11章 第7週:人生を取り戻す
第12章 第8週:冒険は続く
年間計画の例
資料
瞑想ガイドについて
注
謝辞
索引
監訳者あとがき

ISBN:9784422118406

みらいパブリッシング
すべての人はカッコいい
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434362002

日本知的障害者福祉協会
さぽーと 2025年9月号(No.824)
知的障害福祉研究
出版社名
日本知的障害者福祉協会
分類
001008027
書籍概要
知的障害者の福祉の向上を目指す月刊誌。特集「強度行動障害のある人の支援」他。

ISBN:9784434365904

第一法規
第2版 弁護士・法務担当者のための不動産・建設取引の法律実務〜売買、賃貸借、媒介、開発、設計・監理、建設請負〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
取引類型ごとに項目立てて不動産業・建設業にまつわる専門的な法律知識を横断的に整理。目次上、取引類型の分類だけでは具体的な内容をイメージしづらい項目に関しては、建築業者を対象としたセミナーで実際に寄せられた質問をCaseとして記載し、理解を助ける。建設業法、宅地建物取引業法、民法の改正を反映。
○不動産業・建設業にまつわる専門的な法律知識を、取引類型ごとに横断的・体系的に理解できる
○宅建業法や建設業法に関する解説もカバー
○弁護士や法務担当者が現場で起こる疑問に回答するうえで必要な法律知識を網羅
第1章 不動産の売買・賃貸借・媒介
第1 宅建業法による規制
第2 不動産の売買
第3 不動産の賃貸借
第4 媒介
第5 区分所有権
第6 不動産証券化
第2章 相隣関係・共有・財産管理制度
第1 相隣関係
第2 不動産の共有
第3 土地・建物の財産管理制度
第3章 不動産開発
第1 都市計画法の規制
第2 建物に関する諸問題
第3 近隣紛争
第4 土地区画整理
第5 市街地再開発
第4章 建築生産プロセスと建築紛争類型
第1 建築生産のプロセス
第2 建築紛争の主な類型
第3 建築紛争解決制度
第4 建築紛争解決制度
第5 売主や請負業者が倒産等した場合
第5章 設計・監理
第1 設計・監理業務
第2 設計・監理業務に関する民事上の紛争
第6章 建設請負
第1 建設業許可制度の概要
第2 技術者制度
第3 請負契約の適正化
第4 監督処分・罰則
第5 建設請負工事に関する民事上の紛争

ISBN:9784474041288

第一法規
気をつけよう!!同じ轍は踏ませない!先輩弁護士のアドバイスから学ぶ弁護士キャリア失敗事例集
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
001006021
書籍概要
現役弁護士が実際に経験した失敗・災難事例を本人による語り口で紹介する書籍。同じ失敗をしないためのアドバイスを各事例に掲載し、弁護士として後悔のないキャリアを築くための一冊。
○弁護士のキャリア上の失敗・災難事例20件を紹介
○事務所内の軋轢、依頼者対応の落とし穴、懲戒請求、突然の病。実際に直面した事例を、経験者自らが語る
○同じ轍を踏ませないためにー各事例には読者へ向けたアドバイスを掲載
第1章 就職時の失敗
Case1 ネット広告集客系の事務所に長く在籍することと独立への影響
Case2 ブラック事務所への就職、生存、そして脱出へ
Case3 軽率だった就職活動
第2章 転職時の失敗
Case1 紆余曲折を経て独立へ
Case2 大手事務所から独立する際の心構え
Case3 慣れない分野に直面してー独立後の課題ー
Case4 共同事務所で方向性の違いにより分裂
第3章 事務所経営の失敗
Case1 一緒に働く人の重要性
Case2 「いい人」採用と場当たり的育成で失敗(二度)
Case3 2人目の事務員は難しい
Case4 支店開設の失敗
第4章 そのほかの失敗・災難
Case1 なかった代理権
Case2 顧問先の罠
Case3 「サイコパス」に気を付けろ!
Case4 事件の相手方との距離の取り方を誤るな
Case5 説明不足で懲戒請求
Case6 「離婚・男女問題」の懲戒手続を通して考える不条理
Case7 インターネット上の誹謗中傷・業務妨害の恐ろしさ
Case8 病気による突然の休業ー体験から見えた教訓と対応ー
Case9 他士業に頼る重要性ー税金の対応忘れるべからずー

ISBN:9784474096837

第一法規
三訂版 自治体職員のための 災害救援法務ハンドブックー防災・減災の備えから初動・応急、復旧・復興までの実務ー
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法務面から自治体の災害対応を支援する書籍である。本三訂版では、時系列で各場面での対応がわかるという目次構成はそのまま踏襲し、令和6年の能登半島地震を踏まえた災害関連の法制度改正を受け、内容を大幅に見直すものである。
〇主な内容改訂
・被災者援護協力団体等の登録制度、防災に必要な物資の備蓄状況の公表義務、福祉サービスの提供など、災害対策基本法や災害救助法の改正。
・国による災害対応の強化、被災者支援の充実など、防災基本計画等の修正。
〇自然災害に対して、防災・減災のための事前の備え、初動・応急、復旧・復興という各段階において、自治体職員がやるべきことが時系列でわかり、適時・的確な判断と対応ができる。
〇災害への各種対応について、災害対策基本法、災害救助法、個人情報保護法などの関係法令・通知に基づく解説により、法的根拠を踏まえた判断・対応ができる。
〇令和6年の能登半島地震を受けた災害関連法の令和7年改正や、法改正に伴う防災基本計画や一般基準告示などの修正を反映させるなど、法制度の最新情報を提供する。

ISBN:9784474097360

第一法規
公立学校施設整備事務ハンドブック 令和7年
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097551

第一法規
公立学校施設関係法令集 令和7年
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784474097964

日東書院本社
どうぶつ好きのお仕事図鑑
出版社名
日東書院本社
分類
001003007
001008027
001010003003
書籍概要
\集まれ!どうぶつ好きの子どもたち!!/
「動物はかわいい!」
「動物が好き!」
「動物のために何かしたい!」
動物が大好きな子どもたちに、『どうぶつ好きのお仕事図鑑』をお届けします。
犬や猫、鳥などと一緒に暮らした経験がある子どもたちは多いでしょう。
言葉は通じないけれど、確実に心はつながっている。
モフモフで、あたたかくて、心やさしいペットが、心の支えになっている人もいるかもしれません。
動物園や水族館で会った、つぶらな瞳の大きな動物たち、小さくても野生的な姿に感動し、「もっと知りたい」「お世話をしてみたい」と思ったことがある人も多いと思います。
本物の動物とはあまり触れ合ったことがないけれど、テレビや動画サイト、SNSで動物たちを見ているうちに、そのかわいさのとりこになってしまったーーそんな人もいるでしょう。
小学生の皆さんは学校の授業で、「将来の夢」を発表する機会があるでしょう。
中学生は、キャリア教育や高校選びを通じて、将来のことを現実的に考え始める時期かもしれません。
高校生なら、大学や専門学校選び、就職活動がぐっと身近なテーマになります。
すでに社会人として別の道を歩んでいる人や、夢をもう一度追いかけたい人にとっても、この本は新たな一歩を踏み出すきっかけになるはずです。
動物が大好きなあなたがこの本を手に取った瞬間、第一歩が始まっています!
本の中では、動物に関わる多彩な職業や働き方を、7つの章で紹介しています。
第1章 獣医師・動物看護師
第2章 動物園・水族館の仕事
第3章 動物を救う仕事
第4章 動物を知ってもらう仕事
第5章 動物について知識を深める仕事
第6章 動物との共生・環境保護のための仕事
第7章 動物と触れ合う、ともに働く仕事
獣医師だけでも、自分の病院を持つのか、すでにある施設に勤めるのか、動物園や水族館専属となるのかなど、働き方は驚くほどさまざまです。
動物に直接触れなくても、ペットフード開発や医薬品研究で動物の暮らしを支える仕事も可能性に満ちています。
今まで見たことも聞いたこともなかった仕事も登場するかもしれません。
私たちの知らないところで、動物たちのために働く人がたくさんいるのです。
もちろん、どの仕事もやりがいはたっぷりだけれど、楽しいことばかりではなく、つらいこと、悲しいこともあることを伝えます。
子どもたちの「好き」と「やりたい」が、広

ISBN:9784528024762

PHP新書
戦闘国家
ロシア、イスラエルはなぜ戦い続けるのか
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008027
書籍概要
世界を敵に回しても進撃し続けるロシア、イスラエル
ウクライナを侵攻したロシア、ガザ地区への過剰な攻撃を続けるイスラエル。
なぜ世界から非難されても、敵を殲滅するまで戦い続けるのか?
背景には、他国への異常なまでの猜疑心や先制攻撃を「自衛」と捉える歴史・行動原理があった。
ロシア軍事の専門家とインテリジェンス研究の第一人者が、二つの「戦闘国家」の闇を探り、厳しい国際環境で日本が生き残るためのインテリジェンス・安全保障の術を語り尽くす。
■本書の要点
●プーチンに忖度するロシアの諜報機関
●ロシア人にとって国境は「動くもの」
●「相手より先に殺せ」というユダヤ教の信念
●イスラエルにとってイランは「ラスボス」
●日本は米国に「生殺与奪の権」を握られている?
●スパイ防止法がどうしても必要な理由
■目次
第1章:国家とインテリジェンス
第2章:諜報国家ロシアの論理
第3章:ロシアの軍事思想とウクライナ戦争
第4章:「滅びる前に滅ぼす」イスラエルの信念
第5章:イスラエル・ガザ・イラン戦争の行方
第6章:日本がめざすべきインテリジェンスの形

ISBN:9784569859880

法政大学出版局
ケアの哲学(仮)
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784588151453

サピエンティア 78
革命を鎮圧せよ
アメリカが市民に仕掛けた戦争
シリーズ名
サピエンティア 78
出版社名
法政大学出版局
分類
001008027
書籍概要
9・11後、アメリカはイラク、アフガニスタンで戦闘を繰り広げてきた。「敵」と一般住民の境界はあいまいになり、不信感を広げた。そして、いまや戦争は国内に移った。標的とされるのは戦地の住民ではなく自国市民だ。デジタル監視社会化が進み、市民は丸裸にされ、疑わしき人が狩り出される。アメリカの政治は戦争の延長線上に位置づけられ、新しい統治=〈反革命〉が生まれた。これからの社会を考えるための必読書。
〈反革命〉の誕生
第1部 現代戦の台頭
1 対反乱は政治的である
2 ヤヌスの顔をしたパラダイム
第2部 外交政策における勝利
3 全情報認知
4 無期限拘留と無人機殺害
5 民心を掌握する
6 恐怖で統治する
第3部 対反乱の国内化
7 対反乱が帰ってきた
8 アメリカ人を監視する
9 アメリカ人を標的にする
10 アメリカ人の注意をそらす
第4部 対反乱から〈反革命〉へ
11 〈反革命〉が生まれた
12 合法状態
13 新しいシステム
オッカムの剃刀、あるいは〈反革命〉に抵抗すること
注
索引

ISBN:9784588603785

単行本
ビジュアルテキスト国際法〔第4版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国際法を初めて学ぶ学生に贈る最新の教科書。写真や地図など全体像をイメージできるビジュアル素材を豊富に用いながら,初学者の目線に立った平易でコンパクトな解説。見て,読んで,国際社会の共通言語=国際法を学ぼう。
Introduction 国際法をなぜ学ぶのか──日本で私たちが国際法を学ぶ意義
Chapter1 国際社会のルールはこうしてできた──国際法の成り立ち
Chapter2 国際社会で守るルール──国際法総論
Chapter3 国ができたり,なくなったり──国家とは?
Chapter4 国と国がつき合う──条約法,外交・領事関係法
Chapter5 領土のない国はない──陸・空,そして宇宙
Chapter6 海の恵みを分かち合う──海洋法
Chapter7 国が集まってグループをつくる──国際組織
Chapter8 人権を国際的に保護する──国籍・人権
Chapter9 犯罪も国を越える──国際犯罪
Chapter10 国境を越えるモノ,サービス,資本──国際経済に関する法
Chapter11 地球規模の環境問題に取り組む──環境をめぐる国際的規制
Chapter12 戦わずにもめごとを解決する──紛争の平和的解決
Chapter13 国の安全を守る──安全保障
Chapter14 戦争・武力紛争にもルールがある──敵対行為の規制と犠牲者の保護

ISBN:9784641145016

LEGAL QUEST
民法6 親族・相続〔第8版〕
シリーズ名
LEGAL QUEST
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
親族法・相続法のすべてをカバーし,家族法を的確に学べる定評のテキスト。子の養育に関する父母の責務の明確化をはじめ,共同親権,親子交流,財産分与等に関する民法の規定を見直した令和6年の法改正と,最新裁判例を反映した信頼の一冊。
序 親族法・相続法総論
第1編 親族法
第1章 序 論
第2章 夫 婦
第3章 親 子
第4章 後見・保佐・補助
第5章 扶 養
第2編 相続法
第1章 序 論
第2章 相続人
第3章 相続の承認・放棄
第4章 相続の対象
第5章 相続分
第6章 遺産の共有と分割
第7章 配偶者の居住の権利
第8章 相続回復請求権
第9章 相続財産の清算
第10章 遺 言
第11章 遺留分

ISBN:9784641179615

単行本
ジャズをかけて、スターバックスのラテを飲みながら憲法を考える
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
スターバックスのラテを飲みながら考え議論するような雰囲気のもと,常識を揺さぶるような刺激的な問いかけや提言を行う。憲法学のみならず広く社会で議論していただきたいという願いが込められている。『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』(2016年)の続編。
1 凍結受精卵は「人間」か?(松井茂記)
2 「妊娠中絶の自由」は本当に女性を幸せにするか?(紙谷雅子)
3 憲法二四条は異性婚に限定しているのか?(棟居快行)
4 裁判のテレビ中継を認めるべきではないか?(鈴木秀美)
5 わいせつな表現を自由にすべきではないか?(市川正人)
6 ストーカー被害を防げなかった国には賠償責任があるのではないか?(渋谷秀樹)
7 デジタル社会は憲法変遷を引き起こすか?(赤坂正浩)
8 医療従事者に対する予防接種の義務付けは憲法に反するのではないか?(笹田栄司)
9 国がそこまで宗教にコミットしてもいいのか?(安念潤司)

ISBN:9784641228863

単行本
一歩先への憲法入門〔第3版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
高校までの学びと大学での学びの架橋を目指した入門書。各Unit冒頭では時事的な話題などを示しながら,より身近に,より具体的に,考えながら憲法を学ぶ。第2版から全体をアップデートし,「家族制度」「身体の自由」のUnitを新設した充実の第3版。
Unit0 ガイダンス
Unit1 憲法とは何か
Part1 統治機構
Unit2 統治総論
Unit3 国民主権
Unit4 天皇
Unit5 選挙制度・選挙権
Unit6 国会1
Unit7 国会2
Unit8 内閣
Unit9 裁判所1
Unit 10 裁判所2
Unit 11 地方自治
Unit 12 戦争放棄と自衛隊
Part2 基本的人権
Unit 13 人権保障の仕組み
Unit 14 思想・良心の自由
Unit 15 信教の自由
Unit 16 政教分離
Unit 17 表現の自由1
Unit 18 表現の自由2
Unit 19 表現の自由3
Unit 20 集会・結社の自由
Unit 21 職業選択の自由
Unit 22 財産権
Unit 23 刑事手続上の権利
Unit 24 生存権
Unit 25 教育を受ける権利
Unit 26 勤労の権利と労働基本権
Unit 27 平等原則
Unit 28 家族制度
Unit 29 自己決定権
Unit 30 プライバシーの権利
Unit 31 身体の自由

ISBN:9784641228917

花伝社
その暴力は連鎖する
戦争から家庭、そして子どもへ
出版社名
花伝社
分類
001008027
書籍概要
DV、虐待、宗教2世…
「家の問題」はこの社会の歪みから生まれている!
専業主婦、買春、こども虐待、新宗教、戦争ーー長年の取材テーマから浮かび上がった「暴力の連鎖」という日本社会の病理に迫る。
推薦・阿部知子(衆議院議員/小児科医)
「家庭の中で起きる暴力は「家庭内」の問題ではなく、社会のあり方そのものです。その構造を明らかにする本書を、子どもを守りたいと願うすべての人に読んでほしい」
【第1部】その暴力は連鎖する
高齢者虐待
児童ポルノ・児童買春
DV
妊娠・出産をめぐる暴力
多産DV
ーー堕胎罪以前/国民優生法/優生保護法/母体保護法/経口中絶薬
不同意性行為
ーー女性の貧困元年/主婦たちを魅する新宗教/見えない「夫婦間のレイプ」
【第2部】児童虐待
宗教虐待
ーー子連れの戸別訪問/旧統一協会と養子縁組/子どもは宗教を選べない
性的虐待
ーー性的虐待とアダルトビデオ/「トー横キッズ」と性犯罪・その後/法改正と日本版DBS/男性から男性への暴力
【第3部】戦争と暴力
戦争に翻弄される子どもたち
ーー私と戦争/七三一部隊と「少年技術員」/宗教移民と「天理村」

ISBN:9784763421944

慶應義塾大学出版会
独裁と喝采
カール・シュミット 〈民主主義〉論の成立
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
書籍概要
「主権独裁」理論はどのように生まれたのか?
20世紀最大の論争的政治思想家カール・シュミットの民主主義論の形成過程を、1910年代から『憲法論』に至る期間を対象に、一次資料や最新研究から探る画期的研究。
シュミットの主権論、同質性、「人民の意志」概念などを分析し、現代の民主主義理解に与える示唆と限界を探る注目の書。
ルソー、ボダン、ホッブズ、シィエス、ドノソ・コルテス、ヴェーバーらとの思想的対話を通して、同一性・主権独裁・指導者への喝采などの核心概念がなぜ生まれたかを解き明かす。
序 章 シュミット 〈民主主義〉論と独裁論の形成
第一章 国家・個人・法学方法論
--シュミット民主主義論の諸前提(一九一〇-一九一九年)
第二章 独裁と民主主義
ーーシュミット独裁研究とその前提条件(一九一五ー一九二一年)
第三章 政治神学・人民主権・主権独裁
ーーシュミットの民主主義的正統性論(一九二二年)
第四章 主権独裁と民主主義
--民主主義論の展開(一九二三ー一九二六年)
第五章 人民投票モデル・喝采・カリスマ概念の継承
--民主主義論の新たな展開(一九二七年)
第六章 『憲法論』における民主主義的同一性原理
--民主主義論の完成(一九二八年)
終 章 シュミット <民主主義>論の成立

ISBN:9784766430097

慶應義塾大学出版会
南方熊楠の神社合祀反対運動
自然をいかに捉えたか
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
書籍概要
森羅万象すなわち曼陀羅
熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのかーー。
粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、
熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。
明治後期、国家神道を基盤に進められた神社合祀政策。
その時、熊楠はなぜ社叢と祭祀の喪失に激しく抗したのかーー。
熊楠の神社合祀反対運動は、たんなる自然保護活動ではなかった。
その抵抗の背後にあったのは、森羅万象を曼陀羅と捉える熊楠独自の世界観だった。
神社合祀反対運動の全容をあきらかにし、
西洋科学と真言密教、神智学を融合させた熊楠の思想の核心に迫る。
はじめに
序 章 南方熊楠の生涯ーー神社合祀反対運動とは何だったのか
第1章 明治後期の神社政策ーーなぜ神社合祀が推進されたのか
第2章 糸田の猿神社とり潰し事件ーー反対運動の動機は何だったのか
第3章 磯間の猿神社と神楽神社の合祀計画ーーいまだ見ぬ埋蔵品、古代人の証し
第4章 西ノ谷村における神社合祀への抗議ーー神社のある風景、神社からの眺望
第5章 神島の保護運動ーー「自然保護園」としての神島
第6章 寺田寅彦と南方熊楠ーー科学と神秘思想
第7章 ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキーと南方熊楠の宇宙図
第8章 クモの巣をヒントに描かれた条理図
第9章 森林生態系の保全を訴える熊楠の思想
結 論 熊楠は自然をいかに捉えたかーー「一者」から「分節」された世界
註
あとがき
初出一覧
索 引

ISBN:9784766430516

現代書館
令和ひとりカルト最前線
サバイバリズム時代の生存戦略
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
【ひとりカルト(hitori-cult)】スマホなど個人の環境下で世界が完結し、他者には理解されにくい妄想や信念、ライフスタイルを自己崇拝的に築く現代のカルト的傾向。
長引く不安、見えない将来。暗雲立ち込める現代社会を生きるわたしたちの焦燥感と暗い気分を吹き飛ばすかのように、次々と新しいムーブメントが生まれ、広がっている。
推し活・ソロ活・YouTuber・陰謀論・ミニマリズム・マインドフルネス・オンラインサロン・ポピュリズムーーこうした新カルチャーは、もはや一過性の流行ではなく、わたしたちの生き方そのものを塗り替える価値観へと変貌しつつある。
孤独も絶望も、スマホひとつで熱狂へ。
現代社会を覆う【ひとりカルト】の正体を「サバイバリズム=生存戦略」の視点から読み解く、衝撃の時事評論集。令和サバイバルの最強指南書!?
プロローグ 崩壊する社会、見捨てられた人々
第1章 剥き出しのサバイバリズムへようこそ
第2章 サイコパス万歳!
第3章 ソロ活、拡張家族、陰謀論
第4章 ポピュリズムという宗教
第5章 人生が「クソゲー化」する社会
エピローグ そして世界は終わらなかった

ISBN:9784768459829

シールたっぷりレッスン
4さいからできる あんぜん
シリーズ名
シールたっぷりレッスン
出版社名
くもん出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
これからの時代を生きる子どもたちにつけてほしい力を、
たっぷりのシールで楽しく育むシリーズ。
本書では、身近な生活の中にあるさまざまな危険を知り、
安全に過ごすための正しい行動を学びます。また、火事や地震といった災害時にどのような行動をとればよいかについても取り上げています。
お子さまだけでなく、おうちの方もいっしょに安全や防災について学ぶことができます。
おすすめポイント1:シールはたっぷり164枚!&あんぜんおやくそくかるたのふろくつき
おすすめポイント2:シールはりをはじめ、めいろや◯つけなどの楽しいワークに親子で取り組むことで、テーマへの興味関心を広げます。
おすすめポイント3:創造性や表現力を育てる「やりとりワーク」つき!

ISBN:9784774339290

ナカニシヤ出版
ミニエスノグラフィーの教科書
現場の文脈的理解をめざすフィールドワークへの誘い
出版社名
ナカニシヤ出版
分類
001008027
書籍概要
限られた時間のなかで充実したフィールドワークをしたい人のために
丁寧な文献資料調査とさまざまなデータ収集技法を組み合わせてフィールドに迫る方法を、この1冊でやさしく、体系的に入門してみませんか! 本書を片手に、具体的かつ段階的にステップを通して調査を進め、あなたの論文を書き上げてみよう!
ミニエスノグラフィーとは、時間的な制約やその他の制約があるために本格的な参与観察を行なうことができない状況のなかで、研究として実現可能な対象やテーマを設定したうえで、現場と現場をとりまく文脈をなんとか理解しようと試みて、新しい仮説を生み出そうとする調査方法なのです。仮説を生み出すということは、現実についての概念的なモデルを構築することであり、それは地図を作成する営みに似ています。このたとえに即していえば、ミニエスノグラフィーは、エスノグラフィーのような精緻で包括的な地図は作成できないかもしれないけれども、私たちが現実を把握するうえでそれなりに役立てることができる解像度で部分的な地図を作成しようとする試みだといえます。(「はじめに」より)
●著者紹介
原 知章(はら ともあき)
早稲田大学人間科学学術院教授。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は文化人類学、民俗学。著書に『文化的持続可能性とは何か』(編著)、『モノとメディアの人類学』(分担執筆)、『よくわかる文化人類学』(分担執筆)などがある。

ISBN:9784779518959

かもがわ出版
大崎事件は問いかける
これからの再審のかたち
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
46年前に起きた鹿児島・大崎事件。3度の再審開始決定にもかかわらず検察抗告で長引く審理を分析し、冤罪原因と再審制度を考える。

ISBN:9784780313765

深読みNow
トランプ大統領の政治経済政策
世界を混乱させるその政策を歴史的に考察する
シリーズ名
深読みNow
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
トランプ政権による、高関税政策などの常軌を逸した行動の背景と、政治経済政策の歴史的変遷、それを乗り越える方途を指し示す。

ISBN:9784780313987

句集
折り鶴
シリーズ名
句集
出版社名
ふらんす堂
分類
001008022008
書籍概要
◆第二句集
折り鶴を開けば四角ひろしま忌
第一句集『銀の笛』は、俳壇からも多くの評価を受け、千葉県俳句大賞の奨励賞、「沖」の珊瑚賞を受賞している。
第二句集名『折り鶴』となった句は、広島、長崎に原爆が投下され八十年になる今も、何万もの折り鶴を御霊に捧げることで平和を祈り続けている。心を込めて折った鶴も開けばただの折り紙に戻ってしまうように、中々平和の実現に至らないもどかしさを詠んだも
のであり、真の平和を願う作者の強いメッセージのある句である。
帯・沖主宰 能村 研三
◆自選十五句
春光や縒りて艶ます刺繍糸
桜咲き満つ寂しさの倍になる
繰る辞書の紙の薄さよ新樹の夜
ドロップのごと子ら駆ける五月の野
風に髪あづけ少女は五月の木
山滴る人に会はねば言葉痩せ
万緑や戻れぬ道は振り向かず
折り鶴を開けば四角ひろしま忌
香水一滴あともどりもうできず
指栞して初秋の風を聴く
桃は種人は命を深く抱き
青蜜柑言つておかねばならぬこと
秋惜しむページの角を小さく折り
瓢の笛諦めてより鳴り始む
風爽かまだ濡れてゐる草木染

ISBN:9784781417639

実務教育出版
3万人の親子に寄り添ってきたスクールカウンセラーが伝えたい 10代の子どもの心の守りかた
出版社名
実務教育出版
分類
001016006004
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788909496

秀和システム
介護離職させない!仕事と介護の両立サポートブック
出版社名
秀和システム
分類
001008027
001008009001
書籍概要
介護に直面した従業員の「仕事と介護の両立」を実現し、離職を防ぐために、人事労務、総務など企業側担当者が知っておくべきこと、やるべきことを具体的に解説する実用書です。

ISBN:9784798075624

DIA Collection
UFO襲来 宇宙人遭遇!超不思議MAX
シリーズ名
DIA Collection
出版社名
ダイアプレス
分類
001012005
001008003003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784802308328

デザインエッグ株式会社
【POD】ある大蔵官僚プロパーが見た満洲国と太平洋戦争の記録
戦争と平和の狭間を生きて
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008005001
書籍概要
筆者の叔父間野英雄は、明治38年、間野家の2男として生まれ、昭和4年東京帝国大学を卒業後、昭和13年3月より満州国協和会東京事務所嘱託となった。 その後、石原莞爾中将、浅原健二氏に認められ、同年9月満州国新京に赴き、昭和14年から通化省通化県事務長となり、満州国政府が行う土地、農業、工業問題等に関わった。しかし、昭和15年12月、石原莞爾の左遷と相前後して、事務長の職を辞して、一高同期の福田赳夫氏の尽力で大蔵省理財局事務取扱嘱託に転職する。叔父の残した「黒いノート」には、満州国協和会時代の活動と大蔵省勤務時代のメモが記述されている。本書では、伯父の「黒いノート」を基軸にして、明治以降の日本の外交政策を概観して、太平洋戦争の発生原因について考察を試みた。また父母と赤ん坊の筆者が満洲国に残された一般市民として、どの様にして戦争と平和の狭間を生き、今日に至ったかを記述した。
満州国の地方行政に携わった伯父は様々な問題に取り組んだ。その後、福田赳夫の斡旋で大蔵省に転職した伯父は、大東亜共栄圏の考えを認め、次第に陸軍の開戦派に近い好戦的な考え方を示し、開戦後は日米の戦力、損害状況を比較しながら一喜一憂をした。多分、日本中の人々の多くがその様な感情に駆られていたのだろう。そこに群集心理に取り込まれる怖さを見る。
筆者は、わが国の政府高官や軍人の自己顕示欲、面子、高位の人への儒教的忖度、優柔不断、嫉妬心や、張学良の復讐心といった人間の基礎的感情に基づく人間の行動と、諸外国の思惑が交錯・重畳して、日米戦争へと誘導された可能性が高いと推定する。
ひとたび戦争が起きると、軍人も政府高官も一般市民も、自己に都合のよい情報だけを信じ、不都合な真実を隠そうとした。開戦時は短期決戦だけしか考えておらず、兵站を無視したために、幾多の悲劇を生んだ。赤子の筆者を抱えた父母は、終戦から丸1年後に内地に引き揚げ、当初は極貧の中で暮らした。敗戦後、朝鮮動乱、ベトナム戦争、安保闘争、東京オリンピック、学園紛争、ベルリンの壁崩壊、関西大地震、東日本大地震等、幾多の苦難があった。だが、今なお不都合で危険な事件は数多く起こっている。私達は戦争にならぬようにいつも注意しなければいけない。

ISBN:9784815013486

王様文庫
アドラー流でなんとかなるものですよ
人との関わりがラクになるつき合い方
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
「もう、こんな関係性から抜け出したい」「なんでわかってくれないの」「いつも自分ばかり我慢してしまう」……
パートナー、親子、友人、同僚や上司・部下、ママ友など、関わり続けなければならない身近な相手との人間関係は難しいもの。
「たとえ出口が見えないような問題でも、アドラー心理学にあてはめれば光が必ず見えてきます。なんとかなるものですよ」(著者)
本書はさまざまな問題が持ち込まれるカウンセリングの現場から、アドラー流にちょっと見直してみることで、気持ちがずいぶんラクになっていった事例を見ていきます。
たとえ、相手の考えや行動が変わらなくても、
「反応せずに対応する」
「自分と相手の『物語』を上書きする」
「心の声で反撃してスッキリ」……でOK。
同じような悩みがあった人がどうやって解決していったのか──そんな「心の道のり」が読める人間関係をきれいに解決するガイドブックです。

ISBN:9784837931331

王様文庫
あなたの神さまとつながる方法
「この世」と「あの世」の見えないしくみ
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
著作累計35万部!
全国から予約殺到の大人気「魂カウンセラー」が教える、
神さまとつながって心を安堵で満たし、人生を輝かせる方法!
なぜか不安や心配事が消えない……。
そう感じるのは、あなたが一人で頑張りすぎているからかもしれません。
実は、私たちのそばにはいつも「お守り隊」という
見えない応援団がいて、いつでもサポートは万全です。
本書では、そんな身近なガイドの声に気づき、
安心して人生を「お任せ」するコツを、著者自身の不思議な体験と共に紹介します。
「この世は幸せなことしか起きていない」という真実、誰もが宿す「神さまのエネルギー」の生かし方、
そして死は決して怖くないという「あの世」の温かい世界まで、見えない世界のしくみを優しく解き明かします。
読むだけで心がふっと軽くなり、深い安心感に包まれる、
魂のお守りのような一冊です。

ISBN:9784837931348

王様文庫
パワースポットでご縁を結ぶヒミツの開運作法
これで絶対! 神さまに好かれる!
シリーズ名
王様文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎パワースポットで神さまを見つけるアンテナを立てて、
神さまのエネルギーをチャージしよう!
パワースポットを巡っても、実はみんなが同じだけ
パワーチャージができるわけじゃないって、知っていました?
神さまとつながってパワーチャージするためには、実は
パワースポットに行く前の準備、そして帰ってきた後の行動が
大事だったのです!
・「氏神さま」にどこに行くのかお伝えする
・家を掃除して整える
・神さまへの「お供え物」を準備する
・帰り道でお花を買う
・神さまからのメッセージを受け取る意識を持つ
・「ご神水」を神棚や氏神さまにお供えする
パワースポット案内人の著者が、
神さまを見つけるアンテナを立てるのに役立つ
ヒミツの開運作法をわかりやすく伝授!
神さまとつながる、キラキラ開運・お守りカード付き!

ISBN:9784837931355

東京リーガルマインド
司法書士試験 赤松直哉の実践雛形トレーニング 不動産登記法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
★雛形(ひながた)を攻略し、合否を左右する記述式の実践力をパワーアップ!雛形集としても活用できるほか、重要論点から関連知識まで一気に習得!
司法書士試験は令和6年度から記述式の配点が倍増され、合格には記述式の実力向上が必須となります。本書では、本試験レベルへの“橋渡し役”になる実践的な一問一答形式により、本試験に欠かせない雛形及び重要論点を実践的に習得できます。
◆◆本書の特長◆◆
★司法書士試験で重要度を増した記述式対策に欠かせない「雛形学習」の決定版!
●本試験レベルへの“橋渡し役”になる実践的な一問一答形式
実践的に記述式問題の小問を解くことで、「能動的」な雛形学習を実現。
初学者レベルから本試験レベルに着実に実力アップ。
●問題の本質に迫る「セレクト重要論点」&「ブラッシュアップ講義」
易しすぎず難しすぎず適切なレベルの問題、かつ、コンパクトな論点解説!
重要論点や関連知識も網羅するなど、記述式のエッセンスが身につく工夫を満載!
●雛形学習にとどまらず、関連知識まで一気に習得!
「雛形索引」で逆引きもでき、頼れる雛形集としても活用できるほか、関連知識までこの一冊でカバー!
令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づいて作成しています(令和7年8月1日現在)。

ISBN:9784844963486

東京リーガルマインド
司法書士試験 赤松直哉の実践雛形トレーニング 商業登記法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
★雛形(ひながた)を攻略し、合否を左右する記述式の実践力をパワーアップ!雛形集としても活用できるほか、重要論点から関連知識まで一気に習得!
司法書士試験は令和6年度から記述式の配点が倍増され、合格には記述式の実力向上が必須となります。本書では、本試験レベルへの“橋渡し役”になる実践的な一問一答形式により、本試験に欠かせない雛形及び重要論点を実践的に習得できます。
◆◆本書の特長◆◆
★司法書士試験で重要度を増した記述式対策に欠かせない「雛形学習」の決定版!
●本試験レベルへの“橋渡し役”になる実践的な一問一答形式
実践的に記述式問題の小問を解くことで、「能動的」な雛形学習を実現。
初学者レベルから本試験レベルに着実に実力アップ。
●問題の本質に迫る「セレクト重要論点」&「ブラッシュアップ講義」
易しすぎず難しすぎず適切なレベルの問題、かつ、コンパクトな論点解説!
重要論点や関連知識も網羅するなど、記述式のエッセンスが身につく工夫を満載!
●雛形学習にとどまらず、関連知識まで一気に習得!
「雛形索引」で逆引きもでき、頼れる雛形集としても活用できるほか、関連知識までこの一冊でカバー!
令和8年4月1日までに施行が確実とされる法令に基づいて作成しています(令和7年8月1日現在)。

ISBN:9784844963493

最新テーマ別[実践]労働法実務 第7巻
セクハラの法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第7巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第7巻目の本書は、セクハラに関するさまざまな場面を労働者側の視点でわかりやすく解説。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 セクハラ問題の現状と課題/第2章 均等法上のセクハラ規制/第3章 セクハラに対する民事損害賠償請求/第4章 セクハラの被害者心理/第5章 紛争解決手段の選択/第6章 専門家意見と認定要件の判断/第7章 セクハラ行為を理由とする懲戒処分/第8章 セクハラ行為者に対する刑事告訴

ISBN:9784845119271

旬報社
最新報告 混迷のリニア中央新幹線
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
リニアの開業延期は「静岡のせい」ではない
渇水対策、地盤沈下、残土処理…
各地で頻発するトラブルと10年以上の工期遅れ
トンネルの先に光は全く見えない
リニア問題に最も肉薄するジャーナリストによる最新ルポ
第 1 章 都合のいい法律「大深度法」
第 2 章 「オール静岡」の闘い
第 3 章 なぜデータが出てこないのか
第 4 章 全線で大幅に遅れる工事 --静岡のせいではない
第 5 章 残土
第 6 章 要対策土に揺れる町ーー岐阜県御嵩町
第 7 章 裁判
第 8 章 事故ーー労災隠し?
第 9 章 知事が代われば
第 10 章 リニアは走るのか?--その採算性を問う
第 11 章 2024 年、懸念は現実にーー

ISBN:9784845121342

玉井義臣の全仕事 あしなが運動六十年(全6巻) 6
活字の力と共に六十年
シリーズ名
玉井義臣の全仕事 あしなが運動六十年(全6巻) 6
出版社名
藤原書店
分類
001008027
書籍概要
文字で訴え続けてきた「あしなが哲学」!
経済評論家として、法の不備な中で補償金の問題を追究した名著『示談ーー交通事故の知識』(1966)、スピード優先のクルマ社会に警鐘を鳴らした問題作『ゆっくり歩こう日本』(1973)、運動の中で出会った愛妻由美のガン死の闘病記録『愛してくれてありがとう』等、筆で訴え続けてきた闘いの記録を収録。
〈付〉「あしなが運動」詳細年表150頁

ISBN:9784865784725

藤原書店
首都圏は米軍の「訓練場」
出版社名
藤原書店
分類
001008027
書籍概要
戦後80年の今、 必読の書ーー「同盟の代償」を直視せよ!
新宿、渋谷、六本木、東京スカイツリー……都心の繁華街上空を、最低安全高度を下回る低空で、わが物顔に飛び交う米軍ヘリ。その飛行経路も安全管理の実態も、日本国民には決して明かされない。
戦後80年の今も「占領期」を引きずった日米地位協定を楯に、首都の真上で展開される米軍機の活動の知られざる実態を徹底調査し、「日米同盟」の実像とその未来を問う。

ISBN:9784865784732

ガイアブックス
新装 エンジェルバイブル
知りたかった天使のすべてがこの一冊に
出版社名
ガイアブックス
分類
001008003003
001010013004
001010013001
書籍概要
天使の存在を身近に感じ、人生に天使を招き入れるための決定版ガイド
天使とは、神に仕える霊的存在で、神と人間をつなぐ役割を担う存在とされ、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの聖典や伝承に多く登場し、古来より人々に親しまれ、愛と希望の象徴とされてきました。天使は、人々を守り、良い助言を行い、癒しの効果を与える力を備えています。
本書は、 天使の歴史や階級、神秘的な天使の光線や色、さらに天使を身近に感じられるエクササイズや瞑想法、アファーメーションに至るまで幅広い知識を紹介しています。さらに、あなたの守護天使とコミュニケーションを取る方法や、心身のちょっとした不調をトリートメントする方法なども多数掲載しています。
楽しみながら様々なワークを行い、天使の導き気と幸運を受けとる準備を始めましょう!
<本書の使いかた>
この本は2つのパートに分かれています。Part1では天使にまつわる事柄や生きかたに天使を招き入れる方法を紹介します。Part2では天使の伝説や知識を幅広く載せ、天使の階級・色・ヒーリング・クリスタル・カッバーラなどについて11章に渡って解説しています。すぐにできるエクササイズや瞑想法、アファーメーションなどもあり、天使の癒しと力を求めている全ての人にとって最適な一冊です。
※本書は『エンジェルバイブル』(ISBN:9784-88282-622-4)の新装復刻版です。

ISBN:9784866540887

ガイアブックス
新装 シンボルバイブル
世界各地に存在する500のシンボルとサインを読み解く
出版社名
ガイアブックス
分類
001008005002
001008003003
001010013004
書籍概要
世界各地に存在する500以上のシンボルを取り上げ、その起源と歴史、意味について読み解くガイドブック。
シンボルやサインに秘められた意味を、私たちは理解できているのでしょうか?
古代文明や西欧および中東や東洋の宗教、さらにクリスタルや魔除けについてのシンボルやサインの歴史的起源と意味を探り、個々に隠された物語を明らかにし、あらゆる方向により根拠や神秘的な謎を解き明かしましょう。
魔術師の封印を解く方法や錬金術で用いられる物質とシンボルの秘術、さらに花や木、草や動物が持つ象徴的な意味や、芸術、神話、呪術、歴史を読解し、知識を豊かにしましょう。
シンボルとサインの奥に潜む深く広い意味の世界を明らかにする本書は、フリーメーソンにまつわるマークや直角定規とコンパスの謎、また、小説『ハリー・ポッター』の原像や象徴の中に含まれている謎の真意を直感する内容が含まれており、私たちの好奇心を存分に満たしてくれるでしょう。
※本書は『シンボルの謎バイブル』(ISBN:9784-88282-715-3)の新装復刻版です。
第1部 序文 --本書の理解と活用のためにーー
シンボル・サイン・絵文字の意味
原型を知る
まわりのシンボルに目を向ける
第2部 いろいろなシンボル
古代文明
古代エジプト/メソポタミア/古代ギリシャ・ローマ/ケルト/スカンジナビア/アステカ/マヤ/インカ
西欧および中東の宗教
ユダヤ教・カバラ教団/キリスト教/フリーメーソン/グノーシス主義/薔薇十字教団/ウィッカ・魔術/イスラム
東洋の宗教
ヒンズー教/仏教/道教
権力
王権・教会/軍隊
紋章
家系の印章/ファー(毛皮)とシールド(盾)/ティンクチャー(色)/紋章の動物の姿勢
秘伝と魔術
錬金術/占星術/儀式魔術/儀式のための印章
動物
哺乳類/昆虫/鳥/魚/爬虫類・両生類/神獣
植物
木/穀物・その他の植物/ハーブ・スパイス/花
鉱物・クリスタル・宝石
鉱物/クリスタル・宝石
魔除け・お守り・護符
護身の魔除け/幸運と繁栄を呼ぶお守り/セックス・多産/治癒と感謝のお守り
アルファベット・文字
ギリシャアルファベット/西洋の秘密アルファベット/東洋の聖なる種字・梵字
時間・形・数・色
時間/形/神聖幾何学/数/色
索引

ISBN:9784866540900

太玄社
邵雍(邵康節)
北宋時代における最も偉大な哲学者
出版社名
太玄社
分類
001008002003
001008002002
001010007007
書籍概要
中国、北宋時代の思想家、邵雍(邵康節)の生涯、生き方、学問、易に関する功績、後世への影響について語り、その魅力と現代にも生きる智慧を紹介する。

ISBN:9784868130055

地平社ブックレット 3
原子力の終活
産業としての終焉
シリーズ名
地平社ブックレット 3
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
原発推進に再び舵を切った日本政府。だが原発は高コストで、そもそも産業として成り立たず、気候変動対策にもなりえないことが明らかになっている。論点を明快に整理し、脱原発が唯一の選択肢であることを示す。
第1章 原子力の経済性
第2章 気候危機と原発
第3章 核燃料サイクル問題
第4章 安全保障と原子力

ISBN:9784911256336

地平社
マルクス・リバイバル
キーワードと新解釈
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
危機の時代に、マルクスを〈再発見〉する
貧困と不平等、気候危機、そして戦争。
資本主義をラディカルに分析したマルクスの思想が、いま新たな解釈とともに復権している。
世界的に知られる研究者たちが、22の重要概念を解説。批判的で開かれた思考のために。
●日本語版オリジナルの序章「マルクスの理論的革命」を収録
●解説:斎藤幸平、佐々木隆治
資本主義によって地球が危機に陥るなか、「現存社会主義」の鎖から解放されたカール・マルクスは、最も鋭い批判を提供する思想家として世界中で再発見されている。『マルクス・リバイバル』は、ベルリンの壁が崩壊した後に登場したマルクス理解に対する最良で、最も網羅的で、最も現代的な手引きである。本書は国際的に著名な専門家たちによって、幅広い一般の読者にも手に取りやすいようにわかりやすく書かれており、マルクスの著作に関する最も活気的で、最も示唆に富む現代的解釈がまとめ上げられている。本書が提示するのは、22項目の重要な概念についてマルクスが実際に書いた内容、19世紀後半からの変化を受けてアップデートが必要な領域、そして今日の世界でもなお非常に重要でありつづけている理由である。そのため本論集は、専門家にとってはもちろん、マルクスの著作に初めて取り組む新しい世代にとっても欠かせない一冊となっている。(本書、巻頭言より)
序章 マルクスの理論的革命(マルチェロ・ムスト/赤海勇人、竹田真登、森下瑠偉訳)
1 資本主義(ミハエル・R. クレトケ/江原慶訳)
2 共産主義(マルチェロ・ムスト/赤海勇人訳)
3 民主主義(エレン・メイクシンス・ウッド/隅田聡一郎訳)
4 プロレタリアート(マルセル・ヴァン・デア・リンデン/結城剛志訳)
5 階級闘争(アレックス・カリニコス/新井田智幸訳)
6 政治組織(ピーター・ヒューディス/山本圭訳)
7 革命(ミシェル・レヴィ/百木漠訳)
8 労働(リカード・アントゥーネス/三家本里実訳)
9 資本と時間性(モイシェ・ポストン/野尻英一、松坂裕晃訳)
10 エコロジー(ジョン・ベラミー・フォスター/岩熊典乃訳)
11 ジェンダー平等(ヘザー・A. ブラウン/羽島有紀訳)
12 ナショナリズムとエスニシティ(ケヴィン・B. アンダーソン/佐々木隆治訳)
13 移住(ピエトロ・バッソ/菊地賢訳)
14 植民地主義(サンドロ・メッザードラ、ラナビア・サマダー/斎藤幸平訳)

ISBN:9784911256350
2025年09月30日発売予定

大月書店
進学校の進路選択とジェンダー
高校生たちの描く未来
出版社名
大月書店
分類
001008027
001008011004
書籍概要
大学に進学することを「当然」とする進学校でも、ジェンダー・地域・保護者との関係などにより、その進路決定には格差が存在する。全国18の進学校に通う高校生男女へのインタビュー調査から、進路選択のメカニズムに迫る。
◆目 次
序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)
第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)
第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダーーー保護者との意思決定モデルに着目して(福島由依)
第3章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考するーー親の意見に着目して(佐伯厘咲)
第4章 東北地方からの(超)難関大学進学はどのように正当化されるのか?(朝比奈祐揮)
第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)
おわりにーー本研究から何がわかったのか(打越文弥)
◆目 次
序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)
第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)
第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダーーー保護者との関係における意思決定モデルに着目して(福島由依)
第3章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考するーー親の意見に着目して(佐伯厘咲)
第4章 東北からの(超)難関大学進学はいかに正当化されるのか?(朝比奈祐揮)
第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)
おわりにーー本研究から何がわかったのか(打越文弥)

ISBN:9784272350650

弘文堂
サイバネティック・アバターと法
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
CAの法的問題を広く深く考察!
フィジカル空間(現実空間)に存在するロボットや、サイバー空間で活動するVTuber、メタバース上のアバターなど、人の分身として既に社会に浸透しつつあるサイバネティック・アバター(CA)。
こうしたCAの利活用を保護・促進するために、法は何ができるのか?
本書では、裁判例として顕在化している問題から、本格的な到来も間近いサイバーフィジカル社会の潜在的な問題まで、民法、刑法、商法、知的財産法、情報法、国際私法、経済法、法哲学等の多角的な見地から考察します。研究者と弁護士が深く検討した成果が凝縮された一書!
序 章 CAと法 総論ーSNS・VTuber・メタバースからロボット・AI・データまで サイバーフィジカル社会の法的問題〔君嶋 祐子=新保 史生〕
第1部 CAと人
第1章 CAの法主体性と人格権侵害ーーCAによる行為とCAに対する誹謗中傷・なりすまし〔栗田 昌裕〕
第2章 権利能力なき社団・組合としてのCA の利用ーー判例の分析を中心として〔柳 明昌〕
第3章 CAと法人格ーー法人によるバーチャルYouTuberの運営〔斉藤 邦史〕
第4章 CAとパブリシティ権〔奥邨 弘司〕
第5章 実在する個人を再現するCAの作成・利用と人格権ーー肖像権に焦点を当てて〔隈元 利佳〕
第2部 CAと財
第1章 CAデザインの知的財産法による保護〔松井 佑樹〕
第2章 CAと知的財産の実施〔駒田 泰土〕
第3章 CAと知的財産権の越境侵害〔飯田 圭〕
第4章 知的財産法で保護されないCA の財産的価値に対するフリーライド〔麻生 典〕
第5章 無体物CAに対する愛着への配慮と民法上の財産権〔角本 和理〕
第3部 CA利用に伴うデータの利活用
第1章 CA利用に伴うデータの利活用に関する法的問題〔田中 浩之=嶋村 直登=幸田 遼〕
第2章 CA利用にまつわるデータ利用と倫理〔大屋 雄裕〕
第4部 CAと契約
CA の利用における差別禁止・平等処遇〔茂木 明奈〕
第5部 CAと責任
第1章 CAと民事上の不法行為責任〔田中 浩之=飯野 悠介=佐藤 巴南〕
第2章 CAと刑事責任〔亀井 源太郎〕
第6部 CAを取り巻く環境
第1章 CAと国際私法(国際裁判管轄、準拠法)〔北澤 安紀〕
第2章 デジタル・プラットフォームを介したCA利用と経済法による規制ーーオンラインゲーム市場の検討を素材と

ISBN:9784335360350

新日本出版社
気候危機打開と社会変革
再生可能エネルギー100%で創る持続可能な社会
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
熱波、洪水や豪雨災害……気候危機対策は待ったなしです。世界が温室効果ガスの削減に力を合わせるべき時、その転換を阻もうとする人々がいる一方、再生可能エネルギー利用が急拡大中。その中から生産手段の民主的社会化の流れも生まれています。各国の経験を調査・研究してきた著者が未来への希望をわかりやすく語ります。

ISBN:9784406069083

有斐閣
公法研究第86号
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
公法学における「国民」
「国民」像の過去・現在・未来(高佐智美)/国籍法の基礎理論序説(仲野武志)/空間軸から見た「国民」および「住民」(齊藤正彰)/時間軸から見た国民(大久保規子)
空間軸と「国民」
憲法における「国民」(光信一宏)/人の移動と住民(大西楠テア)/国内法の「在外国民」(渕 圭吾)/原子力行政における「国民」および「住民」(田中良弘)/第一部会 討論要旨
時間軸と「国民」
環境問題における世代間衡平と国民概念の再構成(織 朱實)/文化財の世代間継承(久末弥生)/社会保障における世代間衡平(門脇美恵)/国民の分断・統合と憲法(栗田佳泰)/憲法解釈と(三つの)時間(南野 森)/第二部会 討論要旨
公募論文
世代を超えた文化財保護(吉岡郁美)
個別報告報告要旨
中村安菜/宮内紀子/高良沙哉/松本奈津希/石塚壮太郎
学界展望
憲法(片桐直人/平地秀哉/三宅雄彦)/行政法(高橋信行/友岡史仁/長谷川佳彦)

ISBN:9784641228924

亜紀書房
「要するに」って言わないで
本当の自分の思いに気づくとラクになる
出版社名
亜紀書房
分類
001008003001
001004015
書籍概要
概要なし

ISBN:9784750518923

教文館
ヒューマニズムということ
街角のキリスト教人間学
出版社名
教文館
分類
001008027
書籍概要
ヒューマニズムを問い、分析し、自由に語る! 日常的に行き交う公共空間のように、誰にでも開かれたヒューマニズムを探求する試み。人間性の回復と自己肯定・他者貢献をもたらす「新しいヒューマニズム」の創出という視点から、現代社会における宗教・学校教育の意義と可能性を考究する。専門分野を超えた対話から生まれた、多様さに富む共同研究の成果。
【編著者】
原 敬子(はら・けいこ):上智大学神学部教授
【執筆者(掲載順)】
フランソワ・ムーグ(François Moog):元パリ・カトリック大学神学部教授、トゥールーズ・カトリック大学学長
寺尾寿芳(てらお・かずよし):上智大学大学院実践宗教学研究科教授
武田なほみ(たけだ・なほみ):上智大学神学部教授
加藤美紀(かとう・みき):仙台白百合女子大学学長
小林由加(こばやし・ゆか):聖心女子大学非常勤講師
森本真由美(もりもと・まゆみ):有限会社パピエ・コレ代表、株式会社シープフォレスト代表、川口短期大学非常勤講師
酒井陽介(さかい・ようすけ):上智大学神学部・同大学院実践宗教学研究科准教授
久田 満(ひさた・みつる):上智大学多文化共生社会研究所特任所長、同大学名誉教授
吉田美和子(よしだ・みなこ):上智大学基盤教育センター身体知領域教授
中田英之(なかた・ひでゆき):医療法人ロングウッド泉州統合クリニック院長

ISBN:9784764261822

教文館
いばらの冠と愛の炎
イエスの十字架の意味と聖霊の働き
出版社名
教文館
分類
001008004004
書籍概要
十字架上のイエスに向けられた七つの言葉
十字架刑を共にした犯罪人、母マリア、ピラト、百人隊長、群衆──十字架のイエスに向けて人々は何を語ったのか? よく知られた十字架上のイエスの言葉ではなく、イエスをめぐる「七つの言葉」に着目した類のない説教集! 新約聖書学の大家による新たな十字架の読み解き。

ISBN:9784764267688

教文館
総説 キリスト教神学
21世紀の神学体系
出版社名
教文館
分類
001008004004
書籍概要
グローバル化する現代世界の中で、キリスト教はこれからどこへ向かうのか?
信仰の有無を問わず、教養としても学べる神学総論。
最新の議論を一冊で網羅!
神学諸科の構造、神の実在、聖書とその解釈、教理の体系、信仰の本質、自然科学との対話など──諸科学との対話を通して、キリスト教の思想・制度・歴史を批判的に考察しながら、その現代的意味を学ぶ。学術的神学の可能性を切り拓く画期的な書。
「キリスト教神学は人々が「より真実に神を理解する」ように導くべきです。人々を無知と知ったかぶりの偏見から解放すべきです。神・他者・この世界との関係における批判的で創造的な思考へと解き放つべきです。神学によって人々は、人間経験の宗教的次元をよりよく知り、多種多様なキリスト教的経験についての知識を深め、宗教的なものを含めたすべての人間的組織の否定的および破壊的側面をより批判的に考察し、既存の宗教的伝統の中にある問題を含む要素を見分けられるようになることで、神学の方法と規範への理解を深め、それぞれの宗教的信仰あるいは宗教への関わり方とは何かということの理解をより適切に表現できるようになるはずです」(「著者まえがき」より)
著者まえがき
謝辞
略語表
凡例
はじめに──神学への道
第1部 キリスト教神学
第一章 キリスト教のさまざまな伝統
第二章 キリスト教神学のさまざまな伝統
第三章 キリスト教神学とは何か?
第2部 キリスト教神学の対象
第四章 神についての自然知識
第五章 自然神学と哲学的神学
第六章 無神論
第七章 特殊啓示とキリスト教信仰
第八章 キリスト教神学の資料と規範
第九章 聖書を解釈する
第十章 救済史の中心としてのイエス
第十一章 特殊啓示におけるさまざまなテーマ
第3部 大学の中のキリスト教神学
第十二章 大学の学術分野としてのキリスト教神学の形成
第十三章 キリスト教神学の下位分野
第十四章 キリスト教神学と人文科学
第十五章 キリスト教神学と自然科学
著者あとがき(原著第二版)
人物解説
用語解説
主要参考文献
人名索引
事項索引
聖句索引

ISBN:9784764274990

ほんの木
美の条例
出版社名
ほんの木
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784775201565

ナカニシヤ出版
身ぶりと記憶
〈身体の記憶〉をめぐる人類学的探究
出版社名
ナカニシヤ出版
分類
001008027
書籍概要
記憶とは何か。われわれが「記憶」と呼ぶ現象を人類学的なアプローチから解き明かす。
身体と環境とが出会う地点に立ち上がる記憶について、相互行為・民族誌・喪失という側面から新たな探究を試みたスリリングな論集!
本書では三部構成からなる九つの論考からアプローチする。まず第一部では,身ぶりと手話を,民族誌的な文脈に埋めこまれ,相互行為のただなかで生成する現象として捉える。[…]第二部は,身体に深く沈殿した情動=力能=習性と不可分なものとして記憶を捉える,身ぶりの民族誌である。[…]第三部は,第一部と第二部の身ぶりと記憶に関する議論を踏まえて,現代を生きるわれわれの被傷性(ルビ;ヴァルナラビリティ)と生の根拠について,個人や共同体の喪失経験とそれを記憶するありかたから問いなおすものである。(「序章」より)
●著者紹介(執筆順,*編者)
菅原 和孝*(すがわら かずよし)
1949年生れ。京都大学名誉教授。
担当:序章、第1章
岩谷 彩子*(いわたに あやこ)
1972年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科・教授。
担当:序章、第6章
細馬 宏通(ほそま ひろみち)
1960年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。
担当:第2章
坊農 真弓(ぼうのう まゆみ)
1977年生まれ。国立情報学研究所准教授。
担当:第3章
古山 宣洋(ふるやま のぶひろ)
1967年生れ。早稲田大学人間科学学術院教授。
担当:第1部コメント
大村 敬一(おおむら けいいち)
1966年生まれ。放送大学 教養学部 教授。
担当:第4章
岩谷 洋史(いわたに ひろふみ)
1970年生れ。姫路獨協大学人間社会学群講師。
担当:第2章
石井 美保(いしい みほ)
1973年生れ。京都大学人文科学研究所教授。
担当:第2部コメント
安達 千李(あだち せんり)
1989年生まれ。共同通信社記者。
担当:第7章
吉村 美和(よしむら みわ)
1989 年生まれ。外資系コンサルティング会社勤務
担当:第8章
内堀 基光(うちぼり もとみつ)
1948年生まれ。一橋大学・放送大学名誉教授(民族学)。
担当:第9章
高木 光太郎(たかぎ こうたろう)
1965年生れ。青山学院大学社会情報学部教授。
担当:第3部コメント

ISBN:9784779517501

デザインエッグ株式会社
【POD】朝靄のサンムーンレイク
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008017003
001004015
001004008001
書籍概要
「運命は、欲する者を導き、欲せざる者を曳きずる。」(セネカ)- 南国の高地の神秘的な湖で、ある青年が可憐な少女に出会う。不思議な出会い、募る思い、再会の喜びと迷い、別れ、19年ぶりの再会、厳しい現実、苦悩……。悩み多き青年は、少しずつ「運命」の真意に気づき、年齢と共に人生の真理を悟っていく。

ISBN:9784815049126

デザインエッグ株式会社
【POD】街のファッション
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008002003
書籍概要
高齢社会の終相/
ハードボイルドな生活/
二足歩行術 /
車輪の世界制覇/
日本という国民国家 /
赤い童謡 /
坂の存在論/
インターネット嫌い/
街のファッション/
あとがき

ISBN:9784815049188

日本キリスト教団出版局
まぶねのかたえに
祈りのクリスマス・カレンダー
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001026001007
001008004004
書籍概要
クリスマスを迎えるための心備えをする写真入り祈り集。祈りの言葉は、月刊誌『信徒の友』12月号に掲載されたクリスマスの祈りから25日分を精選。写真はクリスマスの時期にヨーロッパの街角を彩るクリッペ(キリスト生誕場面の人形・飾り)などを収め、祈りのイメージを深めてくれる。フルカラー。

ISBN:9784818412088

風媒社
通信制高校でいいの?
出版社名
風媒社
分類
001008027
書籍概要
高等教育の新たな選択肢として、広く人気をあつめはじめる通信制高校。そのメリットとデメリットを元高校教員がズバリと語る。
はじめに
第1章 中学校と高校の接続
1 中学校での生きづらさ
2 「せめて高校ぐらいは出させたい?」
3 中学校での進路指導
4 「高等専修学校(専修学校高等課程)」という選択
第2章 通信制高校
1 高校とは
2 通信制高校とは
3 「人間のぬくもり」を生み出す狭域通信制高校
4 競争する? 通信制高校
第3章 通信制高校に生きる
1 「みわ」と「さき」 〜不登校で引きこもりの2人が卒業して今に至るまで
2 「ゆり」 〜中学校の不登校から受験を成功させて第一希望の大学への入学が決まった卒業生
3 兄と弟 〜揃って評価の高い進学校から転校してきて大学へ進学していった兄弟の話
4 この協力校に集う高校生の姿
第4章 後期中等教育
1 I学園高校(私立全日制)……学びの多様化校
2 S高校……人口減少問題と高校教育
3 通信制高校と特別支援教育
4 就職という壁・社会に出るという壁
5 本校を去っていった生徒たち
6 「学ぶ」ということ
7 「サポート校」という仕組み
第5章 生きていくための学びを求めて
1 学びの芽?
2 通信制高校は定時制高校の代替になり得るか
3 高校と居場所
4 学びのセーフティーネット
5 「人生の納得解」を見つけるために
おわりに
「高校生と後期中等教育を受ける権利の保障」(2021.6)
「高校中退の軌跡と構造:北海道における64ケースの分析 (北海道大学大学院教育学研究院紀要2018)をもとに考える」(2022.10)
「後期中等教育における通信制高校の存在意義」(2024.6)

ISBN:9784833109673

論創ノンフィクション 66
疫病退散たべもの記
病除けの祈りと食のまじない
シリーズ名
論創ノンフィクション 66
出版社名
論創社
分類
001008027
書籍概要
食に祈りをこめて、病を退散させる。その驚くほど多様な「食」と「病」と「祈り」の世界を追い求めて全国を旅する。わかめ、しょうが、へちま、こんにゃく、大根、みかん……。何を食べると、どの病気を封じるのか。病に翻弄されてきた長い歴史の中で、人々は身近な食べ物を通して、どのように病と向き合ってきたのか。本書は、その謎を解くために全国を巡った筆者によるエスノグラフィーだ!
1 コロナ禍とアマビエ和菓子の誕生/2 日本人と疫病/3 花を鎮めて疫病除けを祈る/4 花を鎮めるやすらい祭と無病息災のあぶりもち/5 無病息災の食べるお守り/6 五体をあらわす団子で無病息災/7 わかめが万病の薬に/8 漬物が万病の妙薬に/9 しょうがで無病息災・風邪をひかない/10 薬草・朮で無病息災/11 月が欠けるようにぜんそくが消える/12 病気を引き起こす虫とこんにゃく/13 笹酒でがん封じ/14 大根・かぼちゃで中風除け/15 焼きみかんで中風除け/16 唐辛子断ちで咳止め祈願/17 眼病平癒や歯痛封じの祈り/18 夏バテ・暑気あたり除けに/19 いろいろな病除け

ISBN:9784846024451

論創ノンフィクション 67
時代に愛された人たち 2
一世を風靡した芸能人ら39人の声
シリーズ名
論創ノンフィクション 67
出版社名
論創社
分類
001008027
書籍概要
人生に迷ったとき、悩んだとき、大病を患ったとき……。本書で明かされる数々のエピソードは、そんな時にきっと参考になることだろう。時代を彩った39人がいまを語る。
第一章 難病になっても早期発見できれば、家の中でくすぶっている必要はない、人生を楽しめるんだ、ということを微力ながらみなさんに見せたい/第二章 別れの辛さを味わって、勉強させてもらって、コロナで価値観も変わった。本当に大切なものは何なのかって考え直した/第三章 いつも動き回って、もっと別の世界をのぞいてみたい、挑戦してみたい、という気持ちが湧いてくるんです。たとえ収入が減っても、人生お金で買えないものもあるんじゃないか、と思っちゃうんです/第四章 コロナのときはみんな大変で、僕も不安にもなって、ただ一生懸命生きるしかないんだな、って/第五章 人間はどんなに技術が進歩しても、他人より多くを手に入れたい、強くなりたい、美しくなりたい、裕福になりたい、という欲望を止められない。その欲望のままに生きていると、戦争になっちゃうんですよ

ISBN:9784846024840

尚学社
平等権理論の転回
出版社名
尚学社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本書は,日本の憲法学説における平等権理論の展開に疑問を投げかける。
憲法学説は,平等保護条項に裁判規範性を持たせるため,アメリカ合衆国の平等権理論である「疑わしい区分の理論」「スティグマの理論」「反従属原理」などを参照して,「特別意味説」「差別されない権利」「切り離され孤立した少数者の理論」「間接差別の法理」として日本の平等保護条項の解釈に取り入れて,実質的平等の実現が裁判所により担われるべきと主張してきた。本書は,アメリカには平等保護条項が裁判規範として機能する特有の状況があるが日本にはそれに類似する状況はないため,アメリカの平等権理論を日本国憲法の解釈へ組み入れるのが妥当ではないことを明らかにする。さらに,平等保護条項に裁判規範性を認めることが,民主制における政策形成に関する権限配分に抵触する問題や民事訴訟法等の他の法分野に与える影響を十分に検討してこなかった点などを指摘し,平等権理論を分野横断的に構築する必要性を主張する。
序章 問題の所在と本著の課題
第1章 裁判所による政策形成とその問題点──平等権訴訟と裁判所の役割との関連性
第2章 総合的視点から平等保護条項を理解する必要性
第3章 平等保護条項の法的意味──特別意味説の妥当性の検討
第4章 差別されない権利の内実
第5章 平等権と切り離され孤立した少数者の理論
第6章 間接差別の法理をめぐる問題点
第7章 婚姻家族制度における平等権違反の主張と平等保護条項の裁判規範性
第8章 平等権訴訟における目的審査
結章 平等権理論の構築の課題

ISBN:9784860311957

春風社
スコットランドの詩と音楽
社会をつなぐ伝承文化
出版社名
春風社
分類
001008022004
書籍概要
古来さまざまな民族や言語、宗教、習俗などが交錯し、独自の豊かな文化圏を形成してきたスコットランドの、とくに伝承性の高い詩と音楽の領域に着目し、その本質と価値を探る。詩のほか、バグパイプ、ハープ、スコティッシュ・ダンスなどの音楽も取り上げる。
1 詩・詩人
第1章 ロバート・バーンズの詩における個別と普遍ーその豊饒と共感的想像力について〔木村俊幸〕
第2章 ロバート・バーンズの宗教諷刺詩を読むー「信心深いウィリーの祈り」における諧謔精神〔照山顕人〕
第3章 バイロン懐旧のスコットランドースコットとジェフリーとの交流について〔東中稜代〕
第4章 詩と歌ージェイムズ・ホッグ『スコットランドの田園詩』(一八〇一)〔吉野由起〕
第5章 「誰のものでもない土地」へー二言語詩人イアン・クライトン・スミス〔中尾まさみ〕
第6章 現代スコットランド詩と環境主義ーキャスリーン・ジェイミーと地球の歌〔金津和美〕
2 バラッド・ソング
第7章 ハーンの英文学講義にみるスコットランド的人文主義への共感ーケルト魂の原郷をめざして〔先川暢郎〕
第8章 ヨーロッパの辺境から中心へー十八世紀末のスコットランド民謡の波及〔小林英美〕
第9章 ボシー・バラッドの風景ーデイヴィッド・カー・キャメロンが伝える農村の生活〔宮原牧子〕
第10章 アルスター・スコッツの軌跡ー北米大陸の「スコットランド人」〔谷川冬二〕
第11章 エドウィン・ミュアとバラッドー島の記憶に育まれた想像の世界〔米山優子〕
第12章 災厄を伝えるスコットランドの伝承童謡ー「小さき人びと」の物語歌〔鵜野祐介〕
3 伝統音楽・楽器
第13章 スコットランドのバグパイプの音楽ー楽器の特徴や曲種とその演奏シーン〔山根篤〕
第14章 ハイランドの金属弦ハープー楽器、奏者、音楽〔寺本圭佑〕
第15章 スコットランドのダンス音楽ー伝統のハイランド・ダンスと国際化のカントリー・ダンス〔岡田昌子〕
第16章 パイプオルガン排斥と受容にみるスコットランドの五百年ー宗教改革から今日まで〔横山正子〕
第17章 伝統音楽は〈雑多なスコットランド人の音楽〉になれるのかーマーティン・ベネット「マッカイのメモワール」の越境性〔加藤昌弘〕

ISBN:9784861109829

ザメディアジョン
サボ力
出版社名
ザメディアジョン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862508447

弦書房
介護のドラマツルギー
老いとぼけの世界
出版社名
弦書房
分類
001008027
書籍概要
介護の現場で日々の営みから「人間」を考え続ける村瀬孝生氏と、九州大学で福祉社会学やボランティア・NPO論を研究してきた安立清史氏の二人が、本当に必要とされている介護について語る。老いてゆく人とそれを見守る人が織りなす言葉と言葉、体と体、体と言葉。老いの前では、言葉は無力になるという現実を前に、その掛け合いをひとつの劇場的なもの(ドラマツルギー)としてとらえ、「宅老所よりあい」のエピソードを新たな視点から考える。◆この本のどこかに介護の〈いま、ここ〉で必要なヒントが必ず見つかります。

ISBN:9784863293151

代々木ライブラリー
2026東大入試プレ問題集 地理歴史[日本史・世界史・地理]
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006003
001008027
書籍概要
東大前期入試対策の決定版!
これまでにSAPIX YOZEMI GROUPが実施した模擬試験「2023〜2024東大入試プレ」より4回分を収録した問題集。
東大入試に精通した代ゼミスタッフが徹底的に分析。問題の傾向、内容、形式など本番同様に作成。さらに詳細な解説をつけた。
入試データや傾向と対策などの資料も収録。

ISBN:9784863469242

講談社エディトリアル
タブーと少子化
出版社名
講談社エディトリアル
分類
001008027
書籍概要
日本においては食欲、睡眠欲はとても発達しており、海外の文化なども取り入れて、思考も文化も文明も発展しているのに対して、性欲は明治から変わってない。
それどころかどんどん低俗な対象として扱われている。
日本の性教育の歪みを正すべき。
少子化、健康長寿な社会のために正しい生殖欲教育を必修科目に。
文部科学省およびすべての教育者に読んでもらいたい。

ISBN:9784866771717

小鳥遊書房
ラフカディオ・ハーンとピエール・ロティの見た「日本」
出版社名
小鳥遊書房
分類
001008022008
書籍概要
これぞ、ジャポニスムの曙!
本書は、小野節子が自己を異郷化することによって、
国際人としての多面的視野を提示した博士論文の全訳です。
グローバル化の進む現在だからこそ、
ハーンとロティの視点から炙り出した「不可解なる日本人の民族性」を通して、
異文化的他者として自己を見つめ直す必要を再確認する。
A Western Image of Japan:
What did the West see through the eyes of Loti and Hern?
序論 日本のイメージ
第一部 イメージ
第一章 ロティの日本に対する視線とは?
第二章 ラフカディオ・ハーンの日本観
第三章 日本のイメージ
第二部 イメージの創造的発想の源
第四章 西洋ーロティとハーンのいかなる側面が日本のイメージを決定づけるのか?
第五章 日本:何がこの国家の見解を決めたのか?
終章
〈訳者改題〉
「不可解なる」日本人:オリエンタリズムを先どる日本文化論
小野節子博論翻訳にあたって 牧野理英

ISBN:9784867800874

日本生産性本部
労働組合ガイドブック
ー産業別労働組合の組織と運営ー
出版社名
日本生産性本部
分類
001008027
書籍概要
失われた30年、社会経済状況の停滞のなか、働く人の生活基盤である各産業をいかに活力あるものにしていくか、格差社会の広がりをいかに是正していくかが問われている今日、まさに産業別組合にはその果たすべき役割と期待が高まっています。
本書は、27の産業別労働組合について、結成からの沿革、組織と運営の実態、各機関の機能と活動、労使意思疎通の実態、財政状況などを中心に概観したものです。
産業別組合間の相互理解促進と各産業別組合の発展の一助になるとともに、労働運動・労使関係の携わる方々の理解を深めていただくためのガイドブックです。
<収録27産別>
1運輸労連 2海運 3紙パ連合 4基幹労連 5航空連合 6交通労連 7ゴム連合 8私鉄総連 9JR総連 10JR連合 11JEC連合 12JP労組 13自治労 14自動車総連 15JAM 16情報労連 17生保労連 18セラミックス連合 19全国ガス 20全電線 21損保労連 22電機連合 23電力総連 24日教組 25フード連合 26薬粧連合 27UAゼンセン

ISBN:9784883726264

ライブラリ 現代の法律学 A13
刑法総論 第3版
シリーズ名
ライブラリ 現代の法律学 A13
出版社名
新世社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784883844111

海と月社
オマルの日記
ガザの戦火の下で
出版社名
海と月社
分類
001008017002
001008011002
001008010
001004015
書籍概要
兄が、眠る前に訊いてきた。
「俺たち、生き残れるかな?」
僕はしばらく黙ってから答えた。
「無理だろうね」
ガザに住み、文学と詩を愛するパレスチナ人青年が
毎日Xに投稿しつづけた、ありのままのガザ。
そこに綴られていたのは…
「名もなき人々」のひとり、オマル・ハマド氏による
悲痛な、しかし時に詩のように繊細で美しい文章は、
世界の多くの人の心を動かしています。
(編訳者のことばから)

ISBN:9784903212890

典々堂
オメラスへ行く
出版社名
典々堂
分類
001008022008
書籍概要
奪われた自らの声を思うとき、自分が奪ったかもしれない誰かの声を、この人は思わずにいられないのだ。誰の声も奪わず生きていくことは誰にもできないけれど、この人は、少なくともそれを自らの目で見に行くというのだ。「オメラスへ行く」と。(服部真里子・本書「帯文」より)
栞文:佐藤弓生・東直子・岩川ありさ
装幀:紙屋
【5首選】
ホールケーキ切り分けたのはどなたの手 国境線を渡る鳥たち
雪原のふいに途切れた足跡のもうわたしではない悲しみよ
世界中で上がる花火のそのあとに絶叫として落ちる沈黙
うつくしい心のひとがうつくしいものをつくるといううつくしい噓
のぼりだす冬の星座に目を伏せてオメラスを去りオメラスへ行く

ISBN:9784910738291

図書出版みぎわ
社会学的質的調査の挑戦
〈出会い〉と〈対話〉の社会調査論
出版社名
図書出版みぎわ
分類
001008027
書籍概要
いままで経験したこともない、他者の経験や語りと出会うためにーー
原爆の被害者調査、災害の被災地調査、都市社会調査、障害者やアートの社会学、サバイバーの社会学、ピエール・ブルデューの社会学など、様々な分野による質的調査の実践を紹介。そこから、目の前の社会の役に立たなければならない、という近視眼的な要請のもとでのエビデンスに縛られた研究から脱却し、社会学が目指すべき、人と人の実存的な〈出会い〉と〈対話〉という、質的調査の本質を提示する。
まえがき
序章 隔離された〈経験〉を取り戻す
--再帰的近代における社会学的質的調査の挑戦 小倉康嗣
第1部 質的調査「対象者」との〈出会い〉と〈対話〉
第1章 調査が動き出す
--広島フィールドワークから考える〈出会い〉と〈対話〉の意味 根本雅也
第2章 なぜ調査者は書くのか
--ある原爆被爆者調査の社会調査史 松尾浩一郎
第2部 質的「データ」との〈出会い〉と〈対話〉
第3章 質的データのモダリティ分析
--その人ごとの体験はどのように語られるか 後藤 隆
第4章 質的データのモノグラフ的構成
--経験を問う作業の意味と課題 井腰圭介
第3部 質的調査する「自己」との〈出会い〉と〈対話〉
第5章 出会いと迷い
--質的な研究、というより、ただ人間的で主観的なものの探究 岡原正幸
第6章 ブルデューの反省的社会学と質的調査
--故郷ベアルンのフィールドワークをめぐって 三浦直子
終章 質的社会調査と社会学 有末 賢
あとがき
索引

ISBN:9784911029220

アルゴノート
第二次大戦戦車戦記
出版社名
アルゴノート
分類
001008027
書籍概要
月刊PANZERにて連載中の「第二次大戦戦車戦記」を一冊にまとめたものです。第二次大戦中の戦車戦を1台の戦車、乗員個人目線で捉えた記録です。

ISBN:9784914974589
該当1841件
1169件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ